PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全366スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

発売初日に購入しました

2008/03/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

アキバヨドで会社帰りに。陳列されていたのを触って、店員の説明聞いてたら「欲しい!」でゲット。というか、この一ヶ月、待ちに待ったというのが正解か。オリの510E、今日発売のα350と迷いに迷ったが、現物見た時点で、高級感に参った。沈没!って感じかな。ついさっき、充電終わったところ。今夜は抱いて寝ようっと。明日からマニュアル片手に勉強。一眼は全くの初心者ですが、敢えてエントリー機は避けました。小生にとっては余りある高級機。使いこなす楽しみを持ち続けたい。でも、これから望遠だのマクロだのレンズ代かかるなあ。タバコやめようかな。159,800円で15%+3%(計18%)のポイント。ポイントで4GのSDと専用ケースなど購入。まだ1万円分残っている。あと、一ヶ月もすれば、ググッと値下がりするのだろうけど欲しいときが買い時。久しぶりに良い買い物した高揚感。使用感は後日報告します。

書込番号:7500421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 00:37(1年以上前)

抱いて寝るのはいいけど、体の下敷きにならないように。

書込番号:7500436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/08 01:01(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとう御座います♪

高評価のK10Dの後継機ですからかなり満足度の高いカメラだと思いますよ。
ワタシは今回パスしますが、実際に写真を撮る以外のところで持つ喜びのあるカメラだと思います。
ハイスペックで身構えてしまうカメラより身近に感じますので、撮影も楽しみですね。

書込番号:7500552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/08 09:33(1年以上前)

ぼくちゃんさん、マリンスノウさん、ありがとうございます。今日は天気も良いので、バシバシ撮ってみようかと思います。何分、一眼はド素人、まずはマニュアル見ながら格闘です。PENTAのレンズは実に豊富ですね。永く使えるオススメの一本あれば教えてください。出来れば、旅行などに着けたまま持ち歩けるような、それでほとんどまかなえるようなオールマイティのを。

書込番号:7501533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/03/08 09:59(1年以上前)

キリボシダイコンさん こんにちは。

 購入おめでとうございます!!

 存分に楽しいんでください!!

書込番号:7501651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 09:34(1年以上前)

キリボシダイコンさん、初めまして。

>永く使えるオススメの一本あれば教えてください。出来れば、旅行などに着けたまま持ち歩けるような、それでほとんどまかなえるようなオールマイティのを。

難しい質問です。「特に永く使える」というのが案外難しいです。なぜなら、単焦点やマクロ専用のレンズの描写のよさを知ってしまうと、オールマイティなレンズの出番は減ってしまうからです。
自分なりにいくつか考えてみました。

@SIGMAの17-70mm F2.8-4.5はお勧めの一本ではあります。このレンズは確か50mmでもF値が4.0だったと思います。しかも簡易マクロではありますが、前玉2cmまで寄れてオールマイティです。
また、最近ではSIGMAの18-50mm F2.8というのもF2.8通しで使いやすし写りもなかなかいいです。ただ、前述の17-70と同じく前玉2cmまで寄れるけど、撮影倍率は若干17-70より落ちてしまいます。
ただ、新型のキットレンズも意外と寄れるらしいですし、写りもそんなにいうほど悪くないみたいなので、焦点距離がかぶるこれらを買うメリットはどうかと思います。
キットレンズとの買い替えなら、大いに考えてもいいとは思いますが。
どちらも4万以下で買えると思います。


A18-250mm
これは、つけっぱなしで便利なようですが、やはり、望遠域でF6.3は暗いです。簡易MACROもほとんど意味ないレベルです。写りも高倍率ズームのなかではいいほうですが、広角域での歪みや望遠域の写りなど、やはり犠牲になっている部分も多く、運動会とかで屋外で広角から望遠を使いたい時意外はあまり使わなくなってしまいました。



BキットレンズにDFA100mmMACROとFA35mmF2.0かFA50mmF1.4を追加

これが個人的には一番お勧めです。
察するにMACROにも興味がおありなようですし、TAMRONNの90mmMACROも評判がいいですが、折角PENTAXを購入されたのですから、クイックシフトフォーカスが出来る純正がいいと思います。この機能は実はMACRO撮影で威力を発揮すると思います。また、このレンズの他社との一番の違いは軽量小型にあると思います。100mmクラスのMACRO専用レンズでこの小ささ、軽さは驚きです。また、フォーカス速度は遅いですが、写りは抜群なので、風景用のちょっとした望遠レンズの代わりにもなってくれます。
風景や広角はそんなに背景をぼかしたりする必要性もないと思いますが、たまーにぼかしたくなった時にFA50mmF1.4はいいです。このレンズは¥25,000で買えてしまいます。ただ、室内ではちょっと使いづらいので、どちらもというならFA35mmF2.0という選択もありです。
FA35mmをつけっぱなしという人も多いようですよ。
もうじき発売されるDA35mmF2.8MACROというレンズも面白そうです。(私はこのレンズをつけっぱなしにしようかと考え中です。予約もしちゃいました)
この二つは、小さく軽く、写りもよく、費用対効果がたかいです。
どれも、小型、軽量でお値段もそんなに高くなく、長く使えるとおもいます。

もっというと、FAlimiがいいという方が大勢おられると思いますが、お値段が高すぎるのでそこは自己で判断してください。

書込番号:7506895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/09 10:08(1年以上前)

いい忘れました。

旅行などに持っていくことを前提であるなら、軽量、小型は助かりますね。

そういう意味では新発売のDA35mmF2.8MACROはスナップから本格的なMACROまで何でもこなせそうだし、一応MACRO専用レンズとうたっているので、描写性能は期待を裏切ることはないだろうと思っています。たしか重さも220g程度だったと思います。もちろんDAですからクイックシフトフォーカス機能付です。
MACRO専用レンズなのでフォーカススピードが速いということはないと思いますが、風景主体なら、そんなに気にする必要もないかと思っています。
FA35mmやFA50mmには残念ながらクイックシフトフォーカス機能はついていません。ただ、もうじきディスコンになるという噂もチラホラとききますので、今のうちに一本いっておくのもいいと思います。実はFA50mmは今でもほしいと思っているんです。
ただDA55mmF1.4SDMが気になって踏ん切りがつきません。

ちなみに私が今考えている旅行のときに持っていくレンズは

・DA12-24mm F4
・DA35mmF2.8Macro
・DFA100mmF2.8Macro

の三本です。
旅行用では、これで多分困ることはないと思っています。

書込番号:7507017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/09 10:08(1年以上前)

さん吉3337号さん、詳細なアドバイスありがとうございます。一眼のレンズ選びというのは奥が深いのですね。非常に参考になります。もう、こうなるとレンズ選びそのものが”自分の主張””絵作りへのこだわり”ですね。自分も、早く皆さんと意見のやり取りできるようにレンズに対する知識深めなくては・・・。でも、その前に本体の操作方法のマスターです。皆さんから、「レンズ選びの前に本体操作をマスターしろ」と叱られているようです。何しろ、今はまだマニュアル開いて、大事に抱えながら、「いいなあ、PENTAX」・・・という状態で。持って眺めているだけで嬉しいんです。情けない。

書込番号:7507019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2008/03/10 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最短距離 ガラスの反射をわざと入れました

シャープネス0です

諧調性はこんな感じです

43mmです

K20Dご購入おめでとうございます。
K20D欲しいですが、K200Dとの比較画像も見てみたいと言う心境です。

実のところを明かしますと今月レンズを三本かってしまったのです。
12-24mm、31mm、43mmと。

で、私のお勧めは50mmF1.4次に31mmですね。
この季節がら、50mmと100mmマクロも良いかと思います。

参考までに31mmの写真を貼っておきます。

書込番号:7513216

ナイスクチコミ!0


PhotoLeeさん
クチコミ投稿数:1件 恋戦東京 

2008/03/21 13:38(1年以上前)

抱いて寝ようっと。。。良いなあ

書込番号:7564624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/22 10:47(1年以上前)

Photoleeさんは、購入考えているってことかな?早く、K20Dのお仲間になりましょう。レンズの話ですが、今月29日には”PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED”が発売されるようですね。2本目としてのレンズの第一候補にしたいと思っています。値段も4万円前後と手頃だし。ところで、皆さんメモリーカードで不自由は無いですか?メモリーカードは4GのSDHCカードを使っていますが、これって、たとえばテレビなどではSDと同じように読み取りをしないものなんですね。我が家の薄型テレビにカード挿入部がって、ここにSDカードを挿入すればちゃんと全画面の画像表示するものの、SDHCはサムネイルしか表示されません。SDに対応しても必ずしもSDHCには対応しないものなのですね。でも、そんなことはどうでも、K20Dは良いカメラです。あっという間に、人気1位(ボディ)、24位(レンズキット)ではないですか。凄い!さて、もう直ぐ、桜が撮れますね。プリンターもA3サイズ欲しくなってきた・・・

書込番号:7569114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/22 12:36(1年以上前)

テレビのメーカーに問い合わせたら、小生のテレビは2Gまででかつ700万画素までの読み取りが可能と分かりました。接続機器との相性ありますね。ご心配お掛けしました。小生のSDカードはK20D購入時に店員さんに薦められたて購入したSDHCカードでは4GのSanDisk(20MB/s,133倍速)です。メモリーカードも実に色んな種類がありますね。たとえば長い旅行先では、2Gを何枚か持っていたほうが良いのか、8Gとか16G以上の大容量のカードを使ったほうが便利なのか、K20Dの皆さんはどういう風にお使いなのでしょう。カードとカメラの相性というのも気になるところです。オススメのカードがあったら是非教えてください。

書込番号:7569509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 
機種不明

みなさん、こんにちは

すでにご承知のとおりPIE2008が3月19日から東京ビッグサイトで開催されます。
参加される方はこの週末ヨドバシなどで招待券をゲットしてください♪

ペンタックスに出展内容を問い合わせたら、近日発表しますのでお待ちくださいとのことでした。
そういえば去年は発表がなかったような・・・(^^ゞ

DA35マクロLimitedが3月20日に発売日が決定したので
帰りに受け取る方もいらっしゃるのでしょうか。

「 フォト イメージング エキスポ 2008 」 参考出品について
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2008/200808.html
ペンタックス、PMA08とPIE2008に3本のDAレンズを参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/30/7852.html

フォトイメージングエキスポ2008公式サイト
http://www.photoimagingexpo.jp/top.php

大手も詳細はまだのようですが、ググって見たら
発表のあるところはこんなところでしょうか。

オリンパス
http://fotopus.com/school/real/pie_2008/e-system.html

タムロン
http://www.tamron.co.jp/special/pie2008/plan.html

FUJI
http://fujifilm.jp/event/pie2008/

玄光社
http://www.genkosha.com/pie2008/

タタミィにおめにかかるのも楽しみです♪

あ、おね〜さんたちも、まっててね(^^vぶぃ



書込番号:7498009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/07 16:24(1年以上前)

> あ、おね〜さんたちも、まっててね(^^vぶぃ

私もおねえさんに’遭いたい’とスケジュールを確認したら北に行くんでした。^_^;

カニ食ってきます。

書込番号:7498043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/03/07 16:24(1年以上前)

無料招待券をヤフオクで売っちゃうのはNGということで(笑)。
*既にいくつか出品されてますからね。

書込番号:7498044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/07 16:43(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんにちは。

折角、お姉さんたちがいるのにぃ... 遠くて逝けません (T_T)

書込番号:7498097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 19:55(1年以上前)

田舎もので見にいけません(泣)

サンパックから4月発売のリングストロボも触れるんでしょうね

広角ズーム買う予定でしたがこれが気になって・・・欲しい!

