PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信56

お気に入りに追加

標準

今日午後発表するかも。

2008/09/22 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 pentax_Kmさん
クチコミ投稿数:1件

よろしくお願いしますね。

Km(ボディ) と DALレンズ

書込番号:8392237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 09:35(1年以上前)

一足先にドイツの情報サイトででました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8392273/

書込番号:8392317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 12:13(1年以上前)

Km・・・観光バスみたいな名前が引っかかるが、とにかく消滅しそうなペンタックスには頑張ってほしい。

内容が良ければ散歩用に買ってみるかな。

書込番号:8392821

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/22 12:22(1年以上前)

「PENTAX KM」ってのはかつて存在したカメラです。

http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/KM.html

かれこれ30年以上前ですね・・・


ワタクシとしては、本当に新型機が「K-m」であるならば、
ペンタックスが初めて型番から「D」のアルファベットを外した
「英断」に、何かを感じます。

書込番号:8392846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 12:32(1年以上前)

メーカーホームページ見てもフイルムカメラは中判以外全部生産終了ですからね。もはやことさら「D」を付けるまでもないってことじゃないでしょうか。「英断」って程でもないかも。

書込番号:8392883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 12:37(1年以上前)

ボディが小さくて、「D」を貼る場所がなかったからだったりして。。。?

書込番号:8392908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/09/22 13:00(1年以上前)

1000万画素&エネループで動く小型機待ってました!!
が、私はブラッシュアップを待ちます。
まだ販売されてもいないのに待つってのもおかしな話ですが(笑)

それが「KM super」になるのか「KX」になるのかわかりませんが、
是非ペンタプリズムでお願いしますよー。無理かしら?

書込番号:8392978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 13:08(1年以上前)

出るとしたら何時ごろっすか?
今、13時8分・・・・・
まだ出てないんですが・・・・

書込番号:8393017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 13:20(1年以上前)

日本の株式会社で出すとすれば、市場が閉まる15時以降です。

ま、この程度の発表でHOYAの株価がかわるとは思いませんが、広報ルールがあれば、市場が閉まってから公開です。または、市場が開く前の10時前ですね。

書込番号:8393064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2008/09/22 16:31(1年以上前)

発表してました。

今から見ま〜す。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html

書込番号:8393758

ナイスクチコミ!2


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/22 16:59(1年以上前)

panaのG1と同じ市場狙いですね。女性隊狙い?
写りは従来機種と同じでしょう。
なんかもっとバシッとないの????

書込番号:8393873

ナイスクチコミ!1


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/22 17:04(1年以上前)

私も見ました。小型軽量、便利カメラという位置付けは良いですが、
「ママさんカメラ」というコンセプトはどうかな〜(~_~;)
女性向けにしてはデザインが無骨過ぎはしないでしょうか。
しかもこの宣伝のイメージでは男性も買いにくい。

仮にママさんが「小さくて可愛いデジタル一眼」が欲しいとして、
オリンパスE-420とこれを並べられたら、E-420を選ぶんじゃないでしょうか。

むしろ必要機能を絞り込んだ高性能ライト一眼として位置づけた方が分かりやすいのでは。
そうすればデジイチエントリー機、サブ機として購入する人にアピール出来るのではないかなぁ

書込番号:8393891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 17:10(1年以上前)

> しかもこの宣伝のイメージでは男性も買いにくい。

ははは。じゃ、テレビで大々的にママさんカメラを宣伝しているKissを男性は買わないの?

(^.^)

書込番号:8393915

ナイスクチコミ!4


Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/22 17:16(1年以上前)

えへへ、俺テレビ見ないから知らねっす(-_-;)

書込番号:8393938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 17:29(1年以上前)

一般的にはテレビは見るけど、ネットは見ない人ばかりだから。

そんなに影響ないでしょ。(^.^)

書込番号:8393992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 17:30(1年以上前)

>女性向けにしてはデザインが無骨過ぎはしないでしょうか。
確かに・・・。可愛らしいデザインとは言い難いですけどね。色を黒だけじゃなくて、バリエーション増やすだけでも違った気もするけど。まぁ、無骨者の色を変えても、あんまり変わらないかなぁ。

書込番号:8393994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 17:43(1年以上前)

525gですか、かろうじてSONYのα200より
軽いくらいですね・・・
私的には手振れ補正を抜いてでも
小型軽量化をもっと突き詰めて欲しかったです。

撮像素子は20Dと同じは無理だったのかな・・・

書込番号:8394064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 18:06(1年以上前)

今どき手振れ補正は外せないでしょう。某店のデジカメ売り場ではペンタのコンパクト機に「手振れ補正なし」っていう札が付けられていました。今や手振れ補正がないことの方が特殊で買い手に注意を促さなきゃならない状況なんです。E-420は結構マニアックなカメラだと思う。あれは弱点を承知の上であえて買うカメラでしょう。

K-mについては普通に使いやすいカメラって感じでしょうかね。右手に操作を集中するとかヘルプボタンとか。いまいちインパクトはないですけど、たぶん使ってみるとよさが分かるカメラなんじゃないかな。店頭で気づいてもらえるかですが。重さは特に軽くもないですが、手振れ補正可能状態でレンズ込みならライバルといい勝負じゃないでしょうか。
ただ、ママさんカメラとしてはライブビューがないのはどうなんでしょう。ファインダー覗かなくて済むから化粧が崩れないっていうのは訴求力ありそうですけど。ペンタックスのブランドイメージからしたら、もうちょっと(ほのかにでいいから)マニアックなイメージでパパに売り込むほうが良かったような気もしますね。まあパンケーキとセットで売るとか手はあるとは思いますが。

書込番号:8394158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 18:10(1年以上前)

サイトもブランディングを意識してるし、
ぼくは、これはこれでいいんじゃないかなぁ…と思えました。

特に、レタッチソフト(あるいは現像ソフト)を使わず「トイカメラ」「レトロ」「色抽出」で
おしゃれなカフェ系?写真が撮れますよーというのがしっかり訴求できれば、
購入層も結構いるように思えます。
サンプルを見ると「トイカメラ」の画作りが若干わざとらしく感じますが…
これからサンプルをもっと見てみたいですね。

デザインに関してはこれくらい無骨な感じでいいのかなぁと。
一眼レフのカタチを踏襲しながらデザインで頑張りすぎると、
(G1みたいに)コテコテ感が強調されてしまうので…
よく言えば、シンプルイズベストという感じでしょうか。
おしゃれなママさんは、きっとシンプルなものを選んでくれます。
その方が、男性も買いやすいし。

強いて言うなら、キットレンズは定番モノではなく、
思い切って(がんばって)明るいF値でも面白かったのかなとも思えます。
室内・ストロボ無しで使えて、しっかり後ろもボケてくれる…というのも
ここらへんのユーザのニーズでもあるかな…と思うので。
キットで提供されるとカメラの魅力にも繋がりますもんね。
アクセサリーのカメラケースも、もうちょっとデザインと広報を考えて。。
ここらへんは、E-420を見習った方がいいかと。。

いずれにせよ、個人的には興味ありますね。
何よりもPENTAXに動きがあってうれしかったです。

書込番号:8394183

ナイスクチコミ!6


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2008/09/22 18:42(1年以上前)

PENTAXのサイト上の作例もそこそこいいと思うのですが。
特に運動会の女の子モデルのL50-200mmなんか、1024サイズでPCで見るくらいの感じでは、
シャ−プですし、明暗レンジの補正なんかもちょうどいいと思います。
レンズが軽い分、動態も結構いけたりして。。

まずは、全国の運動会でママさんに大活躍していただきたいです。

書込番号:8394335

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/22 18:53(1年以上前)

ガンメタとかオリーブドラブのカラバリがあったらカッコいいかも。

書込番号:8394389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/22 18:56(1年以上前)

世界最小、いいですね!私にはビッグ・サプライズです!

あ、スペシャルサイトがあまりにもお金が掛かってないところも
サプライズだったのかも・・・・

がんばれ、ペンタ!

書込番号:8394400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 18:56(1年以上前)

ビック特価:64,800円(税込)

http://www.biccamera.com/bicbic/servlet/osusume?ID=GOGAI0922_1

「世界最小ボディ

おまかせシーン認識

ボディ内手ぶれ補正搭載で、気になる手ぶれをカメラがしっかり防止! 装着できるすべてのレンズで最大4段分

クラス最高ISO3200

クラス最高の高速連写、最高約3.5コマ連写」

ヘルプボタンをRAWボタンに割り当ててK20Dのサブ本命。

書込番号:8394401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 18:57(1年以上前)

とうとう来ましたか〜。

ペンタックスとしては、思い切った打ち出しですね。

まず、ターゲットが明確なのは〇ですね。

で、ターゲットであるママさんカメラマンがどう感じるか、ですね。

〇 小さい 簡単 手ブレ補正

× ライブビューなし ブランド力低い 店に並んでない

特に入門機はヤマダやコジマ等の量販店に並んでないと数が売れないので、ここは営業さん、頑張って欲しいものです。

いっそHOYAの力で全国の眼鏡屋さんに置いて貰うっての、どーでしょー!?

書込番号:8394408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 19:04(1年以上前)

これPRIME搭載なんですね。K10Dの時、ボディが大きくなったのはPRIMEの回路が大掛かりなことも一因だと言っていましたが、それをこんな小さいところに押し込めるとは大したものです。

できれば次はこれをベースにパパ向けカメラも作ってみて欲しい気がします。たぶん名前はK-xでしょう。その次はK-2ですね(Kマウント1号機はK2、フルサイズデジタル試作機がK-1ですから)。
それはともかくK-xのスペックとしては
・ペンタプリズム。
・バッファ増量で連写コマ数アップ。
・ピクチャー・シーンモードを簡素化して代わりにユーザーポジションを3つくらい。撮影モード・画質設定・測光・AFモード(AF-C・AF-S)をセットで登録できるようにする。
・K20DのCMOS積んでライブビュー(視野率100%、マグニファイヤー代わり。できればコントラストAFも)
・バリアングル液晶で普段は裏返しておける(傷付ける心配なし)
動画もそろそろやらないとまずいだろうなあ。ペンタックスのコンパクト機は一時期MPEG4系の動画に熱心だったのに今はさっぱりですね。時期尚早だったのかな。

書込番号:8394440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/22 19:47(1年以上前)

このK-mのフライング情報があった時にすごく気になったことがありました。
それは「防塵防滴かもしれない」という情報。
でも発表された情報をざっと見しただけですが、防塵防滴という文字は見付けることが出来ませんでした。
もしこのK-mのサイズと重量で防塵防滴だったらK100Dの時のようなインパクトを与えることになるのではとワクワクしていたのですが。
カメラが重くて大きくなるし防塵防滴をそれほど必要としていなかったのですが、「このサイズと重量でひょっとして」と思っていたので残念というか肩透かしというか。
面白いカメラだとは思います。
でも防塵防滴だったらバカ売れしただろうなと思うと↑な本音が。
一部でK200Dの生産中止なんて噂があったので、K-mには注目していたのですが。
ペンタさん、小型軽量の防塵防滴ボディを作ってください。
ペンタックスといえば防塵防滴というイメージがいま出来つつあると思うんだけどなぁ。

書込番号:8394657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/22 20:05(1年以上前)

今日、夕方新宿のサービスセンターに行ったら、展示してありました。コンパクトでDSみたいでした。

書込番号:8394738

ナイスクチコミ!1


take65さん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/22 20:06(1年以上前)

手振れ補正付でここまで小さくしてくれたのはありがたいです。小さいのが欲しかったので、ママさん向けであろうが私は買います。でも私が期待していたのは、このクラスとしては少し高くとも、Limitedレンズがよく合うデザインで他社ユーザーも欲しくなるような小型で粋な一眼だったのですが・・・。

エントリー層、ママさんをターゲットにするなら、かなり営業しないといけませんね。何といっても地方に住むママさんには無名に近いメーカーですから。私の家の近くのヤマダ、ジョーシン、K'Sで(3店が競争してくれるのでありがたい)ペンタックスの製品を店に展示しているのはヤマダだけです。残りの2店はコンデジさえ置いていない。そのヤマダでさえ、最新機種が展示されるのは発売後半年以上経ってからです。K10Dが店に並んだのはK20Dが発表される直前だったような・・・。8月に行ったときにはまだK10D、K100DSのみでK20Dはまだ展示していませんでした。もちろん注文すれば取り寄せてもらえますが・・・。

ママさん向けのエントリー機であるならば、少なくとも店においてもらわないと売れません。店の人にプッシュしてもらわないと売れません。開発陣ががんばってここまで小さくしてくれたのですから、今度は営業陣のがんばりを期待したいです。

書込番号:8394753

ナイスクチコミ!0


Azraelさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/22 21:03(1年以上前)

K100D Superユーザです。期待してましたが、うーんちょっと微妙な感じ。
比較してみると、

(良い点)
・K100DSは白とびしやすいので、Dレンジ拡張機能はうらやましい
・K20Dで好評な『雅』はつかってみたいなぁ...
・JPEG+RAW記録ができること。RAWボタンがあること。
・SRがさらに進化してそうなこと
・おそらく室内の黄色かぶりももうないことでしょう(苦笑)

と、このくらい。ボディサイズはK100DSで特に困ってないので。
まぁ、ウチのママさんも触ろうともしないのは確かですが。(^^;;

(残念な点)
・600万画素じゃなかったこと
D40だって600万画素でいまだに売れてるのになぁ
 究極の600万画素機を出して欲しかった
 画素数だけが画質じゃないことはだいぶ認知されてきてるし....
 まぁ、ISO3200があるからこの点は良しとするか。
・AFポイントが減ったこと
 個人的にフレーミングで両サイドを結構使ってます
 ママさんは使わないかもね。 (^^;;
・右肩液晶がなくなったこと
 三脚を良く使うので重宝してました....
・とうとうエンプラマウントかぁ...
 軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
 ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

ってなことで、やっぱり買い替え需要というよりはコンデジ移行組の
新規顧客開拓なんでしょうね。となるとライブビューが無い点が致命傷
にならなきゃいいけど。実際に使う使わないは別として、店頭デモでの
(コンデジ使用中組への)アピール度は強力ですからね。

書込番号:8395072

ナイスクチコミ!0


光海月さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 21:13(1年以上前)

スペシャルサイトを見て最も注目すべき点は、
これまで営業と言えばタタミィ様お一人で頑張ってられたところに、
やっしーさん(しかも女性?)が登場されたことではないでしょうか?
http://pentaxplus.jp/k-m/news/index.html
実在するのかな?
これからのご活躍が楽しみです!

それはともかく、初〜中級機のカタログスペックはもう最近は
似たり寄ったりになってきたところで、KissやD40等と競合でき、
かつ明確な方向性を打ち出した機種は必要だったと思うので、
K-m は大歓迎ですね。
ボディ(ボディ内手ぶれ補正なのに)・レンズともに軽量化してあって、
両方合わせた感触は充分軽そうなので、店頭(家電店にも期待)に
並べば販売数はある程度期待できるのではないでしょうか?

ペンタッくんさんが書いてる「HOYAの力で全国の眼鏡屋さんに置いて貰う」のは
すごくいいアイデアな気がします。

しかし操作性は別とすると中身は K10D の強化版ですから、
小さく、かつ安くなったものですね。(市場の競争ってのは
なかなか過酷と言うのが垣間見えます…)

個人的にはサブ機に持つのにちょうど良い気がします。

書込番号:8395138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/22 21:33(1年以上前)

まあママのmなんて話もありましたが、ここは
マニッシュなエントリー機 ということで。女々しいのよりは女性にも受けるかもよ?案外デカイ4駆とか好まれてるみたいだし。

オールドファンだとでかいボディと単焦点レンズの組み合わせはバランスが悪く感じるのでLimitedレンズには良く似合うボディだと思いますね。

書込番号:8395260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 21:54(1年以上前)

余り、期待してなかったが、ママさん向けでは更に期待薄、今のペンタにはこの程度の物しか商売にならないのでしょうかね。私はカメラのお重さは関係ないし、ママさんにはこれでも重いでしょうな、こちらはK20Dで暫く我慢するしかない。

書込番号:8395410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 22:21(1年以上前)

デジカメWatchの記事。最小って言葉に弱いし・・・(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html

書込番号:8395598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 22:33(1年以上前)

発表されましたね。 K-m 小型軽量カメラ。

ファインダーを覗いて、まぁまぁだったら一つ購入してみようかと。
しっかし、ママさんカメラとは・・・・。

オリンパスからMフォーサーズ機が出るようなので、サブ・カメラとして待機中。
理想に近い小型軽量タイプになっているようですょ。

各社とも続々発表されますね。

消費者として選択する幅が広がり、とても嬉しいデジカメ戦争になったものだと思っております。

書込番号:8395689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 22:36(1年以上前)

>軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
>ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

勝手な思い込みですね。MZ-10は確かプラマウントでした。もっと前のZ-70Pも国内モデルは金属マウントでしたが輸出用はプラマウントだったそうです。

書込番号:8395714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 22:53(1年以上前)

あまり当てにとも思っていませんが、、、

ここのラインキングでK20Dがギリギリ20位。
他社がハイスペック機を出すなか、ペンタが満を持して発表したのが「ママさん用入門機」。


私的に「・・・。」です。


ペンタ存続の為にも、売れてくれるならそれでいいんですが。

書込番号:8395840

ナイスクチコミ!1


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:12(1年以上前)

>軽量化のためには必須なんでしょうけど、意地でもエンプラを使わ
>ないのはペンタの良心だと思ってたんだよね。(勝手な思い込み?)

あれ? 金属マウントでしたよ

書込番号:8395999

ナイスクチコミ!1


anocnさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:14(1年以上前)

金属マウント写真

http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2008/09/22/016/images/003l.jpg

書込番号:8396012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/09/22 23:17(1年以上前)

なんだかなあ。まだ半端な感じ。

自分で使うならストロボ省いてもっと小さくして欲しいけれど、ママさんカメラだとそうも
いかないのか。

レンズもまだ大きすぎるよ。FA28くらいの大きさがいいな。

書込番号:8396044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:20(1年以上前)

いい機種出しましたね(^^♪

個人的に注目は、暗所でのAF合焦性能の向上です。
これは今後の機種に反映されると思うので、非常に良いことだと思います。
きちんと向上を図るところに好感が持てます。(^^♪

あと、3.5枚/秒は、、、下剋上してるところもいいですね(^^♪
今後の機種に期待が持てます。

書込番号:8396063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 23:20(1年以上前)

なんだか随分誤字が多いな。

っていうか、プラスチックはボディじゃなくてレンズのことでしょ。

書込番号:8396070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 23:31(1年以上前)

機能としてシャドー補正が付いてるようですね。

ダイナミックレンジもさらに拡大してるかも!?

連射速度といい、結構下克上してるかもです(^^

書込番号:8396154

ナイスクチコミ!1


Azraelさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 00:04(1年以上前)

そそ。
エンプラになったのは、本体マウントじゃなくてレンズのほうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/22/9253.html

『キット付属のレンズはK-m専用バージョン』の記述参照。

書込番号:8396416

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/23 00:33(1年以上前)

シャドー補正はおそらく逆光時のポートレートで顔を明るく撮るのに有効だと思います。
初心者向けの機種にはこの手の補正をつけておいたほうがいいと思います。
(ニコンやキャノンのエントリー機の絵は標準でもシャドーがちょっと補正されている感じを私は受けます)

書込番号:8396646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:44(1年以上前)

Kmではなくて、K-mなんですね。

しかし、購買層を明確にしたモデルになりましたね。
軽量に特化し、小さいボディも良いですね。

K20Dの使える機能も引き継いでいますし。

あとは、営業/宣伝次第ですね。

思うに、プラ製マウント軽量レンズより私ならDA21Li(購入すら考えた事なかったですが。)の方がお似合いに思います。

DA☆60-250F4SDM、本当に2009年1月に本当に発売になると良いですね・・・。

書込番号:8396718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:54(1年以上前)

「ペンタと言ったら小型軽量!」
という市場の意見も汲んでいるんだと思います。
そういう姿勢には好感がもてますが、あまりユーザーに迎合しすぎず、職人気質な面が垣間見えるのもペンタだと思っていますので、その辺のバランス…難しいでしょうけど、がんばっていただきたいものです。

書込番号:8396786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 07:53(1年以上前)

今どきライブビューが無いなんて・・・ペンタは何も分っていない。

入門機、高額機関係なく売れるデジ一の必須条件は

1)高画素
2)巨大モニター
3)ライブビュー

の三種の神器。

落ちぶれる企業はやはりどこかがヌケテイルと言うことか。

書込番号:8397635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 08:39(1年以上前)

>深谷 健之進さん

ご無沙汰で〜す!お元気でしたか?

あちらではお世話になりましたm(_ _)m


私もK-mのHP見たときは、ちょっとやりすぎか〜?と思いましたが、

特設サイトの開発ストーリーを見ると、やはり職人気質が垣間見えますね。

http://pentaxplus.jp/k-m/story/index.html


いずれにしても新しいお仲間が増えるのは、嬉しいことです(^O^)/

書込番号:8397784

ナイスクチコミ!0


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 09:49(1年以上前)

こんにちは。
ライブビューの件、このCCDを使ってる限りは、どうしようもないでしょう。
安価に調達できるAPS-Cの撮像素子は、これになっちゃうんでしょうねぇ。

サムソンがK20DのCMOSを安く提供してくれたら、できるんでしょうけど。
個人的には、ちょっと高くてもいいから、そうして欲しいんでどねー。

書込番号:8398061

ナイスクチコミ!0


CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 11:14(1年以上前)

K20D と K100D オーナーのCYCLONEです。

ペンタのラインナップに、ママさん達やデジ一入門者に利用されることを強く意識した低価格モデルが登場したことに、素直に喜んでいます。

手ぶれ補正内蔵のメリットや、AFに関する制約が少ないことが理解してもらえれば、きっとPENTAの入門機の良さも判ってもらえると信じます。

また、このような機種こそ、乾電池利用のメリットを強く訴求して欲しい!!
(重たくなるのは承知していますが・・・・)

問題は、AFの照合性能が上がっているかどうかが、気になります。
「AFが利き難い場面では、マニュアル操作」などどいう使い方は、殆どのママさん達は求められないでしょう。

今回の機種で、AF機能が上がっていれば、K200DやK20D後継機種でも、AF性能が上がってくることが期待できるかも?と妄想しているのは、私だけでしょうか?

早く実機が見たいです。

書込番号:8398386

ナイスクチコミ!1


CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/09/23 11:22(1年以上前)

自己レスです。



>AFに関する制約が少ないことが

の真意は、AFが利用できるレンズの制約が少ない
という意味です。

ニコンのようにAFが利用できるレンズに制約があると、購入後に気づいた知人がいるからです。
(ニコンを批判する意図は全くありませんので、・・・念のため・・・)

書込番号:8398422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/23 21:15(1年以上前)

デジタル一眼のライブビューをママさんは使ってますか?
近所のカメラ屋さんで雑談していると、ライブビューの説明をしても女性はファインダーを使うそうです。撮影状態で1キログラムにもなるものを持ち上げたり、前に突き出したり、ローアングルで腰をかがめて撮影することはやりたがらないのではないでしょうか?皆さんのママさんはいかがですか?

書込番号:8401309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/09/23 21:55(1年以上前)

アクションアイピースさん  へ
>ライブビューの説明をしても女性はファインダーを使うそうです。

確かに!!!!

今月妻の誕生日で、
コンデジしか使ったことないガリガリやせた妻に、
E-420をプレゼントしました。

何にも教えず自分ですべてやらしてみました。
説明書を熟読していましたが、
まだ、ライブビューを一回も使っていません。

今(このスレッド見て)、
『どうして後ろの液晶を使わないの??』
「穴(ファインダー)があるから覗いてしまう。
そのほうが安定もいいから!
でも、液晶に汗や化粧がつくのがちょっとイヤ!
だけど、携帯といっしょかな〜」
っと言ってました。

非力な女性が、重いものを腕で支えると、
上腕骨外上顆炎やド・ケルバン病になりやすいです。
人間工学的にも考えて、
重いカメラをライブビューで撮るのは限界があるように思います。

また、住んでるトコは観光客の多い土地柄ですが、
一眼デジカメをライブビューで撮っている女性を見たことがありません。
みなファインダーを覗いています。

自分もローアングルの時、
時々K20Dのライブビュー使いますが、
ブレを押さえる自信が無く、
アングルファインダーを手に入れました。

ここを、PENTAXさんがよんでいるのなら、
女性にとってK-m正解かもしれませんね〜

でも、個人的感想は下記の1個でもあれば・・、
・重量が400g台だったら・・
・ペンタプリズムだったら・・
・防塵防滴だったら・・
・価格が6万円台でなく、4万円台だったら・・
・K20Dと同じ撮像素子だったら・・

書込番号:8401586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2008/09/24 07:33(1年以上前)

南の島からこんにちは! さん おはようございます。

新しい技術に追随しないと企業として生きていけないのは間違いのないことでしょうが、ライブビューは手振れ補正と違って従来のフィルムカメラの操作方法にはなかったものでその評価はこれからでしょう。ちなみに私は、レフレックスズームを使用する際(三脚使用)、ファインダーより明るくて、拡大もできるのでピント合わせに使ってます。

書込番号:8403708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/24 10:47(1年以上前)

アクションアイピースさんに同意ですね。

ぼくの周囲には、デジタル一眼レフカメラを使ってみて、
フィルムカメラを使ってみたいと思った女性の方が結構います。
それも、クラシックカメラを。
「カメラ日和」とか「女子カメラ」とか。
そういう雑誌の傾向を見ると、そういう人たちは少なくないのかなと。

コンデジではなく、デジタル一眼レフが欲しいと思っている人は
少なからず「カメラで撮る」という行為に楽しみを見出してるように思えます。
そういう人たちにとっては、ライブビューよりも
ファインダーを覗いてフレーミングして撮ることが、(便利とか不便とかではなく)
「普通のカメラ」のスタイルでもあり、1つの楽しみでもあるんじゃないかなぁと。

ぼくはそういう人たちにはMXをすすめてます。
で、デジタル・フィルム兼用で使えて個性的でもあるFA Limitedレンズをすすめます。
k-mが発売されることで、コンデジからデジタル一眼レフにステップアップする人たちにも
オススメできるカメラができました。(ぼくも欲しい…)

PENTAXは「カメラへの愛着」や「カメラの楽しみ」を教えてくれるメーカーだと認識しています(ぜひこれからも)。
どのメーカーよりも、銀塩時代のレンズ資産の活用をしっかり考えてくれてる。
そういうことを考えると、
おそらく今は、ライブビューを無理して盛り込むタイミングじゃなかったということでしょう。
結果的にそれでよかったように思えます。

スペック優先で他のメーカーと比するなら、k-mの魅力は半減するように思います。
一方、スペックに左右されるマイノリティ(多数派)の市場とも戦わなくちゃいけない。
何かしらの機種がリリースされると、
だいたいこの多数派の市場(スペック優先)で物言いがつく…
(現状では)多数派と少数派とのバランスを1つの機種で補おうとすると無理がくる。

つまり、その少数派の中に、メーカーが大切にしたい美意識があるとするなら
新たにセカンドラインを作って大事にするのが必然かなと。
ぼくにとっては、k-mは、PENTAXの今までのデジ一の流れとは別の次元であると同時に
今までの大事にすべき思想を踏襲したカメラという認識です。
(それが存分に感じられるかは、発売されてみないことには何とも言えないですが…)

「カメラを楽しみたい!」という純粋なママのニーズがまずあり、
それは必然的に小型であるべきだ…みたいな。
あ、でもパパでも充分楽しめますよ!という感じの。

例えば、MXとk-mを両方使うライフスタイルが、サイトやカタログ、雑誌等で提案されても面白い。
フィルムメーカーさんや出版社さんとも協働して。
その中でPENTAXは、個性的なレンズの強みをしっかり打ち出す。
こうなるともう、PENTAX独自路線ですね。

書込番号:8404223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/24 11:01(1年以上前)

どうでもいいですが

誤:マイノリティ(多数派)
正:マジョリティ(多数派)

内容は同意します。(^.^)

書込番号:8404257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/24 11:12(1年以上前)

はは。ほんとだ。笑
しつれいしました。

書込番号:8404284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

K20Dでデジイチデビューしました

2008/09/22 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

先日、ようやくK20D+DA18-250でデジイチデビューしました。

仕事が忙しかったり、休みかと思ったら天気が悪かったりして、なか
なか外での撮影が出来ないのですが、室内で食玩フィギュアを撮った
り、マニュアルやオーナーズブックを読んで色々と勉強して設定を
イジったりと、それなりに楽しんでおります。

にしても、ハイパー操作系は良いですね。
[8253774]にも書きましたが、デジイチデビューに際して色々な機種が
候補に挙がったのですが、K20Dへの決定打がハイパー操作系でした。

RAWボタンもそうですが、一見地味だけど、こういうスペックとして数字
で表せない所への配慮は嬉しいです。


そんな訳で、皆さんこれからヨロシクお願いします。

書込番号:8391737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 07:43(1年以上前)

SHiN0隊長 さん、おはようございます。

K20Dご購入、おめでとうございます。

ハイパー操作系、使いやすいですね。自分の中ではもうあって当たり前、の感覚です。

18−250も、望遠端の描写に優れた良いレンズです。

是非使い倒してください(^O^)/

書込番号:8392059

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/22 08:29(1年以上前)

SHiN0隊長 さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
ペンタのカメラの操作系、すばらしいですよね。
ある程度は説明書読まなくても簡単に操作もできますし、
ハイパー操作系も抜群にいいです。
K20Dでデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8392141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 08:54(1年以上前)

私もハイパー操作系に魅せられて購入いたしました。
今では基本RAW撮影、カメラ内現像で調整して楽しんでます。

ファインシャープネスやダイナミックレンジ拡大は
使いどころが分かるようになると素晴らしい効果を発揮します。

豊富なフィルター効果を持つ「モノクロ」は是非お試しください。
きっとモノクロ写真にはまりますよ(笑)

最新の機種に比べると足回りや液晶などに見劣りする部分があるのは否めませんが
それ以外、使い勝手を十分考慮されたカスタマイズ機能や各種機能は
使えば使うほど手放せなくなる便利さです。

半年を経て半額近くに値下がりしているのには多少のショックもありますが(笑)
しかし今のところ、どの新型を見ても「欲しい」とは思わなくなってしまいました。
唯一、いいなぁと思ったのはCANONのスモールRAWぐらい。
1460万画素のRAWファイルはけっこうなサイズですから

5年くらいはこのカメラで楽しもうと思ってます。
5年もたてばこの業界もある程度棲み分けができて落ち着くでしょう。
小型の入門機もデビューするみたいだし、
このコンセプトもしっかり熟成して欲しい、そんな気持ちになるカメラです。

良い写真ライフを! (^^)/

書込番号:8392213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

恐竜みたい

曳航されるクレーン船

風力発電所

ペンタッくんさん やむ1さん 浪速の写楽亭さん コメントありがとうございます。

今日は天気も良かったので、練習も兼ねてアチコチ撮ってきました。


ペンタッくんさん

>>18−250も、望遠端の描写に優れた良いレンズです。

タムロン版ではマクロレンズとなっているだけあって、望遠端でも
かなり寄れるのでフィギュアの撮影には重宝しています。


やむ1さん

>>ハイパー操作系も抜群にいいです。

スナップとか基本的にプログラムAEで撮りまくってる時、「あっ、ここ
は背景を少しボカシたいな」とか、「被写体をブレさせてスピード感を出
したいな」と思った時、ファインダーから目を離す事無くダイヤル操作だ
けで絞り優先やシャッター速度優先に変更出来るのがホント便利です。

しかも、グリーンボタンを押せば即プログラムAEに戻れますし。


浪速の写楽亭さん

>>それ以外、使い勝手を十分考慮されたカスタマイズ機能や各種機能は
>>使えば使うほど手放せなくなる便利さです。

まだ大して使ってないですが、最初は「こんな機能いらないよな〜」と
思ってた機能も、使ってるウチに「おっ、コレって意外に便利じゃん!」
思ったりして、何だか噛めば噛むほど味が出るスルメのようなカメラです。

書込番号:8401019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

崩壊はK20Dの失敗から始まった

2008/09/21 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

このところ、衰退著しいペンタックスですが、
最初の原因はこのK20Dにあったように思います。
K10Dは世界3大カメラ賞を受賞したほどの良く出来た製品だったのに、
技術者達がそれにあぐらをかき過ぎたんでしょうね。
K20Dの発売まで1年半近くもあったのに、
出てきたのはイメージセンサーを載せ変えただけのK10Dほぼそのまま。
ゴミが見えるなどの小細工は追加されたものの本質的な差は
センサーだけ。
その間技術者達は遊んでいたのでしょうか?
ウサギと亀のウサギですね。
K10Dがそこそこ売れて有頂天になって怠けたのでしょう。
本人にそのつもりは無くても、実現象としてはそうなったのです。

これほど進歩が無い後継機も最近では珍しいのではないでしょうか?
だからK10DユーザーはK20Dをスルーしてる人が多いのです。
ここの最初の方の書き込みを見ても多くの人が落胆と怒りの書き込みをしたものです。
というわけで、諸悪の根源はこのK20Dにあったと思います。
次回のK30Dには大幅な基本性能のアップを期待したいです。

書込番号:8389874

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/21 21:43(1年以上前)

K20Dはあぐらかいたんでも怠けたんでもないで。
最初からK10Dを使いまわす予定やったんやろ?
キヤノンあたりでも2世代は基本が同じとかあるやん?

その他の意見には別に文句なし。
ファンじゃないあんたと俺とは立場がちゃうけど、
痛いとこ突かれた感があるわw

書込番号:8389942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2008/09/21 23:06(1年以上前)

価格.comの管理人さん

このしょ〜もないスレ早く削除して下さい。
目障りです。

このスレ終了!

書込番号:8390635

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 23:20(1年以上前)

「K10Dから進化した、全くの別物」が自分のK20Dに対しての感想です。

 写真歴2年足らずの者ですが、K20DとK10Dでは相当の進歩を感じます。
これはK10Dを使用していて、「これがK20Dだったら」と感じることが少なくない事が裏付けています。
 特に、@ダイナミックレンジの拡大、AJPG時のカスタムイメージ はその代表格です。
@は野外で決められた時間に「失敗できない写真」を撮らねばならないとき、非常に重宝します。
Aによって、カメラとしての性質が変わったと感じています。色のカスタマイズはK10Dで は非常にハードルの高い機能でしたが、K20Dで身近なものとなりました。取っ付きやすくなった分、奥の深さが伺い知れるようになりました。

 発売後の感想では、「中身は別物」が多いと感じていますが、自分も全く同意見です。足下を見直した、とでも言えばよいのでしょうか。「写真の楽しさって何だろう」に戻り、問い直した結果のように感じています。ただ、他社に比べ製品特長のアピールは下手だと思います(画像の良さ、という曖昧なものを伝えるのは非常に難しいと思いますが)。

 以上、K10DとK20Dの両方を併用している1ユーザーの感想です。

スレ主さんへ : 「これほど進歩が無い後継機も最近では珍しいのではないでしょうか?」等の過激な言葉をばらまかれていますが、具体的に他メーカーの何と比べられたのでしょうか。又それは実際に使用されての感想でしょうか。それとも自身の意見に都合の良い情報のみから構築したものでしょうか??

書込番号:8390732

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2008/09/21 23:24(1年以上前)

EOS50D・・・

書込番号:8390766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2008/09/22 00:55(1年以上前)

スネ主はいい加減ウザイし、スレ主の意見に加担する気も無いんですが、、、

>@ダイナミックレンジの拡大、AJPG時のカスタムイメージ はその代表格です。

私はK20Dに、こういう小手先で誤魔化したような便利機能じゃなくて、カメラとしての基本性能のアップを期待して、、、とういうよりペンタのカメラ屋としての実力を見せてもらいたかったなと思っています。

こういう付加的な機能って、他社でもやろうと思えば簡単に出来ちゃうんじゃないかなと思えちゃうんですよね。

書込番号:8391421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 01:08(1年以上前)

これも消されちゃうスレなのかな?

私もカメラとしての基本性能をきちんとするべきだと思いますが、私の思う基本性能は「きちんとした絵」です。

>@ダイナミックレンジの拡大、AJPG時のカスタムイメージ はその代表格です。

これは大切な要素だと思いますし、現状でも、もっとダイナミックレンジは広くてもよいと思います。

逆に、絵がきちんと出せれば、連写だとか、高感度だとか、AFだとかといった部分は小手先ですね。

私はきちんとした絵が出るカメラが欲しいです。

書込番号:8391486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 01:45(1年以上前)


メカニズム的な事はわからないですが

ペンタックス全体の事ですが

宣伝力の違いですかね

この運動会シーズンにテレビでCMが流れていないですね。

春頃に出た商品だから宣伝しなくて良いのですか?

同時期に発売した他社メーカーは宣伝をしていますよ。
(オリンパスなども)

さらにEOSKissは新発売と言って宣伝していますよ。
(どこが新発売なの?)

それと、これからは最低3機種体制ですね。

発表は3機種共、同時期は避けるべき
フルモデルチェンジがそうする事によって1年間で3回
(4ヶ月に1回)

『ペンタックス』という名前が雑誌やテレビで注目?を浴びるでしょう。

フルサイズに関しては、いろんな意見がありますが、出す気が無ければ、暫くの間、オリンパスのような路線も有りですかね。

ただ、私、個人としては、あまり無理をせずに、将来的にはフルサイズを出して頂きたいと思います。

勝手な事を書きましたがペンタックスには頑張って頂きたいと思いますので。


書込番号:8391655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 06:00(1年以上前)

祭り(フォトキナ)の前に騒ぐのはやめなさい。

まず相手(PENTAX)の言い分を聞きなさい。

書込番号:8391923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 09:07(1年以上前)

これまで30年年間も、ペンタ一筋で来ました、カメラ1台あれば次期種など気にせずただ撮影に専念したものです。今更こんなこんな事言っても仕方のないことですが銀塩時代はカメラはフィム選定で勝負してきたが今は違う、デジカメでみんなの心がゆれ動かされている。デジカメになったお陰で、みんなの気も言葉も荒れてくるような時代のなった。
ペンタよ今後どうすると聞きたいが、K,C,S社などの製品を続々機関銃のように出してくるのにペンタのユーザーどのような銃を作る事が出来るのか、期待半分、あきらめ半分の今日この頃です。自分は銀塩半分、デジカメ半分の現在楽しく撮影しているので暫く様子をみます。
K20Dでも充分良いショットは撮れるので、今は、あわてず万一の時でも乗り換えは考えず買い増しの2マウントでゆきます。

書込番号:8392243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 09:24(1年以上前)

西海のGGさん、おはようございます。
今、デジタル一眼レフは一種のブームです。
ブームになれば人が増えます。
人が増えればいろんな輩が出てきます。

静かに趣味として楽しんでいる方々は
あまりこのようなところにコメントはなさらないでしょう。
ここのコメントも限られたほんの一部の人のものです。
あまり気にせず、写真を楽しんでいきましょう。
私もフィルムとデジタル両方楽しんでおります。
フィルムカメラは小型で取り回しの楽なレンジファインダーとコンパクトタイプを
デジタルはK20Dを使い倒しております。

どのカメラを使うかは結局ユーザーにゆだねられているということに変わりありません。
情報は増えても、判断材料が増えているだけで実質は何も変わりません。
それに、世間で大騒ぎするほど画質の違いが決定的に違うカメラなどほとんど目にしません。
まぁ、さすがにNIKONのD3が見せた高感度画質はビックリしましたが。

ま、こういうところは軽く流して自分のペースで楽しむことですね。

書込番号:8392283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 09:29(1年以上前)

スレ主は最近参加されたようなのに大御所様のようですな。
しかも国語力が少々厳しいようだ。

ところでこの板は写真家様と収集家様で参加されるスレが
全く異なってるようですな。ここまではっきり分かれてる
のも珍しいですな。

書込番号:8392302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 09:44(1年以上前)

センサーを変えただけ,とは。。

K100DからK10Dになって,画素数はアップしたけど,高感度に弱点があった。
そこで,K20D。さらに画素数アップで,高感度も改善されちゃった。

はっきり言って,APS-Cで最高の画質を求めるなら,K20Dが筆頭になるでしょう。
購入をお考えの皆さん,スレ主にだまされないよう。。

書込番号:8392334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 10:19(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、お早うございます。
私は、永年のペンタ一筋でしてペンタのお陰で過去に(特にLXでペンタしかないソフトレンズ)で数々もの作品にしてきました。ペンタには凄く感謝し愛着があるんですね。
此処に来て、心を揺り動かす事態が起こって来たようです。銀塩時代からペンタならではの品ではあるんですが、デジカメ時代になり余り他社の機材の刺激が強い様です。確かに他社に遅れてはいます。しかしながら作品作りの面では、フルサイズであろうが、APSであろうがいい作品は、ここぞと言うときにいいショットを撮るのは人間の頭の感覚です、作品展にはピントさえピシャット撮ってればAPSでも全紙サイズにまでは、充分に引き伸ばせます。K20Dでの全紙プリントはフルサイズに負けないくらいで、充分引き伸ばせ本年の二科展にも出品しています。
APSでも言いといいながら、人間には私も含めて欲がありフルサイズを見ると比較して、1台はほしくなるのは当然で、将来ペンタで出せない時は、別のフルサイズでも使いたい欲望はあります。まだまだ、今のデジカメは泥沼で底なしの様に感じます。どうなることやら?

書込番号:8392450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 10:45(1年以上前)

西海のGGさん、お写真拝見させていただきました。

私はスナップ専門なので素晴らしい風景写真にため息が洩れました。
このようなお写真を撮られるのでしたらフルサイズのデジタルカメラも
いずれ必要になるのでしょうね。

フルサイズは各社出そろってこれから洗練されていくのだと思います。
もう少し様子を見ても遅くはないのではないでしょうか。
私も余程小型軽量化されれば考えなくもありませんが、
今は皆さんの評価や使い勝手などを参考程度に拝見させていただいてます。

あるいは645Dなど、さらにフォーマットの大きなカメラも控えていますし
風景写真を楽しんでおられるのであればこちらも気になるのでは?
他社買い増しとなれば一から揃えなければなりませんから
どうぞ慎重に吟味されてください。

フィッシュアイのお写真、参考にさせていただきます。
次に狙っているレンズですので(笑)

では、失礼いたします。
良い写真ライフを!(^^)/

書込番号:8392530

ナイスクチコミ!0


NavySealsさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 16:29(1年以上前)

生涯ペンタ党さん(=西海のGGさん)
今までペンタペンタと大騒ぎしておきながら、ここに来て他社に浮気心ですか?
いい歳してとは申しませんし、信念がぐらつくのは仕方ありませんが、
だから「生涯ペンタ党」のニックネームをあっさり下ろしてしまう様では、
信念のかけらも見当たらずですな。まあハンドルネームをつける時は、
当たり障りのないのにした方が良いという好例でしたな。おほほほほ。

書込番号:8393749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 18:23(1年以上前)

>@ダイナミックレンジの拡大、AJPG時のカスタムイメージ はその代表格です。


1は確かに進歩ですが、ペンタックスに限った事では無いですね。

2は、確かにペンタックス特有の物ですが、RAW撮影主体の人には恩恵は在りませんね。



もっと、他社より遅れて居るカメラとしての基本部分をしっかりと仕上げて欲しいですね。


フィルム時代は、レンズの魅力+ちゃんとしたボディを作れば良かったけど、デジカメ時代になって画像処理と言う物が入って来て、開発対象が増えたのは分かりますが、この2つ… カメラその物と画像処理はデジカメの両輪なんだから、片一方を置き去りにしないで欲しい物です。

書込番号:8394244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2008/09/22 19:08(1年以上前)

 ペンタックスさんにはニコン、キャノン、ソニーの三強に対抗してフルサイズなどと言う危険な賭けはしないで、APSサイズで他社とは一味違った個性的ななカメラを出し続けて欲しいものです。DAリミテッドレンズとかパンケーキレンズとかと言う今の路線で良いと思います。レンズは色々と食指が湧く物が多いですが、ボディはもうちょっと頑張って欲しいですねぇ〜。 
 ま、重厚長大路線は三強に任せて独自路線で行きましょう。オリンパスのやり方なんかも参考になるかと思いますが...。

書込番号:8394453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/09/22 19:42(1年以上前)

オリンパスは松下に主役交代した感じ

確かにフルサイズや中判デジタルは諦めて、今はAPS一本で身の丈にあった勝負が良いと思います
ここで駄目ならそれまで、盛り返したら新たなフォーマットに参入が現実的

書込番号:8394627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

スレ主さんの言葉は過激です。

しかし、発売後の値下がり傾向を見れば苦戦しているのは確かです。
その原因をしっかり掴んで、ペンタにはがんばってもらいたいです。


書込番号:8396211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 00:00(1年以上前)

ま、値下がりは良く出来てる機種でも絶対しますから、それは仕方ないと思いますよ。
正直。
デジタル時代になってからは1年後には新機種が出て半値以下になるのが当たり前みたいな感じですもん。
値下がりまではさすがにK20Dの責任にはできないかあ、と。
想像ですが、値下がりよりも販売台数に顕著に結果が出てると思いますよ。
正確な数字が知りたいものですね。
私の友人でもK10Dユーザーが4人もいますが誰一人K20Dを買ってません(笑)
K20Dの販売台数はひょっとしたらK10Dとはオーダーが違うかもしれませんね。

次に期待する気持は同感です。
50DやD90より半年遅いんですから、その分両機を凌駕するような物を出して欲しいです。

書込番号:8396389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:14(1年以上前)

スレ主様ご意見有り難う御座います。そういうご意見は, 大株主になり株主総会でおっしゃって下さい! 発言の場が違います。

書込番号:8396490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/23 07:10(1年以上前)

西海のGGさん

いつも書き込み&HPを読ませていただいています。
隠れファンの@MoonLightです。

心無いくだらないレスがありますが何もPentaxを愛着を持って使われていたなら
1DsMarKVをサブにされようがD3をサブに使われようがペンタ党ですよね。

是非是非、ペンタ党のHNで他社の板で大暴れしてくださいませ。


書込番号:8397524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/23 07:38(1年以上前)

お早うございます。
私は、銀塩時代の者でして、67、LX、他35ミリ銀塩カメラは6台所持し、レンズは30本余り有り、生涯ペンタで行くつもりで、先ほどのネームにしていましたが最近は安易につけたネーム負けしたようで変更しました。ペンタを完全にあきらめた分けでは有りません、会社存続には仕方が無いのでしょうが、なんだか裏切られた様でがっかりしています。
当分デジカメはK10,K20Dで我慢し、銀塩カメラでやりながらつずけます。

書込番号:8397587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 09:22(1年以上前)

西海のGGさん

肩肘張らずに、気楽に行きましょう。私も、ペンタックスの悪口を書き込む割りには、ペンタックスのフィルムカメラの持出し率が一番高く、とうとうMZ-Sを点検に出さなくてはいけない所まで使っちゃいました。


でも、ボディ&レンズで全て決まっていた時代から、ボディ&レンズ+撮像素子回りで考えなければいけない時代になって、状況は変わって来たと思います。

その状況の中で、限られた資源を使って開発しているのは分かりますが、やはりペンタックスの現状に寂しさを覚えるのも事実です。

もしこれから、他社製品を使う事が在っても、西海のGGさんもペンタックスを使い続けてください。また、これからも素晴らしい写真を撮られます事を。

書込番号:8397955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 13:12(1年以上前)


ソフトンピースさん
最近、見ないなぁ。

書込番号:8398884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/23 23:37(1年以上前)

祖父豚ピースは5DM2とG1に首ったけ
相変わらずイミフなレスのオンパレード
K20Dは飽きてきたみたいよ

書込番号:8402464

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ90

返信50

お気に入りに追加

標準

kohaku3的交換ボディ 練習編

2008/09/21 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

風丸さんの後にこういうことをするのは、かなり気がひけたりもするのですが、
K10DとK200Dの比較も見たい、という声がございましたので、ちょっとやってみました。

本来でしたら、K20Dの板で行うべきものではありませんが、
風丸さんのモノがこの板で行っており、ソコでの要望に応えて、ということで。

オマケとして同じCCD(と思われる)ソニーα300も入っています。

設定はAWBでMモード、絞りF11 SS1/40 ISO400 です。
MFのため、ピントのズレはご容赦<m(__)m>

レンズはK10D、K200Dではシグマの50mmマクロF2.8、α300はミノルタ50mmマクロF2.8です。
もちろん三脚使用なのですが、ボディサイズや三脚穴の位置で多少ずれますね。
また風のため少し動きがあります。(特に背景の葉っぱは動いています)


色がかなり違いますので、わかりやすいのではないかと。
そこで「練習編」としてやってみました。

ちなみに3つのボディを比べるのであって、写真技術を風丸さんと比べないでね。(^_^;)

書込番号:8387487

ナイスクチコミ!2


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/21 15:22(1年以上前)

kohaku_3さん、こんにちは。

問題には答えずにはいられない4304です。

1−シャープネスがやや強く鮮やかなK200D
2−発色がややアッサリしていてWB補正が強めなα300
3−1と傾向が同じで渋めの発色のK10D

よろしくお願いします。

書込番号:8387651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 15:24(1年以上前)

kohaku_3さん

まさか本当にK10DとK200Dの比較が見られると思っていませんでした(^^♪
ありがとうございます。

さて、、、全然わかりません(+_+)

1.K200D(綺麗なので新しい機種。。。)
2.α300(色がちがいますね)
3.K10D(多少ノイズが見えますので。。。)

ほぼ勘ですが、2だけ色合いが全然違っててαっぽい気がしました(嫌いではありません。むしろ好きな感じ)。
1と3のほうが若干質感が良いと感じたのは気のせい。。。かな?

書込番号:8387663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/09/21 15:34(1年以上前)

え〜! 今度はkohaku_3さん ですか!!!

まず、ボディ2が色味とぼけと背景が違うのでα300。
ボディ3のほうがやや赤味(黄味?)があるのでK10D。

従って、
1=K200D
2=α300
3=K10D

でどうでしょうか?

書込番号:8387708

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/21 15:55(1年以上前)

みなさんと同意見で気が引けるんですが、

1:K200D、2:α、3:K10D

もし、2がソニーじゃなかったら相当困ります。
1と3は迷いますが、やはり2は別質でしょう。

好みとしてはやはり1、3の方です。

書込番号:8387803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 16:16(1年以上前)

機種不明

K20D×FA*85 5D×EF135L

kohaku_3さん

参加させて下さい。

AWBということですので、黄色みが少ない2がK200D。
1と3ではカリカリしている1がシグマレンズのK10D?
でも3だけピント位置が違うようなので自信なしです。

1=K10D
2=K200D
3=α300

自分もK20Dと5Dで出題してみようかな・・・

書込番号:8387885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 16:25(1年以上前)

kohaku_3さん こんにちは。

みなさんと同じなんですが‥

1、K200D
2、α300
3、K10D

1,3が似ていて、黄色が強い3がK10D。
2がちょっと違うので、α300。

でいかがでしょうか(^O^)/

書込番号:8387930

ナイスクチコミ!2


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 16:46(1年以上前)

こんにちは。

第一印象で
1.K10D 2.K200D 3.α300

でどうでしょう?

書込番号:8388035

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 17:55(1年以上前)

すんません。(*ゝ(ェ)・)ノ参加させてください。

1 200
2 350
3 10

これで、どうですか?
kohaku_3さん。Nikonは?

書込番号:8388431

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 17:59(1年以上前)


うわー。訂正させてください。
αは300でしたか。

3が、300ですね。
1 10
2 200
3 300  これに訂正させてください。

書込番号:8388457

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/21 18:03(1年以上前)

4304さん こんばんわ〜
なるほどなるほど〜(^^♪

ブルボン先頭さん こんばんわ〜
本当はこれ以外にも撮ろうと思っていたのですが、雨が降ってきてしまって・・・
そのうちにもっと一所懸命撮ってみたいと思います。

りんご亭さん こんばんわ〜
ボケを見ましたか〜。(゜o゜)
う〜〜ん、シグマとミノルタのマクロは方向性が違いますからね。

n@kkyさん こんばんわ〜
n@kkyさんまでは皆さん同じ解答ですね。
2がペンタだったら困っちゃいますか\(◎o◎)/!

インダストリアさんと こんばんわ〜
初めて違う解答が出てきましたね。
ピ、ピントの位置が・・・\(◎o◎)/! ウデです。ハイ(ToT)
K20Dと5Dではレンズ選びが大変そうですね。

ペンタッくんさん こんばんわ〜
やっぱり色味ですか。
これだけ3つとも違うと解答は導きやすそうですね。

osamushi1さん こんばんわ〜
インダストリアさんと同じ解答ですね。
何とここまで2種類の回答しかありません。

さて、インダストリアさんとosamushi1さん組が正解か、または多数の支持を受けている解答が正解か。
それとも・・・。

風丸さんがコメントを入れるのに、ヒントになりそうだから・・・
と言って苦労していたのがよくわかりますね。(●^o^●)


ちなみに上の方で変なスレッドがありますが、
どんなレスが返ってくるかは容易に想像できるのにわざわざ立てたということは、
やはり単なる釣りですかね。(゜o゜)

おっと kuma4さん こんばんわ〜
ニコンD40xを参加させても良いのですが、
D40xだけはものすご〜〜〜くわかりやすいので、ちょっと意味がなさそうですね。

書込番号:8388471

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 18:18(1年以上前)

>ニコンD40xを参加させても良いのですが、
D40xだけはものすご〜〜〜くわかりやすいので、ちょっと意味がなさそうですね。

はははは。そうでしたか。良い意味でですよね。(フォロー)

正解発表がたのしみですー。(=^・^=)明日かなー?

書込番号:8388559

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/21 18:20(1年以上前)

こんばんは。

やばいなぁ…行きがかり上、答えないわけにはいかないです。
この手のスレ、レンズの時には一度もレスしたことないんです、わからないから(爆)

ボディ2だけ色の傾向が違うからαということで即刻除外(笑)
あとは1と3ですね。(もう、ここまでで終わりにしたい)
絵としては1が一番の好みです。
さて、K10Dにするか…K200Dにするか…
ピント位置の関係か3だけ被写界深度が浅く見えちゃうからますますわかりません(涙)

新しいK200Dの方がAWBが優秀だろうということで、
ボディ1がK200D
ボディ3がK10D

書込番号:8388577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/21 18:46(1年以上前)

お邪魔しま〜す。

風丸師匠の第二弾は惨敗でしたので、こっそりと・・。

1.K200D
2.α300
3.K10D

AWBを信じて。。。

書込番号:8388730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/21 19:16(1年以上前)

私も参加させてください。本音のところは、自分の持っているK10Dをひいきしたいので、1.がK10Dだと思いたいけど、ノイズののりぐあいから、やっぱり3みたいですね。後は、色の似ているところで、1がK200Dで、のこりがα。

1.K200D
2.α300
3.K10D

書込番号:8388925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/21 20:13(1年以上前)

こんばんわ。
荒れたスレには飽き飽きしました(^o^)
参加させてくださ〜い。

こういうのは初めてなんですがなんとなく

1−K200D・・・発色の感じがなんとなく濃いめ
2−α300・・・発色の感じがなんとなくあっさりめ
3−K10D ・・・発色の感じがなんとなく若干黄色ぽい

あくまで何となくです。
しかし同じセンサーでもこんなに違うんですね〜
やはり画像エンジンのチューニングは要ですね。

書込番号:8389276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/21 20:26(1年以上前)

kohaku_3さん こんばんは。

私も参加させてください。
K200Dもα300も持っていないんでヤマカンですが。

K10Dの色の感じはボディ3:K10D
見慣れない色の感じはボディ2:α300
引き算からボディ1:K200D

でどうでしょうか。

書込番号:8389368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/21 20:46(1年以上前)

全部持ってないんだけど・・・・

 なんとなく・・・

1:K10D
2:α300
3:K200D

かな?色合いと、レンズの違い?にて
 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ どうせ当たらないんだからゼンリョクダッシュ

書込番号:8389498

ナイスクチコミ!1


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/21 21:03(1年以上前)

kuma4さん こんばんわ〜
もちろん良い意味ですよ〜。
私が山登りする時にはD40x以外は選択しません。キッパリ。
素晴らしいカメラです。

風丸さん こんばんわ〜
実は風丸さん用に次回はギョっとするようなものを考えています。
ヨロシクね(^^♪

ノーズプレスさん こんばんわ〜
最近はデジイチ使っていないようですが、当たりますか〜(゜o゜)

アルキオネさん こんばんわ〜
実は実際の色はK10Dのものが一番近かったです。
綺麗かどうかは別としてですけど。

浪速の写楽亭さん こんばんわ〜
そうなんですよ。同じ(と思われる)CCDでもチューニング次第でかなり変わりますよね。
思わず荒れたスレに釣られてしまいました。スイマセン。<m(__)m>

ペン太de爺さん こんばんわ〜
K10Dお持ちなのですね。
3の感じがペン太de爺さんお使いのものの感じなのですね。

カメラ好きのLokiさん こんばんわ〜
やはり2がαですか・・・。
1と3が多くの方とは逆ですね。さあ当たるかどうかヽ(`○´)/

書込番号:8389624

ナイスクチコミ!1


月でんさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/21 21:06(1年以上前)

kohaku3さん、はじめまして。楽しそうなので参加させていただきます。
昨日、注文しておりました。K200Dが届きましたので、私も晴れてペンタユーザー
となりました。
そこで、連敗を止めたいのですが、今回も当てずっぽうで

ボディ1=K200D 3よりあざやか…
ボディ2=α300 これだけ色合いが極端にちがうのでソニーかと…
ボディ3=K10D 1よりしっとりと…

こんなところでお願いします。




書込番号:8389648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/09/21 21:23(1年以上前)

kohaku_3さん 参加させてください。

1=K200D
2=α300
3=K10D

理由は、
2だけ色味が他の2枚とかけはなれている。1と3は黄色ぽぃほうがK10D。

風丸さんとこでハズレたので、ここで挽回します。

書込番号:8389780

ナイスクチコミ!2


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/09/21 22:13(1年以上前)

kohaku_3さん、皆さんこんばんは。

こういった企画楽しいので参加させてもらいます。

自分も昔このCCD搭載していた機種を複数所有したことがありますが、
どれがどれだか全然わかりません。

1.K10D
2.K200D
3.α300

としました。理由は3が極端に黄色が強く見えましたので、αとし
1,2については1の方が若干黄色っぽく、AWBのチューニングを
しているK200Dの方がAWBが優秀と思ったので、1をK10D
2をK200Dとしました。

ウンチク書いても外れてしまうのですが(笑)

書込番号:8390218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 22:27(1年以上前)

楽しそうなんで参加です
α350使いですが、色具合がどれにも相当しないんで、降参〜です

1.K10D
2.α300
3.K200D

書込番号:8390336

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/21 23:06(1年以上前)

月でんさん こんばんわ〜
K200Dご購入おめでとうございます。
K200Dは思っていたよりも楽しいカメラと感じています。
キャッシュバックの申し込みは忘れずに。(^^♪

ひでぷ〜さん こんばんわ〜
見事挽回なるか、それとも・・・(^^♪

亀羅好さん こんばんわ〜
このCCD(と思われる)搭載機、実はα300で6台目なんです。(^_^;)
画像サイズも適当でPCに優しいかな、と思っています。
ウンチクが写真の見方の勉強になります。
いっぱい書いてくださいね。

CαNOPさん こんばんわ〜
α350は使ったことがないのですが、色合いも300とは違うものなのですね。
α200とα300は同じように思えました。(私の目が節穴かな)
ペンタとαは両方とも楽しいので、2マウント体制はずっと維持しようと思っています。

書込番号:8390636

ナイスクチコミ!2


どら777さん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/21 23:21(1年以上前)

こんばは、私も参加させて下さい。
この中ではK10Dだけ所有してました。

1.K200D
2.α300
3.K10D

だと思います。

やや黄色味がかった色合いは見慣れたものなので、3.がK10D。
傾向が同じですが、発色のいい1.がK200D。
あっさりした色合いで、ノイズは少ないがやや解像感に劣る2がα300。

個人的には3.の重厚な感じが一番好きだったりします。

書込番号:8390736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 23:54(1年以上前)

参加させてください^^

K200Dしか所有していないのですが、一枚目の写真を拝見したときに見慣れた感覚になりました。
よって、

1.K200D
2.α300
3.K10D

と想像します。

稲穂のマクロ、良いですね。
田んぼをどのように撮ったらいいのか迷っているうちに稲刈りが終わってしまいました(~~;)

書込番号:8391033

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 23:55(1年以上前)

kohaku_3さん 再び、お邪魔しまーす。(*ゝ(ェ)・)ノ

理由も必要だったんですね。

まず、α300。3番まるだしですねー。
α300の傾向が出てますねー。赤と茶色が重たく出ますよねー。決まりです。

この中で使ったことがないのがk200d。
2番ですね。見たことのない雰囲気です。決まりですね。
個人的には、2番は好きです。

私のデジ人生をかけて、自信の回答でーす。(^o^ )
結果発表が(^-^ )楽しみです。えへへへへ。

書込番号:8391047

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 00:27(1年以上前)

こんばんは、私も参加させてください。

2が色の傾向が違うので
1.K200D
2.α300
3.K10D
なのですが、私の印象として2はソニーという感じがしないのです…
で、これ以外だとすると3をソニーにして1がK10D、2がK200Dなのですが、これほど色が違うとも思えない(2と3ではさらに違う)…ので、やはり1がK200D、2がα300、3がK200Dにします。

書込番号:8391269

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

どら777さん こんばんわ〜
K10Dが決め手ですね。

Cowardly catさん こんばんわ〜
家の前の田んぼで撮りました。
稲をアップで撮ったのは初めてです。
やはり自分の所有機から割り出すのが、一番近道ですね。

kuma4さん またまたこんばんわ〜
2番がお好みですか。
自信満々ですね。(●^o^●)

m_oさん こんばんわ〜
ソニーはα200(300)はα100とだいぶ色合いがかわった印象です。
α100はまだαSDと似ていたように思えました。


今回は練習問題ですので、そろそろ正解発表とします。
え〜と、午前1時くらいに行います。

書込番号:8391409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 01:14(1年以上前)

kohaku_3さん

正解まだですか〜?(^^

もう寝ちゃいますよ〜。

(_ _).zZ

書込番号:8391523

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/22 01:17(1年以上前)

もうすぐ発表かなー。2番、好きだなー。

書込番号:8391534

ナイスクチコミ!2


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/22 01:17(1年以上前)

正解発表です。
多くの皆さんの解答通り
1 K200D
2 α300
3 K10Dです。

4304さん、ブルボン先頭さん、りんご亭さん、n@kkyさん、ペンタッくんさん、風丸さん
ノーズプレスさん、アルキオネさん、浪速の写楽亭さん、ペン太de爺さん、月でんさん
ひでぷ〜さん、どら777さん、Cowardly catさん、m_oさん
ご正解おめでとうございます。さすがです。参りました。<m(__)m>

今回撮影して思ったのですが、これって結構大変です。
風丸さんはあんなにたくさんの画像をアップされていたのですが、もの凄いです。(゜o゜)
三脚使って撮ったのですが、なかなか同じように撮れませんでした。
ご指摘もございましたが、マクロだと特に難しいです。
その後、FA35(&ミノルタ35F2)で彼岸花を撮ったのですが、下方より花を見上げた図を撮りたかったのですが、
ファインダーをのぞきこむのが大変でした。
で、AFで撮っていたらピンが別の場所にきていて使い物になりませんでした。(>_<)
撮りなおしている時に雨が降ってきたので中止。

練習編は終わりました。
さて応用編として、同じCCD(と思われる)でマニュアルホワイトバランスで撮ったらどうなるか、
というのと、同じCCD(と思われる)を積んだカメラをRAWで撮ってサードパーティ製ソフトで、
できるだけ同じような色が出るように現像したらどうなるのか。
というのに私自身興味があったので、予定していたのですが、
K10DとK200Dでそんな事しても多くの人には面白くないですよね(^_^;)
ということで、やっぱりやめた方がいいかな〜とおもっています。

ご参加ありがとうございました。_(_^_)_

書込番号:8391535

ナイスクチコミ!3


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/22 01:18(1年以上前)

ペンタッくんさん kuma4さん ごめんなさい。
長文にしてしまったので、時間がかかってしまいました。

書込番号:8391544

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/22 01:24(1年以上前)

kohaku_3さん 
ありがとうございました。楽しめました。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
次回も中止にしないでくださいね。気長に待ってます。
いやー。完敗です。

書込番号:8391569

ナイスクチコミ!2


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 01:26(1年以上前)

こんばんは。

見事全滅!!!
何となくのイメージはあてになりませんね〜。

ということで寝ます。

書込番号:8391572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 01:48(1年以上前)

kohaku_3さん 

ヨッシャー!ヽ(^O^)ノ

これで安心して寝れます。

次回の企画も、楽しみにしてます!

(大変そうですが‥(^ ^;)

書込番号:8391664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 05:45(1年以上前)

kohaku_3さん

当たってた!\(◎o◎)/!
個人的に撮影対象を忠実に再現しようとするK10Dが気に入ってます(バカ親かもしれませんが)。
低感度での透明感は抜けがよくて気持ちの良い写真になります。

ただ、K200Dと比べて思うことは、22ビットPRIMEはこのCCDにはオーバースペックだったということ。
白トビしない程度に明るい場所に限って効果が出ているようです。

よりダイナミックレンジが広くて、1画素に対する情報量の多いCCDで威力を発揮するのだろうなぁと感じてます。

K10Dの話題ですみません。ではこのへんで。

楽しい企画ありがとうございました!

書込番号:8391914

ナイスクチコミ!2


月でんさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/22 06:50(1年以上前)

kohaku3さん、ペンタ党の皆さんおはようございます。
やったー!!!連敗脱出。

今回、このような企画(風丸さんからはじまる一連の交換ボディシリーズ)で
やっぱり、好きなのは先ごろ購入しました、K200Dで撮影したものです。

機種選定にさんざん悩んだあげく、最終的にはこの『交換ボディ』のスレを
参考にK200Dを購入しました。
(この1年、C社のKDXを使用してきましたが、いまいち好きになれず、
たまたまのぞいたこちらの板で皆さんのペンタへの熱い思いを語られているのを
拝見し、私もペンタ党員となりました。使用して数日ですが、このカメラには
撮る楽しさが盛り込まれているようで、長く使っていける気がします。)

楽しく機種選定ができる、このような企画をしてくださった風丸さん、kohaku3さん、
熱く語ってくれたペンタ党先輩諸氏の皆様、本当にありがとうございました。

こちらの板のおかげで、まさに、価格.comのキャッチフレーズ、
“『買ってよかった』をすべてのひとに”を身にしみて感じております。

次なる難題も大いに楽しみにしていま〜す。

書込番号:8391972

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 07:11(1年以上前)

おはようございます。

辛うじて正解…胸を撫で下ろしています。
やっぱ回答者より出題者の方が性に合っているようです(笑)
それにしてもK200Dの絵はK10Dから正常進化していますね。

今日発表と噂のK-m 小さな躯体にK200Dの中身がつまっている予感…
K200Dユーザーの皆さんは心中穏やかではないでしょうが、とても楽しみにしています。

書込番号:8392000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 07:43(1年以上前)

2マウント体制ですか、、良いですねー
もう自分も,そう思ってさまよっておりましたが大蔵省はキャノンへ、会社はニコンへ
自分はαに残るか、ペンタに来るか、もう複雑極まりないです (TT)

書込番号:8392058

ナイスクチコミ!2


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/09/22 08:17(1年以上前)

おはようございます。
全部外れました(悲)

また問題お願いします。

書込番号:8392120

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/22 08:35(1年以上前)

kohaku_3さん、おはようございます。
このスレ見つけたのは、だいぶ遅くなってから、
で、あんま分かりませんでしたのでROMに徹してました。
やめちゃわないで、続きもお願いしますよぉ〜。
へんてこなスレで、価格の掲示板が埋まるのは避けてもらいたい!!

書込番号:8392162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 08:37(1年以上前)

あ、ちょっと嬉しいかも?

kohaku_3さん、ご苦労様です&楽しませていただきました、ありがとう(^^)/
たまにこっそりブログを覗かせてもらってます。
ディスタゴンをお持ちなんですよね〜、うらやまし。

次に企画も楽しみです〜
では、失礼m(_ _)m

書込番号:8392167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/09/22 13:50(1年以上前)

やったね。ヽ(^0^)ノ
正解でした。

K-m情報を追っかけていたら亀レスになってしまった。

kohaku_3さん ご苦労様でした。
楽しませていただきました。

第2弾があるかな?

書込番号:8393173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 14:32(1年以上前)

酔っぱらっているうちに、終わってしまいました。
風丸さんの時もそうでした。お酒、控えようかなぁ・・・

2番は背景のボケが違っていたのでわかりましたが、
K10Dって、あれだけ黄色くなるんだ。DSもあんな感じだけど、
ちょっと意外でした。それと比べると、K200Dはスッキリしてますね。

次回こそ、参戦したいぞっと(笑)

書込番号:8393308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 15:29(1年以上前)

うわー全滅!くやじい

以前kohaku_3さんのブログを覗かせて頂いた時にK10DとK200Dの比較が載っていて、
その印象が強くてボディ2はK200Dだと決め付けてしまったのが敗因かな。
次回リベンジさせて下さい。

書込番号:8393508

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 17:51(1年以上前)

kohaku_3さんありがとうございます。
よかった、正解でした。あまり考えすぎない方がいいみたいです。
αの絵作りは雑誌の比較記事でしかよく見ないのでよく知らないです、印象だけ(^^;)

このセンサーに関してはペンタックスは力を発揮させるコツをつかんでるような感じがします。
「どこが?」と言われると説明できないのですけど(^^;)

書込番号:8394095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/09/22 21:49(1年以上前)

わ〜い。正解しました。よかったよかった。

楽しい企画ありがとうございます。

書込番号:8395379

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/22 22:15(1年以上前)

kohaku_3さん、ごくろうさまでした。

私の好みは、K200Dのコントラスト−1くらいです。JPEG撮って出しでこれだけ写れば言うことなしです。

応用編は同じセンサのK−mを加えた3台になるのでしょうか?

書込番号:8395557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:32(1年以上前)

kohaku3さん
 お疲れ様でした。楽しませていただきました・・・まあ、外したけどf(^^;

 また、次回を楽しみにしています(^o^)

書込番号:8395678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/22 22:39(1年以上前)

思ったとおりでしたね、ちょっとK10Dユーザーとしては、さびしいけど。
面白い企画ですよね、ぜひマニュアルホワイトバランスで挑戦してみてください。

書込番号:8395739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:380件

皆様、何時もお世話になります。

実は、お願いが御座いまして、書かせて頂く事をお許し願います。

此処の掲示板は、皆様もご存知かとは存じますが、ペンタックスの関係者の方々も、
御覧になられておられます。
とある所より、小耳に挟みましたが、以前に話題に上りました、K20Dの長時間露光に於ける、
ノイズリダクションのOFF設定へのご要望と、「砂あらし現象」への、対応ですが実は、
ファームアップで簡単に対応が可能だそうです。
しかしながら、ペンタの方ではこの件に関して、二の足を踏んでいる状態の可能性が高いと思われるのです。

砂あらし現象に関しては、個別対応は可能らしいですが、公にファームアップする事での、
イメージダウンを心配されているのでしょうか?
ノイズリダクションをOFFにした場合、あまりにもノイズが酷すぎるので、ペンタの側からすれば、恥ずかしいし、之もイメージダウンを心配している事が理由のようです。
しかしながら、ユーザーの立場を最優先にしてくださる事が、今の現状では一番の大切な事の
一つではないかと思うのです。

此処で、この件に関して(他の要望は申し訳有りませんが、抜きでお願い致します。)
皆様からの、熱いご要望もコメントにてたまわれましたら、ありがたいのです。
K20Dを愛するお気持ちを更に向上させていきたいです。
何時、実現されるかは判りませんが、必ず御覧になられてくださる事は間違えございません。

新機種の話題以外にも、今発売されているカメラも更に良いカメラへと、近づけて行けたら
嬉しいでは有りませんか!

情報の出所に関しては、申し訳有りませんが伏せさせて頂く事、お許し願います。
上手く文面に書けなくて、申し訳御座いません。

何卒、宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:8381927

ナイスクチコミ!4


返信する
Vision42さん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/20 16:28(1年以上前)

こんにちは。K10Dユーザーですが、
ここの口コミで砂嵐現象のことを知り、K20D購入を思いとどまりました。

NRオフと砂嵐対策が可能ならば、購入意欲は倍増すると思います。
潜在的ユーザーの一人として、スレ主さんのご意見に賛同いたします。

ただ、
ファームアップすることで何らかのデメリットがあるなら、
あらかじめ知りたいと思います。そういう情報を開示してくれると
メーカーへの信頼もますますアップすると思いますので、
PENTAXさんに是非お願いしたいです。

書込番号:8382131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 16:42(1年以上前)

キョロ坊さん、こんにちは。

こちらの趣旨に賛同いたします。
PENTAXさん、是非とも!

書込番号:8382193

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/20 17:24(1年以上前)

こんにちは。
長時間NR OFF の要望、賛同します。
ところで「砂あらし現象」とはどういう現象でしょうか?
私のK20Dでは「砂あらし現象」といわれるほどの画像が出現した記憶がないのですが。

書込番号:8382388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 18:02(1年以上前)

度々の苦言(と思いたくない方も)で申し訳ないと思いますが、私が思うに、サムスン採用には内部的に抵抗があったのかも知れませんね。
押し切られた状態で実績のない撮像素子を使わなければならない理由があったと思っております。
PENTAX関係の方たちが観られているという事ですのでマニア達の攻撃を気にせず申し上げたいところです。

幸か不幸か、これでどのように現実的改良点を施していくかという主計が現実味を持って戦略的開発に弾みがつくことでしょうね。
くれぐれも二の舞だけは避けてもらいたいものですね。
発表時点で最高と思う、井の中の蛙状態ではすぐに対抗機種が現れてしまいますょ。
巨大企業の底力も実力もある行動力を忘れていると肩すかしを喰らう羽目になるのは容易に想像出来るのではないでしょうか?

昨今のSONYと、CANONとのフルサイズ発表に観る製品対比が大変良く演出されているように感じます。

さて、ファーム・アップでの改修(改良?)をPENTAX社側が必要ならばという事のようですが、大きな期待を持つと再度、クレームと成りうる案件ではないでしょうか?
でも、出来るなら妥協する使用で可なのかもしれませんね。

そのような小手先の改修では前進にブレーキと成り得ると思います。
撮像素子の新たな積み替えを行なった方が余裕を持って市場に送り出せると思いますが???

判っている、判っているけど出来ない理由が有るんでしょうね〜っ、きっと。

ただ、今回の件で、少しはPENTAX内部の風通しが良くなったのではないのでしょうか?
以前の職人気質なPENTAXを感じる製品を願いたいですね。

書込番号:8382547

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/09/20 19:34(1年以上前)

砂あらし現象を無くする為には、ペンタックスの許容範囲外の絵になってしまう恐れが有るかも知れませんね(憶測です)

書込番号:8383009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 19:54(1年以上前)

キョロ坊さん、こんばんは。
長時間NR OFFの要望、賛同します。やっぱり、ソフトの問題だったんですね。
あの、長時間露光時の待機時間(フリーズ?)は、何とかして欲しいものです。
ソフト的な問題なら、後から何とでも修正できそうですし、シャッターチャンスを逃すのが辛いです。

ちなみに、砂嵐の再現方法はこちら↓ (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/#8332006

書込番号:8383096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 19:58(1年以上前)

↑あっ、ひとつ書き忘れ。
長時間露光時の待機中に、撮影をキャンセルできるようにして欲しいです(もしかして、既にできる?)。

書込番号:8383117

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 20:20(1年以上前)

キョロ坊さん、こんばんは。

NRオフのファームアップの件、なかなか実現しないのでスレ立てしようかと思っていたところです。
確かに、これほどオフ設定を拒むのは、それなりの画質低下を伴うことが予想されますが、
それを承知で選択するのはユーザーの自己責任ですし、
ペンタックスにはユーザーを信頼して決断してほしいものです。

私も、このサイトをペンタックス内部で常にチェックしていることは聞いていました。
一人でも多くのユーザーの声が届けばいいなと願っています。
体感トーク&ライブの時から出していた要望です。
ペンタックスさん、お願いします。

最近、「交換ボディ」シリーズのスレを何度か立てていますが、
次回のお題はこの長秒時露光をテーマにするつもりです。
この問題を少しでも多くの方に意識していたたければな と思っています。

書込番号:8383243

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/20 20:34(1年以上前)

なるほど「砂あらし現象」とは天体写真を長時間露光したときの液晶表示でしたか。
私の撮影対象では無いので、体験したことが無かったのですね。
撮れた画像に問題ないのであれば個人的にはかなり低い要望です。
それよりも JPEG仕上げ設定を USERモードと通常のモードで別々に設定したいです。
ファームアップで簡単に実現できそうなので、実装してもらいたいです。

書込番号:8383319

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/20 20:52(1年以上前)

ペンタのインタビューでも語られていたように、
「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」のでしょう。

NR OFFの設定を可能にしたら、酷いノイズをアンチペンタの人たちがこれ幸いと
ペンタおろしに躍起になって、ここが更なるネガキャン場になりそうで、
私は反対だなあ〜。^^;

ソニーは、撮像素子の75%が外販で、顧客の望む製品の製造にも自由に応じられるらしいし、
顧客と出荷量が多い分サムスンより安価な筈なので、次回以降は、安くて高品質のソニー製
を搭載すれば問題解決でしょう。

K20Dのサムスンの絵、私はかなり好みなんだけどね。

書込番号:8383413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/20 20:54(1年以上前)

私も、時々天体写真を写しています、昔ほどディープではありませんが。デジタルでお気軽に天体写真をやろうと思って、キスデジを買ったのが、一眼レフ復活のきっかけでした。K10Dを買うときに30Dと散々悩んで、少しはノイズも強いのだろうと思って買いましたが、結果は天体写真には向かないという結論でした。

使い勝手のよさで、スナップや夜景の撮影にはよく使いますが、天体写真には40Dを購入し、そちらがメインカメラになっています。K10DもいずれはK20Dに買い換えると思いますが、長時間露出のNRがOFFにならないので、パスをしようかと思っていました。ファームで直せるのであれば、砂嵐ともども直して欲しいところです。ぜひ。

書込番号:8383425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 21:18(1年以上前)

ペンタックスは立派な天体望遠鏡を作っていますね。私は星を撮りませんが、この会社では、収差にうるさい星屋さんも納得の、優れたアポクロマートレンズを生産してきたと聞いてます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/telescope/
K20Dで立派に星の撮影ができるのが、ペンタックスファンの当然の希望でしょうし、また社会的使命ともいえると思います。

書込番号:8383583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 21:43(1年以上前)

「星野撮影のときの液晶モニター表示が砂嵐のようになる」とする現象と「長時間撮影時のNRをOFF出来るようにする」の問題とは、別な件なので、同じスレの中で、ちゃんぽんに書くと混乱します。
きっちり、どちらの件か、誰にでも分かるように書き込まれるよう要望します。

書込番号:8383724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 12:05(1年以上前)

NeverNextさんの
<「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」

正にその通りなのでしょう。

採用はしたものの、いざ、出来上がった製品K20Dは自信を持って広販出来なかったのでは???
恐る恐るという気持ちだったのでしょうね。
品質的に納得出来ないシロモノを使ってまで製品化し、販売までしてしまう混沌とした今のPENTAXには苦虫を噛み締めている技術者もいるのでしょうが、それほどまで急がなければならない内部事情が有ったのかもしれませんね。

たとえファーム・アップを行ったとしても過度の期待は望めないと思います。

しかし、このK20D、これから販売価格に影響が出てくるのは必至でしょうね〜っ。

PENTAXへの提案ですが、K20Dに採用されたCMOS、減価償却まで至っていないと思いますので、小型軽量タイプに利用してみてはいかがでしょうか?
品質的妥協もトレード・オフですが、容認可能な製品となるのではないでしょうか?
フラッグシップ・モデルでは役不足でしよう。

書込番号:8386855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 12:22(1年以上前)

具体的にサムスンのCMOSのどこが気に入らないのか,教えてもらえます??

書込番号:8386929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 13:25(1年以上前)

連投すみません。

上の要望は,K20Dへの誹謗中傷を繰り返す方へのものです。

スレ主さん,申し訳ありません。

ファームアップについては,デフォルトを今までどうりに設定しておけば,NRオフ設定があっても良いのではないでしょうか。

砂嵐については,他の部分が犠牲にならなければ(表示スピードなど)。具体的にどういうものか良く分かってませんが。



書込番号:8387184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 15:47(1年以上前)

NeverNextさん 

>ペンタのインタビューでも語られていたように、
>「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」のでしょう。


品質が要求水準に達していないなんてことはインタビュー中で一言も出てきませんよ。
むしろ平行評価した結論としてライバル他社品より優れているから採用したと書かれています。
下記記事をもう一度良く読んで下さい。

品質が要求水準に達していなかったら、製品化なんて出来できません!
インタビュー中では要望した理想的な特性100%は出ていないと言ってるだけです。
私が開発者でも同じようにとりあえずは理想特性を要求しますよ。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
■ 素性のよいSamsung製センサー

K20Dのセンサー
−−K20DはSamsung Techwin製のCMOSセンサーを採用したことも話題です。このCMOSセンサーは他社との
差異化に貢献するキーパーツとなるでしょうか?

畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%
ではありませんが、しかし、現在こうして俯瞰してみると、同じ時期のライバルに対しては勝っていると
思います。センサーから出てくる信号の素性は非常に良いものです。

−−K20DはSamsungのセンサーを用いることを前提で開発していたのでしょうか?それとも他社のセンサーも
並行して評価していましたか?

畳家 今回採用したセンサーは共同開発なので、もちろん商品化が前提です。
しかし、どのタイミングで製品に搭載するか?といったことまで決めていたわけではありませんから、
K20Dには搭載しない可能性もありました。
K20Dに搭載するセンサーは他社製も含めて評価を行ない、結論としてSamsung製の方が優れている
ということで搭載を決めました。

−−優れているというのは、どのような点でしょう。高画素化で問題となりやすいS/N比などの点で
優れているのでしょうか?

畳家 センサーの性能といっても、さまざまな切り口の性能があります。単純にS/N比だけで言えば、
同クラスの製品と比べるとかなり良い仕上がりになっています。
ただ、センサーの単価は、実は他社製よりも高いんです。
それでも価格が高い分だけの性能差があるため、K20DにはSamsung製CMOSセンサーを使いました。

書込番号:8387774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 18:47(1年以上前)

>フラッグシップ・モデルでは役不足でしよう。

ハハハ。それじゃ素晴らしい撮像素子だってことですね。フラッグシップで役不足だったら何ならふさわしいと言うんですか。フラッグシップの上って何ですか?
デジカメスタディ以前に日本語スタディの必要があるみたいですね。

書込番号:8388739

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 20:53(1年以上前)

>品質が要求水準に達していないなんてことはインタビュー中で一言も出てきませんよ。
>むしろ平行評価した結論としてライバル他社品より優れているから採用したと書かれています。

自分の会社が造ったものを悪く言う人はいないでしょう。
不利な部分をできるだけオブラートに包んで、良い部分を見てもらおうとするものです。

>我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。
>要望通りの理想100%ではありませんが、

この言葉から、「サムスンの素子がNR OFFには耐えられなかったからNR OFFはつけなかった」
と大人なら推測できるのではないですか?

ペンタは、「サムスンの素子はNRをOFFにできるほどの性能にはなかったが、ペンタの持つ
絵作りの技術とPRIMEエンジンの優秀さで素晴らしい写りに仕上げられたから、NRのOFFを
無効にすれば満足できる絵なので採用することにした」と私には感じられるんですがね。

そして私は、「NR OFFには耐えられないような素子だったが、最終的な絵が素晴らしければ
ユーザーはきっと満足してくれるだろう」と信じてK20Dに採用したペンタの勇気ある判断を評価
し、彼らの目論見通りK20Dの仕上がり画像に満足しているんですがね。

そのペンタが隠したかったと思われる部分をあえて晒そうとする意見に素直に反対しただけですが、いけませんでしたか?

書込番号:8389549

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 21:24(1年以上前)

もう一点補足しておきたいことがありました。

αとペンタユーザーの私は以前から、感じていたことで、

まだまだ撮像素子の潜在能力を生かしきれていないと感じられるαのBIONZエンジンに対して、
ペンタのPRIMEエンジンはかなり優秀ではないかと感じていて、ペンタがα700やα900のCMOS
を使ってPRIMEエンジンで鍛え上げたソニーExmor CMOSの絵をとても見たいのです。

まだまだ不満の多いBIONZであれだけできるのなら、PRIMEならもっと素晴らしい絵になるような
気がして仕方がないのですよ。

書込番号:8389785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 22:02(1年以上前)

NeverNextさん

要望通りの理想100%ではありません

=「サムスンの素子がNR OFFには耐えられなかったからNR OFFはつけなかった」


この考えは短絡的だと言いたいのですが。
各社NR処理方式は異なっていて長秒時NR以前に何かしらの処理がされている事があるようです。
ですのでCMOSの裸特性と長秒時NRのOFFが出来ないこととは分けて考えるべきことと思います。

下のリンクによればソニーは都合4回もNR処理を実施しているそうです。
ペンタがソニーと全く同じNRアルゴリズムを選択しているのであれば、
おっしゃっている通りかもしれませんが。


http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/a700_03.html
よりパワフルになった映像エンジン「BIONZ」
新機能RAWノイズリダクションによる徹底的なノイズ対策
 「α700」に搭載されたパワフルな映像エンジン「BIONZ(ビオンズ)」は、「α100」の映像エンジンと同名だが、新しく開発されたもの。特にバージョン名などは付けられていないのでα100のものと区別しにくい。ここではα700のBIONZと表現しよう。α700のBIONZにはいくつかの新機能が搭載されているが、特筆すべきは、RAWノイズリダクションの導入である。
 これは、CMOSイメージセンサーから送られてきたデータを、RGB信号に変換する前の段階で演算によって精度の高いノイズ除去を行うというもの。各社で公開されている技術の中では初の試みであるといえる。
 その後、通常の画像処理でもノイズ除去を行うという徹底ぶりだ。イメージセンサーから画像処理に至るまでの過程で、都合4度にも及ぶノイズリダクションが行われていることになる。これによってISO 3200の高感度撮影を可能にしているのだ。

書込番号:8390129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2008/09/21 22:41(1年以上前)

こんばんは、皆様の書き込みに感謝致します。
本当に真剣に受け止めて頂いた上での、書き込みをたまわりまして、誠にありがとう御座いました。
個々に、お礼が書けない事を、何卒、お許し願います。m(_ _)m

今回の件は、長時間露光の時に、任意の露出を終えた直後に露出時間と同じ位の、
時間をノイズ処理で掛かってしまう事で、次の撮影が捗らない事への、もどかしさ等で
不便を感じてしまう事への対策を早急にしてほしいとの事が、一つ。

もう一つは、撮影後に背面モニターで見られる、砂あらしの様な激しいノイズ現象への
改善を早急に(個々での対応でなくて。)して欲しい事が、更に一つ。

以上の2つの項目をファームアップでの解決で、実現して欲しいとの事です。
どちらにしても、ファームアップで簡単に改善が可能だそうですので。

天体撮影、夜景撮影、雷、花火などの撮影では長時間露出は必ず、使用されますので
撮影後は、現像ソフトでのノイズ処理さえすれば、それで済むのですから。
天体、雷、花火の撮影はシャッターチャンスが非常に掴み難いし、天候の急変で次の撮影チャンスを逃す事も多いのですから。

ペンタックスの皆様、是非ともファームアップでの対策を早急に、実現して頂けます様、
お願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:8390460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信99

お気に入りに追加

標準

フォトキナ情報?

2008/09/19 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:30件

返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/19 20:12(1年以上前)

こりゃスゴイ!
感謝!

書込番号:8377313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/19 20:14(1年以上前)

おおおおおっ、DA15Limがぁ〜!!

K-m→K-miniか??

詳細が気になりますね!!


書込番号:8377324

ナイスクチコミ!2


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/19 20:16(1年以上前)

K1000DではなくてKmですか。
18-55の感じではかなりコンパクトのようで、モードダイヤルがあそこだとサブディスプレイは無しかな?
DA14Limが気になります。

書込番号:8377338

ナイスクチコミ!2


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 20:22(1年以上前)

KmとDA15Limiは魅力的ですね。
これはかなり欲しいかも。ヽ(`○´)/

書込番号:8377373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/19 20:27(1年以上前)

kohaku3さん

KmとDA15Limiで山登り。
へっへっへ・・・。

スレ主さん、失礼しました(^^ゞ

書込番号:8377393

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/19 20:27(1年以上前)

リアコンは超音波モーターもボディ内モーターも両方とも対応しているように見えるなぁ。
こりゃ欲しいかも。
それにリングストロボも欲しいかも。

書込番号:8377396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 20:30(1年以上前)

来ましたね〜

ペンタプリズムなんでしょうか?
噂ではAPS-Cクラス世界最小かもしれませんよ。

やっとリミテッドレンズが本領を発揮しますね(^^)

書込番号:8377410

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/09/19 20:31(1年以上前)

情報ありがとうございます。
  
DA Lって何でしょう? 気になります。
マウント部がプラっぽいですが、レンズも軽量化したバージョンでしょうか?

ボディと合わせて 相当軽そうですね。



書込番号:8377417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 20:34(1年以上前)

DA55☆が549ユーロで60-250が1299ユーロですか・・・

書込番号:8377436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/19 20:34(1年以上前)

マニアックなところもガンガン攻めますね(^^;)
仕様もそうですが、あれだけ派手なゴールド+グリーンの装飾は、
ニコンやキャノンだと出来ないでしょう。逆手に取った発想がスバラシイ(笑)
---------------
リンク先の写真ですが、わざわざブラウザで小さく表示させてありますネ。

書込番号:8377437

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/09/19 20:35(1年以上前)

ていうか、記事の日付、22日なんですけど。


フライング?

書込番号:8377438

ナイスクチコミ!2


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/09/19 20:42(1年以上前)

バナー広告でもあがっていたようにモードダイヤルがレンズ側からみて右肩ではなく
左肩に来てますね。ってことは背面液晶のみか。

ペンタ部の小ささからプリズムではないとは思いますね。

書込番号:8377482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/19 20:44(1年以上前)

WズームキットレンズのDA-Lは軽量化したモデルのようですね。
だから樹脂マウントでしょう。

書込番号:8377490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/19 20:49(1年以上前)

DA☆30mmSDMがロードマップに。
これって新しく開発?

書込番号:8377510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 20:55(1年以上前)

K-mは、ペンタミラーですね、10.2MP・APS-Cセンサー、背面液晶2.7インチ・23万画素
SR、DR搭載です。
恐らく価格は、ボディが5万円を切るのでは。
既に発売用が、工場生産さているらしいです。
来年、3桁機種が出るまでは、K200Dの後継機種になるのかな?

書込番号:8377548

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/19 20:57(1年以上前)

>フライング?

多分、URLの数字の部分を変えて試してみた結果じゃないかな。
作りかけ(?)かもしれないけど、URLの1004の部分を1005や1006に変えてみると見出しだけ表示されるね。

書込番号:8377565

ナイスクチコミ!2


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/19 21:04(1年以上前)

ロードマップ右下のDA Super Telephotoも気になるなぁ。
300mmを超える超望遠レンズの登場もそう遠くないってことかな。

書込番号:8377598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディの満足度5 ぺんぺん草 

2008/09/19 21:05(1年以上前)

やった〜〜
うれしいです!

関係ないと思うけど、
昔、フィルムカメラで、
PENTAX KM ってありましたよね・・

今回のは、K-mなので関係ないと思いますが。


書込番号:8377603

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/09/19 21:18(1年以上前)

ロードマップ見ると
  DA☆55とDA☆60-250は2009年1月
  DA15Ltd.は2009年春
と書いてあるように見えるような・・・。

書込番号:8377685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 21:21(1年以上前)

PENTAX 小型軽量タイプは、十八番でしたから再度、ランクインを狙ってくるか?

無理せず順当なスタイルが好感を持てますね。

多少は画質の向上なども改善されていれば嬉しいですね。

まずは、小型軽量 大歓迎ですょ〜っ!!!

書込番号:8377695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/19 21:25(1年以上前)

「K-m:デジイチは安けりゃ売れるものなのか?」という試金石みたいなもんだな。

書込番号:8377717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/09/19 21:25(1年以上前)

なんか楽しくなってきましたね。
フォトキナへ行きたくなってきました。

mはミゼット?...かな^^(大村昆

書込番号:8377719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 21:28(1年以上前)

ライブビューが実用ならペンタプリズムでなくてもいいかもしれません。
いや、正直欲しいです。でもレンズのほうがもっと欲しいかも?

あとは宣伝をうまくやってユーザーの拡大を狙って欲しいですね。
フルサイズを必要としてるユーザーの数はさほど多くないと思いますので
小型軽量、高画質。そしてリーズナブルで魅力的なレンズ群を思いっきりアピールして欲しい。

書込番号:8377735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 21:31(1年以上前)

やっと来ましたか、Pentaxも

DA15Limi使ってみたいですね。

書込番号:8377751

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/19 21:56(1年以上前)

リンク切れてしまったみたいです。
もう一度見たかったのですが、残念です。

書込番号:8377926

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/19 21:57(1年以上前)

乗り遅れたっ><

もうサイト見れなくなってますね…泣

書込番号:8377934

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/19 22:01(1年以上前)

意図的なリークくさいですね(笑)

DA☆55mmF1.4SDM、予想外に安いみたいだし、SDM対応のリアコンも出そうだし、これは来週が楽しみになりました。

書込番号:8377961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/19 22:09(1年以上前)

翻訳ソフトでページ全体を残しておいたのがありますから、
ご参考まで。PDFになってます。

http://www.geocities.jp/cameragraph21/

書込番号:8378022

ナイスクチコミ!19


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 22:12(1年以上前)

がぁ〜ん、乗り遅れた・・・・
誰か画面キャプチャをm(-.-)m
DA15Limに小型機気になるナァ〜。
22日発表なんでしょうか。待ち遠しいです。

書込番号:8378053

ナイスクチコミ!1


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2008/09/19 22:16(1年以上前)

こちらで、即出なの知らずに「ペンタックスなんでも掲示板」に同じ情報を書き込んでしまいました(^^;) 失礼しましたm(u_u)m

カルロスゴンさん、PDFサンクスです(^-^)

書込番号:8378090

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/19 22:19(1年以上前)

カルロスゴンさん
サンキューです。
これでゆっくり眠れます。(笑

書込番号:8378110

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 22:22(1年以上前)

おぉ、カルロスゴンさんありがとぉ。
早速見てます。
HOYAになって、色々と不安材料もありましたが、
これだけ発表できるってことは、やっぱ開発費とかにゆとりできたのでしょうか。
何にしても、今後が楽しみですネェ。
やばい、DA15マジで欲しい・・・・

書込番号:8378130

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/19 22:30(1年以上前)

機種不明

リンクが切れたと言うことはここも見てるんですかね。
カルロスゴンさんPDFで見れました。
ペンタックスさん見てるんでしたら1.7倍AFアダプターもSDM化してくださいよ。
あれはペンタのAFを劇的に早くしてくれる優れものですよ。
ディスコンになるのを心配して予備にもう一個購入しました。
1.7倍AFアダプターでAFで撮影したツバメさんです。

書込番号:8378179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 22:33(1年以上前)

こんな感じでしたよ。

1.2008年11月に発売
 デジタル一眼レフ「K-m」
 DA L18-55mm
 DA L50-200mm
2.2009年1月に発売
 DA★60-250mm F4(1299ユーロ)
 DA★55mm F1.4(549ユーロ)
3.2009年春?に発売
 DA15mm F4ED Limited
4.発表のみ
 DA1.4×SDM REAR CONVERTER
 リングフラッシュAF160FC(399ユーロ)

個人的にはSDM対応したリアコンバーターとDA15mmに注目してます。

「K-m」はマイクロフォーサーズやサムスンの新規格カメラに対抗するための切り札かもしれませんね。
もしくは、サムスンの規格にのっとったものか。。。
今までにないほど小型のようなので、どちらにしろEVFなのかな?

書込番号:8378206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 22:34(1年以上前)

今度の小型軽量機のk-m、先発で小型のE-420があり今後にM4/3が控えてる今、はたして御新規さんにどれだけ受け入れられるかで、ペンタックスの今後が決まるかと感じます
かつてのMZの時みたいな、薄型単焦点レンズとセットで売り出せば魅力が訴えられるかも

書込番号:8378212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 22:35(1年以上前)

カルロスゴンさん、ありがとうございます。
DA15Limが気になってるんですが、F4ですか(細かくてよく見えない(T_T))?
DA14/2.8を持ってるんで、ビミョ〜な感じですね。
でも、やっと賑やかになってきて、嬉しい限りです (^^ゞ

書込番号:8378219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2008/09/19 22:39(1年以上前)

リミテッドは小型にするでしょうから、広角単焦点として比べたらDA14が勝るでしょう

書込番号:8378252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2008/09/19 22:44(1年以上前)

カルロスゴンさん、有難うございます。
拝見させて頂き、スッキリ致しました。

書込番号:8378289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/09/19 22:45(1年以上前)

カルロスゴンさん ナイスです。

なんだかワクワクしてきますね。
PENTAX Km ってなんだか可愛いし、シルバーのラインがお洒落に見えます。

書込番号:8378298

ナイスクチコミ!2


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/09/19 22:48(1年以上前)

ブルボン先頭さんのを補足

>4.発表のみ
> DA1.4×SDM REAR CONVERTER
> リングフラッシュAF160FC(399ユーロ)

リアコンは来夏、リングフラッシュは年末か来年ぐらい
(サイトには「クリスマス」の言葉が見られました)

書込番号:8378325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 22:52(1年以上前)

カルロスゴンさん、画像を貼り付けて頂きまして、感謝致します。
知り合いの方にも、楽しみにされている方がおりますので、喜ばれると思います。

AF160FCは、マクロ撮影好きなので、購入したいですね〜。

書込番号:8378354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

リングフラッシュAF160

スレ主さん、カルロスゴンさん、有難うございます。
私は実はまだそのペ−ジ開いたままなんです。

・DA★55mm F1.4
・リングフラッシュAF160FC
・DA1.4×SDM REAR CONVERTER
 この3つは欲しいですね。
「K-m」はサブ機として買ってしまうかも!

ペンタックスも一つ駒を進めてきましたので、この次の展開も期待できそうです。
レンズも後残すはDA★30だけでしょうか。

書込番号:8378398

ナイスクチコミ!3


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/19 23:19(1年以上前)

機種不明

越前岬

>カルロスゴンさん

おおおおおおおおお!!感謝です!

いやいや、、あまりに静か過ぎて心配していたペンタですが、、ちゃんと生きていて嬉しいですね。

HOYAとくっついて落ち着いてきたら、ガンガン反撃してほしいもんです。

書込番号:8378547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

KM with DAL18-55

リングフラッシュAF160

roadmap

写真貼りつけ上手くいかなかったので再度

画像小さすぎると失敗になってしまうのかな?

書込番号:8378575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 23:24(1年以上前)

じぇにゅさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

これは朗報ですね。
K-m、いや、K200/20Dと書くからKmかな?
いよいよ超エントリー機にして戦略モデルの登場ですね。

これからが楽しみですね。
あとは正式発表の内容如何ですね。

DA☆60-250F4SDMやはり半年程度の延期ですね。
約1,300ユーロ、今日は前日比大幅円安ですが概ね1ユーロ=153円換算で201,500円、ヨドあたりの予想売価は17〜18万円位でしょうか。
安売り店では13〜14万円位だとすると、キヤノンEF70-200F4L USMの出たての頃と良い勝負?

イイかもしれません。
写りはもっとイイと良いかもしれません。

書込番号:8378598

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/09/19 23:28(1年以上前)

いや〜 盛り上がってまいりました。

これで リミテッドレンズ達も映えますな。

発売予定より大分遅れてる所もありますが ロードマップ通りレンズも バンバン出してきてますしね。

フルサイズ待ちの方には申し訳ないですが このままいくと
APS-Cではペンタが独走状態では。

  

書込番号:8378634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/09/19 23:32(1年以上前)

おおっ〜。小さいのが出ましたね。

フイルム時代の小型軽量機のMシリーズの再来でしょうか。

情報ありがとうございます。

書込番号:8378659

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/09/19 23:32(1年以上前)

ドイツサイトのフライング?記事に載っていた価格は
税込みか否かでだいぶ違いますね。

だってドイツは消費税が19%ですからorz
常識的&希望的に考えて、税込み価格?

書込番号:8378660

ナイスクチコミ!1


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/19 23:42(1年以上前)

60-250は思ったよりも安そうですね。
DA15LimiはF4ですか・・・
超広角で小さいサイズなのでしょうがないかも。
いくらくらいになるのでしょうね。
この2本とKmは見ているだけでよだれが・・・(゚-、゚)ジュル

書込番号:8378743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 23:46(1年以上前)

すごいことになっていましたね。^_^;

カルロスゴンさん、グッジョブ!

DA Lというのはサムスンが先にくっちゃべった新しいレンズマウントのAPS-C判のマイクロフォーサースという奴ですかね。
コントラストAFができるように改造してありそうですが、たしか、フランジバックを短縮したという話では?Kマウントレンズが使えそうな気もしますが、一部制限はありそうですし、DA Lレンズを通常のKマウントには流用できなそうな気がします。
ま。その辺はそれらしい専用レンズがつくのでしょう。

でも、サムスンのおしゃべりでは、K20DのCMOSをそのまま使うような話でしたが、14MP機なんですかねえ?


とにかく、22日を楽しみに待ちましょう。(^.^)

書込番号:8378775

ナイスクチコミ!2


3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 23:54(1年以上前)

↑沼の人錯乱してない?

書込番号:8378824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 00:00(1年以上前)

してないと思いますね。
充分あり得る話です。
フォトキナを待ちましょう!

書込番号:8378861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 00:14(1年以上前)

DA L のLはLiteの略で単にマウントなどの金属部をプラスチックに変更して軽量化した廉価版レンズなのではないかと思います。

マウントの変更は別の話のような気がしますが…

K-mは嬉しい知らせですが私はグリップをもっと薄くして、見た目もすっきりさせて欲しかったです。小さい+薄い感じで、更にもっと角張っている方が良かったな〜
でも購入すると思います。

書込番号:8378952

ナイスクチコミ!2


3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/20 00:27(1年以上前)

ダブルズームで5-6万円スタートなのでしょうか。

K200Dを買う人がいなくなりそうですが。

書込番号:8379047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 00:27(1年以上前)

おいおい
下位機種の癖に秒3.5コマですか(3.5fps Continuous Shooting)

やっと秒5コマの壁を越える礎が出来たって事?

書込番号:8379054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 00:32(1年以上前)

しかも防滴防塵とありますね!
でも、ボディ重量がどこにも書いてない!
Weather-proofed body construction with 60 seals protecting against dust and spray

書込番号:8379094

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/20 00:34(1年以上前)

だめだ・・・テンションが上がって眠れない。。。


週末でよかった(苦笑)

書込番号:8379115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 00:38(1年以上前)

PENTAX KAF2 bayonet
Compatible with PENTAX KAF2-, KAF- and KA- lens mounts. Support for KAF2 Power Zoom functions

とあるので普通のKAF2マウントなんですねえ。ほええ。

4x AA batteries (Lithium, Alkaline, Ni-MH)

ということは乾電池?

Weather-proofed body construction with 60 seals protecting against dust and spray

ほんと?

(^^♪ お散歩カメラ。。。

書込番号:8379142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 00:41(1年以上前)

連投すみません。
詳細説明には2.8コマ/秒との説明も・・・どっちが正しいんでしょうね?
3.5コマ/秒であって欲しい・・・
Drive Modes:
Single, Series (Hi/Low): 2.8fps. to 4 images in JPEG (Hi)

書込番号:8379163

ナイスクチコミ!1


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/09/20 00:43(1年以上前)

きよどんさん

>K-mは嬉しい知らせですが私はグリップをもっと薄くして、見た目もすっきりさせて欲しかったです。

同意見です。

もすこし、優しいデザインにして
下手にダブルズームセットとかにせず、
DA21orDA40とセットにして「軽量お散歩モデル」とかの方が売れそうですけど。

書込番号:8379176

ナイスクチコミ!0


3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/20 00:44(1年以上前)

ところでDA L 18-55 のレンズ構成はキットレンズI ? それとも II ?

書込番号:8379180

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/20 00:49(1年以上前)

じぇにゅさん

貴重な情報ありがとうございます。
うとうとしていたら、リンク先が消えていましたが

カルロスゴンさんのおかげで内容確認できました。

いよい15mmF4のLimitedが出てくるのですね。前玉は汚れ防止コーティングかと思いますが、ずいぶんと小さなものです。
F4で十分です..色収差はすごく少なそうですし。(ペンタックスフォーラムの方が好い写りですよと言われていたような。)

60-250は予定より遅れそうですが、その分しっかり作りこんで頂ければと思います。
55-300「先に買ったほうが好い」と言われていた理由も何となく、今となっては理解できます。



書込番号:8379213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Amazon情報も見えなくなりました・・
とりあえずコピペしときます。詳細は画像で・・(読めるかな)
IE6なのですが、変な所で改行入っちゃいます。

Built for the tough everyday photography
10.2 Megapixels resolution CCD
ISO100-3200
3.5fps Continuous Shooting
Reliable dust prevention, detection and removal system against dust on the sensor
PENTAX "Shake Reduction" integrated into the camera body is usable with any Pentax lens
Help function
picture modes and automatic functions set the camera easily for each photograph situation
2.7" LCD
Supplied with: DA L 18-55mm and 50-200mm zoom lens

じぇにゅさん、ぼげぼげさん、ありがとうございました!

書込番号:8379314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 01:20(1年以上前)

>PENTAX KAF2 bayonet

この部分を読んで安心しました (^^ゞ

書込番号:8379364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2008/09/20 01:36(1年以上前)

非常に盛り上がってますね。
当分カメラ本体は買わない、と決めていたのですが、
スペック&値段によってはK100Dを置き返してしまうかも・・・
いやいやFA31mmの方が先か!

書込番号:8379436

ナイスクチコミ!1


pentakosさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/20 02:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA*60-250mmF4ED

DA15mmF4?ED Limited

DA*55mmF1.4SDM

DA1.4x SDM RearConverter

インダストリアさん

私も開いたままでした(^^)

書込番号:8379667

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 03:57(1年以上前)

しばらく不在にしていたのですが、大きな発表(リーク?)があったのですね。

K-mはコンパクトでパンケーキが似合いそうですね。

○小さいことはいいこと。
○(?)コンパクトなサイズからSRは新設計で、性能が向上しているかも?
△単3電池使用なので便利だが軽いカメラではない。
×連写速度が遅いのは仕方ないとして、もう少し「枚数」を増やして欲しかった。
×(?)AF測距点が5に減少。(実は次機種を見据えた新設計?)

ライブビューは無さそうですし、おそらく一発芸も無い。
スペックを並べて他機種と比較しても数字では分が悪い。
ペンタックスファン以外にアピールできるかどうかは少々疑問ですね。

浮かれ気味の流れを無視した意見でごめんなさいね。

書込番号:8379767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 04:12(1年以上前)

Km?+DA15L=楽々一眼ィ
@ 軽い A 楽しい B 写りがいい

これで里山歩きが楽になるかなぁー 山もあと100meter高く登れます。 必礼致しました。 m(_ _)m

書込番号:8379787

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 05:46(1年以上前)

K-m、いいネーミングですね。
MXやME、MZシリーズを思い起こさせます。
グリップがすごく握りやすそうです。
名前と外観だけで欲しくなってしまいました。

書込番号:8379887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/20 07:49(1年以上前)

みなさん,おはようございます。

じぇにゅさん,情報ありがとうございます。
カルロスゴンさん,PDFありがとうございます。
昨晩,9時過ぎにドイツのサイトを見ようとしたらすでにリンク切れしてました
(-_-;)

K-m 小型なのに防塵防滴なのが嬉しいです。釣り用カメラに最適!

雅はなくてもPPLがあるから何とかなるけど,ファインシャープネスとDR拡大機能はどうなんだろう?
DR機能がついているといいなあ。
WBはK20,200Dを引き継いでいるだろうから(さらにチューニングされているかも?),心配ないだろうし。
あとは,ISO感度オートの時に露出補正してもISO200に固定されてしまうというK100Dの欠点が解消されていたら・・・

うちのK100Dに置き換わる可能性大!

ちょっと気が早いか・・・

書込番号:8380084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/20 08:47(1年以上前)

小型カメラで、勝負ですね。APSはペンタも元気なところが残っていて良い事す。フルサイズ色んな情勢から出そうに無いので、フルサイズは他社機を買い増しを考えます。APS機のK20Dなどと使い分けしたいと思います。

書込番号:8380239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 09:19(1年以上前)

競合相手は、パナの新型だけでしょうか? こちらの機種がKFAマウントの様だから、ステップアップ機が有るだけ有利かな? サイズと重量が気になります(^-^)


場合によっては、使わなくなった*istDの代替機として購入もありかな(^-^)

少なくとも、手持ちのフィルムカメラ2台が壊れるまでは、ペンタックスも使い続けますから。


正式発表が楽しみです。

書込番号:8380349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 09:30(1年以上前)

じぇにゅさん、情報ありがとうございます!

良く見つけられましたね〜。日ごろからチェックされているのでしょうか。

カルロスゴンさん,PDFありがとうございます!

こういうのって結構すぐ消されちゃうんですね。PDFで残されていたとは、さすがです!


沈黙のペンタックス、最後に来ましたね〜。

やきもきさせやがってー、という感じです。

小型軽量防塵防滴のKm。

軽量化に特化した樹脂マウントのキットレンズ。

各種DAレンズロードマップ発表。

APSC堅持の独自路線を進む、という宣言ですね。


DA☆60−250、きっと写りも凄いんでしょうね〜。欲しい〜!

けど1300ユーロ、約20万円ですか〜。

冬ボでいくか〜?

書込番号:8380398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/20 10:00(1年以上前)

PENTAデジタル一眼最軽量(DL&DL2の470gより軽量)なのは間違いないとして、
単三x4仕様なのでオリンパスE-420(380g)は超えられるはずもなく、
本体手振れ防止、防滴防塵など総合的に考えると本体のみで440-450g程度でしょうかね・・

普段K20Dをお使いの方がお散歩カメラ的に使うのに便利そうですが、
確かに新規ユーザを取り込むには分かりやすい特徴は少ないですね。
私は必須ではないですが、ライブビューがないとすると厳しい。。。

私はK100Dユーザなので、K200Dクラスの性能+3.5コマ/秒であれば即買いますが、
(上面の液晶パネルの省略はさびしいですが・・)
もし2.8コマ/秒のままなら・・・安くなったK20D買い増しで2台体制かなぁ。

マイクロフォーサーズもでてきましたし、新規のライトユーザを取り込むためには
残念ながらこの仕様ではだめな気がします。
専用電池でライブビューつき、本体手振れ防止でE-420以下の重量が実現できれば・・

今後現在の規格を維持しつつ小型軽量路線で新規ユーザを取り込むのは至難の業ですね。
やはり、多少こだわりのある人が買うモデルになるのでしょうか。

書込番号:8380523

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/20 10:31(1年以上前)

おはようございます。
燃料投下になるかもしれないので書くのに気が引けたのですが…写真で気になる部分が。

Kmのマウント部、これリアコンみたいに見えますけど、実は沼の住人さんの
> DA Lというのはサムスンが先にくっちゃべった新しいレンズマウントのAPS-C判のマイクロフォーサースという奴ですかね。
というヤツで、マウントアダプターでKマウントにしているとしたら…

知識が無いので素人考えですが、どこかがマウントアダプターを出したら、他社製レンズまで(MFで)使えるということはないですか?
もしそうなら手ブレ補正もあるし最強のサブ機になる予感(^^)
さらにこの新しいレンズマウント専用レンズやら新展開も考えられるし、将来性は面白いものを持っている感じがします。

書込番号:8380669

ナイスクチコミ!0


3000SZさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/20 10:40(1年以上前)

??

マウントコンバータがついているようには全く見えませんが。

書込番号:8380716

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/20 10:47(1年以上前)

ああ、失礼m(__)m

キットレンズ使ってなくて、赤いポイントがふたつなのは持っているリアコンと同じだったので大ボケの勘違いでしたm(__)m
3000SZさん、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:8380755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 10:52(1年以上前)

乾電池仕様だと重くなると言うのは、電池ボックスの問題でしょうか? それとも、電池側の問題でしょうか?


後者なら、不経済にはなりますが、リチウム一次電池を使えば、かなり重量を押さえられますね。リチウム二次電池の販売もしてくれないかな…純正で。

書込番号:8380783

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 11:01(1年以上前)

おはようございます

また単三電池仕様なんですか?

K100DSの単三電池仕様は個人的に好きですけど、小型軽量モデルを目指すならここは専用バッテリーにしないとだめなんじゃ・・・。

新レンズ達、高くて自分には買えない・・・。

書込番号:8380832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 11:04(1年以上前)

おはよう御座います。

とある、情報からで恐縮ですが、K-mのマウントは間違えなく、KAF2マウントです。
ですので、従来と同じマウントです。
ボディ軍艦面には、液晶パネルは皆さんのご推察の通り、設けてなく背面のモニターで
兼用して表示されるそうです。
之は、最後の35フィルム一眼「*ist」も同じでしたね。
ボディ内モーターです。
単三電池4本を使用する電源で、オリンパスE-420よりは重いけれど、*istDLよりも軽いそうです。
SRやDRを組み込むために、ステンレスシャーシが内蔵されるので、重量的にはギリギリでしょう。
サイズの関係で、SRの効果はK20Dには僅かに及ばないのではと?との事です。

この、「K-m」の登場によって、K200Dは生産中止になるそうです。
機能面から見たら、K200Dをそのまま、小型軽量にした感じですので。

国内販売価格は、欧州通貨をそのまま、円換算した金額よりも、若干、お高くなるかも知れません。

以上ですが、聞いた情報ですので、お許し願います。

書込番号:8380843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/20 11:39(1年以上前)

近所のカメラ屋でK200D叩き売りしてたのは、これが原因か……

是非ともシルバーモデルを出してほしいです

書込番号:8380999

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/20 12:08(1年以上前)

そうすると、K200D は数年後幻の名機と呼ばれそうですね。
大事に使い続けていこう! ^^;

書込番号:8381134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 13:17(1年以上前)

短命でほぼ同機能の小型機で置き換えられたペンタのかつてのカメラとしてはKXがあるかな。

確かに名機ですが。

書込番号:8381383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/20 13:34(1年以上前)

そういえば銀塩KシリーズのときもKMというモデルがあったんですね。ベーシック機の位置付けだったと思います。
今度のは小型軽量のMシリーズやminiの頭文字などのイメージも取り込んで小型軽量のベーシック機という感じでしょうか。

スペックは微妙な感じですが値段しだいでは逝ってしまうかも?
ボディ内AFモーターもマウント名からすると残っていそうだしパワーズームも動きそう。
20倍ズームのコンデジと変な比較をしてますが、Kマウントレンズがいろいろあるので費用対効果はKmになりそうです。
バリアングル液晶でライブビュー可能なら迷いはないんだけどなー。

書込番号:8381452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 13:39(1年以上前)

Ky じゃなくてよかったなぁ〜(^^♪

Kmも DA15mmF4も 速攻で予約します。
借金してでもほすい!

書込番号:8381468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 13:47(1年以上前)

K200D生産中止説、ですか。

<幻の名機
そうですね、下の画像で機種当て問題スレでK200Dの実力に気付いただけに複雑な気持ちです。
エントリー機としては「オーバークオリティー」なんでしょうね。

こんな良いモデルがたいした評価もされず「大きいし重い」と言う理由で売れずに姿を消すかもしれないなんて、寂しいですね。
やはり重要なのはユーザーに良さを認識させると言う意味で営業力と宣伝力ですね。

個人的に単三電源方式はもはや時代遅れでしょうから止めればいいのにと思いますね。

尤も、真実はまだ、「?」ですが。

書込番号:8381492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/20 14:25(1年以上前)

皆さん こんにちは

 物凄い情報が飛び込んできたという感じです!!

 k-m・・・単三電池仕様で軽量小型でISO100-3200とは・・・。
 しかも防塵防滴の様子・・・・。

 K20Dを購入する前に知っていたら、K-mにしていたかも・・・。
 でも、いつかは逝ってしまいそうです〜(笑)

 DA15mm(名前はまだない・・・候補としては苺姫かな〜ベタですが:笑)
 リングストロボと魅力満載です〜!!

書込番号:8381662

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/20 15:03(1年以上前)

欲を言えば・・・レリーズボタンは黒が良かったなぁ・・・

書込番号:8381809

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2008/09/20 16:11(1年以上前)

じぇにゅさん、他の皆さん、情報どうもありがとうございました。

キョロ坊さん、*istDLよりも軽量(&小型でしょうか?)なんですね!
久しぶりにペンタックス機を買うことになりそうです。

書込番号:8382069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 16:38(1年以上前)

キョロ坊さん、その他の皆さん。情報ありがとうございます。

いずれにせよ動きはありました。
賛否はありますが方向性は分かりました。
DS2があるのでそうそう買うわけにも生きませんが注目してます。

ただレンズは欲しいですね。
15o Limitedはスルーするつもりでしたが、やはりすごく気になる・・・
55o・・・手ごろな価格なら初めてのDA☆購入に・・・

書込番号:8382172

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/20 16:58(1年以上前)

K−mは、K200D小型バージョンなのは、間違いなさそうですが、

連写速度と枚数の情報は、2.8/秒、JPEG4枚、RAW4枚と3.5/秒、JPEG5枚、RAW4枚があるようです。

防塵防滴も確実ではないとの情報もあります。

DA15Lは、シビレルかっこ良さです。

SDMテレコンはすぐにでも発売して欲しいです。

書込番号:8382260

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 17:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。

K-m、個人的には、これにK20DのCMOS積んでくれたらなぁ、と思ってます。
さらに、前ダイヤル付いてペンタプリズム載せたら最高なのですが、
小型軽量=初心者向け=安価 という図式が出来上がってる現状では、無理なんでしょうね・・・

あと、DA60-250が思ってたより高そうで、すこしガッカリ。
DA15には、期待してます。

書込番号:8382294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/20 22:03(1年以上前)

あらあら しばらく情報を見ないうちにすごいカメラとレンズが
開発されてますね!Kmですかぁ

ソニー キャノン ニコンの大きな高画質カメラの方向ではなく
シグマ オリンパスと一緒の小型化路線でいきそうですね
予想していた通りです
α700と900をとり比べてA4サイズでみたのですが
はっきりいって700のがシャープで好みな写りでした
もはや、画素数は過剰になってますね
宝のもちぐされですし、私はK10Dを使っていて200万画素+RAWで撮影しますが
A4以上に伸ばさない限り、200万画素サイズで十分です

新しいセンサーを手にいれた ペンタックス+小型
しかも、小さくて軽くて写りの良いDA limitedが既にありますし、
順調に理想の形になってるんじゃないでしょうか?
レンズ画質を犠牲にするレンズ内手振れ補正のカメラメーカーさんでは
まず、できない芸当ですね

さらに小型軽量の広角があれば完璧じゃない!とおもっていたら
これ、15mm マウントサイズからして小型軽量に特化した超広角単焦点レンズですね
あたりまえのようにlimited

15 21 35macro 40 70
ライカ判換算で
22 30 50macro 60 105mm相当でしょうか
完璧すぎる・・・

この5本そろえて、4本を少し大きめのウェストポーチにいれて、
首からKmをぶら下げ・・・・楽しいでしょうね(妄想)


いやはや、最近は中判カメラを持ち出すのですが、
レンズはカメラに1本ともう1本が精一杯

カメラとレンズは持っていってナンボですね
もっていなきゃ意味もない、使えない
画角が決まっている単焦点は、写真をうまくすると思います

ペンタックスの行く道はハッキリしたようですし、楽しくなりそうですね^^

書込番号:8383867

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/20 23:34(1年以上前)

ようやく、パンケーキレンズが生かせる小型入門機の登場ですね。

入門機と言っても、K200Dの小型バージョンでCCDと画像エンジンを受け継ぐみたいなので画質も良さそうです。

ベテランユーザーがDA・FAリミテッドで楽しむのも良し、初心者ユーザーが安価ダブルズームキットで満足するも良しです。

CCDなら大幅な高感度画質の向上は望めないかもしれませんが、改善は期待したいです。C−MOSによる大幅な高感度画質の向上+ライブビューは後継機に期待でしょうか。

気になるのはK200Dと同様に連続撮影枚数が少ない事です。JPEG4〜5枚では少なすぎます。連写速度は3.5/秒なのかもしれませんが、AF速度(暗所の迷い)は改善されるでしょうか?

レンズは、残りDA☆30とDA超望遠が出れば十分なラインナップだと思います。後はK20D+K200Dの高速足周り機が出れば当面のAPS−C注力もほぼ目処が付きます。

ペンタックスの皆さん、期待していますよ。

書込番号:8384450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/21 00:36(1年以上前)

大きい素子、多画素、重いカメラもいいですが? デジタル時代はやはり,小型 軽量 高性能モデルもあってもいいのでは? 高画素化で、パソコン自作しました。 CPU:Core2Duo E8500 memory DDR3×4 GPU Gfose 512M HDD 1T serial SATUmonitor flex scan 24inch これなら 645Dも大丈夫 (^^ゞ 必礼致しました

書込番号:8384879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 00:27(1年以上前)

こんにちは (^^ゞ 話は,スレ主さんの 事とそれますが、レンズ部門は,ペンタとトキナーで共同開発しているそうですね BSテレビでいってました。

書込番号:8391271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 00:50(1年以上前)

トキナーとは一部レンズの光学系を共同開発していました。
光学系なので、鏡筒などはそれぞれが開発したようです。
両社とも、既存レンズの欧州規格非対応で大幅に生産中止したために、その穴埋めで大量に更新する必要があったためと聞いています。
・D FA 50マクロ
・D FA100マクロ
・DAフィッシュアイズーム
・DA☆16-50
・DA☆50-135
・DA35マクロ
の6本が該当します。
ただ、PENTAXがHOYAと一緒になる前ですから、現在も共同開発しているかどうかはわかりません。
実はトキナーもケンコー資本下の企業ですし、ケンコーはHOYAの子会社になります。
現在、PENTAXはHOYAの事業部になりましたので、今後、共同開発しても共同開発と呼ぶのかどうか?

書込番号:8391386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 01:11(1年以上前)

ああ そうですか 沼の住人さん 早々のご返事有り難う御座います。m(_ _)m


独り言 K20D + limited 単焦点lens =とても いいです (@_@)Guu

書込番号:8391506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング