
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2012年1月27日 20:44 |
![]() |
77 | 19 | 2010年5月17日 20:00 |
![]() |
18 | 6 | 2010年2月18日 01:25 |
![]() |
34 | 12 | 2009年12月31日 20:08 |
![]() |
48 | 15 | 2009年12月8日 00:59 |
![]() |
108 | 25 | 2009年12月14日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
変更内容 《バージョン1.04》
* 一部のSDHCメモリーカードにおいて、記録時の安定性を向上しました。
掲載月日:2010/ 4/22
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html
記録時の安定性UPですか、SDXC対応かと期待したんですが・・・対応予定はあるのかな?
4点

情報、ありがとうございます。
早速、ファームアップしてみます。
書込番号:11266287
0点

情報ありがとうございます。
4機種が対象のようです。
「PENTAX K-m」バージョン番号は[1.11]
「PENTAX K20D」バージョン番号は[1.04]
「PENTAX K200D」バージョン番号は[1.01]
「PENTAX K10D」バージョン番号は[1.31]
書込番号:11267381
1点

パーシモン1wさん、ドモです。
いっきに出ましたねバージョンUP。
> 一部のSDHCメモリーカード
どこのメーカーのなんでしょうかね。
ウチの嫁さんがウツクシク写るファーム出ないかな。
書込番号:11268999
0点

どの機種も同じような対応ですね。
ファームウェアで対応が必要なほど不安定なSDHCがあったのかな?
価格.comのクチコミでは、そのような話は聞いていませんね。
現状で問題のない私のK20D、ファームウェアUPする必要はあるのだろうか?
書込番号:11269219
0点

情報ありがとうございます。
私のはVer1.01だったので迷わずファームアップしました。
現在の私の環境では効果の程はわかりませんが、特に不具合もないようです。
K20D、まだまだ現役で頑張りますよ。
書込番号:11286172
0点

あまりに時期ズレですがどなたか教えて下さい。
K-5が入院中のため久しぶりに本機を使ってみたら、8Gのカードですが時々書き込み不可になります。いろいろ調べたらバージョン1.03と古いせいらしいと判り1.04にアップしたいのですが、具体的にはどのようにやるのでしょう。
ペンタのホームページからパソコンにDLしてみましたが、それから先、カメラにどうやって入れれば良いのかさっぱり判りません。
書込番号:14075094
0点

PENTAX Firmware Update Software for K20D
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s.html
まずは、上記よりK20v104wをダウンロードします。ダウンロードしたファイルを解凍します。
FW本体である「FWDC183B.bin」が出てきます。(解凍忘れると出来ません)
あとは、下記P.5参考に
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k20d_s-howto.pdf
失敗するということで、他のSD/SDHCカードで行なってはどうです?
また、フォーマットはFAT32になっていますか?
PCでフォーマットせずカメラでフォーマットしたものを使うと良いですy
書込番号:14075224
0点

迅速名ご回答ありがとうございました。
おかげで無事アップできました。
書込番号:14075419
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K-7板に載せようかと思いましたがK20Dもまだまだ現役なのでこちらに。
一花咲かせましょう
一枚目は京都の金戒光明寺(新撰組発祥の地)
二枚目は哲学の道で撮影してたらメジロ?がいたのでパチリ
三枚目は滋賀県の園城寺(三井寺)の桜のライトアップ
四枚目は本日撮影の大阪城公園の桜のライトアップ
大阪周辺では桜は満開を過ぎました
今年は桜が開花してから寒い日が続いたので最初に咲いた花が満開になる前に散ってしまい満開でも部分的に花がない枝をよく見かけます
宜しければみなさんの桜を載せてください
6点

こんばんは。
K20Dは諧調とか色表現がフィルムぽいので
風景などに使ってます。余裕のある画素数もいいですね。
桜はやっぱり山桜かな。ソメイヨシノも華やかでいいけど・・・。
山里にひっそりと控えめに咲く奥ゆかしい感じがいいです。
他機種ですけどガン見するヤツがいたのでこいつも晒しときます。(笑)
じ〜〜〜。
書込番号:11198311
7点

猫と一緒さん、皆さんこんばんは。
遠くや名所に出かけられないので散歩がてら
近所の桜ばかり撮っています。
昨年は水面に映った逆さ桜にハマり、今年は
幹桜にハマっています。
今夜はお月様が下弦なので深夜に夜桜と月を
絡めた一枚を撮りに行こうと思っています。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:11198523
6点

猫と一緒さん みなさん こんにちは
そうなんです。K20Dを現役で頑張っています。
でもK−7とっても欲しいですー。
自宅近くの目黒川。
仕事終わりが遅いのでどうしても夜桜になってしまいますがUPさせてください。
本日より散り始めてしまいましたが川に流れる花弁もいいかんじです。
書込番号:11200710
3点

みなさん、こんばんは
K20Dでは発色が気に入ってます
写真がよく傾く私には水準器が付いてるK7が気になりますがじっと我慢してます
玉知安さん
ものすごい形相でガン見されてますね
石でも投げませんでしたか(笑
美のP!さん
月と桜を絡めた一枚は撮れましたか
逆さ桜を一度は撮りたいのですが、有名な場所は人が多そうで今年も撮れずじまいです
近所で二枚目みたいな写真が撮れるなんていいですね
私もシグマ28-70mmを使ってます
てつぷさん
夜桜といっても夜の0時を回ってますね
深夜でもこんな写真が撮れる場所があるんですね
書込番号:11202178
5点

猫と一緒さん、こんばんは!
私のメイン機種もK20DとFA77mm F1.8 Limitedの組み合わせです。
先週、上野恩賜公園へ行った時の桜です。まだまだK20Dで満足しています!^^
書込番号:11202271
4点

猫と一緒さん
K20D、まだまだ現役ですよ〜
K-xも追加で購入しましたが、この色合がでないので動きもの以外は
やはりK20Dを使ってます。
今年はヒヨドリさんがやけに多いです。
書込番号:11202797
4点

こんばんは
せっかく桜が満開になったのに、最近の関東地方は雨模様の日が多くてちょいと残念です
我が家は玄関ドアを開けると借景ながら桜並木が広がるのですが、上のような天気ですので中々桜を撮る気にもならなかったのですが、さすがに見過ごすのはもったいなく、ちょっと撮ってみました
翌日は天気がまずます回復したのですが、今日(って言うかすでに昨日)は又しても雨・・・
書込番号:11203404
4点

うーむ
文章は「ですが」ばかりだし、一輪咲きが二輪になってるし、翌朝がなぜか翌々朝の写真だし・・・
桜ボケかしら
書込番号:11203427
2点

今年は桜が長く咲いているので、関東でも今週末まで花見が出来そうです。
桜はDAstar50-135がいい組み合わせだと思います。
散る桜も上手に撮れればいい絵になります。
これは金曜日に昼抜きにして挑戦してみようと思います。
書込番号:11203492
4点

猫と一緒さん、皆さんこんばんは。
K20Dもまだまだ現役と言うより、まだまだ使いこなせていません!
一枚目 今週末から約五年間の工事に入る姫路城に行って来ました。
二枚目 工事準備に入るクレーン。小さく見えますが、足場の上に大型の自走式クレーン車が載ってます。
三枚目 色んな趣味がありますね。
四枚目 この時期、夜九時まで一部無料開放しています。
姫路も今は満開ですが、同じく満開前に散って、部分的に花のない枝が結構あります。
K20D、まだまだ現役で頑張ります!!
書込番号:11203537
4点

猫と一緒さん みなさん こんばんは
私も参加させて下さい!
鳥撮りが多いので最近はどうしてもK-xを持ち出す事が多いですが、風景写真はK20Dの方が良いですね。
ファインシャープネスの効きもK20Dの方が良いような気がしますし、みなさんがおっしゃられるように発色は風景向きだと思います。
書込番号:11206993
4点

みなさん、こんばんは
昨日、書き込んだつもりだったんですが、無いのでクリックミスしたのかな。
こんなに多くの書き込みがあるとは予想以上です
Y61さん
姫路城の工事は5年間も続くんですか
姫路城を撮りたくても5年間我慢ですね
mgn202さん
☆レンズをお持ちなんですね
50-135は50mmスタートというのが桜撮影には良いですね
hikoukituushinさん
曇り空も多いし、気温の変化も激しすぎて桜がいっせいに満開という事がが少ないなぁ、と感じてます
桜ボケで桜を撮ったら良い具合にボケてくれそうですね
カメラ@初心者さん
77mmリミで桜をとろとろにぼかして楽しんでください
ともべいさん
HP見ました
BORG77EDUは良い写りをしますね
私はいっとき鳥に興味を持ちましたが、じっと待ってる事が出来そうにないので諦めました
sugitetuさん
バイク乗りにカメラを趣味にする人が多い気がします
バイクとカメラって何か共通点があるみたいですね
書込番号:11210331
4点

猫と一緒さん、皆さんこんばんは。
今週末は暖かかったですね。
関東では桜のピークは過ぎましたが、まだ結構
咲いている処もあるので、散歩ついでに撮影した
絵を載せておきます。
私の撮影スタイルでは連写や水準器は必要ないので
次機種への買換予定はありません。まだまだk20Dの
お世話になりそうです。
書込番号:11219941
3点

東京の桜も終わりました、暖かくなるはずが昨日今日はとても寒いですね。
今年は咲いている期間が長く、色々出かけて撮影できました。
また来年!ですね。写真は大田区の洗足池です。ちょうど1週間前です。
書込番号:11241581
3点

このスレも終盤ですね
東北や北海道の方、宜しければ写真を載せてください
mgn202さん
東京は桜が終わったら雪だった!!になりましたね
あらんどうぉーかーさん
K-7の次の機種はどうなるかわかりませんが、購入してもK20Dは使い続けます
K-7板の続きになりますが
一枚目は三峰川の桜並木です(伊那市)
二枚目は栗林の枝垂れ桜(駒ヶ根市?)
三枚目は大草城址公園の桜(中川村)
書込番号:11246447
4点

ここの所天候が悪く、やっと撮影に行けました。
北陸・富山も、そろそろ終わりですね。
一枚目は、お気に入りのプリセット絞りのtakumarです。
カビ玉を分解清掃したんですが、コンパクトなので、いつも持ち歩いています。
100mmとなっていますが、105mmの間違いですね(^_^;
二枚目は、PENTACONです。f5.6で撮っています。これ以上絞ると、
角が立ってきて、コンペイトウみたいな形になるのがイヤですね。
三枚目は、PRINZFLEXで、日本製です。安く手に入れられたので使ってみました。
いずれも、RAW撮りして、PPLで現像しています。
うちの回線は遅いせいか、これ以上のファイルサイズだと途中でエラーに
なるので、圧縮は高めています。
書込番号:11252719
3点

サッポロはまだ開花していないようですが
連休に八戸で桜に会えました
ウミネコにも・・・
レンズはDA☆16−50、FA31、FA35とか・・・
お金が無いのでいまだK10DとK20Dです
年内にK−7の次が出るそうですが・・・買えないよな〜
書込番号:11322644
4点

買い替えや買い増しの余裕がないのが一番の理由ですが、
K20Dには十二分に満足してますので、このままずっと使うんだろうなぁ。
夜撮りが多いので高感度が苦手なのが不満と言えば不満ですが、それはそれで楽しんでます。
1枚目 :安曇野市 光城山 登山道に沿って約1500本の桜が植えられています
2・3枚目:長野市内にて 蛍光灯の街灯1本に照らされる桜
4枚目 :北安曇郡 池田町 桜仙峡の山桜
書込番号:11335628
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
東京都大田区の池上梅園です。
本体側の故障でSDMが効かない(故障3度目)DAstar50-135とtamron18-250、古レンズP55F1.8で
撮影してきました。感想は
DAstar50-135:MFでもいいや、しばらく直すのやめよう。
tamron18-250:私などこれで十分。
P55F1.8:3000円で買った30年前のレンズ。遊べます。
5点

mgn202さん こんにちは
色彩豊かな季節が近づきましたね!
でも私の地元では、梅はまだ蕾ばかりです。
>P55F1.8:3000円で買った30年前のレンズ。遊べます。
3000円ですか、いいですね。わかって使う分には楽しそうですね。
私も大口径レンズ欲しいです(格安で!)
書込番号:10900126
3点

こんばんは
関東地方でも梅の季節を迎え、「おや蕾が」と思っているうちに、ごつごつした無骨な細枝が華やかに変身していたりします
でも、つい「寒いから」とか「忙しいし」などと怠けているので今年の梅は撮らずじまいになりそうです
今日は晴れ上がったのですが、風も強いし冷たいしと横着を決め込んでしまいました
来週は撮りに行こうかな・・・
で、アリバイに去年の今頃の梅をデスクトップの壁紙にしていたりします
レンズは全てA09です
書込番号:10904308
3点

亀レスで参加します。
埼玉中部は梅と河津桜が開花してきました。
♪もうすぐ春ですね〜♪ (Byキャンディーズ)
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
PS・hikoukituushinさん、ご存知だったらすみません・・・。
4枚目のロウバイはソシンロウバイですね。ロウバイは
花中心部が暗紫色になります。(因みに江戸時代初期
に渡来したロウバイ科の植物です)。
書込番号:10915626
2点

昨日とはうってかわって寒い神奈川ですが、雪にはならないようです。
明日は休みですが写真撮りに行く気にはなれません。。。
sugitetuさん
花と鳥の組み合わせは絵になりますね。花は曇りの日のほうが良いって言われて
ますがいかがでしょう?
私はLIMITEDを一本も持ってない代わりに古レンズごろごろです。
hikoukituushinさん
この前の土日はこちらも風が強くて出る気にはなりませんでした。
やっぱりもうちょっと暖かくならないと。。
A09は次に欲しいレンズですね。
美のP!さん
そういえば何年か前の2月に熱海桜を見に行ったことがありました。
今週仕事で出かけた府中も亀戸も「梅まつり」をやっていました。
最近やっと花の名前が何となくわかるようになって来ました。
書込番号:10920339
3点

mgn202さん、みなさんこんにちは.
愛知県は南の方ですが、近くの公園は
やっと一分咲きを越えた感じでした.
ならばと脳内イメージを最大限に発揮しまして春の予感を^^;
実際は四枚目の通りです.
ではでは.
書込番号:10955176
1点

梅も咲き始め、ようやく天候も回復してきましたので、梅メジロを...
[ BORG77EDU + AFアダプター + k20D ]
描写はK-7に負けていません。K20D板も華やかにしたいですね!
書込番号:10958684
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D使いのみなさんこんばんは
今年も残すところ数日となりました
そろそろ仕事納めの方も多いと思います 逆にこれからが稼ぎ時という方も
今年はK7発売で脇に追いやられた格好のK20ですが、まだまだ活躍していることでしょう
私はK7見送り組なので来年どんなのが出るのか楽しみですが、きっと買い替えはしないだろうな
先日、仕事帰りに足を延ばして「光都東京2009」を見に行ってきました
ISO1600はさすがに厳しいですが、まぁ、何とかなるかな?
ではみなさま、良いお年を
6点

こんばんは。
美しい情景を収めた写真をどうもありがとうございました。
来年もいいショットが撮れますように。
書込番号:10698576
2点

こんばんは。先日初のデジ一購入に踏み切ったものです。さんざんどれにしようかと迷った末に、全くキズなしのグリップ改20Dの美品を見つけ購入しました。「宝の持ち腐れ」といわれないように、みなさんの写真やコメントを参考にしながら、じっくりと実践しながら勉強中です。素敵な写真ありがとうございます。
書込番号:10700793
1点

虹色エスプレッソさんありがとうございます
来年もK20が活躍する場が多くなりますように
bigwave67さんありがとうございます
グリップをつけると非常に安定して撮りやすくなりますよ
難点は
縦位置にしたときにストラップがファインダーをふさぐこと(w
気持ちのいい写真がたくさんとれるといいですね
書込番号:10702879
4点

皆様、すばらしい写真ばかりです。
K20Dで、来年もいい写真撮りまくりましょう!
さて、31日から天気は下り坂。。。。
自分の住んでる愛知も悪いみたいです。
そこで、2009最後の名月掲載させていただきます!
(駄作ですみません)
書込番号:10710881
2点

カメラに夢中!さん
関東地方も今夜は名月でした
近くのスーパー銭湯(埼玉県はやたらとこの手の銭湯が多いらしい)の露天風呂で見上げた月もギンギンに冬空に輝いていました
もう既に一部では手に入らなくなったとはいえ、K20はまだまだ現役で活躍できるスペックを備えていると思います
K7とは、また少し方向性も違う気がしますし、来年もバシバシ撮りたいですね
書込番号:10710965
3点

みなさまこんにちは。
k-7は見送りましたが、k-xを買い増ししました。
K20Dとはキャラが違うので完全に住み分け・使い分けになります。
おかげでK20Dの良さを再発見もしています。K20D来年もまだまだ現役です!
書込番号:10712727
2点

hikoukituushinさん 今日は。
もう何時間で年が明けますが。(*^。^*)
K-7とK20Dは写真を撮りに行くぞ!の時は2台体制です。
どっちがメインとかサブとかは余り有りません。(*^。^*)
昭和のレンズを持ち出しますと、K-7です。(*^。^*)
ぶらっと出歩くときはK200D+DA18-55mmです。
来年はどんな写真が撮れますでしょうか。・・・楽しみです。
最後に、今年K-20Dで撮りました、好きな写真をUPしておきます。
皆さん。良いお年をお迎え下さい。(・_・)(._.)
書込番号:10713316
2点

sugitetuさん こんにちは
夜勤明けご苦労様です シラサギの写真、素晴らしいですね
今年もHONDAで風を切ってくださいね HONDAに依存する狭山市民からのお願いです(w
甘柿さん こんにちは
抒情的な色合いが素晴らしいですね これがきっとPENTAXの良さなのだと思います
来年はどんなカメラが発表されるか楽しみです
書込番号:10713362
2点

こんばんは きれいな夜景で幻想的ですね♪
うちは田舎なのでなかなかこう言うお写真が撮れません、、、
ここでK20Dの良さを確認し、K10Dを売却して購入
楽しく写真を撮っており、ここにはとても感謝しております
さて、残すところ数時間ですが、皆様良いお年を!!
書込番号:10714060
3点

hikoukituushinさん
愛車HONDA VTR1000Fも来年で8年目ですがとても気に入っており、買い換えるつもりはありません!残念ですが狭山市民の方に貢献できそうもありませんよ?(笑)
>シラサギの写真、素晴らしいですね
わざわざブログにまでお越し頂きありがとうございます。
ハンドルネーム(hikoukituushin=ひこうき通信)通りのようで、飛んでいるものの方がお好みのようですね(笑)
ペンタでのトビモノ撮りは、飛行機でも鳥でもおそらく少数派でしょうけどお互い楽しんでいきましょう!
2010年もよろしくお願いします!
書込番号:10714165
3点

hikoukituushinさん、みなさま こんばんは。
皆様にとって2010年が良い年でありますように...合掌。
書込番号:10714321
2点

ju52-3mさん
かわいい干支人形ですね 来年もK20でトラなきゃ・・・って?
(年末のお忙しい中ダジャレで申し訳ございませんorz)
sugitetuさん
では、ぜひ次の機会もHONDA車で!
ちなみに、狭山のHONDAの駐車場はHONDA車以外は駐車禁止!!
用事で出かけたときとっても困りました(*_*);
「来年も」HONDAをよろしくです
がらんさ〜さん
広角の視界が面白いですねぇ
私も魚眼なんかが欲しいとも思うのですが、どう撮ったらいいのかわからず手を出していません
書込番号:10714426
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いよいよ今日で11月も終わりますね
K-7の発売以来K-20D板も秋風が吹いていますが、みなさんはこの秋をK-20Dと共にどのように過ごされましたか?
関東地方は春から夏、秋とすっきりとした天気が少なかったようで、私なんかカメラを持って出かける機会も少なくなってしまいました
それでも、曇天を押してマンジュシャゲを撮りに行ったり、最高の青空の下で航空祭を楽しんだりと、スポット的には楽しめたかなと思います
1枚目:高麗郷は巾着田のマンジュシャゲ畑にて
2枚目:入間基地航空祭 402飛行隊のC-1による展示飛行
3枚目:同じく入間基地航空祭 ブルーインパルスの人気種目 ファンブレイク
4枚目:なんだか色が出る前に散っていく紅葉が多かった気がしました
みんなで秋の作例を出してみませんか?
4点

はじめましてhikoukituushinさん
>K-7の発売以来K-20D板も秋風が吹いていますが、
本当に寂しくなりましたね。でもK20Dの良さが変わるわけでもないので、撮影楽しんでます。
1枚目:山口県『長門峡』
2枚目:島根県『奥匹見峡』
3枚目は広島県『臥竜山』です。
ブナの原生林が広がるとても美しい山ですが、この秋非常に残念な事件があった山です。
被害者様が発見される前日に撮った写真です。翌日ニュースをみて驚きました。
書込番号:10560406
3点

いやいやK20D、相変わらずいい色、出していますね。
K7のお陰で影に隠れちゃいましたが、いいものはいい。
特に「和」と静寂を写すと、これを越えるカメラはなかなかないんじゃないでしょうか?
なんか影に置くにはもったいない気がしますね。
書込番号:10560553
3点

sugitetuさん
>本当に寂しくなりましたね。でもK20Dの良さが変わるわけでもないので、撮影楽しんでます。
そうなんですよね。DL2からは結構敷居が低かったのですが、K-7が欲しいとまでは思わないので
そもそも、使いこなせてないですし
長門峡は友人に教えられましたが、まだ行ったことが有りません
その友人の親戚は長門に釣り船を持ってるとかで、海で獲れたてのイカをコーヒー瓶に詰めた塩辛をもらいました。うまかったなぁ・・・
あ、話がそれた
中国地方の山々は、関東とは違ってちょっと目にはなだらかなのに、どこまでも深く続いているような気がします
空の青さも一味違う?
kawase302さん
特に、この季節は雅がいい感じですからK20は手放せませんね
書込番号:10561561
4点

hikoukituushinさん、皆さん
こんにちは
九州は佐賀、唐津では「唐津くんち」と共に秋が始ります。
興味のある方は↓をクリックしてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=BNl_BuRPyhc&feature=player_embedded
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%B4%A5%E3%81%8F%E3%82%93%E3%81%A1
ISOは1000〜1600ですが綺麗に撮れて大満足です(^^)
K20Dに出会えてよかったと思います。
書込番号:10563488
6点

hikoukituushinさんの青空バックの飛行機に触発されて...
この時期の青空はとても深いですね。これぞペンタックスブルー!
書込番号:10564441
4点

hikoukituushinさん、初めまして
確かにこの板も寂しくなりましたね
枯れ木も山も賑わいと言う事で、僕も貼らして貰います
書込番号:10564708
4点

朗読者さん
くんち 実は、20年以上も福岡県人だったのに行ったことがありません
どれを見ても、迫力の中にしっとりとした和の色あいが生きているのですね
Sugitetuさん
鳥を撮る人たちの繊細な画には、いつも驚きます
ちなみに、我街狭山は、HONDAの街なんですよ
yu-jiro-さん
竹にマイリマシタ
日本の自然にピッタリのカメラかもしれませんね
1枚目:青空に吸い込まれていくBI めちゃくちゃ寒くて手が震えていましたが、思ったよりもきれいに撮れていました SRの威力かな?
2枚目:アメニモマケズカゼニモマケズ 一枚だけ残っていた紅葉
書込番号:10564820
3点

hikoukituushinさん、みなさんこんにちは。
11月までは週一、2周一ペースで秋を撮ることができたのですが、
師走に入って忙しさまっただ中です。
秋といえば紅葉がメインですが、こんなのも秋のテーマとしていいですよ(^^)
レンズはDFA100マクロ。すべてJPEG撮って出しです。
書込番号:10587872
4点

キラジージさん
どれも幻想的な色合いですね
秋の林や街中で見る果実も秋を感じさせてくれるモチーフですよね
私はJPEG撮って出しに踏み切れないヘタレなのでRAWで撮りますが、K20になってからあまりPSなどでいじらなくても気持ちのいい色が出るようになった気がします
1枚目:久しぶりの青空の朝、イチョウはあらかた散っていました
2枚目:近くの紅葉は今が盛りです
3枚目:いつの間にかモードダイヤルがSVに動いていて・・・
4枚目:この機体をみるとその日はラッキーだとか
書込番号:10589068
3点


甘柿さん
いつもながら物語を感じさせてくれる作品ですね
私なんぞ、どうしても説明的かつ即物的な写真になってしまいがちで困ります
私もK20D残留組ですが、来年はあっと驚くような新製品が見たいですね
そうなったら、グラッとくるかも
1枚目:一面のマンジュシャゲのなかに立つ
2枚目:巾着田の中は一面の赤い花盛り
3枚目:4番機はこの日が最後のアクロバット飛行ということでした 帰りには翼を振ってギャラリーに挨拶
4枚目:今年の秋の入間基地航空祭はまれにみる秋晴れ 帰投するF-4がアフターバーナーを焚いて青空に吸い込まれて行きました
書込番号:10589750
2点

hikoukituushinnさん、みなさん、今晩は。
今年は志賀高原と大山に紅葉撮影に行ってきました。
どちらにも夜明け少し前に到着したのですが、既に撮影ポイントには多くの人が居て、三脚を立て場所を取っておられました。皆さんの熱心さには恐れ入ります。
そんなことで、紅葉シーズン後半は有名スポットを避け、近所の公園や山に出かけて撮影してきました。
話しは変わりますが、2010年度のペンタックス・カレンダーを観られたでしょうか?写真家の高橋真澄氏の写真が掲載されていますが、何とすべてK20Dで撮影されています。
レンズは12-24mmや50-135mmが多く使われていますが、どちらも私のお気に入りのレンズで、何となく嬉しくなりました。
まだまだK20Dを使いこなせていませんので、壊れるまで使い倒そうと思っています。
書込番号:10589905
2点

bonanza_51さん
こんばんは どれもすごい秋景色ですねぇ
何より驚くのは近くの池
お近くにこんな池が有るなんて、リゾートにお住まいかとうらやましくなってしまいます
大山には一度だけ登ったことが有ります って、一時間くらいですけど・・・
ペンタックスカレンダーの情報ありがとうございます
来年はK-7の写真になるのかなぁ
1枚目:ファンブレイクで開場に進入する直前 これだけ撮れたのは初めてなのでとっても嬉しい一枚です
2枚目:年に一度総隊司令部飛行隊の見せてくれる展示飛行でのロール 低空でほとんど背面までのロールは見ごたえがあります
3枚目:これって赤くならないんですね なんて言う木か忘れました
4枚目:マンジュシャゲを撮りに行った巾着田に蓮畑もありました 花期の終わった蓮畑は宇宙からの謎の生物が生えているようでちょっと面白い
書込番号:10591016
1点

hikoukituushinnさん、みなさんお晩です。
アハハ、僕のJPEGの撮って出しは RAW現像できないからです(^^;
みなさんのK20Dの良さを生かした素敵な風景に感心しきりです。
秋はまた、昆虫の生き生きとした世界でもあるんですよね(^^)
同様にDFA100マクロの撮って出しです (^^;
書込番号:10591161
1点

キラジージさん
こんばんは
確かに夏よりも秋の虫たちの方が生き生きとして感じることが有ります
夏は暑すぎるのかなぁ
一枚目の「ガ」
普段は「あぁ虫が花にとまってる」くらいにしか思いませんが、「イチモンジセセリ」なんていう名前がつくと急に可憐に思えてきます
アベノセイメイなら「呪がかかったのだよ」とでも言いそうです
1枚目:川辺の銀杏もそろそろ葉が落ちて半身になってしまいました
2枚目:通勤途中に立ち寄った神社の紅葉に朝日が射してスポットライトのようでした
3枚目:ふと見上げてみると「う〜ん、いいセンスだぁ」(某ゲームキャラ風に)感心して写真撮ってたら電車一本逃してしまったorz
4枚目:昨秋はトイレに行っている間に飛んで帰ってしまったF-2 今年はやっと撮ることができました 毎年一日一回ずつしかチャンスが有りませんし来ない年もありましたから、撮るのに8年ほどかかったのかぁ(遠い目)
書込番号:10596617
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K-7板に比べたらたいした数はいっていませんがgAのスレを立てました
西日本は今の時期が紅葉のピークではないでしょうか。
写真は今日、京都で撮影してきた紅葉です。
京都は観光客が多くて道路が大渋滞
今日は京都市内を抜けるだけで二時間掛かるほど。
紅葉は今がピークな所と終わりかけの所がありました。
一枚目はディスタゴン25mm 真如堂
二枚目はディスタゴン25mm 南禅寺琵琶湖疏水
三枚目はタムロンSP70-200mm 南禅寺境内
四枚目はタムロンSP270-200mm 安楽寺
二枚目は京都が舞台のドラマでは必ず出てくる定番の場所ですね。
三、四枚目のレンズは火曜日に購入したばかりで初撮影。
そして初タムロンレンズです。
シグマのカリカリの絵が好きですが、タムロンの柔らかい?絵もいいですね。
10点

いいスレッドですね。
私の場合、JPEG撮って出しを使いたいときには、K-7よりもK20Dを使います。
東京も紅葉の季節を迎えつつあります。
昨日K20Dで撮影したものです。
レンズはタムロン70-200F2.8です。
私もこのレンズを最近入手したのですが、DA★50-135の出番が減りつつあります。
素晴らしいレンズですね。CP最高です。
書込番号:10511933
9点

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL |
smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited |
No2にも参加させていただきます。
20日奈良公園に出かけました。
緑、黄、赤、落ち葉と見頃撮り頃でした。
京都にも行きたいですね。
1が浮見堂と鷺池
2は東大寺と大仏池
3,4は春日野園地です。
書込番号:10513865
8点

猫と一緒さん、初めまして。
こちらは東北の片田舎ですが、紅葉はほぼ終了しました・・・
今日通りすがりに、残り少ない紅葉を・・・
>K-7板に比べたらたいした数は・・・
K-20Dだって、まだまだ現役ですよね〜〜〜ヽ(・∀・)ノ
>シグマのカリカリの絵が好きですが、タムロンの柔らかい?絵もいいですね。
シグマのレンズ持っていません><
カリカリ・・・非常に気になりますね〜〜〜。
では御挨拶代わりの、ださくをペッタンコします〜〜〜(`・ω・´)ゞ
書込番号:10515087
6点

猫と一緒さん、みなさんこんばんは。
K-7板では申し訳なさそうに貼っていましたが、
こちらでは思い切って貼れますね (^^)
ここ仙台では紅葉もお終いになってきてまして
2週間ほど前に撮ったものをアップさせて頂きます。
撮影機会が少なく1年半経ってもまだ6,000Pに達していません。
まだまだこれからも現役としてがんばれそうです。
書込番号:10515647
6点

みなさん、参加ありがとうございます。
自称敏腕コンサルタントさん
一枚目の黄色の前ボケが赤色紅葉を引き立ててますね
同じタムロン70-200F2.8ですか。
シグマにはHSMがついてて迷いましたがCPを考えてタムロンにしました。
昨日、ほぼ一日中使ってたので今日は手が痛いです(笑
sawa136さん
続けてのさんかありがとうございます。
奈良公園は見頃撮り頃でしたか。(今日行けば良かったなぁ)
奈良公園に行くと毎回必ず鹿を撮ってます(笑
marumiya。さん、はじめまして
東北は紅葉も終わりそろそろ冬支度ですか。
カリカリはいいですよ。
ただ、ボケがタムロンよりは硬い印象です
キラジージさん
>K-7板では申し訳なさそうに貼っていましたが
同じように思ったのでこのスレを立てました。
三枚目のような写真を撮ってみたいと思ってるんですが、水の深い青色が出ません。
張ってある写真は昨日の続きで全て南禅寺です。
書込番号:10516517
6点

猫と一緒さん、こんばんは!
皆さん綺麗な紅葉の写真ですね・・・。
一昨日、京都の東福寺に行ってきました。
選定ミスで、もう終わりかけでした。(笑)
永観堂方面に行けば良かったかなぁ・・・。
それにしても、京都の混雑ぶりは凄かったですね。
写真は全てK20D+Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XRです。
書込番号:10518071
5点

京都は平日にしか行きませんが、有名なスポットは人出が多いと思います。
5-6年前、嵐山の常寂光寺に行った時は、押すな押すな状態でした。
それ以降、嵐山にはい行ても、常寂光寺はパスしています。
書込番号:10520391
2点

こんばんは。
今日、奈良の談山神社と高取城跡に行ってきたので写真を貼ります。
談山神社の紅葉はピークから終盤へですが、昨年よりは今ひとつと感じました。
カメラマンもたくさんいてペンタックスはキャノン、ニコンの次ぐらいでした。
PENTALLICAさん
東福寺にいったんですか。
私も考えましたがさすがに人が多すぎるだろうと思いパスしました。
でも写真を見ると終わりかけとは思えませんが。
今年は京都はどこもそんな感じだと思います。
木々によって紅葉がバラバラで「いっせいに紅葉」というのが今年は無いように感じてます。
じじかめさん
>嵐山の常寂光寺に行った時は、押すな押すな状態でした
そんなに混んでいたんですね
昨年に行きましたが(土曜日)そこまでは混んで無かったです。(終盤だったからかな)
でも平日に行けるなんて羨ましいです。
書込番号:10522649
5点

猫と一緒さん、皆さん、こんばんは。
紅葉2号店オープンおめでとうございます。
駄作ですが一枚ペッタンクスします。近所の庭木ですが・・・。
2重露光ですが、撮影時間が取れず納得いくまで繰り返して追い込めませんでした。
(お月様のピンがイマイチで・・・。)
K-7市民が増えK20D村は過疎化が進み寂しい感がありますが、まだまだ現役で使っています。
(本当はK-7欲しいのですが先立つものがなく・・・(泣))。
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:10523014
5点

こんばんは。
私も年末あたりにK-7を購入しようと思っています。
しかし劇的に画質が変わるというわけでもないでしょう。
どちらかというと私はあのサイズに惹かれておるのでして・・・
ともあれカメラの機能としては十分すぎるK20Dです。
買い替えなくても困ることってあまりないですから。
・・・やっぱり買い替えないかもしれない(もったいない)
書込番号:10523313
5点

猫と一緒さん、皆さん今晩は、京都や奈良と素敵な紅葉ですね
何時もなら、京都の紅葉を撮りに行っている所なんですが・・・
我が愛機が初期不良の為2度程入退院を繰り返しましたが(夏場は、あまり撮影をしていませんでした)
現在は絶好調で、紅葉も撮りに行く積りでいましたが
悲しいかな、腰を痛めてしまいまして
今年は、撮影を諦めて居ました。
それでも、我慢が出来なくて
先週の金曜日に仕事の休みも取れた事で無理を承知で行って来ました(帰ったら動けなくなってしまった(T_T) ウルウル)
と言っても近場の信貴山ですが(^_^;)
やっぱりK20Dは良いですね(K7も欲しいですが)
書込番号:10527981
4点

こんばんは
美のP!さん
2重露光ですね。
そういえばまだ一度もお月様と撮ったことがありません(笑
K20D村の過疎化は仕方ないことですが、まだまだK20Dを使ってる人がたくさんいると思うので、K-7使いの人でもK20Dで写真を撮ったときにはこちらの板に貼ってくださいね(宣伝)
浪速の写楽亭さん
CBが始まったのでK-7購入のチャンスですね。
でも、もったいないと思うならK-xにしたらどうですか。
K-7の半額だから勿体無い気分も半分になるかも。
書込番号:10528008
4点

みなさん こんばんは。
K-7を発売日に買いましたが、K20Dもまだまだ現役バリバリで使っています。
紅葉ライトアップは武蔵丘陵森林公園で昨年撮影しました。
奥多摩湖のは今年撮影したものです。
うまくいえませんが、K20DにはK-7とはまた違った良さがあるように思います。
書込番号:10528095
3点

猫と一緒さん、みなさんこんばんは。
紅葉も終盤を迎えましたね。
K20Dでデジイチデビューして、早一年以上が経ちました。
物欲でK7が欲しい・・・ しかし初期設定のまま使用してる上、撮影のセンスも無く・・・
K20Dに対して不満もありません。
ただ山歩きするため、浪速の写楽亭さんと同様にサイズに惹かれてます。
値段も下がってきたし、CBも始まったし、年末位が買い時ですよね・・・
連休中に書写山と竹田城に行って来ました。どちらもここ数年、TVやネットで有名になり、凄い人出でした〜!
因みにどちらも370メートル位の山です。
書込番号:10528283
5点


こんばんは。
紅葉も終盤?(関西)に差し掛かってる感じですね
オカネマルさん
ライトアップ綺麗に撮れてますね。
こういう風に撮りたいと思うのですが、パソコンでみるといつも失敗してます
Y61さん
雲海が出すぎても駄目、少なくても駄目、やっぱり定期的に通いつめることが大事なんですね。
かんらん車さん
写真のようなバスが走っていたとは知りませんでした。
そいうえば、せんとくんグッズやせんとくんキャラクター商品をひとつもまた買っていないことに気づきました。
写真は本日入って来た奈良県の御所市の九品寺・高鴨神社・一言主神社の紅葉です。
一日中曇り空で輝く紅葉は撮れませんでしたが、ちょうど見頃の紅葉に出会えました。
一枚目、九品寺
二枚目・三枚目、高鴨神社(全国にある鴨(賀茂)がつく神社の総本社だそうです)
三枚目、一言主神社(先日NHK大阪で紹介されたらしく例年より人が多かったそうです)
葛城周辺は紅葉が見頃で人も多くなく結構穴場ですよ。
書込番号:10548068
3点

猫と一緒さん、こんにちわ!
遅ればせながら、白金の庭園美術館へ行ってきましたので参加させてください。
紅葉見物のつもりは無かったのですが、丁度小春日和のとてもうららかな日で庭園へぶらり…
以外にもそこは紅葉真っ盛り、秋色乱舞という場所に遭遇しました。
青に染まる池の周りは絶好の紅葉狩りスポット、K20D持ってきて良かった!という、得した日でもありました。
書込番号:10552032
3点

皆さんこんばんは。
平野部の紅葉もピークを過ぎたようですね。
先週末に所用で京都に行きましたが、紅葉の名所は
やはりどこも凄い人出でした。JRの宣伝様々といった
所でしょうか。
空いた時間で、京都市内の紅葉を撮影してみました。
嵐山のライトアップは綺麗でしたが、手持ちでは
難易度高かったですねぇ..やはり三脚必須です。
昼間の紅葉は曇天で渋い仕上がりになりましたが
上げておきます。
書込番号:10555160
3点

皆さんの写真を見て恥ずかしいのですが添付します。
一枚目、二枚目は28日(土)夜、三枚目、四枚目は29日(日)朝一番です。
初めて六義園のライトアップに行き見事で驚きました、それ以上に人も多かったです、
翌朝一番に明るいときはどうかと行ったのですが紅葉度はマバラな感じでしたが
とても都内とは思えない良い感じでした。
ただ一脚はOKとのことなので、今週末にもう一度行こうと思っています。
(レンズはDA21を持って行くつもりがFA35を持っていったので再度とり直しに行きます)
書込番号:10558677
3点

こんばんは。
勢いにまかせてK-7を購入いたしました。
K20Dはおそらく手放すことになると思います。
が、コイツでたくさん勉強させてもらった。
ホント、いいカメラだよ(^^)
書込番号:10558910
3点

みなさん、こんばんは
このスレも最終段階?ですね。
写真は日曜日に撮ってきた写真です
1,2枚目は大野原神社・3,4枚目は金蔵寺です(両方とも向日市だと思っていたら京都市でした)
シャープネス雅さん
4枚目のナゼか真っ青に映った池の写真は青色になって正解ですね
青色のおかげで紅葉が引き締まって見えます
あらんどうぉーかーさん
ライトアップには三脚必須ですね
でも京都のお寺はほぼ三脚禁止が当たり前なので厳しいです。
今月11日から京都・嵐山花灯路が始まりますね
ライトアップのリベンジにどうですか。
うずらS1さん
DA21での六義園の再挑戦はうまくいきましたか
夜と朝の写真を並べてみるとライトアップの良さがわかります。
浪速の写楽亭さん
とうとうK-7に移行ですね
しばらくはK-7とK20Dの両刀使いで(笑
書込番号:10570141
3点

スレ主さん、こんばんは。
調べてみたら、京都の寺院はほぼ三脚禁止なんですね…
田舎の寺は三脚OK&拝観料無しだったので、京都もOKと
思いこんでいました。
先週悩んだ末に、やっと三脚&自由雲台を入手しましたが
今は関東に戻って来たので、明日からの嵐山イベントには
行けないのが残念です。
ライトアップのリベンジは、近場の夜景とイルミネーション
で果たそうかと思います。
書込番号:10611378
1点

もう先月の写真ですが、栃木県足利市の足利学校と
すぐ隣の「ばんな寺」です。
ちょうどこの頃がもみじは見ごろだったようですが
平日の朝でしたのでほとんど独占状態でした。
レンズは全部tamron18-250(A18)です。
書込番号:10615616
2点

猫と一緒さま、みなさま
はじめまして.今年の9月にK20Dを購入したばかりの初心者です.というか「カメラ」と名のつく物を手にするのもン十年ぶりです.ということで人様にお見せするのが恥ずかしいですが,駄作をアップロードいたします.現在東北に住んでいるので,全て雪絡みになってしまいました(汗).
なお全てJPEG撮って出し,手持ち撮影です.また使用レンズは以下の通りです:
・1枚目:DA*55mm F1.4
・2枚目:FA35mm F2
・3枚目:シグマ28mm F1.8
それでは失礼いたします.
書込番号:10626204
2点

こんばんは
このスレにも冬が訪れましたね。
藤八さん
DA*55mm F1.4はピントの合う幅が小さいですからどこにピントを合わせたか忘れたら「ピンとはどこ?」になりかねませんね
雪のある写真を撮ってみたいですが、雪のある場所まで行くのが苦手なので(特に車で)まだ撮ったことがないです。(冬は炬燵にみかんの生活です)
どなたか冬のスレを立ててくださいませ。
書込番号:10630974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





