
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 17 | 2008年2月23日 19:16 |
![]() |
17 | 11 | 2008年2月8日 13:25 |
![]() |
357 | 133 | 2008年2月21日 00:09 |
![]() |
196 | 60 | 2008年2月9日 06:46 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月7日 11:15 |
![]() |
10 | 30 | 2008年2月7日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
モンベル・カメラップ、受付再開です。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123214
ずっと、「完売 今期の入荷はありません」状態で、あちこちで探しても品切れだったんですが、早速、ポチしました。
まぁ、発売までの話題の繋ぎに...
3点

ボンボンバカボンさん
知りませんでした!これはいいですね。私もポチしました。
書込番号:7361789
0点

こんばんは
僕は夜露対策にコレが欲しいのですが、相変わらず入荷時期未定(受付不可)のままです。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281
書込番号:7361826
0点

こんばんは
>モンベル・カメラップ
使用感などこちらに。よかったらどうぞ♪
http://cocolo-no-paradise.cocolog-nifty.com/paradise/2007/08/post_68b0.html
書込番号:7361827
2点

アルキオネさん、こんばんは。お役に立てて何よりです(^_^)v
uss_voyさん、こんばんは。これもイイですね。お気に入りに登録して、待ってみます(^^ゞ
パラダイスの怪人さん、こんばんは。実は、このネタ、パラダイスの怪人さんのブログから頂いたものなんです。早くもネタばれしてしまいましたね。でも、ブログを拝見して以来、ず〜っと探してたんです。ありがとうございましたm(_ _)m
ギスギスした話は抜きにして、やっぱ、こんな話題もイイですよね(^_^)
書込番号:7361903
0点

ボンボンバカボンさん
ネタバラシ失礼しました(^^ゞ
>モンベル・カメラップ
もう売り切れたみたいですね。
いつも早いんですよね、私も入荷待ちでした・・・
書込番号:7362012
0点

montbellサイト久々に覗きました。高校時代山岳部所属でしたので当時はお世話になっていました。山登りする人間にとってはカメラをタオルに巻いてキスリングやザックの中に入れておくことは常識だったのですが、綺麗に製品化したものだなと感心しました。
夏山縦走などは一週間分の食料含めテント・着替えの装備を詰め込む重装備で、その上にカメラを詰め込むとなるとなるべく軽いカメラが良いと当時考えたものです。それにパンパンに詰まったザックにカメラを入れるので傷がつかないようにとタオルで巻いたんですよね。。なつかしい。
書込番号:7362459
0点

私も入荷待ちですがポチしました。
役立つ情報ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:7362496
0点

これはどうでしょうか。余分のあて布のようなものがついていて便利だと思います。
http://www.ginichi.com/shop/optech/detail/softwrap.html
書込番号:7362660
0点

ボンボンバカボンさん
情報ありがとうございます。
私もポチしました。
私は普段クランプラーのメッセンジャーバックの中にLoweproの小さなカメラバックをいれて出歩いています。
ちょっとクッション性は落ちるけどこっちの方がコンパクトでおしゃれでいいと思います。
怪人さん
使用感、参考になりました。ありがとうございます。
私も赤が欲しかったのですが、こちらは完売だったので青にしました。
書込番号:7362745
0点

ボンボンバカボンさん おはようございます
これお勧めの優れものです
私は 以前怪人さんのブログで知り 購入しました
山行きの時必ず利用します
歩く時は 基本的に(よほど難所でないかぎり)首からカメラを下げます
でもこれではブラブラと不安定なので 腕をストラップに一本(右でも左でも)通します
これの欠点は 体温でファインダーがくもる事ですが カメラップの輪ゴムの部分をストラップに
ひっかけて(落す心配がなくなります)カメラ自体も包みます 簡易バックに早代わりです
少々の雨や雪はヘッチャラです(笑)
濡れても すぐ乾く優れものです
もっと色々な使い方にも応用できそうですね
書込番号:7363148
1点

私も一枚所有していまして、使い勝手が良かったのでもう一枚と思っていたんですが、なかなかショップにもなくて困ってました。私ももちろんポチッとしました。情報ありがとうございました。
書込番号:7365162
0点

いま、入荷予定のメールが届きました。
3月下旬とのことです。以上、ご報告まで。
>山行きの時必ず利用します
私も山に登って高山植物を撮りたい向きの人なので、これが欲しかったんです。
シーズンには間に合いそうです(^_^)v
書込番号:7365512
0点

本日午前中、モンベルクラブ 横浜みなとみらい店をのぞいたところ、
カメラップ(LTKH・NV・BTOGの各色)が1枚ずつ販売されていました。
お急ぎの方の助けになれば。
↓モンベルクラブ 横浜みなとみらい店
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618857
書込番号:7370663
1点

uma56さん、情報ありがとうございますぅ...でも、遠くて逝けませぬぅ(T_T)/~~~
BTOG、1枚、買って、着払いで送って下さい(←冗談です、一応)。
書込番号:7370679
0点

ボンボンバカボンさん
では早速明日にでも。
ただし送料は別途5千円になります^^ (ウソ
冗談はさておき、本当に送ってあげられればよいのですが、そうもいかないし。
お役に立てず残念無念。。。
書込番号:7370763
1点

uma56さん、こんばんは。
え゙、\5,000 っすか? 特注でメーカーから直送できそう^_^ (ウソ
ありがとうございます。誰かのお役に立てば...
書込番号:7370777
0点

自作しました。
簡単に出来ましたが、結構いい感じです。
http://blogs.yahoo.co.jp/kohaku3_2008/2873715.html
カメラ以外にも色々な用途で使えそうです。
情報ありがとうございました。<m(__)m>
書込番号:7435975
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
まだ、発売されてないんだから。。。ねえ。
とりあえず、こんな情報が出ていますという事でいくつか拾ってみました。
まず、K20D特設サイト
http://www.k20d.jp/
写真家の相原正明さんのBLOGからK20Dの分だけ(見るたびにちょくちょく増える)
http://aiharap.exblog.jp/i26/
トークライブのレポートを載せているサイト(いくつか)
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html
http://ameblo.jp/kuwa77/entry-10069861142.html
で、総合的に見ると、すぐに買うかどうかはわからないが、買うと思う。(すぐに上級機がでなければ)
4点

交通整理&貴重な情報、ありがとうございました。
とくに
http://nekonomestill.blog2.fc2.com/blog-entry-1350.html
は、ファインシャープネス、ダイナミックレンジ拡大のデメリット、DA☆レンズのイメージサークルなど、興味深い情報満載です。
K10Dの2台体制にするか高感度用にK100Dを買い足すかで迷っていましたが、K20D購入に傾いています。
予算オーバーとK10Dがサブになってしまうのがネックですが。
書込番号:7358305
1点

これは新着でしょうかね?・・・
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-236.html
55-300mmレンズも。
AFに関しては苦言も呈されていますが。
書込番号:7358454
3点

n@kkyさん、おはようございます。
プロカメラマンの田中希美男さんですね。
気がつきませんでした。^_^;
これだけたくさんカメラが出ると雑誌に記事を書いているカメラマンは大忙しなんでしょうね。
文句を言っているようで、褒めているようで。。。らしいといえば、らしいコメント。
書込番号:7358482
2点

「3コマ/秒の連写については、ぼくはそれほど不満を感じないのだが ― 秒間3コマ撮れれば通常の撮影では充分じゃないか、それ以上のコマ速が欲しければそれ相当のカメラを使えばイイだけ 」
パチパチ。
書込番号:7358519
1点

この田中希美男さんて、大上段にかまえて褒めたり貶したり、
まあキャラクタといえばそれまでですが・・・
AFの事を文句言ってるようですが、プロならもっと具体的にどのレンズで
どいういう被写体、どういう条件で問題があるのかを明らかにして欲しいですね。
K10DのAFが他社より優れてると言うつもりはありませんが、
ピント精度に関してはどのメーカも少なからず問題がありペンタだけ取り立てて
騒ぎ立てるのはちょっと?と思います。
プロカメラマンの新藤さんはblogでは他社フラッグシップ機でも
ピンズレは数cmというスタジオで厳密にテストした結果を公表されています。
そのためAF微調整機能搭載というものが搭載され出したのだと思います。
(この機能搭載は現状ニコンD3&D300、キヤノンEOS 1DsMarkV&1DMarkV、K20Dのみ)
http://shindo-s.com/end0509/end38_0605.html#Anchor247542
2006/05/07 久しぶりに大勢でAFピントテスト大会。
http://shindo-s.com/end0509/end54_0709.html#Anchor117794
2007/09/21 EOS1D3、AFマイクロアジャストメント。
http://shindo-s.com/end0509/end31_0510.html#Anchor277002
2005/10/04 EOS1Ds2、1D2、20D、改めてAFピントテストをしてみたら・・・
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor113999
2004/07/25 デジカメ一眼4機種、動体AFテスト。ist*Dにビックリ。
http://shindo-s.com/ending/end17_0407.html#Anchor53520
2004/07/21 OLYMPUS E-1 テスト その6/AFテスト2・他機種とグラデ対決。
”結果は意外にも?ist*Dが好結果。”
書込番号:7358566
1点

K20D/α700/40D/D300/D3 感度別比較サンプル
http://www.penfo.co.kr/bbs/zboard.php?id=free&page=1&sn1=&divpage=32&si=off&sn=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=169617
D3と遜色ないように見えますねぇ・・・
何かテクニカルなミスがあったのか、この5機種のうち、真ん中の
特定の機種はどうにもおかしな写りですね。
何か撮影上のミスがあったことを祈りたいです。他社ながら・・・
書込番号:7358635
1点

n@kkyさん、ありがとうございます。
D300は私の体感ともあってますね。D3はさすがに強い!
ところで、アスキーはまだ開発中だからとK20Dの感度比較画像を引っ込めさせられたらしいですよ。週刊アスキー上では、「使い倒した」と称して、その開発機で画質評価しちゃった岡田カメラマンですが、Web上ではコメントは削除されたのかな?
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
書込番号:7358831
0点

元画像で見れば詳細に検討できます。
真中が劣って見えるのは実力でしょう。 これだけ1000万画素と言うハンデの上に股間度では塗りつぶしているのでなおさら差がはっきり出ただけのようです。
とにかくK20Dの優秀さが際立っています。
K20D
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105527/
α700
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/087/87177/
40D
http://ascii.jp/elem/000/000/071/71350/
D300
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92059/
D3
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101585/
書込番号:7358834
2点

股間度---久しぶりに声をあげてしばらく笑ってしまった。ありがとう。
感度を上げると問題になるのはどちらも同じ.....おそまつ。
書込番号:7359232
2点

> ところで、アスキーはまだ開発中だからとK20Dの感度比較画像を引っ込めさせられたらしいですよ。
削除されたのは解像度検証の解像度チャートですね。
^_^;
書込番号:7359252
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
istDSでデジ一デビュー、コンパクトなボディーや単三電池が気に入っていてのですがAFの遅さが不満だったのとボディー内手振れ補正に魅力を感じてα7Dへ。
当時のレンズも少し残っているしα7Dは子供にとられそうなのでペンタックスに戻ってこようとK20Dに期待していたのですがAFやシャッター廻りの改善は後回しで高画素化競争に邁進。
K200Dは600万画素そのまま、K20Dは1000万画素のままで高感度ノイズ耐性のアップ、不満のあったAFの改善、シャッターの消失時間の短縮、連射速度の向上、300Dやα700のような高精細液晶の採用等の地道な改善をして欲しかった。
元々ペンタックスは不器用で職人気質、見かけのスペックなんか関係ねぇ、わかる人にわかればいいんだなんてイメージを持っていたのですがHOYAに吸収されて以降の第一弾のK20Dは一般受けするライブビューや高画素のみの変更ではスペックに現れないところはそのまま、売りになる事だけしか改善してないような気がします。
あえて600万画素にし、D3の高感度ノイズ耐性にしていればサプライズだったのに残念です。
6点

>今年は先立たれてしまって
大丈夫ですよ、無金利や低金利の分割払いセールもありますから♪
書込番号:7390430
0点

)゜0゜( ヒィィ しんす'79さん・・・悪魔だ〜〜〜〜〜(笑)
書込番号:7390717
0点


>DSに関しては2ダイヤル+ハイパー操作以外はほとんどの点で*istDと同等かそれ以上でしたから(細かいことを言えば*istDの方が若干解像力は上でしたが)
細かいこだわりかもしれませんが、ちょこちょこDの方がいいとこありますよ。
露出方式、AFのAUTO/SEL/中央固定、AF-Cがダイレクトに選択できたり、
バッテリーグリップ、シンクロソケットなんかもあります。
まー、後ろ二つは私も使ってないですけども。
(ローパスについては、ご存知の通りかと)
あとは、シャッターの感触というか、シャッター音ですかね。
DSは、進化するところはしてますが、値段を抑えるために、やはり削るところは削ってるなぁと。
>ペンタックスは我が道を行くようですね・・・
どこまで本当かはわかりませんが、
HOYA CEOの「2強の後追いはしない」って発言とも合致はしているようですね。
個人的には独自路線、歓迎です。
まあ、歓迎しない人もいらっしゃいますが(笑)
書込番号:7391171
0点

私も、ちゃんと方向性を持ってやってくれるのなら、独自路線もイヤじゃありませんが。
ただ、私に合うかどうかでメーカーを乗り換えるかもですが(苦笑)
書込番号:7391414
1点

>メーカーを乗り換えるかも
乗り換えは、もったいないですね。
マルチ体制で苦手な分野を補い合って自分のシステムを構築するのも一手ですよ♪
まあ、各社の方向性を定めていないと気がついたらレンズがダブってしまう事も多々発生しますがそれなりに楽しめますから大丈夫です。
各社のレンズから見た私のイメージは
マクロは、オリンパス。
ポートレートは、ミノルタ。
気楽な散歩スナップは、アサヒ。
屋外でのスポーツは、ニコン。
屋内だと、キヤノン。
腕次第で、ヤシコン。
でしょうか。
取り敢えず潰しのきくボディからということで、普及価格の5Dを一台如何ですか?
絞り環のあるペンタレンズなら、おしりをかじれば実絞り・MF・AEで無駄なく使えますよ♪
書込番号:7391901
1点

大丈夫です・・・乗り換えたとしても、ペンちゃんのレンズは銀塩専用として生きていってもらいますから。DAレンズは2本だけ・・・1本はDA FISH-EYE、もう一本はタムのModel A14。
あと、銀塩は・・・ヤシコン、ニコン(蟹の爪)、ライカ(M)が在りますが・・・。デジ一は今の処Dだけ。K20D〜その後継機種、予算が許すのはいったい何時だろう(ーー;) ← こういいながら、遅くてもクリスマス前後にはと狙ってたりもします。
書込番号:7391996
0点

今回のソニーは凄いですね。
キャノン・ニコンユーザの手ぶれ補正ボディを希望している方が
サブで買ってもいいかな?と思わせるような価格帯でα200を出してます。
戦略機とはいえマップカメラで48,800円は脱帽です。
機能的にも黒つぶれと白つぶれの両方を抑えるDレンジオプティマイザーや
最高感度がISO3200と高感度にも強い印象です。
画もなかなか良さそうな評判ですしシェアを伸ばしてくるのは必然でしょう。
ペンタックスは2強を追わないと言う3位の余裕とも取れましたが
このままでは3位にも大きく引き離されるかも知れません。
α200でαマウントに手を出したユーザは
手ぶれ補正内蔵ボディの恩恵を受けてレンズを増やし
更なるボディを買い増していく…そして低価格のフルサイズ登場。
こんな図式でシェアを伸ばしていくのでしょうね。
ペンタックスにはもっと戦略をもって商売上手になって欲しいです。
夏ごろに新機種を発表するような話は更に買い控えを促進するだけだと思いませんか?
K20DやK200Dを今買い換えるメリットはあまりないような風にも取れますよね。
夏まで様子を見てくださいではシェアはよそに流れていくだけです。
現在のペンタックスユーザだけを対象にしたような戦略では先がないのではと皆さん心配しませんか?
書込番号:7415713
1点

ただ・・・電気屋のカメラって事で、不安を感じている人も居るようで。なにせ、ミノルタ?なに??それ??? って人もターゲットだから(苦笑)
残念なことに・・・ペンタックスって? へ〜ぇ あっ、そう・・・だそうですが(涙)
結局、その方はキスデジになったようです。
書込番号:7416651
1点

う〜ん、確かに今年のソニー凄いと、思います。
いい意味で、従来からの価値観(一眼レフの)を破壊しそうな勢いです、、、。
3位にもなるでしょうが、企業の体力勝負に持ち込もうとしているようにも感じます、少しづつブラッシュアップして新製品の価格を
おおきく下げる(過去のユーザは、)、、、。
利益はユーザー層の広がり待ちで、一台あたりの利益を減らして、シェアを狙う。
一概に悪いとは言いませんが、、、むしろ短期的にはユーザー側の利益だと思いますが、、、。
今のコンデジのように、どこかのメーカーが作った技術の使いまわしやユニットごとどこかから調達、、単なる組み立て屋と化さないか、独自技術が育つか?
マ、余計なお世話かもしれませんが、、、こつこつと積み上げられてきたものを企業の論理でつぶしに来ているような気がして、チョット退けてます。
ペンタックスは、ぶれてないと思います、この調子で進んで欲しいと願います。
書込番号:7416712
3点

α200の価格はショックでした。
他のメーカーが価格をあまり下げずにいる所に
SONYが価格破壊を仕掛けているように思えました。
そう言えばα100の時もショックでしたね。
ユーザーにとって値段が下がるのは嬉しいですが
反面、コンデジのように価格競争に巻き込まれて
利益が出ず撤退するメーカーが出て来そうなのが心配です。
ペンタックスは目先のシェアに囚われずに
きちんと利益を出す戦略にしたのでしょうね。
書込番号:7419269
1点

ソニーはシェアの数字のアップにまい進といったところでしょうか?
おそらく、成果評価項目が数字なのでなりふり構わずなのでしょうが、どうなんでしょうね?
A200、A350も価格帯などからD40、E-410対抗が明確になっています。ただ、中級機がきちんと立ち上がらずにエントリー機を出しても本当の意味での利益の出るシェアの獲得だといえるのかどうか。。。?
コンデジからの味見ユーザのほとんどは購入時のレンズで完結することがほとんどでしょうし、それらをレンズメーカに取られてしまえばカメラメーカのそのユーザからの利益は期待できないでしょう。そこで、カメラ内モータの廃止、低価格の手振れ補正レンズと苦労しているのが先行しているニコンです。
まあ、A700を出してもインパクトが少なかったソニーが背水の陣で挑んだと考えれば利益構造度外視というのも理解できないではありませんが、また、ソニーが着々と育ってきた市場を一社の市場独占欲でぶち壊しにするのか?という不安がないことはありません。どうなるんでしょうね?
ペンタックスはきちんと写真の面白さ、レンズ交換のできる一眼レフの面白さがわかるように市場をリードしていけば、本来なら問題はないように思いますが、シェアの数字だけをもてはやす経済マスコミとどのように付き合うかがポイントではないでしょうか?
レンズメーカにしろ、HOYAにしろ、交換レンズ市場がきちんと育ってくれることを願っているでしょうからその意味でペンタックスは独自戦略を組んでくるものだと考えています。
実はよく見ると、昨年、HOYAグループとしてはフィルムカメラを投入してみたり、デジタルビュアーのアスカを買い取ってみたり、引き伸ばし機のラッキーブランドの会社を買い取ったりとフィルムを含めたイメージ事業の会社集めを粛々と進めていたりします。どんな企業体ができるのか、楽しみでもあります。
書込番号:7419566
2点

今のK100DやK10Dも叩き売り破格値。ペンタはいつも末期機種は叩き売り。それでだいぶシェアー伸ばすよね〜(笑
K200Dはあのスペックであの値段、他社より割高感あるから苦戦してすぐ値下げするだろう。
書込番号:7419607
2点

ソニーのシェアがキャノン・ニコンを脅かす存在になれば
コンデジのようになりふり構わず手ぶれ補正内蔵ボディを出さざる得ない状況になるかも知れません。
そうなれば面白いんですけどね。
書込番号:7420076
1点

> ふり構わずなのでしょうが、どうなんでしょうね?
> 中級機がきちんと立ち上がらずにエントリー機を出しても本当の意味での利益の出るシェアの獲得だといえるのかどうか。。。?
> また、ソニーが着々と育ってきた市場を一社の市場独占欲でぶち壊しにするのか?という不安がないことはありません。どうなるんでしょうね?
まるでソニーが悪で、ペンタックスが良心的な正義の企業と言わんばかりですね。
ご自身がお使いのボディやそれを作っている企業に対して愛着を持ったり、何ごともポジティブに解釈したりすることは構いませんが、そのために他メーカーを中傷するようなことを書くのは止めませんか?
不愉快な思いをする人も少なからずいると思います。
書込番号:7422987
2点

まあ、SONYが他のジャンルでやってきた事ですからね・・・成功したジャンルもあれば、失敗したジャンルもあり。良し悪しじゃないんですよ。あくまで、SONYのスタンスに対して、カメラを趣味とするものとしての危惧というところじゃないでしょうか。
対して、われらがPentaxは、カメラ バカ過ぎて商機を失ってるってとこですかね(苦笑)まあ、それがひきつけられるところでも有るんですが。ただ、商売としては、悪い見本なんでしょうね〜。
書込番号:7423073
2点

カメラ好きのLokiさん
それぞれの人がそれぞれのメーカーにどのような印象を持っていても構わないでしょう。
私が言ったのは「お気に入りのメーカーのスタンス、マーケットの中で置かれている状況などを肯定するための材料」として他メーカーの中傷をするのは適切ではない、というか少し卑怯な手法だということです。
書込番号:7423175
0点

特に言われるような感じ(肯定するための材料として他メーカーの中傷をする)は持たないのですが・・・。受け取り方の違いでしょうか?
他社の話をすれば、どうしても多かれ少なかれえこひいきの部分は含まれるのではと思いますよ。完全に、公平にかける人は少ないかと。それは、読み方によっては自分のひいきにするメーカーの引き立て役として他のメーカーを引き合いに出すとなりますからね。
アメリカの比較CMほど極端な書き方でなければ、良いんじゃないですか? 自分で自分の発言を制限するようなことは、私はしたくないですから。
書込番号:7423322
1点

PENTAX.Nikon.Cannon.SONY.OLYMPUS.近いうちに性能の良し悪しの話題は,無くなる時代が来ると思います。ただデジイチBeginnerの人には,HighAmateur以上の人は,適切なアドバイスのレスを期待します。 私は,大昔からPENTAを愛用しています。スペックだけでは,語れないCameraも沢山あります。NaturePhotoが支流の私は,K20Dを購入してつかいます。それより,熟成期を過ぎてこの版の参加者が減るのか新たな話題で盛り上がるのか?少し気になります。
書込番号:7423323
0点

> 特に言われるような感じ(肯定するための材料として他メーカーの中傷をする)は持たないのですが・・・。受け取り方の違いでしょうか?
では受け取り方の違いでしょう。
> 完全に、公平にかける人は少ないかと。
理解して頂いていないようですが、メーカーや製品への思い入れは全然構わないと書いてます。
> それは、読み方によっては自分のひいきにするメーカーの引き立て役として他のメーカーを引き合いに出すとなりますからね。
「このメーカーのここが好きだよ」「この製品のここが好きだよ」と書けばいいだけでしょう。
なぜぞんな素直な気持ちを表現するために他メーカーを引き合いに出して貶す必要があるのか、それが理解できないと言っているだけです。
「ひいきのメーカーを惹き立てるために、他メーカーを貶すのは当たり前のことだ」と言われてしまうとそれ以上の議論はムダかもしれませんし、受け取り方に違いがあるのも当たり前のことかもしれませんが。
書込番号:7423457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ニコンからペンタに移行を考え、
K20D発売を楽しみにしている者です。
K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
やはりK10Dの出来が良すぎたせいか、
新機能に革新的なものが無いのが原因でしょうか。
皆さんの「そんなこと無い!」という意見を聞ければと思います。
1点

こんばんは。
K20Dのココが良いところだろう、という話は他の方と被るので
(画質・・・少なくとも、画素数と高感度という点ではよさそうです)、
少し違う話を書いてみます。
私は、D70を持っていて*istDを買い増ししました。
カリカリしてたD70に比べ、画が甘いなぁ、というのが最初の印象でした。
(沼の住人さんによると、最近のNikonはカリカリでもないとの事ですが)
ただ、PENTAXの画が、ただ解像感のないダメな画かというと、そういう感じもしなかったんですよね。
この辺は、好みになると思います。
あと、シャッター回りは、やっぱNikonの方がいい印象を持ってます。
*istDのシャッター音は好きなのですが、K10Dと最近のNikon機種を比べてると、感触はNikonの方が好きだったりします。
ニコ兄さんが、何の機種やレンズをお使いなのかわかりませんが、異なるメーカーのカメラを使ってみて、
メーカー間の違いや、自分の好み(特に、何を優先するか)を再確認するのもよいんではないでしょうか。
(幸い、レンズ資産はあるようですし)
過去の話を聞いて見ると、PENTAXは小型・軽量、比較的安価なところに特徴があったり、
中判カメラを作っていて風景写真家などで使ってる人が多いとか、
連写の強い機種はあまり出していなかったりとか、
そういう歴史もあったようです。
今後、そういう方向をとっていくかどうかは分かりませんが、ご参考まで。
どーしても連写が欲しいということであれば、K20Dの後の機種を待ってみる、のも手かもしれませんが、
まー・・・どうなるかは分かりませんけどね。
書込番号:7356869
1点

ニコ兄さん こんにちは。
気持ちわかります。人気には関係なくK20D買って下さい。でも、お金が許すならニコンもおいといた方がいいと私は思います。
ペンタ界に入るとたぶんいつかは「FALimited」ということになります。
私、今FA77でMFにチャレンジしてます。開放でAF使うのが難しくて、MF使うようになったんですが、これが楽しい。K10Dとリミティッドで満足できてます。でも不満な部分も撮る分野によってはたぶん発生します。その部分はニコンがカバーしてくれるものと思われます。
私はニコ兄さんと逆でペンタからニコンにマウントを増やしましたが、持ってるペンタの単焦点画角をよけて、ニコンのレンズを選びました。対立でなく調和、これ私の快感原則です。
書込番号:7356874
3点

ニコンとペンタックスで補完関係を持たせるのも良いと思います。
K20Dはカタログスペックでは目立たないかもしれませんが、発売後にアップされた画像次第でK20Dを選ぶ人が増えていくかもしれませんね。
K20Dを活かせるレンズがどんどん発売されることも期待します。
書込番号:7357003
0点

パラダイスの怪人さま
ありがとうございます!! m(__)m m(__)m (^o^)丿
しかも内容を変更してまで、アップして頂いて。
感謝・感激・雨・あられ・・・。 古〜い。
(お礼が遅くなり、すみません。)
K10DやK100Dの物に比べて、見開きの作例が多いですね。
お城?の天井を見上げて写した写真が気に入りました。
なんか凄そうですね。
それと、レンズのページが増えていますね。
早く本物のカタログが欲しいです。(本当は本物のK20D)
マウスパッド、フォーラムでもらえるんですね。
記念に良いな。新宿に行きたい。
ニコ兄さんさん 横スレ ごめんなさい。
書込番号:7357034
0点

>K20D、発売は発表されたものの、
いまいち「人気ないのかなぁ?」と感じる今日この頃です。
人気アイテムランキングでもアクセス数がイマイチ。
↑ そうですか?確かにK10Dの発売前と比べたらそうなのかもしれませんが(正確には覚えていないのですけど)
同日発表された超売れっ子デジイチの最新ヴァージョン「キヤノン Kiss X2」の書込み数は
732件(27日23:03現在)ですが、K20Dは1543件(同)と倍以上ですよ。
驚異的な数字だと思っているのですけど。如何?
書込番号:7357098
0点

kohaku_3さんに同感です。さらに、下の方
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7346204/
で話題になったように、
キヤノン 31.8% (KissDX系18.8%・KissX2系0.2%・EOS40D系11.4%・EOS-1D系0.4%)
ペンタックス 4.9% (*istDS2系1.5%・K10D系1.6%・K100DSuper系1.6%)
なことを考え合わせれば、人気がない(と言うか、注目されてない)とは、とても思えないのですが...
書込番号:7357198
0点

皆さんへ
皆さんこんばんわ。スレ主のニコ兄さんです。
皆さんにはたくさんのご意見を書いていただき、
心から感謝いたします。
本当にありがとうございます。
たった今、仕事から帰ってきたところです。
(ファミレスで勉強してました!学生なんです汗)
皆さんのたくさんのスレに感動しています。
こんなたくさんのご意見、こころから感謝です。
できる限りお一人ずつお答えしたいのですが、
なにせこの量・・・書くのに朝までかかりそうなので
今回はかなりまとめてお返事を書くことを
お許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★パンフレットについて★
パラダイスの怪人さん、いつもお世話になっています。
カタログ、わざわざご丁寧にありがとうございます。
あとからじっくり見てみようと思います。
nanzo様にはパンフの場所までご丁寧に教えていただきましたが、
残念ながら私の住んでいるのは札幌ですぅ(^_^;)
なので、札幌ビックカメラに行ってみますね!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★トークライブについて★
PENTAのトークライブがあるそうなのですが、
せっかくのチャンス!行こう!!
・・・と思いましたら、
札幌の開催が3月2日・・・・・・・・テストじゃん!!
その日は一日中テストです。。。。
ああ、なんと言うことだ!
なので、皆さんのレポートを楽しみにしています。泣
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★サンプル画像、楽しみですね★
僕は、純に写真を楽しみたいので、
良い写真がたくさん取れる!
というくらいで、いつも満足しています。
具体的にはISO 1600でどれくらいの描写なのかを
基準に見ています。
これからサンプルが出てくるのが楽しみです。
K10Dでもすばらしいと感じたのですから、
K20Dではもっと、もしくは一味違った写真の魅力、
それをぜひとも感じたい。
それがPENTAXの魅力だと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ニコ兄さんのNikon、PENTAの魅力について★
「余裕があったら併用したほうが良い」
との意見をいただきました。私も同感です。
ニコンとペンタの魅力を比較するのも楽しいですね。
私がPENTAXに興味を持った理由のひとつに、
手持ち撮影を楽しみたいというのがありました。
なぜ手持ち撮影にこだわるのかといいますと、
ずばりレンズを買う余裕がないんです・・・泣
そこで考えたのが、
望遠系(120mm以上)はデジカメ(LUMIX DMC-FZ18)を用い、
そのほかは手持ち撮影で楽しもうと考えたんです。
幸い、レンズを換えないド貧乏の僕には「時間」はあります。
ズームが足りなければ足で稼ぎますし、
フラッシュがなければシャッタースピードで稼ぎます。
ノイズはパソコン内で補正できます。
そこで手持ち撮影に必要なのがボディ内補正ということです。
幸いにも祖父のレンズ資産(まだ見たことないのですが)があるようなので、
それも楽しみですし、新たな発見がありそうでワクワクです。
一応、NikonD50を2年間使ったので、
いわゆる正統派の写真の撮り方は大丈夫です。
ですので、新たなPENTA王国に入国するにあたり、
K20Dには期待を持っている・・・・というわけなんです。
ごめんなさい、長くなりました汗
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★一台のカメラで何でも撮影できるのか?★
びくお様のスレにありましたように、
>>仕事やスポーツには他社のカメラを使うなんて選択をさせない
ペンタックス一台で賄えるようなそんなカメラを作っていただきたい。
そのようなカメラができたら良いですね!
しかしながら結構、先のことになりそうですね。
僕は将来的にはデジカメ一眼レフ業界は、
・正統派「ニコン、キャノン」
・個性派「それ以外」
というような構図になってほしいと思います。
ニコン、キャノンは正統派路線(報道など失敗が許されない現場)
ペンタやソニー、オリンパスは個性をのばしてほしいです。
ここで言う個性とは、「その会社らしい」ということです。
例えばオリンパスのようなAF世界最速、ゴミ取り任せて!!
というような雰囲気であったり、
ソニーの「みんなのフルサイズ、作るよ!」
というような個性を出してほしいということです。
なにが一番か??
という話は終わらない話題になりそうです。
欠点もあって良いかもしれません。
ルパン3世も不二子ちゃんに何度だまされても
不二子への変わらぬ愛情には脱帽です。
(あっ、ちょっと無理があるかも汗)
K10Dは間違いなくデジカメ界に一石を投じました。
日々進化するデジカメ界に
撮影する楽しみを見出せばと思います。
とにかく、サンプル画像、楽しみです!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本当は人気があるのでは?★
kohaku_3様のご意見にあるように、
スレ数では上回っているようです。
ありがとうございます。
私が「人気がないのかなぁ?」と感じた理由は
日々、スレを読んでいて、PENTAXファンの方の購買意欲が
あまり感じられない(K10Dで良いじゃんという方が多い)
ということも理由のひとつでした。
まだ、発表されたばかりですので、
私も冷静になってK20Dの評判を暖かく
見守ってゆく所存でござりまするぅ!!
書込番号:7357727
1点

おはようございます〜。
ニコ兄さんは学生さんで、おじいさんがペンタを使っていたという情報から推測するに、それはスクリューマウントなのではと思います。
スクリューマウント、別名M42マウントもしくはプラクチカ・マウント…。
このマウントのものは「アダプター」という部品を介しないと現行のどの機種にも装着出来ません。
逆にアダプターを介せば、おそらく現行のどの機種にも装着することが出来ると思います。
なのでニコンにもくっつけることが出来ると思われます。
使い勝手がどうなのかが分からないので、あえて「くっつけることが出来る」と書かせていただきました。
ペンタはその辺りをよく考えてくれているようですが(私は試していないので、「ようですが」としか書けない)。
老婆心ですが、「Kマウントではないかも」という考えも頭に入れておいてください。
ちなみにペンタックスがスクリューマウントからKマウントに移行したのは1975年とのことです(往年のペンタックスカメラ図鑑 参照)。
さて、「ペンタックスにはペンタックスらしいカメラを」とのことですが、私にはひとつ気になることがあるのです。
それはK20DはおろかK200Dまで防塵防滴になったことです。
加えてK20Dのサンプルが一番最初に出てきた場所がドバイだったことから邪推すると、ペンタックスは新興市場への積極的な進出を画策しているのではないでしょうか。
防塵防滴によって過酷な環境下でも使い続けることの出来る信頼性は、南極観測隊の逸話からもペンタックスのセールスポイントとなります。
新発表されたレンズも★ばかりなのはその辺りとの兼ね合いもあるのではと、ひとり勝手に邪推する日々です。
ペンタックスもかつてのIBMのThinkPadのように「宇宙へ行ったパソコン」ならぬ「南極へ行ったカメラ」を謳って宣伝をすればインパクトがあるかも知れませんね。
そんなわけで、私の中での「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。
ちなみに我が家のSL君も「壊れない、へこたれない」心強い相棒ですv
書込番号:7358208
1点

TAK−Hさんの
>5コマ以上は欲しいというのは極めてノーマルな要求ですが、現状、K20Dの画素数でそれを実現しているカメラは存在しないですね。
に、すごく納得!です、あっそっかっていう感じです。
PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?
何となくですが、K20Dのスタンスはプチ中判カメラという感じですよね。
書込番号:7358564
2点

> PC内の処理が追いつかないと言うことでしょうか?
おしい! (^.^)
カメラ内の処理が追いつかないです。
まあ、それも技術進歩でなんとかなるでしょうが、早い画像処理回路は最初は高いです。
書込番号:7358577
1点

高速化すれば、電気の消費量がアップしますし(バッテリー寿命の問題)、発熱量も増えます(放熱の問題)から、画素数アップと同じかそれ以上の技術が必要かもですね。
この値段で画素数を増やしたにもかかわらず、速度が落ちなかった事を褒めるべきかと。
でも、次世代機にはという要望も正しい物だと思います。マイナーチェンジで、高速版K20DHiなんて出ると楽しいですね(^-^)
書込番号:7358728
1点

人気ですか。
家には、フィルムカメラも含めて、たくさんカメラがありますが、すべて自分の用途で判断して購入しています。
人気で買ったことはないので、難しい質問です。
以前から、コンデジの板や他のメーカーのデジ一の機種など見てきた経験からすると、発売前だというのに、この書き込み数の賑わいは、やはり人気機種と思われます。
人気が無ければ、どんな意見も、また書き込みを趣味としている方も寄ってこないからです。
高速にするには、CMOSの読み出しチャンネルを増やし処理速度を上げ、動力を増加するなどすれば可能と思いますが、電池を大きくしボディのサイズを大きくし放熱表面積を増やすなども必然的に必要で、価格も上昇するでしょうね。
これだと違う性格になり、わざわざペンタックスを買うことはないです。
いずれ、CMOSのコストダウンを果たしたころには、足回りでもブレークスルーがあるかもしれません。
違う製品ですが、わたしも何度も失敗しました。
これが出来たら買うよと言う声を聞いて取り入れると売れないことも多かった。
買わない人の意見か、買う人の意見か見極めが重要と思います。
プロであるメーカーさんの判断を信頼します。
必要な機能・性能であれば、買わせていただきます。
もう少し画質について、吟味してから、よければK10Dから買い換えようと思っています。
わたしの中では、人気上昇中というところです。
ちなみに、このカメラの用途では、動体の撮影は、わたしの場合に必要なのは、高感度と高速シャッターで、連写は、指連写でも可です。
人それぞれですね。
書込番号:7358930
1点

Pユーザーを前にして欝な意見ばかり撒き散らす小僧が出没しますが、妨害目的の悪意しか感じとれませんね。
否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります。
キャノンやニコンから流れてくる図式も存在するってことを知らないのでしょうか?
他人様に不快感を与えないような言い方や中立的な姿勢で語れる人の批判には耳を傾けようとも思いますが、良心的なアドバイスかどうかはその人の態度で判断されるんですよ。
スレ主さんへ
「そんなこと無い!」という意見をあげるなら、標準で感度3200が使えることも、撮影直後のJPEG画像のWBを調整できることも、視野角160度のライブビューにも私は価値を感じます。
で、発売されたら店頭でぜひ試してみたい機能があります。
パソコン+専用ソフトがないとできないような特殊効果のフィルタが追加されていることです。
「色抽出」…スポットカラーですね。選択した色だけを活かして、他はモノクロで表現します。
「イラスト」…階調を単純化し、輪郭を強調します。ゴッホのスケッチ画みたいな絵に変換します。
「HDR」…極めつけはコレ!明暗の再現域を拡大して、照明効果や空のヌケを印象的に演出します。
いつかパソコンで挑戦しようと思っていたことばかりなのですが、面倒でいまだにやっていません。
手軽にカメラ内でできちゃうのは超楽しいだろうなーって想像します。
書込番号:7359137
6点

>ソニー製の12MPセンサーでもK10Dよりは高感度に強いでしょうし
ソニーのセンサーの仕様書は、サムスンと新センサーを開発中のペンタックスの元にも届いていたはず。それを見極めた上での開発続行の決断だったのでしょう。Hyper★さん[7358927]がリンクを張られているASCIIのテストなどを見ると、ペンタックスの決断は正しかったと言えるのでは?
>否定的な意見しか語れない人がいると飯がマズくなります
そのとおり! いい加減にして欲しいです。
書込番号:7360301
0点

>マグパパさん
「プチ中判」・・・上手い表現ですね。(^_^)v
ただ、画質以外で、防塵・防滴、カメラ内のフィルター、その他中判では考えられない機能テンコ盛りですから、それも含めての上手い表現はないでしょうかね? (^_^;)
書込番号:7360502
2点

スレ主さんへ
トークライブとテストが重なっても心配はありません。全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出してここに投稿してくれます。惜しむべくは試撮ですが、これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。
書込番号:7361333
1点

皆さんこんばんわ。
スレ主のニコ兄さんです。
お世話になっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
SL愛好家 様
>>それはスクリューマウントなのではと思います。
そうなのですか!!
手元に現物がないのが残念でたまりません。
アダプターが必要なのですね!
しかもニコンにもつけることが出来る可能があるとは
さらに驚きです!
おそらく祖父がフクロウを撮影していた写真を見る限り、
1975年以前であると思います。
(ほとんどがモノクロ写真だったと思います)
祖父は他界しているので電話は出来ないので、
実家に帰ったときにでも確認しようと思います。
>>「ペンタックスらしさ」は「壊れない、へこたれない」かなと思っています。
なるほど。
タフな相棒には魅力的ですね!
おっしゃるとおり今回はK200Dにも防塵防滴ですので
心強いですね!
ーーーーーーーーーーーーーー
マグパパ 様
沼の住人 様
カメラ好きのLoki 様
メシタノホソビ 様
なるほど、回路の速度も依存するのですね。
単に画素数アップではなかなかうまくいかないですね。
最終的には充電の問題、これ厄介ですね。
電化製品全般に言えることですが、
日に日に技術進歩がされ、省エネルギー商品が発売される中で
「充電技術」にほとんど進歩が見られないのは
なぜなのでしょうね??
このまま「充電技術」に革新のないまま
「燃料電池」の時代になりそうです。
デジタルカメラも「水、もしくはエタノール」があれば動く!
そんな時代が来るとおもいます。
あっ、ちょっと話がぶれて申し訳ないです。
ーーーーーーーーーーーーーー
パイオーツ・オブ・レズビアン様
パソコン処理に関しては
私は以前からやっておりました。
納得のいかない作品も、ある程度補正できることから
新たな作品つくりを楽しんでいます。
パイオーツ・オブ・レズビアン様はこれからということで、
ぜひともチャレンジされ、すばらしい作品になるよう、
願っています。
K20D内でも編集できてしまうのは魅力的ですね。
たとえば、写真を撮ったあとにカフェで一息ついて
編集できてしまうのですからね!
ーーーーーーーーーーーーーー
光と影のフェルメール 様
>>全国のお節介焼き(笑&自虐)が寄ってたかってポイントを抽出して
ここに投稿してくれます。
心強い方たちです!!!!
>>惜しむべくは試撮ですが、
これは店頭に並ぶまでの我慢で乗り切れます。
うわあ、きついですね!!!!
これがですね、つらいんですよね!!!
私はPENTAXのペンタ部分から肩へ流れる曲線フォルムが
とーっても好きな形なんです。
急でも緩やかでもないちょうどいいやさしい曲線が
ほかのどのメーカーよりも美しいと感じています。
早く間近に迫ってみたいです!
書込番号:7362243
1点

充電技術というかバッテリーも地道に努力しています。今手元に1300と2600mAHの単3電池型のNiMHがありますが、倍増しています。1Lで倍の距離が走れるガソリンが登場したらと考えると、いかに電池が進歩しているかと私は思うのですが。
書込番号:7362711
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
istDSのシルバーボディを手に入れてから、SMCP 55mmF1.8とかのMFオールドレンズを付けてサブのお散歩カメラとして持ち歩くことが多くなりました。
最初は、現行の単焦点に手が出なくて中古レンズで代用って思ってたのですが、撮るものが他人の家の鉢植えとか(=^_^;=)、神社の狛犬とかなもので、オールドMFレンズで十分、というか、ピント合わせし易さでMFレンズの方がいいと感じてます。
写りも適度に柔らかくて、お花にやさしい感じで...=^_^;=
で、APS-Cだとやっぱ28mm以下のレンズが欲しいなぁと、最近ヤフオクを覗いてみたのですが、なんか去年より相場が上がっているような気がして。
気になってK20Dのサイトを見ると、「装着できるあらゆるレンズで本来の光学性能を引き出します。」との謳い文句が...
やっぱ、これのせいでしょうか?
あるいは、フルサイズ機への期待?
最近オールドMFレンズに目覚めた私にとっては逆風です。=T_T=
ちなみに、K20Dにオールドレンズ付けてサブで持ち歩くわけにはいかないので、新開発CMOSセンサーとやらを搭載した
手ぶれ補正搭載クラシックデザイン小型デジタル一眼をお願いします。>PENTAX様 =^_^;=
0点

こんばんは。
オークションにはあまり参加しませんが、中古品の流通量が以前に比べて少なくなったような
気がしています。
中古品を扱う店でもAレンズはほとんどなく、あったとしてもバカ高い。
50mmくらいでしょう、まあ適正かなと思うのは。
逆にMレンズの135mmなどはすごく安いですけどね。
28mm以下ですか?
Mの28mmはわりと見かけますが、Pの28mmF3.5がほとんどみかけなくなりましたね。
Pの24mmも最近みてないなあ。
書込番号:7353158
0点

たてはるさん、こんばんは。
Aレンズ...手が出ません。=^_^;=
スポット+絞り込み測光で使っているのでPかMでいいかなと。
でも、1本ぐらいは欲しいかな。
>逆にMレンズの135mmなどはすごく安いですけどね。
外ではあまりレンズ交換しないので、135mmは使うケースが限られるような気が。
でも、安いなら1本ぐらいあってもいいかな。 =^_^;=
>Mの28mmはわりと見かけますが、Pの28mmF3.5がほとんどみかけなくなりましたね。
鏡筒が長いやつですね。
レアものになると、突き抜けて高いので...もちろん手が出ません。=^_^;=
Mの28mmをなんとか1本...=^_^;=
>Pの24mmも最近みてないなあ。
諦めてます...=^_^;=
でも、SMCTakumar...ではなくてSuperTakumarならなんとか1本...=^_^;=
あとは、醸されレンズをカビ取りして使うしかない?
Kissデジ+OMレンズも考えたんですが、OMの広角系はPK以上にお高いようで...
そもそもKissデジ持ってないし...nara kangaerunatte =^_^;=
セコイこといわずに、ニコンD40x+MFフォクトレンダーにしろとか...=^_^;=
書込番号:7353422
1点

確かにおっしゃる通り、流通が少なくなってるようです。特にP、M、AとFAの生産中止レンズ!!
ヤフオクに出てても程度悪いのが多いですよね!
そういえば皆さんこちらのサイトご存知ですか?pentaxのオールドレンズの評価の参考になると思います。http://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?fl=S&ty=
有名なサイトのようですが、コメントがいいですよ!
書込番号:7353687
0点

>最近ヤフオクを覗いてみたのですが、なんか去年より相場が上がっているような気がして。
昨年どころか一昨年('06年)の10月頃から上がりだしました。K10Dの発売前?
*istDのころから買っておいたM 28mmF2.8 M 20mmF4 SMCタクマー50mmF1.4その他大勢、非純正のEBCフジノン55mmF1.8、リコーXR リケノン50mmF2をかっておいてよかったです。今は購入価格の2〜4倍はしていますね。
M42マクロやFAマクロなどは、その最たるものです。
ほぼ新品のFA☆85mmF1.4などは5万6千円で買えたのに今や10万円をかるく越えて取引されています。ビックリです、と同時ににんまりです。
金欠の為今売りたいのですが、借金してK20Dを購入して全て試してからでもいいかな、と悩んでいます。
書込番号:7354308
0点

>クラシックデザイン小型デジタル一眼
ズーーーーーッと切望しています。
ファインダーは硝子プリズムでお願いします(TT)
書込番号:7354457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近フルサイズのことがよく話題に上りますが
元祖フルサイズ(?)フィルムカメラをまたペンタックスが作ってくれないかなーって思うんです。
マクロレンズとか両方で使えるレンズも少なくないですし
デジタルである程度撮影になれた人が手にとってみたくなるような、
そんなフィルムカメラを作ってくれないかなー。
私がこんなのあったなと思うのは
・ペンタプリズムでK10D並の視野率と倍率
・かわいすぎないデザイン
(ちょっとクラシックな感じがいいなーOM-1とかMEみたいな)
・軽くて小さい
400g以下とか
・オートフォーカスは中央一点。五点でもいいけど
マニュアルしやすいスクリーンがほしい
・7万円以下ぐらいで
フィルムカメラに興味はあるものの
中古屋さんは少し敷居が高いですし品質も見極められるか不安です。
もしペンタックスがフィルムカメラを出してくれたら
ほんとにサプライズで嬉しいんですけど♪
1点

MZ3or5辺りがダイアル式だし新しいのもありそうなのでお勧めですが・・・
>ペンタプリズムでK10D並の視野率と倍率
>ファインダーもスペックだけ見るとあまり魅力的じゃないし
それとこの判断は間違ってます。デジタルを基準に考えてはいけませんね。
書込番号:7350977
0点

保証のある中古やさんなら少し安心できそうですね。
フィルム代、現像代は確かにかかりそうですが
フルサイズ一眼レフを買うことを思えば何のそのです(笑)・・・??
ファインダーは100%、一倍に近づけば近づくほど良く高価になると思っていたのですが
間違っているのでしょうか。
端は少しトリミングされるので
デジタルほど100%に近いほうが良いわけではないと思いますが・・・?
書込番号:7351005
0点

からたちさん
>Kenkoからでいているカメラ、あれでPENTAXって
>書いてあったらいうことありません!(笑)
だったらLXだと思いますよ。今となっては中古しか有りませんが本当に良いカメラです。よほど程度が悪くなければモノ自体が良いので、中古でも痛い思いはしないでしょう。
書込番号:7351119
0点

こんばんは。
あらゆるメーカーがフィルムカメラから撤退したり、縮小している現在、
フィルムカメラを出す体力は無いでしょう。
どう考えても数量が捌けないと思います。
書込番号:7351370
0点

KenkoからのOEMでもいいなぁ。
NikonのFM10みたく・・・
書込番号:7351547
1点

あれ?FM10ってケンコーだっけ?コシナじゃなかったっけ?
コシナが作ってくれるなら良いな〜 ツァイスのKマウント判作ってくれてるし、フォクトレンダーもね。
書込番号:7351578
0点

こんばんは。
私もMZ-3のようなフィルムカメラが欲しいですね。
そのまま復刻しても面白くないので
今時風に背面液晶+ライブビュー付きで。
E-330やα350の様に
光学経路にセンサーを入れれば出来そうですね。
ライブビューに露出を反映させれば
撮影前に確認が出来て便利ですね。
書込番号:7351793
1点

カメラ好きのLokiさん・・・
あっ、そのようですね。すみません、勘違いしていました。
書込番号:7351925
0点


あれ・・・画像出ませんね・・・
まぁどうでもいい画像ですのでご容赦下さい。
書込番号:7351978
0点

皆さん、息抜きでも一眼をお望みとはまじめなんですね (^.^)
私の場合は釣りとか居酒屋とか息抜きをしているときのカメラといことで。
沼の住人さん
フジの件知りませんでした。
発売までたどり着けるかわかりませんが、
今でもフジに同じことを考えている方がいただけで十分です。
一応セミ判ですがサイズはあんな感じでポケットに入れておけます。
実現は無理だと思いますが
お遊びといことで参加させていただきました。
中古だろうと何だろうと使わないといつまでフィルムがあるかわかりませんので
常に何かしらフィルムの入ったカメラは用意してあります。
書込番号:7352187
0点

>からたちさん 今晩は。
銀塩カメラ良いですね!!!
絶対に!!!新型は出ないでしょう。(^_^)
だけど、一縷の望みが。
お目が高い!MEは軍幹部が金属製なんですよ。
MESuperさんに怒られそうなんですけど、MESuperはプラ。安い。(m_m)ゴメン!
OM-1ですか?逆光強なんてフレーズで売り出していましたけど(OM-2 ?)
とんでも無い、逆光で人物はつぶれるし、ハイライトを生かそうとすると
ハイライトがオーバーに成るし。
と、友達が言ってました。私はPENTAXユーザーです。
だけど、メカニカルシャッターが良いですね、マクロ90mmf2が凄い。
istも良いですよ。
所有しています。一度もフィルム入れて撮ったときが有りませんけど。(m_m)
以前、SuperAが修理不能で帰ってきたときに、頭の中が真っ白に成ってしまい
どうしよ、もう写真が撮れない(銀塩カメラ、他にも何台もあるんですが)
今までの思い出が飛んでゆくような感じがしました。
そのまま帰宅し、即、価格COMのネットでカメラとレンズ28-100mm購入しました。
istはペットです。カワイイ〜〜〜
オートフォカスは要りません!又、AFが遅いの早いの。
自分で合わせろ。
ほんの数年前まで皆さんマニュアルで合わせていました。
と、巷で聞きました。
もう、寝ます。アルコールが入りすぎカナ???
書込番号:7352502
0点

■沼様
期待の富士ですね。67良さそうですがこれはいかにもモックぽいですね。
本当に出るかな、出たら買いです。40万ぐらいでしょうね。型の償却費短期決戦でいくともっと高いか?そしたらやめ。
書込番号:7352700
0点

新規に発売・・・は無理でしょうね。
私もお勧めは、MZ-3/5です。
最早国内メーカの新モデルは期待できません。
国内の12月出荷台数は
・銀塩カメラ(コンパクト・一眼) 3,300台
・デジタルカメラ一体型 1,022,503台
・デジタル一眼レフカメラ 108,534台
国内はコンパクト・一眼含めて年間3-4万台・・・そのうち一眼レフが1割
と考えると、全メーカの一眼レフ国内市場は4,000台〜5,000台程度でしょうか。
デジタル一眼レフは国内市場100万台を越える勢いです。
流石に、EOS-1VやF6のようなモデルでもないと、採算が合わないでしょうねえ・・・
ちなみに世界市場もデジタルカメラ全体で約1億台・フィルムカメラ全体で70万台と
いうのがCIPAの来年度需要予測です。
書込番号:7352806
0点

昔のペンタックスだったらひょっとしたらってこともありましたが、
今やHOYAグループの傘下となってしまいましたからね。
HOYAはコンパクトデジカメでさえOEMへ移行すると言っているので、
儲からないフィルム一眼には手は出さないと思います。
富士フィルムが一眼レフボディをまともに作れれば、ひょっとしたら
フィルム一眼を出したかもしれませんね。フジノンレンズ搭載のフィルム
一眼というのも魅力的です。
書込番号:7353034
0点

MZ-3に43mmで私的スナップ最強コンビです。
ですので、同じコンセプトの新フィルムカメラか
液晶、手振れ補正は排除して、WBは
ダイヤル設定、JPEG,RAWはレバー切り替えで
600万画素程度の小型軽量安価な、絵作りK10Dベースの
MZ-3Dでたら、飛びつきます(笑
書込番号:7353124
0点

私もMZ-3にFA43mm Limitedを使い続けています。
銀塩でもNikon FM3Aが法外な値段で中古が現在取引されていることを考えると、良い商品を出せばたとえ銀塩でも商売になると思います。私が欲しいのは写真のもの。これってモックアップといえ相当煮詰められた状態ですよね。ここまで作ったら出してしまえ!と写真を見て思ったのは私だけ?
幻の名機、MZ-1。もし販売されたら3台は同時に買います。今でも販売して欲しいと思い続けてます。でもこんな要望Pentaxに送っても相手にされないでしょうね。。
書込番号:7353595
0点

ありゃ、写真が載らないもう一回。こんどはどうかな?
写真を貼ろうとすると何度も「画像のアップロードに失敗しました。」のアラートで貼れません。残念。
書込番号:7353614
0点

中国のメーカーに頼んだ方が速いと思いますね。
Kenkoさんや安原製作所のカメラは、江西光学(鳳凰)
という中国軍の関連企業で作られてるみたいです。
殺虫剤の混入があっても大事になりませんから良いかも知れません。
書込番号:7353665
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





