PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

ご存知の...

2008/02/08 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

モンベル・カメラップ、受付再開です。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214

ずっと、「完売 今期の入荷はありません」状態で、あちこちで探しても品切れだったんですが、早速、ポチしました。
まぁ、発売までの話題の繋ぎに...

書込番号:7361676

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/02/08 23:59(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

知りませんでした!これはいいですね。私もポチしました。

書込番号:7361789

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 00:06(1年以上前)

こんばんは

僕は夜露対策にコレが欲しいのですが、相変わらず入荷時期未定(受付不可)のままです。

https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281

書込番号:7361826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/09 00:06(1年以上前)

こんばんは

>モンベル・カメラップ

使用感などこちらに。よかったらどうぞ♪
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/08/post_68b0.html

書込番号:7361827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 00:19(1年以上前)

アルキオネさん、こんばんは。お役に立てて何よりです(^_^)v

uss_voyさん、こんばんは。これもイイですね。お気に入りに登録して、待ってみます(^^ゞ

パラダイスの怪人さん、こんばんは。実は、このネタ、パラダイスの怪人さんのブログから頂いたものなんです。早くもネタばれしてしまいましたね。でも、ブログを拝見して以来、ず〜っと探してたんです。ありがとうございましたm(_ _)m

ギスギスした話は抜きにして、やっぱ、こんな話題もイイですよね(^_^)

書込番号:7361903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/09 00:39(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
ネタバラシ失礼しました(^^ゞ

>モンベル・カメラップ

もう売り切れたみたいですね。
いつも早いんですよね、私も入荷待ちでした・・・




書込番号:7362012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/09 02:49(1年以上前)

montbellサイト久々に覗きました。高校時代山岳部所属でしたので当時はお世話になっていました。山登りする人間にとってはカメラをタオルに巻いてキスリングやザックの中に入れておくことは常識だったのですが、綺麗に製品化したものだなと感心しました。
夏山縦走などは一週間分の食料含めテント・着替えの装備を詰め込む重装備で、その上にカメラを詰め込むとなるとなるべく軽いカメラが良いと当時考えたものです。それにパンパンに詰まったザックにカメラを入れるので傷がつかないようにとタオルで巻いたんですよね。。なつかしい。

書込番号:7362459

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 03:11(1年以上前)

私も入荷待ちですがポチしました。
役立つ情報ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:7362496

ナイスクチコミ!0


小白雲さん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/09 05:48(1年以上前)

これはどうでしょうか。余分のあて布のようなものがついていて便利だと思います。
http://www.ginichi.com/shop/optech/detail/softwrap.html

書込番号:7362660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/02/09 07:08(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
情報ありがとうございます。
私もポチしました。
私は普段クランプラーのメッセンジャーバックの中にLoweproの小さなカメラバックをいれて出歩いています。
ちょっとクッション性は落ちるけどこっちの方がコンパクトでおしゃれでいいと思います。

怪人さん
使用感、参考になりました。ありがとうございます。
私も赤が欲しかったのですが、こちらは完売だったので青にしました。

書込番号:7362745

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/02/09 10:03(1年以上前)

ボンボンバカボンさん  おはようございます
これお勧めの優れものです
私は 以前怪人さんのブログで知り 購入しました
山行きの時必ず利用します 
歩く時は 基本的に(よほど難所でないかぎり)首からカメラを下げます
でもこれではブラブラと不安定なので 腕をストラップに一本(右でも左でも)通します
これの欠点は 体温でファインダーがくもる事ですが カメラップの輪ゴムの部分をストラップに
ひっかけて(落す心配がなくなります)カメラ自体も包みます 簡易バックに早代わりです
少々の雨や雪はヘッチャラです(笑)
濡れても すぐ乾く優れものです
もっと色々な使い方にも応用できそうですね 

書込番号:7363148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/02/09 18:41(1年以上前)

私も一枚所有していまして、使い勝手が良かったのでもう一枚と思っていたんですが、なかなかショップにもなくて困ってました。私ももちろんポチッとしました。情報ありがとうございました。

書込番号:7365162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 19:50(1年以上前)

いま、入荷予定のメールが届きました。
3月下旬とのことです。以上、ご報告まで。

>山行きの時必ず利用します

私も山に登って高山植物を撮りたい向きの人なので、これが欲しかったんです。
シーズンには間に合いそうです(^_^)v

書込番号:7365512

ナイスクチコミ!0


uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 18:54(1年以上前)

本日午前中、モンベルクラブ 横浜みなとみらい店をのぞいたところ、
カメラップ(LTKH・NV・BTOGの各色)が1枚ずつ販売されていました。

お急ぎの方の助けになれば。

↓モンベルクラブ 横浜みなとみらい店
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618857

書込番号:7370663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/10 19:00(1年以上前)

uma56さん、情報ありがとうございますぅ...でも、遠くて逝けませぬぅ(T_T)/~~~
BTOG、1枚、買って、着払いで送って下さい(←冗談です、一応)。

書込番号:7370679

ナイスクチコミ!0


uma56さん
クチコミ投稿数:67件

2008/02/10 19:19(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

 では早速明日にでも。
 ただし送料は別途5千円になります^^ (ウソ

 冗談はさておき、本当に送ってあげられればよいのですが、そうもいかないし。
 お役に立てず残念無念。。。

書込番号:7370763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/10 19:24(1年以上前)

uma56さん、こんばんは。

え゙、\5,000 っすか? 特注でメーカーから直送できそう^_^ (ウソ
ありがとうございます。誰かのお役に立てば...

書込番号:7370777

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/23 19:16(1年以上前)

自作しました。
簡単に出来ましたが、結構いい感じです。

http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/2873715.html

カメラ以外にも色々な用途で使えそうです。
情報ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:7435975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

とりあえずの情報整理

2008/02/08 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

まだ、発売されてないんだから。。。ねえ。

とりあえず、こんな情報が出ていますという事でいくつか拾ってみました。

まず、K20D特設サイト
 http://www.k20d.jp/

写真家の相原正明さんのBLOGからK20Dの分だけ(見るたびにちょくちょく増える)
 http://aiharap.exblog.jp/i26/

トークライブのレポートを載せているサイト(いくつか)
 http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html
 http://ameblo.jp/kuwa77/entry-10069861142.html

で、総合的に見ると、すぐに買うかどうかはわからないが、買うと思う。(すぐに上級機がでなければ)

書込番号:7357744

ナイスクチコミ!4


返信する
etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 06:46(1年以上前)

交通整理&貴重な情報、ありがとうございました。

とくに
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html
は、ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡大のデメリット、DA☆レンズのイメージサークルなど、興味深い情報満載です。

K10Dの2台体制にするか高感度用にK100Dを買い足すかで迷っていましたが、K20D購入に傾いています。
予算オーバーとK10Dがサブになってしまうのがネックですが。

書込番号:7358305

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/08 08:41(1年以上前)

これは新着でしょうかね?・・・

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-236.html

55-300mmレンズも。
AFに関しては苦言も呈されていますが。

書込番号:7358454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 08:51(1年以上前)

n@kkyさん、おはようございます。

プロカメラマンの田中希美男さんですね。
気がつきませんでした。^_^;

これだけたくさんカメラが出ると雑誌に記事を書いているカメラマンは大忙しなんでしょうね。
文句を言っているようで、褒めているようで。。。らしいといえば、らしいコメント。

書込番号:7358482

ナイスクチコミ!2


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 09:06(1年以上前)

「3コマ/秒の連写については、ぼくはそれほど不満を感じないのだが ― 秒間3コマ撮れれば通常の撮影では充分じゃないか、それ以上のコマ速が欲しければそれ相当のカメラを使えばイイだけ 」
パチパチ。

書込番号:7358519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/08 09:29(1年以上前)

この田中希美男さんて、大上段にかまえて褒めたり貶したり、
まあキャラクタといえばそれまでですが・・・

AFの事を文句言ってるようですが、プロならもっと具体的にどのレンズで
どいういう被写体、どういう条件で問題があるのかを明らかにして欲しいですね。
K10DのAFが他社より優れてると言うつもりはありませんが、
ピント精度に関してはどのメーカも少なからず問題がありペンタだけ取り立てて
騒ぎ立てるのはちょっと?と思います。

プロカメラマンの新藤さんはblogでは他社フラッグシップ機でも
ピンズレは数cmというスタジオで厳密にテストした結果を公表されています。
そのためAF微調整機能搭載というものが搭載され出したのだと思います。
(この機能搭載は現状ニコンD3&D300、キヤノンEOS 1DsMarkV&1DMarkV、K20Dのみ)

http://shindo-s.com/end0509/end38_0605.html#Anchor247542
 2006/05/07 久しぶりに大勢でAFピントテスト大会。
http://shindo-s.com/end0509/end54_0709.html#Anchor117794
 2007/09/21 EOS1D3、AFマイクロアジャストメント。
http://shindo-s.com/end0509/end31_0510.html#Anchor277002
 2005/10/04 EOS1Ds2、1D2、20D、改めてAFピントテストをしてみたら・・・
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor113999
  2004/07/25 デジカメ一眼4機種、動体AFテスト。ist*Dにビックリ。
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor53520
2004/07/21 OLYMPUS E-1 テスト その6/AFテスト2・他機種とグラデ対決。
 ”結果は意外にも?ist*Dが好結果。”

書込番号:7358566

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/08 09:55(1年以上前)

K20D/α700/40D/D300/D3 感度別比較サンプル

http://www.penfo.co.kr/bbs/zboard.php?id=free&page=1&sn1=&divpage=32&si=off&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=169617

D3と遜色ないように見えますねぇ・・・
何かテクニカルなミスがあったのか、この5機種のうち、真ん中の
特定の機種はどうにもおかしな写りですね。
何か撮影上のミスがあったことを祈りたいです。他社ながら・・・

書込番号:7358635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 11:08(1年以上前)

n@kkyさん、ありがとうございます。

D300は私の体感ともあってますね。D3はさすがに強い!

ところで、アスキーはまだ開発中だからとK20Dの感度比較画像を引っ込めさせられたらしいですよ。週刊アスキー上では、「使い倒した」と称して、その開発機で画質評価しちゃった岡田カメラマンですが、Web上ではコメントは削除されたのかな?

 http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/

書込番号:7358831

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 11:08(1年以上前)

元画像で見れば詳細に検討できます。
真中が劣って見えるのは実力でしょう。 これだけ1000万画素と言うハンデの上に股間度では塗りつぶしているのでなおさら差がはっきり出ただけのようです。
とにかくK20Dの優秀さが際立っています。

K20D
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
α700
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
40D
http://ascii.jp/elem/000/000/071/71350/
D300
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
D3
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101585/

書込番号:7358834

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 11:11(1年以上前)

股間度 −−>高感度 失礼しました。

書込番号:7358841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/02/08 13:16(1年以上前)

股間度---久しぶりに声をあげてしばらく笑ってしまった。ありがとう。

感度を上げると問題になるのはどちらも同じ.....おそまつ。

書込番号:7359232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 13:25(1年以上前)

> ところで、アスキーはまだ開発中だからとK20Dの感度比較画像を引っ込めさせられたらしいですよ。

削除されたのは解像度検証の解像度チャートですね。

^_^;

書込番号:7359252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ357

返信133

お気に入りに追加

標準

う〜んどうしたペンタックス

2008/02/07 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

istDSでデジ一デビュー、コンパクトなボディーや単三電池が気に入っていてのですがAFの遅さが不満だったのとボディー内手振れ補正に魅力を感じてα7Dへ。
当時のレンズも少し残っているしα7Dは子供にとられそうなのでペンタックスに戻ってこようとK20Dに期待していたのですがAFやシャッター廻りの改善は後回しで高画素化競争に邁進。

K200Dは600万画素そのまま、K20Dは1000万画素のままで高感度ノイズ耐性のアップ、不満のあったAFの改善、シャッターの消失時間の短縮、連射速度の向上、300Dやα700のような高精細液晶の採用等の地道な改善をして欲しかった。

元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだなんてイメージを持っていたのですがHOYAに吸収されて以降の第一弾のK20Dは一般受けするライブビューや高画素のみの変更ではスペックに現れないところはそのまま、売りになる事だけしか改善してないような気がします。

あえて600万画素にし、D3の高感度ノイズ耐性にしていればサプライズだったのに残念です。

書込番号:7356465

ナイスクチコミ!6


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/07 21:31(1年以上前)

β機の作例をちょっと見ただけですが…高感度画質はK10Dよりもかなり進化しているような感じですよ。
スペック的にはあまり興味が無かったのですが…作例を拝見する度に物欲が沸いてきちゃいます。
一度拝見されてはいかがでしょうか。

書込番号:7356501

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 22:10(1年以上前)

同じような話の繰り返しですね。

シャッターやAFに不満があるのなら,そのままαをお使いになればいいのに。

K20Dはいままでのペンタックスの画質を引き継ぎ,さらに高精細,高感度になったすばらしい高画質(それこそスペック表にはのせられない)を実現した機種だと思います。

自分の好みにあわなかった(連射できない,AFが遅い)からといって,文句を言っても仕方がないのでは。

書込番号:7356752

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件 デジイチ購入相談室 

2008/02/07 22:12(1年以上前)

K20DとK200Dのゴミ取り機能は、K100DSのそれより
格段にゴミを落としやすくしたみたいです。

今まではコロッと一度音がする程度でしたが、新機種ではガタガタガタと
意地でも落としてやるという感じで禿げしく動作するようです。

書込番号:7356764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 22:20(1年以上前)

>同じような話の繰り返しですね。

パナカナさんに一票。過去ログをお読みになれば済むのでは?

書込番号:7356819

ナイスクチコミ!7


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/02/07 22:40(1年以上前)

ペンタックスは、忘れがちですが、中判カメラを作っている会社です。それ故進化のさせ方が中判ユーザー好みになっている気がします。今までさんざん酷評されている、連射スピードもそうですが、K-10Dから変わらないボディデザインもコストダウンと操作性の統一を(新機種ごとに操作性が変わるカメラメーカーは困りものです・・・)優先させた結果だと思います。それに、ボディデザインとスペックが変わっていないからといって、実際に変わっていないわけではなく、問題のあるところはブラッシュアップされていると思います。私はK-10Dの時から、画質的には、状況、使いこなしにより十分ハッセルに迫る画質だと思っています(特性は違いますが、画質のトータルのバランスや、解像度のクオリティなど)。画質新次元のコピーは伊達じゃないと私はとっても期待してます。

書込番号:7356930

ナイスクチコミ!5


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 22:44(1年以上前)

こういう風に取られる方もいらっしゃるんですねぇ。
スペックにこだわる人にとっては、むしろイマイチなんじゃないかと思っていました。
(スレ主さんが書き込みの真ん中辺りで挙げていた改善て、全然地道じゃなくないですか?)

ちなみに、K20Dのライブビューは、こないだ秋葉原で使ってみたところ、あまり使い勝手はよくなく、CMOSの特性上できるからやってみた、という感じがしました。
いまどき、珍しくも無いと思いますし・・・

人によって、受け取り方って色々なんですね。

書込番号:7356960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/02/07 22:44(1年以上前)

発売前にこれだけいろいろ文句を言われる機種も珍しいな

書込番号:7356961

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 22:50(1年以上前)

実際L版印刷しかしない人ならそこまでの画素数は必要ないし
画面で見れば綺麗ということですよね。
ハードディスクを圧迫するから画素数アップに反対な人は多かったはずなのに
手のひらを返したように画質を重要視してますよね。
K10Dが画質革命でしたが画質革命も大したことなかったと言うことなんでしょうか?
次世代まで変えなくても良いくらいの性能なら画質革命でも良かったと思います。

K10Dの問題だったAFなどのメカを一新して欲しいと言う希望は叶わなかったけど
掲示板内でもこの話題は多かったはずですよね?

ユーザを無視したような自己満足カメラを作り続けると言う意思表示ならガッカリなんですけど?
画質が良いのは結構ですが皆さん大判プリントするんでしょうか?

レスポンスが良くて失敗写真が少ないほうが私は良かったです。

書込番号:7356997

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2008/02/07 22:50(1年以上前)

”売り”だけを改良したというよりは、今のPENTAXの状況でも”画質では負けられない”と、それこそスペック関係なしにプライドを賭けて登場させたのがK20Dではないかと考えています。連写性能が必須条件の一つであることはPENTAXも知らない訳ではないと思いますが、敢えて画質に注力したその意地と勇気が実際にK20Dの中に見つけられれば購入する価値は十分にあると思っています。

ただし、AFはカタログに明記出来るくらいの改善をしてほしかったですね。それでも微調整機能を盛り込んでくる辺りはPENTAXのユーザーを無視しない姿勢が現れていると好感を持ちました。

見て分かる通り、このカメラは”画質重視”型のカメラです。足回り性能重視の方が不満を持つ当然ですし、それをぶつける場所の一つがここだと思います。結局、”画質”と”足回り”が両立されている方が良いのですから。kazuasaさんの意見に賛同される方も多いと思います。しない人も多いと思います。何に重きを置くかで意見は平行線をたどり、同じような意見交換が繰り返されてしまいます。

ただ思うのは、今回はPENTAXという企業がこの機種のどこに”売り”を盛り込んで来たのか、K20Dとはどんな性格のカメラなのかを見定めた上で判断し、今後の要望を展開する事が良いかと思います。私の場合、既に正式発表されたスペックの不満は実際に発売されたK20Dの画質の善し悪し、使い心地を自分で確かめた後からでも遅くはないかなと思っています。

書込番号:7356999

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/07 22:58(1年以上前)

>一般受けするライブビューや高画素のみの変更・・・
ライブビューはいざ知らず、「高画素化」って今でも一般受けするんですか(@o@)
少なくともこの板では、高画素化自体を喜んでいる方はあまり見かけなかったような…。
なんか時代に取り残されている自分に気が付かされました(ToT)

まぁそれは置いておいて、K20DがK10Dから一番変わったところは
「スペックに現れないところ」すなわち「画質」だと思っていますけど。

書込番号:7357045

ナイスクチコミ!4


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 23:03(1年以上前)

連射、AFの話は尽きませんね。

単なるイメージだけの話ですが想像してみてください。

報道の現場でC,N社のカメラに混ざって、フラッシュの砲列に加わっている我がペンタックスの姿を......

想像に容易ですか? 

ペンタックスはそう言う使い方を想定していないと思います。ちなみに僕はそれで何の問題も無いと思っています。まぁ個人の考え方だと言われればそれまでですが。

書込番号:7357077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/07 23:09(1年以上前)

>元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだ

秋葉原でちょこっといじくっただけですが、K20Dって、そんなカメラだと思いますよ。

>スペックに現れないところはそのまま

実際にK10DとK20Dを使い比べた人じゃないと分からないですよね。
私はキャノンユーザーでもありますが、K10Dの設定変更は細かい工夫がされていて使いやすいです。それはスペック表で比較できるものではなく、使ってみて初めて分かりました。

書込番号:7357117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/02/07 23:29(1年以上前)

600万画素機を使われる方が気の毒ですね。
600万画素=低画質ですって言ってる様なものですよね。

書込番号:7357271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/07 23:38(1年以上前)

カメラは用途は色々ですね。
ただじっくり撮る派には受けるでしょうが動く物を撮る人には不満が残ります。
ペンタユーザーの中にも画質だけに走って連写機能、AF性能アップさせて欲しかったとの声も多々あります。
それをコアなユーザーは必要無い、K20Dは凄い!万歳の嵐‥今回の画質だけにこだわってしまったK20Dに対し何か苦し紛れにこの機種は素晴らしいっと言っている様に私はみられます。
今回の画質だけにこだわったK20Dの指摘をすると他社に行けや最後には馬鹿、何回も同じ事を言うなと‥
C、N社のユーザーだったらこんな事言うユーザーは少ないです。むしろメーカーに対し声を大にして訴えるでしょう。
昔からペンタは連写には不得意なメーカーと見ました。知らずに安い価格に魅力を感じ入ってきた最近のライトユーザーも沢山います。こうやって入って来たユーザーはステップアップしたいのに連写機能、早く正確なAF性能も欲しいとの人もいます。この様なユーザーは残念に思えて仕方がありません。ペンタユーザーにもオールマイティーに使いたいって人もいる事を最もらしい事を並べて言っている頑固なコアなユーザーさん、メーカーにも知ってもらいたいです。

書込番号:7357340

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 23:45(1年以上前)

>ハードディスクを圧迫するから画素数アップに反対な人は多かったはずなのに
 手のひらを返したように画質を重要視してますよね。

>600万画素=低画質ですって言ってる様なものですよね。

このスレで、高画素だから高画質って誰か言ったっけ?
・低画素に抑えて更に高感度化して欲しい
・作例を見たら良かった
って言ってるだけだよな。

そんなにペンタックスやペンタックスファンを貶める必要あるのかな。
そんなにペンタックスが恐いの?

書込番号:7357383

ナイスクチコミ!1


SRAさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/08 00:06(1年以上前)

久しぶりに覗いたら、K20Dになってもまた色々言われてるのですね(笑)
人によっては新機種に個人的に期待してた部分を裏切られてがっかりするのは分かります。しかしながら感情的になって不買運動を他人にも勧めたい???みたいな心理なんでしょうか^^;思い入れが強いがゆえにでしょうか。

 考えてみればPENTAXからは、つい最近までは新機種すら出ないなんて言われてませんでしたっけ(笑)幸いレンズもたくさんでましたよね。
昔のこと考えればあっという間に新機種も出ることですしK20Dが気に入らなければPENTAXの次を待つのもいいのでは?それまで他マウント併用とかも羨ましい話です。

書込番号:7357538

ナイスクチコミ!1


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 00:21(1年以上前)

相変わらず不買運動やらペンタックスが怖いとか意味の判らない事を言ってますねw
買うなとも言ってませんし、その機能だけで売れてくれれば問題ないんです。
もっと購買意欲の出る商品を提供して欲しいと言う希望ですよ。
次の機種では秒8コマくらいの凄いのを出して欲しいですからw
連写に言及するのはコマ数にこだわるのではなく追従するAFのスピードアップを期待しているからです。
他社ユーザが不買運動の為に書き込んでいる訳でなく、一K10Dユーザとしての希望を言って悪いんでしょうか?


書込番号:7357635

ナイスクチコミ!5


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 00:29(1年以上前)

まずはスレ主さんへ
受け取り方って面白いですね。

>元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだ
って そのまま今回のK20Dに抱いたイメージです。

いずれにしても発売前の製品で正式発表から2週間、これだけの数の意見が交わされているのですから、
なんだかんだ言われていても注目されているんですね(笑)

書込番号:7357679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 00:37(1年以上前)

連写性能向上とAF速度・精度向上と画質向上...三択だったらどうします?
連写性能とAF速度が他社並みになるけど、画質も他社並み、ボディーはデカくて、値段がお高かったらどうします?
ペンタも、当然、マーケティングしてるでしょうから、その結果、手持ちの技術で、ペンタの生きる道として選んだのが、「画質新次元」だったのでは? ホントに「新次元」なら、私としては喜ばしい限りです。デカくても、お高くても、困りますので。いま以上の連写性能向上とAF速度・精度向上のニーズは、今回、その他の要素を犠牲にしてまで、敢えて取り上げるほど、要望の絶対数と順位付けとしては、あまり高くなかったのでは? 何もかも希望通りにしたら、結局、誰も使えない機種になるような気がするのですが...

満足度調査をすると、満足した人に比べて、不満を持った人のほうが、数倍(きちっとした数値は覚えてませんが...)、他人に言い触らすそうです。そこをどう抑えるかが、顧客満足度を向上させる鍵なんだそうですね。結局、ノイジー・マイノリティーが目だっているだけではないかと感じます。

書込番号:7357721

ナイスクチコミ!6


SRAさん
クチコミ投稿数:27件

2008/02/08 00:47(1年以上前)

とりあえずK20Dは出るわけで、連射が要る人なんかはK○D?やらなんやらはそのうち出るでしょうからそれに期待してみてはいかがでしょうか?それこそ待つしかないでしょう。出ても秒8駒なんてもの凄いスペックかは知りませんけど(笑) 

PENTAXは当然ニーズがあると、売れると思って出すのでしょうし。市場に受け入れられる自信もあるのでしょうね。売れなければ後が辛いのは言うまでもなし^^;


書込番号:7357758

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 01:09(1年以上前)

>何もかも希望通りにしたら、結局、誰も使えない機種になるような気がするのですが...
そのネガティブさどうにかならんのでしょうか?
何もかも希望通りにしたら、みんなが欲しがる機種になるのでは?

なぜに
>連写性能向上とAF速度・精度向上と画質向上...三択だったらどうします?
三択する必要があるのでしょうね。
ユーザとしては全てあることが望ましいと思いますよ。
ユーザが遠慮して希望も言えないのはおかしくない?

会社の台所事情を想像して画質向上しかできないなんて憶測で言うのは失礼でしょw
ペンタックスはやれば出来ると思うんですけどね。
次の機種を売るため小出しにしてるんじゃないかとすら思えてきます。

きっと次機種も同じCMOSを使うんでしょう。
その時にメカを刷新してくるんじゃないかと思うんですが?

書込番号:7357862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 01:12(1年以上前)

>顧客満足度を向上させる鍵

数年前、アメリカの航空業界でこの話題を耳にしました。サウスウエスト航空なんですが、NHKで特集してました。出発がちょっと遅れると、お詫びに漏れなく割引券を進呈するなど...結局、ノイジー・マイノリティーがサイレント・マジョリティの数倍の文句を言い触らすことに目をつけて、そこを徹底的に叩き潰す戦略に出た訳です。
カメラは、サービス業ではありませんから、直接、ノイジー・マイノリティーの不満を和らげるのは無理でしょう。でも、ノイジー・マイノリティーがサイレント・マジョリティの数倍の文句を言い触らすのは共通だと思います。サイレント・マジョリティは「画質新次元」の画質に注目して、沈黙を守っているのではないでしょうか?

書込番号:7357872

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 01:24(1年以上前)

>サイレント・マジョリティは「画質新次元」の画質に注目して、沈黙を守っているのではないでしょうか?

この板のサイレント・マジョリティはうるさいほどべた褒めですがw

書込番号:7357916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 01:27(1年以上前)

びくおさん、

>何もかも希望通りにしたら、みんなが欲しがる機種になるのでは?

今の話題は、連写速度とAF速度・精度に関しての意見です(よく話の筋をご確認ください)。この2点の要望を実現したら、それ以外の部分で妥協せざるを得ないでしょう? 妥協せずにできるんなら、もうやってますよ。優先順位を付けら、「画質新次元」だった。連写速度とAF速度・精度が次の優先順位の上位になってるかもしれない。でも、それは今の段階では分からないし、なってないかもしれない。ただそれだけ。

書込番号:7357922

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/08 01:32(1年以上前)

>ユーザとしては全てあることが望ましいと思いますよ。

小型軽量な上でやってくれれば、私は何の文句もありません。
せめてK10Dサイズの中でやってくれれば。

でもね、そんなに甘くはないでしょ。物理的限界もあるだろうし。
やればできるでしょ、ってのもあなたの憶測ですしね。

私の「希望」は、ヘタにあなたの言うような希望を聞いて、今までの路線と違う中途半端な機種出さないでね、です。
これもユーザーである私の希望です。

書込番号:7357934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 01:33(1年以上前)

>この板のサイレント・マジョリティはうるさいほどべた褒めですがw

サイレント(発言されてない)マジョリティ(大勢)のペンタユーザの方の意味なんですが...

書込番号:7357935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 01:48(1年以上前)

C、N、S、Oのエントリー機から入ったユーザーはすんなりステップアップ出来ますがPユーザーは連写機能、AF速さ求めのステップアップは出来ません。何時出るかわからないK○を待つか我慢してあきらめ「連写なんか使わねー、AF?遅くても関係ない」か他社のボディーを買いレンズをそろえるしかないのです。カメラだけ大金はたく余裕が有る人ばかりでは無いですからこのご時世。

書込番号:7357992

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/08 01:59(1年以上前)

多くのユーザーがいれば色んな意見があるのは当たり前だと思います。
そういった意見をペンタックスが汲み取った結果がK20Dではないでしょうか。
もう発表になった機種に発売前から色々言っても仕方ないでしょうし…次機種に希望が叶うようにペンタックスに働きかけるコトも必要かと思います。

私も1400万画素というスペックを見た時は正直「そんなに画素数いらねーよ!」なんて思っていましたが…実際作例を見ているうちに画素数はそれほど気にならなくなりました。

書込番号:7358025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/08 02:01(1年以上前)

結局、不満の種は、K10Dの発表の時のような新たなインパクトが無かっただけのような気がします。

私的には、画質の方はK10Dで十二分に満足していて、パソコンの性能不足から逆に画素数をスペックダウンして使用しているくらいです。

プリントアウトするのも、一般的にはL、2L判、大きくてもA4までですよね。
1000万画素あったらお釣りがきますよ、(自分的には)

後、K20Dに欲しかった機能は反応の良いAFとAF微調整です。
反応や制度がよければ、連写数は3でも良いです。

重いデーターに振り回されるより、撮影からプリントアウトまでの作業をスマートに行きたいです。

書込番号:7358033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/08 02:15(1年以上前)

デジ一全般の画素数アップだけはやめてもらいたいですね。PCにも負担がかかりPCの買い換えやそれだけの画素数をプリントする性能のプリンターもまだ高価で限られてますし。プリンタしてもノビまでする方は少数で1000万画素も1400万画素もA4ぐらいでは違いは‥

書込番号:7358071

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/08 03:22(1年以上前)

何度も同じ話が出てくるのは、それだけそういうニーズも多いということの表れなんでしょう。
1400万画素は確かに高精細さを叩きだしているでしょうが、それが必要な人はあまりいないと思いますが、まぁ、クルマでいえば馬力みたいなものでしょう。
APS-Cの他社の新製品は1,000〜1,200万画素が大半ですから、画素数としては一歩抜きん出ていますが、イメージセンサーに技術的なブレークスルーは無いようですし、作例を見ても大きなアドバンテージにはならないと思えてなりません。
反面、シャッター周り、AFなどのいわゆるカメラとしての基本部分は、K200Dも含めて他社の同レベルの製品からは明らかに見劣りしますね。
それで予想価格は他社とほぼ同じでしょうし、上記の理由から価格競争力は無さそう。
そして、なによりここの常連さんがすぐ買う!予約した!という声があまり無いということが、このカメラの評価を端的に表しているといるのでは無いでしょうか?
パッと見、色々な機能を付けているようですが、小手先感を強く感じられ、かえって中途半端なカメラという印象がぬぐえません。

とりあえずは今回スルーですが、8万円切るくらいになったら考えてもいいかも^^;

書込番号:7358159

ナイスクチコミ!6


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/02/08 04:01(1年以上前)

AF精度 N社並
AF速度 C社並
画質 C社N社以上 やって出来なくないと思いますが このお値段では要望高すぎない?
もともと K10Dは画質重視の画質革命できてます。K20DもK10Dの後継になるので その路線でしょう。
ペンタのレンズ ラインナップを見ても分かるように 他社とはちょっと違いますよね。
機動性を重視したズームより 画質にこだわった単焦点が多くないですか?

書込番号:7358183

ナイスクチコミ!7


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 04:39(1年以上前)

>このお値段では要望高すぎない?

同感!
ペンタックスの開発費は無尽蔵ではありません。 
同じ愚痴を繰り返す人、ペンタックスファンなのかどうか知りませんが駄々をこねてる子供みたい。みっともなくありません?

書込番号:7358190

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 07:08(1年以上前)

 確かに、スポーツ写真や子供の写真を撮りたい人には、満足出来ないAF速度&連射枚数かも知れませんね。
 逆に、私みたいに風景写真&マクロ写真中心の者には、画質にターゲットを絞って開発されて来たK10DやK20Dは魅力です。ただ…経済的な理由で、今年いっぱいは手が出ません。来年も、この路線のまま次機種or上位機種が出てくれれば、注文する予定です。路線がブレれば、K20Dを買う事になるでしょうが。

書込番号:7358326

ナイスクチコミ!1


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 08:07(1年以上前)

今まで一番大事な部分を(CCD,CMOS)S社に作ってもらいそれにあわせてチューニング、しかも1年は遅く発売せざるをえない、、、
そしてN社には、スペシャル(書き出し速度など)も、発売時期も早い!!
ずっとこの流れを見てきました、、ペンタックスにとっても、葛藤があったと想像します・・・やはり心臓部から自社開発(設計)しないと・・と思うのは私だけ?

K20Dで初めてペンタックスの思う絵が作れたんでは?自己主張できたんでは?と考えております、
100%ペンタックス開発(製造ではない、念のため)デジ一眼一号機として記念すべき機種ではと思っています。

書込番号:7358404

ナイスクチコミ!4


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 08:43(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

田中希美男センセのブログにやっと紹介されました。

当たり前ですが、いい所はいい、悪いところは悪いと言ってます。
AFについては「騙まし討ちAF」と言ってます。

書込番号:7358460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/02/08 08:46(1年以上前)

日本の家電メーカーはサムスン対策やってますよ。重要部品のブラックボックス化、工場の情報管理とか。
シャープの亀山工場は徹底してやってると思います。
日本企業の生命線は技術ですから。
ペンタは台所事情は厳しいと思いますが、技術は売らないで欲しいと思います。

書込番号:7358466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 09:26(1年以上前)

> ペンタは台所事情は厳しいと思いますが、技術は売らないで欲しいと思います。

PENTAXも以前はHPと電子回路の設計の提携などいろいろとやってますよ。
まあ、それほど目くじら立てるほどのこともないように思うんですけど?

それにHOYAと合併した後は収支会計は厳しいでしょうが、すくなくとも経営資源としてはきびしい状況ではなくなるはずですし。他に、日本でCMOSの製造に挑戦するためにPENTAXと組む会社があればよかったんでしょうけどねえ。
ちなみに、韓国の素子も、台湾の素子も、皆さんの持っている家電品やPCにはすでにたーくさん入って入るので、日本だけの電子製品というのは幻想です。

それにPENTAXのことをいうのならソニーがもっと非難されるべきか?というので何題か。
(1)ソニー、メモリスティックでサムスンと提携
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200308/03-0806/
(2)ソニー、TFT液晶でもサムスンと提携
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200310/03-1028/
(3)ソニー、サムスンと特許を相互利用
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/14/news061.html
(4)ソニー、サムスンに飲み込まれるか
 http://blog.japan.zdnet.com/tokuda/a/2007/01/4.html

国際化しましょうね。(^.^)

書込番号:7358556

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/08 09:32(1年以上前)

何だかんだ言っても誰もが100%満足出来るような機種ってあり得ないと思います。
個人的に購入して一番満足度が高そうなのはニコンのD3だと思いますが…価格がK20Dの4倍しますね。
AFや連写って気にされる方はとことん気にしちゃうんでしょうね。
ペンタックスが好きだけど…AFや連写をとことん追求してしまう方には厳しい部分もあるのは仕方ないんでしょう。

私はフルサイズと連写性能を求めてキヤノンと併用するようにしましたが…

書込番号:7358576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 09:52(1年以上前)

ペコちゃんの店頭で、出たばかりの40Dをカウンターに置いて、「何度換えてもAFでジャスピンにならない!」と大騒ぎしているのを見たことがあります。まあ、気にする人はどのメーカでも気になるんでしょ。なので、各社、上級者が使うのを前提に上位機には自分でAF補正できるような機能を入れてきてるんでしょうね。 ^_^;

まあ、エントリー機だったらプログラムモードで被写界深度が浅すぎないように制御しちゃえばバレないでしょうが。なまじコンデジのピントが深いからなあ。。。

書込番号:7358625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/08 11:05(1年以上前)

>元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだなんてイメージを持っていたのですがHOYAに吸収されて以降の第一弾のK20Dは一般受けするライブビューや高画素のみの変更ではスペックに現れないところはそのまま、売りになる事だけしか改善してないような気がします。

「見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだ」なんていう職人気質で作られたカメラだったら、それこそ実際に使ってみなければよさが分からないんでは? 実際に使ってみもしないで「気がします」で文句言う方がどうかと思いますが。
早いうちのK20Dに対する不満の書き込みを見ていても「AF微調整機能が欲しかった」とか、ろくに調べもしないで文句言っている奴が結構多くてうんざりしましたね。

K10Dでいいと思ったことの一つが最後に撮影した画像で効果を確認しながらホワイトバランスを設定できることでしたが、K20Dではさらに進んでそれを保存できるようになっているそうです。バッテリーの寿命も5割増しだし、それでいて内蔵ストロボのガイドナンバーも上がっている。メーカーサイトでは畳家氏が「メカデバイスなどもすべて見直して、オートフォーカスの速度やミラー駆動系のショックも改善しました。全体として品質感が一段と向上しているのではないでしょうか。」と言ってます。地道な改良は結構ありそうだなと私は楽しみにしていますよ。

書込番号:7358824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/02/08 11:27(1年以上前)

>このお値段では要望高すぎない?

同感!
ペンタックスの開発費は無尽蔵ではありません。 
同じ愚痴を繰り返す人、ペンタックスファンなのかどうか知りませんが駄々をこねてる子供みたい。みっともなくありません?

って人の揚げ足とりの揚げ足とり方がみっともないです。私も揚げ足とりの×3になってしまいますが。それに表情も怒りも大人気ないです。

書込番号:7358883

ナイスクチコミ!2


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 12:42(1年以上前)

ソニー製12MPの汎用センサーを搭載し、連写5枚/秒のK20Dが登場してたらどうなっていたでしょうか?
α700の異母兄弟みたいで想像しても面白くないです。
これだったら、K10Dのまま次機種を待ちますね。

もう仕様は決まっているのですから、買う人は買う、買わない人は買わない、出ていく人は出て行くでいいんじゃないですか。
K20Dがこけたら、ペンタはマーケティングの失敗を痛感して、次があればそれを生かすでしょうし、成功したら全体のレベルアップを図った上位機種につなげてくれると期待してますよ。

僕は買う人ですけどね。

書込番号:7359099

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 13:44(1年以上前)

uss_voyさんに同感です。

>僕は買う人ですけどね。

おぉ!かっちょイイ!!
僕も買う人ですけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ

書込番号:7359311

ナイスクチコミ!3


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 14:17(1年以上前)

本当は、後1ヶ月あるので、もうチョビッと安くなるといいなぁと思ってますホ
f^_^;

書込番号:7359401

ナイスクチコミ!0


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 16:15(1年以上前)

>ソニー製12MPの汎用センサーを搭載し、連写5枚/秒のK20Dが登場してたらどうなっていたでしょうか?
>α700の異母兄弟みたいで想像しても面白くないです。
>これだったら、K10Dのまま次機種を待ちますね。

この仕様でPRIMEを使ったペンタックス独自の味付け+操作系がK10D同等なら
大成功を収めてたと思いますけどね。
まあ、買わないと言う人もいるかも知れませんがw
ソニー製の12MPセンサーでもK10Dよりは高感度に強いでしょうし
K10Dから買い替える人は多かったんじゃないかな?
他から流れてくる人も多かったと思います。




書込番号:7359729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 18:34(1年以上前)

びくおさん

> この仕様でPRIMEを使ったペンタックス独自の味付け+操作系がK10D同等なら
> 大成功を収めてたと思いますけどね。

なるほど、そう考えるからずっと主張していたんですね。
もし、A700よりも安く出せたらうまくいくかもしれないですね。(^.^)

ただし、この場合でも新しいCMOSを使うわけですし、自分たちの持つ条件に合うように自分たちで妥協しながら製品開発をするわけですから、サムスンと組むよりも時間とお金がかかる可能性は高いだろうと思いますよ。もちろん、ソニーの半導体部門も、一緒に開発するニコンよりは高い価格で卸すでしょうし、社内取引のソニーよりもおそらく高い価格でCMOSを購入する必要性があるでしょうね。

そうした上で、秒5コマ以上の性能を持つミラーユニットを開発しなければならないでしょうが、果たしてそこまでして開発して、どのくらいで売れるのでしょうか?

もし、そういったカメラが20万円以上のプライスタグをつけて登場したら購入しますか?
おそらく、ソニーのA700以下の価格では売れないだろうと思いますよ。

ここからはよく内情はわかりませんが、サムスンの発表を見た限りではCMOSは3社の共同開発ですから、おそらく開発費用も全てをペンタックスが支出したわけではないだろうと思いますし、場合によっては今後CMOSを戦略商品にしたいサムスンが開発費のほとんどを負担した可能性も高いです。その結果、もしかすると、自分たち仕様(これから取り組みたい開発の方向性にあった)のCMOSをソニーから購入するのと同等くらいで調達できるのなら、私ならその方を選ぶと思います。

中途半端な画質品質の実現よりも、レンズメーカとしてのPENTAX、HOYAとしては、リミテッドレンズや☆レンズや古いレンズの生きるカメラが作りたかったのではないか、と想像しています。まあ、それが売れるかどうかはこれからの市場の判断に委ねる必要があると思いますが、とりあえず、PENTAXの開発者のやりたかった技術の結果をもう少し長い目で見てあげてもいいんじゃないかな?

書込番号:7360154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 18:53(1年以上前)

ちなみに、連写用のユニットですが、速いユニットを出してきた各社は1から開発したところはないだろうと思います。
ニコンはどうみてもD300のユニットはF6からの流用ですし、おそらくキヤノンは1D系からの流用でしょう。ソニーにしてもコニミノ時代のA9あたりから持ってきているんじゃないか、と思います。
それと比べると、PENTAXは持ってくるユニットがない(過去に速写をウリにしたカメラがない)ことから、1から作る必要があります。
まあ、それがニコン、キヤノン、ソニーのPENTAXと差別化する製品戦略なんですから、しょうがないですね。

書込番号:7360220

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 19:27(1年以上前)

>もし、そういったカメラが20万円以上のプライスタグをつけて登場したら購入しますか?
>おそらく、ソニーのA700以下の価格では売れないだろうと思いますよ。

私の場合は20万でも購入したと思います。
D300よりも魅力的なのでw
手ぶれ補正付でペンタックスの操作系ならそのくらいの価値はあります。

書込番号:7360347

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/08 19:34(1年以上前)

続きですが…

きっとキャノン・ニコンのユーザからも流れてくる人はいたはずです。
手ぶれ補正の恩恵は絶大ですよ。
手ぶれ補正で明るいレンズを使えるなんて想像しただけでワクワクしますね。

書込番号:7360373

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/08 20:04(1年以上前)

あれ?過去にはPENTAXもMXとかLXとか
秒5コマ撮れるモータードライブを装着できるカメラが
あったと思いますけどねぇ・・・

技術的には秒5コマくらいは問題なくクリアできると思いますが。
(それ以上はPENTAXには未知の領域だとは思います)

書込番号:7360499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/08 20:18(1年以上前)

MFでよければいけるでしょうが
AFしたり、絞り込んだりするとなると
ちょっときついかもしれませんね。

書込番号:7360567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/08 20:23(1年以上前)

たっこらっちょと申します。

「画質を優先」も「機械的な基本性能向上」もどちらも不要な訳もなく
どなたの意見も正論であるとは思うので、自分が信じるまま(思うまま)書き込めば良いと思います。

シャッター周り(中級でSSが1/4000)、AFの速さや追従性などの精密機器と言われる
カメラとしての基本部分は他社に比べ明らかに後塵を拝していると思います。
しかしながら画質は他社に比べて劣っているとは思いません。
そんなにK10D以前の画質に対し不満があるのでしょうか。
正直、それをするくらいなら高感度の画質を良くして欲しいです。
私は画質より激遅のAFの方が不満爆発です。 
連射性能もあれば大いに結構なことですが
それ以上にレリーズタイムなどの速さが欲しいです。
(ショットで次々と撮影できる方が自分の好みなので)

あと話がズレてしまい申し訳ないのですが、
勝手な憶測でメーカーを擁護するような意見(お金がない、人がいないと聞こえる意見)は
自分が応援しているメーカーに対し失礼だとは思わないのでしょうか。
(もし、メーカーの方々でしたらご容赦ください。しかし、偽らざる気持ちです。)
改善要求をしている方を全てクレーマー扱いというのも寂しい限りです。
私はPENTAX社を社会的な認知度もある一流企業と思っています。
だからこそ、レベルアップを求めて要求していきます。

色々と言いたいことを書きましたが、
K20Dは発売されてから店頭で弄って気に入れば購入したいと思います。(たぶん買うかな)

たこらっちょ

書込番号:7360591

ナイスクチコミ!3


スレ主 kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/08 21:06(1年以上前)

スレ主です。

なんかすごく伸びてますね。

でもちょっと要望や感想を述べると
不満があるならα7D使い続けろだ、とか
過去ログ読め、とか
ペンタックスファンは排他的ですね、あばたもえくぼK20D最高!みたいな皆様が多くてペンタックスもしあわせですね。

発売前のカメラにしては画質向上が既定事実のように述べられているけどK10Dでも画質は十分なんだけどね。皆様にとってはK10Dでも不満だったのかな?
高画素化のアプローチをとらずに高画質化は出来るはずなのにしなかったのは何故?皆様がおっしゃるように本当に1420万画素でも低ノイズに出来るのならその技術で1000万画素や600万画素機を作れば他者にないオンリー1なカメラになったはずなのにね。
その上でAFやシャッター廻りの改善をして撮影していて気持ちの良いカメラに仕上げて欲しかったと思います。

いずれにしても期待しすぎていて残念です、今は昔持っていたペンタックスのイメージに近いオリンパスのE−3に気がいっています。

もうこのスレに来ることも無いでしょう、まじめに回答して頂いたみなさんありがとうございました。

書込番号:7360802

ナイスクチコミ!6


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 21:13(1年以上前)

>この仕様でPRIMEを使ったペンタックス独自の味付け+操作系がK10D同等なら
>大成功を収めてたと思いますけどね。

kazuasaさん、こんばんは
自分はペンタに怒っていた部類の人間ですよ。

冒頭のびくおさんの書込みを100%否定はしません、商売としてはある程度成功したかもしれません。
でも全然つまらない妄想ですね。
ニコンやソニーはセンサーの開発段階から情報を処理するのに最適化したエンジンを同時進行で開発していたと思います。
Dレンジ拡大にしてもそれぞれ独自の手段で改善してます。
ペンタには何のアドバンテージも無く、Primeをプラスしたからといってこの二社を凌駕する事は難しいんじゃないでしょうか。
味が違うだけで画質は、良くてどっこいの悪い表現をすれば「小細工カメラ」になったかもしれません。

ペンタックスだって馬鹿じゃないんだから、製品の企画段階では独自の高画質で行くか、足回りを一新するかでかなり揉めたと推測します。
センサーに関しては、サムスンに対して、かなりペンタの味付けを押し付けた事でしょうね。
自分達の思うような絵を創造するにはソニーの汎用品を使うよりも可能性が高かったんじゃないでしょうか。
現段階でK20Dは画質でD300を超えられるんじゃないかと想像するとワクワクします。
でも決して相原正明先生と同じ写真が撮れるなんて思ってないですよ。

今思えば、中途半端なモデルチェンジはしないっていうのは、この事だったのかもしれないと考えます。

あと、余計な事ですが最近チョロチョロと現れる荒らしのニコ坊なんだけど、同じ日本人でいるのが恥ずかしくなるような発言は控えなよ。
サムスンがその気になったら、ちっぽけなペンタブランドなんてout of 眼中で、SONYを丸ごと吸収しちゃうんじゃないの。

書込番号:7360838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/02/08 21:18(1年以上前)

しみじみ、デジタル一眼の開発を仕事にしてなくて良かったと思います(笑
撮影素子の載せ換えを他企業(しかも他国)と組んでやるという、一大事業
をやっても、発売前の前評判が他の部分で白熱してしまうなんて。
しかも基本部は、たった1年半前に大賞とったカメラなのに。。

まあ、開発者は、発売後の評価を一番気にするかな。

ペンタックスのロードマップわかりませんが、CMOSセンサ
の品質向上、コストダウンは契約企業に任して
画質が数世代耐えられると判断し、すでにメカ部に開発ソースが
向けられていればいいですね。
AF速度、連写速度向上したカメラ作りに。

私的には、1年半以上後での発売でもいいです、
まだ40年ぐらいは写真撮るつもりですので。


書込番号:7360863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 21:28(1年以上前)

スレ主さんがもう来ないといっているのに書くのもむなしいのですが・・・

>1000万画素や600万画素機を作れば

 撮像素子を自社開発できるなら、それもうなづけます。でも、他企業と合同で開発する以上、製造を担当する会社は、その時点で最高の目に見える物=高画素数を作りたがるでしょう。撮像素子を自力で開発できない、出荷台数から言って設計に圧倒的な発言力も持てないPentaxの現状がココに有るのだろうと。
 私は、Pentaxのレンズが使いたいこと&少しでもコンパクトであって欲しいことから*istDを選んでココまできています。レンズも増えてきたので他社に行くことは現在考えていませんが、だからといって・・・Pentaxの出すカメラの現状もなんかな〜 って所も確かにあります。

書込番号:7360914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 22:14(1年以上前)

kazuasaさん こんばんわ
まだ、ROMられていると信じて書きます。
私はカメラとは縁のない別業種のメーカー勤務です。
製品の至らぬ点を指摘してくれる方は神様です。
ペンタファンがどう言おうと中の人は感謝しながら kazuasaさんの書き込みを読んでいるはずです。

書込番号:7361177

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/09 00:35(1年以上前)

私は、良い点は良いと認めて、悪い点は指摘する、または要望する で良いと思います。
当然個人の見解によって片方に偏っている、というのはありえる話でしょう。

それよりもスレ主さんの
>高画素化のアプローチをとらずに高画質化は出来るはずなのにしなかったのは何故?

が、かなりビックリしますね。
サンプル写真から得られる高画質化の印象は高画素化とは全く次元の別なものだと思うのですけど。
私としては「高画素化したのに高画質化を達成した」と感じているのですけど。
高画素化はこのCMOSを使ってのK1Dへの布石かと勝手に思っています。

書込番号:7361994

ナイスクチコミ!4


Z−5さん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/09 02:31(1年以上前)

私個人的には、連写は不要です。それで安く済むなら、その方がいい。
その分高感度画質の進化を望んでいたので、K20Dはぴったりです。
AF向上を望む人も居れば、こんな人間も居るわけです。
人それぞれのニーズに合ったカメラを買う、それで良いと思いますけどね。

別スレでも話題になっていますが、K20Dの高感度特性はかなりよさげです。
それだけでも予約した価値はあったな〜と。入荷が楽しみです。(^^)

#と素直に書いても、苦し紛れの身内贔屓も甚だしいと思う人も居るのかな?

書込番号:7362426

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 02:37(1年以上前)

uss voyさん
>冒頭のびくおさんの書込みを100%否定はしません、商売としてはある程度成功したかもしれません。
>でも全然つまらない妄想ですね。

私にとってはペンタックスの成功が第一ですよ。
失敗してHOYAやサムスンにそっぽ向かれたら困りますからw

まだ発展途上で使い勝手の良くないライブビューを載せるくらいなら
開発費は他に回して欲しかったですね。

画質重視でマニアックな路線に突き進んだ場合は支持するユーザも限られてきます。
そうなればシェアも良くて横ばい、下降するのは避けられません。

他のシェアを奪うくらいのスペックと言えばK10Dから問題視されていたAF強化
コマ数UPが正常進化だと思いましたけどね。

正常進化で大成功を収めた後に思いっきり自社の作りたい製品を作ればいいじゃない?

K10Dで変に自信つけて違う方向に向かってしまったような気がしてなりません。
画質を追い求める姿勢はいいんだけど1400万画素は次の機種で良かったんじゃない?と思います。

今回はメカを強化して次はそのボディに1400万画素を乗っければ
もっと売れる図式になったと思うんですけどね?

書込番号:7362434

ナイスクチコミ!3


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/09 02:53(1年以上前)

>びくおさん 

以下は私自身の考えですが、と断って書きますが、

>ソニー製12MPの汎用センサーを搭載し、連写5枚/秒のK20Dが登場してたらどうなっていたでしょうか?

この仕様で他社ユーザーが流れてくる、というあなたの考えは大甘すぎると思います。
あなたの書き込みを見て私が感じたのは、この板の他の誰よりも、あなた自身が盲目的にPENTAXに甘いんじゃないか、ということです。

後発でこの仕様で、他社ユーザーが流れてくる理由がありません。
ソニーもオリンパスもボディ内手ブレ補正はやっています。
この2社に対して後発で出すのに、同じような製品を出しても勝てる要素はありません。
PENTAXの操作系は私も良いと思っていますが、使っていない他社ユーザーからすれば、そんな主張は信者の戯言に過ぎません。
これこそ、最悪のシナリオですよ。

出来れば、PENTAXを使っていない、純粋な他社ユーザーの方のご意見もお聞きしたいところですが・・・

書込番号:7362468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2008/02/09 06:58(1年以上前)

これって、スレッド自体が釣りなんじゃないですか?
スレ主さん他のスレッドじゃD2H使っていると言っていて、a7Dじゃないんですけど。

御覧の通りスレッドが荒れても平気なようです。
つい最近書き込みを始めた人が、「スレッド立てました、荒れちゃいました、もう来ないですから勝手にやって下さい。」

おじさん、驚いちゃったなぁ。

書込番号:7362726

ナイスクチコミ!4


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/09 07:36(1年以上前)

とっぷくぷさんと同意見です。

スレ主さんは。
>もうこのスレに来ることも無いでしょう、まじめに回答して頂いた
>みなさんありがとうございました。

と書かれていますが、こんな失礼なレスも無いモンだと思いました。軽蔑します。

書込番号:7362787

ナイスクチコミ!2


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 08:19(1年以上前)

ペンタックスファンの内紛を誘う謀略、って深読みすぎ?

書込番号:7362849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 12:04(1年以上前)

雨降って地固まる。

釣りスレかもしれませんが、みんな言いたいこと言ったんだから良かったんじゃない?
贔屓のメーカーに今より良いものを作ってもらいたい気持ちはみんな同じでしょ。

後は、引きずらない。根に持たない。ってことで。

書込番号:7363607

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 12:13(1年以上前)

Op555さん

盲目的に甘いと言う指摘は当てはまるかもしれませんね。
だってペンタックスが好きなんですから仕方ないです。

シェアの割合から見てペンタックスは3位くらいです。
そこで足りないものを補えば2強にもっと近づけると思うのは間違いでしょうか?
2強のシェアはダントツですが決して切り崩せない事はないと思います。
この牙城を崩すには画質だけでは無理だと思うのです。

手ぶれ補正ボディのソニーとオリンパスに勝てる要素を聞かれましたが
私にはペンタックスの負ける要素が見当たりません。
現在のシェアからしてペンタ離れをされなければ維持するのは難しくないでしょう。
その為にもAF周りやシャッタースピードを強化して欲しいと思いました。
いくら手ぶれ補正のメリットがあったとしてもAFやコマ数を強化しない限り
2強ユーザからはシェアを取り込めません。

シェアに拘らず自分が良ければそれでいい感のユーザは
この先のペンタックスがどうなっても構わないと言ってるように聞こえます。
自分の使い勝手には満足してるから、他のユーザは知ったことないと言うのは
本当にペンタックスのカメラを好きなのでしょうか?

マニアックなカメラを支持するだけでは存続できるのでしょうか?

書込番号:7363637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 12:55(1年以上前)

 びくおさん、今ペンタを使っている私たちが、一つ忘れてしまっている事が有るんじゃないかと。

 それは、カメラ単体の魅力では無く、一眼レフカメラシステムとしての魅力です。

 例えば、豊富な広角から望遠まで 廉価な商品から高価な商品まで APS‐C対応から135判(フルサイズ)対応まで 取り揃えられたレンズ群。
 べローズやリバースリング、接写リング等の拡大撮影の道具たち。
 クリップオンストロボからクリップストロボ、マイクロ撮影用のリングストロボ。
 ピント合わせ用のマグ二ファイア、Lアングルファインダー…等々。

 新しくデジ一眼レフを手にしようとする何割か位は、(実際には使う事が無くても)システムの拡張性がどれほど有るのか?も選定理由にあげているのでは? このトータルシステムとして見た時にペンタは弱すぎる部分がありますよね。

 何割かは、カメラの操作方法のシンプルさ、見掛け上のスペックの派手さ、この辺りが決め手かと。この辺りは、びくおさんが指摘している部分ですね。

 さらに、プロが使っているメーカーの商品を求める人達やネームバリューのあるメーカーの商品を求める人達…これは、プロ向け135判やAPS‐Cカメラを作っていないペンタにはどうしようも無い部分ですね。

 こんな感じで、昔からNC2強に引き離され続けているのではと、私は思います。

 逆に、私が数年前にペンタを選んだのは、フィルム一眼レフ、デジ一眼レフ ともに一番コンパクトだったからです。使って見て、カメラ本体は満足ですが…レンズ群に対しては何も言う気がしない程、幻滅しています。

書込番号:7363801

ナイスクチコミ!5


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 12:56(1年以上前)

他ユーザから取り込む場合ですが
いくら画質が良くても、今所有してるカメラより
もたつくようなカメラに移る人がどれくらいいるでしょう?
画質向上を望むなら次の機種を待つでしょう。

5コマ秒くらい搭載してくれれば納得して移ってくれる人は多いと思うんですよね。
何しろ手ぶれ補正レンズは安くなった感がありますが
F値の低いものは普通に手が出せるような価格ではありません。
キヤノン・ニコンでエントリー機種を所持している多くのユーザは不満を持っているはずです。
そのユーザを取り込む為にもソニーやオリンパスはAFや連写枚数を強化しています。
その流れに遅れをとればマウント移行するユーザを取り込み損なうのです。
一度持っていかれると危機的状況に陥ると思うんですよね。
一眼レフでマウントをコロコロ変えられるユーザは少ないです。

今の時期って重要だと思うんです。
ソニーなどはシェアを奪うのに必死で無意味なラインナップをどんどん増やしています。
しかし、力の入れようが判るので安心して乗り換えられると判断する人もいるでしょう。
将来的なステップアップも可能なようにフルサイズの予定まで盛り込んでます。

ペンタックスはこれまで以上に細々とやって行くつもりなのでしょうか?
余程比べてみなければ画質の評価ではなかなか新規ユーザを取り込むのは厳しいです。
カメラに詳しい訳でもない人にはカタログスペックが重要です。

買い替え組にしても新規ユーザにしても取り込みにくい機種を作っているのは明白では?

商売が下手と言うのは褒め言葉にはなりません。
その分、いいカメラが作れなくなるんです。
ユーザにとっても非常にマイナスだと思います。



書込番号:7363802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/02/09 13:09(1年以上前)

他のシェアを奪うくらいのスペックで出しちゃうと他のメーカーさんが困るでしょう…
心優しいPENTAXにはそれが出来ないのですよ。

与えられた道具でいい写真が撮れれば私はそれだけで充分です。
カメラのスペックばかり追い求めるよりも、自らのカメラマンとしてのスペックを上げる方が先決なのでは?

書込番号:7363858

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 13:15(1年以上前)

>与えられた道具でいい写真が撮れれば私はそれだけで充分です。
>カメラのスペックばかり追い求めるよりも、自らのカメラマンとしてのスペックを上げる方が先決なのでは?

それならK10Dで十分ですよねw
K10Dと言わずistでも

書込番号:7363882

ナイスクチコミ!4


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/09 13:25(1年以上前)

>びくおさん
いろいろな話を一緒にされてしまっていて、
問題の切り離しができていないようにお見受けします。

私が[7362468]で書いたのは、
「今のタイミングでソニー製12MPの汎用センサーを搭載し、連写5枚/秒のK20Dを出しても、
 他社ユーザーがPENTAXを買うとは思えない」
という話です。
ここに書いたスペックのものは、ソニーがα700を既に発売しています。
また、手ブレ補正と連写機能でいうと、オリンパスがE-3を出しています。

ここで、仮に他社ユーザーをNikon、Canonユーザーとします。
Nikonユーザーは、既に持っているレンズや思い入れ等から、値段は高めですが、まずD300を候補として考えるでしょう。
また、Canonの場合は画素数では見劣りするものの、40Dがあります。
もし、ボディ内手ブレ補正がある機種を欲しいと思った場合でも、既にα700等が出ており、そちらを購入しているでしょう。

つまり、このタイミングで上記スペックのカメラを出しても、他社ユーザーからすると「平凡」な機種であり、訴求力はありません。
それに上記スペックのカメラが他社ユーザーからすごく魅力的に見えているのであれば、すでにα700がバカ売れして、SONYのシェアはすごく伸びているはずです。
ここで、訴求力があると考えるびくおさんの考えが「大甘だ」と言っています。

PENTAXユーザー内での買い替え需要はある程度あるかもしれませんが、逆に、それしかありません。
(私のように連写が必要ない人間は買い替えしませんし)
この状態では、シェアが落ちる要因はあっても、伸びる要因はありません。

そこで、今回はある意味正常進化である上記スペックではなく、開発コストを集中して画質に特徴のあるカメラを作っているのだと予想します。
私もこれだけでNikonやCanonのシェアを大きく奪えるなんて思っていませんが、他社ユーザーの中でも、この特徴を気に入った人が購入する「可能性」は考えられます。

PENTAXは今回、その方向をとったという事でしょう。
私は、もしPENTAXの選択が「2択だった」としたら、前者は失敗で、後者を取ったPENTAXの選択を支持します。

-------

個人的な話をすれば、連写はいりませんが、AFはもっと暗所で強くなって欲しい、とは願ってますよ。
また、カメラ好きのLokiさんと同じように、コンパクト、軽量さも求めています。
そこがちょっと残念なところではあります。
別に、K20Dの画質に興味を持っていたり、今回のPENTAXの選択をある程度支持している人の全てが、なんの不満もないわけではありません。
その辺、どうもいっしょくたにされて、反感を買っているように見えますよ。

書込番号:7363911

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 13:45(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>このトータルシステムとして見た時にペンタは弱すぎる部分がありますよね。

確かにシステムとして考えたら弱いと思うのですが逆に強みでもあると思うのです。
またシェアの話になってしまいますが、シェアを支えているのはエントリー層だと思います。
エントリー機を所持している人はシステムを全て揃えることは考えにくいです。
逆に敷居が高く感じる為、近寄りにくいような気がします。
そんな意味ではペンタックスは導入しやすい魅力があるのだと思います。

売り上げが伸びて2強などに食い込めればプロ機も開発できるでしょうし
645Dも気楽に発売できるのではないでしょうか?
その為にも大成功を収めて欲しいんですよねw

>私が数年前にペンタを選んだのは、フィルム一眼レフ、デジ一眼レフ ともに一番コンパクトだったからです。使って見て、カメラ本体は満足ですが…

最近はコンパクト路線から外れてきましたねw

>レンズ群に対しては何も言う気がしない程、幻滅しています。

これからのロードマップに期待してみましょう。
これも業績が上がらなければ何ともならない所ですねw

書込番号:7363987

ナイスクチコミ!2


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/09 13:47(1年以上前)

びくおさんに大いに賛成です。

今回の2機種は価格も含めて競争力が無いスペックで、苦戦は必至ですね。
他社の新機種と価格を見てみるとK200D 6万円、K20D 9万円あたりが市場での存在感を示す事が出来る適正価格と思われます。

仕事柄、カメラ雑誌で執筆しているプロとも話す機会が多く、今回の新機種の話をしましたところ、よく出来ているとのことですが、これが絶対的な売りというのが無いよね〜という評価でした。

本当にユーザーの声を聞いて開発したんでしょうかね?

ペンタックスもこれだけ炎上するとは予測していなかったでしょうが、それこそが市場の読みの甘さが露呈してしまったわけで、今後はどう販売戦略と価格を設定するかでしょう。

今回は厳しい意見ばかり色々なところで述べていますが、DS/DLの暗黒時代に戻って欲しくないと切に願うばかりです。

書込番号:7363993

ナイスクチコミ!5


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/09 14:06(1年以上前)

びくおさん、こんにちは

ここは、スレ主様が去ったフリートークの場として利用します。

びくおさんの書込みの真意が少しだけ判ったような気がします。
僕も、K20Dのセンサー周り以外の仕様を知った時には唖然としました。
これでは新規ユーザーどころか、永年のペンタ遣いまで離れていってしまうと危惧する書込みをした覚えがあります。

でも今はペンタってやはり職人なんだなぁと再認識してます。
やはり、カメラの基本性能はいい写真(自己満足な写真ともいう)が撮れる事だと思います。
それを容易にする為の補助として優れたAFユニットや高速連写機能を各社は磨いているのでしょう。
両方満足のいくカメラがいいのでしょうが、ペンタの内情は知りませんけど、画質優先仕様の方が早く製品化できたって事ではないですか。
K20Dが広く受け入れられるかどうかは物凄く心配なところです。

話は変わり、両方満足させるカメラはK一桁機(APS-Cと予想)で実現されると思いますが、価格はD300以上D2X未満の高額商品になるかもしれません。
充実しつつあるDAレンズ群をみると20D上位機はフルサイズではなくAPS-Cが現実的だと考えてますが、近い将来、K一桁機が発表されたら、また荒れるでしょうね。

書込番号:7364065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2008/02/09 14:19(1年以上前)

スペックアップしたカメラを買うのは金さえあれば簡単ですが
腕は簡単にスペックアップできませんからね。

http://www.bisha-kasha.jp/008/13.html
昔は売れてたんでしょうね。デジタル一眼レフカメラでも王となる意気込みでKシリーズを出したそうなので、他のメーカーを凌駕するカメラにしなくちゃだめでは?
いくら画質がいいといっても、小さいプリントじゃわからないですし、ファインダーをのぞいてもわかりません。でも店頭で連写して比較すると誰にでも違いがわかります。

たとえ連写を使わなくても、連写強化に伴ってシャッターのレスポンスが向上することは間違いないですから、みんなに恩恵があるはずです。この点は画質でカバーするなら並(5コマ)でよかったのに、他社入門機レベルじゃ。

お店では、ほらこっちは連写が効きますよ!運動会もバッチリです!なんて40DやD300を奨めて、値段が・・・という人にはKissやD40を奨め、手振れ補正が・・・というと世界のソニーを奨めて、小さい方が・・・ならオリンパスと。
防塵防滴・・・値段の割に。手振れ補正・・・オリやソニーにもあるし。パンケーキがリミテッドがといってもレンズキットを買うような人には奨めにくいメーカになってるんじゃ無いですか、ペンタックスさん。

書込番号:7364114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 14:36(1年以上前)

ヒンシュク覚悟で書くと・・・ペンタって昔からユーザーの期待を裏切るよね^^

istD(2003年)で新規ユーザーを掴み、さあ次は上級機と期待されるなか、

1年後に出したのは、廉価版にあたるistDs。

次こそは!と期待されるなか1年後に出したのはさらなる廉価版istDL。

その後もDS2、DL2とマイナーばかり・・・呆れてよそに行ったユーザー多数^^;

結局、istDからK10D(2006年、上級機)まで3年かかった。

台所事情と言えばそれまでだけど、ずいぶんチャンスを逃してきたよね。

HOYAのおかげで台所事情が良くなったのなら、これからは期待してていいのかな?

書込番号:7364174

ナイスクチコミ!5


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 14:37(1年以上前)

Op555さん

まあ大甘なのは認めていると言うことでw

>ここに書いたスペックのものは、ソニーがα700を既に発売しています。
>また、手ブレ補正と連写機能でいうと、オリンパスがE-3を出しています。

>ここで、仮に他社ユーザーをNikon、Canonユーザーとします。
>Nikonユーザーは、既に持っているレンズや思い入れ等から、値段は高めですが、まずD300>を候補として考えるでしょう。
>また、Canonの場合は画素数では見劣りするものの、40Dがあります。
>もし、ボディ内手ブレ補正がある機種を欲しいと思った場合でも、既にα700等が出ており、そちらを購入しているでしょう。

そうでしょうかね?
マウント換えを考える人ならソニーがα700をだした時点で飛びつくよりも
他社の新機種の動向を探ってから慎重に移行すると思いますよ。
α700にはライブビューがなかった分、他社の動向が気になったはずです。
E−3は完成度も高いのですがレンズも高いんですよね。
最速AFもSWDレンズでなければ恩恵がありませんし、
いろいろ揃えるとなると…コスト高が目立ちます。
そんな意味でK20Dは注目を集めていたはずですが?
K20Dのスペック発表で他社メーカーは喜んだでしょうね。
そんな意味ではペンタックスは他社に気を使った優しいメーカーという事でしょうかw

>つまり、このタイミングで上記スペックのカメラを出しても、他社ユーザーからすると「平凡」な機種であり、訴求力はありません。

まあ上記により訴求力は充分にありえると思ってます。

>それに上記スペックのカメラが他社ユーザーからすごく魅力的に見えているのであれば、すでにα700がバカ売れして、SONYのシェアはすごく伸びているはずです。

α200やα350などの発表を控えていたのでα700がバカ売れするとは思えませんね。

>ここで、訴求力があると考えるびくおさんの考えが「大甘だ」と言っています。

あなたも大甘ですよw

>PENTAXユーザー内での買い替え需要はある程度あるかもしれませんが、逆に、それしかありません。
>(私のように連写が必要ない人間は買い替えしませんし)
>この状態では、シェアが落ちる要因はあっても、伸びる要因はありません。

果たしてそうでしょうか?
ペンタックスユーザ内の需要だけではなく他社からの移行は充分に考えられたはずです。
しかも連写が必要ないと言ってもペンタックスが12MPの味付けをしてるんですよ。
信者が黙ってる訳ないですw
今の掲示板を見るように画質べた褒めできっと購入してたのでは?
連写が可能になって撮影の幅が広がっていたかも知れません。
連写が楽しくてスポーツ観戦に行く回数が増えたかも知れません。
野鳥を撮りに出かける趣味が増えたかも知れません。
可能性がどんどん増える訳です。
充分魅力的だと思いますけどね?

>そこで、今回はある意味正常進化である上記スペックではなく、開発コストを集中して画質>に特徴のあるカメラを作っているのだと予想します。

予想ですよね?
私の予想は違います。
K10Dの開発スタッフが画質重視のスタッフだったので
そのまま開発が延長したのではないですか?
K10Dがペンタックス内では大成功した感があったので
画質重視に秀でたスタッフがそのまま引っ張ったとしか思えません。
作りやすい方に流れたと言うか問題を直視しなかったというか…
現行のメカを使用してもメカ担当の開発スタッフがいない訳ではないのですから
もっと以前から開発を進めていなかったのかが疑問です。
連写のコマ数UPはそんなに難しくなくても
AF追従の問題が大きいのではないでしょうか?
21コマ連写とかは可能なのですからねw

>私もこれだけでNikonやCanonのシェアを大きく奪えるなんて思っていませんが、他社ユーザーの中でも、この特徴を気に入った人が購入する「可能性」は考えられます。

私は画質重視だけならマウント移行は考えないと思う派です。
画質だけなら同じマウントで上級機を望んだほうがコストが抑えられます。
マウント移行ではなくマウント追加で購入する富裕層が少々手をつけるだけだと思います。
これはシェアアップにはあまり影響のないレベルだと思いますね。

>PENTAXは今回、その方向をとったという事でしょう。
>私は、もしPENTAXの選択が「2択だった」としたら、前者は失敗で、後者を取ったPENTAXの選択を支持します。

なので私は前者が失敗だと思いませんし支持できないんですね。

>個人的な話をすれば、連写はいりませんが、AFはもっと暗所で強くなって欲しい、とは願ってますよ。

連写はAFがネックになっていると思っていますので
もともとの希望はAFの速度・精度UPです。
AFが改善されれば連写はついてくるはずですからね。

書込番号:7364180

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 15:17(1年以上前)

uss voyさん

>でも今はペンタってやはり職人なんだなぁと再認識してます。
>やはり、カメラの基本性能はいい写真(自己満足な写真ともいう)が撮れる事だと思います。
>それを容易にする為の補助として優れたAFユニットや高速連写機能を各社は磨いているのでしょう。

いい写真と言う意味ではK10Dでも充分だと思ってました。
補助としてのAFや連写が良ければもっといい写真が増えるのではないかと思いました。
K10DのCCDが高感度に向いていないと思っていましたので
センサーの入れ替えはやむ得ないかとは思いました。

デジタル一眼レフの画像を等倍で比べるなら画質を重視でもいいんでしょうけど
実際プリントしてどうなんでしょうね?
比較した訳でもないので批判するのはおかしいですけどw
作品として見た場合に画質で優劣を決めるのでしょうか?
幅の広い撮影が可能になる方がメリットが多いと判断するんですよね。
1Dmk3などの画質が良いと言っても、
それでなくてはいい写真が撮れない訳でもないはずです。

画質新次元などのキャッチコピーで自社のAF技術をごまかすよりも
真摯に受け止めたカメラをK20Dに求めていた訳です。

>両方満足のいくカメラがいいのでしょうが、ペンタの内情は知りませんけど、画質優先仕様の方が早く製品化できたって事ではないですか。
>K20Dが広く受け入れられるかどうかは物凄く心配なところです。

受け入れてくれるのは一部のペンタックスユーザだけという事になりそうで心配ですね。
この掲示板の画質べた褒めでそれを増長してしまいそうで恐いです。
益々おかしな方向に行かないのかな?

書込番号:7364321

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/09 15:38(1年以上前)

ますますびくおさんに賛成です。

結局のところ、画像処理や機能のソフトウェアの開発にばかり注力してしまい、カメラとしての基本部分を疎か、小手先でお茶を濁している感が強いですね。
それが一番の要望(だと思う)だったのにも関わらずに...
結果的にうるさ型?のユーザーに手厳しく言われる始末に陥ってしまったというところでしょうか。

中級機は秒5コマ、それに追従できるAFを備えている事が市場にいる事を許されるスタンダードで、後は各社どんな特徴を備えるかが基本と思えます。
画質でそれを補う...それは不可能でしょう。

ちなみに他スレで紹介されていますが、9万前半で予約受付中ですね。
やはり現実的にならざるを得ないでしょう。

書込番号:7364405

ナイスクチコミ!3


ME superさん
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/09 15:43(1年以上前)

すみません、価格は誤掲載のようですね。
訂正します。

書込番号:7364422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 16:10(1年以上前)

びくおさん、その新しいロードマップを見たから嘆いているんです。
 まず、ノーマルレンズのラインナップ! 単焦点ノーマルレンズ! それらが有っての☆レンズであり、リミでしょ? ☆やリミしかない…と言って良い様な状態では、普通の人は付いてきませんよ。

 さっきの私のコメは夢いっぱいの新規ユーザーを念頭に発言してます。

 私個人は…コンパクトなペンタじゃなくなって寂しいけど、コシナ=ツァイスがAEで使いたいから、暫くはペンタと付き合います。ただ…ここ1〜2年で、フルサイズが出る可能性を見せなければ、ソニーに行くと思います。

書込番号:7364515

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 16:45(1年以上前)

ME superさん

9万いくらでポチっと押してしまいましたw
この価格帯ならK10Dから買い換えても満足かと思いましたが…
その内ごめんなさいメールが来るんでしょうねw

書込番号:7364632

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 16:58(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

フルサイズを期待しても難しいような気がしますよね。
1400万画素の登場でこれをいじり倒すのかも知れません。

レンズのロードマップはある意味仕方ないのかも…
純正の☆やリミテッドレンズ以外はサードパーティに食われてしまうので
太刀打ちできないでしょうから。

他に移ればいいよとペンタックスに言われてるようで悲しいですね。
ユーザを大事に出来なくなった時は手痛いしっぺ返しを食らうと思います。

書込番号:7364681

ナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/09 17:23(1年以上前)

>びくおさん
そろそろ、ちゃんとコミュニケーションが取れそうかなぁ、と思ったのですが、
ご返信いただいた文章を拝見すると、一文一文に対する条件反射的な内容が多く、少々残念ではありました。
・・・いや、私が「大甘」って書いたのが、刺激、強すぎたんですかねぇ。
気をつけますよ。

しかし、やはり過剰にPENTAXに有利な想定をされている、という感は否めませんでした。

-----

・他社ユーザーがα700を見て、しばらく買い控えるか?
 もともと、私が引用した条件「ソニー製12MPの汎用センサーを搭載、連写5枚/秒」には、
 ライブビューの話は触れていませんでしたが、具体的機種名を書くと、触れないわけには行きませんかね。
 で、他社ユーザーがα700にライブビューが付いてないというだけで、
 わざわざPENTAXの新製品が発表されるまで何ヶ月も待つか?
 私は、否だと思います。びくおさん自身も、ライブビューはあまり重要視されてないですよね?


・「α200やα350などの発表を控えていたのでα700がバカ売れするとは思えませんね。」
 これ、話がずれてますし、この文章自体、意味が分かりません。
 「ソニー製12MPの汎用センサー、連写5枚/秒」の機種がものすごく魅力的であるなら、
 α700がなぜバカ売れしないのか?という問いに、なぜこの返答なのでしょうか?
 それに、両方ともエントリー機種にランクされてるものです。
 α200は米国発表時点で明らかにランク違いがわかりましたし、α350に至っては、つい最近明るみになったもので、
 α700の昨年中の売り上げに影響を与えないですよね。


・PENTAXが「ソニー製12MPの汎用センサーを搭載、連写5枚/秒」を出した場合の、PENTAXユーザーの買換え需要について
 これは、私は全く否定してませんよ。私が買わない、と言ってるだけです。
 私が問題視しているのは、他社ユーザーの買い替え需要の話ですよ?
 ちゃんと読んでいただけてないのかなぁ・・・

・AFについて
 言葉足らずだったかもしれませんが、私は暗所でのAFの精度を気にしてます。
 精度と速度は全く切り離せるわけではないと思いますが、あくまで私が言ったのは精度です。

-----

総じて、びくおさんの思いを読んでも、私には「ソニー製12MPの汎用センサーを搭載、連写5枚/秒」が、他社ユーザーを取り込むとは思えませんでしたし、やはりこのタイミングでそれは失敗だという思いは全く変わりません。
(ましてや、話題に上がってた20万て価格では、あなたは買っても、他社ユーザーが買うとは思えません)

・・・・・まあ、いいかげんどっちでもいいですか。
全て仮定の話ですし。
いや、細かく説明する長文書いてたら、もういいやって感じになってきました。

-----

ちょっと違う話をしますが、今回、撮像素子の製造をSONYからサムソンとの共同開発に変えたこと自体に、私は大きな意味があると思っています。
回りの画像処理を大きく変えたとしても、SONY性1000万画素CCD機は全体的に高感度がイマイチだったとか、そのままではライブビューができない(新機種で言うと、K200D、D60)など、大きな制限を受けてしまいます。

ある程度PENTAXの意図を含んだ撮像素子開発・製造を行える事は、機能的にも価格的にも優位になれる可能性があり、
将来的にも大きな意味を持つ、かもしれない、という点でも、今回のPENTAXの選択を私は評価しています。

書込番号:7364792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 17:48(1年以上前)

横から失礼。Op555さん、ライブビューはコンデジから初めてデジ一眼レフにステップアップしようとしている人にこそ有効なんですよ。α700でライブビュー付いてないなら、半年待は別として、気持ちがK20Dにグラつく事はあるでしょうね。

 でも、売り場のトーク次第では…「ただ、今ペンタを選ばれても、何年か後にフルサイズのデジ一眼レフにステップアップする時には、今回買われるレンズではその性能を発揮出来ないですよ。まぁ、その時にはレンズも買い換えてもらわないと。ましてや、今の時点で、ペンタだけ フルサイズやるかどうか分かりませんしね〜。あっ、オリンパスは企画が全然違うので、将来も変わらないと思いますよ。」 なんてやられたら、どんな機能付けたって売れんわな〜(苦笑) 私も、そんな立場で店員の話聞いたら、最初から没にするよペンタは。

書込番号:7364914

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/09 18:02(1年以上前)

Op555さん

・他社ユーザーがα700を見て、しばらく買い控えるか?
マウントを移行する事を考えてください。
移行するという事は失敗したと言うことです。
一度失敗してるのですから簡単に買い換える事はないでしょう?
そういう意図で各メーカーの新機種の動向はチェックしてから買い換えるのでは?
という意見です。
新製品を反射的に購入していては失敗を繰り返す恐れがありますよ。
慎重になったユーザがα700の発売で飛びつく…私には考えられませんね。

・「α200やα350などの発表を控えていたのでα700がバカ売れするとは思えませんね。」
 これ、話がずれてますし、この文章自体、意味が分かりません。

α700にライブビューがなかった事に対してソニーは言及してるんですね。
「使えるライブビューでなければ載せない」と言うニュアンスでした。
使えるライブビューの次機種の登場を匂わせていたのですから
次の機種を購入した方がいいと買い控えを生じる可能性は強いと思います。

>α350に至っては、つい最近明るみになったもので、
>α700の昨年中の売り上げに影響を与えないですよね。

明るみになるまで買い控えるものではないですか?
デジタル一眼レフは高額ですよ?
慌てて飛びつくものではありませんよね。
ましてやD300や40Dが同じ頃に発売されていたのですから
ライブビューのないα700は他の機種を見てからにしませんか?

私自身はライブビューはあった方が良いと思うのですが、
今現時点のK20Dに搭載されるライブビューなら不要だと思います。
ホワイトバランスや露出が反映されるのかもよく判りません。
D300のようなライブビューであれば外して欲しいですね。
顔認識AFが可能になれば搭載して欲しいと思います。

20万はD300と比べても妥当か安すぎる価格ですよね。
手ぶれ補正ボディですから高額な手ぶれ補正レンズを購入しなくても済みます。
単焦点のF値が低いレンズで手ぶれ補正の恩恵を受けられるなんて
安い買い物になりますよ。
高額な手ぶれ補正レンズ1本分でボディが買えてしまう事は大きなメリットです。
充分に買い替えのアピールにならないでしょうか?

まあ話が平行線でお互い理解できないでしょうし
レスが面倒になってきましたのでこの辺でw


書込番号:7364971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/11 13:58(1年以上前)

>ヒンシュク覚悟で書くと・・・ペンタって昔からユーザーの期待を裏切るよね^^
>istD(2003年)で新規ユーザーを掴み、さあ次は上級機と期待されるなか、
>1年後に出したのは、廉価版にあたるistDs。

えっと何も知らない人が真に受けると困るので一応書いておきますが、「期待されるなか」ってのはあなたの個人的な期待に過ぎませんよね。それを世間一般の期待のように書くのはいかがなものかと。*istDの発売直後にkissデジが驚異的な低価格で発売されて圧倒的シェアを取ったのをご存じないわけでもありますまい。*istDはkissデジさえなければ当時としては安くも高くも無い、デジイチ初参入としては無難な中級クラスでした。機能的にもハイパーモードと2電子ダイヤルからしてZ−1に近いクラスだったわけで、次に普及機でシェア獲得を狙うのは至極順当な話だと思います。それを「さあ次は上級機」なんて能天気な経営やってたらとっくにペンタックスはつぶれていますよ。まあ次のDLのタイミングで*istDの後継機を出してくれていればという思いは誰しもあったとは思いますがね。

>その後もDS2、DL2とマイナーばかり・・・呆れてよそに行ったユーザー多数^^;

これもねえ。あなたがそう思っているだけでデータの裏づけなんてないんでしょ。あまりいい加減なことをもっともらしく書くのはいかがなもんでしょうね。

まあ昔からユーザーの期待を裏切るとか、上位機を待たされたとかいうのは全く同感ではありますが。でもペンタックスは不運だったところもあると思いますよ。せっかくKAマウントを作ってAレンズを揃え直したのに、直後に時代はAFになってしまった。正確なプログラムAEを実現するためにくそまじめにマウント変更したペンタックスは報われず、プログラム化の時点でお茶を濁していたメーカーの方がAF化のどさくさに要領よく済ませられてしまったわけで。ペンタックスはレンズが少ないなんてよく言われて来ましたけど、製品化したレンズの種類から言ったら一概に少ないとは言えないのではと思います。あげくに上位機のZ−1出してもあまり売れず、かえって先祖がえりしたようなMZシリーズの方が売れるんじゃ、上位機出せ出せと一部のマニアが言ったっておいそれと出せやしませんて。

いつの時代もスペックにばかりこだわって上位機上位機と騒ぐのは一部のマニアに過ぎず、メーカーの屋台骨を支えているのは一般大衆が喜ぶ普及機ってことだと思いますけどね。ファンの声に耳を傾けてくれればありがたいとは思いますが、声のでかい人の言うことを真に受けすぎるのもどうかと。まあ今回の新製品を見てもペンタックスはわが道を行く感じでちゃんとポリシー持ってやっているようですから大丈夫だとは思いますけどね。でなきゃコニカやミノルタみたいな老舗カメラメーカーが消えていく厳しい競争の中で、ここまで生き残ってはこれないでしょうし、少なくともそういうメーカーよりは正しい経営判断がされてきていたということだと思いますから。

書込番号:7374900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/11 14:17(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、私もがっかりした口ですよ。それこそ独断でそんなのは少数派の様な発言はしないでください。

 問題は、Kissデジに対抗する廉価版を開発したら、Dの後継機作る体力ないのか…、本気で35mm判(APS‐C)やって行く気有るのか…、ペンタどうしようか悩みましたよ、私は。

 別に写せればペンタで無くて良いタイミングの時でしたから、まだ。ただ、売る気は無かったので、ペンタ止めたって言っても、使ってはいたでしょうけどね。結局、コシナ=ツァイスが出たのでペンタからは離れられなくなりましたけど(苦笑)

 K20Dを発表するまでのペンタには魅力は無かったですね。

書込番号:7374965

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/11 14:32(1年以上前)

う〜ん。。。。。こんな長いスレッドがあったのですね。。。

読後の感想代わりににスレッドのタイトルを考えてみました。

新「う〜んどうしたペンタックス・ファン」でどうかしらん?

書込番号:7375024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 17:27(1年以上前)

まだ続いてたんですね・・・このスレ^^


>太威憤ホラマーさん

私などよりもはるか昔からのペンタユーザーでいらっしゃるようで。
気に障るところがあったならお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。

>まあ次のDLのタイミングで*istDの後継機を出してくれていればという思いは誰しもあったとは思いますがね。
>まあ昔からユーザーの期待を裏切るとか、上位機を待たされたとかいうのは全く同感ではありますが。

文章見ると微妙に同意してくれている部分もあるように感じたりしますが^^
いえいえ、私の稚拙な文章表現に問題があったと反省しております。

>コニカやミノルタみたいな老舗カメラメーカーが消えていく厳しい競争の中で、ここまで生き残ってはこれないでしょうし、少なくともそういうメーカーよりは正しい経営判断がされてきていたということだと思いますから。


恐縮ですが・・・生き残っていません。死んでHOYAになりました。
私も気軽に上位機種とか言ってるわけではありません。売り上げに占める上位機種の割合はごく一部だと思います。
大して儲からないのに上位機種、フラッグシップを作る目的は、より良い製品を作るための研究開発に他なりません。
今、ペンタが行き詰っているAF問題も駒速の問題も、新規の研究開発を怠り、既存のシステムをひたすら使いまわし、
目先のお金に走った結果だと思っています。
同情はします。潤沢なお金があれば出来たでしょうが、そうはいかなかったのでしょう。
あの時、上位機種に挑戦していたら確かに倒産していたかもしれません。正しい企業判断だったのかもしれませんね。
でもね、ペンタックスの社内事情は市場で待ってる顧客には何の関係もありません。
そういう意味で、(市場で待ってる顧客の立場で)期待を裏切るよねぇ〜と書いたんです。

最近、私はK20Dに関するネガティヴな発言が多いです。
そのことで顰蹙を買ってるのもよく分かっています。
でもね・・・言わずにいられないんですよね。。。
戻ってほしくないんですよ。あの頃に。

書込番号:7375717

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/02/11 17:39(1年以上前)

でもk20Dもk200Dも高いよ。
K200Dエントリー機で高いと思ってしまう(防塵防滴だから?エントリー機にゃ必要無いなぁ)あの値だったら初めてデジイチ買う人は他のライブビュー付きのα200、350かEOSkiss]2かD60逝っちゃうだろ。
あれは売れんよ。

書込番号:7375761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/11 18:02(1年以上前)

>上位機種、フラッグシップを作る目的は、より良い製品を作るための研究開発に他なりません。

 もう一つ理由が有ると思うんですよね・・・。それは、次の普及機はこんな雰囲気になりますよ! ってメッセージ。メーカーの将来を見せるための機種って意味も。カメラ・マニアやハイエンド・アマチュア何かに使ってもらうための機種としての使命と、次の世代ではそれを普通の人が使う機種としての方向付け。その上で、機能を省略したエントリー機。最低でもこの3機種は欲しいですよね・・・。

 振り返ってみて、ペンタのデジ一眼の歩みとしては・・・

1世代:*istD フラグシップ機
2世代:*istDs 普及機・・・でも、フラグシップ機に該当する機種なし。
2.5世代:*istDL 入門機・・・でも、フラグシップ機に該当する機種なし。
4世代:*istDs2 普及期
    *istDl2 入門機・・・相変わらずフラグシップ機に該当する機種なし。
5世代:K10D フラグシップ機? 普及機?
    K100D 普及機? 入門機?
5.5世代:K100DSuper 普及機? 入門機?
6世代:K20D フラグシップ機? 普及機?
   :K200D 普及機? 入門機?

う〜ん・・・なんか、ちぐはぐ(ーー;) 次に出すのは、何をしたいんだ? って・・・普及機や入門機に該当すべき下位機種が迷走してるような気がしません?

書込番号:7375861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2008/02/11 18:38(1年以上前)

ペンタが失敗したのはistDで変わり映えしない似た機種を出したからだろうね。
エントリー、中間、フラッグシップ機のはっきりした区分けが無い。

N、C社ははっきりと3つユーザー層に分けて機種を出してる。S社もフルサイズ見えてるし幅広いユーザーをとめざしてるし。

ペンタは・・・?フルサイズも具体的に無しで妄想状態だし。

書込番号:7376024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 19:13(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん
>もう一つ理由が有ると思うんですよね・・・。それは、次の普及機はこんな雰囲気になりますよ! ってメッセージ。


ですね^^
やりたいんだろうと思うんですよペンタも。
フラッグシップ機、普及機、入門機と揃っていれば新規ユーザーも安心して入門機を購入できますよね^^
それにフラッグシップ機で培った技術を下位機種にフィードバックすることで全体のレベルを上げていける。

今のペンタにはそれが無いですから、入門機、普及機を作るのもすべて一からになってしまう。
結果的に大企業の下位機のレベルにもついていけなくなってきた・・・というのが現状かと。。。


>う〜ん・・・なんか、ちぐはぐ(ーー;) 次に出すのは、何をしたいんだ? って・・・普及機や入門機に該当すべき下位機種が迷走してるような気がしません?


いわゆるペンタの迷走ってやつですね^^
もう終わったと信じたい。去年はいろいろあったから、むしろK20Dはよく出したと思ってます。


>スパイスボーイさん
値段がおかしいよね^^ てかSONYが安すぎるんだけど・・・
SONYはエントリー機で顧客を掴んで上に繋げる気まんまんですね。
莫大な予算を投入してきたんでしょうね。。。大企業は強いなぁ・・・

書込番号:7376225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 12:34(1年以上前)

>それこそ独断でそんなのは少数派の様な発言はしないでください。

以前のBCNランキングは結構まめにチェックしていましたが、K100Dが発売されるまでの1年間、皆さんが蔑むDS2・DL2でお茶を濁していた時代でもペンタはNo.3の座を確保していましたよ。最上位機のE-1から先に入ったオリンパスよりも普及機主体(というかそればっかり)のペンタの方が上だったんです。一時的に上回ったのは撤退でαsweetデジタルが大安売りになったコニカミノルタの方でした。コニカミノルタにしても中級機のα7デジタルだけの時は振るわなかったですね。普及機の投入が遅れた結果どうなったかといういい見本だと思いますが。
BCNランキングが全てでもないでしょうが、単なる独断だとは思っておりません。もちろんハイスペックの上位機が不要というつもりもありません。

書込番号:7379907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/12 13:02(1年以上前)

 なるほど…太威憤ホラマーさんはそういう観点から見ての発言だったのですね。

 私から見ても、DS、DLの時代でも順位が逆転する要素は無いと思いますよ。
 ただ、もっとしっかりしたラインナップ(純粋なDの後継機とその普及機)を持っていたら2強に少しでも近付けていたかな?と思えるのが悔しくて。多分Kissデジが売れたから、Kissデジ対抗=DL=普及機。ならわざわざDの純血後継機を出すまでも無く、DSが中級機で十分と勘違いしてたのじゃないかな〜って。

 こんな感じを、個人的な感想として持ってます。だから、K10Dに買い換えた途端を、はしごを外されるのが怖くて、未だにDを使っていたんですが…K20Dの噂を聞いたのと、子供の進学がかぶってしまって(ToT)今回は、経済的に買えませんでしたとさ…

書込番号:7380024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/12 14:10(1年以上前)

世界的に見れば低価格の普及機が必要なんだけれども、それを実現する部品が揃っているかどうか、見極めが必要なように思います。出血大サービスで原価割れで普及機を出してもほとんどキットレンズだけで事足りてしまって、交換レンズを購入しないのであればただの無駄な投資ですから、その部分はよくよく考えての投入でしょう。現状は、K10D、K100Dsの値引きセールの方がよほど多くの良質顧客(購買力の高い客)は取り込めますし。^_^;

もともと、PENTAXとNikonの2丁拳銃だったことから、*istDが出た時にすぐに購入したんですが電池の持ちが悪くいきなり出番が減ってしまいました。直後にD70を購入して、キットレンズの性能の高さと専用の電池寿命の長さでこちらがメインになったという背景があります。その後、ずっとデジタルはニコンといった状況が続き、ペンタックスのレンズたちはもっぱらフィルムオンリーになっていました。とはいえ、中判も撮りますからペンタックスの会社としての良さは理解していたつもりです。

小さくて電池が使えるからとまだまだ人気の高いDS、DLのシリーズですが私の中では電池の悪さばかりが気になってしまい、なかなか入手までは至りませんでした。専用電池でもD70のように使用可能時間が長ければ、乾電池よりも安心できますし重量自体も軽量化できますから、デメリットであってメリットではなかったですね。^_^;

K10Dを追加購入しようと考えたのは、K100Dでの画像作りこみの評判のよさと専用電池化、そこそこの大きさ、そして防滴防塵といった部分で、手振れ補正やゴミ取り機能はおまけでしたね。

Kデジタルの第2世代はやはりK20Dがハイアマ、プロ機、K200Dがちょっと詳しいアマチュア機といった位置付けなのだと思います。上の上級機、下のエントリー機がでればいいですが、そこはマーケティングなのだと思います。

まずは画像の作りこみ。
ある意味、正しい方針のように思うのですが?

後は、特許をおさえているファインダー内の液晶プレビュー表示がどの時点ではいるのかが気になります。

書込番号:7380207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/12 20:02(1年以上前)

>恐縮ですが・・・生き残っていません。死んでHOYAになりました。

まあ確かにそうですが、私は死んでHOYAになったのではなく、生き残るために統合したと思ってます。当初の計画では社名もHOYAペンタックスHDでペンタの名も残っていましたし(この手の話はあまり蒸し返したくありませんけど)。最近はペンタックスの業績が好調でHOYAを助けるくらいらしいですからこの調子で行ってくれればまあいいかなと。ガラス材から撮像素子まで自前で用意できるようになりましたし、持っていきようによってはキヤノン・ニコンに対抗できる勢力になる可能性だってあると思いますよ。

>戻ってほしくないんですよ。あの頃に。

ペンタックスに上位機がないのは*istシリーズの頃に限ったことじゃないです。MZシリーズも似たようなのばかりでした。ME系も派生機種が幾つもあったし、スーパーAだってベースはMEスーパーでしょう。そもそもLXやZ-1の方が例外だったんじゃないですか。
キヤノンやニコンはトヨタの車みたいに普及機に飽きたら中級機、次は上級機へどうぞ、っていう作り方でしたけど、ペンタの場合はどの機種を買ってもそれなりに長く使えるよう配慮されていたように思います。例えばZ-10なんか、モードはPとMだけでファインダー表示も貧弱でしたが、同時期のライバルと比べるとこれだけが三脚ねじ穴が金属でケーブルレリーズも使えるとか。初心者が買う時に気がつかないような部分でも、将来凝ったことをやりたくなった時、上位機に買い換えなくてもそれなりに使い続けられるようとに考えて作られていた気がします。「物足りなくなったら次々買い換えてください」じゃなくて、一台のカメラを少しでも長く大事に使ってくださいと言っているような… そんな印象を受けました。良くも悪くも一機種毎に完結しているっていうか… 下から上まで階段状のラインナップはペンタックスには不要だったのかなと。ただ、デジタルはフイルムの頃と違ってボディの寿命が短いですから、そうも言ってられないのでしょうけど。

書込番号:7381413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/12 21:33(1年以上前)

>太威憤ホラマーさん

>キヤノンやニコンはトヨタの車みたいに普及機に飽きたら中級機、次は上級機へどうぞ、っていう作り方でしたけど、ペンタの場合はどの機種を買ってもそれなりに長く使えるよう配慮されていたように思います・・・・「物足りなくなったら次々買い換えてください」じゃなくて、一台のカメラを少しでも長く大事に使ってくださいと言っているような… そんな印象を受けました。良くも悪くも一機種毎に完結しているっていうか… 下から上まで階段状のラインナップはペンタックスには不要だったのかなと。


全く同感です。ある意味、商売っ気のない良心的な会社だったと思います。
銀塩時代ってそれで良かったんだと思います。
銀塩の時代ってカメラはある意味フイルムを入れる単なる箱、レンズが大事みたいな・・・
一度買ったカメラ(箱)は壊れない限り当分使う。従って買い替えのサイクルは長かったと思います。
(私は銀塩時代を知りません。↑は推測)

デジタルになってカメラは光学機器から家電製品化してきました。
毎年のようにモデルチェンジし、どんどん高機能化していく。
銀塩時代は高価なボディでも安いボディでも出来上がりの写真に違いはありませんでしたが、
デジタル化したカメラはお金さえ出せば高画質が買える。
これが買い替えサイクルをさらに短くしていると思います。
(ま、私はしつこくDSを使っていますが^^ )


>ガラス材から撮像素子まで自前で用意できるようになりましたし、持っていきようによってはキヤノン・ニコンに対抗できる勢力になる可能性だってあると思いますよ。


そうですね。すべてこれからです。頑張ってほしいですね!


書込番号:7381934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 00:56(1年以上前)

>多分Kissデジが売れたから、Kissデジ対抗=DL=普及機。ならわざわざDの純血後継機を出すまでも無く、DSが中級機で十分と勘違いしてたのじゃないかな〜って。

それならDSより先にDLが出ていたはずですね。日本カメラのDLの回でメーカーの人が答えていましたが、DSは元々初心者向けに作ったけれど蓋を開けてみたら意外と上の人に受けていたので、さらに下のクラスを出すことになったそうです。それにK100Dの開発が始まったのが2004年の夏だったそうですからDSの発売より前です。当然その頃にはK10Dの腹案もあったでしょうからDSを中級機に位置づけることは有り得ないと思います。

書込番号:7383483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 07:23(1年以上前)

いやいや…下位機種としてDS発売→Kissデジ発売→慌てて廉価版DL発売→実質上DSが中位機種化
 で、この後Dの後継機が出せずに、DS2、DL2と続いたのが問題だと。この頃には、実質廃番化していたDの後継機D2なる物が欲しかったと言う事です。

 特に、DS・DLからはSDカードになったのですが、DはCFカードでしたからね。ユーザー無視の技術屋的発想で動くメーカーの宿命ですかね。

 おかげで、分かっている人にだけ魅力的なボディとレンズのラインナップになってますが(^-^;)

書込番号:7384032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/13 08:47(1年以上前)

>下位機種としてDS発売→Kissデジ発売→慌てて廉価版DL発売→実質上DSが中位機種化

値段だけドンドン下がりましたけど、DS・DL・Dのどれも初級機ですよ。
ペンタは大衆路線なので、上位機種や下位機種のクラス別ではなく複数の初級機と普級機が併売され高級機が例外的に販売されますよね。

また、ペンタが目指すもう一つの拘りであるコンパクト化の為にAPS-C特化と共にCFからSDに移行したんでしょうね。

>ユーザー無視の技術屋的発想で動くメーカーの宿命ですかね。

でも、オリンパス・ニコン・キヤノン・ミノルタ・京セラほどでは有りません。
古いレンズの互換性は、もの凄く高いです。

>分かっている人にだけ魅力的なボディとレンズのラインナップになってますが

市場に供給される商品群の中から、自分の用途使途にあったシステムをメーカー問わず揃えれば良いだけですよ♪

書込番号:7384169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 11:33(1年以上前)

 どうランクを言っても良いですが、DとDS、DLは明らかに別のクラスに所属してますよ。
 まず、その認識が持てない方は、もっと上の機種を見てるか、機種に無頓着なのでしょうから、自分の好みで発売されている中から選べばいいと思いますが。
 じゃあ私は? …D依頼、未だに魅力ある機種は無かったので買っていません。…と言っているうちに、買えない状況になりましたけど、K20Dはフルサイズでは無いという問題はある物の久々に、買いたいと思った機種です。
 言い換えれば、Dの拡張的発展型がK10Dであり、K20Dであると私は認識しています。

 まだ発展途上の商品&企業だから迷走は…って言いたいですが、これだけ年月をえたペンタがこれでは吸収されるのもやむを得ないかと。

 しかし、Nの様にボディによって同じマウントのレンズが使えたり使えなかったりするよりは、確かに良心的ですね。

書込番号:7384590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/13 21:12(1年以上前)

まあ、そんなクラス云々はどうあれ気に入った機種が使えなくなるまでどんどん使えれば本望かと思いますよ。

書込番号:7386722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 21:17(1年以上前)

>使えなくなるまでどんどん使えれば本望かと思いますよ。

 激しく、同意!!

 まあ、願わくば・・・次へのはしごを外さないでくださいと・・・切にお願いしたいわけで、ペンタックスさん。

書込番号:7386754

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 21:54(1年以上前)

こんばんは。
雑談スレになったと見込んで?ちょっとお邪魔します。

PENTAXは、*istDSの後、DLを出して、DSとDLの2本立てになったときは、迷走してる感が確かにありました。
DLを出した後に、DS側はもう一度*istDクラスまで引き上げても良かったんじゃないかと(私も)思っています。

私は*istDを、新品が市場で絶滅しそうな頃に安く購入したのですが、その小ささ、軽さ、ファインダーの良さ(APS-Cにしては)、操作性のよさで、かなり気に入りました。
わざわざNikonから移ってきてよかったなーと。
でも、その後、同等のものは出してないんですよね。
K100D、K10Dシリーズになってからは、明確に安価・小型軽量路線と、多機能・それなりの大きさ重さの2ラインになりました。

PENTAXとしてはかなりの売り上げをあげて、成功したラインだとは思いますが、本当に自分が求めているものでは無かったです。
(それでもK10Dは使い倒してますが)
別スレでも書きましたが、PENTAXには、NikonやCanonのような上位に行くほど多機能・大型・重量級という明確なライン分けとは異なる、
*istDのような小型だけど中身は中級、みたいな機種をずっと作って欲しいと願っております。

*istD、今使っても、持ち歩いているときやファインダーを覗いたとき、シャッターを押したときはすごくいいんですが、
出来上がった写真を見ると、やっぱりK10Dの方が(画質的には)いいんですよねぇ。
後継機種、作ってくれないかなぁ。

今では少数派なんでしょうね〜、こういう意見は。
デジタル一眼レフの市場は、シェアの低いメーカーにすら、そういう機種を作らせないほど、拡大し、サイクルが早くなってしまったのかもしれません。

書込番号:7387027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 23:13(1年以上前)

>*istDのような小型だけど中身は中級、みたいな機種をずっと作って欲しいと願っております。

数量限定で構わないから作って欲しいですね^^

個人的には
DS2のボディにK20DのCMOSとPRIME乗せてくれたら手ブレ補正はいらないんだけどな。
単三電池じゃキツイならリチウムでも許す^^; 
余計な機能はいらんから小さくて軽くて画質が良いのがいいな。

書込番号:7387620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 23:17(1年以上前)

う〜ん・・・
>DS2のボディ
 は勘弁^^;  やはり、Dの操作系(2ダイヤル、露出方法直接指定等)は欲しいですね。ただ、CF→SDや単3→専用リチウムはOKですが。

 ただ、この様な機種は、筐体から作らなければならないので、今のペンタにはムリでしょうね・・・残念ながら。

書込番号:7387651

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 00:10(1年以上前)

私も*istDの2ダイヤル、露出変更、AF形態変更(中央固定とかセレクトとか)あたりは欲しいのですが、DS以降のFnボタンも意外と侮れません。
この辺全部ひっくるめて、K10D/K20Dに付いてますんで、操作系はこっちに合わせてもらえるといいかもしれません。(ただ、AE-Lの位置だけは不満ですが)
また、単3は出来れば継続で。エネループのある現在、長く使いたい機種は単3の方がよいと思います。

K20Dの画質と操作系を、D/DSサイズのボディに入れてくれれば・・・
防塵防滴、ボディ内手ブレ補正をとっぱらったら、できないですかねー。
まあ、市場性は無いでしょうが。

・・・ホントに全然ないんですかね??

書込番号:7388018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 12:17(1年以上前)

>DS2のボディは勘弁^^;  

すいません。 DSしか知らないもんで ^^A
操作性が良ければどんなボディでもOKですよん♪


>・・・ホントに全然ないんですかね??

自分から書いててなんですが^^;
手振れ補正を外すと・・・見向きもされないでしょうね(爆)

D/DSサイズのボディで手振れ補正内臓でペンタプリズムで高画質・・・

フルサイズ機が普及するとAPS-C機は↑の方向に向かいそうな気もするが、
・・・なんだか先にSONYが作ってしまいそう(ToT)

書込番号:7389463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/14 13:34(1年以上前)

>下位機種としてDS発売→Kissデジ発売→慌てて廉価版DL発売→実質上DSが中位機種化

どうでもいいですけど時系列がまちがっています。Kissデジの発売は*istDと同じ2003年9月、DSは2004年11月ですからDSが初代kissデジ対策です。DLが出た時にはkissNがもう出ていましたから、kissN発売に慌ててDLというなら分からんでもないですが、kissNとDLでは値段も機能も完全に別クラスで相手にならないでしょう。

まあ*istD後継機が早く欲しかったというお気持ちは理解できますが、ちゃんとK10Dの開発は進めてくれていたんだし、遅れた分を取り返してカメラグランプリを取るような仕上がりになったのですから。そもそもペンタックスは遅れてデジタルに参入したのですから、慌てて中途半端な上位機を出して行き詰まるより、普及機から積み上げていったのは結果的には悪くなかったのかもしれませんよ。DLの板では値段の安さから興味を持って質問に来られた人も結構いましたし、一番安いデジイチというのはそれなりに意義があったと思います。DLがなかったらK10Dの開発費も捻出できなかったかもしれませんしね。

DSに関しては2ダイヤル+ハイパー操作以外はほとんどの点で*istDと同等かそれ以上でしたから(細かいことを言えば*istDの方が若干解像力は上でしたが)「実質上DSが中位機種化」と言えなくもないですが、もちろんメーカーがそう思っていたわけではないだろうことは前発言のとおりです。DSが意外と上級者に売れたというのも今更*istDを買うメリットがあまりなかったから、いずれ*istD後継機が出るまでのつなぎと思って買った人も結構いたんじゃないでしょうか。私自身がそうでした。上位機を買い足した後もサブで使ってもいいサイズ・機能でしたし。

書込番号:7389738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 14:13(1年以上前)

太威憤ホラマーさん、時系列の誤り、御指摘ありがとうございます。C社のカメラ…特にデジカメには興味が無いので、N付きと無しで混同していた様です。

 Dの時の嫌な思いから、K10Dでは安心出来なかったのですが、K20Dが出た今は安心しています。手に入れたい気持ちは強いものの、先立つ物に…今年は先立たれてしまって(ToT)

書込番号:7389852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/14 18:03(1年以上前)

>今年は先立たれてしまって

大丈夫ですよ、無金利や低金利の分割払いセールもありますから♪

書込番号:7390430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 19:29(1年以上前)

)゜0゜( ヒィィ しんす'79さん・・・悪魔だ〜〜〜〜〜(笑)

書込番号:7390717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/14 19:44(1年以上前)

ペンタックスは我が道を行くようですね・・・

http://dslcamera.ptzn.com/article/3669/pentax-ned-80214

書込番号:7390779

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/14 21:27(1年以上前)

>DSに関しては2ダイヤル+ハイパー操作以外はほとんどの点で*istDと同等かそれ以上でしたから(細かいことを言えば*istDの方が若干解像力は上でしたが)

細かいこだわりかもしれませんが、ちょこちょこDの方がいいとこありますよ。
露出方式、AFのAUTO/SEL/中央固定、AF-Cがダイレクトに選択できたり、
バッテリーグリップ、シンクロソケットなんかもあります。
まー、後ろ二つは私も使ってないですけども。
(ローパスについては、ご存知の通りかと)

あとは、シャッターの感触というか、シャッター音ですかね。
DSは、進化するところはしてますが、値段を抑えるために、やはり削るところは削ってるなぁと。

>ペンタックスは我が道を行くようですね・・・

どこまで本当かはわかりませんが、
HOYA CEOの「2強の後追いはしない」って発言とも合致はしているようですね。
個人的には独自路線、歓迎です。

まあ、歓迎しない人もいらっしゃいますが(笑)

書込番号:7391171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 22:07(1年以上前)

私も、ちゃんと方向性を持ってやってくれるのなら、独自路線もイヤじゃありませんが。
 ただ、私に合うかどうかでメーカーを乗り換えるかもですが(苦笑)

書込番号:7391414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/02/14 23:22(1年以上前)

>メーカーを乗り換えるかも

乗り換えは、もったいないですね。
マルチ体制で苦手な分野を補い合って自分のシステムを構築するのも一手ですよ♪
まあ、各社の方向性を定めていないと気がついたらレンズがダブってしまう事も多々発生しますがそれなりに楽しめますから大丈夫です。

各社のレンズから見た私のイメージは
マクロは、オリンパス。
ポートレートは、ミノルタ。
気楽な散歩スナップは、アサヒ。
屋外でのスポーツは、ニコン。
屋内だと、キヤノン。
腕次第で、ヤシコン。
でしょうか。

取り敢えず潰しのきくボディからということで、普及価格の5Dを一台如何ですか?
絞り環のあるペンタレンズなら、おしりをかじれば実絞り・MF・AEで無駄なく使えますよ♪

書込番号:7391901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/14 23:39(1年以上前)

 大丈夫です・・・乗り換えたとしても、ペンちゃんのレンズは銀塩専用として生きていってもらいますから。DAレンズは2本だけ・・・1本はDA FISH-EYE、もう一本はタムのModel A14。

 あと、銀塩は・・・ヤシコン、ニコン(蟹の爪)、ライカ(M)が在りますが・・・。デジ一は今の処Dだけ。K20D〜その後継機種、予算が許すのはいったい何時だろう(ーー;) ← こういいながら、遅くてもクリスマス前後にはと狙ってたりもします。

書込番号:7391996

ナイスクチコミ!0


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 15:25(1年以上前)

今回のソニーは凄いですね。
キャノン・ニコンユーザの手ぶれ補正ボディを希望している方が
サブで買ってもいいかな?と思わせるような価格帯でα200を出してます。
戦略機とはいえマップカメラで48,800円は脱帽です。
機能的にも黒つぶれと白つぶれの両方を抑えるDレンジオプティマイザーや
最高感度がISO3200と高感度にも強い印象です。
画もなかなか良さそうな評判ですしシェアを伸ばしてくるのは必然でしょう。

ペンタックスは2強を追わないと言う3位の余裕とも取れましたが
このままでは3位にも大きく引き離されるかも知れません。

α200でαマウントに手を出したユーザは
手ぶれ補正内蔵ボディの恩恵を受けてレンズを増やし
更なるボディを買い増していく…そして低価格のフルサイズ登場。
こんな図式でシェアを伸ばしていくのでしょうね。

ペンタックスにはもっと戦略をもって商売上手になって欲しいです。
夏ごろに新機種を発表するような話は更に買い控えを促進するだけだと思いませんか?
K20DやK200Dを今買い換えるメリットはあまりないような風にも取れますよね。
夏まで様子を見てくださいではシェアはよそに流れていくだけです。

現在のペンタックスユーザだけを対象にしたような戦略では先がないのではと皆さん心配しませんか?



書込番号:7415713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/19 19:56(1年以上前)

 ただ・・・電気屋のカメラって事で、不安を感じている人も居るようで。なにせ、ミノルタ?なに??それ??? って人もターゲットだから(苦笑)

 残念なことに・・・ペンタックスって? へ〜ぇ あっ、そう・・・だそうですが(涙)

結局、その方はキスデジになったようです。

書込番号:7416651

ナイスクチコミ!1


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 20:07(1年以上前)

う〜ん、確かに今年のソニー凄いと、思います。
いい意味で、従来からの価値観(一眼レフの)を破壊しそうな勢いです、、、。
3位にもなるでしょうが、企業の体力勝負に持ち込もうとしているようにも感じます、少しづつブラッシュアップして新製品の価格を
おおきく下げる(過去のユーザは、)、、、。
利益はユーザー層の広がり待ちで、一台あたりの利益を減らして、シェアを狙う。
一概に悪いとは言いませんが、、、むしろ短期的にはユーザー側の利益だと思いますが、、、。
今のコンデジのように、どこかのメーカーが作った技術の使いまわしやユニットごとどこかから調達、、単なる組み立て屋と化さないか、独自技術が育つか?
マ、余計なお世話かもしれませんが、、、こつこつと積み上げられてきたものを企業の論理でつぶしに来ているような気がして、チョット退けてます。
ペンタックスは、ぶれてないと思います、この調子で進んで欲しいと願います。

書込番号:7416712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/20 05:47(1年以上前)

α200の価格はショックでした。
他のメーカーが価格をあまり下げずにいる所に
SONYが価格破壊を仕掛けているように思えました。
そう言えばα100の時もショックでしたね。

ユーザーにとって値段が下がるのは嬉しいですが
反面、コンデジのように価格競争に巻き込まれて
利益が出ず撤退するメーカーが出て来そうなのが心配です。

ペンタックスは目先のシェアに囚われずに
きちんと利益を出す戦略にしたのでしょうね。

書込番号:7419269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 08:56(1年以上前)

ソニーはシェアの数字のアップにまい進といったところでしょうか?
おそらく、成果評価項目が数字なのでなりふり構わずなのでしょうが、どうなんでしょうね?
A200、A350も価格帯などからD40、E-410対抗が明確になっています。ただ、中級機がきちんと立ち上がらずにエントリー機を出しても本当の意味での利益の出るシェアの獲得だといえるのかどうか。。。?
コンデジからの味見ユーザのほとんどは購入時のレンズで完結することがほとんどでしょうし、それらをレンズメーカに取られてしまえばカメラメーカのそのユーザからの利益は期待できないでしょう。そこで、カメラ内モータの廃止、低価格の手振れ補正レンズと苦労しているのが先行しているニコンです。
まあ、A700を出してもインパクトが少なかったソニーが背水の陣で挑んだと考えれば利益構造度外視というのも理解できないではありませんが、また、ソニーが着々と育ってきた市場を一社の市場独占欲でぶち壊しにするのか?という不安がないことはありません。どうなるんでしょうね?
ペンタックスはきちんと写真の面白さ、レンズ交換のできる一眼レフの面白さがわかるように市場をリードしていけば、本来なら問題はないように思いますが、シェアの数字だけをもてはやす経済マスコミとどのように付き合うかがポイントではないでしょうか?
レンズメーカにしろ、HOYAにしろ、交換レンズ市場がきちんと育ってくれることを願っているでしょうからその意味でペンタックスは独自戦略を組んでくるものだと考えています。
実はよく見ると、昨年、HOYAグループとしてはフィルムカメラを投入してみたり、デジタルビュアーのアスカを買い取ってみたり、引き伸ばし機のラッキーブランドの会社を買い取ったりとフィルムを含めたイメージ事業の会社集めを粛々と進めていたりします。どんな企業体ができるのか、楽しみでもあります。

書込番号:7419566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/02/20 09:11(1年以上前)

今のK100DやK10Dも叩き売り破格値。ペンタはいつも末期機種は叩き売り。それでだいぶシェアー伸ばすよね〜(笑
K200Dはあのスペックであの値段、他社より割高感あるから苦戦してすぐ値下げするだろう。

書込番号:7419607

ナイスクチコミ!2


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/20 11:58(1年以上前)

ソニーのシェアがキャノン・ニコンを脅かす存在になれば
コンデジのようになりふり構わず手ぶれ補正内蔵ボディを出さざる得ない状況になるかも知れません。
そうなれば面白いんですけどね。

書込番号:7420076

ナイスクチコミ!1


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/02/20 23:09(1年以上前)

> ふり構わずなのでしょうが、どうなんでしょうね?
> 中級機がきちんと立ち上がらずにエントリー機を出しても本当の意味での利益の出るシェアの獲得だといえるのかどうか。。。?
> また、ソニーが着々と育ってきた市場を一社の市場独占欲でぶち壊しにするのか?という不安がないことはありません。どうなるんでしょうね?

まるでソニーが悪で、ペンタックスが良心的な正義の企業と言わんばかりですね。
ご自身がお使いのボディやそれを作っている企業に対して愛着を持ったり、何ごともポジティブに解釈したりすることは構いませんが、そのために他メーカーを中傷するようなことを書くのは止めませんか?
不愉快な思いをする人も少なからずいると思います。

書込番号:7422987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 23:21(1年以上前)

 まあ、SONYが他のジャンルでやってきた事ですからね・・・成功したジャンルもあれば、失敗したジャンルもあり。良し悪しじゃないんですよ。あくまで、SONYのスタンスに対して、カメラを趣味とするものとしての危惧というところじゃないでしょうか。

 対して、われらがPentaxは、カメラ バカ過ぎて商機を失ってるってとこですかね(苦笑)まあ、それがひきつけられるところでも有るんですが。ただ、商売としては、悪い見本なんでしょうね〜。

書込番号:7423073

ナイスクチコミ!2


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/02/20 23:34(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

それぞれの人がそれぞれのメーカーにどのような印象を持っていても構わないでしょう。
私が言ったのは「お気に入りのメーカーのスタンス、マーケットの中で置かれている状況などを肯定するための材料」として他メーカーの中傷をするのは適切ではない、というか少し卑怯な手法だということです。

書込番号:7423175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/20 23:51(1年以上前)

 特に言われるような感じ(肯定するための材料として他メーカーの中傷をする)は持たないのですが・・・。受け取り方の違いでしょうか?

 他社の話をすれば、どうしても多かれ少なかれえこひいきの部分は含まれるのではと思いますよ。完全に、公平にかける人は少ないかと。それは、読み方によっては自分のひいきにするメーカーの引き立て役として他のメーカーを引き合いに出すとなりますからね。
 アメリカの比較CMほど極端な書き方でなければ、良いんじゃないですか? 自分で自分の発言を制限するようなことは、私はしたくないですから。

書込番号:7423322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/20 23:51(1年以上前)

PENTAX.Nikon.Cannon.SONY.OLYMPUS.近いうちに性能の良し悪しの話題は,無くなる時代が来ると思います。ただデジイチBeginnerの人には,HighAmateur以上の人は,適切なアドバイスのレスを期待します。 私は,大昔からPENTAを愛用しています。スペックだけでは,語れないCameraも沢山あります。NaturePhotoが支流の私は,K20Dを購入してつかいます。それより,熟成期を過ぎてこの版の参加者が減るのか新たな話題で盛り上がるのか?少し気になります。

書込番号:7423323

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/02/21 00:09(1年以上前)

> 特に言われるような感じ(肯定するための材料として他メーカーの中傷をする)は持たないのですが・・・。受け取り方の違いでしょうか?

では受け取り方の違いでしょう。

> 完全に、公平にかける人は少ないかと。

理解して頂いていないようですが、メーカーや製品への思い入れは全然構わないと書いてます。

> それは、読み方によっては自分のひいきにするメーカーの引き立て役として他のメーカーを引き合いに出すとなりますからね。

「このメーカーのここが好きだよ」「この製品のここが好きだよ」と書けばいいだけでしょう。
なぜぞんな素直な気持ちを表現するために他メーカーを引き合いに出して貶す必要があるのか、それが理解できないと言っているだけです。
「ひいきのメーカーを惹き立てるために、他メーカーを貶すのは当たり前のことだ」と言われてしまうとそれ以上の議論はムダかもしれませんし、受け取り方に違いがあるのも当たり前のことかもしれませんが。

書込番号:7423457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信60

お気に入りに追加

標準

K20D、人気無いのでしょうか。。。

2008/02/06 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:262件

ニコンからペンタに移行を考え、
K20D発売を楽しみにしている者です。

K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。

人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
やはりK10Dの出来が良すぎたせいか、
新機能に革新的なものが無いのが原因でしょうか。

皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。




書込番号:7353074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/07 00:04(1年以上前)

人気がないじゃなくて、10D を持っている人たちが、自分の思ったほど、性能アップしてないだけじゃないですかね?基本的には、良いカメラと思いますけど!これだけは物を手にしてみないとわかりません!

書込番号:7353177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:194件

2008/02/07 00:04(1年以上前)

ニコンからペンタに移行する理由はほとんどないと思うけれど....ペンタから
ニコンに移るのは理解できる。私はペンタファンですが、やっぱりペンタは
アンチ巨人、判官びいき的なキャラクターにこそふさわしいと思う。

レンズシステムやアクセサリーの充実、全体的な信頼性などではニコンに
一日の長がありますね。もしペンタに優れたところがあるとすれば、私は
ボディー内手ぶれ補正と、小型高性能のリミティッドレンズ群だけだと
言い切ってしまいます。ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応
する。もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、大きな差は
趣味性をくすぐるここだけだと思います。

よくプロの中に、仕事ではキャノンやニコンを使うけれど、遊びに持ち出す
のはペンタなんて人が何人かいますけれど、後者が失敗のできない仕事向き
後者が趣味の撮影とすれば納得ですね。

書込番号:7353181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/07 00:09(1年以上前)

ニコ兄さんさん
こんばんは

K20Dは見かけもメカもほとんどK10Dと同等ですから
K10Dからの買い替えの方にはには訴求効果が薄いようです。

ヨドバシカメラ館で聞いた話ではK10Dのときより予約は多いそうです。
K10Dは出てから注文が殺到したそうです。

ちなみに私はヨドバシの店員さんの「キャンセルOKです!」の売り言葉にコロッといかれて予約しちゃいました(^^/

お金どうしよう、やっぱりキャンセルか・・・査定のためにペンタで点検してもらったし・・
ど、どこかに埋蔵金は・・・(^^ゞ

書込番号:7353207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 00:12(1年以上前)

はい。人気ないですよお。(^.^)

だから、順位付いてないです。(発売前だからか)

どうなんでしょうね。たぶん、爆発的には売れない気もするんですが、怪人さん情報だとヨドバシカメラじゃ、事前予約件数はK10Dよりも多いようですし。。。

あまり人気が出ると高値安定してしまうので、適当に人気がある方がいいのですが。

これから、各雑誌の評価記事が出てきますからそれが出たときにどう動くかでしょうね。
そのくらい、実写を見ないとよくわからんカメラです。ただ、漏れてくる画像はとんでもないのがちょこちょこ出てきます。’本当なら’今までのデジイチの「画像がいい」はどこかに吹っ飛ぶような気がします。基準を変えそうなカメラですね。

あまり、前情報に流されずに、じっくりと自分の目で見ながら選ばれるのがよいように思いますよ。3月発売ですからあせらない、あせらない。(^.^)

書込番号:7353222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 00:17(1年以上前)

ニコ兄さんさん、こんばんは。

>人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。

気にする必要はないでしょう。そもそもシェアがまったく違いますから...

ペンタの魅力は、リーズナブル、ボディ内手ぶれ補正、Limitedの響き...ですかね。
よっぽどの魅力をご自分でお感じにならない限り、鞍替えはオススメできませんが...
予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。

書込番号:7353238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 00:20(1年以上前)

どんな意図でマウント移行を考えているんですか?

ま、ともかく発売されて実使用一般ユーザーのコメントが入るまで悶々とした日々を過ごしましょう♪

書込番号:7353253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/02/07 00:35(1年以上前)

ニコ兄さん さん
決してそんなことはないと思いますヨ。
発表されている作例をみるかぎり、高画素・高精細の画質だけでも買う価値ありです。
K10Dが発表されたときほどは、インバクトに欠けるかもしれませんが、確実に進化していると思います。
ただ今回はボディー・2、レンズ・5の同時発表で、待望の★長玉やLtdマクロが出るので購買が分散されているのではないでしょうか。
カタログや雑誌で詳細スペックが明らかになるにつれて、じわりじわりときますよ・・・きっと

書込番号:7353330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 00:56(1年以上前)

あと、以前のK10Dのスレにもありましたが、フジヤカメラで、かなり以前から、生産完了品、お買い逃しなく...の表示がありますが、一向に売り切れる気配がありません(ただの釣りなのかなと勘繰ってしまいます)。K20Dの発表後、ホントにK10Dは売れてるんでしょうか? K20Dが発売されてから、K10Dの価格破壊が起こる可能性も無きにしも非ず... 慌てる乞食は儲けが少ない?

書込番号:7353434

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/07 00:58(1年以上前)

K10Dほどのインパクトは無いかもしれませんが…出てくる作例を見る度に物欲を刺激させられています。
とりあえず発売してすぐには買いませんが…ちょっとお買い得な価格になってきたら一気に逝っちゃいそうです…

書込番号:7353443

ナイスクチコミ!4


S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/02/07 01:08(1年以上前)

人気があるかどうかはよくわかりませんが、人気があろうとなかろうと、気にしないで、我が道を行のがペンタファンの心意気だと思っています。

書込番号:7353482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 04:10(1年以上前)

人気でデジイチを決めるのなら一番人気をおもとめ下さいヽ(*^v^*)ノ わたしPENTA好きですから!!たの批評なんてどうでもいいのです。PENTAXの名が有る限り,成長していくPENTAを応援していきます。未熟な所も あるとか,高性能だから買うのではなく,とにかくPENTAXではの愛着があります。 PENTAX Fanにはそういう私みたいな人が多いのかな? FuntoCamera!

書込番号:7353757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 07:41(1年以上前)

 ミドルクラスには、人気出て来ると思いますが、レンズを含めた周辺機器が弱い所がね…

 ただ、ユーザー側にたった開発はしてくれていると思うので、K10D程度には売れるのでは?と期待してます。

 ペンタの気に入っている所は、
1:筐体を小さくする努力を認める。
2:レンズマウントが長年変わっていない。アダプターつければ、古いレンズでも使用可能。
3:2に関連して…レンズタイプにかかわらず、どのカメラでも使用可能(サークルイメージが異なるデジ専用がフィルムで使えないのは仕方ないが…)。だから、コシナ‐ツァイスのZKマウントレンズがどの機種でも使用可能。
4:余り知られていないみたいだけど、外付け純正ストロボを使用すると、*ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事…もちろん、TTL測光機能が働いた状態で。これで何が便利かと言うと、マクロ撮影時にもレンズに蹴られる事無くストロボが使用可能! そして、室内のストロボ撮影の際に、影をコントロール出来る!(その為のモデリング発光機能も付いている機種あり)

ぐらいかな…パッと思い付くのは、。

書込番号:7353968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/07 08:00(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが。

昨日カメラのキタムラに行って来たのですが、
ペンタK20D、ニコンD60、ソニーα200・350、キャノンX2の
予約受付のポスターが貼ってありました。
また、パンフレットやカタログはK20D以外の物はありました。

店員さんの話では、ペンタの物はまだ何も届いていないそうですが、
予約が入っているのは何も来ていないK20Dだけで私もびっくりです、
と言ってました。

埼玉の北の方の店なので参考になるかどうか分かりませんが。

書込番号:7354000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/02/07 08:06(1年以上前)

はじめまして。
人気アイテムランキング算定のアルゴリズムが変わったと思います。

キャノンのKX2なども圏外「−位」です。
発売前の機種は軒並み先日からそうです。

書込番号:7354007

ナイスクチコミ!1


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 08:17(1年以上前)

ニコ兄さん、おはようございます。

今、人気があるかどうかは判りません。
でもサンプル画像が公開される都度注目を集めてはいると思います。

カメラ自体は地味で目立たないかもしれませんが、センサーまわり以外では、K10Dの泣き所に細かく手を入れてあり、ペンタックスはユーザーの声を聞いてくれている真面目な会社だと思いました。
K20Dはまだ突込みどころが多く、そこに文句を言う人も居ますが、ペンタは次で答えてくれるのではないでしょうか。
僕はこれを買って新次元の画質を体験したいです。

書込番号:7354024

ナイスクチコミ!5


KPNGさん
クチコミ投稿数:431件

2008/02/07 10:13(1年以上前)

EOS40Dを買おうと決心していたところ、K20Dが気になって、昨日、新宿の量販店の3店舗の店員さんに話を聞きました。スペックに表れないところで、進歩しているのがこの機種の特徴という感じでしょうか?

実機を見ないと私には判断できないのですが、他のミドルクラスには画質で勝るのは確実だそうで、先日のUDXイベント以来、予約が集まっているようです。店員さんも不思議がっていました。だって、パンフレットすらないのですからね。

でも、K20Dを予約する人は、淡々と、寡黙な感じで予約する人が少なくないそうです。

ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。
益々気になりました。でも、3月発売なのですよね。じれったいです。

書込番号:7354291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:518件

2008/02/07 10:41(1年以上前)

S3proさんが穏やかにおっしゃっていますが、モットきつく言うと、評判を
気にするようなら買わない方が迷いもすくないですよ。ペンタを選ぶ人は、
CやNの世界的に圧倒的なブランドイメージに逆らってでも自分の感性を
信じる人達ですから、ちょっとやそっとの外部の評判など気にしません。
もちろん、そのような人達の判断で選択されたのですから、その判断基準
では一番良いデジイチです。

一度、KissやD60などを買われて、皆と同じ土俵でデジイチを始められる
ことをおすすめいたします。慣れたあとで、店頭でペンタをいじくりまわし
気にいられたら乗り換えるもよし、ダブルシステムにするもよし、ご自分の
判断にゆだねればよいのではないでしょうか。

まあ、そうは言っても、マイナーなペンタを他人が持っているのを見ると
ウルウルしますけれどね。「こいつやるなぁっ」って。そこはそれ、時には
迷うこともある凡人です。

書込番号:7354372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2008/02/07 10:51(1年以上前)

社名がサムスンに変更になる可能性があるので、やめたほうが良いです。
在日の人たちにとってはサムスンの方が良いでしょうけど。

書込番号:7354395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件

2008/02/07 11:18(1年以上前)

人気なんて水物ですから…

K10DユーザーはすっかりK10Dを気に入っちゃっているせいなのか、マイナーチューンっぽいK20Dにはココロが動かないみたい。
でも私が実機を触った感触では中身は全く別のカメラでしたね。
使い慣れた人のためにユーザインターフェースを似せているからそう見えるけれど、絵作りに関しては革命的と言えるほどの次元の違いを感じました。
どうやらAPS-C画質の基準を変えてしまう威力がK20Dにはありそうなのですよ。
クチコミ等でジワジワと人気が出てくるカメラになるでしょう。

書込番号:7354461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:262件

2008/02/07 11:27(1年以上前)

みなさん、書込に心から感謝します。

K20Dはマイナーチェンジ的なバージョンアップに
まとまってしまった、そういうことのようですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【せんべー様】

>>これだけは物を手にしてみないとわかりません!

そうですね、同感です。
手にしてみてからの発見もあるかもしれません!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ヘンリー・スミス様】

>>ボディー内手ぶれ補正はどんなレンズにも対応する。
 もちろん細かいところでは逐一優劣はあるのでしょうが、
 大きな差は趣味性をくすぐるここだけだと思います。

ペンタの魅力はそこなんですよね、ボディー内補正。
私も趣味で使うのでK20Dには秒5コマはほしかったです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【パラダイスの怪人様】

パラダイスの怪人様、お世話になっています。

>>K10Dのときより予約は多いそうです。

そうなのですか!意外です。
是非、使用レポートをお願いしたいです!
埋蔵金・・・見つかると良いですね(^_^;)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【沼の住人様】

沼の住人様、お世話になっています。

人気無いですよね・・・やはり連写がほしかったです。
あせらず今後の動向を見てみます!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ボンボンバカボン様】

>>予算が許すのなら、併用されるのが、一番の選択肢かと。

併用を考えています。
ニコンの使い勝手に慣れてしまっているので、
ペンタと併用しながら楽しい写真ライフを送れればと
思っています!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【チョア!様】

>>どんな意図でマウント移行を考えているんですか?

実は祖父のペンタレンズ資産がありまして、
孫としては受け継ぎたいとの思いがあります。

また、ボディー内補正でどのレンズも対応できるので
手持ち撮影と室内撮影が多い私としましては
心強いパートナーになると考えておりました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【すにゅーぴい様】

>>じわりじわりときますよ・・・きっと

期待しています!!
確かにインパクトにかけますが、
それを補う何かが・・・・期待しています!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【⇒様】

同感です!
お買い得価格まで下がれば良いですね。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【デジタルブレーン様】

デジタルブレーン様のペンタを愛する思いを感じました。
すばらしいです!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【カメラ好きのLoki】

>>4:余り知られていないみたいだけど、
  外付け純正ストロボを使用すると、
  *ist以降の大半の機種でワイヤレス発光が出来る事

初めて知りました!
室内撮影が多い私としましては
ストロボは強い見方になりそうです!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ペンタスキー様】

私もキタムラにパンフを探しに行ったのですが
まだのようですね。
どんなパンフなのか気になります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【小鳥遊歩様】

アルゴニズムが変わったんですか。
なるほどです。

ただ、K20Dの書込数が少ないのが気になります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【uss_voy様】

新次元の画像体験、私もしたいです!!!!
HOYAの合併があり、PENTAXも大変だったと思いますが、
まじめな会社の底力、信じています!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【KPNG様】

>>ペンタは宣伝下手の頑固職人のようですけど、
  ペンタ愛好家も職人が多いのですかね。

私も掲示板を拝見させていただいてそう感じた一人です。
ニコンやキャノンとは違った雰囲気、ありますよね。
ユーザーさんは「純に写真を楽しむこと」
・・・そういった雰囲気を私は心から気持ちよく感じています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【ヘンリースミス様】

ヘンリースミス様、2度目のご登場、心から感謝します。

正直申しますと、
K20Dが連写5コマ以上ならば
間違いなく即決していたと思います。

ただ、それに匹敵する何かをPENTAXは持っていると思うので
それを見つければなと思っています。

書込番号:7354492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/07 12:44(1年以上前)

>私もキタムラにパンフを探しに行ったのですが
>まだのようですね。
>どんなパンフなのか気になります。
私も気になります・・・・・・。


怪人さま、わたしはカタログの中身を早く見たいです。
夢を叶えてくださいまし。
おねがい! (^_-)-☆

書込番号:7354726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 13:02(1年以上前)

全国6会場で開催されるトークライブでは配布されると思いますけど。(UDXはもらった!)

すでに終わってしまった東京地域でカタログが出てこないので、まだ、スペックの詳細がぶれているのではないでしょうか?K10Dでもたしか連写性能が変更になったように記憶してますが。

ちなみにカタログは撮影例が多く入った、見ていて美しいカタログです。

もうしばらく待たれよ! (^.^)

書込番号:7354786

ナイスクチコミ!3


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 13:39(1年以上前)

ここでK20Dの人気を問うのは…
興味がある人しか見ませんからねw
人気があると言う答えに偏るでしょう。

K20Dには即決を決めるだけのスペックを期待したかったですね。
デジタル一眼レフのシェアをみてもペンタックスのマーケティング部門は
どこに焦点を置いたのか中途半端ですよね。
K100Dsuperもいささか不明ではありましたが…

ほぼ半数のシェアをニコン・キャノンが占めている訳ですから
K10DとK100Dのステップアップ組を取り込んだとして
自社のシェアを保持するくらいしかできないスペックです。

実際このスペックでは他社から移行しようとまでは思えないんですよね。
デジタル一眼レフは誰もが手に取る事ができるものでもないですし
コロコロ買い替えできる訳でもないのですから
購入する時にはスペックは非常に重要です。
後出しなのですからニコンやキャノンのシェアを奪うくらいの機能でなければ
この先どうするのでしょう?
このまま画質重視のマニアックな路線を突き進むのでしょうか?

ソニーはフルサイズ投入や連写5コマ秒、ラインナップの充実などで
明確な方向性を見せてくれたと思います。
ユーザは将来的にも安心でき、こう言う姿勢が信頼につながるし
シェアアップにも繋がるのではないでしょうか?

仕事やスポーツには他社のカメラを使うなんて選択をさせない
ペンタックス一台で賄えるようなそんなカメラを作っていただきたい。
それこそがペンタックスユーザを幸せにするメーカーの答えだと思います。


書込番号:7354887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 13:52(1年以上前)

びくおさん

だから、誰もK20Dが人気があるなんて言ってないのに。。。^_^;

で、キヤノンにきて欲しいんですか?

(^.^)

書込番号:7354926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/07 14:02(1年以上前)

 他のメーカーでも出来る事をするだけなら、ペンタックスは消えても良いし、消えて行くでしょうね。
 違う土俵で勝負を挑むから将来が楽しみでもあるし、生き残って行けると思うのですが。

 サンプル画像を見る限りでは、発売後に人気が上昇して行くだろうと、私は思います。

書込番号:7354950

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 15:59(1年以上前)

このカメラは、ある程度以上の眼を持った人たちに支持されている気がします。
派手さは無いけど実力派見たいな。 
あまりにもてんこもりな機能は初心者には敬遠されるかも知れません。
とにかくプリントを見ると綺麗ですよ。 K10D とは、次元が違う位ですね。
カタログもきれいな写真が入っています。

書込番号:7355217

ナイスクチコミ!4


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 16:13(1年以上前)

いくら高画質を売りにしても次の機種では
他社メーカーが追いつくし追い越すのは
目に見えているわけです。
きっと秋頃には1400万画素に追従するか
追い越すでしょうね。

そんな意味では他社マウントを使用している人は
マウントを変えなくても1サイクルまてば
画質は追いつくと安心できます。
買い換えるまでのメリットはあまりないんですよね。

ペンタックスの連写やAFが追いつくかと言えば
次の機種でもどうなんだろう?と疑問です。
そんな信頼性が足りないと思います。

会社規模が違うとか擁護する人はいますが
ユーザにはそんなもの関係ない訳です。
ただ良いと思ったものを買うだけです。

最初からシェアNO.1を狙ってないと言うのは
企業としてどうかとも思います。
業績を上げてトップ企業を目指して欲しいし
いい物を作るためにも売上は多いほうがいいのです。

高画質、高感度、手ぶれ補正と充分魅力的な機能を備えているのですから
シャッタースピードやAF性能、連写枚数が追いついていればと
嘆きたくなる気持ちは皆さんもっているのではないでしょうか?

書込番号:7355244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:518件

2008/02/07 16:26(1年以上前)

「K20Dはマイナーチェンジ的なバージョンアップに
まとまってしまった、そういうことのようですね。」

私の感想はかなり違いますね。筐体やメカがほとんど変わらないにもかかわらず
むしろ、パイオーツ・オブ・レズビアンさんの言われるように、「どうやらAPS-C
画質の基準を変えてしまう威力がK20Dにはありそうなのですよ。」と感じ始めて
います。

下記のウェブサイトを見てください。 
http://www.letsgodigital.org/en/18238/pentax-k20d-sample-photos/
http://dslcamera.ptzn.com/article/3624/gx20-zoomin-80205
ぶったまげました。

いままでほとんど連写を使う必要のない私は秒1枚でもOKなので、スレ主さんの
嗜好と違いますが、ものすごいカメラが出てきたという感じです。使い古した
言い方ですが、「羊の皮をかぶった狼」。

書込番号:7355281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 16:41(1年以上前)

>買い換えるまでのメリットはあまりないんですよね。

見当違いの筋違いですね(^_^)
ニコ兄さんさんは、ニコンとの併用を考えておられて、その理由は、オジイ様のペンタレンズ資産を受け継ぎたいから。そこで、K20Dの魅力を知りたいと。ペンタじゃなきゃダメな訳で、良いと思われたら、購入されるだけのことではないですかね。

書込番号:7355327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 16:44(1年以上前)

ヘンリースミスさん

新しいサンプルはどうやら昨年末のドバイのもののようですね。


ぴくおさん

> いくら高画質を売りにしても次の機種では
> 他社メーカーが追いつくし追い越すのは
> 目に見えているわけです。

むしろ、そうなら良いと思いますよ。(^.^)

マルチフォーマットの私は最近のニコンの適当な解像度には少々腹が立っていますからむしろ現在のVRレンズの限界が見えてしまうような解像度を持ったカメラが出て欲しいと思います。
まあ、現在の製品というか、商品戦略上、出てこないと思いますけど。

> きっと秋頃には1400万画素に追従するか
> 追い越すでしょうね。

数字のスペックだけならソニーのA350がCCDで追いついていますね。 ^_^;

ただし、ここまでの絵を作りこめるのか?という問題があります。
何が功を奏して、このような画像が出てきているのか、わからないですが、このレベルで製品の開発競争を続けてくれれば、撮影者として何の問題もありません。

どうぞ。みんなで競い合いましょう!

ただし、フルサイズを投入する意味が見えなくなるでしょうけど。

APS-C機で大判のポスター撮りができるカメラなんて、私は数年前には想像もしていませんでした。

書込番号:7355339

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/02/07 16:53(1年以上前)

何を言ってもエネルギーの無駄ですね。
積極的に問題点を提起する人は既に呆れていなくなりました。
この板にはもう「まんせ〜軍団」しか残っていませんから。
傍で見ていると、同じペンタックスユーザーの私からしても寒すぎます。
K20DがコケるとPENTAXがサムスンになってしまいそうなので、
みなさん必死でまんせ〜しているのでしょうかね。
所詮、無意味だと思いますが。

書込番号:7355370

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 17:21(1年以上前)

ところで「まんせー」って何語?
意味も教えてくれませんか?

書込番号:7355456

ナイスクチコミ!1


びくおさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 17:57(1年以上前)

たしかに「まんせ〜」ばかりですね。
韓国語の万歳ですよね?

べた褒めだけでは良くならないのに
気持ち悪いくらい褒めますから…
社員が紛れ込んでるんでしょうかね?

他社の板をみてるとK10Dからの移行した人とかいるんですけど悲しくなりますよ。
EOS40DやD300に流れてる人いますよね。

皆が皆ではありませんがデジ一の導入はペンタックス。
結局はキヤノンやニコンに流れるような図式になるのは寂しいだけですよ。

嫌なら勝手にマウント移行しろなんて言うのはね…

書込番号:7355562

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/07 18:23(1年以上前)

>皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。

今回のこのスレッドでは、スレ主さんはペンタの良いところを聞きたがっているわけですから
ネガティブな意見はむしろ「余計な情報」になるわけで、ほどほどにするべきだと思います。
ペンタックス万歳でもいいんじゃないですか。

しかし、私も最初にK10Dの書き込みを見たときから思っていましたが、客観的な情報でも
自分にとって不都合なものは排除しようとする方もいるように感じます。

熱狂的なペンタックスファンの非リアルタイムチャットルームのような状態もたまにはいいでしょうが
それがあたりまえのようになるは適切な情報交換のためによくないと思いますよ。

書込番号:7355647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/02/07 19:23(1年以上前)

ペンタスキーさん 
こんばんは

よければこちらをご覧になってください♪
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2008/02/k20d_ba1f.html


書込番号:7355884

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 19:27(1年以上前)

>K20D発売を楽しみにしている者です。

すれ主 さま
同感です、K20Dのサンプル画像が上がってくるたびに“ただ事ではない絵を吐き出すカメラ”という思いを強くしてます。
K10Dの時は、(自分に)“10年早い”と抑えていたんですが・・・
ガツ〜ンとかまされノックアウト寸前でしょうか、、、
ましてやこの板の常連の方たちも、絵に関しては上々の評価、益々“自分の目もまんざらでは〜”とニヤニヤしています。
これからも上がる、サンプル画像を楽しみつつ待ちませんか?

書込番号:7355903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/07 19:29(1年以上前)

想像ですが、初日のトークライブでは敢えて外観をK10Dそっくりにして中身を入れ替えたカメラで、問題提起というか、一石を投じる意気込みがあったのが、2日目で販売戦略塗りなおしというような印象がありました。
K20Dは見栄え、変わり映えのしないカメラで、このままだと3流雑誌でも酷評されると思います。多分、自由に物が言えるプロと信者呼ばわりされるカタログではなく自分の目でカメラを選ぶ人を中心にしか売れないかもしれません。
店頭にどれだけ実機が並ぶかが今後の命運を握る気がします。
いい物をさえ作れば正しく評価されるマーケットは狭く、業界3位での生き残りには大衆相手の商売を考えなければならないのでしょうね。

書込番号:7355913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/02/07 19:59(1年以上前)

人気が薄く感じるのは、このカメラの善し悪しが画質に懸かっているからだと思います。なので今は発売とその後の評価を待っている、という人が多数いると思います。画質(及びそれを支えるソフトウェア)以外で他社の同クラスより優位に立てる要素がK20Dにはあまりないように感じるので、出てくる絵に一定の評価が得られなければ大コケする可能性もありますし、良い意味で期待を裏切ってくれれば、”じっくり綺麗な写真を撮りたい”というスタイルの人たちの間で、堅調に売れ続けると思っています。私もボディーや一部の機能据え置きの分、画質に期待しているうちの一人です。

書込番号:7356010

ナイスクチコミ!4


nanzoさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:1件 四季を散歩して 

2008/02/07 20:28(1年以上前)

>ニコ兄さんさん 
>どんなパンフなのか気になります。
トークライブで配られたカタログ(K20DとK200D)が、本日夕刻立ち寄った池袋ビックカメラ・カメラ館3階においてありました。
池袋の近郊にお住まいでしたら、お立ち寄りを。
おそらく順次、全国の店頭に並べられると思いますが・・・

書込番号:7356153

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/07 21:23(1年以上前)

ニコ兄さんさん、こんにちは。(^o^)

「人気ないのかなぁ?」という問いに、「そんなことない!」という断定的な意見は書けないのですが・・・。「わかりません。」です。
人気で選ぶなら、ニコン、キヤノンに決まりでしょう。(^_^;)

 私自身は、サンプル画像を検討して、早々にK20Dを予約してあります。

 私の場合は、ニコン、キヤノンの銀塩やデジタル一眼のフラッグシップと言われるものを何十年もメイン機にしてきましたし、今後も使い続けるでしょうから、ちょっと考え方や感じ方が普通とは違っていると思います。
 どうも、K20Dは、現状では、誰にでも勧められるという感じは持っていません。
 理由は、高速連写が必要な人に勧められないことは当然として、価格が高いので人によりかなり価値観が違うであろうこと、画質以外の性能が未知数であること、などです。

 未知数というのは、例えば、AFの「方式・基本」はK10Dと変わらないのですが、しかし、キヤノンでいう「第二次結像レンズ」(各AFセンサーに像を結ぶための微小なレンズ)、「サブミラー」(メイン・ミラーの後ろにあって、メイン・ミラーがアップしたときにAFセンサーや内蔵露出計センサーに光を導く)などがどの程度改良されているかにより大きな差が出ます。これが実際に使ってみないとわからない・・・・

 K10DでPENTAXのデジタル一眼のユーザーにもなった私がK20Dを予約した理由は、
1.サンプル画像から、愛用のNikon D3やEOS-1DmarkIIIという高額機を高感度以外では上回るものと認めたこと
2.F1.4クラスの明るい単焦点レンズを手振れ補正で使えるのはニコン、キヤノンでは現状では存在しないこと(K10Dは仕事の時に持って歩いて、書類を複写したり、記録するには便利だった)
3.古い個性有るレンズを手振れ補正で使いたいこと
4.私には防塵防滴は非常に重要であること(悪条件でも、レンズをおしゃかにしてでもアグレッシブに撮りたいタイプなので(^^;)) 同じボディでの防塵防滴なので更にノウハウが向上していると推測したこと
5.K10Dより明らかに高感度に強くなっていると感じたこと
6.上記の「未知数」につき、PENTAXはニコン、キヤノンほどの技術を持っているとは思わないが、PENTAXは必ずやK10Dより改良しているだろうと信頼したこと
7.自分は、D3などが登板すべき高速動体でなければ、MF機でも苦にならないこと(PENTAX LXやNikon F3/Tはまだ使っています)、超広角レンズを使わないので、ファインダーの小ささは我慢の限界内にあること
8.スポット測光、ハイパー・マニュアルは私の撮影スタイルに合っていること
9.自分の用途で使い道があること(ハイキングその他、肩の力を抜いて楽しみながら撮るには最適)
等々とあるのですが、K10Dではなく、K20Dの理由になるのは、1.5.6.くらいですかね。(^^;)
他人がどう考えているかなんて私には関係ないことです。(^^)

要するに、高感度を除き、高額機を食ってしまう画質が第1、すべて(22ビットA/D変換を除き)においてK10Dを上回っているだろうというのが第2、ですかね。
K20Dで何でもまかなう、とは考えていません。

まあ、逆に、使っているD3や1D3に比べて全てにおいて中途半端、例えば、1200万画素、秒5コマ、とかでしたら、私には買う理由はなく、K10Dで十分でした。(^^;)
一芸に秀でていて、他がK10D以上、それは15万円弱の価値がある、と思ったから予約したものです。

 連写能力で意味があるのは、経験上、極論すれば、秒5コマ以上、秒8コマ以上という区切りだと思っています。5コマ以上は欲しいというのは極めてノーマルな要求ですが、現状、K20Dの画素数でそれを実現しているカメラは存在しないですね。

 そのあたりをどう考えるかは本当に個人差があるでしょう。
 言葉の綾でしょうが、人気を気にされるのでしたら、やめておいた方がいいとは思います。(^^;)
 また、ペンタックスを使う決意でしたら、ペンタの最高性能であることは明らかですから、迷う理由もないと思います。

結局、自分の判断で決めていただくカメラだと思います。

書込番号:7356446

ナイスクチコミ!13


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/07 22:30(1年以上前)

こんばんは。

K20Dのココが良いところだろう、という話は他の方と被るので
(画質・・・少なくとも、画素数と高感度という点ではよさそうです)、
少し違う話を書いてみます。

私は、D70を持っていて*istDを買い増ししました。
カリカリしてたD70に比べ、画が甘いなぁ、というのが最初の印象でした。
(沼の住人さんによると、最近のNikonはカリカリでもないとの事ですが)
ただ、PENTAXの画が、ただ解像感のないダメな画かというと、そういう感じもしなかったんですよね。
この辺は、好みになると思います。

あと、シャッター回りは、やっぱNikonの方がいい印象を持ってます。
*istDのシャッター音は好きなのですが、K10Dと最近のNikon機種を比べてると、感触はNikonの方が好きだったりします。

ニコ兄さんが、何の機種やレンズをお使いなのかわかりませんが、異なるメーカーのカメラを使ってみて、
メーカー間の違いや、自分の好み(特に、何を優先するか)を再確認するのもよいんではないでしょうか。
(幸い、レンズ資産はあるようですし)

過去の話を聞いて見ると、PENTAXは小型・軽量、比較的安価なところに特徴があったり、
中判カメラを作っていて風景写真家などで使ってる人が多いとか、
連写の強い機種はあまり出していなかったりとか、
そういう歴史もあったようです。
今後、そういう方向をとっていくかどうかは分かりませんが、ご参考まで。

どーしても連写が欲しいということであれば、K20Dの後の機種を待ってみる、のも手かもしれませんが、
まー・・・どうなるかは分かりませんけどね。

書込番号:7356869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2008/02/07 22:31(1年以上前)

ニコ兄さん こんにちは。
気持ちわかります。人気には関係なくK20D買って下さい。でも、お金が許すならニコンもおいといた方がいいと私は思います。

ペンタ界に入るとたぶんいつかは「FALimited」ということになります。
私、今FA77でMFにチャレンジしてます。開放でAF使うのが難しくて、MF使うようになったんですが、これが楽しい。K10Dとリミティッドで満足できてます。でも不満な部分も撮る分野によってはたぶん発生します。その部分はニコンがカバーしてくれるものと思われます。

私はニコ兄さんと逆でペンタからニコンにマウントを増やしましたが、持ってるペンタの単焦点画角をよけて、ニコンのレンズを選びました。対立でなく調和、これ私の快感原則です。

書込番号:7356874

ナイスクチコミ!3


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/02/07 22:51(1年以上前)

ニコンとペンタックスで補完関係を持たせるのも良いと思います。

K20Dはカタログスペックでは目立たないかもしれませんが、発売後にアップされた画像次第でK20Dを選ぶ人が増えていくかもしれませんね。

K20Dを活かせるレンズがどんどん発売されることも期待します。

書込番号:7357003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/02/07 22:56(1年以上前)

パラダイスの怪人さま
ありがとうございます!! m(__)m m(__)m (^o^)丿

しかも内容を変更してまで、アップして頂いて。
感謝・感激・雨・あられ・・・。 古〜い。
(お礼が遅くなり、すみません。)

K10DやK100Dの物に比べて、見開きの作例が多いですね。
お城?の天井を見上げて写した写真が気に入りました。
なんか凄そうですね。
それと、レンズのページが増えていますね。
早く本物のカタログが欲しいです。(本当は本物のK20D)

マウスパッド、フォーラムでもらえるんですね。
記念に良いな。新宿に行きたい。

ニコ兄さんさん 横スレ ごめんなさい。

書込番号:7357034

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/07 23:06(1年以上前)

>K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。

↑ そうですか?確かにK10Dの発売前と比べたらそうなのかもしれませんが(正確には覚えていないのですけど)

同日発表された超売れっ子デジイチの最新ヴァージョン「キヤノン Kiss X2」の書込み数は
732件(27日23:03現在)ですが、K20Dは1543件(同)と倍以上ですよ。
驚異的な数字だと思っているのですけど。如何?

書込番号:7357098

ナイスクチコミ!0


STnekoさん
クチコミ投稿数:30件

2008/02/07 23:15(1年以上前)

有名人を使ってCMしてないからねぇ〜。結構CMの影響って大きいからね。

書込番号:7357161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 23:19(1年以上前)

kohaku_3さんに同感です。さらに、下の方

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7346204/

で話題になったように、

キヤノン   31.8% (KissDX系18.8%・KissX2系0.2%・EOS40D系11.4%・EOS-1D系0.4%)
ペンタックス  4.9% (*istDS2系1.5%・K10D系1.6%・K100DSuper系1.6%)

なことを考え合わせれば、人気がない(と言うか、注目されてない)とは、とても思えないのですが...

書込番号:7357198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/02/08 00:38(1年以上前)

皆さんへ

皆さんこんばんわ。スレ主のニコ兄さんです。
皆さんにはたくさんのご意見を書いていただき、
心から感謝いたします。
本当にありがとうございます。

たった今、仕事から帰ってきたところです。
(ファミレスで勉強してました!学生なんです汗)

皆さんのたくさんのスレに感動しています。
こんなたくさんのご意見、こころから感謝です。
できる限りお一人ずつお答えしたいのですが、
なにせこの量・・・書くのに朝までかかりそうなので
今回はかなりまとめてお返事を書くことを
お許しください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★パンフレットについて★


パラダイスの怪人さん、いつもお世話になっています。
カタログ、わざわざご丁寧にありがとうございます。
あとからじっくり見てみようと思います。

nanzo様にはパンフの場所までご丁寧に教えていただきましたが、
残念ながら私の住んでいるのは札幌ですぅ(^_^;)
なので、札幌ビックカメラに行ってみますね!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★トークライブについて★

PENTAのトークライブがあるそうなのですが、
せっかくのチャンス!行こう!!
・・・と思いましたら、
札幌の開催が3月2日・・・・・・・・テストじゃん!!

その日は一日中テストです。。。。
ああ、なんと言うことだ!

なので、皆さんのレポートを楽しみにしています。泣

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★サンプル画像、楽しみですね★

僕は、純に写真を楽しみたいので、
良い写真がたくさん取れる!
というくらいで、いつも満足しています。

具体的にはISO 1600でどれくらいの描写なのかを
基準に見ています。

これからサンプルが出てくるのが楽しみです。

K10Dでもすばらしいと感じたのですから、
K20Dではもっと、もしくは一味違った写真の魅力、
それをぜひとも感じたい。
それがPENTAXの魅力だと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★ニコ兄さんのNikon、PENTAの魅力について★

「余裕があったら併用したほうが良い」
との意見をいただきました。私も同感です。
ニコンとペンタの魅力を比較するのも楽しいですね。

私がPENTAXに興味を持った理由のひとつに、
手持ち撮影を楽しみたいというのがありました。

なぜ手持ち撮影にこだわるのかといいますと、
ずばりレンズを買う余裕がないんです・・・泣

そこで考えたのが、
望遠系(120mm以上)はデジカメ(LUMIX DMC-FZ18)を用い、
そのほかは手持ち撮影で楽しもうと考えたんです。

幸い、レンズを換えないド貧乏の僕には「時間」はあります。
ズームが足りなければ足で稼ぎますし、
フラッシュがなければシャッタースピードで稼ぎます。
ノイズはパソコン内で補正できます。

そこで手持ち撮影に必要なのがボディ内補正ということです。

幸いにも祖父のレンズ資産(まだ見たことないのですが)があるようなので、
それも楽しみですし、新たな発見がありそうでワクワクです。

一応、NikonD50を2年間使ったので、
いわゆる正統派の写真の撮り方は大丈夫です。

ですので、新たなPENTA王国に入国するにあたり、
K20Dには期待を持っている・・・・というわけなんです。

ごめんなさい、長くなりました汗


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★一台のカメラで何でも撮影できるのか?★

びくお様のスレにありましたように、

>>仕事やスポーツには他社のカメラを使うなんて選択をさせない 
  ペンタックス一台で賄えるようなそんなカメラを作っていただきたい。

そのようなカメラができたら良いですね!
しかしながら結構、先のことになりそうですね。

僕は将来的にはデジカメ一眼レフ業界は、

 ・正統派「ニコン、キャノン」
 ・個性派「それ以外」

というような構図になってほしいと思います。
ニコン、キャノンは正統派路線(報道など失敗が許されない現場)
ペンタやソニー、オリンパスは個性をのばしてほしいです。

ここで言う個性とは、「その会社らしい」ということです。
例えばオリンパスのようなAF世界最速、ゴミ取り任せて!!
というような雰囲気であったり、
ソニーの「みんなのフルサイズ、作るよ!」
というような個性を出してほしいということです。

なにが一番か??
という話は終わらない話題になりそうです。

欠点もあって良いかもしれません。
ルパン3世も不二子ちゃんに何度だまされても
不二子への変わらぬ愛情には脱帽です。
(あっ、ちょっと無理があるかも汗)

K10Dは間違いなくデジカメ界に一石を投じました。
日々進化するデジカメ界に
撮影する楽しみを見出せばと思います。

とにかく、サンプル画像、楽しみです!!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★本当は人気があるのでは?★

kohaku_3様のご意見にあるように、
スレ数では上回っているようです。
ありがとうございます。

私が「人気がないのかなぁ?」と感じた理由は
日々、スレを読んでいて、PENTAXファンの方の購買意欲が
あまり感じられない(K10Dで良いじゃんという方が多い)
ということも理由のひとつでした。

まだ、発表されたばかりですので、
私も冷静になってK20Dの評判を暖かく
見守ってゆく所存でござりまするぅ!!

書込番号:7357727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/08 05:28(1年以上前)

おはようございます〜。

ニコ兄さんは学生さんで、おじいさんがペンタを使っていたという情報から推測するに、それはスクリューマウントなのではと思います。
スクリューマウント、別名M42マウントもしくはプラクチカ・マウント…。
このマウントのものは「アダプター」という部品を介しないと現行のどの機種にも装着出来ません。
逆にアダプターを介せば、おそらく現行のどの機種にも装着することが出来ると思います。
なのでニコンにもくっつけることが出来ると思われます。
使い勝手がどうなのかが分からないので、あえて「くっつけることが出来る」と書かせていただきました。
ペンタはその辺りをよく考えてくれているようですが(私は試していないので、「ようですが」としか書けない)。
老婆心ですが、「Kマウントではないかも」という考えも頭に入れておいてください。
ちなみにペンタックスがスクリューマウントからKマウントに移行したのは1975年とのことです(往年のペンタックスカメラ図鑑 参照)。

さて、「ペンタックスにはペンタックスらしいカメラを」とのことですが、私にはひとつ気になることがあるのです。
それはK20DはおろかK200Dまで防塵防滴になったことです。
加えてK20Dのサンプルが一番最初に出てきた場所がドバイだったことから邪推すると、ペンタックスは新興市場への積極的な進出を画策しているのではないでしょうか。
防塵防滴によって過酷な環境下でも使い続けることの出来る信頼性は、南極観測隊の逸話からもペンタックスのセールスポイントとなります。
新発表されたレンズも★ばかりなのはその辺りとの兼ね合いもあるのではと、ひとり勝手に邪推する日々です。
ペンタックスもかつてのIBMのThinkPadのように「宇宙へ行ったパソコン」ならぬ「南極へ行ったカメラ」を謳って宣伝をすればインパクトがあるかも知れませんね。
そんなわけで、私の中での「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。
ちなみに我が家のSL君も「壊れない、へこたれない」心強い相棒ですv

書込番号:7358208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/08 09:29(1年以上前)

TAK−Hさんの
>5コマ以上は欲しいというのは極めてノーマルな要求ですが、現状、K20Dの画素数でそれを実現しているカメラは存在しないですね。

に、すごく納得!です、あっそっかっていう感じです。
PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?

何となくですが、K20Dのスタンスはプチ中判カメラという感じですよね。

書込番号:7358564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 09:33(1年以上前)

> PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?

おしい! (^.^)

カメラ内の処理が追いつかないです。

まあ、それも技術進歩でなんとかなるでしょうが、早い画像処理回路は最初は高いです。

書込番号:7358577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/08 10:35(1年以上前)

 高速化すれば、電気の消費量がアップしますし(バッテリー寿命の問題)、発熱量も増えます(放熱の問題)から、画素数アップと同じかそれ以上の技術が必要かもですね。

 この値段で画素数を増やしたにもかかわらず、速度が落ちなかった事を褒めるべきかと。

 でも、次世代機にはという要望も正しい物だと思います。マイナーチェンジで、高速版K20DHiなんて出ると楽しいですね(^-^)

書込番号:7358728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/02/08 11:50(1年以上前)

人気ですか。
家には、フィルムカメラも含めて、たくさんカメラがありますが、すべて自分の用途で判断して購入しています。
人気で買ったことはないので、難しい質問です。
以前から、コンデジの板や他のメーカーのデジ一の機種など見てきた経験からすると、発売前だというのに、この書き込み数の賑わいは、やはり人気機種と思われます。
人気が無ければ、どんな意見も、また書き込みを趣味としている方も寄ってこないからです。

高速にするには、CMOSの読み出しチャンネルを増やし処理速度を上げ、動力を増加するなどすれば可能と思いますが、電池を大きくしボディのサイズを大きくし放熱表面積を増やすなども必然的に必要で、価格も上昇するでしょうね。
これだと違う性格になり、わざわざペンタックスを買うことはないです。
いずれ、CMOSのコストダウンを果たしたころには、足回りでもブレークスルーがあるかもしれません。

違う製品ですが、わたしも何度も失敗しました。
これが出来たら買うよと言う声を聞いて取り入れると売れないことも多かった。
買わない人の意見か、買う人の意見か見極めが重要と思います。

プロであるメーカーさんの判断を信頼します。
必要な機能・性能であれば、買わせていただきます。
もう少し画質について、吟味してから、よければK10Dから買い換えようと思っています。
わたしの中では、人気上昇中というところです。

ちなみに、このカメラの用途では、動体の撮影は、わたしの場合に必要なのは、高感度と高速シャッターで、連写は、指連写でも可です。
人それぞれですね。

書込番号:7358930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件

2008/02/08 12:51(1年以上前)

Pユーザーを前にして欝な意見ばかり撒き散らす小僧が出没しますが、妨害目的の悪意しか感じとれませんね。
否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります。
キャノンやニコンから流れてくる図式も存在するってことを知らないのでしょうか?
他人様に不快感を与えないような言い方や中立的な姿勢で語れる人の批判には耳を傾けようとも思いますが、良心的なアドバイスかどうかはその人の態度で判断されるんですよ。

スレ主さんへ
「そんなこと無い!」という意見をあげるなら、標準で感度3200が使えることも、撮影直後のJPEG画像のWBを調整できることも、視野角160度のライブビューにも私は価値を感じます。

で、発売されたら店頭でぜひ試してみたい機能があります。
パソコン+専用ソフトがないとできないような特殊効果のフィルタが追加されていることです。

「色抽出」…スポットカラーですね。選択した色だけを活かして、他はモノクロで表現します。
「イラスト」…階調を単純化し、輪郭を強調します。ゴッホのスケッチ画みたいな絵に変換します。
「HDR」…極めつけはコレ!明暗の再現域を拡大して、照明効果や空のヌケを印象的に演出します。

いつかパソコンで挑戦しようと思っていたことばかりなのですが、面倒でいまだにやっていません。
手軽にカメラ内でできちゃうのは超楽しいだろうなーって想像します。

書込番号:7359137

ナイスクチコミ!6


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 19:15(1年以上前)

>ソニー製の12MPセンサーでもK10Dよりは高感度に強いでしょうし

ソニーのセンサーの仕様書は、サムスンと新センサーを開発中のペンタックスの元にも届いていたはず。それを見極めた上での開発続行の決断だったのでしょう。Hyper★さん[7358927]がリンクを張られているASCIIのテストなどを見ると、ペンタックスの決断は正しかったと言えるのでは?

>否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります

そのとおり! いい加減にして欲しいです。


書込番号:7360301

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/08 19:20(1年以上前)

ごめんなさい!前段、別板へのコメントでした。

書込番号:7360321

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/08 20:04(1年以上前)

>マグパパさん

「プチ中判」・・・上手い表現ですね。(^_^)v
ただ、画質以外で、防塵・防滴、カメラ内のフィルター、その他中判では考えられない機能テンコ盛りですから、それも含めての上手い表現はないでしょうかね? (^_^;)

書込番号:7360502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/08 22:40(1年以上前)

スレ主さんへ
トークライブとテストが重なっても心配はありません。全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出してここに投稿してくれます。惜しむべくは試撮ですが、これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。

書込番号:7361333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2008/02/09 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
スレ主のニコ兄さんです。
お世話になっています。


ーーーーーーーーーーーーーー

SL愛好家 様


>>それはスクリューマウントなのではと思います。

そうなのですか!!
手元に現物がないのが残念でたまりません。

アダプターが必要なのですね!
しかもニコンにもつけることが出来る可能があるとは
さらに驚きです!

おそらく祖父がフクロウを撮影していた写真を見る限り、
1975年以前であると思います。
(ほとんどがモノクロ写真だったと思います)
祖父は他界しているので電話は出来ないので、
実家に帰ったときにでも確認しようと思います。


>>「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。

なるほど。
タフな相棒には魅力的ですね!
おっしゃるとおり今回はK200Dにも防塵防滴ですので
心強いですね!


ーーーーーーーーーーーーーー

マグパパ 様
沼の住人 様
カメラ好きのLoki 様
メシタノホソビ 様


なるほど、回路の速度も依存するのですね。
単に画素数アップではなかなかうまくいかないですね。

最終的には充電の問題、これ厄介ですね。
電化製品全般に言えることですが、
日に日に技術進歩がされ、省エネルギー商品が発売される中で
「充電技術」にほとんど進歩が見られないのは
なぜなのでしょうね??

このまま「充電技術」に革新のないまま
「燃料電池」の時代になりそうです。
デジタルカメラも「水、もしくはエタノール」があれば動く!
そんな時代が来るとおもいます。

あっ、ちょっと話がぶれて申し訳ないです。


ーーーーーーーーーーーーーー

パイオーツ・オブ・レズビアン様


パソコン処理に関しては
私は以前からやっておりました。

納得のいかない作品も、ある程度補正できることから
新たな作品つくりを楽しんでいます。

パイオーツ・オブ・レズビアン様はこれからということで、
ぜひともチャレンジされ、すばらしい作品になるよう、
願っています。

K20D内でも編集できてしまうのは魅力的ですね。
たとえば、写真を撮ったあとにカフェで一息ついて
編集できてしまうのですからね!


ーーーーーーーーーーーーーー

光と影のフェルメール 様


>>全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出して
 ここに投稿してくれます。

心強い方たちです!!!!


>>惜しむべくは試撮ですが、
 これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。

うわあ、きついですね!!!!
これがですね、つらいんですよね!!!
私はPENTAXのペンタ部分から肩へ流れる曲線フォルムが
とーっても好きな形なんです。

急でも緩やかでもないちょうどいいやさしい曲線が
ほかのどのメーカーよりも美しいと感じています。

早く間近に迫ってみたいです!

書込番号:7362243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/09 06:46(1年以上前)

充電技術というかバッテリーも地道に努力しています。今手元に1300と2600mAHの単3電池型のNiMHがありますが、倍増しています。1Lで倍の距離が走れるガソリンが登場したらと考えると、いかに電池が進歩しているかと私は思うのですが。

書込番号:7362711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

istDSのシルバーボディを手に入れてから、SMCP 55mmF1.8とかのMFオールドレンズを付けてサブのお散歩カメラとして持ち歩くことが多くなりました。
最初は、現行の単焦点に手が出なくて中古レンズで代用って思ってたのですが、撮るものが他人の家の鉢植えとか(=^_^;=)、神社の狛犬とかなもので、オールドMFレンズで十分、というか、ピント合わせし易さでMFレンズの方がいいと感じてます。
写りも適度に柔らかくて、お花にやさしい感じで...=^_^;=
で、APS-Cだとやっぱ28mm以下のレンズが欲しいなぁと、最近ヤフオクを覗いてみたのですが、なんか去年より相場が上がっているような気がして。
気になってK20Dのサイトを見ると、「装着できるあらゆるレンズで本来の光学性能を引き出します。」との謳い文句が...
やっぱ、これのせいでしょうか?
あるいは、フルサイズ機への期待?
最近オールドMFレンズに目覚めた私にとっては逆風です。=T_T=

ちなみに、K20Dにオールドレンズ付けてサブで持ち歩くわけにはいかないので、新開発CMOSセンサーとやらを搭載した
手ぶれ補正搭載クラシックデザイン小型デジタル一眼をお願いします。>PENTAX様 =^_^;=

書込番号:7353006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:517件

2008/02/06 23:59(1年以上前)

こんばんは。

オークションにはあまり参加しませんが、中古品の流通量が以前に比べて少なくなったような
気がしています。
中古品を扱う店でもAレンズはほとんどなく、あったとしてもバカ高い。
50mmくらいでしょう、まあ適正かなと思うのは。

逆にMレンズの135mmなどはすごく安いですけどね。

28mm以下ですか?
Mの28mmはわりと見かけますが、Pの28mmF3.5がほとんどみかけなくなりましたね。
Pの24mmも最近みてないなあ。



書込番号:7353158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件 Rolling Cats Blog 

2008/02/07 00:53(1年以上前)

たてはるさん、こんばんは。

Aレンズ...手が出ません。=^_^;=
スポット+絞り込み測光で使っているのでPかMでいいかなと。
でも、1本ぐらいは欲しいかな。

>逆にMレンズの135mmなどはすごく安いですけどね。

外ではあまりレンズ交換しないので、135mmは使うケースが限られるような気が。
でも、安いなら1本ぐらいあってもいいかな。 =^_^;=

>Mの28mmはわりと見かけますが、Pの28mmF3.5がほとんどみかけなくなりましたね。

鏡筒が長いやつですね。
レアものになると、突き抜けて高いので...もちろん手が出ません。=^_^;=
Mの28mmをなんとか1本...=^_^;=

>Pの24mmも最近みてないなあ。

諦めてます...=^_^;=
でも、SMCTakumar...ではなくてSuperTakumarならなんとか1本...=^_^;=

あとは、醸されレンズをカビ取りして使うしかない?

Kissデジ+OMレンズも考えたんですが、OMの広角系はPK以上にお高いようで...
そもそもKissデジ持ってないし...nara kangaerunatte =^_^;=

セコイこといわずに、ニコンD40x+MFフォクトレンダーにしろとか...=^_^;=

書込番号:7353422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/07 02:47(1年以上前)

確かにおっしゃる通り、流通が少なくなってるようです。特にP、M、AとFAの生産中止レンズ!!
ヤフオクに出てても程度悪いのが多いですよね!

そういえば皆さんこちらのサイトご存知ですか?pentaxのオールドレンズの評価の参考になると思います。http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=S&ty=
有名なサイトのようですが、コメントがいいですよ!

書込番号:7353687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/02/07 10:19(1年以上前)

>最近ヤフオクを覗いてみたのですが、なんか去年より相場が上がっているような気がして。

昨年どころか一昨年('06年)の10月頃から上がりだしました。K10Dの発売前?
*istDのころから買っておいたM 28mmF2.8 M 20mmF4 SMCタクマー50mmF1.4その他大勢、非純正のEBCフジノン55mmF1.8、リコーXR リケノン50mmF2をかっておいてよかったです。今は購入価格の2〜4倍はしていますね。
M42マクロやFAマクロなどは、その最たるものです。
ほぼ新品のFA☆85mmF1.4などは5万6千円で買えたのに今や10万円をかるく越えて取引されています。ビックリです、と同時ににんまりです。

金欠の為今売りたいのですが、借金してK20Dを購入して全て試してからでもいいかな、と悩んでいます。

書込番号:7354308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/02/07 11:15(1年以上前)

>クラシックデザイン小型デジタル一眼
ズーーーーーッと切望しています。
ファインダーは硝子プリズムでお願いします(TT)

書込番号:7354457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:169件

最近フルサイズのことがよく話題に上りますが
元祖フルサイズ(?)フィルムカメラをまたペンタックスが作ってくれないかなーって思うんです。
マクロレンズとか両方で使えるレンズも少なくないですし
デジタルである程度撮影になれた人が手にとってみたくなるような、
そんなフィルムカメラを作ってくれないかなー。

私がこんなのあったなと思うのは

・ペンタプリズムでK10D並の視野率と倍率
・かわいすぎないデザイン
(ちょっとクラシックな感じがいいなーOM-1とかMEみたいな)
・軽くて小さい
400g以下とか
・オートフォーカスは中央一点。五点でもいいけど
マニュアルしやすいスクリーンがほしい
・7万円以下ぐらいで

フィルムカメラに興味はあるものの
中古屋さんは少し敷居が高いですし品質も見極められるか不安です。

もしペンタックスがフィルムカメラを出してくれたら
ほんとにサプライズで嬉しいんですけど♪

書込番号:7350678

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/02/06 14:07(1年以上前)

クラシックなカメラにこだわるならKenkoから出てるKマウントのフイルムカメラも
面白いかもです。全部マニュアルです。ファインダーはデカイです。
ご参考まで。

http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/430965.html

書込番号:7350719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 14:13(1年以上前)

フィルムカメラのニーズがどうしても少ないですからねえ。^_^;

キヤノンもとうとうラインの縮小を発表しましたし。。。

現在、フィルムの一眼レフが作れる設備を維持しているのは日本だと、ニコン、キヤノン、そしてコシナですね。

一番ありそうなのが、ベッサフレックスが生産中止になりましたから、コシナあたりからPKマウントのフィルム一眼レフが出るんじゃないか?と期待しています。

出てほしいなあ。。。

書込番号:7350731

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/06 14:15(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10105510161/

探せばまだ売ってそうですけどねぇ > *ist

書込番号:7350741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/06 14:15(1年以上前)

自分はブローニーのコンパクトカメラがあったら欲しいですね。
サイズは限りなく小さく、広角ズームと露出計内蔵で。
中古市場でフィルムカメラは大きく値を下げましたが、
ブローニーのコンパクト機は未だ高値の機種もあり、
スプリングカメラのサイズでしたら欲しいです。

書込番号:7350744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/06 14:22(1年以上前)

645と67があるので
目標はそちらで
買えるかな(^^;)

書込番号:7350752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 14:22(1年以上前)

ブローニーのコンパクトかどうかはわかりませんが。。。?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/02/7890.html

PMA2008にフジフィルムがブローニーのフォールディングカメラを出品しています。(^.^)

67サイズだそうです。そもそも、ブローニーサイズ、コンパクトにしたって135ミリのフルサイズのような気も。。。


そうそう、ベッサフレックスで思い出したんですが、中野のぺこちゃんで黒の新品が出ていましたよ!(どこから出てきたんだろう?)

書込番号:7350755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 のりだむの☆200な写真館 

2008/02/06 14:27(1年以上前)

MZ-3はクラシックな感じですが結構使えますよん。

書込番号:7350767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2008/02/06 14:57(1年以上前)

Kenkoからでいているカメラ、あれでPENTAXって書いてあったらいうことありません!(笑)
*istって、ちょっとかわいすぎてイマイチな感じなんですよね・・・
ファインダーもスペックだけ見るとあまり魅力的じゃないし。
MZシリーズは良さそうなんですけどできれば新品がいいなぁ。

フィルムとデジタルと両方あれば
それぞれ画角が異なってくるので一本で二度おいしい、が期待できるなーと思ってるんですよ。
DA40mmはフィルムでもいけるというし
マクロレンズはそもそも両方で使える設計だったと思うし。
ペンタックスでフルサイズのデジタルカメラが出来たとして
大きくて重いのは間違いないでしょうから
フィルムだったら軽くていいなぁ。
それだったら気軽に両方持って歩けるのになぁ。

書込番号:7350850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/06 15:19(1年以上前)

中古屋さんでも大きな(有名な)お店なら大丈夫だと思います。
程度により、数ヶ月のお店保証もついていたりします。

書込番号:7350916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 15:34(1年以上前)

フィルムは遊ぶのにお金がかかりますよ(笑)

 でも、フィルム一眼にも利点がね。軽くてコンパクトなんです。今日はチラッと話題に出てた*istが仕事の鞄に忍ばせてあります。可愛い(チープな?)イメージがありますが、これはシルバーモデルだからかと。私としては、ブラックモデルで*istを復刻して欲しいものですが、多分ペンタが銀塩一眼レフ市場に再参入は不可能だろうと思います…もう、会社解散まで2ヶ月きりましたね…(寂)

書込番号:7350959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/06 15:41(1年以上前)

MZ3or5辺りがダイアル式だし新しいのもありそうなのでお勧めですが・・・

>ペンタプリズムでK10D並の視野率と倍率
>ファインダーもスペックだけ見るとあまり魅力的じゃないし
それとこの判断は間違ってます。デジタルを基準に考えてはいけませんね。


書込番号:7350977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/02/06 15:52(1年以上前)

保証のある中古やさんなら少し安心できそうですね。
フィルム代、現像代は確かにかかりそうですが
フルサイズ一眼レフを買うことを思えば何のそのです(笑)・・・??

ファインダーは100%、一倍に近づけば近づくほど良く高価になると思っていたのですが
間違っているのでしょうか。
端は少しトリミングされるので
デジタルほど100%に近いほうが良いわけではないと思いますが・・・?

書込番号:7351005

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/06 16:37(1年以上前)

からたちさん

>Kenkoからでいているカメラ、あれでPENTAXって
>書いてあったらいうことありません!(笑)

だったらLXだと思いますよ。今となっては中古しか有りませんが本当に良いカメラです。よほど程度が悪くなければモノ自体が良いので、中古でも痛い思いはしないでしょう。

書込番号:7351119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/02/06 17:56(1年以上前)

こんばんは。

あらゆるメーカーがフィルムカメラから撤退したり、縮小している現在、
フィルムカメラを出す体力は無いでしょう。
どう考えても数量が捌けないと思います。

書込番号:7351370

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/06 18:53(1年以上前)

KenkoからのOEMでもいいなぁ。
NikonのFM10みたく・・・

書込番号:7351547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/06 19:00(1年以上前)

あれ?FM10ってケンコーだっけ?コシナじゃなかったっけ?

コシナが作ってくれるなら良いな〜 ツァイスのKマウント判作ってくれてるし、フォクトレンダーもね。

書込番号:7351578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/06 19:54(1年以上前)

こんばんは。

私もMZ-3のようなフィルムカメラが欲しいですね。
そのまま復刻しても面白くないので
今時風に背面液晶+ライブビュー付きで。

E-330やα350の様に
光学経路にセンサーを入れれば出来そうですね。

ライブビューに露出を反映させれば
撮影前に確認が出来て便利ですね。

書込番号:7351793

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/06 20:25(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん・・・

あっ、そのようですね。すみません、勘違いしていました。

書込番号:7351925

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/06 20:37(1年以上前)

機種不明

こんな感じでいかがでしょ?
(もちろんお遊びですので)

書込番号:7351968

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/06 20:40(1年以上前)

あれ・・・画像出ませんね・・・

まぁどうでもいい画像ですのでご容赦下さい。

書込番号:7351978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/02/06 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

皆さん、息抜きでも一眼をお望みとはまじめなんですね (^.^)
私の場合は釣りとか居酒屋とか息抜きをしているときのカメラといことで。

沼の住人さん

フジの件知りませんでした。
発売までたどり着けるかわかりませんが、
今でもフジに同じことを考えている方がいただけで十分です。
一応セミ判ですがサイズはあんな感じでポケットに入れておけます。

実現は無理だと思いますが
お遊びといことで参加させていただきました。
中古だろうと何だろうと使わないといつまでフィルムがあるかわかりませんので
常に何かしらフィルムの入ったカメラは用意してあります。

書込番号:7352187

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/06 22:17(1年以上前)

 >からたちさん 今晩は。
銀塩カメラ良いですね!!!
絶対に!!!新型は出ないでしょう。(^_^)
だけど、一縷の望みが。

お目が高い!MEは軍幹部が金属製なんですよ。
MESuperさんに怒られそうなんですけど、MESuperはプラ。安い。(m_m)ゴメン!

OM-1ですか?逆光強なんてフレーズで売り出していましたけど(OM-2 ?)
とんでも無い、逆光で人物はつぶれるし、ハイライトを生かそうとすると
ハイライトがオーバーに成るし。
と、友達が言ってました。私はPENTAXユーザーです。
だけど、メカニカルシャッターが良いですね、マクロ90mmf2が凄い。

istも良いですよ。
所有しています。一度もフィルム入れて撮ったときが有りませんけど。(m_m)
以前、SuperAが修理不能で帰ってきたときに、頭の中が真っ白に成ってしまい
どうしよ、もう写真が撮れない(銀塩カメラ、他にも何台もあるんですが)
今までの思い出が飛んでゆくような感じがしました。
そのまま帰宅し、即、価格COMのネットでカメラとレンズ28-100mm購入しました。

istはペットです。カワイイ〜〜〜

オートフォカスは要りません!又、AFが遅いの早いの。
自分で合わせろ。
ほんの数年前まで皆さんマニュアルで合わせていました。
と、巷で聞きました。

もう、寝ます。アルコールが入りすぎカナ???

書込番号:7352502

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/02/06 22:50(1年以上前)

■沼様
期待の富士ですね。67良さそうですがこれはいかにもモックぽいですね。
本当に出るかな、出たら買いです。40万ぐらいでしょうね。型の償却費短期決戦でいくともっと高いか?そしたらやめ。

書込番号:7352700

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/06 23:06(1年以上前)

新規に発売・・・は無理でしょうね。
私もお勧めは、MZ-3/5です。

最早国内メーカの新モデルは期待できません。

国内の12月出荷台数は
 ・銀塩カメラ(コンパクト・一眼)   3,300台
 ・デジタルカメラ一体型     1,022,503台
 ・デジタル一眼レフカメラ     108,534台
国内はコンパクト・一眼含めて年間3-4万台・・・そのうち一眼レフが1割
と考えると、全メーカの一眼レフ国内市場は4,000台〜5,000台程度でしょうか。
デジタル一眼レフは国内市場100万台を越える勢いです。
流石に、EOS-1VやF6のようなモデルでもないと、採算が合わないでしょうねえ・・・

ちなみに世界市場もデジタルカメラ全体で約1億台・フィルムカメラ全体で70万台と
いうのがCIPAの来年度需要予測です。

書込番号:7352806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/02/06 23:39(1年以上前)

昔のペンタックスだったらひょっとしたらってこともありましたが、
今やHOYAグループの傘下となってしまいましたからね。
HOYAはコンパクトデジカメでさえOEMへ移行すると言っているので、
儲からないフィルム一眼には手は出さないと思います。

富士フィルムが一眼レフボディをまともに作れれば、ひょっとしたら
フィルム一眼を出したかもしれませんね。フジノンレンズ搭載のフィルム
一眼というのも魅力的です。

書込番号:7353034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/02/06 23:54(1年以上前)

MZ-3に43mmで私的スナップ最強コンビです。
ですので、同じコンセプトの新フィルムカメラか
液晶、手振れ補正は排除して、WBは
ダイヤル設定、JPEG,RAWはレバー切り替えで
600万画素程度の小型軽量安価な、絵作りK10Dベースの
MZ-3Dでたら、飛びつきます(笑


書込番号:7353124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/07 01:48(1年以上前)

私もMZ-3にFA43mm Limitedを使い続けています。

銀塩でもNikon FM3Aが法外な値段で中古が現在取引されていることを考えると、良い商品を出せばたとえ銀塩でも商売になると思います。私が欲しいのは写真のもの。これってモックアップといえ相当煮詰められた状態ですよね。ここまで作ったら出してしまえ!と写真を見て思ったのは私だけ?

幻の名機、MZ-1。もし販売されたら3台は同時に買います。今でも販売して欲しいと思い続けてます。でもこんな要望Pentaxに送っても相手にされないでしょうね。。

書込番号:7353595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/02/07 01:57(1年以上前)

ありゃ、写真が載らないもう一回。こんどはどうかな?
写真を貼ろうとすると何度も「画像のアップロードに失敗しました。」のアラートで貼れません。残念。

書込番号:7353614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/07 02:32(1年以上前)

中国のメーカーに頼んだ方が速いと思いますね。
Kenkoさんや安原製作所のカメラは、江西光学(鳳凰)
という中国軍の関連企業で作られてるみたいです。
殺虫剤の混入があっても大事になりませんから良いかも知れません。

書込番号:7353665

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/02/07 09:42(1年以上前)

機種不明

MZ-1

MZ-1、これですね。
画像大丈夫かなぁ?・・・

確かにこりゃカッコいいですね。
今出てても全然違和感ない・・・
むしろK-1より全然カッコいい・・・

書込番号:7354220

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング