
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2009年5月19日 00:29 |
![]() |
215 | 98 | 2009年5月20日 00:41 |
![]() ![]() |
49 | 27 | 2009年5月17日 08:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 00:46 |
![]() |
165 | 28 | 2009年5月17日 20:05 |
![]() |
184 | 65 | 2009年5月18日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
これだけの手間暇・費用をかけてプロモーションビデオを作った
エネルギーに感心します。とても期待したくなってきた。
書込番号:9562588
1点

ここまで作っちゃうなんて、盛り上がってますね〜!!
海外でも期待度が非常に高いということかな!?
もしかしてこの映像はK-7で撮影とか??
書込番号:9562685
1点

公式なものじゃないようですよ。
フランス語は解りませんがフルフレームのK1Dも来るとか言ってるらしいです。
カンヌ映画祭のビデオに誰かがいたずらしたのでしょう。
ビデオのコラは手間がかかるでしょうに、よほどのファンでしょうね。
書込番号:9562686
4点

別視点での感想です。
レポーターの黒髪とルックスがいいですね。声もいいです。
この娘さんがK7を抱きしめていてくれたらもっと購買意欲をそそります。
プロデューサーに提案してみようかな、てフランス語知らなかった!
書込番号:9562733
3点

ソニーの新機種と同時に発売されるレンズはキットレンズを含め
モーター内臓のようなんですけどK7のキットレンズは
どうなんでしょうね
書込番号:9562981
1点

失礼いたしました。 単なるおふざけサイトだったようです。
http://www.monfestival.fr/index.php?v=e387920d173288ee5d6212394f6791d9
好きな文字をビデオの中に合成してくれるサービスのようです。
書込番号:9563056
4点

やられた!! 脱帽!! でも怒る気にはなれない!!
まあ、楽しめました。こんなのにだまされるとは!!
「自分はオレオレ詐欺にはひっかからない」という
いわれなき自信は捨てるべきだなぁ!!
書込番号:9564907
2点

す、すげぇ!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
世の中こんなサイトもあるんですね!!
書込番号:9566934
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
が早く知りたいですね。
私が気になるのは
@ムービーでAFが効くような書込みが外国の掲示板にありましたが真偽の程は?
AAFは11点ツインクロスセンサー(E-3?)らしいですが実力の程は如何に?
B写真ではかなり小さそうですが、650gよりも軽ければサプライズ?
(連写が5コマ/秒以上で防塵防滴なら、オリも真っ青?)
Cシャッタータイムラグ、液晶の品質、etc、etc…
ま、後数日で明らかになるんでしょうけど、AFにロックオンとか付いてると
撃沈されそうです。
5点

> 他社中級機と比べてひけはとらないスペックですね。(^^♪
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
「少なくとも世の中のトレンドになっている要素は、すべて入れておきたい。ペンタックスを選んだユーザーが、何か特定の機能がないからと卑屈にならないように」
という事ですね。
書込番号:9568254
1点

K20Dの発売時に、ファインダー接眼レンズの材質をペンタックスに問い合わせたところ、ガラス製ではなくプラスチック製だと言う回答があった。
そのため、K20Dの購入を諦めた経緯があるので、今回の新製品は是非接眼レンズの材質をガラス製にしてほしいと要望したのだが、レスを見るとほとんどの人がペンタックスの接眼レンズの材質はガラス製だと思っているようだ。
>ナイマン&ドイルさん
>少なくともK10/20Dは、ガラスですよ。
念のため、昨日ペンタックスに再度問い合わせて見たが、やはり接眼レンズの材質はプラスチック製だと言う回答があった。
ナイマン&ドイルさんは、接眼レンズの材質はガラス製という誤った情報をどこで仕入れたのだろうか?
それとも、ガラス製であってほしいと言う妄想が、いつの間にか確信に変わってしまったのだろうか?
なお、接眼レンズの材質はプラスチック製ということに納得できない人は私ではなく、今後はペンタックスと議論してほしい。
ファインダーの見え方は一眼レフの命である。
その見え方が、接眼レンズのキズによって損なわれては一眼レフの魅力は半減する。
接眼レンズとメガネレンズを一緒にする人や、キズがあっても気が付かない人、キズがあっても気にしない人には関係無いことだが、ファインダーの見え方重視する者にとっては接眼レンズの材質はカメラの購入を左右する最重要な問題なのである。
書込番号:9568702
0点

☆極楽とんぼさん こんにちは。
はい、確かに接眼レンズはプラスチックですよ。
ただし、接眼部の一番手前はレンズではなくてガラスの板です。
これは防滴のためだそうです(フォーラムで聞きました)
接眼レンズの材質を問い合わせれば、プラスチックと回答が来るのは
当然だし間違っていないと思います。
ではでは。
書込番号:9568736
4点

発表を21日とした理由w
雑誌に掲載されて、漏れるのを嫌がったためなのが明白・・・ :P
今月の雑誌は、D5000の詳細とαの記事に埋め尽くされる。
来月の雑誌は、マイクロフォーサーズとニコン・キヤノン辺りから一機種で埋め尽くされて。
まーチキンなアHOYA・PENTAXらしいわw ダサw
書込番号:9568844
0点

迷機の埃を受け継ぐ者
経営家の想いから創り出される、HOYAの経営理念に振り回されるデジタル一眼レフ。
その全貌が明らかになる、「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。
HOYA PENTAXの経営がいちばん厳しい時にこそ、貴方にいち早く触れていただきたい。
(そしてさっさと買って欲しい)
ぜひお近くの会場にご来場下さい。
書込番号:9568857
0点

