
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 20 | 2008年11月24日 21:23 |
![]() |
2 | 7 | 2008年11月19日 23:51 |
![]() ![]() |
12 | 19 | 2008年11月25日 18:10 |
![]() ![]() |
22 | 22 | 2008年11月15日 18:19 |
![]() |
11 | 34 | 2008年11月18日 20:59 |
![]() |
9 | 5 | 2008年11月12日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「ペンタックス、FAレンズとAレンズを2月に値上げ」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/21/9667.html
これはきつい。レンズによっては結構値上げ幅も大きいです。
DA★55mm F1.4を考えていたけど、駆け込みでFA 31mm F1.8 Limitedを買うかな。。。
1点

生産終了という訳ではないのですね。
今後は海外生産になるのでしょうかね。
他にいいニュースはないのですかね。ああ。
書込番号:8670846
0点

これはすごいですね。(゜o゜)
FA50も一応買っておこうかなぁ。
FA31にいたっては25,000円以上の値上げですか\(◎o◎)/!
FALimiが年末年始は品薄になるかもしれませんね。
書込番号:8670989
0点

このくらいの上げ幅だと「中古市場」にも影響するかも知れませんね。
これ、たぶん「ペンタックス株式会社」だったらやらないでしょう。
HOYAだからやるんだろうなぁ・・・orz
書込番号:8671073
0点

ただでさえ高嶺の花のロクヨンがますます遠のく・・・orz
書込番号:8671093
0点

あらら…ビックリです。
販売に響きそうですね、特に心理的に。
残念です。
でも、利益率は確保となりますか…
自分的には、FA31が手を伸ばしていたのにまた遠くへ行ってしまったような気分です。
(逆に急接近なるかも)
書込番号:8671383
0点

やはりHOYA傘下になったのが悪かったみたいですね
一応31.77は持っていますが31は黒なのでシルバーが気になるし
77はシルバーですが曇りの件を考慮してもう1本行っとく?
でもDA☆55も予約してるしK30Dも出るだろうし・・・・
もう何が何だかわけワカメ状態になってます
書込番号:8672061
0点

対象はすべて35mm判フィルムカメラ用ですね。
Dの付いたものではないから、大勢に影響ないですか。
書込番号:8672210
0点

HOYAの傘下になったからというより、こちらの記事の理由が大きいのでは?
デジイチメーカーでは、PENTAXとFUJIFILMだけが赤字のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#8650655
書込番号:8672215
0点

各社売り上げが落ちている時期に値上げか? と見ていたんですが
本当はどうなんでしょうね、世界同時不況が叫ばれ原材料価格は
下がっていますし、円高で相対的にも仕入れ価格は下落している
はずです。
うがった見方かもしれませんが在庫整理に入ったと考えられなく
もないきがします、それだけなら良いのですがK20Dの激安販売が
一部業者で発生したり撤退の二文字が浮かんでしまいました。
きちんとしたメーカーですのでサポートに問題は出ないでしょう
が少し不安です。
書込番号:8672238
1点

フルサイズ出すからFAレンズを高くして儲けようという魂胆か(生産中止ではないので)。
そうであって欲しい。
書込番号:8672379
1点

ペンタは現在フィルムで使用していますが、デジタルは持っていません。
デジ一はオリンパスを使用しています。
SMCM単焦点、SMCAズームで楽しんでいますが、
手が届きそうにないツアィスレンズと
FAリミテッド31mm・43mmはいいなと思っていました。
FAレンズが値上げ幅が20%くらいとはきついものがあります。
FA31mm・43mmは欲しいなと思っていたので
早くにポチしたほうがいいみたいですね。
予定外の支出です(涙)
予定ではオリンパスE-30をポチ、そしてその半年後くらいに次にK20D、そしてまた半年後くらいにFAリミテッドなんて気長に考えていました。
この順番を逆にすべきかもしてませんね、ああ、悩ましいです〜
もうちょっと悩もうとおもいます〜〜
書込番号:8672686
0点

ボディ激安で販売し、後にレンズ沼に落ちたユーザーからがっぽり儲けを回収するという構図のような。
DAレンズよりもオールドレンズが使いたいのでペンタにシステム切り替えたのに。
あー悩ましい。
まるでHPのプリンター本体激安、インクで儲けを回収みたいな。
かしこい販売店はすぐにメーカーに大量受注でしょうね。
そして2月以降に販売したらそれだけでさらに儲け。
すいません、愚痴ってしまいました。
書込番号:8672952
0点

対象の単焦点レンズ全て持ってる私って一体... (^_^)v
書込番号:8673061
0点

FAレンズの在庫整理って気がします
そして製造中止にすると
あと、定価のあるFAレンズを値上げして、その内オープンプライスのDAレンズの販売価格も徐々に上げていきそうな予感も
書込番号:8674312
0点

FA31mm年内には購入しようと思っています。
FA43mmってやはり素敵なレンズでしょうか?
さすがに2個同時購入はきついものがありまして〜
でも、2個同時にほしいですね〜
書込番号:8681152
0点

>FAレンズの在庫整理って気がします
>そして製造中止にすると
値上げしてしまうと益々在庫が残ってしまうでしょうから、
製造中止のための在庫整理なら投売りすると思うんですが...
ここは良い方に考えて、
「コストの掛かる古サイズ機(妙に納得できる良い変換だ 笑)を出しますので、
フルサイズが欲しい人は、大きくなるガラス材のコスト分をフルサイズユーザー
自身で負担してくださいね。在庫が吐けたレンズから順次リニューアルしていき
ますから。」
ということかも。
それならフルサイズ派、APS-C派の両方が納得できる・・・かも。
(さすがに、これは無いか...)^^;
書込番号:8683869
0点

材料高騰によりって・・・
FAとDAは別の材料を使っていたわけね。
limitedだけならアルミかなと思うけど・・
ちなみに金属素材は一時よりだいぶ下がってますよ。
書込番号:8686106
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
# ペンタックス内で件数が一番多いのでこちらに・・・・
シグマからメールが届きました。
18-125mmのペンタックスマウント版発売日が決定したようです。
【製品名】18-125mm F3.8-5.6 DC HSM ペンタックス用
【発売日】2008年11月30日(日)
【希望小売価格(税別)】49,000円、花形フード (LH730-02)付
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm
ちょっと暗めのレンズではありますが、使いやすそうな焦点域です。
そしてなんといってもHSM対応で49,000円。実売3万後半かな?
常用レンズの候補がまた一つ増えますね。
1点

C・N用は手ブレ補正内蔵のHSMなんで、そこそこユーザーも居そうですが、
ペンタ用の場合、ユーザーは18-200mmとか18-250mmに流れるのでは
ないでしょうかね。
HSMだけでどの程度、魅力のあるレンズなのでしょうかね。
大口径でもないし、高いし。4万5千円?
ついでに作ったとしか。。。。
書込番号:8657864
0点

4.5万円は昔のモデルの価格でしたネ。
値段はC・N用と同レベルの3.5万円でしょうか。
書込番号:8657874
0点

ちょっとだけ考えていたのですが、これを検討しているとDA17-70mmF4SDMをあらためて購入したくなります(^^;)
書込番号:8657885
0点

おお〜!
何にしても発売され、選択肢が多くなるのは良いですね〜!
でも、大きさと重さはDA17-70mmF4と同等ですね〜。
F4通しと125mmまでと、好きな方を選べるのは良いかも〜(笑)
値段は18-125mmの方が安く発売されそうですけど〜。
そう言えば、sigma17-70mmのnikon用はHSMですよね〜。
sigmaの17-70mmHSMのPK用が出た方が売れるかもしれませんね〜(笑)
そうなるとDA17-70mmが売れなくなりそうですね・・・。
書込番号:8657981
1点

C'mellに恋して さん、と同様にシグマ17-70mmのペンタ用HSM仕様が欲しいです(=^.^=).
18-125mmはズーム域は魅力ですが、F値が暗くては・・・。
書込番号:8658043
0点

「ペンタックス用はOSがついてないので安くしてけれ」とシグマにお願いしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8658590
0点

こばはです。
こ、これは悩みますねw
こんなのが発売される前に揃えてしまったので、
ちょっとホッとしてしまいました。
選択肢が増えるという事はうれしい事なのですが・・・。
私のようなタイプの者には、それはイコール悩みと迷いが増えるという事です。
(どっちにしても買えませんけどねw)
書込番号:8664537
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんはじめまして。
Crescent・Moon と、申します。
以後よろしくお願いします。
長かった・・・。
買いましたwやっと手元にやってきました♪
この板を見続けて、悩んで、考えて、やっと我が手にやってきましたw
感激です♪(元々PENTAXファンなんですけどね)
私がボディーと一緒に購入したレンズは以下の通りです。
@ smc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
A smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
B PENTAX-FA50mmF1.4
C タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
それと、リアコンバータA2X−Sです。(&ここぞとばかりにかなり色々)
月をメインに家族などいろいろ撮りたいと思ってます。
この板に書き込みや、画像UPをしていただいた方々全てに感謝しています。
(実はレンズも、三脚も、防湿庫も見てまして購入し、思いは同じです)
ブログが表記されてる方は作品を拝見させて頂きました。
作品を見るだけ見てゲストブックに書き込む勇気がありませんでした。
すいませんこの場を借りてお詫び致します。
私には全てが参考になりました。ありがとうございました。
みなさんのような作品を私も楽しみながら撮れたらいいなぁと思います。
1点

購入おめでとうごあいます
それにしても大人買いですねぇ。うらやましい
いろいろ撮ってレポしてくださいね
書込番号:8652790
1点

Crescent・Moonさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
最初からいきなりいかれましたネェ。当分遊べそうですね。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
またいい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:8652840
1点

Crescent・Moonさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!
一気に揃ってしまったようですね(笑)
リアコンバータA2X−Sは持っている人は多くないかも
しれませんね〜。
kenkoが安いので、そちらに流れる方が多いかと思います。
私もkenko物です〜(笑)
リアコンの作例は多くの方の参考になると思いますので
よろしくお願いします〜!!
書込番号:8652868
0点

まさに大人買いですね。
羨ましいです。
色々なブログを参考に評価の高いレンズを買わ
れた感じですね。
月を撮られるんであればFISH-EYEとかも今後
欲しくなるのではないでしょうか?
私は近所のリサイクルショップとかを徘徊して
ジャンク同然のような値段がついたレンズを
物色して歩いてます。流石にFISH-EYEは、そう
言う所には出てきませんが...
書込番号:8653024
0点

Crescent・Moonさん 今晩は。
>私がボディーと一緒に購入したレンズは以下の通りです。
@ smc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
A smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
B PENTAX-FA50mmF1.4
C タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
スゴイ!!!!! もう完璧!!!!! 怖い物なしですね (*^。^*)
写りの良いレンズを集めました。(._.)オジギ
自分のイメージを一杯!!!膨らまして撮って下さい。(*^。^*)
独り言・・・・・・・
どうやって貯めたかが、う〜〜〜知りたい。
書込番号:8654513
1点

Crescent.Moonさま
書き込みに初心者マークがついていますが、このセレクトはとても初心者には思えないなぁ(笑)…
ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
書込番号:8654726
1点

Crescent・Moonさんご購入おめでとうございます。
でも、ペンタックスの楽しみはまだまだあるんですよ。
お星様や、Limitedレンズや、、、
時期DA★55mmF1.4SDMを考慮して、FA30mmF2.0ALなんかも良かったかも知れませんね。
写真撮ったら見せてくださいね。
書込番号:8654811
1点

Crescent・Moonさん こんばんは。
ブログ拝見しました。
想いが伝わってきますね、Crescent・Moonさんに購入されたK20Dは幸せです。
月をメインに…撮りたいものがあるって素敵なことです。
いっぱい楽しんでくださいね。
書込番号:8654919
1点

こんばんはですw
返信ありがとうございます。<(_ _)>
大人買いになった理由は最後に書きます。
hikoukituushinさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(返信時間がw^^;)
ありがとうございますw
返信と早速リアコンバータのレポです。
やむ1さん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(まだ30分経ってませんけどw ^^;)
ありがとうございますw
天気が悪くて撮りまくれず、室内で悶々としてます。 。・゚・(ノд`)・゚・。
C'mell に恋してさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(一時間以内なんですけどw ^^;)
ありがとうございますw
実は「kenko」のリアコンで買うって忘れてたんですよ・・・。
(途中から純正しか頭になかったんです)
早速レポします。
OMおやじさん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(おやつ前、いやゴゴイチって時間なんですけどw ^^;)
ありがとうございますw
まさにその通りです。
必須レンズとして55-300mm+リアコンというのを中心にラインナップを考えました。
18-250mmも考えましたがこれを買ってしまうと予算オーバーになってしまうので、
付けっぱなしで16-45mmを考えました。FA50mmとタムロンAF90は安かったので、
ギリギリ組む事が出来ました。(FISH-EYEまでまわらなかったんです)
甘柿さん
返信はやっ!! @@;
驚きました・・・。(まさか5人も書いて頂けるとは思いませんでしたw ^^;)
ありがとうございますw
ありがとうございます。
上記したのとOMおやじさんの言われた通り評判のいいのをチョイスしました。
なにしろ腕がないもので・・・。 。・゚・(ノд`)・゚・。
L&Sさん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
ホントに初心者でございます。<(_ _)>(書き込むのは)
今週末に紅葉でもと思っています♪
ronjinさん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
>お星様や、Limitedレンズや、、、
はいそうですよねw「星」はこれからですよね〜♪
Limitedはもとより発売前のレンズはかなり先になりました・・・。 _| ̄|○・ぅぅ・・
月の写真綺麗です。UPありがとうございますw
風丸さん
返信ありがとうございます。(丁度、上記した方々の返信作成中でした)
「月」は昔からやりたかったんですw
もうほとんど忘れていた事だったんですけど、ここにきてようやく実現できました。
この板にきて風丸さんやみなさんの作品を拝見して購買意欲が燃えましたw
書き込みに感心し、それが参考になり、現在に至ってます。
みなさんありがとうございました。 <(_ _)>
えと、今回のお買い物は実は全くお金は貯めてませんでした。
フルローンでございますw(そのかわり禁煙しました)
お小遣いのほとんどをつぎ込んでます。
どうせ買うなら買える物を一気に揃えないと(買い足し不可)ダメだったので、
こういった買い方になってしまいました。
このローンが終わるまで何も買えません。(小物は別にして)
ある意味タイミングが良かったと思います。
K20は私には使いこなすのにはかなりの時間を要しますし、
このレンズのラインナップならめちゃ楽しめると思います。
書込番号:8655101
1点

早速、リアコンのレポですw
画像はみな同じサイズです。
同じサイズで縮小しています。
左から
@サイズ比較。(カバー、本体、100円ライター)
A55-300mm&100円ライター
Bリアコン装着しての撮影
Cリアコン取り外しただけで設定同じです。
明るくなったのと撮影範囲が広くなったのがわかると思います。
BとCは撮って出しにしたかったのですが、
この板に貼れなかったので縮小しました。(結局全部小さくしました)
Cは目印を置く加工はしましたが画像自体は縮小しただけです。
書込番号:8655222
1点

禁煙ですか それは思い切ったことを
私も数年前にドクターストップでタバコをやめましたが、やめてみると日々のたばこ銭の何と膨大だったことか
フルローンがんばってください!!
じゃぁ、ここで悪魔の一言
「Limitedシリーズの画質は感動的にいいですよぉ・・・」
テレコン作例ですが、やはり2Xだと画質的には辛いのかなとも思います
特に暗い中では大変ですよね。ピントも合わせ辛いし
また、手振れがあるのかなとも思います
明るいところで撮ったものも見せてください
私はkenkoの2xをリサイクル店で買いましたが、使い物になりませんでした
Pentaxはどうなのか興味があります
書込番号:8656716
1点

hikoukituushinさんこんちはです。
すいません撮影出来ると思ったら夜なのにUPまでしてしまいました。(浮かれてました)
と、いう訳で今、撮影ホヤホヤで・・・。(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
使用したレンズは2本です。
@smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
Asmc PENTAX-DA ズーム 16-45mm F4 ED AL
リアコンありなしで計4枚UPします。
この板にUPできる様に2M、グリーンモードで撮影、撮って出しの無加工、カスタムイメージは「風景」ファインシャープネス+4、リモートコントロール撮影、ISO100など細かい設定は全てオート、レンズのみの2枚はAF、リアコンありの2枚はMFです。三脚撮影ですので同じ場所から撮影したつもりです。(三脚動かしてないので多分大丈夫)
書込番号:8657707
1点


Crescent・Moonさん こんにちは
やはりx2のテレコンですと、F値の大きいレンズではAFでの撮影は
出来ないようですね〜。
kenkoのx2でもtamron70-300mmF4-5.6ですとAFは無理になりますから〜。
書込番号:8658337
0点

作例ありがとうございます
Pentaxでもやはり撮影は大変そうですね
ライブビューならマニュアルのピンとあわせが少しは楽かもしれませんが、テレコンつけると液晶画面のゆれに酔ってしまいそうです(w
書込番号:8661251
0点

C'mell に恋してさん
こばはです。
これはしかたのない事なんですね。
hikoukituushinさん
こばはです。
ですね。揺れが強烈です。
三脚でもちょっと動いただけで被写体を元に戻すのに苦労してます・・・。
書込番号:8664414
0点

Crescent・Moonさん こんにちは
tamron70-300mmF4-5.6やDA50-200mmF4-5.6にkenkox1.5ですと、AFが
使える時(晴天)がありますので、DA55-300mmもx1.5あたりですと
AFで使用出来るかもしれませんね〜。
kenkoX2では、tamron70-300mmF4-5.6やDA50-200mmF4-5.6ともに
AFが効きません〜(笑)
書込番号:8669768
0点

C'mell に恋してさん
こんちはです。カメレス失礼致しました。
えっ!AF出来るんですか・・・。Σ(- -ノ)ノ エェ!?
なんかそっちの方がいいなぁ・・・。
と、思いつつ実はリアコン付けてこんなのが撮れたので、
UPしようかと思ってたんですよw
「こんなの」はNEWスレッド立てようかと思ってます。
ここまで戻るのがおっくうになってきたので・・・。 σ(^_^;)アセアセ...
書込番号:8688491
0点

Crescent・Moonさん こんにちは
kenkoのx1.5でDA55-300mmは試したことが無いですが活けるのではと!
http://www.konnocamera.co.jp/
こことか割と安かと・・・。
書込番号:8689801
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさまこんにちは。
既出だったら申し訳ありません。あくまで噂としてとらえてください。
実は、この間某電気店に行った時にペンタユーザーの店員さんと話す機会があったのですが、どうやらそう遠くないうちにペンタはフルサイズを出すという話を聞きました。
当分出さないみたいな話を聞いていたので、てっきり諦めていたので嬉しくて、本当ですか?と問い正しましたが、店員さんによればペンタの開発者からの情報です…とのことなのでかなり信用度は高いのでは…と思います。
でも、来年はとりあえずK30Dがでて…、少なくともその一年後くらい?…つまり再来年以降になるそうです。予定はあくまで予定なので、絶対確実な情報とは言い切れませんが、もしそれが本当ならどんな機体になるのか非常に楽しみです!
デジタル業界で再来年の製品はどんな機能のものが出るかなんて、正直予想は難しいと思いますが、再来年くらいになればフルサイズ機ももう少し安くなるのではないかと思います。
でも、レンズのラインナップがまだまだという感じなので、そっちのラインナップも強化してほしいな、なんて思います。とりあえず、個人的には広角ばかり使うスタイルなので、FA28mm(24〜28mmくらいの間の)リミテッドか☆の単焦点が一本出てくれさえすれば個人的にはいいんですが。。
とりあえず、今DAリミテッドレンズ3つしか持ってませんが、これ以上の投資や本体の買い替えは控えて、フルサイズに向けてお金を貯めようと思ってます。(本当に出るかどうかはわかりませんが、かけてみます。)笑
3点

ペンタックスからもフルサイズが出れば良いと思いますが、最近発売されるレンズは全てデジタル専用でフルサイズで使えるレンズが少ないのが気になりますね。
書込番号:8637958
0点

発売目前でとりやめた645デジもありますからね
どうなるかわかんないですけど、あのまま645の開発続けていれば
よかったのに
HOYAに吸収される時の経営陣の醜態を見せ付けられて
こりゃダメだなと思いましたが、再来年までカメラ事業が続くのかどうかも
あやしい経済情勢ですね
書込番号:8638009
3点

フルサイズを出す気がちょっとでもあればDAレンズではなくDFAレンズをもっとリリースしてもイイと思います。
今のペンタックスの状況ではフルサイズが発売になるのは望み薄ではないでしょうか。
書込番号:8638070
1点

>当分出さないみたいな話を聞いていたので
再来年まで出さないなら、当分出さないことに変わりありませんけどね。
私は前倒しもありえるかなと思ってます。
ニコンのD700がキャッシュバック含めると20万円を切っている状態です。
ペンタにとっての障害はレンズぐらいじゃないでしょうか。
仕事でハッセルを使用していたカメラマンが
35ミリフルサイズデジタルへ移行した話をききました。
デジタルカメラの技術革新でかつての中版カメラの領域を
35ミリフルサイズがカバーするようになる可能性はかなりあると思います。
その意味で645Dは危険なビジネスになりつつあると思います。
書込番号:8638084
1点

>どうやらそう遠くないうちに
私にとっての、そう遠くないうちにというのは5年先なのですが、5年待たずに
発売してくれると嬉しいですね〜!
書込番号:8638104
2点

最近の各社デジイチの怒濤の値下がり・・・これはデジイチ需要がそろそろピークである事の表れです。
2〜3年後にフルサイズ機を発表してもペンタフェチ以外に興味を示す人がいるかどう???
それに、同時に複数のレンズも開発しなければならないし、HOYAが将来性の無い赤字事業部にそんな大金をつぎ込むとはとても思えない。
書込番号:8638158
3点

世の中がどうしてもフルサイズを求めるのでしかたないのでしょうね。
売れるためには景気が世界的に良くならないといけません。
2−3年で景気が良くなればよいのですが・・・
いつかのためにFA-Limitedに投資している人も多いんじゃないでしょか。
私はDAレンズは買わないでFAでじっくり遊ぶつもりです。
フルサイズが出たら、FA-Limitedは高値がつくのでしょうね。
投資するならやっぱりこっちでしょう。
書込番号:8638229
0点

過度な期待は控えるとして、可能性があるだけでもホッとします。
フルも来年は15−19万円位でしょうね。
書込番号:8638383
0点

電気屋のイチ店員にメーカーの開発者がそんな重要な話をホイホイとする。
事実とすれば、メーカー社員のモラル・モチベーションは地に堕ちたと考えられますね...
もしホントだとすれば、うちの会社なら処罰モンですね。
こりゃ、ほんとに売却もありえるかも
書込番号:8638760
2点

出たらイーですね〜、ペンタフルサイズ、私も欲しいです。物が売れないし買えないし最悪な社会情勢ですがね、他社を出し抜く値段(低価格)なら活路があるかも?。
書込番号:8638777
1点

>でも、来年はとりあえずK30Dがでて…、少なくともその一年後くらい?…つまり再来年以降になるそうです。予定はあくまで予定なので、絶対確実な情報とは言い切れませんが
PMAなどでの当社の責任者のインタービューでの発言でも、フルフレームの研究はしてるとの発言ですから、そんな先の話なら、可能性はあって当たり前、決して社外秘情報などではないです。
まあ、私の場合は、そう、遠くないと言えば来年内くらいの感覚ですが。
ボディを発売するときには、同時にデジタル用新設計でレンズも出さなければ、折角のフルフレームでの期待される高画質を満たせませんから、出すときは、ボディもレンズも出す経営的意思決定が出たときですから、我々が今からレンズの心配をする必要はないと思います。
ペンタックスのカメラには、より小型軽量での高画質を期待しますから、フレームサイズはなんでもかまいませんが、とにかくボディ内手ブレ補正つきで技術革新によって、あんまり大きく重くならないように達成して欲しいですね。
書込番号:8638908
1点

muchicoさん,うれしいニュースありがとうございます。
DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)ありますので,レンズについては現状でもあまり不足はないですね。おっしゃるとおり,広角単焦点と,あと望遠ズームがでれば,問題無しではないかと思います。
APS-Cも画質,大きさなど,バランスがよくて使いやすいのですが,やはりフルサイズは魅力があります。
ネガティブなことを書き込む方もおられますが,末端ユーザとしては,かげながらペンタックスを応援するのみです!!
書込番号:8639849
1点

情報本当なら大喝采です’
競合他社は、すでに開花してしまったのに、ペンタはつぼみも見えない状況。
私も頭の中は、フルサイズ機への移行の思いが、ちらほらよぎってくる今日この頃です。
ペンタからフルサイズ機への明確な情報がない昨今、他社フルサイズ機の評価が気になって気になって他板情報を探る状態です。
早くペンタがロードマップを示さないと、浮気心を充満させるユーザーを増殖させてしまうことになってしまうような....。
そうならないよう一刻も早くペンタからフルサイズの開発表明して欲しいな。
フルサイズ機は金属ボディーmustです。
書込番号:8641205
0点

フルサイズ出たらいいですね。
ハイパー操作系のフルサイズはそれだけでも魅力的ですよね。
でも再来年は長いなぁ。
おそらく待ちきれずに他社の買い増しをしてしまいます(>_<)
書込番号:8641306
0点

みなさま、レスありがとうございます!
悲観的な意見もあるようですが…私個人としては、楽観的に考えております。
やっぱり、フルサイズで使いたいという需要は非常に高いと思いますし、参戦しない手はないんじゃないかと思います。今後、センサーの価格ももっと安くなっていくと思いますし。
景気が悪いご時世ですが、もともと趣味性の高い商品だと思うし、さらにペンタ党となればさらにマニアックというか趣味性を追及している人が多いイメージがあるので、大歓迎されるんじゃないかな?と思います。
それに、みなさんの反応を見るとやっぱりフルサイズ大歓迎という印象を受けました。
>他社フルサイズ機の評価が気になって気になって他板情報を探る状態です。早くペンタがロードマップを示さないと、浮気心を充満させるユーザーを増殖させてしまうことになってしまうような....。
私もそう思います。
具体的に発売する期日を言わなくてもいいので、出しますので期待しててまっててくださいみたいなことを言ってくれれば、浮気せずに貯金するんですが。
なんか、もうフルサイズはあきらめると言わんばかりの印象がすでにある感じが…する気がして。そうなったら、フルサイズ目当てでどんどんN、C、Sに目移りもしくは移行しちゃってるユーザーも増えてるんじゃないかと思います。
私としては、すぐ出されてもお金がないので、再来年くらいでちょうどいいです。K20Dを買って半年でまだまだ使える感じなので、再来年のフルサイズまで使い倒そうかなと。^^
私は、ペンタがフルサイズが出るとしたら相当こだわった仕上がりになるんじゃないかと。同じ事やったって大手にはかないませんし、ペンタ色の非常に強い個性的なものになる気がします。
>DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)ありますので,レンズについては現状でもあまり不足はないですね。おっしゃるとおり,広角単焦点と,あと望遠ズームがでれば,問題無しではないかと思います。
DAとつくのって、APS−C専用ではなかったんですか?
すいません、勉強不足なのですが・・・それらって、フルサイズでも使えるんでしょうか??
でもまぁ、こうやって期待のもてる噂とかそういうのが多くの人に広がっていくことは結果的にペンタの後押しにもなるかな、と思うので私は楽観的に考えようかな、と思います。
ホヤと合併した時も、世間での噂やイメージとは裏腹に、開発陣のモチベーションは非常に高かったという開発者のインタビューもありますし、あまり悲観的になっても無意味というよりブランドイメージを下げるので、私はいちファンとして信じてついていこうと思います。^^
書込番号:8641792
2点

>DAレンズの中にも,フルサイズで使えるものが結構(DA40mm,DA16-45mmなど)あり〜
>DAとつくのって、APS-C専用ではなかったんですか?
単にイメージサークルが「フルサイズをカバーして居る物がある」程度の意味で、APSサイズ以上の領域に付いては、メーカーは保証して居ないのが現状です。
書込番号:8642088
0点

>イメージサークルが「フルサイズをカバーして居る物がある」
これすら怪しいでしょう。
Wikipediaでイメージサークルの意味を調べるとこう出ています。
「イメージサークルとは、レンズを通った光が結像する円形の範囲のこと。写真用語。 イメージサークルの範囲外では、レンズの性能は保証されず、極端な場合には影になってしまって写真に写らない。」
つまりはイメージサークルの範囲内ではレンズの性能が保証されていなければならないということです。
ですから、「35mmフルフレームサイズで見かけ上ケラレがないレンズがある」
程度が正確な表現かと思います。
書込番号:8642306
0点

秋葉ごーごーさん
ご指摘、ありがとうございます。
厳密に言えば、その通りだと思いますが、広義に流通している用法では「結像する範囲」と理解していますので、悪しからず。
書込番号:8642576
1点

デジタル専用レンズは、フィルムカメラの場合よりも周辺性能を厳しく見られてしまうので、DAの基準はフィルム用よりも周辺で厳しくしていると思います。
解像度などの測定結果などからでは、35mmフィルムカメラで使用できるレンズが、例えばDA40、DA18-35などのようにあり、実際かなり使えます。
FAやM42、それから現行他社製フィルム兼用レンズなども、このペンタックスのDAの基準で見ると、もう少しのところがあるかもしれないですね。
書込番号:8642679
0点

そういえば私もフルサイズが出るという噂を1ヶ月前くらい前に聞きました(あくまでも「噂」ですが)。
出すなら値段は実売18万(初値)を超えないでほしいものです。今のマーケットは明らかにおかしい。同スペックのカメラで撮像素子の大きさが2倍なるだけで値段が約3倍になるのは暴利だと思います(数が出ないとしても)。
あと大型撮像素子は魅力的ですが、厳密にフィルムのサイズに拘らなくてもいい気がします。それよりも少々小さくても手ブレ補正分の余裕や周辺画質の余裕を若干持たせるとかしたほうがはるかに実用的なので、ペンタックスにはカタログスペックに拘らず(そういうことは他社に任せるとして)ぜひ名より実を取るような製品を出して欲しいなと思います。個人的には焦点距離換算1.2倍くらいのフォーマットで出て欲しいですね。
書込番号:8642749
0点

DA16-45mmは全域でフルサイズのイメージサークルをカバーしてくれる訳では
無いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4959994/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DA40
書込番号:8643528
1点

なるほど…やっぱり、FAかDFAでないと…ですね。
やっぱり、これ以上のDAレンズ投資はやめとこうかな…と。
もしフルサイズが出るのであれば、本体と同時発表とか…ですかね。
いずれにせよ、もうちょっとラインナップがほしいですね。
書込番号:8644305
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
過去にもいろいろ意見はありますが、ここで再度要望し取り入れてもらいましょう。
必須機能
・AF速度倍(特に暗部での迷いをなくす、これ絶対)
・高高感度(ISO3200常用可能、増感12800)
・連写は5コマ以上
次はユーザが増えて欲しいための付加機能
・ライブビューの使いやすさ向上(コンデジ同様仕様、顔認識)
・その他機能の改善。(Dライティング等の機能追加)
・デザイン変更(現状でも問題ないが新製品感を出す)
次はまだいいよ機能
・中途半端な動画(ここに力を注ぐなら上記機能の完成度アップを希望)
みなさんはいかがでしょうか。
1点

ファミリーコンサートさん おはようございます。
要望。
★他社製品のような高感度ノイズ低減重視へ行かないで、現状の絵を維持して欲しいです。
★何故に、SDカード?CFカードのデメリットって何かあるんでしょうか?
★時代はまだまだAPS−C。フルサイズや半端なサイズの商品化はまだまだ先でOK
★できれば、付属の現像ソフトの配置や操作性の改善を。
ペンタックスでしか味わえない【独特の絵】
時期モデルも、これ1点に期待します。お願いします。(*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8633894
1点

AFは精度を上げれば、結果として体感速度も向上します。
高感度はISO6400位が常用になってくれれば良いでしょうか。
あとは軽量化位でしょうか。
あまり高望みはしません。
基本性能のしっかりした製品を心がけていただきたいと思います。
書込番号:8633897
0点

ファミリーコンサートさん、こんにちは。
性能面では書かれてらっしゃることに同感です。
多分100%実現してくれると期待してます。
それに加えて
・K-mの技術を応用して、小型軽量化を達成
・金属ボディの採用(マストではないけれど…)
以上2点はDAリミテッドレンズにマッチする素敵なボディが欲しいから。
書込番号:8633916
1点

おはようございます。
AF速度は他社でも高価なUSMレンズ使用ですのでそのラインアップの充実とで要望ですかね。
中級機なので顔認識はいらないですが中途半端でも動画があれば面白いので動画か現在の秒21コマ撮影の機能を5秒ぐらいではなく10秒ぐらい連射できるようにしてほしいですね。
書込番号:8633957
1点

ファミリーコンサートさん、こんにちは。
K10D持ってるので、今はレンズに投資、
一世代飛ばしてK30Dにはかなり期待しています。
K-mのAFでかなり快適に感じたんで、
このAF+αは乗っけてきてくれると期待。
ソフト系は、やっぱこちらもK-m+αはOKでしょう。
その他はあまり高望みはしませんが、
できればコンパクトで剛性感のあるものが欲しいですね。
センサーのゴミ落としはもう当たり前って感じですが、
ファインダーのゴミ落としって難しいのでしょうか。結構気になるんで、
風を送り込んで飛ばすとかできると、ちょっと嬉しいかも。
書込番号:8634010
1点

軽量化には反しますが、ハイエンドだけにマグネシュウムボディがいいと思います。
書込番号:8634021
1点

ファミリーコンサートさんのご意見に賛成ですね。
あと、液晶の画素数up(精度向上)もお願いします。
顔認識はあっても良いですが、なくても良いです。
ダイナミックレンジの更なる向上(白飛び防止)もお願いしたいですね。
(APS-Cではこれ以上難しいかな?)
書込番号:8634067
0点

基本性能の刷新をお願いします。
1.11点ダブルクロスセンサー→AFの精度、速度を向上(迷いをなくする)
2.シャッター機構の強化→5コマ/秒以上とレリーズタイムラグ、像消失時間の短縮
3.分割測光256以上→Dレンジ拡大+シャードー補正を最大限生かす正確な測光
4.CMOSセンサーのピクセル歩留まりの向上と受光効率UP→フルサイズ並みの画質
入魂のデジ1を期待しています。
書込番号:8634592
1点

視野率100%、悪くても98%以上、そしてそれ以上に高倍率ファインダーを希望。
31mmを付けて0.85倍以上はほしい。アイピースはもちろんガラス製でsmcコーティング。
絞り連動環を復活させてMFレンズでも露出が完全に連動するようにしてほしい。
Aレンズは当然フルモード対応、開放F値を入力することでK/Mレンズでもファインダー内とExifに絞り値を反映する。
スプリットマイクロなどのMF向けスクリーンを用意。
通常のねじ込み式ケーブルレリーズにも対応。
連写は秒5コマでも物足りない。秒6コマ以上を希望。
Z-1pと同様、絞り環も利用した多様なHyP、HyM操作が可能。
レンズ着脱ボタンは銀塩時代の位置に戻す。MZ-Sのように指標が光ると便利。
まぁ、ざっと思いつく限りこんなとこな。
書込番号:8634682
0点

このクラスのカメラに顔認識を求めるとはちょっと驚きです
デジタル技術が写真を趣味の世界から生活の一部にぐっと身近にしたんでしょうね
メーカーもターゲットを絞るのに大変だろうなぁと思いました
新製品の機能としては
AFの追従性向上と、連写5コマは必需でしょうね
もう待てない!って感じかも(自分としては最重要項目じゃないです)
それと高感度特性ですか(こっち重要じゃないけど)
書込番号:8634708
1点

性能面は語りつくされている感がありますので、それ以外の要望を♪
K-mクラスのボディにist-D並みの操作ボタン配置等による操作性の高さ、縦位置グリップ対応、不用意に設定が変わらないようにボタンやダイヤルのロック機能といったところでしょうか?
書込番号:8634928
0点

色んな希望はうれしい物ですが、なんかNC社のスペックを求めているようでミドルやエントリークラスでNCにまけない機能を充実維持して欲しい(ペンタックスらしい)
NCカメラにペンタックスのシールを貼ってみてもと思います・・・
確かにシャッターやAFは弱い感じがしますが私はそれぼど不自由はしたことはありませんがシャッターの強化はありがたく思います
シンクロの高速化が出来る、シヤッターの開口率向上になるため、
なんならレンズシャッターのレンズの販売をしていただければ全速X接点同調が出来面白いのでは(過去35mm用のレンズシャッターは無かった様な気がします)
絞り輪の復活、大賛成です、ぜひスターレンズには絞り輪をお願いします
LXの測光方式IDMを取り入れて欲しい
書込番号:8634960
0点

K20Dを使っています。以下が要望です。前の方と重複をご容赦ください。
1.無理ない画素数アップ。50Dより上で来ると思いますが、ほどほどでいいと個人的には思います。
2.ISO50の導入。
3.AFはラインセンサーを廃し、全点クロス化、できれば全点ツインクロス化。
4.シャッターレスポンスの短縮化。
5.LV時の拡大画像がきちんと識別できてMFができるようになること。
6.連写秒5コマ。
こんなところです。
書込番号:8635092
1点

ファミリーコンサートさん 今晩は。
1.印画紙に合った映像素子で、135サイズに近いフォーマットで。(^∧^)
2.24mmと28mmと85mmと135mmと、できれば16mmも。単焦点レンズを(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
書込番号:8636128
0点

ファミリーコンサートさん こんばんは
性能的な部分についてはやはり、
AFの高速化を最優先でお願いしたいです。
動作に関しては
シャッターのマナーを良くして欲しいです。
(静かに、ショックをより少なく、キレ・感触を良く)
操作機能的な部分で是非お願いしたい項目は
USERポジションを現行の1つから3つ程度に増やして欲しいです。
画質については
より高感度での画質をアップして欲しいですね。
書込番号:8636710
0点

次機種に関する夢を語るには今は中途半端な時期だと思いますが、
まあそれで皆さんが楽しむことができるなら良しとして、
ペンタの人がどこかのインタビューで、
「K20Dの後継機はAPS-Cでフルサイズ並みの画質を目指す」
というようなことを言っていましたよね。
何気ない言葉で、深く考えずに左の耳から右の耳に抜けそうな感じですが、
「フルサイズ並みの画質」
とはいったい何でしょう?
ニコンD3のようにISO3200でもノイズの目立たないことでしょうか?
それともα900のように2400万画素あることでしょうか?
APS-Cのセンサーで来年実現されると思われるのはどちらでしょうか。
答えは見えているようにも思えます。
書込番号:8636760
0点

地味ですが…
クロスセンサーをもうちょっと周辺部へちらばして欲しいかも。ポイントが増えるのでもイイですけど…
あとは、できる限り100%に近いファインダーかなぁ〜
ファインダーのカバーも欲しいかも?
書込番号:8636782
0点

機能その他でいったら現行機種ではNikon D300が色々な意味で理想的ですが、Pentax で同じ物を作って欲しいとは思っていません。
Pentax ならではの物作りをして欲しいですね。
小型軽量でありながら基本的な品質感が高く、所有感を満足できるデジ一が欲しいですね。
#F3 に対するLX のような...
書込番号:8636927
0点

こんばんは。
こういうときによく書き込んでますが、小型の中級機をまた出してください。
k-mの大きさに、K20Dの機能、操作性が備わったら、他に何も良くなってなくても、私はすぐに買います。
+αとして希望するのは、さらなる高感度の向上、暗所でのAF強化、
コントラストAF付きライブビュー&マルチアングル液晶、といったところでしょうか。
最後のは、小型化の妨げになっちゃうかもしれませんけど、
これでなるべく小さくしていただけると、うれしいです。
連写速度は、個人的には重要視してないので、そのために大きくなられると困ります。
まあ、たぶん私が希望するものは、「K20D」の後継機種とはちょっと違うんでしょうね。
書込番号:8637180
0点

私は
*現状のCMOSを1つ高感度対応へ
*そして暗部のノイズ低減(ISO3200は自分的には満足)
*少々の画質低下をしてもISO50の採用(
*他社のフラグシップ並のファインダーの見やすさ
*内臓ストロボの廃止(ズーム&大系レンズでのケラレ防止)
*秒4〜6コマ(動態、像損失時間の短縮)
*LVのAF化(ノーファインダーの撮影可能の為、LV時はファインダー入光の遮断)
*背面液晶の高画素化(暗い所でないと画像確認もしにくいので)
*BGのクレドール可(充電、PCへの転送、・・・)
K30Dを上記で実売13〜14万円、BGを3万円程度じゃ無理ですか?
書込番号:8637253
0点

皆さんこんばんは。
・高感度性能アップ
・ファインダー内と後ろダイヤル辺りに水平垂直のインジケータ
・今まで使ったレンズの種類とか焦点域の蓄積したデータを背面液晶での表示
それとDAリミテッドレンズにシルバーを追加。
ありきたりの意見ですみません。
書込番号:8637300
0点

爆速軽快AF
20以上に白飛び・黒潰れに強いレンジ
コンパクト過ぎずに軽量化
動画は不要!
書込番号:8637352
0点

ファミリーコンサートさん、こんばんは。
取りあえずAFも連写も高感度画質も、ペンタックスが考える「進化」をしてくれていればいいです。
現状のK20Dにもまだ私の腕のレベルは追いついていないので(T_T)
それより後継機出せるんでしょうね?
最近の不況でそちらのほうが心配です(苦笑)
書込番号:8637428
0点

せっかく搭載されてたライブビューが拡大時には、クロップしてるわけではなく、元々の間引きデータをそのまま拡大したような状態のプレビューをきちんと表示するようにしてほしいです。
あとは、バッファから保存が終わってない状態、状態の画像も即座にプレビューできること。 他社では入門機でも実装されてたりするのでちょっと悔しいです。
メモリの保存速度の向上または、バッファの追加。
AFセンサーをセンターだけでも、3列千鳥配置+ツインクロスなどで、今までのAFに関する汚名を完璧に返上させるかのごとく、高精度且つ、迷わないセンサーに。
あったらうれしいものだと、連射速度を5コマ/秒くらいで、同時に現状でも高速連射した際には、ミラーショックが大きい気がするので、それの対策も。
出てくる基本の絵は今のままで、
心配はいらないとは思いますが、今の他社の流れに乗って、ノイズだけ消すことを考えた、まるで塗り絵のような、ノイズリダクション処理は絶対にしてほしくないです。
あ。 あとは、希に故障の報告のあるレバー系のスイッチ。(主には、手ぶれ補正スイッチと、AFスイッチ) これらは、金属系の素材にしてもらえたら安心感が増してうれしいです。
そんなところでしょうか。。
書込番号:8637628
0点

ボタン照明。
今夜月を撮ってたらボタンが見えず操作にくかったので。
書込番号:8637690
0点

みなさまこんにちは。
K20Dユーザーです。
半年ばかり使ってみて、ここが強化されたら!と思える機能を書いてみます。
かなり被るかもしれませんが
・AFが暗いところでもしっかりあってほしい
・AF補助光がほしい
・D700に負けないくらいの高感度と高画質
・画素数は、画質を落とさない程度にできるだけ増えてほしい
・個人的に表示パネルにもっと情報を載せてほしい
(何だか、カスタマイズ次第で表示されたり表示されなかったりする項目があるので不便に感じました)
本体以外
・リモコンをもう少し大きくして、防塵防滴にしてほしい。
できれば、ストラップをつけられて、単4電池か何かが電源。
・リミテッドレンズの防塵防滴化
…くらいですかね。
あと、FAリミで広角よりのをもっと作ってほしい…。
書込番号:8637872
0点

皆様仰られるとおり
暗部AFとシャッターユニットの改善は必須でしょう。
ノイズも出来れば少ないほうがいい。
のっぺりノイズレスと、ディテール残しノイズ有り
メニューから両方選べても面白いかもしれませんね。
ライブビューは意外に使えると思っているので
もう少し使いやすくなっているといいですね。
顔認識までは望みません。
現在使っていて不便に思うのは
外部ストロボ使用時の露出の暴れが一番ですので
そこを改善していただきたいですね。
シンクロ速度も1/250は欲しいところです。
外部ストロボがチャージ完了した時には
ファインダー内にサインが欲しいです。
バルブ撮影時にワイヤレスリモコンのボタンを
押しっぱなし、というのも不便ですので要改善かと。
そしてもっと横位置と違和感の無い縦グリップを!
縦グリップ内のバッテリーのパワーは
外部ストロボのチャージに回せる、とかにすれば便利かもです。
皆様の要望から
普段の撮影スタイルが見えてくるようで、楽しいですね♪
書込番号:8638977
0点

シャッターの質感(キレや精密感など)
ローライト時のノイズ
モニタの細密度&再現の忠実性
ファインダーの倍率
これだけで、かなり満足できるカメラになると感じます。
後は、レンズをがんばって欲しいところです。
書込番号:8642874
0点

ファミリーコンサートさん
出遅れましたが一言。
わしゃ3インチ、90万画素クラスモニターを付けてがほしい!
それとGPS!などはアイディアなのじゃが。
AFを強化すれば、K20Dは元々風景、植物カメラとしては十分じゃ。
それより新型出たら皆さん買ってくだされ。
書込番号:8643068
0点

個人的には、K30Dは前モデルよりさらに画質を追求した「画質バカ」なカメラになって欲しいです。なのでdc-watchのインタビューにあった「次期モデルでは35mmフルサイズ並の画質を目指す」という姿勢は大歓迎ですね。高感度耐性は間違いなく向上するでしょう。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
といっても実は画質に関してはK20Dですでにお腹いっぱいなので、もしそれに加えて、
・パープルフリンジが出ない
・偽色が出ない
・色解像度がFoveonに匹敵
のうちどれか1つでも叶えてくれたら..絶対買いたい、という程度です(ハードル高すぎですが)。
現実的な改善要望は、要望順に以下のとおりですね。
@低画素出力時の画像処理プロセス最適化
「6M+ファインシャープネス」で非常に高精細な画像が得られますが、カメラ内のデジタル信号処理の時点で6M出力に最適化したものにすればもっと良い画像が得られるはず。特にベイヤー補完処理を最適化すれば1画素あたりの色解像度が格段に上がり(情報量にして約2.3倍向上)、Foveonに匹敵するレベルまで行けるのではと思います。
Aダイナミックレンジ拡大の微細設定可能
現状のダイナミックレンジ拡大は一気に1段分も拡大してしまう(さらに1段分しか選択幅が無い)ので、これをせめて1/2出来れば1/4段ごとに調節可能にし、拡大幅も出来れば1.5段分にして欲しいです。
B長時間露出時のノイズ処理時間短縮(あるいは処理方法選択)
長すぎます。何とかして欲しいです。せめてOFFに出来るようして欲しい。
Cライブビュー機能のクイック呼び出し機能
自分のように光学プレビューがメインの人間にとっては、いざライブビューが必要なときに一発で切り替わるようなボタン設定が欲しいです。
ハードの性能向上については、現状ほぼ満足なのであまり望むものはありません(AFや連写の書き込みがとても多いですが、そんなに改善を要するレベルなのでしょうか?)。あえて注文をつけるとしたら、
・シャッターのレスポンスは早いに越したことは無い。
・AFを精度優先とスピード優先の2モードにしたほうが良いかも。
くらいでしょうか。
書込番号:8643194
0点

皆様、こんにちは
K100Dオーナーで、以降の機種は所有していませんので、改善されてるようでしたらお許しください。
些細なことですが、吊り金具をもう少し高品位の物に変更して頂きたいと思います。
現行品は、プレス破断面が見えていて、いかにも安っぽくみえてしまいます。
また、エッジが立っているのでストラップが毛羽立ってきてしまいます。
コストをかけられない部品だと思いますが、プレス工程とクロームメッキ処理で見栄えの良い部品になるとおもいます。
結果的に、デザイン、品質感に寄与するとおもいますが、いかがでしょうか。
私もペンタックス上位機が出るのを、心より待ち望んでいます。
書込番号:8643448
1点

遅ればせながら、私も参加させてください。最近、ペンタの色が気になっています、特に雅がいいですよね、だからそのテイストを大事にしてもらった上で。
夜間の撮影が多いし、昼と同じだけ夜もあるので、夜に強いカメラが欲しい。夜の色は各社とホワイトバランスが狂うので、差がでるとおもいます。あとは、
○暗いところでも他社よりピント決まること。
○ピントがわかりやすいファインダー
○シャッタースピードよりレスポンス重視。
○高感度で長時間露出ができること。ISOは12800位が標準になるんでしょうね。
○他社にできないこと、たとえば赤外カットフィルターの交換が簡単にできるとか。
赤外写真が撮れるカメラ。
○小型軽量ボディ。K−m並みのボディ。ボディが大きい必要はないし。
○ライブビューはコンデジ並に、使えるライブビューにしないと。
○動画くらいはおまけでつけておいて欲しい、高速度カメラもいい提案だとおもう。
○インターバルタイマーも標準でつくとおもしろい動画が撮れる。
とてもマニアックですけど、フラッグシップなんだから、とにかく挑戦して欲しい。
書込番号:8645833
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
様々な意見が出ましたがその中でも一番多い要望はやはりAF速度(特に暗所)ですね。
K20Dに世界最速とうたうようなAFを搭載するだけでいちやくユーザーが増えそうですけどねー。
今回の要望を盛り込んだペンタックスなりのフラッグシップ機を出して欲しいです。
<P.S.>
k-mのAFが早くなっているという情報がありますが、その当たりの情報お待ちしています。
k-mは人気がないのか店になかったり、電池がなくなっていたりで今のところ手触りだけです(^^;)
書込番号:8658931
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様 こんばんわ
とーしろ坊主でございます。
ペンタ事業部赤字の報に接し、自分にできることは何か? → とりあえず何か買おう!という事になり、大至急K-mを調達し、来年にはDA★55mmを購入する事に決定いたしました。
非常に(情けないくらいに)微々たる力ではありますが、素晴しい写りをもたらしてくれるカメラを大切にしたいと思います。
本当にペンタのカメラ大好きです。
頑張れペンタックス!
7点

K10Dを買うまではME-S→Z20&安物ズーム2本でしたが
心を入れ替えて今では10〜400まで10本程度とストロボ2個
私もDA55は注文済みでサブの2台目をK20Dに良くかK30Dに行くか
K30Dの出来に懸かっています、期待してますよタタミィ。ノシ
書込番号:8628169
2点

あぁ・・・大金持ちだったらHOYAの株をバカスカ買って
直接株主総会とかで発言できるんだけど・・・
最近のワタクシは「中古フィルムカメラ・レンズ」ばっかりですので
直接的には全く経営に寄与していませんねorz
しかし・・・ペンタックスの「イメージ向上」にはなんとか
寄与したいと思っています。微々たる力ですが(´Д`。)
書込番号:8628352
0点

別のスレにも決意表明?しましたが、
買いましょう、ペンタックス製品。
ペンタックスのため、自分のため。
ペンタがなくなったら、困るのは我々Kマウントユーザーですから。
友達勧誘がいいかもしれません。
私はできたら★50-135mm、あるいはガくっと落ちてコンデジか?
書込番号:8628572
0点

きよどんさん、n@kkyさん、習わぬ経読みさん
レスありがとうございました。
ペンタックスだけではなく、他社も軒並み4〜9月の売れ行きは減ってましたね。
今後、メーカーにとっては更に厳しい状況が続くと思われますが、ペンタックスには頑張って欲しいですね。
K30D、K300D、Kひとけた・・・
期待してます!
書込番号:8629745
0点

こんにちは。
ペンタ製品、最後に買ったのはDA55-300mmですか。
今検討しているレンズはサードパーティ製です、ゴメンなさい。
DA15mmLimは多分買うかと。あとDA★55mmも気になってます。
そしてそして、K10Dから一段飛ばしてK30D、こちらにすっごい期待してます。
私もブログでペンタのイメージ向上に寄与を・・・できてるかナァ〜。
書込番号:8629761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





