
このページのスレッド一覧(全366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2008年3月19日 07:34 |
![]() |
11 | 5 | 2008年3月19日 05:56 |
![]() |
4 | 8 | 2008年3月18日 08:25 |
![]() |
32 | 5 | 2008年3月18日 08:10 |
![]() |
22 | 13 | 2008年3月17日 13:49 |
![]() |
8 | 17 | 2008年3月17日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日「(涙)不具合報告」をしました風丸です。
思いがけず2代目を手に入れたものですから、改めてテストしてみました。
気のせいか、解像感や階調など良くなっているような気がします。
1枚目はトリミング耐性のテスト
今夜の月を撮ってみました。
安価なタムロンA17の300mm端でこれだけ描写できれば合格だと思います。
2枚目はボケ描写のテスト
体感トーク&ライブでボケの表現も向上したとの説明がありました。
もちろんレンズによる部分のほうが大きいと思いますが、好みのボケです。
レンズはシグマの105mmマクロEXです。
3枚目は解像感テスト
PCのモニターで等倍で見ても鳩がくっきり描写されていました。
4枚目は低輝度描写
ダイナミックレンジ拡大で高輝度側が注目されていますが、低輝度側はどうだろうと
思いまして。。。
よくわかりませんでした(笑)。
その他
ダイヤルやボタンの感触に異常にこだわる性格ですが。。。
肝心のレリーズボタンが、初代に比べても半押しのクリック感が強まりました。
この部分はK10Dがよかったなぁ
3点

2代目は順調なようで何よりですね♪
ただ…風丸 さんの作例を見ているとクラクラきちゃってヤバイ私がいます…
K20Dはパスしようと思っていたのに…
とりあえず店頭でもっと触ってみようかなぁ…
書込番号:7548337
0点

⇒さん こんばんは。
初めて⇒さんにお勧めする立場になれました!
お持ちの3姉妹 特に次女をこれにかませてあげたいです。
次のレンズはこれと決めています。
K10Dとの次元の違いが如実に表れるレンズだと思いますよ。
店頭で触ってもわかりませんよ〜
手にした者だけが味わえます!フフフ
当初、DS K10D K20Dの3台体制を考えていましたが、
100%K10Dの出番がなくなるだろうと思い、里子に出すことになりました。
DSとの凸凹コンビでやっていきますよ!
書込番号:7548471
2点

風丸さん、こんばんは。
2代目、快調そうですね。おめでとうございます。
>トゥエニデー
この呼び方、広めましょう。
ペンタの方も、K10Dは「てんでぃ〜」と呼ぶのに、K20Dは「にじゅっでぃ〜」なんですよね。「とぅえにで〜」で決まり (^_^)v
書込番号:7548542
0点

>風丸さん
新しいヤツ、快調でようござんした。
作例付きだと我慢組には目の毒な様で、罪作りなお方サね・・・
笑い方までブログと違って「フフフ」だなんて・・・
これからも素敵な作品をお待ちしておりますヨ
〜おぷくヨリ〜
書込番号:7548620
1点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
「とぅえにで〜」確かここの大御所のお1人が提唱されてたような。。。
でも いい呼び名だと思います。
というか 最近ずっとこう呼んでいますよ!
とっぷくぷさん こんばんは。
あれ??今夜はお色直しですか??
おぷく(笑)妙な色気を感じますねぇ
書込番号:7548678
0点

105mmのマクロレンズだと綺麗に写りますね。
自分のK100Ds+35mmマクロだと、そうはいきません(腕の違いもありますけど・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011087/SortID=7533198/ImageID=25659/
書込番号:7548683
0点

風丸さん、こんばんは。
本当に我慢組には目の毒ですが(笑)参考になります。
ありがとうございます。
ダイナミックレンジ拡大の試験方法は、−(あるいは+)1.0程度の露出で撮影してで現像時に真逆の補正で階調がどう表現されているか、という試験方法はどうでしょう?
あと、風丸さんへということではないのですが…ごめんなさい。
解像感については、別のスレッドでもちょこっと書いたのですが、等倍の切り出し表示の輪郭のくっきり感で比較するのはちょっと違うような気がしています。
それを重点的に評価するのが流行するようになると、メーカーも明暗差を強調するようなセンサーのチューニング(というのか?)をするようになって、8bitの256階調を少し狭くしてしまうか、さらにはコンデジの絵作りと同じく各社が輪郭強調路線に進んでしまうような気がしています。
解像感の評価は、たとえばチャート紙をいかに細部まで正確に描写できるかという類の試験と共に、たとえば狭い輝度のなかでもしっかりと描写できるかということなども考えていいんじゃないかと思います。
(そうした意味で私は一番右の写真の鹿の胴の描写なども注目します。)
その場合には高解像度に比例したノイズの少なさやDレンジの広さも求められてくるような気がします。
モニターの等倍全体表示も不可能、A4で印刷すると350ppiというレベルになると従来とは評価の仕方も違ってきていいはずです。
例えばリサイズの際のバイキュービックとの相性とかも指標になりえると思います。
以上、デジイチ初心者の戯言でした。見当違いはどうぞご指摘ください。
で、そういう見方で見てもK20Dは単に高解像度だけを求めた設計ではなさそうなので…欲しくなってきて困っています(^^;)
鳥さんの撮影、トリミングすればK100DSの1.55倍のデジタルズーム相当なんだよなぁ…
書込番号:7548963
1点

キハ20形さん おはようございます。
少ない手持ちレンズの中で、写りに安心感のあるレンズです。
トゥエニデーでの出番が増えそうです。
作例拝見しました。
焦点距離の違いで雰囲気も変わりますね。
新しい35mmLtdが気になってしまいます。
m_oさん おはようございます。
ダイナミック拡大の評価は同じトゥエニデーでのON、OFFでの比較と
前はこうだったよなぁ。。(笑)みたいな曖昧な比較しか思い当たりませんでした。
ご提案の試験、試してみようと思います。
解像感については、あくまで(感)という意識でした。
真の評価は実際に撮影した作品の中にあると思いますし、仰るように様々な要素が絡んで
いるものだと思います。
ペンタが選択した新しい素子での高画素化と処理方法、中でもファインシャープネスの採用が
高評価につながっていると思っています。
書込番号:7549307
0点

風丸さん、こんにちは。
>「とぅえにで〜」確かここの大御所のお1人が提唱されてたような。。。
こっち↓のスレで、SL愛好家さんが言いだしっぺです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7295912/
書込番号:7549653
0点

風丸さん、こんにちは。
私は今高熱にうなされています、仕事も手につかない状態です。
なんとかこの高熱を引かせようと日々努力しているところです。
ところが、風丸さんのスレを見るととたんに熱が上がって子供でもないのにヒキツケすら起こしそうです。
このままではK20Dなる熱さましの高貴薬に頼るしか方法がなくなります。
K20Dなる高貴薬を手にして早く楽になればいいのですが、私の理性が信念と努力で断ち切れと恫喝してきます。
どうかあまり刺激しないようにお願いいたします。
フーフー熱い、苦しい、頭がぼんやりしている・・レンズの熱さましではドーにもならんし・・・
書込番号:7550381
1点

K10Dで十分だと思い込んでいましたが…欲しくなってきた( ̄▽ ̄;)
ボーナス出るまでジッと我慢させて欲しい!
あっ、ここに来なければいいのか♪(無理だな)
書込番号:7550600
1点

ボンボンバカボンさん おはようございます。
そうだそうだ!思い出しました。ありがとう!
ところでトゥエニデーAFの具合が悪いとか。。。心配ですね。
ロフェルさん おはようございます。
自己診断、自己治療が一番よくありません。
信頼のおけるカメラ店で処方を。。。。
そうそう 同じくらいの予算でDA☆レンズも購入も考えましたが、
満足度が別次元ですよ。
THALIAさん おはようございます。
初期症状は同じです(笑)
ボーナスの前に桜の季節がありますよ。。。
我慢組みのみなさま
とどめの画像になるかどうか…
ここは松島基地が近いので、昨日もブルーインパルスの訓練飛行を見てきました。
黄砂の影響でぼんやりしていましたが、ここまで撮れます。
またしてもアンダー2万のタムロンA17、ノートリミングです。
高性能レンズにしたら、どんな絵になることやら。。。
DA☆200&300欲しい!!
書込番号:7553889
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dよりバシッとピントがきます☆ |
木の枝とか細かい部分まで解像感はほんとうに尋常じゃないです。 |
今までより立体感や空間が感じられるような気がします。 |
ISO1250、ノイズリダクションOFFでダイナミックレンジ拡大を使用。 |
値段が少し落ち着くまで待ってから買おうと言い聞かせていたのに、先日ついうっかりヨドバシの18%ポイント還元につられて買ってしまいました☆
今日一日触ってみた感想はとにかく写りがいい。
これに尽きます。
K10Dと比べた場合は、ほんとうにAFも露出もホワイトバランスも良くなってて感動しました。
とくにAFはだいぶ使いやすくなっているのではないでしょうか。
かなり暗くて合いづらいところでもちゃんと待ってればピタっとあってしかもジャストに来るので本当に助かります。
詳しいファーストインプレッションは
http://xxtomato.exblog.jp/
のほうに乗っけましたので詳しく読みたいかたはどうぞ(^^ゞ
まだほんとにさわりですが買ってよかったです。
K10Dで不満だった部分がかなり解消されててこの写り、値段ならコストパフォーマンスは高いなぁと感じました!
5点

おめでとうございます♪
こういうスレが一番物欲を刺激しちゃうんですよね…
もう少し様子を見て…安価になったら衝動買いしちゃいそうです。
書込番号:7549382
4点

18%と風邪ひきの熱にうかされて・・・逝っちゃいましたね!
この書き込みを見ちゃった人は、感染してしまうこと請け合いです。
さあ、病院に行くか、カメラ屋に逝くか?
書込番号:7549510
0点

ちょっぷ66さん
K20D購入おめでとうございます♪
K10Dと見かけは一緒ですが、中身は別物ですね(^^/
>さあ、病院に行くか、カメラ屋に逝くか?
スーパーヨドバシのタームサービスで、K20D一山いかが(+o*)☆\(^^;
書込番号:7549659
1点

⇒さん
いやいや、もう少しと言わず、今逝ってもまったく損はしませんよ☆
もうすぐ桜の季節ですし、春は撮影の機会がたくさんあるのですから!K10Dと比べた場合、本当に圧倒的な差があるように感じます。諧調の滑らかさや描写の細かさ、立体感・・・。今日も銀座をふらっとして来ましたがますますその気持ちを強くしました☆
とっぷくぷさん
今日もゴホゴホいいながら銀座にいってまいりました。ぼちぼちK20銀座編もアップしてくのでよろしくおねがいします☆
パラダイスの怪人さん
そうなんです☆中身はほんとうに別物ですね!特にファインシャープネスとダイナミックレンジ拡大は手放せなくなってます☆家で撮った画像を確認して驚くことが多いです!画質新次元体感中ですよ〜☆
書込番号:7553093
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
節分草を撮りました。白がとばずに花びらがでて、とても綺麗で感激しました。解像度も高く素晴らしいカメラです。
1点改善希望です。ライブブビューはキャノン40Dのほうがいいかなあ。ぶれ防止のミラーアップの変わりに使えるし、絞りも露出補正もライブビュー中に変えられるし。バージョンアップで対応出来るとうれしいです
1点

NNカメラマンさん
こんばんは
私も手に入れてすぐに節分草を撮りにいきました。
日の当たっている花もよく諧調が残っていると思いました。
ライブビューは私もファームアップに期待します。
書込番号:7546770
1点

私も昨日 花をいろいろ撮ってきましたが解像度の高さが実感できますね。
あと室内の白い花もAWBで充分いけます。
何よりもAFが改善されたのは非常に嬉しいです。
今度はライブビュー試してみます。
書込番号:7547533
0点

殆どオマケとしか評価されていない「ライブビュー」ですが、私も最初はそう思いました。しかし、せっかくの機能なので、何とかならないものかと諦めないでしばらく時間が経過しました。
ポイントはAFボタンでした。K10Dも1年以上使っていますが、今まで一度もAFボタンを使ったことが無く、ピントはシャッター半押しのみでしたので、今回のライブビューは、全く使い物にならないと早合点したのですが、構図を決めたあと、シャッター半押しではAFが動作しませんがAFボタンならAF動作が可能で、ピント合わせができます。グリッドと、AFポイントもLCDに表示でき、AFポイントもセレクトできるので、私にとっては、何とか手持ちで実用になる機能となり、面白く使っています。
手持ちでは、拡大画像は追従性が悪くて全く使えませんが、拡大しないで、構図の確認なら使えます。ピントはAFまかせですが、ローアングルからの画像など今まで撮れなかった写真が撮れるのはありがたいことです。 ライブビューで撮影したものを掲載しておきます。
それにしても、取り説に「ライブビューでの撮影方法」といった項目がないのは、ペンタックスも、気合が入っていない機能なのかもしれませんね。
書込番号:7548218
0点

左から2番目はホトケノザですね。拡大してみないと、こんなにかわいい
花弁だとは誰もきがつきませんね。私がマクロレンズを手にいれたとき
真っ先に撮った花でした。そのときは花の名をしらず、やっぱりネット
上で教えてもらった懐かしい経験です。
書込番号:7548355
1点

>やっぱりK100D Superは、すぐ飛びます。
それカメラのセイではない。あ、もしかしたら、大衆迎合してK20Dを褒めるためにワザとそう言ってるのかな〜。
たしかにK20Dの白は綺麗のようですね〜。
書込番号:7549252
1点

>手持ちでは、拡大画像は追従性が悪くて全く使えませんが、拡大しないで、構図の確認なら使えます。
ライブビュー手持ちで十分マニュアルフォーカスできます。
改善して欲しいのはライブビューでの撮影中はミラーアップしっぱなしにして欲しいことです。
書込番号:7549495
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
お早うございます。
3月17日現在、価格コムデジタル一眼カメラ人気ランキングでは、ついに一位になっています。
1位K20D、2位ニコン300D、3位EOS5Dとあります。
各社価格も、どんどん安くなって来ました。ペンタK20D沢山売れてモット安くなるかも?。
7点

これが、売上げに結びつけばいいのですが・・・(?)
書込番号:7545123
10点

人気ランキングと売り上げがシンクロしてればイイんですけどね…
書込番号:7545177
7点

皆さんにポチッと行かせていただきました。
毎年3月〜4月に機材を更新しますけど、集合写真撮影用にK20Dの高解像度は
良さそう・・・と、気になっています。外部シンクロ接点も付いてるし。
背面液晶モニターの色調整機能など、イロイロとツボをおさえたカメラですよね。
書込番号:7545258
4点

まだ2週間経っていませんが、私が購入した金額より3万円も安くなってきています。
あと半年経ったらいったいいくらになるのか、利益は上がっているのか心配になります。
書込番号:7549471
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
http://eqhz.squares.net/hamneko/index.html
にて3機種の比較画像をアップしました。
つたない例ではありますが、ご参考ください
プリントして比較してみるとK100Dからかなり進化していることが
わかるかと思います。
また週末にでも比較写真を増やしたいと思ってますので
よろしくどうぞ!
12点

はむはむ〜さん、ありがとうございます。
K20Dはもう少し絞るとちょうど露出が良さそうですね。(^.^)
ちょっとオーバ気味でしょうか?
もう少し画質が改善しそうな気がします。
書込番号:7526077
1点

はむはむ〜さん
手の込んだ比較写真、ありがとうございます、皆さんのも参考にしています。
私もK20Dは素晴らしいので比較写真を披露したいのですが、なかなか時間がなくて。
K20Dは、白の諧調が凄く良いですね、HPのデジカメコナーでスイセンの花を一枚掲載しています。
書込番号:7526145
1点

みなさんありがとうございます。
なにぶん慌てて撮影したので各種パラメータはよく見ると揃ってない部分もありますが比較データを増やして行きたいと思います。
書込番号:7526193
1点

はむはむ〜さん
難しい作業ですが、無理せずによろしくお願いします。<m(__)m>
書込番号:7526272
1点

はむはむ〜さん、みなさん、こんにちは。
神戸ハーバーランドの夜景、綺麗ですね。
画像の比較、お疲れ様です。
私は今日も試し撮りです (^_^)v
書込番号:7526859
1点

はむはむ〜さん
神戸の方ですか。
K20Dはすばらしいカメラだと思いますが、やはりキャノン旧機種20Dに比べて、ペンタのK20Dは高感度ノイズ(ISO1600)が目立ちますね。
書込番号:7528983
1点

はむはむ〜さん、お疲れさまです。
K20Dの画像ですが、ISO1600のところ、ISO800と同じ画像を貼られているようです。
ご確認ください。
ノイズリダクションの設定が分かるかも知れないと思い、Exif情報見てたら気がつきました。
ちなみに、ExifReaderで見ても、ノイズリダクションの情報は、わかんないですねぇ。
(載ってるかも知れませんが、どれだかわかりません・・・)
書込番号:7529398
1点

ごめんなさい、説明不足ですね・・・
比較画像のところでなく、K20D単独のところの写真の事です。
失礼しました。
書込番号:7529429
1点

秀吉家康さん
そうですね。
キャノン20Dは、800万画素で、画素サイズに余裕があるんですね。
書込番号:7529585
1点

はむはむ〜さん こんにちは
サンプル有り難うございます〜。
3機種の比較、大変だったと思いますが、判りやすく
参考になりました!!
書込番号:7530663
0点

いやはや、撮り比べってやってみると結構大変でした。
同じ様な画像ファイルばっかりで整理するだけで大変です。
明日にでも再度撮影に行ってこようかと思います。
夜景だけでなく昼間の写真も撮り比べを行うつもりです。
細かなパラメータが揃ってなかったり、フレーミングが一致していなかったりと
我ながら反省しつつ、明日の撮影に臨みたいと思います。
K100D、K10D、K20D、EOS 20Dの4機種
・日中の景色(各ISO別)
・マクロ(今なら梅とか、ISO200なら各機種揃いますので実用感度で)
・夜景(各ISO別)
これだけあれば判断材料の一助となると思います。
K20Dのノイズリダクションや階調優先(DR)なども試してみたいと思いますが
いったいどれだけ時間が掛かることか分かりませんので
出来る範囲で撮影してきたいと思います。
書込番号:7531000
1点

みなさん、比較写真ですがさらにカット数を増やしました。
昼間の写真と夕景写真を追加しております。
あと夜景の写真もあるのですが、こちらも整理次第
アップしたいと思います。
ご参考ください
http://eqhz.squares.net/hamneko/
書込番号:7542900
0点

はむはむ〜さん こんにちは。
追加の比較、お疲れ様です!
又、大変参考になります〜!!
夜景の方も楽しみです!!
書込番号:7545874
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
ちょっと出遅れましたが、昨日3月11日カメラのキタムラ仙台店でボディのみ購入しました。
表示価格134800円から何でも下取り適用(何も持っていきませんが)で現金価格124800円でした。
あまりの嬉しさにキタムラの駐車場に停めた車の中で、ストラップ・液晶保護フイルムの装着、
各メニュー・カスタムファンクション設定まで済ませてしまいました。
とにかくびっくりするくらい握った印象に変化がありません。
わかっているとはいえ、少し寂しいような。。。
大方のレポートは出ているようですから、細かいマニアックな部分を(笑)
右手操作部
液晶の大型化によって右に微妙に寄っていますが、そのせいか露出補正ボタンが押しやすくなっています。
ダイヤルに割り当てると知らずに動かしてしまうのでボタン操作にしていたので嬉しい誤算でした。
レリーズボタン
艶消しのブラック塗装は見た目もいいですが、指ざわりがとても気持ちいいです。
K10Dのレリーズボタンがフェザータッチというかとてもナーバスで往年の京セラCONTAXを
思わせる(自分のだけ?)フィーリングだったのに比べダルになったというか。。。
半押しの感覚が掴みやすく、いわゆる普通になりました。
好みの問題ですが、前の方が好きでした。
ミラー周り
圧倒的にショックが少なくなりました。
それに伴ってシャッター音が節度ある大人しいものになった印象です。
これも好みですが、こっちの方が好きです。
ファインダー
見やすくピントのヤマが見やすくなった。。。と聞いていたからでしょうか。。。
そう思って見ると確かにそうかも…という程度の感触です。
拡大アイカップを装着するとキットレンズの広角側で見る角度で歪みを感じました。
前はなかったけど、気になるほどではありません。
RAW表示がファインダー内に新設されたのはかなり嬉しいです。
液晶
5分見るとなれてしまって大きいと感じなくなってしまいました(笑)
映像の解像度に液晶が着いていってないといった印象です。拡大表示すれば問題なくなりますが。
AF
手持ちのK10Dで精度に問題なかったためか、変化した印象はありません。
迷うときはやはり迷います。
でも大ハズレして抜けることが少なくなったかな?
連写
トーク&ライブ仙台会場の報告でも書きましたが、シャッター音のせいか
K10Dに比べると微妙に連写速度が遅くなっているように感じてしまいます。
軽快感はあるのですが。。。
ダイヤル等の感触(自分的には重要度大)
モードダイヤルがローレットパターンの変更と共にクリック感が高級になりました!
逆に前後ダイヤルは節度が落ちた。。。ような気がします。気のせい??
その他
AFモード切替レバー、カードスロット開閉レバーの操作感向上しています。
バッテリー室のレバーは大きくなってもあまり違いは感じません。
画質
言うことありません。
私のレベルではオーバースペックです。
作例載せておきます。全てカスタムイメージ「雅」ファインシャープネス+2です。
6点

風丸さん こんにちは。
私もA50mmF1,4を持っているので、サンプルがとても参考になります〜!
ありがとうございます!!
書込番号:7524380
0点

風丸さん、
F2の被写界深度はかなり狭いのに、凄いピンですねー
自分も50mm付けて撮影してしてみなきゃ
といっても、K200Dですけど・・・(^^ゞ
作例ありがとうございましたm(_^. .^_)m
書込番号:7524613
0点

C'mell に恋してさん こんばんは。
あのフォーカスリングの粘り感が大好きで手放せません。
大好きなレンズですよ。
gogonoraさん こんばんは。
連れがK200Dでにゃんこ専門に撮ってます。
主力レンズはFA50mmF1.4ですよ!
書込番号:7524886
0点

風丸さん、ご購入おめでとうございます。
最初が A50/1.4 とは、私と同じではないですか!
MFのピント合わせに苦労しております (^_^;)
書込番号:7524895
0点

ボンボンバカボンさん こんばんは。
遅ればせながらお仲間入りしました。
あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
いつか135mmF1.8のピント合わせをしてみたいです。
書込番号:7524952
0点

>あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
同感です。 A50/1.2 → K20D と連続ダイブして以来、 A50/1.2 を付けっ放しで、 FA31/1.8Ltd. もMFでピント合わせしてます (^_^)v
書込番号:7524977
0点

風丸さんこんばんは、
>あのピントを合わせる作業が大好きなんですよ!
同感です。
Mレンズの方がヘリコイドはマッタリで良いつくりですが、
指にかかる感覚は、Aレンズの方が滑らずいいですね。
私はA50mmf1.2ですけど。
これもどことなく古風でいいです。
FA35mmf2.0はマニュアルにはいまいちですが、K10、K20とはマッチしますね。
おっと、早くK20Dのオーナーにならなくては。
書込番号:7525032
0点

風丸さん こんにちは
私のイメージですが、FA50mmよりもA50mmの方が逆光に少々
強いような印象です〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7262928/
書込番号:7525072
0点

ボンボンバカボンさん
A50mmF1.2ですかぁ 一回買い逃してからなかなか巡りあえません。
いつか手に入れたいです。
習わぬ経読みさん こんばんは。
習わぬ経読みさんもA50mmF1.2ですか!羨ましい。
薄いピントを制した時の喜びはひとしおですよね!
お待ちしていますよ!
C'mell に恋してさん
へ〜 こんなスレがあったんですね!
面白い!!
ますますA50mmF1.4に愛着が湧きそうです。
書込番号:7525280
0点

風丸さん こんにちは。
>へ〜 こんなスレがあったんですね!
はい!
作ってみました^^;
しかし、ズームの時は参加して頂いた方が少なかったですね。
有名所の物でなかったので、皆さん興味が湧かなかったので
あろうと、思いましたが^^;
書込番号:7525311
0点

風丸さん、ついに購入ですね!
おめでとうございます!!
・・・A50oのヘリコイドは粘りがある
僕のFA50oと35oはスカスカです・・・・
いや〜ん・・・(泣)
書込番号:7525352
0点

風丸さん、こんばんは。
>A50mmF1.2ですかぁ 一回買い逃してからなかなか巡りあえません。
スンマせん、読み間違えました。 A50/1.4 もあるんですね、てっきり A50/1.2 だと思い込んで見てました (^_^;)
A50/1.4 の存在を初めて知りました、デジ一一年生です。どうかお許しを m(_ _)m
A50/1.2 、F1.2のときなんか、ピント合わせが大変大変。でも、ジャスピンのときの達成感は捨て難いですね (^_^)v
書込番号:7525429
0点

風丸 さん お久しぶりです♪
DSやK10Dの時は慎重でしたが…K20Dはあっという間ですね…笑
私は最近キヤノンが専らメインとなってしまいK20Dはパス(の予定)ですが…レビューは参考になります。
風丸日記の方にK20Dの作例が並ぶのを期待しちゃってます♪
書込番号:7525760
0点

風丸さん、おはようございます。
ねこちゃん、いいですね。(^.^)
書込番号:7526085
0点

風丸さん 今晩は。
良い写真見せていただきました。(・_・)(._.)
>ファインシャープネス+2です。
昭和のレンズ、化粧すると使えますね。ヾ(^v^)k
此で安心しました。
>いつか135mmF1.8のピント合わせをしてみたいです
頑張ってください。
30分前にレス(このレンズの私なりの物語)
書いていたのですが消えちゃいました?????
書込番号:7528654
0点

C'mell に恋してさん
これからも楽しませてくれるスレ、お願いします!
とっぷくぷさん
あの粘り感はどうやって出すんでしょね?
カメラに付けているときもレンズ単体のときも
ヘリコイド回しながらニタついています(笑)
ボンボンバカボンさん
ああ やっぱりそうでしたか!
いいですねぇ F1.2
いつか手にしたいです。
⇒さん
ご無沙汰してましたぁ
あはは DSもK10Dもずいぶん影響受けました。
DSは初デジタル一眼レフということで慎重になったし
K10Dは絵としてはDSでもよかったのですが、操作性に惹かれつつ けっこう悩みました。
今回は、単純に絵の部分で秒殺された次第です。
沼の住人さん
可愛いでしょ!わが家のモデル猫たちですよん!!
甘柿さん
恐れ入ります。
購入してはしゃいでいる最中の写真です。
このボディのおかげで使いたいレンズが増えそうですよ(笑)
。。。レンズ物語 読んでみたかったです。
書込番号:7528751
1点

風丸さん。
>ダイヤル等の感触(自分的には重要度大)
>モードダイヤルがローレットパターンの変更と共にクリック感が高級になりました!
>逆に前後ダイヤルは節度が落ちた。。。ような気がします。気のせい??
前後ダイヤルの感触ですが、これ、けっこう個体差あるですよ。
しっとり重く(渋いともいえる)回るのもあれば、やたら軽く(スカスカ)回るのもあったりします。
あちこちの店頭展示品をいじってみての結論です。
自分のボディでいえば、買い替えで手放したK10Dの後ろダイヤルはスカスカ。
新たにやってきたK20Dはしっとり重めでGood。が、後ろダイアルに僅かな
バックラッシュあり(惜しい)。
もう1台手元にあるK10Dの前後ダイヤルはしっとり重く(自分的に)パーフェクト!!!
十字キーの操作感も、これまたけっこう個体差あるです。
書込番号:7545239
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