書込番号:7498774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/03/07 20:45(1年以上前)

こんばんは。

ヨドバシ以外で無料招待券をゲットできませんかね?

池袋のビックとヤマダで聞いてみましたがもらえませんでした(-_-)

書込番号:7499037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/07 20:45(1年以上前)

ペンタックスは中判デジタル開発を中断してしまったんですね。事実上の中止とすれば、
以前のフルサイズデジタル一眼の開発中止に続き二度目ですね。あのとき計画通りフルサ
イズが出ていれば・・・、中判が予定通り今春に発売されていれば・・・と思いますが、
実に残念です。

書込番号:7499042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/07 21:07(1年以上前)

>Hiroyuki0606 さん

おそらくK100Dをお買いになられたころのお写真を拝見した記憶があります。
「チャレンジマクロ」シリーズは未だ続いていたのですね。
着実に腕を上げておられるようで何よりです。

あの「ホームレス犬」に見える犬の絵は物悲しさと人の暖かさが同居する不思議な絵です。
でもよく見るとリードがあるので飼い犬なんだなとほっとします。

ところで現在の主力機種とレンズはK100Dと50mmマクロですか?

書込番号:7499160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 22:39(1年以上前)

アトリウムさん、覚えていただいていて光栄です。

チャレンジマクロ365をK100Dとシグマ50oマクロではじめたのが、1年前の3月9日なので明日でちょうど1年になります。

今年が閏年だと気づかす、365日目で終結するつもりが366日やることになってしまいました。

4月にタムロン90mmマクロを買ってからはメインレンズはこちらです。
カメラも先週K200Dを追加して、リングストロボも思案中、チャレンジ・・・が終わってもマクロからは抜け出せないと思います。

K100Dはもう50000回くらいはシャッターを切ったと思いますが、本当に丈夫で現在も買った日となにも変わりません。

エントリー機ゆえコストダウンで耐久性がどうなのか不安がありましたが、よいボディに当たったのかもしれませんが私のペンタボディに対する信頼度は絶大です。

冬場はマクロが厳しいのでよく神戸へスナップの修業に行くんですが、先週はブルドッグのホームレス犬に遭遇しました(笑)

パラダイスの怪人さん、スレから逸脱してごめんなさい。

サンパックのリングストロボ、どのくらい離せば照射ムラを気にせず使えるのか誰か聞いてきてぇ〜(願)

書込番号:7499715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/08 00:47(1年以上前)

>K100Dはもう50000回くらいはシャッターを切ったと思いますが、本当に丈夫で現在も買った日となにも変わりません。

50000回とは・・・すごっ!K200Dもノートラブルでいられると良いですね。

あのブルは本物だったのですね。色彩や微妙なグラディエーション捉え方や配置の仕方の巧みさに感服いたしました。

二点質問させてください。

「来シーズンに向けて蝶の温室で特訓 part3」で一匹止まっているところのもう一匹飛んできている蝶の写真があります。
このときのレンズは50mmだと思うのですが、絞りとシャッタスピードはどれくらいでしょうか。

あと、画像処理ソフトは何をお使いでしょうか。

PIEにもし行った時はストロボの件について確認してきます。

書込番号:7500494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 01:36(1年以上前)

あの写真はタムロン90mmマクロです。

ISO400でSSが1/4000・・・何かの理由で感度上げて戻し忘れているんだと思います、よくやってしまいます(笑)。

撮影情報は公開していますので右下のフォト情報枠内のEXIF情報で確認できますのでご利用ください。

画像処理ソフトはほぼ100%PPLを使ってます。デジタルダークルームもありますが、こちらは現在ゴミ処理くらいでRAWの現像には使っていません。

悩みだすと時間ばかりかかって結果が良くないので、単純なPPLが私には一番合うようです。

書込番号:7500706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/08 09:32(1年以上前)

>ISO400でSSが1/400
90mmでも少し離れると結構被写界深度が出るものですね。

ありがとうございました。

書込番号:7501529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2008/03/22 09:24(1年以上前)

>Hiroyuki0606さん

PIEに行ったのはいいものの肝心の質問がリングストロボの何についてなのか失念してしまいました・・・orz

照射ムラについてだったのですね。
デジカメウォッチで少し紹介されていますが・・・本当に申し訳ありません。

書込番号:7568806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800ノイズリダクション微弱で。

ISO1600

ISO3200

ISO6400

今日はちょっと実験をしてみました★
高感度撮影の実験です。いちおうサンプルも乗っけたので参考までに。

題して
「ノイズリダクションの設定が出来るK20D、いったいどの設定にしたら吉なんだい!?」
タイトル長!
とまぁノイズリダクションの設定をいろいろ変えてみてどの設定にしたらよいか指標にしてもらおうかとおもいまして(^_^;)
ちなみに設定はレンズ21mm、ファインシャープ+3、ホワイトバランスオートで設定しております。ノイズリダクションの設定が4段階ISO800〜6400までの比較なので詳しくは
http://xxtomato.exblog.jp/7693045/
のほうを見ていただければと・・・☆

書込番号:7557877

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 02:16(1年以上前)

ちょっぷ66さん、実験、お疲れ様です。

NR「ON強」は、「ツルツルの塗り潰しで、ペンタックスらしくない」とペンタの開発担当が仰ってました(体感&トークライブ in 大阪)。私は、フジの塗り絵を思い出してしまいました。

書込番号:7558134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 02:32(1年以上前)

こんばんは!

リンクの方には、等倍の切り出しがあるんですね。
等倍になると流石にノイズが目立ちますが・・・・
逆に言うと、等倍にしなければ十分高ISOが使えますね!

書込番号:7558171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/03/20 03:07(1年以上前)

どうも!私の設定のために撮ったのですがどうせならアップしちゃえってことでのっけてみました(*^_^*)今回の実験は比較写真を20枚位アップしてるのでコチラには載せきれず、先ほどのリンクの方をみていただけるとよりわかります☆

ボンボンバカボンさんへ
そうですね〜けっこうノッペリ感が伝わってくるかもしれません(^_^;)なので私はOFFか微弱で使用しようとたくらんでいるところです。ノイズは減ってもK20のせっかくの解像感が活かされないので。

とっぷくぷさんへ
等倍の切り出しはかなりシビア&リアルな実験ですね。1400万画素だと考えるとかなり良いとおもいますよ!等倍1400万画素って印刷だと通常A2とかで出力できる大きさですから。ちなみに今日はA4で高感度写真を印刷してみましたが、私的にはノイズが目立ちやすい被写体以外なら1250位までならいけるのではと思っています。被写体によっては1600でもA4鑑賞可能レベルですね。

ちなみにK20は低感度でもちょっとノイズが残るような気がしますがそのノイズの形がプリンターでの印刷と相性がとても良いような気がします。これはもしかして、あえてつるっとノイズを見せない画像処理をあまりしないようにして解像感を上げてその上でなるべく印刷機との相性を重視したのかな?とも思っています。どうなんでしょうか。私はつるつるでエッジだけくっきりのデジタルらしいキレイなデータよりこのくらいのほうが好きですが☆

書込番号:7558239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/20 10:30(1年以上前)

ピントリングは固定して全撮影を行ったのでしょうか?

ノイズリダクションの有無に関係なく文字の鮮明さが微妙に違うところを見ると、そのつどピント合わせをしているように見えるのですが・・・

テストをする時は出来る限り条件をそろえて・・・などと面倒で自分ではやらないくせに他人には注文をしてしまう自分に呆れています。


それにしても、皆さん病的と思えるほどノイズに関して神経質になっているのはどうした事でしょう。

昔は、L判でも粒子の目立つトライXという恐ろしく粒子の粗いフィルムを何の疑問もなく使っていたのに・・・

昨今の行き過ぎた清潔指向と関係が有るのでしょうか?

基本的に写真の生命はシャープさです。

私も「ちょっぷ66さん」の言われるようにノイズを減らすことより解像感を活かすべきだと思います。

書込番号:7559042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 14:26(1年以上前)

>☆極楽とんぼさん

そんなにノイズに神経質になっているように読めましたか?
単に「等倍ではノイズが目立つけど、等倍でなければ使える」と言っただけです。
うるさい人なら等倍でなくても探し出せるノイズを見て、「嫌だ」と言うのでは?

僕は「リンク先には等倍の切り出し画像がありますよ!」ということを、お伝えしたかっただけです。
ちなみにK100D SuperではISO3200も使っています。
やっぱり「ノイズが乗らなければ、もっといいのになぁ」とは、思いますが。
あんまり酷いと、人物の線すら損ないますから。

ペンタ機のユーザーで「ノイズレスじゃないと駄目だ」と言う人は、少ないはずです。
「ノイズを消すより解像感重視」というのが、ペンタ流ですから。

書込番号:7559900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/20 21:14(1年以上前)

ちょっぷ66さん
ISO800までの画像が載っていたので、参考になればと書き込みました。
カメラ内現像機能でいろいろ試してみると、
ISO800の画像はノイズリダクションは効いてないように思えます。
ノイズリダクションの設定画面でも高ISOの場合ノイズリダクションを
かけるという説明になっているので、おそらくISO800より上からしか
ノイズリダクションはかからないようになっているのではないかと思っています。
因みに先日フォーラムでファインダーのごみ撮りついでにこのことを
質問したところ、どこからを高ISOと認識するのかは、把握されていないようでした。
ですので、はっきりしたことはわからないのですが。

書込番号:7561610

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/03/20 21:29(1年以上前)

ソースは失念しましたが、K20D のノイズリダクションは

800 未満はノイズリダクションオフ
800-3200 ユーザー設定による
それ以上はノイズリダクション強に強制設定される(6400のみだったかも)

らしいです。

※以前 7350944 のスレで助言いただいたみなさんありがとうございました。
 結局 K20D 購入してしまいました。

書込番号:7561714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/03/21 11:28(1年以上前)

☆極楽とんぼさんへ
そうですね☆わたしもそうおもいます。写真で伝えるってことにおいて解像感ってすごく大切ですよね。それにノイズはもっと写真に活かされることがあっても良いのではないかと(^_^。ちなみにK20のノイズの形は今までみたカメラの中でもかなり好きな形なので雰囲気等など活かせるところはありそうです。あえて高感度で撮影したり☆
私も三脚セットして・・・っていうのは頭をよぎりまたがm(__)m今回はご容赦を☆

とっぷくぷさんへ
そうですね、ペンタはもともとノイズは減らさない方向ですからね☆
でもペンタの一眼は別としても、
たしかに世の中の傾向としてノイズ嫌いっていうのはある気がしますね。
日本はいろんな意味でもけっこう完璧主義の多い国だなぁと良く思います。
そんなわけでより細かいデータが見たいかたは
http://xxtomato.exblog.jp/7693045/
を参考に・・・☆

無事是好日さんへ
たしかにそのようですね。あれこれ設定をかえても800まではほとんど違いがありませんでした。1600以降だと比較的顕著に差が分りました☆

delphianさんへ
なるほど、だから6400だとあまり差がでないのですね!
3200が一番設定による差が激しかったように思います☆

書込番号:7564188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/03/21 12:51(1年以上前)

ちょっぷ66さん

K20Dのノイズ性能はすごいですね。このサイズならISO3200でも全然使えますよ〜♪


ブログのほうも拝見させていただきました。どれもすばらしいお写真ばかりで・・・。
川越の写真見てたら、久しぶりに行きたくなっちゃいました。

これからもすばらしい写真撮りつづけてください。

書込番号:7564456

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/03/21 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナル

オリジナル + NietImage

一部切り出し

一部切り出し + NietImage

K20Dのノイズは素性が良いのか ISO6400で撮影し NeatImageでノイズを除去すると、私的には許容レベルになります。
 ※甘くはなりますが、手ブレより遙かにましだと考えています。

プリントもハガキサイズ程度まではパット見気づかないと思います。
ですので、常時拡張感度ONで使用中です。

ISO6400撮影とノイズ除去後のサンプルを貼り付けておきます。
他の機種では取りにくかったノイズも Full Auto でこのレベルでまでクリーンにできます。

書込番号:7565088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/03/22 03:31(1年以上前)

ほんわか旅人+さん
ありがとうございますm(__)m3200でも確かに状況や撮り方によっては実用範囲ですね。ほんとにすごいと思います。
川越はいいですよね!東京近郊だと、鎌倉と川越が私のなかの2大趣スポットです☆

delphianさん
たしかに。プリント実験をしてみて6400でもノイズ除去ツールを使えば意外といけると感じました。ただ、ノイズの出方にプリンターの種類によって違いがあるようで、斑紋状のノイズがでるもの(主にエプソン系)、縦線ノイズが強く出るもの(主にキャノン系)に分かれるようです。もうちょっと印刷数をこなせば、設定のしかたや対処法が見えてくるかなぁと思っています☆

書込番号:7568201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

大満足

2008/03/20 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

はじめまして。
しばらくの間皆さんの書き込みを拝見させて頂きました。
様々な情報に接することが出来、大変感謝をしています。
本日、小生も札幌ヨドバシでレンズキットを
142、000円+18%で購入しました。
実質116、440円でした。
5Dを主に使いながら軽さの面で10Dをも重宝していました。
しかし、皆さんの20Dへの賛美に誘惑されてしまいました。
結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。
特に高感度を活用した、夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました。
改めて皆さんの情報に御礼申し上げます。
有難うございました。

書込番号:7562555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/21 01:16(1年以上前)

sumikawa45さん
K20D購入おめでとうございます♪

満足されているようでなによりです。
画質も鱗ポロリで満足されることだと思います。

それにしても5DとK20Dの2台体制とはうらやましいですね(^^/

>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました

夢中になってあらぬところで通報されないようにご用心 (+o*)☆\(^^;

書込番号:7563183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 08:23(1年以上前)

>夜の街撮り徘徊が楽しみになってきました

Congrats!

おにゅ〜のカメラで夜景を撮っていてカメラ盗られないように・・・。ホホホ(笑いを変えました・・・不気味でしょう)

BLOGはお持ちでないのですか〜。

書込番号:7563716

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/21 08:35(1年以上前)

sumikawa45さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。ポイント18%は結構大きいでスネェ。
5D+K20Dの2台体制羨ましいです。いいトコどりできますね。

夜の徘徊・・・・・警察屋さんにはお気をつけ下さいw

書込番号:7563743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/03/21 15:17(1年以上前)

夜の街ススキノ徘徊ですか?
あやしいです…
赤外線とかじゃありませんよね?
…と、冗談はこれくらいで勘弁してあげましょう。

フルサイズでは得られないイージーさがレンズキットの魅力でしょうか?
キットレンズUは単体で買うと3倍ぐらいの価格ですよね。
そこそこ以上の実力がありそうで油断できないレンズと感じています。
私も標準ズームは持っていますが、お散歩用のズームとしてキットで買うのが正解だと思います。
キットレンズを笑う者はキットレンズに泣くのでしょうね。
きっと…。

書込番号:7564903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 18:18(1年以上前)

>結果、10Dでの前ピン後ピンでの苦労をした6本ほどある
ペンタックスレンズ全てが何の問題も無く使えそうで喜んでいます。
これからの街撮りには20Dが中心になる気配を感じています。

sumikawa45さん、こんなにレンズをお持ちなのに・・・いやはやキットレンズもとは。
こんな最低レンズ、ケース入りをその場でドナドナすればよかったですね。

書込番号:7565435

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/03/21 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

住宅街のバー(K20D)

夕暮れ(K20D)

ススキ野の喫茶店(5D)

雪の日のススキ野(5D)

皆様へ
こんばんは。
私の投稿に書き込みをしてくださり有難うございます。
私はゲトですがススキ野を徘徊するのが好きです。
人間臭い雰囲気が良いですね。
今日の午後、家の周辺を徘徊しました。
20D+DA 50-200oF4-5.6は軽くて良いですね。
あいにくBLOGを作製していませんのでここにススキ野×2点
を含んで投稿します。
今後もよろしくお願い申し上げます。


書込番号:7565874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/03/21 20:58(1年以上前)

これはわたしのBlogです。普通は非公開ですが・・・。
http://www.photohighway.co.jp/tp/27_f.asp?key=1868032&un=58818&m=0&pa=&Type=27
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=949376&un=10392
こちらは公開版です。
http://yaplog.jp/poko_9/
http://www.flickr.com/photos/8_8/
あ、聞かれてなかったかな、ホホホ(笑い方を変更しました・・・不気味でしょ)
でも無理やり教えちゃいます。

書込番号:7566101

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 00:57(1年以上前)

sumikawa45さん
ご購入おめでとうございます。

私も下戸(ゲコ)ですが、(いやらしいツッコミですみません)
ネオンにひかれる気持はわかります。

はい、目立たぬよう千鳥足でお歩きください。

書込番号:7567758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

あぁ・・・やっちゃった!(嬉・・・喜)

2008/03/20 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

istDsでFA77Limを楽しむこと約1ヶ月。
この板とDA☆200f2.8の板を毎日毎日それはそれは羨望の眼でじっと我慢の日々を過ごして参りましたが・・・・・ついにやりました。
ボディとレンズをそれぞれ1日のタイムラグがあったものの、ついにgetしました。
あいにく本日は土砂降りの雨ですが、明日から取りまくりたいと思ってます。
皆々様、私もK20Dオーナーの仲間入りすることが出来ました。

腕を磨いて、胸を張ってup出来る様な写真を撮れるよう精進精進!

書込番号:7561183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 20:07(1年以上前)

お、お、お、お金持ちめーーーーーっ!!

・・・おめでとうございます。

書込番号:7561214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 20:38(1年以上前)

リックの父さん、おめでとうございます。

私は、PENTAXのレンズはあまり持っていなくて、DA★のズーム二本とFA35とかで、換算300ミリ相当の部分は持ってません。
DA★200の画質には興味を持っています。

書込番号:7561393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 20:42(1年以上前)

リックの父さん
K20D購入おめでとうございます♪

明日は鱗がポロリと落ちてくれますよ〜(^^vぶぃ


書込番号:7561420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件 あれから30年 

2008/03/20 20:57(1年以上前)

リックの父さん、こんばんは。
K20D&DA☆200購入おめでとうございます。
いいですね〜。
私もK20Dオーナーの仲間入りをしたいのですが、先立つものがありません。(T_T)

書込番号:7561503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:25(1年以上前)

とっぷくぷ様、暁の地平様、パラダイスの怪人様、あれから30年様、早速のレスありがとうございました。
今更ですが、喜びのあまり舞い上がっておりました。失礼致しました。

ところでとっぷくぷ様。私決してお金持ちではなく、単なる判断力に欠けた一おじさんでしかありません・・・(笑)
何しろ物入りのこの時期に「あれっ?そういえば分割っていうてがあるじゃない・・・よーし決めたっ」と一人合点して、お店に走っていくような人間ですので・・・。
あぁ来月からの支払いが怖い(笑)

書込番号:7561689

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 21:34(1年以上前)

リックの父さん
こんばんわ
やっちゃったそうで、大変おめでとうございます。

 DA☆200は昨日まで使っていたK10Dでは、
DA50−200の望遠側と比べ、思った通りの鮮明さを得ることができました。
私も結果、K20D+DA☆200になっちゃいましたが、
どのくらいの驚きを与えてくれるのか楽しみです。

書込番号:7561760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 22:39(1年以上前)

bunny2様
ありがとうございます。
ズームと単焦点では味が異なるとは思うのですが、あいにくズームの200mmを所持しておりません。
出来れば感触の違いなどご教示ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7562253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/03/21 00:26(1年以上前)

みんないいな200だの20だのって...
やっちゃえない人だっているんだ!
私も一言叫んどきます。
こここ怖いもの知らずめーーーーーっ!!

書込番号:7562952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/03/21 01:17(1年以上前)

リックの父さん、おめでとうございます。

どしゃぶりの雨だからこそ、防塵防滴のボディ20&レンズ200が本領発揮ですよ。
どうだ!というんばかり、本来の凄さを知る1日だったであろう・・・。

あっ冗談^^
でも雨のときには助けられる装備で安心した撮影ライフをお楽しみください。

書込番号:7563188

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/03/21 09:21(1年以上前)

リックの父さん、こんにちは。
K20DにDA★200mm購入おめでとうございます。
ローンだとしても、ほんと羨ましい・・・・・
私もつい先日小遣い前借りで、レンズ買いました。
次のレンズは、まだまだ先になりそうです。こちらも前借りかなぁw
ここ数日の悪天候の中では、K20D+DA★安心できますね。
撮りまくって下さい!!

書込番号:7563845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/03/21 12:41(1年以上前)

おめでとうございます!
私は昨年の夏にK100Dを購入したばかり、
半年間でレンズもかなり沢山購入してしまいましたので
とっても買い替えは考えられません。

最近はK100Dの名前も聞かなくなりつつあり
少しさびしいです。
しかし、デジタル製品の入れ替えや、価格変動は早く
大きいですね。


書込番号:7564414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/21 20:21(1年以上前)

くりえいとm様・・・当方の勝手な投稿でご不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。悪意はございませんので。ご容赦ください。

くらくら333様、やむ1様、かっぱ小僧様・・・200f2.8・・・正直言って自分の腕がここまで悪いとは思いませんでした。ちょうど30数年前に、生まれて始めて300mm望遠を借りてシャッターを自信満々に切った後に、全てブレブレ写真で自信喪失状態になった時を思い出しました。
手振れ補正が利いていても、ぶれるとはどういう腕だ!とは思うのですが・・・(苦笑)
もう一度一から修行し直しです。
ちょっと暗めで発行禁止だからとか、そんな言い訳はしません・・・・っていうかしてますけど(爆)

書込番号:7565924

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/22 00:50(1年以上前)

リックの父さん
ご安心(?)ください。
手ぶれ補正量を上回るブレはこの私です。

前後左右ぶれは当たり前。
しまいには三脚をカメラごと振り回すしまつです。
最近はなるべくケーブルスイッチのお世話になるようにしています。
リモコン&2秒タイマーでないとだめかもしれません。
このくらいで安心していただけたでしょうか。

レンズ、カメラとも教示などめっそうもないレベルなのでご勘弁を。
ズームN件は、どうかレンズ板の方をご活用ください。

書込番号:7567713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影って楽しいですね

2008/03/20 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種

金鯱(F4.0,1/400)

毛氈苔(F2.0,1/160)

AFを諦めて、MFで初マクロに挑戦しました。レンズは Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm 。 Avモード、ISO200、D-Range200%、「ナチュラル」のファインシャープネス(FS)+2 。

左右に加えて、前後にもプルプルの「3次元プルプル」で、ピント合わせが予想以上に大変でしたが、ピンがキタときの快感は...止められませんね。解像感とボケ味にも目を奪われます。

数百枚の中の数枚でこの程度なので、腕のほどが知れてしまいますが、元画像はこちらをどうぞ...

http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/03/blog-post_21.html

あんまり拡大してみないでね (^_^)v

書込番号:7559756

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 14:37(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
ブログの方にコメントしようと思いましたが、蹴られて(?)しまいました。
マクロ・・・面白そうですねぇ!
初挑戦の写真も、僕には十分綺麗に見えます!

アポラン90oを持っているので、僕もマクロ(ナンチャッテですが)に挑戦してみよう!

書込番号:7559929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 14:44(1年以上前)

とっぷくぷさん、ありがとうございます。

1枚目のサボテンは、手前のトゲもボケて写ってます。ガリガリ、ガリガリ...とレンズにトゲが突き刺さる音がしたのですが、プロテクタを付けてるので、お構いなしに突進。プロテクタにキズが付いてました w(゚o゚)w

>ブログの方にコメントしようと思いましたが、蹴られて(?)しまいました。
たぶん、ブロガーの一時的な気紛れだと思いますので、ぜひ、アドバイスのコメントくださいませm(_ _)m

書込番号:7559954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 15:01(1年以上前)

アドバイスなんて出来ません!!!
ここはひとつ「常にマクロレンズ携帯」さんに、お願いしては?
HNの通り、マクロに魅せられ、マクロレンズを使いこなしている方ですから!

書込番号:7559998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 19:37(1年以上前)

うれしいですね。マクロにはまってください。
二次元(左右、及び被写体ぶれ)にはストロボ、三次元(左右、前後、被写体ぶれ)には三脚とストロボが有効です。
あとセルフ2秒かリモコン3秒でミラーアップ。
K20DはX接点があるので外付けのストロボが使えますね、テカらないようにディフーザー(白いボディーキャップ利用可)をつけて下さい。

三脚持って歩くのが面倒なので地面近くのものしかマクロできませんが
鞄を三脚代わりにして座込りこんでいます。
座込んで辺りを見渡すと結構被写体があります。これからの季節は特に多くあります。

等倍にするためにはクローズアップレンズでもいいのですが
お勧めは接写チューブです。
せっかくのKAだから、今は無いかもしれませんがオート接写リングKセット
がいいですね。ケンコーからでているかもしれません。
接写リングKではMモードしか出来ませんので例の露出の問題が出てきます。
静物ではモニターで確認できますが、動きものにはちょっとです。

ライブビューは使えるかもしれませんね。




書込番号:7561081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 20:04(1年以上前)

わ〜い、来てくれましたね!
常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは!

以前、kohaku_3さんのスレッドで仰っていた「光ファイバーケーブル」利用のライティング、どうなりましたか?
マクロの知識は皆無なのですが、その後が気になっています。

それと、アポランサー90oで接写をした事がある人、いらっしゃいますか?
「クローズド・フォーカス」とかいって、かなり寄れると聞いた事があります。
今日は天気が悪く外出を控えたもので、試す事が出来ませんでした・・・
どなたか作例お持ちの方いらっしゃいましたら、アップして頂けませんでしょうか?

最近立て続けにレンズを買ったもので、欲しくてもマクロレンズには手が出ません・・・
(勿論K20Dにも)
アポランが、「なんちゃってマクロ」としてでも使えれば嬉しいなぁ・・・・

書込番号:7561201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 20:35(1年以上前)

別機種
別機種

 アポランター90mm、使ってますよ。
 マクロレンズは近接撮影時に一番描写が良くなる設計に対して、通常のレンズは無限遠で最高の性能と言うことで、やはりマクロレンズには及ばないのでしょうが、アポランの最短付近もなかなかだと思いますよ。
 拙いものですが参考まで。

書込番号:7561376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

 再挑戦です。

書込番号:7561416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 20:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Verbon URTRA Maxi mini

足を伸ばして

あまり実用的ではないけれど

ボンボンバカボンさん
こんばんは

マクロの世界へようこそ♪
マクロで自然の造形の美しさが見られますのでハマリますよ、ご注意を。

腹筋500回、腕立て1000回、息をとめる練習練習も・・・(+o*)☆\(^^;

三脚を使うとヒット率が上がりますよ。
マクロ用の三脚もあります。


書込番号:7561507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:06(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、とっぷくぷさん、f64が使えないさん、パラダイスの怪人さん、こんばんは & アドバイスありがとうございます m(_ _)m

マクロ撮影について、皆さんに質問です。

「ペンタックスオート接写リングKセット」と「ケンコーデジタル接写リングセット」では、絞り方などの使い方が違うのでしょうか? K20Dに付けてAvモードでの撮影の場合、純正のオート接写リングは開放絞りに制限されるのに対し、ケンコーのデジタル接写リングは本体での絞り値制御が可能なように読めますが、それで間違いないのでしょうか?

更なる、接写に向けて検討中です (^_^)v

書込番号:7561557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:17(1年以上前)

とっぷくぷさん こんばんは。お呼び頂いて有難うございます。
>光ファイバーケーブル
ケーブルは元気が良すぎて思ったとおりに曲がってくれませんでした。
そこでコーナンで売っていた4Φのアルミチューブに通して自由に曲がるようにしました。
これで短い方の照明用は地面に転がして何とかできたのですが
長い方はいまだに内蔵ストロボ固定方法が解らずにいます。
一回のみでしたらガムテープで止めてもいいのですが、2度、3度は出来ないので
思案中です。
これが出来たら、地面といわず背の高さぐらいのものまでミクロ出来ると思うのですが。

f64が使えないさん
水滴きれいですね。
f64は絞り値のことでしょうか。接写で被写界深度をかせぐためにはこれぐらいの値が必要なんですね。

書込番号:7561644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:26(1年以上前)

>純正のオート接写リングは開放絞りに制限されるのに
オート接写リングは制限されませんです。
制限されるのはただの接写リングKセットです。
Mモードで実絞り測光になります。

書込番号:7561693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 21:35(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、お世話になります。

Mモードだとそうなのですが、Avモードで絞りリングがA位置のとき、本体から絞り値を変更できるのかがいまいちハッキリしないものですから...
純正品は開放固定になるとペンタのサイトのFAQにあるのですが、ケンコーのサイトはよく分かりません。
ご教授いただければ幸いです m(_ _)m

書込番号:7561763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 21:37(1年以上前)

ついでにマクロ、ミクロといえばこのサイトが私的には有名です。
http://www.digicame.com/club.html
一度覗いて見られると参考になるかもです。

書込番号:7561772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2008/03/20 22:08(1年以上前)

>f64が使えないさん
作例ありがとうございます!!

これなら、十分「マクロ予習用レンズ」になりそうですね!!
マクロレンズの方がずっとピント合わせがシビアだとは思いますが・・・

水滴、はまっています!
僕もマクロ写真の水滴は、魅力的だと思ってました!
撮影に行く時は、霧吹きも持って行こーっと!(笑)

>常にマクロレンズ携帯さん

了解です。上手い工夫が見つかると良いですね。
後日、成功の折にはスレッドを立てて頂けると有り難いです。
楽しみにしていますね!

書込番号:7562000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 22:11(1年以上前)

>Avモードで絞りリングが
オート接写リングなら本体から絞り値を変更できます。
*istDのファームアップから出来るようになっていますのでK20Dでも出来ると思います。
この辺はパラダイスの怪人さんがお知りだと思います。
ケンコーのデジタル接写リング25もAEができます。

できないのはオートの付かない「接写リングKセット」です。
これを使う時はMモード使用になります。A点を外しての実絞り測光になります。

探したのですがペンタのサイトのFAQが見つかりませんでした。

書込番号:7562033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 22:18(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、ありがとうございます。
ご指摘のページはたぶんこちら↓ですね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/faq.html#02_02

>この辺はパラダイスの怪人さんがお知りだと思います。

パラダイスの怪人さま、どうか、ご教授を m(_ _)m

書込番号:7562088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/20 22:21(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん。
f64はご推察の通り絞り値のことです。
1930年代にカリフォルニアに存在した写真家のグループで正式にはf/64と表記したと記憶しています。
メンバーのアンセル・アダムスにあこがれて真似しようとしましたが、中判カメラではf32までしか無くて出来なかったと言う情けない経験から付けたHNです。

書込番号:7562113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/03/20 22:48(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
こんばんは

ケンコーはしりませんがペンタックスのオート接写リングKセットは
絞り羽根連動機構が付いているということで、Kマウントのマニュアルレンズで絞込み測光ができるというものです。

ボディ側から絞りを制御はできないと思います。
多分、istDでの例は、ファームアップによってグリーンボタンで絞り込み測光ができるようになったということではないでしょうか。

確か3枚だと絞り羽根連動装置に誤差が大きくなるので、2枚まで使用可ということだったようです。

もちろん電気信号を伝える接点はありません。
こちらに詳しく出ていますのでご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/19/5391.html

書込番号:7562324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/20 23:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。早速、ご回答いただき、ありがとうございまず。

>ボディ側から絞りを制御はできないと思います。

純正は、やっぱり、無理なんですね。
大変参考になりました。ご教授、ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:7562409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/20 23:10(1年以上前)

勘違いでした、申訳ございません。
実際確かめてみました。
オートでも本体からの絞り制御は出来ませんでした。
オートとそうでない物との違いは開放測光できるか出来ないかの違いでした。
Mモードのみでの使用になってしまいます。

>アンセル・アダムス
40年ほど前に聞いた事があるのですがそんな古くからあったのですか!
SPの頃はF32までした事がありますがスーパーマクロタクマ100mmF4はF64まではなかったです。

書込番号:7562462

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング