
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2008年12月25日 00:08 |
![]() |
3 | 12 | 2008年12月23日 21:44 |
![]() |
44 | 32 | 2008年12月31日 12:16 |
![]() |
32 | 21 | 2008年12月21日 20:33 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月20日 23:10 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月16日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8792133/
で、不具合のご相談をさせて頂きましたが、やっぱり再発しましたので、入院させることにしました。
症状は、撮影中に、突然、ボタン類の操作を全く受け付けなくなり、シャッターは切れても、SDカードには何も記録されなくなります。その状態で電源をオフにしても、撮影可能枚数のみが表示(SDカードを挿してないので「0」と表示されています)されたままになり、再びオンにすると、今度は電池残量表示のみが表示されて、ボタン類が反応しないのは勿論、シャッターさえも切れなくなってしまいます。
前回、SDカードの初期化とバッテリ容量の確認のアドバイスを頂いたのですが、残念ながらダメみたいです。どんなきっかけでフリーズするのかは、依然、不明ですが、結構、頻繁に同じ症状になります。
元に戻すにはバッテリの抜き差しが必要で、クイックシューで三脚に固定してたので、ちょっとイラッときて、今日は祝日の火曜で、フォーラムさえも休みなので、さらにイライラッときたので、症状がでたままの状態で、サービスセンター直送にしました。
これで何回目? やれやれって感じです ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
1点

お察しします。
体の弱い方程長生きするそうですから...^^
>さらにイライラッと
重なるとね。
だけどボンボンバカボンさんも病気になっちゃいますよ。
イイ方に考えましょう。^^
書込番号:8827258
1点

くりえいとmx5さん、こんにちは。
ご心配いただき、ありがとうございます。
「ママさんカメラ」 K-m を仕入れた後なので、気持に少しは余裕がありますが...
戻ってきたら、設定一からやり直しかぁ... その前に、問題、切り分けるの無理じゃね?
...ってことは、新人がやってくる? AF微調整もやり直し? ひえぇ〜ん、勘弁してくらさい (T_T)
書込番号:8827309
0点

ボンボンバカボンさん,お察しいたします。
やはり,新しく生まれ変わったのがくると,いいと思います。
AF微調整は,使っているうちに微妙に変わってくる(季節によって?)と思いますので,前向きに考えましょう。
私は,15万でK20Dを買いましたが,最近のあまりの安さに,もう一台欲しくなってます。。でも K-m の白が日本でも出るかも??と思いとどまってます。
書込番号:8827762
1点

ボンボンバカボンさん
またまた入院って過去も入院したのですか?早く直るといいですね。
書込番号:8828360
1点

ボンボンバカボンさん 今晩は.
>またまたまた(?)入院です (T_T)
そろそろお祓いを(*^_^*)
私のK10Dですが、露出制御(Aポジションでの絞り優先)が出来無くなり、入院中です。(;。;)
5年保証に入っていて良かった。(^_^; (^_^;
書込番号:8828670
1点

パナカナさん、こんばんは。
もう1回生まれ変わってるので、2回目があるかどうか... 1ヶ月入院なんてのだけは勘弁してほしいところです。
前向きに笑って生きることにしました。「ママさんカメラ」もあることだし (^_^)v
☆さっちゃんはナース☆さん、こんばんは。
ボディもレンズも入院しまくりです。旅行に行くとはカメラを落っことすので。
その度に、旅行保険で全額バックしてます(嫁には保険金詐欺と呼ばれています) (^ー^)b
甘柿さん、こんばんは。
あいたたたっ、甘柿さんとこのも入院中ですか。お気持ちお察しします。
5年保証に入っててよかったですね。前向きに笑顔で生きていきましょう (^^ゞ
書込番号:8828793
0点

ボンボンバカボンさん、本当にお気の毒ですね…
私はK100D持ちで少し違う状況ですが、同じ様にイライラッときた事があります
ボディが後ピンだったので調整に出したのですが、名古屋なのでフォーラムも無く、PENTAX名古屋のカメラサービスから大阪のフォーラムへ直送しての対応でした
その間10日間程です
ピント調整でこんなにも待たされるとは思ってもいなかったので驚きました
海外旅行へ行く前だったので、その時にレンズも一緒にピント調整に出したのですが、その旅行中にヘリコイドがおかしくなり、AFも効かなく、手動でも半分ぐらいしか回らない状況になってしまいました…
帰国後すぐに再調整に出しましたが、また10日間程待たされ、戻ってきたレンズはヘリコイドの調子は良くなったのですが、代わりに微妙に後ピンになってるし…
それ以来呆れて調整に出す気も起こりません
その後に購入したレンズも少し前ピンだったし…
運が悪いのだと言い聞かせています (もちろん調整には出す気にならず)
平日は午後五時までの営業で、土日祝日は休みのサービスなんて今時考え難い業務体系です
平日の昼間に仕事をされてる方だと利用するのが困難です
HOYA並びPENNTAXは、もっとユーザーの事を考えてサービスをして貰いたいと思います
と文句ばかりレスしましたが、K100DとFA77Limitedは本当に気に入ってるので、写りに負けない様な製品作りとサービスを目指して貰いたいと思います
書込番号:8828892
2点

あらあら・・・。それは何ともお気の毒に...
「またまたまた」ということは、これで三度目?
そりゃあ切れて当然です。
私なら、ちょっと演技をしてきつめに言いますね。w
「二度までなら我慢もできるが、仏の顔も三度までだぞ!もう新品に交換するか、
それが駄目なら全ての基盤を交換しろ! さっもなくばこっちにも考えがあるぞ!」
とか。w
書込番号:8829043
1点

私のK20Dも10月に購入して同じ症状がでていましたので、12月初めに販売店にクレームを付けて交換して頂きました。(頻度は一日使っていると一回から2回位でした。)
完全に動かないとクレーム付け易いのですが、症状が時々と言うのは一番困り物です。
以前CONTAX TVSの電気系トラブル解析で三ヶ月原宿のサポートセンターとやり取りした事有りますが馬鹿馬鹿しい時間でした。
メーカーのトラブル解析に付き合う義理は無いので成るべく早めに交換して頂くのが一番だと思います。
書込番号:8829552
1点

仲井 昌5さん、こんばんは。
私もペンタを気に入って使っているので、まぁ、やれやれ... って感じなんですが、修理でも交換でも、空白期間が寂しくていけませんよね。以前、ここの板で教えて頂いたのですが、大阪のサービスセンターに頼むのは、やめた方がイイそうです。私は地方在住なので、そのお話を聞いてからは、直接、東京にお願いするようにしています。休日にサービスセンターを開けるのは、財政的に難しいのかも知れませんね。天下のリコーでも、土日祝日は休みで、たまにある平日の休みに、遥々、大阪まで行ってみたりしますし。確かに、土日に開けてくれたら言うことないですね (^^ゞ
NeverNextさん、こんばんは。
ペンタのせいで入院するのは3回目(覚えてるだけで?)だと思います。今回は、出るなよ出るなよと思っても、結構な頻度で起こるので、仕方がありません。やれやれです ┐(´-`)┌
猫かぐらさん、こんばんは。
同じ体験をお持ちの方を初めて発見できました! 私も猫かぐらさんと同じくらいの頻度ででます。傾向は不明なので、サービスセンターに説明の仕様がないんですよね。私は現象に陥っている現物を速攻で梱包して、サービス直送にしました(しかも送料着払で)。猫かぐらさんの状況をもう少し詳しく教えて頂けるとありがたいです (^^ゞ
書込番号:8830387
0点

ボンボンバカボンさん、こんにちは。
> 以前、ここの板で教えて頂いたのですが、大阪のサービスセンター
> に頼むのは、やめた方がイイそうです。
どう云う理由で「やめた方がイイ」のか分かりませんが、私は大阪SCに
レンズ5本とボディ(K100DSuper)を持ち込んでピントの確認をしても
らいました。ものの15分しないうちにすべてを確認し終え、対応も満足
のいくものでしたよ。ただFA77 Limitedだけが後ピンで、調整に2週間
かかると云われ、預かりになりましたけど(東京で調整するのでしょうか)。
その後、撮像センサーも無料で掃除していただきました。
つい数週間前、大阪SCで満足のいく対応をしていただいたので、私自身
「やめた方がイイ」とは思わないので、書かせていただきました。
失礼しました。
書込番号:8831367
0点

akira.512bbさんへ
pentallica さん がご自分の体験を、こちら↓にまとめられています(勝手にリンクして申し訳ありません)。
http://pentallica.exblog.jp/7956811
私も似たような体験をさせられたことがあるので、書き込んだまでです。
書込番号:8833273
0点

ボンボンバカボンさん
新宿サービスセンターに持って行くと修理対応に成る場合が多いので、購入店に持参し交換をお願いしました。
一日使用すると一回乃至二回ハングする点、SD,電池、レンズは複数の物を付け替えてもトラブルが出る点などを伝えましたらすぐ交換でした。
なお、クレーマーでは無いので淡々と話をしてます。(笑)
大手販売店は修理受け渡しが面倒なので、保証期間中で有れば大体交換してくれる場合が多いと思います。
書込番号:8835230
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。アドバイス沢山頂きありがとうございます。
昨日はすぐ寝てしまいました。
ファン一覧の登録をしようとしてdelphianさんのゴレンジャーみたいな写真
顔がこの掲示板の顔で一人で笑ってました。こうやって書き込みしてると時間が経つのが
早くて癖になってきました。
これからも宜しくお願いします。
それと皆さまは、どんなフィルターをお使いですか?
私は保護フィルターと昨日買いました真ん中だけ透明なフィルターです。
よければファン登録お願いします。返信は必ず致します。失礼します。
0点

書き忘れです。
C'mell に恋してさんの写真の銀色のレンズお洒落でした。
ちょきちょき。さんありがとうございました。
書込番号:8817544
0点

ナースですか?
私は、先日退院しました^^;
ちょと、数日間だけpcに触られず・・
今回、入院した病院には・・
ナント!インターネット出来るんですね。
≪tvカード利用?なのか不明ですが有料です≫
ネットしてるときって時間経つのが早いですね+。*;
書込番号:8817583
0点

こんにちは。あめっぽさん
インターネット使える病院もあれば使えない病院もありますが。
病院によってはネット回線ある部屋は値段が高くなります。
なんかカメラと関連のない話ですが?
書込番号:8817601
0点

☆さっちゃんはナース☆さん。こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ
はじめまして、くまよんデス。
フィルターのお話で・・・
真面目にお答えして良いのでしょうか???
角形のハーフグラデーションNDフィルターの大きめのモノが便利です。
昼も夜も、重宝しますよ。
不真面目な感じですと。
画像編集ソフトは、どうですか?
フォトショップエレメントやフォトインパクトなどがあると、色々なクリエイティブな絵が作れますよ。フィルター効果のようなものも豊富に入ってます。楽しめますよ。
書込番号:8820810
1点

こんばんは。
ハンドルネームがタイトルになっている手前、登場しないわけにはいきませんね(笑)
私は保護フィルターしか持っていません。
以前は沢山持っていたのですが、フィルムカメラを処分するときに一緒に処分してしまいました。
みなさんのイルミ写真を拝見していると、ちょっとだけ後悔しています。
書込番号:8820846
1点

おはようございます。
確かに、演出効果フィルターは画像編集ソフトでほとんど可能なのでデジカメに
なってあまり必要性を感じなくなってしまいましたね。
私も55mm内径のミラージュとクロススクリーン、スレ主さんも買われたセンター
フォーカスしか残っていません。K20Dには合うレンズが無く、αの 50mm F1.4や
マクロ100mm F2.8で使える程度なのでほとんど使っていませんが。^^;;
書込番号:8821397
0点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは
>それと皆さまは、どんなフィルターをお使いですか?
私は保護フィルターと昨日買いました真ん中だけ透明なフィルターです。
偏光フィルターは、反射光を押さえるのに使用しますね。風景では水面の
反射を押さえたり、葉っぱのテカリを取ったり、空を青々させたり〜。
減光フィルターは、海辺やスキー場などの明るい場所で使用したり、あえて
シャッター速度を落とす為に使用します〜。
特殊フィルターは、色々ありますね。そこそこ多く持っていますね^^;
一番持っているのは、ソフト系の物です〜。ソフト系でもフィルターを
じっくり見ると表面加工が違うんですよね〜。
☆さっちゃんはナース☆さんの購入した様な、中央は普通に写り周りに
特殊効果がある物では、3つ持っています〜。
書込番号:8822017
1点

はじめまして kuma4さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/10/11/7159.htmlの事でしょうか?
これは持ち運び大変そうですね。落としたら割れそうですね。
kuma4さんもK20Dですか?
書込番号:8828298
0点

delphianさん 名前書き込みしてしまった悪かったと思いました。ごめんなさい。
すごくおかしくて合成すごいなと思いました。保護フィルターだけでいいですね。
書込番号:8828311
0点

NeverNextさん みなさん画像加工で調整してるのですね。カシオのベストショットも
夕焼けモードなら空が赤くなります。
書込番号:8828314
0点

C'mell に恋してさん 私の持ってるのは一番右のかな?よく似ています。
3種類もすごいですね。55mmなので安いですからね。49mmならさらに安いですね。
写真ありがとうございました。
書込番号:8828323
0点

☆さっちゃんはナース☆さん こんにちは。
角形フィルターは、まさにリンク先のものです。
これをホルダーに付けないで、左手に持ってシャッターを押しちゃいます。
あくまでも、オススメは、ハーフグラデーシヨンNDだけです。
角形をオススメする理由は、丸形と違って効果をかける部分を調整できるからです。
自分の意図に近づける事ができます。
サイズが大きければ、大きいほど便利なんですけど、LEEが手に入りやすいですね。
ガラスではなくて、樹脂なので取り扱いは大丈夫ですよ。下敷きの厚い感じです。
ゼラチンより取り扱いは無頓着でOKです。
丸形は、サーキュラーPLとクロスを使っています。(回転系)
これ以外で、丸形を使われるようでしたら、様々なレンズへの装着を考慮して、なるべく大きいサイズを買ったほうが、後々、無駄になりませんよ。ステップアップリングを買うだけで、対応できますので。フードの問題は、別として。
>kuma4さんもK20Dですか?
はい。今年のペンタックスは、K10DからK100Dスーパーへ。そして、K20Dへと乗り換えてきました。9月に買ったばかりデス。K20Dの練習中です。(^o^)
書込番号:8829709
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは。いつもお世話になっています。
もうすぐクリスマス、そしてお正月ですね。
というわけで、みなさんの撮られた「冬の光景」をみせてください。
「とっておき」のシリーズに毎回たくさんの画像を送ってくださる皆さん、ありがとうございます。
素晴らしい映像がたくさん集まりました。
これからボディやレンズの購入を検討される方、参考になると思いますのでリンクしておきます。
とっておきの夜景
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8491423/
とっておきの紅葉
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589833/
とっておきのイルミネーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8749734/
今回の作例
1、2枚目は宮城県北にある伊豆沼の今朝の光景です。
伊豆沼を中心にラムサール条約指定地が三つあるこの地域は渡り鳥の宝庫です。
宮城を代表する冬の風物詩だと思います。
3枚目は仙台の郊外で見つけた光景。都会のイルミも素敵ですが、こんなのもいいですよね。
4枚目はこの掲示板で知り合いになったキョロ坊さんに作製していただいた
簡易赤道儀を使用しての星空です。
星を軌跡にせずに長時間露光するには赤道儀が必須ですが、高価で手が届きません。
そこで簡易で安価に済む簡易赤道儀を作っていただきました。
仙台から30分程の郊外での撮影ですが冬の澄んだ空気と赤道儀のおかげで1分の露光で
ここまで写りました。
まだ使いこなせていないので、こちらの報告はまた改めてさせていただきます。
6点

風丸さんこんにちは
簡易赤道儀を作っていただける人がいるなんていいですね。
私もひとつ欲しいと思っていますが、なかなか手が出ません。
星景撮影モード搭載(1/2倍速)があるTOASTなんか良いかなと思いますが、
色々と探している最中です。
それにしても、風丸さんはいつも構図がいいですね。とても勉強になります。
書込番号:8817060
1点

風丸さん
いつ見ても幻想的な画を撮られますね。
昨年ものですが・・・
犬を連れて「狭山池*」(大阪南部)にお散歩に行ったときに写しました。(K10+FA80-200)
*日本最古のダム式ため池で、7世紀前半(616年か?)に築造されたとされ、『古事記』・『日本書紀』にもその名が記されている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
書込番号:8817173
1点

風丸さん、こんにちは.
みなさんの作例を楽しく拝見でき、
このシリーズは楽しみにしておりました.
初冬といいますか三枚目は先月のだし(大汗、
晩秋のような気配でありますがアップさせて下さい.
お日様がありがたいなあと思える季節の到来ですね.
書込番号:8817315
2点

風丸さん こんにちは
いつも楽しく拝見しています。
皆さんの作例がすばらしいので今までアップするのをためらっていたのですが、意を決してアップしてみます。
書込番号:8818005
2点

こんばんは。
さっそくお返事や投稿いただけて感激です。
ronjinさん
そうなんです、欲しいと思いつつ手がでませんでした。
今回キョロ坊さんには材料費程度で作成いただいて本当に助かりました。
そのうち詳しいレポートをしようと思っています。
構図ですか??実情はいい加減なもんですわ(笑)
わかば19mgさん
投稿ありがとうございます。
相変わらず魅せてくれますねぇ
特に2、3枚目に冬の季節感を感じます。
*碧さん
投稿ありがとうございます。
「冬の光景」は感じる方によって様々だと思います。
素敵な感性をお持ちと察します。
りんご亭さん
投稿ありがとうございます。
おおお!31mmですね!*碧さんもお使いのようでしたが、いいレンズですねぇ
値上げもあるし。。。きっといつまでも手が届かないだろうなぁ
作例は今朝の伊豆沼です。
時間と供に変わる水面の変化をお楽しみください。
書込番号:8818189
2点

風丸さんこんばんは。
風丸さんの立てたスレには何故か投稿したくなってしまいます。
冬の光景・・
本格的な冬はまだ撮ってません。
山に登る時間がないのでちょっとストレスが溜まってしまってます。
「冬の光景」かどうかは分かりませんが、先日山中湖で一晩を明かした時の物です。
残念ながら仕事、しかも車中泊(^^ゞ
自転車が写っている方は、K100Dで撮った物です。
K20Dの長時間露光の問題(NR処理)があるので、夜景などは最近K100Dを使っています。
本格的な冬の写真が撮れるのはいつになることやら・・・。
書込番号:8818527
5点

風丸さん 皆さん こんばんは!
とっておきシリーズいつも楽しく拝見しています。
今回も参加させて下さい。
今回のお題は「とっておきの冬の光景」ということなのでこれを貼り付けます。
題して「地球一豪華なTop starをまとったクリスマスツリー」です。
書込番号:8818869
4点

ノーズブレスさん
投稿ありがとうございます。
こちらも雪がまったくありません。
ホワイトクリスマスにはなりそうもありませんね。
それにしても一枚目…おぉ〜〜〜 どうなんてるんですか?
水上自転車??すっごいです
。。。いったい何のお仕事なんだろ??
偏屈者さん
。。。絶句 もう言葉がありません
素晴らしすぎます。
本当に投稿していただいて感謝しています。
書込番号:8819018
3点

いつもホントに素晴らしい写真、ありがたく拝見しております
ファン投票です、白鳥は今年は餌付けしない方針みたいで閑散としております
書込番号:8819069
1点

風丸さん、みなさんこんばんは。
作例とても綺麗ですね。
ノーズブレスさんの自転車の写真も不思議な写真ですね。
水面が凍っているのでしょうか?
とっておきの冬ということで、PENTAXでは撮影機会がなく他社機材ですが、
冬の写真ということでblogからの流用ですが、幾つか投稿させて頂きます。
※使用機材はOLYMPUS【E-3】と【ZD50-200mm】です。
書込番号:8819766
2点

皆様、初めまして。
こちらで安値情報を教えてもらいK20Dレンズキットを
購入してから一ヶ月、設定等に慣れつあるところです。
拙い画像ですが「冬の光景」に参加させて下さい。
画像縮小時にExifが消えてしまっています。
一枚目 K20D シグマ18−50F2.8
ISO200 f8 1/500 (12月7日)
二枚目 カメラレンズは一枚目と同じ
ISO100 f6.3 1/250(12月14日)
以前にK10Dを一年程使っておりましたが一月前に
K20Dへ買い替えました。
まだまだ使いこなせるまでには時間がかかりそうですが
とても気に入って使っているところです。
皆さん、よろしくお願い致します。
書込番号:8819800
1点

風丸さん
ありがとうございます。「月光」は神秘的ですね
小生ただ今、海外支援(^^ゞのため利尻島にいます。(支援は本当です)
今週いっぱいクリスマス返上でこちらで仕事をします。もちろんカメラ持参で・・・
昼間は仕事で写真が撮れませんので、光害のない島で利尻富士をからめて星空を
撮ろうともくろんでいますがなんと週間予報では雪マークばかりです。(^^ゞ
普段の行いが災いするのでしょうか。(^^ゞ
PENTAXのDAレンズは青空がきれいに写りますね。特にDA12-24mm F4 EDが一番の
お気に入りです。 DA16-45mm F4 EDもお値段とは「かい離」した写りをみせてくれます。
亀羅好さんの「凍った木々その2」とてもきれいです。それにalti865さんの連峰の尾根の
解像度はすごいですね。お手前もさることながら、K20Dの解像度はすごいなぁ〜
小生もそろそろ・・・(^^ゞ
小生の追加写真は「白樺の木の行進」と「小さな林」とでも題しましょうか・・・
書込番号:8820136
1点

風丸さん、何時も楽しい企画をして頂き有難うございます。
下手なスナップですが、私も参加させてください。
@:町内餅つき DA☆200mm K20D
A:ハンドベル演奏 Fa77mmLim K10D
B:公園 DA☆200mm K20D
です。
書込番号:8823771
1点

風丸さん、皆さん、こんばんは〜☆
冬らしい、作品が無いので申し訳有りませんが、千葉房総半島の遅い紅葉(12月上旬がピークですが、我が家の庭の山モミジは今が、見頃ですよ〜!!)
と、東京湾越しの富士山が冬らしい風景と感じております。
庭の紅葉は、古いトキナーAT-X828をヤフオクに出品して、新規に購入したタムロンA001で
撮影致しました。中々の描写(近接撮影でも、良い感じです。)
風丸さん、簡易赤道儀で追尾された星空の作品、良いですね〜!
追尾も安定しておりますね。
オリオン座辺りの画像も、楽しみにしております〜♪
星空撮影を皆さんにも、楽しんで頂けると嬉しいですね〜。
書込番号:8824007
1点

こんばんは。
今回のスレにも素敵な映像がたくさん集まっています。ありがとうございます。
CαNOPさん
いつもありがとうございます。
渡り鳥の餌付けは難しい問題を含んでいますね。
それとは関係ないのですが、今年は白鳥の飛来数が少ない気がします。
ちょっと気になっています。
亀羅好さん
透明感のある映像ですね。こういう光景を今年はなかなか見られません。
今日も仙台は雨だったんですよ。
alti865さん
投稿ありがとうございます。
これです!こういう光景が見たかったです。
お住まいの方には日常の風景だと思いますが、とても気持ちのよい映像ですね。
偏屈者さん
お仕事お疲れ様です。
利尻は想像を絶する寒さなのでしょうね。
どちらのレンズも気になっているレンズです。いずれ手にいれたいですねぇ
ペン太de爺さん
投稿ありがとうございます。
これこそ冬の風物詩ですね。
以前は自宅で餅つきをする光景が見られましたが、今はイベント等でしか見かけなくなりました。
どの画像も、その描写に惚れ惚れしています。
キョロ坊さん
SP70-200の描写、初めてマジマジと拝見しました。
また欲しいレンズリストが増えてしまったではないですか!
まだまだ赤道儀、使いこなせていません。
もう少し精進して、しっかりご紹介できるようになりたいと思っています。
書込番号:8824539
2点



風丸さん
画像を投稿させて頂き有難うございました。
スレ主である風丸さんの趣旨とは異なる事なのですが
皆様に質問させて頂く事をお許し下さい。
今回、初めて画像のアップロードを致しました。
元画像を私のPC上で横幅1024ピクセルに
縮小保存した後にアップロードしています。
PC上ではそのファイルサイズが300KB前後であった物がアップロード後に表示されるファイルサイズは2枚とも約2倍のファイルサイズとなっています。
これは何故なのでしょうか?
縮小には、こちらのクチコミ掲示板で知る事が出来た
R13というソフトを使っております。
300KBでも重いかな?と思いながらアップロードしていましたので、この現象をお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
長文の質問になってしまいすみません。
書込番号:8825078
0点

風丸さん、皆さん。
上記の質問は風丸さんの場所ででは無く私が新たにスレッドを立てるべきでした。
昨夜は自分の疑問で頭がいっぱいで失礼な事をしてしまいました。
眠いときにものを考えて失敗してしまいました。
風丸さん、皆さん、すみませんでした。
書込番号:8826126
0点

風丸さん、みなさんこんにちは。
いつも楽しいスレッドありがとうございます。
まずは昨年の物ということでお許しを。
今年も何かいいもの撮れたら、こちらにアップしますね。
# 2,3枚目この大雪の中K20D/K200Dのライブに出かけましたね懐かしい・・・
書込番号:8826958
1点

関東は昨日なんかはとても暖かくて、冬の気配がありません・・・
写真は今年の初めのものです、当時はK10Dです。
冬の屋外はレンズ交換が面倒なので18-250のお手軽ズームの稼働率が上がります。
書込番号:8827613
1点

みなさん、こんにちは。
kintsubaさん
投稿ありがとうございます。
一枚目、見事にロールしていますね。まるで白い貝殻のようで綺麗です。
二枚目は落ち葉ですか!面白いです。
Sunflower Y・Sさん
投稿ありがとうございます。
近所にこんな撮影地があるなんて羨ましいです。
霧に当たった朝日が美しいですね。
alti865さん
お気になさらないでください。
ここは気楽に画像やコメントを投稿していただければ嬉しいので、質問なんかもOKです。
でも、この現象に関しては私も確認できたものの原因はわかりません。
詳しい方がレスしてくれることを期待しましょう。
やむ1さん
最初の2枚、11月なのに今の光景よりっよっぽど冬らしいです。
トーク&ライブ懐かしいですね。
そういえばあの時以来モデル撮影していません(笑)
mgn202さん
全国的に暖かいようですね。
明日のイヴも雪は望めそうにありません。
雪景色、なったらなったで文句を言いそうですが、全くないのも寂しいものです。
作例は冬の怒涛の日本海と同じく冬の静寂の太平洋です。
最後は防滴の威力炸裂
書込番号:8828043
1点

風丸さん
暖かな返信、感謝いたします。
この現象は風丸さんも確認された事が有るのですか。
私の使った圧縮ソフトの圧縮方法に原因が有るのでは、と
考えていたのですが、何かサーバー側の処理に答えが有るのかも知れませんね。
私事ですが年内の仕事がひと段落つきましたら
ファイルサイズについての疑問を皆様に伺ってみる
スレッドを立てさせて貰おうと思っています。
風丸さん、皆さん、有難うございました。
書込番号:8829536
0点


alti865さん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
レス付きませんでしたが、早く謎が解けることを願っています。
itosin4さん
お返事遅れてしまってごめんなさい。
こちらでは決して見ることができない光景ですね。
素晴らしいです。
いつか自分の目で見てみたいですね〜
書込番号:8850367
0点

>風丸さん こんばんは♪
うわぁ忙しさにかまかけて完全に乗り遅れました・・・
『冬』は大好きな分野なのに・・・
しかし遅ればせながら参戦させていただきます。
ボディはK100D
レンズは一枚目のFA31Limitedと二枚目三枚目がFA43Limited。
今年はK20Dを入手し更なる機能の飛躍と
DA★16-50での防塵防滴で安心して雪山へ持参できます!
良い一年でした♪
書込番号:8854078
1点

てつぷさん、こんばんは。
ウインタースポーツ撮影は未知の分野です。
レンズとともに防滴仕様で揃えると安心感が違うでしょうね!
よいお年をお迎えください。
書込番号:8862947
0点

>風丸さん
いつも楽しい企画と素晴らしい作例をありがとうございます。
防塵防滴の安心感で雪山でも躊躇なくカメラを背中のバッグから出せそうです。
今シーズンも刈田岳や蔵王の御釜に行けるといいのですが。
よいお年をお過ごしください。
書込番号:8863211
0点

てつぷさん
お〜〜 蔵王ですね!
今年こそモンスター、樹氷を見にいくつもりです。
お返事ありがとう!
書込番号:8863272
0点

すみかわのキャットツアーは知人がいるので
もしよろしければいつでもご紹介します。
お気軽にご連絡ください(^o^)
風丸さんの撮った樹氷を見てみたい!!
書込番号:8863592
0点

てつぷさん
嬉しい情報ありがとうございます。
樹氷は順調に育っているようですね。
ピークは2月頃でしょうか?
その際は是非お願いします!!
書込番号:8865551
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
・AF速度および動体追従精度の向上
・連射速度の向上(速度を選択可に)
・高感度画質の向上(画素数はもう増やさなくて良いから)
・背面液晶の大型化および高画素化(3型、90万画素は必要でしょう)
・背面液晶のバリアングル化および“使える”ライブビュー
・長時間露光NRのON/OFF可能
個人的にはこれだけは是非とも改善して欲しいという項目です。
皆さん、他に何かありますか?
K30Dは現行機ユーザーから、どんなことが望まれているのでしょうか?
1点

望む事、読ませて頂きました。
今でも 他の機種では(他社含む)可能な事が書かれていますね。
待っているよりも、機種変更を視野にいられるのも良いのでは?とも思いましたので…
書込番号:8806948
9点

いきなりひでえレスw
フルサイズ並みというのが
画質で他を圧倒するというのであれば嬉しい。
機能性能はスレ主に同意。
書込番号:8807106
1点

PENTAXが他社機と同化することは望まないな。
なんたって世界の硝材屋がついてんだから、
光学的にあっと言わせるモノ希望。
K-m白なんていいんじゃない?
オート110Dなんて面白いんじゃない?
50mmF0.85なんてものもいいんじゃない?
インテリジェントパワーズーム復活もいいんじゃない?
書込番号:8807284
1点

>今でも 他の機種では(他社含む)可能な事が書かれていますね。
逆に言うと、それだけ劣ってると言えませんか?
レンズ資産もあるし、乗り換えはそう簡単ではありません。
不況で懐具合も寂しいですし。
書込番号:8807448
1点

1:フォーカフブラケット(マクロ時に必要)
2;M,Aレンズでの露出の安定化(Aレンズでもばらつく)
3:しつこいですが、フルサイズ
書込番号:8807520
2点

ああ、フォーカスブラケットは盲点でしたが、
良いですね。
ハード的な改造無しにソフト的な制御だけで可能ですもんね。
良い案だと思います。
でも、あまり聞きませんが、他社製品で実用化されいるんですか?
書込番号:8807554
1点

>他社製品で実用化・・
確か京セラ時代のコンタックスにあったような気がするのですが。
あと4として
おおよそで良いから被写体のとの距離表示が欲しいです。
5m、10m程は目測できるのですが10m〜200mは目測できないので。
レーザー距離計の代わりをさせようとしています。
書込番号:8807709
0点

1)マウントの材質をステンレスに
2)接眼レンズの材質をガラスに
3)画素を5000万画素にしてハイカットフィルター(ローパスフィルター)の効果を弱く
4)低色温度時の合焦精度の改善
5)後ダイアルの位置をニコンのようにもっと右に(親指の位置にダイアルがあるため不用意に動かしてしまう)
6)デザインを見直してもっと高級感を
書込番号:8807732
1点

色々K20DからK30D?の改善がでていますが これだけのことをする価格UPは。
今の世界的不景気 生活にそれほど密着しているとは思えない一眼レフ
09年のカメラ事情 大変心配です さてペンタックスは
これまで機能を向上したものの開発費 そして販売台数
取り越し苦労なら良いのですがおそらく足踏み状態 K20Dで辛抱します。
書込番号:8807750
0点

>あまり聞きませんが、他社製品で実用化されいるんですか?
CANONのGシリーズ(コンデジ)では少し前からあるようです。(AF方式欄の二つ下)
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
書込番号:8807807
0点

AFブラケットが欲しいのでついつい参加です
キャノンのコンデジではすこぶる重宝でした、いっそ予測のAFが難しかったら
ここという一発勝負の瞬間に何段階かのAFブラケットを選択できれば嬉しいです
連写は3枚もあれば充分ですが
良く考えたら±3段階のブラケットをやるとすれば
連写は6倍必要?、、、でも視力が弱くなってきているので、やはり欲しいです
書込番号:8807969
1点

>しつこいですが、フルサイズ
大賛成。
フルサイズに行かねばPENTAXの威信は失墜する。
最近撮像素子の技術が上がったので。
高感度等ではAPS-Cでも良いところまで行けそうである。
だが素子技術の進歩はレンズ性能をぎりぎりまで引き出せるようになりつつある。
α900のサンプルを見ると痛感。
そうなると同じ技術のレンズならばフルサイズとAPS-Cでは解像度が1.5倍違う。
フルサイズで31mm limitedは楽しみ。
私の持っているレンズはほとんどが古サイズ(?)
一度フルサイズ機で使ってみたい。
後処理はいくら頑張っても所詮誤魔化し。
風景を凝って撮るPENTAXにあっては素子の小ささは致命的。
責任者曰く「645はフルサイズとは全然違う」当然でしょう。
でも中盤カメラは買えない。
ぎりぎりまで機能を絞り
K20Dにフルサイズ(画素数は同じ)を積み込んだもので値段アップ2万円。
PENTAXユーザーを裏切らないようにお願いたします。
更にファインダーをやめてミラーなしにすれば、より多くの古レンズが使える。
でもこれはペンタファンには受け入れられそうにない。
少し位性能の良いカメラでは買い換える意欲が湧かない。
やはり技術的にインパクトのある製品を出さなくては
PENTAXは埋没する。
書込番号:8807990
4点

先日Hoyaの計画見直してあったんが
フルサイズへやったらええのにな。て思た。
もちろん、代わりに大きいのは中止希望。
kマウントでベストなもんが欲しいねん。
書込番号:8808022
3点

Pentaxの製品はスペックに現れない所にこそ良さがあると思うので、決してスペック競争には走ってもらいたくないですね。LimitedレンズのシリーズなんかまさにPentaxらしい製品群だと思います。
基本(ボディー、光学系、シャッター)をより磨いた後継機が希望です。
#別にマグネシウム合金のような高価な材料を使えと言って訳ではないです ^^;
基本精度の高い物は実際に手にとって操作すれば、判る人には判ると思います。
書込番号:8808585
1点

>常に・・・携帯さん、CaNOPさんのAFブラッケットの意見に大賛成。
ピントが合えばなあ〜・・と言うのが多いです。
従って、G1になびいています・・老眼ですので。
書込番号:8808679
1点

付けてほしい機能
・Mレンズでの絞り優先AE
逆に、付けて欲しくない機能(どんなに高性能でも拒絶反応あり。)
・ライブビュー
・動画
・おちゃらけ機能(←他社のスマイルシャッターとか顔認識AFとか、いらない。)
あと、
・バッテリーと充電器、メディアは、現行品と共用可能できること。
他社のように、ころころ換えないでほしい。
書込番号:8808938
3点

https://ssl.さん 今晩は。
常にマクロレンズ携帯さんに一票!
PENTAXらしく、小さくて軽いカメラ。
ストロボの出っ張りをもっと小さく。絞りが見えない(お古レンズ)。
書込番号:8809516
2点

カシオEX-F1的機能
過去が撮れるバストムービーとか言うやつ。
最大1秒10枚程度でも良いと思いますが、邪道ですか、
鳥さんなんかに良いよ思います、どちらかというとK-m向き機能でしょうか。
書込番号:8810703
0点

K30Dに望むものですか。
「売れるカメラ」としての内容、ですね。
大半の部分はかなり完成度が高いので余り手を加える事も少ないと思いますが、金属性ボディ化を手始めに、一言で言えば「動体撮影能力」関係を全て大幅向上して欲しいです。
そして売れる基本として、「宣伝」に力を入れて欲しいです。
できればモデルチェンジまでの期間が三年程度では色あせない、完成度の高いカメラ作りを目指して欲しいですね。(勿論、一般の人にも理解できる内容で。)
これがなれば良いんですが・・・。
書込番号:8811257
0点

ワンセグなんて良いと考えます
ペンタは風景が得意と言われたりするのですから、待ってる間にワンセグで時間潰しが出来ると良いと思いますよ
書込番号:8819006
0点

皆さん盛り上がってますね。
一口乗らせてください。
ミラーレスの話が出ていますが、一度チャレンジの価値があると思います。
(パナのG1はもしかすると、一つの未来型かと思ったりします。)
理由は、視野率100%、暗所にも(やや)強い、マニュアルフォーカスしやすい、
連写自在などの特色を生かすのはどうでしょう?
ただし、K30D向きでは無い様で、NewKm向きでしょうね。
書込番号:8819151
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
暗いニュースが多いなかで、明るいニュースはホッとしますね。
書込番号:8806628
0点

プロデュースと照明デザインは世界的に活躍の石井幹子さんですね。
女性の活躍するニュースが目立ちます。
ガンバレ男子!
書込番号:8806748
1点


私も買い物がてら行って参りました。
開催後初の休日でしたが、噴水公園以外はそれほど混んでいませんでした。
皇居外苑の石垣は、噴水公園から人が流れ込んでこない有楽町側の方が落ち着いて撮影できますね。
年配の夫婦や観光客もたくさん来ていたので、
一眼レフで写真撮っていても浮く事はないと思います(笑)
書込番号:8814333
0点

こんばんは。
私は昨日初日に行ってきました。
仕事帰りの人達で賑わっていましたネェ。
皆さん、三脚に一眼、結構重装備で行かれていましたねぇ。
私は手持ちで頑張ってきましたです。
書込番号:8814622
0点

私も今日行ってきました!
今日は夜になってもそれ程冷え込む事もなく、寒い思いを
しなかったので良かったです。
イーグルスファンさんが仰っているように、もっと混んで
いるのかなぁと思っていましたが、それ程の人混みでも
無かったのも幸いしました。
三脚を持って歩いている人も、たくさんいましたね〜(笑)
書込番号:8814651
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
すいません、ただの噂かもしれませんが、
日本時間12月17日朝に、
(カルフォルニア時間2008年12月16日午後2時)
PENTAXから何らかの新製品発表の噂があるようです↓↓
http://digicame-info.com/2008/12/post-31.html#comments
ちがったらごめんなさい!!
でも、今夜だけでも
夢が膨らんだらと思ったので
書き込みしました。
ほんとに、まちがいだったらごめんなさい!!!!
1点

すでにスレッドがたってるね。
魅力的な機種ならいいよね。ちょっとだけでも期待したいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8788172/
書込番号:8793927
0点

すいません(;_;)
すでに以下にスレッドが立っていました↓↓
書き込みは以下にお願いします↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8788172/
書込番号:8793975
0点

南の島からこんにちは!さん、お久しぶりです。
少しぐらい同じようなスレッドがあっても良いじゃないですか。(多すぎると困りますが)
私は、すべてのスレッドを見てる時間はないので、こんな噂があるなんて知りませんでした。楽しみですね(^O^)
魚眼レンズで面白いのが撮れたら、また見せてくださいね。
ちなみに、私の知り合いにも「鹿センベイ」を食べた人がいました。
「鹿用です」って大きく書いてくれないと被害者が増えそうですね
(^^;)
書込番号:8794324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





