
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 7 | 2009年3月30日 21:57 |
![]() |
7 | 6 | 2009年3月30日 01:27 |
![]() |
16 | 44 | 2009年3月30日 21:40 |
![]() |
140 | 82 | 2009年4月15日 22:45 |
![]() |
8 | 4 | 2009年3月27日 21:02 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月29日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
なんかすごいものがありそうな予感で行かれた方もいたようですが。。。^_^;
PIEに遊びに行って来ました。女の子にたくさんカメラ小僧が群がるんですね。^_^;
PENTAXブースで電池をもらって、ぶらぶらとしていたら、PMAでインタビューに答えていた製品企画のマネージャさんとお話しすることに。
いろいろと話したんだけど、どんな話だったかなあ?
645については、今いろいろな選択肢について検討中の状態で、コダックの大型CCDも選択肢の一つだが決定はしていない。なので、大きさ(市販のCCDはサイズがいろいろある)、画素数などについては未だ未決定。手振れ補正は入れられない。ただし、高感度には対応ができるのでシャッタースピードを上げることで対応は可能。逆に、低感度については、現在入手できる大型CCDは基本感度がそれほど高いものはないので、低感度に対する対応は可能。わざわざNDフィルタで光量を抑えるほどのことはない。(最低が50なのか、64なのか、それとも25なのかは不明)
ローバスフィルタについても、決定と言う話ではなく、スタジオで衣料などを撮影する場合にはない方がよいのだが、屋外で使用する場合にはあった方がよいので、そこら辺を考えながら検討をしているところです、と。
手持ち撮影ができないカメラかというと、3m×4mまで伸ばすならそれなりの対策は必要だが、そこまで伸ばさないのなら手持ちでも撮影は全然問題ない。(ピクセル等倍でチェックするなどは論外だが、必要な大きさに伸ばしたときのぶれの許容量を考えれば、鑑賞に耐えるレベルは引き伸ばす大きさによる)
まあ、まだ、検討中のため、スペックが固まっておらず、それで詳しい内容は話せないという印象を受けました。今回は開発再開の表明と、3000万画素の感じがつかめればといった感じでしたね。
さて、K20Dの後継機ですが、お話した印象では、最終的なスペックはまだ固まっていない感じでした。
全ては昨年、事前に決まっていた開発計画を一度、全てクリアして、新たに始まったため、新しい製品のスペックは固めなおしているところらしい。
このため、現在、発表できるものがない、という感じみたいですね。
はあ。。。と聞いていると「不景気で、ちょっと機能追加しました、新製品です。って出しても売れないので、きちんと作り込まないと出せません。」ということらしいです。
ただし、こちょこちょっとスペックをいじって、新製品と言うこともないみたいですね。(^.^)
まあ、あと数ヶ月(少なくても2ではないらしい)は出ない可能性は高いですから、K20Dへの買い替えを考えている方はすぐに新製品ということはなさそうですよ。
ううん。じっくりと待つしかないですね。(^.^)
ちなみに、67、645の最終生産ですが、生産予定量に達した段階で販売終了となるそうです。このため、9月前に販売終了となる可能性はあります。
ただ、それほど、壊れやすいカメラでもないし、修理も継続して行うので、ムリに足さずに、直しなおしでもなんとかなるんじゃないか?というお話をして来ました。
てな感じでいい?(^.^)
14点

今晩わ
>沼の住人さん
詳しいレポートありがとうございます ☆⌒(*^-゜)v Thanks!!
>K20Dへの買い替えを考えている方はすぐに新製品ということはなさそうですよ
未だに[PENTAX K100Ds]でして最近[PENTAX K20D]に傾いてきました
o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
[PENTAX K30D][PENTAX K300D](共に仮称)が待ちきれず悩んでいますが
ここで[PENTAX K20D]に逝ってしまうのも良いのかな・・・ (゚_゚i)
が、しかし(ヨドバシポイント)が6万有るんですよねぇ・・・ (._+ )☆\ぽかっ
家族の理解も必要なので、再考します o(゚д゚o
では
書込番号:9323396
2点

沼の住人さん、こんばんは。
お疲れ様でした。
詳しいレポート、ありがとうございます。
書込番号:9323467
2点

レポありがとうございます。
>スペックは固めなおしているところらしい。
今日の645D対談でゴミリダクションの性能を
他メーカー(今オリがトップ性能)を越える所まで
開発が進んでいるとコメントしていましたね。
書込番号:9323541
3点

ゴミ対策については以前のインタビューで、発売直前に入れないといけないと、急遽作りこんだような感じだったらしいですから、まあ、研究は進んでいるのでしょうね。ただ、レンズ交換に対する恐怖感がなくなったというのがDR機能の一番のメリットのような気がします。
書込番号:9323587
3点

結局目玉は645Dだけだったんですね 。645Dをお待ちだった方々には申し訳ないのですが、100万とかするカメラなんですよね。私には買えませんので全く興味が沸いて来ません。
K20D&K200Dの後継機種やDAレンズ再編の話題を期待していたので残念でした。
書込番号:9324112
1点

645はフィルムでもシステムを新品でそろえると100万円になりますから。^_^;
まあ、デジタルの中判機で100万円を切れば、それこそ、夢のカメラです。(^.^)
H3システムはいいのでしょうが、さすがに高価なのとフィールドに持ち出すようなカメラではないかな?と思います。なので、スタジオでの使い勝手は悪くても(もともと、PENTAXの645はポラ撮影が使えないのでスタジオ撮影の使い勝手はもともと悪いカメラだったりします)屋外での使い勝手がいい方がうれしいですね。
書込番号:9324216
1点

PIE2009最終日の最終サプライズトーク聞いてきました。
概ね他の方の仰られていることの通りですが、幾つか追加情報という事で^^
・田中さんが使った試作645digitalは撮影データをRAWで出力することが出来なかったので会場で展示されていた4×3mの写真はjpeg撮って出しの物とのこと。(あまりこの画像を評価されない方もいらっしゃるようですが、私はシャドーからハイライトまで繋がりの良い画像で素晴らしいと思いました^^)
・試作645digitalの撮像素子のサイズは44×33mmで、製品版もほぼそれぐらいのサイズになるのではないか。画素数は4000万弱になるのではとのこと。
・試作645digitalは撮像素子のゴミ取りのため裏蓋?を開けてゴミ撮りをするようになっていたが、製品版ではPENTAX新開発の画期的なゴミ取り機構が装備されるので手動でゴミ取りをする必要が無くなるとのこと。
・ローパスフィルターはユーザー自身では付けたり外したりはできない。
・k-mを使える人であれば645digitalでも撮影が行える位のユーザーフレンドリーな操作性を備えるのこと。
・ライブビューは素子がCCDでは大変実現が難しいが実現できるよう努力中。
・ダイナミックレンジは約10EV。(ちなみに一般的なAPS-Cサイズのデジタルカメラでは約7EVだそう)。ソフトウェア処理でもう1段プラスされるかもしれない。
・価格はPENTAXの人は「100万円以下になるようにします」。田中カメラマンは「是非80万円台で」^^;
まだ他にもPENTAXファンとしては楽しいお話を聞く事ができましたが、他の方のコメントとも被りそうですのでここまでといたします。
あ、K20Dの板でしたねココは^^;
新型のゴミ取り機構はK20D後継機にも入れてくれると嬉しいです。。。^^;
書込番号:9326876
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは、やっとK20Dを購入したのに、未だに撮影に出れません・・・仕事の都合で購入後1週間もたつのに・・・30日には休みが取れるので天気が良ければいいなー。まずは、私の地元に有る、国宝の阿弥陀堂を撮りに行く予定です。紅葉の時期はとても絵になる所です。撮りに行ければ、後日投稿致します。季節外れですが、コンデジで撮った紅葉の写真と一緒に掲載予定です。
1点

クリボー01さん、こんばんは。
K20D買ったのに撮影に出かけられない、寂しいですよね。
その気持ちすっごいわかります。
自分も初めてK100Dを買って、直後にインフルエンザに・・・・(ToT)
30日晴れるといいですネェ。阿弥陀堂の写真、楽しみにしています!!
書込番号:9318458
1点

やむ1さんありがとうございます。日々カメラを触って気分を紛らわせています。
色々設定が有りますが、良く判りません・・・フィルム一眼を長年使っていたので操作は良いのですが、細かい設定等はどの様にしたら良いのか良く判りません。徐々に覚えて行こうと思います。30日には頑張って良い写真を撮って来たいと思います。
書込番号:9318507
1点

ありゃ^^なんとも...
>フィルム一眼を長年使っていたので...
ホワイトバランスはお日様マークでどうでしょう。
いわゆるデーライトです。
RAW撮りして現像時良いイメージに持っていく。
その時、撮影時のホワイトバランスで画が出てくるので理解しやすいと思います。
あと、高画素ですからブレには神経を使わないと
K20D(ワシは持ってないっす^^)の良い所が半減だと思います。
手ブレ補正は効きますが油断大敵です。
ご武運を...
書込番号:9319221
1点

くりえいとMx5さん、ありがとうございます。SDカードは、8Gの物を購入しましたので、RAW+で撮影してみます。でも現像が難しそうで・・・何せ初めてな者で。今回は3脚も持っていくつもりです。良い写真が撮れます様に・・・
書込番号:9323542
1点

>今回は3脚も持っていくつもりです。
K20D解説書に「三脚に乗せて撮る場合は手ブレ補正はOFFに」
と注意書きがありますが、ご存知ですよね。
>国宝の阿弥陀堂
ここでは三脚は使用禁止になっていませんか?
>でも現像が難しそうで...
^^私もそうでした。
ホワイトバランスと露光量の調整で始めて
見慣れてきたらじょじょに...(楽しくなりますよ
書込番号:9323590
1点

阿弥陀堂の撮影は、外庭から建物や周りの風景を撮影しますので、三脚も使用できます。周りにある、ため池には、白鷺や鴨、亀、鯉、たまにカワセミなんかも来ますので、幸運を願うだけです。明日の天気は、晴れ模様ですが、ここ3日位強風が続いているので、風が弱いと良いなー。
書込番号:9323670
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
完璧に乗り遅れてますが、、、。
Limitedシリーズを購入するときに皆様に「シルバーが良い」アドバイスを頂き、
シルバー姉妹を揃えてます。その後DSもシルバーを追加購入して楽しんでますが、
機種入れ替えでもシルバーが無い状態でしたね。
現在、K10Dを使っておりK20D末期かK30D(仮)で買い換えを考えていましたが、
ここへきてグラグラと物欲頭をもたげ来ちゃいました。
先日40Dをゲットしたばかりで余力は全然無いのですが、K30D(仮)でシルバーが出なければショックです。
ここで、このモデルに行くべきかどうか迷うところです。
懐事情を考えると無理に買い換えることは困難。おまけに最近写真撮ってる時間もないし。
物欲・煩悩に打ち克てれば良いのでしょうけど。
自分に「これ以上APS−Cサイズ機を増やしてどうする?」と言い聞かせてます。
よく「背中を押してください」というネタはありますが、今回は「後ろ髪を引いてください」ってとこでしょうか。。。
0点

へぇ〜、魔女様ともあろうお方が、「色仕掛け」にハマるとは。。。
本日、PIEで実物を見てきましたけど、写真とは少しギャップがありました。
やはり、PIEで見て決めたらいかがでしょうか?
書込番号:9312921
1点

今晩わ
>マリンスノウさん
>現在、K10Dを使っておりK20D末期かK30D(仮)で買い換えを考えていました(後略)
最近僕も[PENTAX K20D]に傾いてきました o( ̄Д ̄o)(o ̄Д ̄)oドーシヨドーシヨ
未だに[PENTAX K100Ds]でして
[PENTAX K30D][PENTAX K300D](共に仮称)が待ちきれず悩んでいます (゚_゚i)
去年12月に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買ったのもありますが (;^_^A 、フキフキ
一緒に[PENTAX K30D]まで待ちませんか? o(゚д゚o
では
書込番号:9312922
0点

>このモデルに行くべきかどうか迷うところです。
迷う時は どうする、とレスするんでしょう、
迷う時は買う、とレスするのが正しいかと、
こんなこと書くこと自体、思い切り突き飛ばしてください、
死んでも文句は言いません、と言ってるようなもの、
逝っちゃいましょう!
書込番号:9312935
1点

>よく「背中を押してください」というネタはありますが、今回は「後ろ髪を引いてください」ってとこでしょうか。。。
では引いて差し上げましょう。
来年まで待ちましょう。
来年になれば、645Dが出るでしょう。
来年、645Dを買ってください。
玉はもちろん、『大口径単焦点レンズ』です。
書込番号:9312954
2点

お金はとても大事ですが、使ってしまっても数字が減るだけです。
使ってしまってもきつい時期を乗り越えれば忘れてしまいます。
しかし、欲しかった商品が手に入らなかったときは、何年たっても忘れられなかったりするかも。
ローンを組んでまでというのはオススメしませんが、現金があるのであれば逝ってしまった方が幸せかと。
現金を残しておいても別のものに消えていくだけの場合もありますし。(^^;
書込番号:9312984
1点

逝ってしまってから、さ〜て後はどうするかと考える手もあります。
魔女様と言うからには、既に300年くらいは生きていらっしゃると思います。
それなら最低6万円は確実でしょう。・・・ 定額給付・・・
(誰でも割り=1.2万の5倍で計算致しました)
書込番号:9313044
0点

訂正。
(誰でも割り=・・・
(au誰でも割り=・・・
私もそろそろ名前を変えたくなりました。
候補:魔男=まおとこ
書込番号:9313064
1点

・・・背中を押して欲しいんですよね?本当は。
正直、すごくいいカラーだと思います。
カメラと思わず、美術品として買われるというのはいかがでしょうか?
書込番号:9313072
0点

http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=17726
色仕掛けにはまったわけではありませんが、K10Dと比較すると、
やっぱK20Dかな?
K30Dにはもっと期待してるんですけど。。。
書込番号:9313113
0点

買わずに後悔するか、買って後悔するかの違いだけに思えますが・・^^;;
無責任レスです。聞き流してください。
書込番号:9313196
1点

魔女様を導くなんてそんな力なんてないわ。
だけど販売台数少ないからK-mホワイトの様に
売り切れの怖れは心配だわねぇ...
マゴマゴしてると...
注:独り言です。
書込番号:9313264
0点

K30D(仮)を見てから考えても大丈夫ではないでしょうか。
多分現在のブラックK20Dとの価格差を考えるとシルバK-20Dが完売になるには相当な時間がかかると思うのですが・・・
書込番号:9313268
1点

PIEのペンタブースにK-m3兄弟得意げに並んでいたわ。
「ホワイトって売り切っちゃったですよね」って聞いたら
「ハイお陰様で!」って得意満面だったわ。
注:ちょっと思い出にふけって独り言...
書込番号:9313305
0点

現在K10DGPを使用しています。GPはお気に入りですので使い倒すつもりです。
自分もK20Dチタンカラーの購入を考えたのですが、使い倒そうと思った時、首からストラップで下げて使用していると背面のチタン塗装が剥がれてきそうなので購入を辞めました。
ブラックの使い込んだ風合いは好きなのですが、塗装が剥げた風合いはあまり好きでは無いので。
プラスチック樹脂が、チタンカラーなら欲しかったです。
書込番号:9313884
0点

魔女様なので
K30D(仮)でシルバーが出ない時は魔法を使い色を変えてしまいませう...
冗談はさておき
最近のキヤノンのように次から次へと新製品の投入できないペンタは
カラーバリエーションで対抗となりK30D(仮)のパンダ、オリーブ、シルバーと出してくるかも
( これも冗談? )
書込番号:9313895
1点

レトロな好い雰囲気を醸し出してる機種ですが、プラボディですし見送られても良しと思います。
金属ボディだったら買ったのにと思い込むと後ろ髪も引かれないかも・・・??
書込番号:9313977
0点

プラボディーですよね、色はげたらかっこ悪いもん。
買って、使わすにコレクションにするなら、買いですね。
書込番号:9314044
0点

お早うございます。
K200Dシルバーに引き続き、限定品とは言えK20Dシルバーの発売。うれしいですね〜。
デザインもだんだん私の理想形に近づいて来ました。
次の次ぐらいの機種に期待してます。
書込番号:9314272
0点

K10DとDSのシルバーを使ってます。
やはりシルバーの色落ちは結構激しいです。
遠目で見るようにしてガマンしていますがね…
FAリミテッドとの色のマッチングは最高にいいのですが、新たに購入となると、やはり色落ちのないボディ(金属製)でないと、購入しても満足できないと思います。
と言いながらも、K20Dを見送ってるので現物見てしまうと購入してしまうかも…
書込番号:9314280
0点

山岳写真をやっている人から聞いた話では、金属ボディは指がくっついてしまって危険なのだそうです。
ご参考まで。
書込番号:9314384
0点

泣きながらの独り言は体に良くないわ。
逝ってください。
後の始末を考えても詮無き事。^^
ダメな時は一緒に泣いてあげます...
書込番号:9314400
0点

私はLXのチタンカラーモデルを持っている関係、リミテッドはシルバーでそろえています。
手近なデジタルカメラでシルバーはなかったので、このチタンカラーは買いですね。
ここは逝ってしまって、後悔するのもありかなと思っています。
書込番号:9314532
0点

魔女様こんにちは。
K-X0Dが出て1年位したら
シルバーモデルが出ると予想されます。
あくまでも予想ですが
次期モデルを見てからでも
遅くはないと思います。
我が家ではパソコン、モニター、ビデオカメラが
立て続けに壊れてしまい、istDが後回しにされました。
愚痴ですみませんm(__)m
ここは次期モデルのシルバー待ちで!
出なかったらどうしよう
(^^ゞ
書込番号:9314600
0点

マリンスノウさん、こんにちは。
ペンタも罪作りな物を出してくれますよね、ほんと。
シルバーのFALtd.を持たれている方にはかなり魅力的で。
昨日PIE2009で実物見てきましたが、たっぱシルバーLtd.と似合ってましたよぉ。
DALtd.のシルバーモデル、やっぱ予定は無いそうです。
出してってお願いしておきました。
K30Dにもシルバー出るでしょうか。このK20Dが売れたら出るんでしょうネェ。
できれば常に販売してくれてればいいのですが、また同じように限定になるのかな?
と考えると、K30Dシルバーは出たとしても、かなり先になりそうですよね。
ってことで、どうしても気になるのであれば、やはり逝ってしまうしか・・・
書込番号:9314633
0点



PIEで銀機を直接ご覧になった方も多いと思います。
私もそのひとりですが、カメラとレンズの色がぴったり合っていました。カメラ外装はプラの射出成型品、レンズ外装はアルミ削り出しですから、色合わせは大変なはずです。偶然か、こだわりか、私は後者と信じています。一度色合わせをしてその配合で一定数を成型して終わりということかも。
私も定番商品として黒と併売して欲しいと思いますが、よほど予約が殺到しなければ、手間からして無理なのでしょうね。
書込番号:9315843
1点

ども、はじめまして
本日、PIEに行って実物を見てきたのですが物欲がそそられなかったです。
ペンタのHPで見たときは「これは」って思ってましたけど。。。(昔、EOS10Dをフォトエキで見た帰りの予約した前科がありますので、実物を見るのがちょっと怖かったのですが。)
それよりもわたしは、K20D改グリップを使いこなせるようにしないとね(独り言です)
書込番号:9315921
1点

シルバー(チタンカラー)ボディかっこいいな。昔使っていたMZ−3を思い出して私もとても欲しいです。でもK10Dグランプリパッケージも買ってしまったしバッテリーグリップ2個もいらないしなあ。そのうちDAリミテッドのシルバーも限定で出るんだろうな。うーん。
書込番号:9316233
1点

K20Dのチタンシルバーは私も気になっています。
すでにブラックを持っているので、このタイミングの悪さに怒り心頭なんですが、
お金がもったいないので将来新機種への買い替えでシルバーボディにしようと思います。
Limitedレンズは絶対にシルバーがいいです。
だからボディもシルバーで揃えたい。
偽りのないファンの心理だと思いますが、ボディ色の違いだけで必要感は発生しません。
ブラックが使えるんだから困らないわ。
でも、内心私のシルバーが良かったなぁ〜と思っています。
ところで、夏ごろ何か出るんですか?
書込番号:9317168
0点

>マリンスノウさん
スレまで立てて「止めてくれ」って事は、心は「購入」で固まってるってことですよねw
何時出るとも知れない後継機や、まして後継機の「銀色」などという不確実なものにかける
より、今確実に入手できるK20Dチタンが買いだと私は思います。他人様に勧める手前、勿論
私は買いますw
書込番号:9317352
0点

PIE見てきましたが、写真とはちょっと違う印象でした。
なんとなく暗っぽいというか、光沢の弱い感じです。
悪く言うとプラっぽい、安っぽい、、、(すみません)。
ペンタの銀系といえばSP/SP2だと思っているので、前提がおかしいかもですが。
対して、実物見て意外によかったのがK-mオリーブ。
何とも言えないんですが、意外といいです。付けるレンズは悩みそうです。
k-mはどうですか?(笑)
書込番号:9317514
0点

訂正があります。
>でも、内心私のシルバーが良かったなぁ〜と思っています。(誤)
◇でも、内心私もシルバーが良かったなぁ〜と思っています。(正)
DSやDLのシルバーと違う色ですか?
Limitedレンズと同色ですか?
書込番号:9317556
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
マリンスノウさんってすごいと思います。カメラを何台もお持ちなんですね。女性でカメラをたくさん持っていてもっと物欲を感じるなんてすごいです。私だとバッグとかに目が行ってしまいます。カメラよりもカメラバッグのほうに興味があるかもしれません。
私はカメラ1台とレンズ1本で、それを使うだけでいっぱいいっぱいなので、カメラをたくさん持って使い分けしておられるマリンスノウさんは、すごいと思います。
応援します(してはいけないのかな?)! ぜひ頑張ってください!
書込番号:9317575
0点

み、みなさま。 こっ、こんばんは。(汗) 俵孝太郎です。(爆)
※みなさまの温かいレス有り難うございます。
おひとりずつ返信すべきなんですが、ご容赦下さいませ。m(_ _)m
夕方、ちょっとプリンターのスペアインクを買いに行っただけなのに。。。
店員A「K2Dのシルバーが出るみたいですよ♪」
ワタシ「(そんなコト知ってるわよ!)へぇ〜、そうなの?」
店員A「これもいっときますか?」
ワタシ「(馴れ馴れしい奴め!)・・・どーしよーかなぁ?」
店員A「予約されると\89.800になりますよ。」
ワタシ「デジイチも手が届きやすくなったよねぇ〜♪」
店員A「マリンさんは良いレンズいっぱい持っておられるのでやっぱlimitedにはこれでしょ♪」
ワタシ「(痛いトコついてきやがたな!)Limitedにはシルバーボディが似合うよね〜。」
(なんでワタシが店員に迎合してるんあだぁ?)
〜中略〜
店長「こんばんは。今日はコレを予約しにいらしたのですか?ありがとう御座います。」
ワタシ「(まだ何も言って無いじゃないの!)あら、バレちゃった?」
(完全に相手のペースに乗ってる!)
店長「じゃ、ここにお名前と住所とご連絡先を記入してください。」
ワタシ「・・・・・。気が変わったりしたらキャンセルしてもいいですか?」
店長「ええ、いいですよ。有り難うございました。」
このあと呆然・唖然として予約伝票を手に帰宅。どーしよう?
※ワタシからも質問です。m(_ _)m
>DSやDLのシルバーと違う色ですか?
>Limitedレンズと同色ですか?
書込番号:9317883
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
K20Dチタンカラー、ご予約オメデトウございますぅ。
やはりそうなると思っておりました。多分キャンセルは無いでしょう。
私も欲しいナァ〜、でもDA15Ltd.も欲しいし。
PIEでDA★55mmも触って欲しくなった。金のなる木が欲しぃ〜(ToT)
書込番号:9318353
0点

特性チタンボディ!(モドキ) ご予約おめでとうございます。
やっぱりネ!。
コエンザイム910さんも応援なさっている事ですし、これからも迷う事なくドンドン逝っちゃって下さい。
ウチにはカネのなる木が3鉢あって花は咲くんですが、いつまで待っても来ぬ人は〜♪
イヤ、いつまで待ってもカネがなりません。 (>_<)
書込番号:9318732
0点

マリンスノウ さん
シルバー 格好いいですね!
お大事に・・・・
忘れて行って下さい 一生預かって置きますから・・・
書込番号:9322008
0点

マリンスノウさん こんばんは
陥落おめでとうございます。(微笑)
私は*istDSで我慢してますよぉ!
実は私、バッテリーグリップ不要、
というか正確には「使えない」のです。
くっつけるとAFボタンに指が届かないんですもの!(泣)
本体だけでもっと安かったら購入検討したかもしれません。
書込番号:9322100
0点

今日もPIE行って来ました。
今回は触ってきました。
手にすると欲しくなりますね。(ヤバ^^
人により評価は分かれるのはドウシヨウモ...
マリンさん笑顔を見して。
書込番号:9323140
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
K2000 white WZOOM まで逝っちゃった私が出るまでもなく、逝っちゃったんですね。おめでとうございます。
私も予約しています、キャンセル可の店で、一応 (^_^)v
書込番号:9326754
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
世間はPIEや春の新製品情報でもちきりのようですね。
ぺタックスは…まぁ らしくていいのでは(笑)しばらくは機材投資凍結です。
こちら仙台は先週まで順調に春の足音が聞こえていましたが、今週は寒の戻り。
梅の花がやっと咲きそろったところです。
南の国はすっかり春の光景でしょうか?北の国ではどんな春の足音が聞こえるでしょうか?
みなさんの土地の「春」を見せてください。
3点

風丸さん、ドモです。
これから真春に突入ですね。
気持ちの良い春写真ありがとうございます。
ワシの投稿写真は
風光明媚な写真ではないですが春の出来事と云うわけで...
書込番号:9308930
1点

風丸さん こんばんは
素敵な企画&素敵な作品ありがとうございます。
16-45mm大活躍ですね。梅と空の対比がまぶしいです。
連休中は大河原から蔵王町の抜け道の梅畑も満開で綺麗でした。
※花粉症がひどく撮影は出来なかったのですが・・・東北はピークでした。
連休最後の日に東京散歩で見つけた春をDFA100で切り取った2枚と、
FA43Limitedに1050円で購入したクローズアップフィルターNo.3を
装着して撮った1枚を晴らせていただきます。
下手な作品ですが皆様のご参考になれば嬉しいのですが。
書込番号:9309227
3点

いやー広角も素晴らしいですね!
室内競技向け貯金か、今販売されてる範囲で広角か、、
実に揺れます
まだまだ春は遠いので過去のでスミマセン
趣味とはいえ主題、副題などのテーマを意識するのは大切ですよね
でも花も少なく、風景といっても何も無い平坦なド田舎なんで
ささやかでも、希薄な行事には、いつも目を向けております
書込番号:9309379
3点

おはようございます。
今年は桜早いのかなと思いきや寒の戻りで足踏みですね。
入学生にはちょうど良いかも。
まだ少ししか咲いてないので400mmf4にK20D手持ち撮影した桜です。
2枚目は去年の在庫からオオルリさん。
この子はちょっと早く来すぎたのでラッキーでした。
人気者だったので朝早く起き出社前に撮影。
K20DにFA*250-600mmf5.6で手持ち撮影です。
書込番号:9309417
2点

おはようございます。
めっきり春らしくなってきましたね。寒の戻りがあるものの、日が長くなり確実に暖かさを増してきました。冬は冬の被写体がありましたが、春からはもっと撮影の機会が増えるので楽しみですねー。
とりあえず身近なところ(こちらは京阪神地方です)で撮った4枚を紹介します。
> 世間はPIEや春の新製品情報でもちきりのようですね。
実はPIEって何のことか、まったく知りませんでした。くりえいとmx5さんの写真で初めて事情が分かりました(^^;
私はカメラやレンズの新製品情報に関心が薄く、写真撮影に必要な機材(カメラ・レンズ以外)も自作することが多いので…。この数日間もある電子機材を製作しておりまして、やっと目処がついたところです。
さて、どんな写真が撮れることやら。
書込番号:9309528
3点




風丸さんお初です
何時も楽しく読ませていただいております
どっちのカメラデショウとかレンズデショウは50%の正解率でしたが(笑)
今週末のお花見もこの寒さで来週に日延べ(涙)
私の住まう所では入学式に久しぶりの満開の桜になりそうです
過去の桜の写真ですが・・・・・
書込番号:9311005
2点

風丸さん、こんにちは。
写真の桜はアタミカンザクラですが満開でした。ヒヨドリさんが夢中で花をついばんでいたので狙ってみました。600mmという焦点距離もあり、ど迫力の写真になったと思います。
これからは綺麗な花が次々と咲いていくので、健気に咲いている花を撮っていきたいと思います。
書込番号:9311153
2点

風丸さん 皆さま。こんばんは。
まだ春はこれからですが新戦力FA☆300F4.5の試し撮りを兼ねて、メジロばかり撮っていました。背景が青空なので、立体感に乏しいですが・・・。
さすがに関西地方は、梅は終わりましたが桜はこれからですよ。
書込番号:9311663
2点

家の近く(東京郊外)ではソメイヨシノはまだやっと咲き出したところです。
K10D+Voigtrander NOKTON 58mm/F1.4 SLU。両方ともF2.8
書込番号:9311865
2点


みなさん、こんばんは。
今回も素敵な春の映像をありがとうございます。
くりえいとmx5さん
PIE行かれたのですか!いいなぁ
地方に住むとこういうイベントが羨ましくてしょうがありません。
シグマのブースに拙作が展示されているそうです。
よろしかったら見てやってください。
てつぷさん
いつも作品の投稿ありがとうございます。
>大河原から蔵王町の抜け道の梅畑…
よく知っていますよ!
樹氷は残念でしたが、これから春の光景でリベンジしようと思います。
それにしてもクローズアップレンズって侮れないですね、元のレンズの性能がいいから?
CαNOPさん
135mmの魅力炸裂していますね。2枚目の雰囲気も大好きです。
元々広角系のレンズは食わず嫌いだったのですが、はまってきています。
これは歳のせいなのでしょうか(笑)
何もない普通の田舎にこそ、目を奪われる被写体が潜んでいる気がしますよ。
ken-sanさん
超望遠が標準レンズのken-sanさんらしい作品ですね。
特に2枚目のオオルリの映像に目を奪われています。
素晴らしい瑠璃色ですね。
こんな色に染まる空の光景を撮りたいとずっと思っています。
isoworldさん
別スレでも拝見していましたが、独自の素晴らしい世界を構築されていますね。
機材も自作されているとかで、憧憬の念を抱いています。
新兵器(笑)で撮影された作品も是非拝見したいと思います。
バスマジックリンさん
関西はすっかり春色に染まっているようですね。
こちらは春の光景を探すのに精一杯です。
70mmの作品はLimitedでしょうか?春の暖かそうな陽射しを綺麗に描写していますね。
じじかめさん
作例の投稿、ありがとうございます。
咲き始めたばかりのようですね。
来週には暖かさが戻りそうですよ!
常にマクロレンズ携帯さん
モクレンの花芯を作品にしてしまうとは!!
ウグイスって、なかなか姿を現してくれないのですよね。
ちょうど鳴いている最中のようですね。
awaumiさん
ご参加、ありがとうございます。
この作品の数々…もしや伝説の67ソフト120mmF3.5でしょうか?
一度使ってみたいと思っているレンズです。
作例ありがとうございました。
pace-bowzさん
素敵な作品、ありがとうございます。
赤外線フイルムでしょか?
とても独特な雰囲気に引き込まれそうになります。
入学式に満開の桜…いい思い出になりますよね。
ξ^_^ξさん
なぜに泣いていらっしゃる?
お庭にタラの芽があるのですか??
なんと羨ましい環境なのでしょうか。天ぷら、いただきたくなりました。
かずぃさん
600mm!!本当にど迫力ですね。換算900mmですよね〜
う〜〜ん 未知の焦点距離です。手持ちなのですか?
使いこなせる自信はありませんが、借りて使ってみたいです(笑)
わかば19mgさん
FA☆300F4.5!流石の描写ですね。
どの作品も素敵ですが、特に一枚目の光の加減がとっても好きです。
こんな作品を撮ってみたいですね。
f64が使えないさん
素敵な桜の映像、ありがとうございます。
一枚目の色がかなり魅力的です。二枚目がソメイヨシノでしょうか?
>とっておきではなく撮って出し
大歓迎です!
ξ^_^ξさん
二枚目!!!驚愕です。
福岡でしたかぁ
kintsubaさん
やはり春の映像の王様は桜ですね。
待ち遠しいです。
もうすぐ、こんな光景に出会えるのですね!
桜は別スレも予定していますね。
昨日は16-45の作例ばかりでしたので、
今夜はナナちゃんも参戦します。
この二つのレンズで早く桜が撮りたいです。
書込番号:9311988
3点

風丸さん
>う〜〜ん 未知の焦点距離です。手持ちなのですか?
はい、手持ちです。と言っても、300mmの単焦点レンズに2倍テレコンをつけて600mmですから大したことはありません。
先日、今年初めて200mmマクロレンズを持ち出して撮影してきました。このレンズは一日中使い続けても飽きないので、一緒に持っていったレンズの出番が無く荷物になるだけだったりします。(^^ゞ
一番好きなレンズの一本ですが、なかなか使いこなすのは難しいです。
書込番号:9312314
2点

桜の開花が待ちきれないので、昨年もので失礼します。
風丸さん
私の広角撮りは、専らリコーGR-Dです。
ξ^_^ξさん
1枚目、柔らかいメジロですね。挑戦してみます。2枚目、PENTAXユーザーにはSS1/8000は御法度ですヨ。新機種に期待はしているのですが・・・
書込番号:9312881
2点

風丸さん こんばんは(^^
こちらはようやく雪解けの時期となりました。
円山動物園ではホッキョクグマの子グマたちが
冬の真っ暗な産室から早春の外界へ、
とっておきの姿を見せてくれました。
書込番号:9312976
3点

おはようございます。
かずぃさん
2倍テレコン!その手がありましたね。
でも手持ちの300mmはズームで開放F5.8…どんだけ暗くなるんだ(涙)
200マクロ!そういえばこんな素晴らしいレンズもありましたね。
発売期間が短かった?あまり記憶にないのが残念です。
わかば19mgさん
春らしさ、全開の作品ですね。
桜と水面はとても相性がいいと思っています。
今年の撮影の参考にさせてもらいますね。
空民さん
北の大地の春ですね。
まさしくとっておきの春です。
北海道から九州、沖縄まで日本列島の春は千差万別ですね。
とても感動をもらいました!ありがとう。
早起き爺さん
ξ^_^ξさんの作品でしょうか?
本当にあれは素晴らしいですね。
書込番号:9313879
4点


風丸さん、みなさん、こんにちは。
暖かくなったと思ったらまた寒くなったり、コートを着ようか着まいか出掛けるときに迷ってしまいますね。
春と言ったらやっぱり花ですが、風が強くてフレーミングもピント合わせも大変です。
私は埼玉・川越なのですが、桜(ソメイヨシノ)はもう少し先のようです。来週あたりかな。
しだれ桜は、結構咲いていましたが…
なんか、縦の写真ばかりになってしまいました。
書込番号:9314792
3点

>シグマのブースに拙作が展示されているそうです。
最終日にもう一度行く予定です。
出品者名は風丸さんですか?
風丸さんのは見て直ぐわかる絵柄なので大丈夫と思いますが。
書込番号:9314851
0点

風丸さん こんばんは。
いつも写真を楽しく拝見しています。
私の地元(関東)でもまだ肌寒くて春には遠いです。
しかし先日、某所で早咲の桜を数本見つけたので参加します。
この桜の咲いている一角だけは、もう春が来ていましたね。
花を楽しむ人が集まっていて、良い雰囲気でした。
近所の桜も、早く満開になるといいですね。
書込番号:9316365
1点

こんばんは。
今日はまずまずの天気でしたので、100mmマクロを持って近くに撮影に行きました。
こちらの桜はまだ2分咲きという感じなので、とりあえず被写体をチョウ(また…)にしましたが、もう1週間もすると桜のほうも見頃になるでしょうね。梅の季節のときはメジロと一緒にずいぶん撮りましたが、桜もメジロと一緒になる?かもね。
そろそろ視点を変えて別のものをとらないと…(私は蝶ばかりを撮っているワケではありませんので)。
来週は、天気がよければ京都にでも行こうかな、と思っています。それと撮りたいものが他に2〜3あります。これらが撮影できれば、何らかの形で紹介しますよ。
1枚目の写真は、常にマクロレンズ携帯さんなら更に10倍ほどクローズアップした写真にするかもしれませんね(私は…そこまで拡大できません)。
4月上旬には沖縄(宮古島、石垣島、竹富島)に行く予定があり(仕事に行くついでに)撮影旅行もするつもりで、楽しみではあります。
> 新兵器(笑)で撮影された作品も是非拝見したいと思います。
まだ完成していませんので、使うのは少し先になると思います。うまく役立つか、やってみないと分かりません(^^;
風丸さんの写真は、相変らず綺麗ですね。情緒豊かで、私には刺激になります(見ていると右脳が活性化されます)。同じようなものは撮りませんが、インパクトのあるような風景写真も撮りたいものです(私の風景写真は昨秋の紅葉シーズンから暫くお休み同然の状態になっています)。
書込番号:9316513
3点

こんばんは。
3月最後の週末、いかがお過ごしでしょうか?
■ちゅう■さん
28mmとは思えないボケですね。とても美しいです。
こういうレンズだと少しずつ絞って背景の変化を楽しみたくなりますね。
あとたんさん
こちらも寒の戻りで、晴れてはいても風が強く寒い日が続いています。
なかなか春本番とはいきませんね。
それでも画像からは十分春の光が伝わってくるようです。
くりえいとmx5さん
そう大げさなものではないようです(笑)
シグマからのメールではA4サイズのファイルを来場者が閲覧できるようになっているとのことです。
「風丸」で出品しています。
あらんどうぉーかーさん
早咲きとは言え、見事な桜の映像に見入りました。
この花には日本人の心をくすぐるオーラがありますよね。
ありがとうございます。
isoworldさん
また素晴らしい映像をありがとうございます。
>来週は、天気がよければ京都にでも行こうかな
>4月上旬には沖縄(宮古島、石垣島、竹富島)に行く予定があり
私が行きたいところばかりですね(笑)
いつも微妙に季節をはずして行くので、桜ど真ん中の京都など是非行ってみたいものです。
年度末で今日は仕事でした。
明日は少し早起きして撮影に行こうかと思っています。
あと半月で作例のような光景に出会えます!!
書込番号:9316667
4点

うゎっ!
昨年の秋、NHK・・・のパラ怪さんの金賞と優劣つけがたい作品。
もう、黙るしかありません。沈黙は金なり!
と言いながら、今日ムクドリと彼岸桜を撮りました。
食事に夢中で約1mの距離でした。こんなに大きく撮れたのは初めてです。
書込番号:9317691
1点

まさに春爛漫ですね
山桜撮ってる頃、皆さんもうきっと海開きだと思います
小鳥に桜の芽を食べられたり、満開が休日と合わなかったり
なかなか思うように楽しめない年月を送ってました
心底ドラエモンの、どこでもドアが欲しいです
科学の進歩具合からすれば、あと百年もすれば実現してそうな気配です
写真は、今日の天気具合2枚とカメラ買ったばかりの頃のです
こうして公開画像見てると撮影意欲も購買意欲も両方そそられますね
書込番号:9317797
2点

風丸さん、皆さん、こん○○は。
出遅れました。というより、私の住む埼玉中部は梅は終わりソメイヨシノはまだ。
と、完全に端境期になってしまいました(泣)。
他に「とっておきの春」が見つからなかったので先週位に近所で撮った在庫(駄作ですが・・)をUPします。
皆さんの作品を観ていると日本列島が縦に長いのがよくわかりますね。
北海道の桜は5月だそうで・・。
風丸さんの「梅・桃・桜・木蓮 みんないっしょ!」は特に素晴らしいですね。
毎年、開花が重なるのでしょうか?それとも何年かに一度のシャッターチャンス
なのでしょうか?。一度、観てみたいです。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9318911
1点

こんにちは
私の地元の神戸ではまだ、3分咲き程度でした。
しかぁ〜し!!我が家の近くにはアーモンドの花見が出来ます。
桜より2〜3週間ほど前に満開になるので一足早い花見として結構遠くからも見に来ます。
桜ほど豪勢には咲きませんが、なかなか良い雰囲気です。
書込番号:9319669
1点

風丸さん こんにちは
いつも風丸さんはじめ皆様のすばらしい写真を拝見しているだけですが、
たまには投稿させていただきます。
いずれも、この三月に撮ったものです。
書込番号:9319779
1点

川崎(神奈川東部)ではまだまだ桜は1〜2分咲きでしょうか?
地元では来週末にさくら祭りがあるようです。
今朝近くの公園まで行ってきましたが、まだダウン着込んで行きました。
これでは桜は咲きません。
というわけで半分は千葉県の菜の花です。
レンズはどちらもDAstar50-135です。
書込番号:9320331
1点

みなさん、こんにちは。
今日は穏やかに晴れた日曜日でした。(風はまだ冷たいです)
常にマクロレンズ携帯さん
あの作例は被写体ありきです。あそこに行けば誰でも撮れちゃいます。
今朝、私も野鳥を至近距離で撮ることができました。
たぶんウソだと思うのですが、誰かご教授願います。
CαNOPさん
自然相手の撮影は偶然も含めて運がつきものですよね。
「ささやかなチャンス」の光の美しさに見とれてしまいました。
ところで、最初の2枚が2011年の撮影になっています。
どこでもドアはなくてもタイムマシンをお持ちなのでは(笑)
美のP!さん
おっしゃる通り、全国の様々な光景を楽しませていただけるので、
このシリーズやめられません(笑)
作例の場所は福島市にある「花見山」です。
かの秋山庄太郎氏をして「桃源郷」と言わしめた花の名所です。
この光景は4月上旬から毎年見ることができます。
GORAさん
アーモンドの花、初めて拝見しました。
言われなければ桜と見間違うほど綺麗ですね。
アーモンドの実もちゃんと成るのでしょうか??
san2006さん
投稿、ありがとうございます。
どの作品にも春の訪れを感じますね。
もっと大きなサイズで見たくなりましたよ。
mgn202さん
桜に菜の花!気温は低くても、見ているだけで春の空気を感じます。
2枚目の玉ボケの具合がとても綺麗で桜が映えますね。
作例は今朝の撮影です。
書込番号:9320494
4点

こんにちは。
今回は、スローシャッター特集??です(^^)。撮ったのはまたしてもチョウですが、今度は飛んでいるところではなくて、花に留まって羽ばたきしながら蜜を吸っている姿を写しました。
せわしげに羽ばたいているのが分かるように、100mmマクロの手持撮影ながらシャッター速度を遅くしました。それで翅は十分にブレてくれました。
でも、体のほうは動きを止めて写したかったのですが、激しく羽ばたくと体も花も多少は揺れていましたので、やりすぎるとブレブレの何が何だか分からないような写真になっちゃいます。
また手ぶれ防止機能がないので、1/20秒のシャッター速度では手ブレがひどくなり、1/60秒のシャッター速度では翅のブレ表現にはちょっと速すぎるという感じでした。
シャッター速度との兼ね合いが難しいところでした。
「とっておきの春」というほどではありませんが、春の風物詩である蝶&花とその中の小さな躍動ですね。
書込番号:9320717
3点


風丸さん、皆さん、こんにちは。
今朝、何故か早起きしてしまい当スレに一枚UPした後、ウズウズが止まらず(鼻はムズムズ)風が強いにもかかわらず近所・町内に出撃してきました。
スギ花粉が嫌で最近、外出は控えていましたが今シーズン初めてツバメさんに逢いました。
「早起きは三文の徳(1)」と思い、初めてツバメさん撮りにミラーレンズf500mmを向けましたが、農業用貯め池の水面に湧く羽虫を捕食にくるツバメさんを追いながらピンを合わす事の難しさに挫折し帰宅(泣)。置きピンの予測も出来ず・・。(ツバメ速ェ〜!。)
夕刻、TV中にふと居間から庭へ目を移したらモミジの木?の蕾目当てにメジロさんが来ていました。
9年前に自宅を購入して以来、初めて我が家の庭でメジロさんを見ました。
「早起きは三文の徳(2)」と思い、早速、K20D+ケンコーミラー500mm/F6.3を持ち慌てて庭へ出て
数枚撮ったら逃げて行きました(泣)。
お花の写真はありませんがツバメさんに逢えて、また1つ春を手に入れた一日でした。(畑のジャガイモの芽も出ました)。
PS・風丸さんが昨年にUPしたツバメさんの飛び写真の凄さを実感しました。しばらく、捕食飛びツバメさんに熱中しそうです(爆)。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9321264
3点

こんばんは。
isoworldさん
「春」といいますか、こちらの感覚だと
この季節にアゲハがいることが信じられません。とっておきの「夏」の雰囲気(笑)
様々なバリエーションで撮られているのですね!
3、4枚目は特に動感もとてもよく表現されていると思います。
甘柿さん
大変失礼しました!ご連絡してなかったですね(笑)
「桜」は別バージョンで立ち上げようと考えていますので、早めにスレ立てしました。
このレンズ、とても気になっているのです。
ピントを合わせるのがとっても難しいと聞いています。
これで桜を撮ってみたい!!
美のP!さん
いや〜 500mmでツバメは厳しいでしょう。
ken-sanさんの世界ですよ。
それにしてもツバメがもう飛来したのですか!!
ああ ウズウズしてきました(笑)
お願いだから桜を撮り終わってから来てほしいですね。
作例が底をついてきました(爆)
一枚目は春の夜明け色(無理やり)
二枚目は。。。春の背景のアート ということでご勘弁
書込番号:9321587
3点

あらーっ、、日付けが未来人になってました〜〜 m(TT)m
時空移動CCDじゃないですが、早速設定直しました(子供のイタズラなんですが、、)
今日は色々触発されて、久々港まで行って色々お試ししてきました
一台は望遠、一台は広角と使い分けして子供とお散歩です
2台あると便利ですねー
けどコンデジも持っていったんですが、それでもそこまで手が回りませんでした
写真はミラー500mm買ったのでお試しと去年の八重、今日試したウミネコです
いやはや、貧乏で出費抑えてるつもりなんですが、、微妙にレンズが増えてきますね
書込番号:9321894
3点

風丸さん 他の方々も
いつも読ませていただいておりますので
とりいそぎ近くの公園で撮り、
ペンタではないですが 参加させていただきました
腕も時間も無いのに 無謀にも
K20DかCANON40D もしくは 50D NIKON D90
のどれかを買おうとずっと思案しています
サクラが散る前に決めたいと思ってるんですが。。。
書込番号:9322429
1点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
今日、撮ってきたしだれ桜です。
愛知県は、まだ満開のところは少なく来週くらいが見頃でしょうか。しだれ桜は満開でした。高速道路が安くなったので、遠出もしやすくなりました(笑)
書込番号:9322749
1点

最終日のPIEから帰りました。
風丸さん、チャイコフスキーの旋律が聞こえてきそうでした。
王子ジークフリートを待つ王女オデットでしょうか?
書込番号:9322927
0点

風丸さん こんにちは
北海道の今頃の春ですと、雪解けが進み北帰行の中継地 美唄市の宮島沼にマガンと白鳥が
飛来して来ました。 昼間 近郊の畑で餌を食べていたマガンと白鳥を夕暮れに沼に
帰って来る所を撮りました。
書込番号:9323361
2点

風丸さん、皆さん、こんばんは。
今日の北九州は、残念ながら曇り空で桜の花も少しボヤっとした感じで…(涙)
「とっておきの春」とまではいきませんが、春の小倉城へと撮影に行ってきました。
今日は4ヶ所程、桜の開花パトロールに行きましたが、満開の桜は少なく
既に散り始めている所もあれば、まだ7〜8分咲の所もあり、来週では見頃を過ぎそうです。
来週は少し遠出をして満開の桜を撮りたいですね。
書込番号:9323465
2点

ケンコーのミラーレンズの写真が出てたので私も。
今朝撮影したツリスガラさんとホウロクシギさん。
どちらもK20Dにケンコーの800mmf8ミラーレンズで手持ち撮影です。
これからいろんな鳥さんが街中も通過していきます。
書込番号:9324926
2点

こんばんは。
連日、たくさんのご参加ありがとうございます!
CαNOPさん
135の八重桜もGレンズの描写も素晴らしいですが、
降りしきる雪の中の白鳥に感動しました!
素晴らしい画像、ありがとうございます。
mauihiさん
現在はFZ30をお使いですか?
デジタル一眼レフを購入する前に愛用していた思い出たっぷりの機種です。
ペンタをお勧めしたいところですが、このクラスはどれも素敵な機種揃い!お好みで!
4304さん
桜が咲き始めると気持ちまでウキウキしてきますね。
ETC割引は行動範囲を広げてくれそうですね。
くりえいとmx5さん
ご覧になってくれたのですね!
今日シグマからメールがあって、プリントを贈ってくれるそうです。
楽しみにしています。
itosin4さん
素晴らしい画像、マガンと白鳥でしたか。
もしかしたら宮城からの北帰行の途中かもしれませんね〜
溶接職人さん
小倉城の立派な石垣、彩るさくらを堪能しました。
こちらは開花まであと一週間くらい…それまでみなさんの桜を楽しませてもらいますね!
mr-kouさん
どの画像も春の訪れを告げているようです。
最後の一枚は何の木でしょうか?可愛い実ですね。
仙台は4月になると一気に春が訪れる予感です。
ken-sanさん
800mmともなると別次元のテクニックが必要なように感じます。
お楽しみのツバメももうすぐです!
今日の作例は 蔵王を望む紅白梅です。
書込番号:9327266
2点

風丸さんお久しぶりです。
こちらで、皆さんの作例を参考にさせていただき勉強させてもらってます
今日は代休でしたので、明日香の春を撮ってきました。
こちらの桜はまだ五部咲きぐらいですが、天気もよくの〜んびり
してきました。
来週ぐらいが、桜の見ごろのようです。
書込番号:9327285
2点

私も近頃ミラーに凝ってますが500mmF6.3でも結構ブレ易いので800mmに手を出す自信は有りません。
最後は声はすれども滅多に藪から出て来ないウグイスさんを写すとっておきのチャンスだったんですが・・・ぜひ今年中には撮りたいです。
書込番号:9327740
2点

風丸さん、こんばんは。閉店間際でしょうか?・・・。
本日、うす曇りで春らしい日差しがありませんでしたがカメラを持って近所をお散歩。
沼の水面に羽虫が居ないのか、雨の気配が無いからなのかツバメさんは高く飛んでいました。
桜はソメイヨシノではない品種が咲いていました。品種名はわかりませんが、やっぱり桜は
心トキメキますね。青空のしたで撮りたかったです。
水も温んでミズバショウも良い感じです。
さて、明日から期も変わり心機一転頑張りますか・・・。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9330996
1点

こんばんは。
ため息の午後さん
お久しぶりです。遊びに来てもらって嬉しいです。
投稿してもらった作品、とても透明感に溢れていて素敵ですね。
こちらも来週には咲き始めるようです。
猫の座布団さん
ケンコーのミラーは愛用者が多いのですね。
ちょっと欲しくなってしまいました。ウグイスかぁ 狙ってみようかな!
美のP!さん
こちらの桜が咲き始まったら「とっておきの桜」スタートさせようと考えています。
明日から4月ですね〜 春を写真で謳歌したいです。
書込番号:9331309
2点

風丸さんこめんとありがとうございます
FZ30は仕事の車に積みっぱなしなので
ちょっとの時間を見つけて撮っています
デジ一はkissの初期のものでほとんど
使っていません
今度久々に休みが取れそうなので
デジ一新調しようかなと考えています
はじめはペンタを考えていたのですが
高感度を必用とするものも撮りたいため (湧水、水草など)
CANONになりそうです
ペンタの発色と防塵防滴は気にいっているのですが。。。
早くK30D の情報でも在ればと思っていたのですが
こんど とっておきのサクラのある風景、サクラを感じる風景
をやるときには新カメラでお邪魔したいと思っています
(¥の関係で kiss になるかも)
書込番号:9344253
0点

風丸さん こんばんは
亀レスお許しください(*_*)
風丸さん の画像はいつもほれぼれしますね(^.^)
写真はカメラじゃない っとあらためて関心しながら
ついつい新型に目が向いてしまします。
70mmの画像はですね、シグマのマクロですよ。一番のお気に入りです(^.^)
DA70LもDA35Lも手放してしまって、今頃少し後悔しています(*_*)
書込番号:9349034
0点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
春を求めて撮りに出掛けたいのですが、なかなか都合も天気も良くなく
皆さんの作例で春を楽しませていただいております。
こちら信州もようやく桜も咲き始め、松本、長野は来週末あたりが見頃となりそうです。
善光寺では7年に一度(数えなので6年毎ですが)の御開帳を向かえました、ぜひ皆様ロケハンにお越し下さい。
チャリ通勤で普段持ち歩いているコンデジの物で申し訳ありませんが貼らせてください。
書込番号:9350111
1点

晴れの天気予報が午前中は曇りでしたが、お昼前後から晴れて暖かくなって来たので、カメラを持って春を写してきました。
被写体は菜の花に来るミツバチで、飛んでいる姿を100mmのマクロでクローズアップしてみました。モンシロチョウよりはるかに小さいので、動き回るのをフレームになかなかうまく収められず、ここで紹介する画像の一部は少しだけトリミングしてあります。
被写界深度が浅いのでピントが合わないものもたくさんあって、出来はいまひとつですね。
この撮影の合間に、満開になったサクラの花の蜜をついばみに来たヒヨドリも500mmで手土産に写しておきました。春ですね〜。明後日からは仕事で沖縄に行くついでに余計に日にちを取って竹富島と石垣島で撮影もしてきます(^^)。
書込番号:9352841
3点

風丸さん、皆さんこんにちは
こちらは東京西部ですが、やっと桜が咲き始めました。
桜の枝では小鳥が何羽か遊んでおり、のどかな光景ですが、
本日はあいにくの曇り空、白い空でした。
書込番号:9353066
1点

みなさん、こんばんは。レスが遅れてすみません。
mauihiさん
FZ30はとても思い出深い機種です。手元に残しておけばよかったと後悔しています。
大事にしてくださいね。
そうですか…高感度での撮影は確かにキヤノン機の方が優れているでしょうね。
とっておき…立ち上げましたらお持ちしていますね。
バスマジックリンさん
シグマの70mmでしたか。
ですよね…2枚目の作例などはどう見てもマクロなのに失礼しました。
マクロのみならず、しっかり中望遠レンズの役割を果てしていますね、素晴らしいです。
がらんさ〜さん
おお 咲きはじめましたか!
仙台は恐らく明日の開花宣言になるかと思います。
善光寺の御開帳 行ってみたいですねぇ
isoworldさん
いつもながら、見事なマクロ&動体撮影に驚いています。
そろそろ飛び物もウォーミングアップしておかないと皆さんに置いていかれますね。
沖縄の映像も楽しみにしています!
作例は宮城県で一番最初に開花する白石市のエドヒガンです。
書込番号:9353117
2点

san2006さん、こんばんは。
見事な枝垂桜ですね。
どの画像からも撮り手の優しさが伝わってくるようです。
こちらも早く咲かないかと焦っていますよ(笑)
別スレにあげた作例で申し訳ありませんが、
日本中の桜を集めた塩竃神社に咲いていた河津桜です。
書込番号:9353153
2点

風丸さん、こんばんは
いつも素敵な写真ありがとうございます。
先日K100DにK20Dを買い増しし、レンズは風丸さんの写真を見て
DA16-45のKITにしました。
春ということで、桜の素人写真をアップします。
今までは、広角はDA18-55だったのですが、この2mmの差は大きいですね。
書込番号:9354967
1点

風丸さん すみません。
tomobayさん 1枚目の右の家に引越し、したいです。
マクロ被写体に事欠かないでしょうね。
書込番号:9355979
0点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは
自宅裏の沼地みたいな場所です。
奥に見える桜道と沼で休んでいる鴨?をアップします。
桜道に写っている愛犬の様子はお愛敬です。(いつもの散歩コースです)
書込番号:9357481
2点

今度は、マクロレンズで撮ったマクロレンズらしくない菜の花とミツバチの写真です。ちょっと前に撮ったものをそのままお見せします。
周りの景色(菜の花)を入れるのも、写真としてそれはそれでいいかな、と思っています。
別の秘密兵器を使ってまったく別の撮り方も考えていまして、うまく行けば(撮れるとしても少々先になると思いますが)紹介しますヨ。
書込番号:9358336
1点

再度スレ主さん すみません。
tomobayさん 有難うございます。
常日頃イラチなもので、ゆったりした自然に囲まれた生活をするのが夢なのです。
昨日ゆったりと、しかし風にいらいらしながらの気分で撮った画像です。
isoworldさん
秘密兵器楽しみにしています。
書込番号:9358625
1点

風丸さん、こんばんは。
少しの間クチコミに来れないかもしれませんがその前にアップしていきますね。
場所は千葉市の花見川、2枚ともFA43Ltdで2枚目だけ若干補正しています。
書込番号:9359133
3点

風丸さん、みなさんこんばんは
東京西部は桜満開になりました。もう風が吹くと桜吹雪です。
今日は会社の帰りに寄り道して花見をしてきました。
水面への写り込みをテーマにコンデジで何枚か撮りました。
その一枚です。
書込番号:9362802
2点

こんばんは。
あれれ!いつの間にかスレが伸びていました。
レスいただいたみなさま、失礼しました。
tomobayさん
16-45を最初からいかれるのは大正解だと思います。
特に桜の撮影の9割をこのレンズで済ませています、本当に優秀なレンズです。
常にマクロレンズ携帯さん
あはは マクロ談義!ご自由にお使いくださいね!
isoworldさん
このくらいの間合いが好きですね。
拝見していて、とても穏やかな気持ちになりました。
秘密兵器楽しみにしています!!
m_oさん
お忙しそうですね、ご自愛ください。
ハナモモ大好きです。鮮やかさに目を奪われますね。
san2006さん
水面に浮かぶ花びらと西日が効果的ですね。
素敵な作例をありがとうございます。
仙台は、今日やっとソメイヨシノの開花宣言が出されました。
これから桜三昧の日々です(笑)
とっておきの桜… 立ち上げのタイミングを計っています。
書込番号:9363693
2点

こんにちは。
今朝撮影した会社の桜です。
移転するので見納めです。
K20DとFA77mmLimitedレンズに接写リングを付けて今朝は撮ってみました。
一枚目から3枚目までは一番薄いリングを入れて。
4枚目はリング3個全部付けて撮ってます。
手持ち撮影なのでこんな物でしょうか(^^;)。
書込番号:9365567
2点


こんばんは。
ken-sanさん
接写リングの作例、ありがとうございます。
実は接写リングって使ったことがありません。とても参考になりました。
tomobayさん
桜のライトアップ、今年は是非チャレンジしたいテーマです。
見た目の綺麗さが表現できるといいですね。
さきほど「とっておきの桜!見せてください」スレを立ち上げました。
よろしかったら、そちらでもお待ちしています。
書込番号:9371763
0点

おばんです、カメレス失礼します。
先週、善光寺御開帳へお越し下さいとスレしましたが、言うだけではなんですから
七年に一度の春なので挙げさせてください。
書込番号:9381740
1点

がらんさ〜さん、こんにちは。
貴重な映像、ありがとうございます。
なかなか行くことができないので、こちらで拝ませていただきます。
それにしても、夜と早朝と精力的に撮影されてますね。
桜以外の春らしい画像を貼っておきます。
書込番号:9383644
0点

こんばんは〜。
風丸さんに続いて、桜以外の春をぺタリ。
花や木は、ほとんど名前が分かりませんが、
なんか撮りたくなります この季節。
1枚目 名前分かりません。
2枚目 チューリップ? くらいは分かります(恥)
3枚目 なんの木だか分かりません。後ろの木に負けないくらい育ってください。
4枚目 特に意味は、ありません。ちょいと視線を感じたので・・・
駄目レスで失礼します。
書込番号:9384793
1点


macpacさん、こんばんは。
そうですね!春になると見るもの全てが被写体ですね。
3枚目の画像とコメントが印象的です。
ken-sanさん、こんばんは。
その合成焦点距離でこの鬼ピン!まさに写真の鬼ですね。
恐れ入りました。
書込番号:9385554
1点

桜満開の情報があふれる中で、私は先島諸島(宮古島・石垣島・竹富島)にほんの暫らく行って来ました。前半は仕事でしたが、後半は写真撮影に費やしました。
撮ったのは沖縄独特の風景だけではなく、水牛車、花(ハイビスカスなど)、蝶、ヤドカリ、トビハゼ、野鳥など、多種多様な写真です。持って行ったレンズは10mmから500mmまでで、重いのに苦労しましたー。
まだ写真の整理が出来ていませんが、とりあえず蝶の4枚を紹介します。数匹が舞って飛んでいるのを写すために、粘りに粘りました(おかげで日焼けしました)。
トンボはいませんでした(水が地表に溜まらない島なので水たまりが全くないためヤゴが育たないからです)。
夕日、朝日、夜景も含めて順次、いろいろなスレで写真を紹介したいと思います。
ken-sanさん:
M☆800mmf6.7+1.4倍テレコンでモンシロチョウがこれだけ撮れるのは、すごいですね。私は焦点距離があまり長くないレンズ(マクロなど)でしか蝶は撮れません。
書込番号:9386975
1点

写真整理はまだですが、とりあえずテキトーに4枚抜き出して、「先島諸島(沖縄西部の諸島)の春」を紹介します。
書込番号:9387016
1点


桜も終わってこの間の土曜は近所にチューリップがきれいに
咲いてるところがあるというので行ってみました。
和風の桜に対して洋風の雰囲気でしょうか?
4枚目は名前は分かりませんが一面に植わっていました。
書込番号:9390348
1点

このスレのレベルというか、扱っている作品としての写真のクオリティは高いと私は思うのですが、なかなか反応が鈍くスレの件数が伸びませんね。残念です。レベルが高いだけとっつきにくいのでしょうか。
沖縄は先島諸島で撮影してきた写真の中から、また幾つかを紹介したいと思います。
4枚めの写真はトビハゼ(準絶滅危惧種)で、水から上がって胸ビレで陸をノソノソと這い回ります。ムツゴロウみたいですが、大きさ(全長)はその半分くらいで、せいぜい10cmくらいです(小さいんです)。周囲の環境から目立たないような地味な色でそう綺麗ではなく、写真写りは…あまりよくありません(笑)。
両目が飛び出していて、ごく浅い水瀬で水面上を見るのに適しているようです。よく観察していると、どちらの目も別々に動かせるみたいです。結構おもしろい顔をしていました。
マングローブ林のあるような真水と海水が入り混じるような汽水域(湿地帯)に生息しています。オタマジャクシみたいに体をクネクネして泳ぎますが、泳ぎは下手で、陸で出ていることがよくあります。
でも人間などが近づくと、ピョンピョンと連続飛びして逃げ、マングローブ林や水中に身を隠します。体に似合わず一気に数10cmも飛ぶことがあり、逃げ足も速ければ警戒心も強くて、マクロレンズで大きく写すのは大変でした。
足元はぬかるみで足が泥に沈み、ドロドロになります(もちろん三脚など立てられません)。長時間しゃがみこんで出てくるのを待っていると、足がしびれてきます。
こちらが動くと逃げますので、超スローモーションで撮影体制に入らざるを得ません。飛んだ瞬間が撮れれば、いいんですけれどね。この飛び物を写すのは、チョウやツバメの飛翔より難しそうです(^0^)。
トビハゼの写真を何枚も撮るのに、ずいぶん時間を割きました!!! 4枚めのマクロ写真を撮るだけでも大変でしたよ。
これも先島諸島の「とっておきの春」(本州の初夏並み)です。次は、どんな写真を紹介しましょうかね。
書込番号:9398647
0点

連投になりますが、また4枚の写真を紹介します。
天気予報では先週の先島諸島はほとんど曇りでしたが、島国では天気は海洋の影響を受けやすく、変わります。実際は晴れのほうが多く、助かりました。
書込番号:9398748
0点

mgn202さん、こんばんは。
桜の次はチューリップですね!
この季節被写体が途切れなくて嬉しいです。
3枚目の描写、好きですねぇ。
isoworldさん、こんばんは。
力作揃いの作品、ありがとうございます。
石垣島は永住してもいいかと思うくらい好きな土地です。
ブログなどあれば、そちらでじっくり拝見したくなりました。
書込番号:9399714
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
チタンカラーに魅了され3日悩んで、ついにポチりました。
初のペンタです、みなさんよろしくお願いします。
Limiレンズまで予算的に買えそうにありません
D90を手放すとなんとかなりそうなのですが、、、また悩みます
はぁぁ楽しみだ
2点

嵌まっちゃいましたね。
ポッチリ!おめでとうございます。
悩みと楽しみが交互に...ですね。^^
お体・フトコロご自愛下さい。
書込番号:9308792
1点

ご購入おめでとうございます。
チタンはカッコイイです。うりゃましい(>_<)ノ
書込番号:9308931
1点

営業部長のくりえいとmx5ですが
新人の不調法ありました?^^
書込番号:9311970
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ファン待望の645Dで持ちきりのようですね。
K20Dや後継機の話題はどこへやら。
さて、昨秋入手した情報では3500万画素らしく、さらにニコンD3との比較画像を、昨夏にはすでに得意先に公開しているとの情報も。バック交換式は高価になるため一体型で、モックアップどおりのようです。ここまでは「うわさ」ですが、出入りのペンタ営業氏には、「ハイエンドアマチュアもターゲットにするのならマミヤの価格では無理、D3XやEOS−1Dsくらいの価格でないと」と進言しておきました。私にはその価格でも無理ですが。とほほ。
3点

100万円弱+レンズ代金
買えないね…
書込番号:9307686
1点

その昔645の漆塗りボディを使っていましたがデジタルで発売されるなら欲しい・・・
でも3500万画もありRAW撮影したら並のパソコンでは無理でしょうね(^^ゞ
パソコンの買い替えを入れたら更に20〜30万円・・・
凄い画像を叩き出してくれるんでしょうね♪
書込番号:9308673
0点

PIE2009にて、展示品見てきました。
予想以上にしっかり作られていて、かなり発売を期待させる出来だと感じました^^
動画とってきましたので、実機の立体感を確認したい方はどうぞ^^
http://www.youtube.com/watch?v=6KKoHAE8Mn4
書込番号:9318006
0点

良くできているとは思いましたが、実動作もせず単なるお飾り展示でした。
友人は、80-100万ぐらいで出てくるならスタジオでも検討する人はいるだ
ろうと言っていました。
1DsマークIIIの代わりにはとてもならないでしょう。レスポンスも違えば
使い勝手も全く異なります。物撮りには良いでしょうが、モデルやフィー
ルドでの使い勝手は、フルサイズ一眼レフのほうが遙かに使いやすいでしょう。
書込番号:9318178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