K-7期待通りで良かったです!
お披露目会で見たら購入決定してしまいそうです〜
ごく控えめに言っても知性、品性ともに見受けられないレスの次に書くのも気がひけたのですが、嬉しさでついw
書込番号:9568914
3点

>ナイマン&ドイルさん
>接眼部の一番手前はレンズではなくてガラスの板です。
これは間違いです。プラスチックの板です。単に、レンズではなくカバーだと言ったのを、材質はガラスだと勝手に思い込んでしまったのでしょう。
『ファインダー接眼部のカバーはプラスチック製となります。以上、ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。』
ではでは。
書込番号:9568980
0点

☆極楽とんぼさん
いろいろ知識はおありかもしれないけど…お子ちゃまみたいな主張ですネ☆
ファインダー接眼レンズやカバーが実際プラスチックかガラスかは、まぁおいといて(わたしにゃわかんないし)…
>レスを見るとほとんどの人がペンタックスの接眼レンズの材質はガラス製だと思っているようだ。
「ほとんどの人が」というほどの人がどこでレス付けていたのかナ?
よかったら教えてくださいネ
>なお、接眼レンズの材質はプラスチック製ということに納得できない人は私ではなく、今後はペンタックスと議論してほしい。
☆極楽とんぼさん以外に「プラスチック製ということに納得できない人」がどにいたか教えてくださいネ
>接眼レンズとメガネレンズを一緒にする人や、キズがあっても気が付かない人、キズがあっても気にしない人には関係無いことだが、 …
「接眼レンズとメガネレンズを一緒にする人」ってわたしのこと?
プラスチックでも丁寧に拭けばキズは付かないよ、って意味で引き合いにだしただけなんだけどナ。分かりにくかったかしら?
ちなみにわたしのK10Dは2年前に買ってから月に2回くらいはファインダー拭いてるけど、キズなんか全然付いてませんよ。
>ファインダーの見え方重視する者にとっては接眼レンズの材質はカメラの購入を左右する最重要な問題なのである。
こんなことで、カメラの選択肢が狭まるのはとっても悲しいことですね。
はやくキズを付けずにファインダーを拭けるようになるといいですネ!がんばってくださいネ!
書込番号:9569252
12点

さてさて、ほぼ確定といってもいいような情報が出てきていますね。
こんなにテンコ盛りされて、売出しの値付けはどうなるか気になります。
量販店価格15万以下は無いと推測してます。
また高額予測ですがD300みたいに20万以上も無いと思っています。
という事はα700並みの18万くらいが有力でしょうか。
13万以下で出てきたらサプライズなんですが。
そう言えば、オリンパスは発売前から売れない事を自覚してた中級機で発売と同時にキャッシュバックキャンペーンなんて前代未聞な事してましたけど、さすがにそれはしないですよね。
とりあえず23日はアキバへGOです!
書込番号:9569544
2点

あるふぁです。こんにちは。
☆極楽とんぼさんwrote:
>『ファインダー接眼部のカバーはプラスチック製となります。
>以上、ご検討のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
>今後ともペンタックス製品をご愛用くださいますよう、
>よろしくお願い申し上げます。』
ペンタックスへの質問の回答文面をそのまま載せたように見受けられますが、
私には、上記の「ファインダー接眼部のカバー」とはアイカップFpの
材質を指しているように読めます。
よろしければ、ペンタックスに問い合わせた文面(回答じゃなくて質問の文面)
も載せてくれると検証になるんですけど?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9570127
4点

イマドキ光学製品に素のガラスやプラスチックは使わないでしょうから、傷が付くかどうかは素材よりコーティングが重要では。
書込番号:9570172
6点

あの、極楽とんぼさんがせっかくご自身で確認し、教えてくれたことに対して
屁理屈、逆切れ、逆問い合わせの返答ってどうかしてるんじゃないですか?
認められるなら「そうだったんですか、ありがとうございます。」
認められないなら自分で問い合わせて確認したうえでもう一度指摘すればいいのでは?
新機種で盛り上がっているところ申し訳ありませんがスルーできない失礼な対応と感じています。
書込番号:9571136
0点

ある方のブログに【ファインダーレンズに保護ガラス(?)がついた。】と題した
下記の文章があります。
>>どんなにそっと拭いてもすぐキズがつくプラスチックレンズはキライ。
>>いまどき、メガネでさえプラスチックなのに、なにを言うか、といわれるかもしれないが。
>>窪んだファインダー接眼レンズは汚れやすい。
>>ふき取っても傷つかないガラスレンズの、昔のMFカメラが好きだ。
>>K10D、そっと、針で隅のほうをさしてみたが、キズはつかなかった。OK。
と、ありました。
私には出来ない思い切った事をされてますので、間違いないかと思いますが・・・。
あ、K10Dの事なのでK20Dは解りません。(笑
書込番号:9571425
1点

> ナイマン&ドイルさんは、接眼レンズの材質はガラス製という誤った情報をどこで仕入れたのだろうか?
>
> それとも、ガラス製であってほしいと言う妄想が、いつの間にか確信に変わってしまったのだろうか?
わざわざ、相手を皮肉るような書き込みをする人に「ありがとう」という人はいるのですかね?。
書込番号:9571494
7点

>F-35ライトニングIIさん
明日はニコンやオリンパやソニーで雑誌面が賑わってるでしょうが
来月号はK-7一色でしょうね
書込番号:9571516
2点

あるふぁです。こんにちは。
koto-bukiさんwrote:
>あの、極楽とんぼさんがせっかくご自身で確認し、教えてくれたことに対して
ちゃんと全部読んでますか?
ナイマン&ドイルさんは
>ただし、接眼部の一番手前はレンズではなくてガラスの板です。
>これは防滴のためだそうです(フォーラムで聞きました)
とおっしゃってるわけです。
こちらも、ご自身でフォーラムに確認された情報を教えてくれているワケ
ですよね。
それに対して、
>これは間違いです。プラスチックの板です。単に、レンズではなくカバーだと言ったのを、材質はガラスだと勝手に思い込んでしまったのでしょう。
という返事を返すのはkoto-bukiさんの感覚では失礼じゃないんですか?
異なる2者が、反対の意見をそれぞれ『公式見解だ』と言って書き込んで
いるわけで、片一方のみを盲信できないですよね。
だから自分なりの判断をするために質問してみたわけですけどね。
# まぁ、本当に自分が必要な情報なら、こんなところで突っ込みいれて
# ないで自分でペンタックスに問い合わせるんですがね
書込番号:9571559
8点

わたしゃどっちが正しいかしらんが、
確かに
「ファインダー接眼部のカバー」
とだけきけば、あの黒いゴムのやつのような気がするわな。
書込番号:9571877
4点

ファインダーの件で、スレ違い的な意見交換になってしまい
申し訳ない限りです。
実は、当方が持っているK10Dのファインダー部分を接眼側からぶつけてヒビが
入ってしまい、フォーラムで入院となった過去があります。
ヒビが入ったときの画像がどこかに残っていると思うので、時間があれば探してみます。
ちなみにヒビの状態がガラズっぽかったので、フォーラムの人に確認した情報でした。
K20Dの発表会の時に展示してあったカットモデルの接眼部の保護板が、かなり薄かったので
なおさら「ガラスなんだなぁ〜」と思った記憶があります。
以上、が私の情報のいきさつでした。
まぁ、K7のスペックの話から脱線してしまったので、この書き込みでこにネタは終了ということで。
本当にお騒がせしました。
書込番号:9572067
2点

既出かもしれませんが
中井さんの1日1鉄の写真はK7でしょうか?
ハートが3つなのでK7Dか別のカメラかはわかりませんが。
書込番号:9572523
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めての書き込みです。
papukuroと言います。よろしくお願いします。
私はデジタル一眼どころか、本格的なカメラそのものを初めて手にする超初心者です。
今まではコンパクトデジカメを何種類か使っていたのですが、たまたまペンタックスの防水デジカメ「optio WP」を使い始めてから、何となくペンタックスが気になっていました。
今回購入の決め手になったのは、本体が6万円台という驚きの安さももちろんですが、ここのクチコミを読み、ユーザーにとても愛されているカメラだと思ったからです。
C社やN社の同価格帯のスペックを見比べましたが、初心者には良く解りません。
でも、実際使用している方の満足感は、ペンタックスが一番の様に思いました。
二週間ほど使用しての感想は、前後ダイヤルを使用してのハイパープログラムがとても直感的でわかりやすいですね。
画質やその他については、まだまだ満足な写真が撮れていないのでコメントのしようがありません。
レンズはキットレンズのDA18-55 F3.5-5.6ALUとDA50-200 F4-5.6EDの二本だけです。
もうすぐ新機種が発売のようで、とても盛り上がっていますが、私は初めて手にしたデジタル一眼のK20Dを使いこなせるようになり、素敵な写真をたくさん撮れるようになりたいと思います。
未熟者ですがようやくペンタックスユーザーになれました。
今後ともよろしくお願いいたします。
14点

なるほど。納得です。細かいことが気になる性格で失礼しました。
リミテッドや★の他に、カビ・ボロ・ジャンクのレンズも数千円で楽しいですよ。
書込番号:9549858
0点

ボンボンバカボンさん。
私は果樹園を経営してるので、現在満開のさくらんぼの花を毎日のように撮っています。
花粉交配に飛んでいるミツバチを狙うのですが、なかなか思ったように撮れません。
ピントを気にすると明るさが疎かになり、もたもたしているうちに遠くに飛んでいってしまいます。
ようやく撮れた一枚をUPします。
真っ白な写真になりました。笑ってください。
fmi3さん。
そうですか。
ペンタックスは色々なレンズが使えると聞きました。
中古品なども探してみると楽しそうですね。
書込番号:9549900
3点


ボンボンバカボンさん。
ミツバチの写真は、数十枚撮ったうちの一枚だけ、ようやくピントが合っていたものです。
絞りも適当だし、構図も思ったようにはなりませんでした。
よろしければご指導いただけるとうれしいです。
ボンボンバカボンさんの写真を見ると、花の写真はやっぱりボケ具合が重要なようですね。
今使っているレンズでどれだけできるか、頑張ってみます。
書込番号:9549972
0点

むむっ、いい時期にご購入されましたね。
K20Dの画質は、APS-C最強と思いますが、お安くなっていますよね。
レンズもこれから増えていくのかもしれませんが、他社に比べてリーズナブルなレンズがたくさんありますので、楽しみですね。
書込番号:9550016
3点

自称敏腕コンサルタントさん。
レスありがとうございます。
かなり安くなっているとは言え、私にとっては一大決心でした。
レンズの価格にもびっくりしていますが、それでもペンタックスはお手頃な方なのですね。
今後経験を積み、皆さんとレンズについて語り合えるようになれば楽しいな、と思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550033
0点

papukuroさん、こんばんは。
K20Dのご購入、おめでとうございます。
文面から凄く嬉しいのが伝わってきて、思わず にこっとしてしまいました。
K20Dの現在の価格は機能と画質からするとバーゲンプライスです。
私は倍の価格の時に2台買いましたよ (^^
次の目標は単焦点レンズですね。
ペンタには魅力的な単焦点が沢山ありますので、選ぶのも楽しみです。
撮影を楽しんで下さいね。
私もキットレンズ(DA18-55mm)で撮影したサンプルを貼りますね。
書込番号:9550045
4点

delphianさん。
レスありがとうございます。
そうです。とてもうれしいのです。
K20Dを買った事と、皆さんの仲間になれた(勝手に思っています)事が。
作品見させていただきました。
何というか、引き込まれるような写真ですね。
光の使い方でしょうか。
私もキットレンズでどれだけできるか、挑戦してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550056
1点

papukuro さん
おはようございます。
K20Dの購入おめでとうございます。
私も先月末にレンズキットとDA55-300ズームを買った
デジ一初心者です。
これからよろしくお願いします。
果樹園を経営とかで、被写体に困らなくてうらやましいですね。
私のほうはカメラを持って歩いているだけで変質者扱いです(T_T)
delphian さんのように感性に訴えるモノはないですが
私もキットレンズで撮ったモノを貼り付けておきます。
書込番号:9550197
3点

プーニャイさん。
おはようございます。
作品見せていただきました。
綺麗な写真ですね。私は特に一枚目の庭園(?)の写真が好きです。
緑色がとても良い感じに出ていますね。
果樹園には被写体が沢山あります。
今まで気づかなかった風景やモノが、K20Dのお陰で生き生きと見えてきました。
これからもキットレンズを使い倒していこうと思います。
DA55-300ズームいいですね。
キットレンズとの組み合わせでDA50-200と迷いましたが、値段で決めてしまいました。
まだ不満はないのですが、300mmというのは興味があります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550268
3点

こんにちは。
私もK20Dユーザーですが、ファインダーが見やすいので、ぜひ中古のMFでもいいので単焦点レンズを使ってみてください。
慣れればMFでも苦にはならないと思いますし、ズームとの画質の違いに驚かれると思いますよ。
ペンタックスは低価格のMFレンズがヤフオクにもごろごろしているのがいいですね〜
昨日も一件、落札してしまいました(^^)
書込番号:9550434
0点

papukuroさん おはようございます。
K20Dは、今の価格が信じられない位好いカメラですよ。
メーカーのアフターも良いです。小生のK20Dは、購入後不具合が発生しましたが、しっかり対応して頂けました。
小生は、まだKマウントのマクロレンズを購入していませんが、追々購入しようと思っています。花や昆虫狙いですとマクロレンズで撮ると世界が変りますよ・・・^^
書込番号:9550501
0点

papukuroさん、ドモです。
K20Dご購入おめでとうございます。
ミツバチがとても可愛く感じます。
papukuroさんが撮ったからだと思います。
基本の露出補正もされてしっかり撮れていると思います。
ピントの位置とか構図とか気にしないでどんどん楽しく撮りましょう。
papukuroさんならではの写真です。
また見せてください。
PS:
HNのpapukuroの意味は?なんでしょ?
書込番号:9550737
0点

papukuroさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
存分に楽しまれて下さい!
本体内手ブレ補正ですので、レンズ内に手ブレ補正が入らなくて
済みますので、レンズは小さく軽く安い傾向にありますので、
単焦点レンズなどもいずれ購入されると楽しいかと思いますよ!
プーニャイさん こんにちは
K20D購入されたようで、おめでとうございます〜!!
書込番号:9551514
0点

papukuroさん
> 皆さんの仲間になれた(勝手に思っています)事
もう仲間です。
共に撮影を楽しんでいきましょう。
写真へのコメントありがとうございます。
まだ購入したばかりで、他のレンズへは目が行かないと思いますが、
物欲刺激で Limitedレンズの写真を4枚貼ります。
ペンタックスのカメラを購入すると誰もが気になるレンズ群です。
単焦点レンズの購入が早まればいいな (^^
プーニャイさん
ブログへ訪れていただき、ありがとうございました。
書込番号:9551635
0点

新し物好き001さん。
レスありがとうございます。
やっぱり単焦点レンズですか。
K20D購入までは、ズームレンズがあるのに何故わざわざ単焦点なんだろうと思っていましたが、カメラ関係の雑誌やここのスレを読んでいるうちに興味が湧いてきました。
でも、本体の支払いがこれからなんですよね。
いつかは(なるべく早い内に…)試してみたいと思います。
LE-8Tさん。
レスありがとうございます。
ペンタックスって、とても真面目なメーカーという印象があります。
ちがうかな、とてもカメラが好きな方達が集まっているというか…。
雑誌の開発者へのインタビュー等でも、そんな雰囲気が溢れ出ています。
そんなところに惹かれてペンタックスを選ぶ方も多いのでしょうね。
花や昆虫にはマクロですか。
私が今最も興味のある被写体ですので、次のレンズはマクロかな?
くりえいとmx5さん。
写真に対するコメントありがとうございます。
今のところ微妙な設定がわからないので、露出補正等も思い切って変えたり、色々試しているところです。
同じ構図で明るさが全然違ったり。
思い通りの写真が撮れるのはいつのことでしょう?
HNのpapukuroは、うちで飼っている犬の名前(パプヤとクロ)から付けました。
捨て犬と迷い犬の雑種二匹ですが、大事な家族です。
C'mellに恋してさん。
レスありがとうございます。
確かにペンタックスのレンズは安いようですね。あくまで、C社やN社に比べてですが。
私にとっては、本体よりも値段の高いレンズが最初は信じられませんでした。
一眼レフは、本体を買ってからが大変なのですね。
皆さんのお話を聞いているうちに、だんだん深みにはまりそうです。
冷静にならなければ…。
でも、少しずつ必要に応じて揃えていきたいと思っています。
ところで、失礼ですが「C'mell」というのは何と読むのでしょうか。また、何か意味があるのですか?
よろしければ教えてください。
delphianさん。
また素敵な写真をありがとうございます。
ああ、やっぱりLimitedレンズですか。
いつかは手に入れたいレンズですね。
何というか、持つことが楽しそうなレンズのように思います。
私はこの四枚の中では77mmの写真に特に惹かれました(もちろん、全部素敵です)。
こんな写真を撮ってみたいです。
皆様 暖かいレスをたくさんありがとうございます。
スレッドを立てる際、とても緊張しましたが、本当に良かったと思います。
何分、カメラそのものが初心者で未熟な私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9552785
1点

papukuroさん、こんばんは。
私からも、毛色のかわったレンズを紹介します。
以前、ペンタ特有のものにすれば沼にも近づけないと
教わりました。PKマウントですから大丈夫ですョ。
C'mell に恋して さん、こんばんは。
虹レンジャーですか、襲名おめでとうございます。
これからよろしくお願いします。
delphian さん、こんばんは。
delphian さんの作風、憧れます。
これからお手本にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9552851
0点

papukuroさん こんにちは
>私にとっては、本体よりも値段の高いレンズが最初は信じられ
ませんでした。
一眼レフは、本体を買ってからが大変なのですね。
私はデジイチを初めて購入してからしばらくは、本体よりも高いレンズを
購入してしますと、何か一線を越えてしまいそうで、怖くて購入出来ませ
んでしたね〜。今ではレンズの本数が年齢越えをしてしまいました(笑)
中古の安価なレンズなども楽しくて〜^^;
pentaxは昔のMFレンズも使用可能ですので、オールドレンズが結構
安くて楽しめるんですよね〜(笑)
キットレンズなどのF値はF3.5-5.6やF4-5.6といったF値のレンズに
なるわけですが、このF値ですと背景をぼかすのが結構難しかったり
します〜。
望遠ズームを使用すればボカしやすいですが、そこまで下がれるかという
時もあります。
そうするとF値の小さいレンズが欲しくなる訳です。
そこで昔のフイルムレンズの標準レンズであった、50mmの単焦点レンズの
F値の小さい物を安価に入手して楽しんでしまおうという感じですね〜!
また、名前に興味を持って頂き嬉しく思います〜!
C'mellと書いてク・メルと読む事になります〜。
これは私が高校生の頃に読んだSF小説の中に出てくるヒロインの名前
なんですよ(笑)
コードウェナースミスという作家の「ノーストリリア」という題名の本です。
最初は読むのが辛く本の半分を読むのに3ヶ月かかりましたが、後半から
面白くなり一晩で残りを読み切り印象に良く残っている本です〜。
価格コムのネームを考える時にふと、思い出しましたので使ってみました〜(笑)
ファン登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします〜!
プーニャイさん こんにちは
プロフィールを見に来て頂きありがとうございます〜!
良いレンズを揃えておられますね〜!
APO-LAN90mmは私も持っています〜(笑)
58mmF1.4など気になるレンズをお持ちなんですね〜!
人によってはコシプラ50mmよりもボケがいいという方もおられますので〜。
虹レンジャーなのですが、ある板でのはそのような肩書きを襲名しています。
pentaxには、Limitedレンズという他社には無いタイプのレンズがありますが
FALimitedの3本をコンプしてレンジャーを名乗るという板が有ります〜。
最近はAPO-LAN180mmを購入された方のおられ、180mmの良さを再認識した所です。
宜しければ楽しいいたですので、覗いて見られてはいかがでしょか〜!
『We Love 単焦点 〜単焦点de春から初夏へ〜』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9481524/
ファン登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします〜!
書込番号:9553140
1点

余談ですが
ズームレンズの使いこなしとして...
自分が使うズームレンズの”基準とする画角”がハッキリしていると
ズームの使い方が判りやすいですね。(好きな画角ありますか?
カメラを構えた時に、その好きな画角にズームをセットしてから
ファインダーを覗く様にして、そして撮りたい構図にするために
ズーミングでなく体を移動させて決めていくと体で覚えられると思います。
デジ一カメラの標準域は30mm辺りになり、目で見ているときに近い感じです。
この辺りの画角の認識が体の中に出来てくると一番良いんですが...。
ズームレンズは広角側と望遠側の両端しか使っていない傾向があったりします。
(人のことは言えませんが...汗)
パプヤとクロのポートレート写真お願いします。
ワンコ大好きなんです。
書込番号:9553168
0点

プーニャイさん。
プーニャイさんはもうすでにレンズをたくさんお持ちなのですね。
どれも私には耳馴染みのないレンズですが、全部K20Dに付けられるのですか?
今までの資産を有効に活用できていいですね。
楽しみが増えた感じです。
C'mellに恋してさん。
お名前の由来教えていただきありがとうございます。
印象に残る小説ってありますよね。
私はあまり読書をしないのですが(もっぱら漫画です)、最近は気持ちが忙しく、好きなDVD鑑賞もなかなかできない有様です。
もう少し気持ちに余裕を持たなければ。
レンズについて、色々な情報をありがとうございます。
中古レンズというのは良いですね。
意外な掘り出し物が見つかるかも。
これから腕を磨いて、単焦点にも挑戦してみます。
くりえいとmx5さん。
ズームレンズの使いこなしについて、大変参考になります。
私は、手で回すズームリング(?)自体が初めてなので、まず広角から望遠までグリッと回してから画角を決める感じです。
使いたい画角が身に付いてくれば、操作も早く的確になるのでしょうね。
まずは、自分の好きな(基準になる?)画角を覚えるようにしようと思います。
犬の写真UPします。
やはり白っぽい感じですね。
モニターを見たときに暗く感じてしまうからかもしれません。
これから、光の使い方をもっと研究します。
書込番号:9556061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
新緑が美しく、日差しもかなり強くなってきた今日この頃、如何、お過ごしでしょうか。
私は、 D-Range200% デフォルトで、絞り開放、白トビ寸前、最速シャッターの撮影を楽しんでおります。
そこで、今更ですが、この時期だからこそ、 D-Range200% 、SS1/4000 を活かした作品などお見せ頂ければと。
新製品のウワサ話の息抜きに、よろしくお願いします (^^ゞ
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
いきなりですが、DR200%について検証した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9077574/#9092663
参考になるかな?
書込番号:9549448
1点

delphianさん、こんばんは。
私も同じことを感じています。FSの副作用と重なると、目も当てられない。それでも、RAWのみで撮るけど、ほとんど加工せず、ボディ内で一括RAW展開してしまう私としては、重宝する機能です... ということは、JPEG派の方々も重宝しているのでは... と考えます。結局、シーン次第なんですよね。参考になる検証、ありがとうございました (^^ゞ
書込番号:9549552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こういう公の場でレンズとかカメラに愛称付けらても困るんですけど。
そういうのはご自身のブログでやってください。
PENTAXはK-7(と645D)にカメラ事業の将来をかけているはずなので、
PENTAXユーザーの方が足を引っ張らないようにお願いします。
52点

どこでどう言う書き込みがあって何々?って書かないと良く分かりません。
書込番号:9547328
2点

こんばんは^^ペンタック好きっ子さん
カメラのレンズの愛称は
個人的につければよい訳で 誰もレンズを愛称で
このレンズはこう呼びなさいと言った書き込みも見てませんし^^
個人個人自由でよいかと思いますが。ガンダムと同じと違いますか?
アニメは見ないので??ですが。
僕はメーカーレンズ名のままで読んだり書いたりしています。
書込番号:9547493
4点

私も愛称スレにレスしてしまいました。
ところでK7の7はどこから出てきたのでしょうか。
ペンタからは NEW K としか表示されていないのですが。
どこかのスレを読み落としているのかな。
書込番号:9547538
2点

>ところでK7の7はどこから出てきたのでしょうか。
ウルトラ7ではないと思いますが、ラッキー7だったりして・・・(?)
書込番号:9547955
0点

K100、K10、K100Ds、K200、K20、K−mで、次がKの7番目なんですぅ〜。
書込番号:9548004
7点

別にいいと思います。
ペンタ使用歴はそれなりに長いですが、ボクは愛称では呼んでいませんし。
1年も経てば大きくスペックが進歩するデジタル製品において、
愛称がつくなんてボクは素敵な事だと思いますが。
書込番号:9548032
4点

K−7→NANA
なんか家の娘がこんなコミック読んでました!!! (^o^)丿
書込番号:9548073
1点

>ところでK7の7はどこから出てきたのでしょうか。
常にマクロレンズ携帯さんのご指摘は鋭い。
私にもスレの意味がわかりません。
頭が悪いのか、センスがないのか?
書込番号:9548334
0点

↑の補足です。
頭が悪いのか、センスがないのか?
の部分は
「私の」頭が悪いのか、センスがないのか?
(そのためにスレ主さんのカキコミを理解できない)
という意味です。念のため。
書込番号:9548411
1点

> ところでK7の7はどこから出てきたのでしょうか。
> ペンタからは NEW K としか表示されていないのですが。
ペンタックスのサイトでは、現在のところ NEW K と記載していますが、
http://www.camera-pentax.jp/
正式発表時には、カメラの機種名は K-7 となる様ですね。
http://photorumors.com/2009/05/13/pentax-k-7-again-2/
書込番号:9549280
0点

別にそんなに問題にすることでもないのでは?
オイラは どっちつかずだが ココの常連さん達は無駄なレスもあるが タメになるレスも ありまっせ。
書込番号:9549538
0点

>無駄なレス...
じゅう-じゅう (汗
潤滑油レスと言ってもらえると気が楽になるんですが...(ダメ?
書込番号:9549614
0点

全く浸透しなかったZ-70Pのサブネーム「Zメイト」を憶えている人っています?
書込番号:9550159
0点

判りました。有難うございます。
21日に正式な名前が出てから、スレ主さん、またスレお願いします。
そのときは思う存分レスさせていただきます。
よろしくです。
書込番号:9550989
0点

愛称というのは、多くの人に愛されて自然にそう呼ばれるようになったものをさすのであって、
これから発売されるものに、ないといかんかのように命名するものでもないと思いますが。
ちなみに自分は単に呼びやすいように呼んでます。イチロクヨンゴーとか。
ヨンサンハチロクなどと言っていた世代の人間なんで。
書込番号:9552091
2点

>愛称というのは、多くの人に愛されて自然にそう呼ばれるようになったものをさすのであって、
企業が愛称やニックネームを公募するケースも多いですね。
記憶にある限りで普及しなかった失敗作は「E電」かな。
書込番号:9553001
0点

自然に、そう呼ばれるような愛称が付けば良いですよね。
ワシの場合、ナナコとか女性っぽい名前は避けようと思います。
夜中に嫁さんにムナグラ捕まれて起こされるのは勘弁して欲しい。
書込番号:9553249
5点

少女の「おままごと」みたいな名前や、関係者にしかわからない閉鎖的・排他的名称はご勘弁を・・・
書込番号:9559473
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
背面モニターはEL液晶という噂が出ているようですね。
これまでの液晶よりくっきり鮮やかでフィールドの明るいところでも綺麗に
見えると思うので、もし本当なら嬉しいちょっとしたサプライズです。
http://k-rumors.com/pentax-k7-with-el-display/
書込番号:9548068
0点

>背面モニターはEL液晶という噂が出ているようですね
それは当初の噂にあったハイブリッドOVFに関する記述です(ペンタプリズムの下に有機EL)。
実際は通常のファインダーで、97〜98%の視野率になるようです。
書込番号:9548542
0点

ある意味自己レスになってしまいますが
耐水は「Water Resist」ではなく、「Water Resistant」なんですね。
間違った書き込みで申し訳ありません。
この場を借りて訂正させてていただきます。
にしても、カメラ本体だけでなく レンズも 防塵・耐水というのは野外で撮影するカメラ好きには憧れの機能かと思ったんですが、皆さんあまり興味なさげな感じ。
私などはレンズ部分周辺のスペック表記末尾に「WR」の文字を見つけた瞬間大喜びで、
「これが隠し玉のカメラ愛好者の喜ぶ機能か!」と思ったのですが・・・
ん〜、PENTAXさんの機能選択のミスか、私の「WR」の意味の勘違いか。
私の勘違いであることを祈りますかね(苦笑
書込番号:9548834
0点

スレの本題とはずれるかもしれませんが、hiro_30さんの指摘はとても
鋭い。よい意味での匠がいなくなり、世界一の物作り国家とはやされて
なにもしなくてもそれが維持できると誤解して若者が製造業から離れ
はじめた結果が垣間見られているのだと思う。
まあ、本当は若者自身が悪いのではなく、日本の伝統を伝承できずに
ぬるま湯状況を醸し出した大人が悪いのですが....ゆとり教育なんて。
昔は技能オリンピックでダントツ一位だったのが、今は圧倒的に韓国や
中国ですもんね。つまり技能に対する尊敬の念が薄れてきている。
書込番号:9549261
1点

>べんちゅりさん
ご存知とは思いますが、既存のレンズでもDA☆レンズは防滴処理がなされています。今回敢てこのキットレンズがWRをうたっているのは、防水性能がさらに向上したことによるのかもしれません。
海外で実際にK-7をさわった写真家からの情報に(http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d-190.html)によると、K-7は水の中に完全に入れても問題ないということです。(I learned that it is far more waterproof, like you can drop it entirely in water with no problem.)
水中に入れたのはK-7ですが、ついていたレンズはそのWRタイプだと推測しました。
DA☆レンズの防水性能がどの程度のものか知りませんが、きっと水の中に入れても大丈夫とは言わないでしょう。
べんちゅりさん、WRについてのご理解はそれでよろしいかと思います。その点、K-7レンズキットは十分期待できるものと思います。
書込番号:9549322
4点

べんちゅりさん
WRについては,何日か前にすでに話題になっていて,興味がないというより,すでにひと盛り上がりした後,という感じでは。。
最初に話題になったのは,数ヶ月前に,デジカメ関連サイトのインタビューで,これからは防滴機能を重視して開発する,という趣旨の発言をペンタックスの方がしていたように記憶しています。
安価なキットレンズで防滴を実現したのは,律儀なペンタックスらしいですね。雨天時など,条件の悪いときには,DA★よりも持ち出しやすくなりますし,大歓迎です。
書込番号:9549635
1点

>K-7は水の中に完全に入れても問題ないということです。
素朴な疑問なんですが、水中でズームした時のレンズ内の空気量の調整はどうするんでしょうか?
耐水など、あり得ないと思います... あっ、インナーズームか?
書込番号:9549661
1点

>SVUさん
K10Dで布石を打った機能は「防水」でしたか。良い情報ありがとうございます。材質は「METALを感じない」と記載されてますね。
この先々にリリースされるPENTAXの一眼にはファインダー交換を盛り込んで欲しいです、LXの様に。ストロボ内蔵ファインダー、GPS内蔵ファインダー、とんがり山のプリズムファインダー、ウエストレベル、ベースetc.PROのお仕事用道具でない愛着を寄せられるカメラ。小粒で造り込みの良い物。短焦点のLTDレンズやオールドレンズを活用できるのは大きなアドバンテージです。
書込番号:9549793
0点

防水ということならそれはとんでもなく画期的ですね。
でもペンタックスのウリのリミテッドレンズが防水でも防塵防滴でもないのが問題だし、防水になって買いなおすというのも困るなあ。
私がK-7に求めたいのは、ミニEOS 5DII+防塵防滴なので、この情報はいい方向ではあるのですが、画質面で5DIIをトリミングしたぐらいまで行くのか、特に高感度ノイズはどうかが最大の関心事です。
書込番号:9549808
0点

防水をうたったカメラでニコノスとか、最近流行りの防水コンデジを
触ったことありますか? 完全密封の防水シールがされています。
防滴と防水では全然、違います。K-7あるいはキットレンズが防水な訳は
ないですヨ。水に沈めたら即アウトでしょう。
生活防水? 多少濡れるくらいならOKなんでしょうね。
防水規格でも調べるか。。。。
書込番号:9549869
3点

カルロスゴンさん
>防滴と防水では全然、違います。K-7あるいはキットレンズが防水な訳は
ないですヨ。
おそらくそうだと思いますよ。だからすごい話だと言っているんです。
まだ妄想の域を出ない話であと数日夢見てみるだけの話です(笑)
>防水規格でも調べるか。。。。
私もこういう話になるとJIS規格を毎回見てみます。
防滴って上から落ちてくる水に耐性があるというだけの話です。
上のレスでミニ5D2って言いましたが、質感という意味では1D系やD3系の小さいやつっていうのが理想です。それに動画がつくならあくまでオマケっていうだけで。
書込番号:9551138
0点

水中撮影は無理として,一瞬なら水中に沈めても大丈夫,くらいにはなっているかも。。K20Dを波にさらわれたことがありましたが大丈夫でした。
ストロボポップアップボタンとモードダイヤルの画像です。
http://www.pentaxforums.com/forums/attachments/pentax-news-rumors/34657d1242428146-pic-k30d-k7-side1_close-_flash.jpg
http://www.penta-club.ru/forum/uploads/post-4645-1242383389.jpg
書込番号:9551392
0点

どこかで「Weather Resistant」との情報がありましたから、WRはこの意味でしょうね。
書込番号:9551980
1点

そうですネ。
米国ペンタのサイトでK20Dの特徴として
「Dustproof, weather-resistant body」となってますので、
WRはこのことでしょうね。ああ、スッキリした!(笑)
↓米国PENTAX
http://www.pentaximaging.com/slr/K20D/
書込番号:9552029
0点

デビューイベントで
会場が暗くなりスポットが当たって幕を取ったら水槽の中に浸かった「NEW−K」
金魚といっしょに浸かってたりして・・・。
・・てナイかなぁ・・・。
失礼しました。
書込番号:9552122
0点

JISの保護等級によれば、
4級(防まつ型) いかなる方向からの水の飛まつによっても悪影響を受けない
5級(防噴流型) いかなる方向からの水の直接噴流を受けても悪影響を受けない
6級(耐水型) いかなる方向からの水の直接噴流を受けても内部に水が入らない
7級(防浸型) 定められた条件で水中に没しても内部に水が入らない
8級(水中型) 指定圧力の水中に常時没して使用できる
ちなみに同じPETAXのOptio WP(Water Proof)は8級なので水中型ですね。
Water resistantなら6級くらいでしょうか。
K20Dは何級かわかりません。
書込番号:9552153
0点

キットレンズも含めてトータルで防塵防滴というのは他社との
差別化の為にもウリになるでしょうネ。
カタログには水がかかっている写真が出るでしょう。
タフネス感が出ますしネ。評判は良いかも。
キットレンズをどう使うかはユーザー次第だし(笑)。
専用水中ケースも出たりして。。。。
書込番号:9552245
0点

昔ペンタックスが出していたズーム90WRが確かJIS保護等級5級でした。公式に言われていたのは蛇口の水で洗ってもOKとか洗面器で浸け置き洗いができるという程度だったと思います。水中で撮れるとは謳われてなかったですが、カメラ誌の中にはズームさえしなければ少々の水中撮影も可能と書いてたところもありました(もちろん水深何メートルなんてレベルではないでしょうが)。ズーム90WRは空気は通すが水は通さない特殊なフイルムを使っていたそうですが、水中では空気の出し入れは無理ですからね。
だから今度の新型も正式に水中で使えるとは思えませんが、ズーム90WR並であればユーザー責任で少々の水没くらいは可能かもしれません。まあ水中撮影を期待するのはどうかと思いますが、汚れたら洗えるレベルの防水性能になったとしたら雨とか海とかで使う際にも安心感が違うでしょうね。
書込番号:9557681
0点

わざわざの説明、有り難うございます。
>SVUさん
やはり WRは Water Resistantと解釈して良かったのですね。
良かった。色々な意味でちょっと心配になってました(笑
にしても、思った以上の耐水性能のようですね。
水中撮影は流石に無理にしても、これなら突然の雨に降られたときだけでなく、スポーツなどで砂塵が舞うような状況でも安心して被写体にカメラを向けられそうですね。
>パナカナさん
別のスレで既に話が上がってたんですね、気がつきませんでした。
毎日 K-7が気になって掲示板を覗いてはいたのですが、見落としていたようです。
でも、皆さんも WRを喜んでらっしゃるようなので安心しました。
ちなみに安心したのは、自分の感覚がズレていたのでは無いということではなく(?)、PENTAXの選択は間違ってはいなかったと言うことです。多分(笑
にしても K-7発表まで後5日・・・いや、もう4日かな。
本当のスペックは予想通りか、それとも予想以上か、それとも・・・
とにかく、発表が待ち遠しいです。
書込番号:9560161
0点

>やはり WRは Water Resistantと解釈して良かったのですね。良かった。色々な意味でちょっと心配になってました(笑
まだ正式発表は出てませんので、喜ぶのはまだ早いでしょう。
しかしキットレンズに掛けるられるコストは限られているハズですから、
WRは Weather-Resistant と考えて置いた方がいいと思いますよ。
せいぜいDA☆程度の防塵防滴性能だと予想してます。防水ではないと。
書込番号:9561512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





