
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 50 | 2009年5月8日 23:39 |
![]() |
19 | 89 | 2009年5月18日 10:30 |
![]() |
23 | 18 | 2009年5月3日 13:07 |
![]() |
94 | 39 | 2009年5月4日 07:27 |
![]() |
18 | 16 | 2009年5月15日 19:16 |
![]() |
1243 | 242 | 2009年5月6日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
私のGWは今日が最終日です。
みなさんはいかがでしょうか?
昨年3月に購入してから2回目のGWも愛機K20Dは大活躍です。
新機種も気になるところですが、愛着は深まるばかりです。
GWで撮ったみなさんの画像をお見せください(お仕事だった方、申し訳ありません)。
北海道では桜が開花、南の地方では夏のような光景でしょうか?楽しみです。
ひとつ残念だったのが5日に日本海の夕陽を撮っているとき、
DA55-300を不注意からコンクリートの堤防に落下させてしまいました。
フォーカスリングの動きがおかしくなり、光学系もボケの描写が何か変です。
早々に修理に出そうと思います。
作例1、2枚目
秋田県にかほ市 元滝伏流水
作例3枚目
鳥海山と菜の花
作例4枚目
田代島 暑くてウダウダのにゃんこ
9点



ペンタックス命さん、こんばんは。
さっそく驚愕の一枚ありがとうございます。
これは文字通りとっておきですね。
翡翠は撮影機会さえままならないのに、なんというタイミングでしょうか。
いろんな意味で(笑)刺激的な一枚、ありがとうございます。
delphianさん、こんばんは。
とても情緒的な4枚ですね。
人物が写っている2枚が特に素敵です。
モデルさんじゃないですよね?こんな写真を撮ってみたいです。
書込番号:9502503
0点

風丸さん
モデルでは無く、偶然居合わせた方々です。
人物が入ると、絵に動きが出ますよね。
シルエット撮影が好きで、最近はこんなのばっかり撮っています。
一度モデルを使って、思い通りのポーズで撮影してみたいです。
書込番号:9502637
4点


delphianさん
またまた素敵な作例をありがとうございます。
シルエットだと肖像権などの問題も回避しやすいかもしれませんね。
今度狙ってみよう!!
書込番号:9502713
1点

マニアック2000さん
おお これはまたマニアックな画像ですね。
え〜と カエルの卵でしょうか?
解説お願いします!
書込番号:9502724
0点

風丸さん、こんばんは。
いつも楽しい企画を有り難うございます。
私は秩父羊山公園の芝桜を見てまいりました。
GWはここ以外出かけられなかったので、必然的にそこでの写真が今年のとっておきになります(笑)
レンズは3枚ともFA31mmLimitedです。
サブ機のK-mの方のレンズはあれこれ入れ替えてるのですが、K20Dはほとんどこれ1本になっています。
噂の新機種とも同じくらい相性がよいことを期待しております。
書込番号:9502760
1点

あるふぁです。こんにちは。
GWの取っておきですか。。。。
実は、、、、ブローニーを取り込む環境がないんですorz
ウチのサイト(AOCO CLUB)を覗いてくれているひとは
ご存知だと思いますが、GW初日に、初代フィルム645を
身請けしたんですが、使ってみたら露出が大幅に狂って
ることが判明して返品。。。てなワケで、この連休に
撮影したのは、露出が狂った中判で撮ったものばかり
という状態で(^^;;
一応、『抑え』でMEにネガを入れて持ち歩いてたんですが
そちらは36枚撮りを撮り切ってない状態で(汗汗
# 最近のディジタルなヒトから見たらすごい少ない撮影枚数
まぁ、仕切りなおしで中判カメラは探し始めてるのと
実は、この惨状に不憫に思ったかたからマミヤの二眼レフを
お借りすることができまして・・・(^^)
連休明けは、こいつの試写です
そんなワケで、GWの取っておきは披露できませんm(..)m
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9502764
0点

delphianさんのシルエット撮影、素晴らしいですね。
背景に露出を合わせて撮ってるのかな。。。
書込番号:9502788
0点

風丸さん こんばんは ゴールデンウィークよりはちょっと早かったのですが、
一枚目と二枚目は岐阜のなばなの里で撮ったチューリップです。
DA18-250mm MTF 雅 FS+3 で撮ったところCGみたいになってしまいました。
3枚目のひこにゃんはナマひこにゃんが見れたのでつい
ペイントショップでファイルサイズを小さくしたのでexifは出てませんが
書込番号:9502806
1点

風丸さん こんにちは
今年は、札幌の公園で撮影していたら もうてんとう虫が飛んできてビックリ
近くの木には小鳥(名前は解りません)が止まっていてビックリで楽しい一日でした。
書込番号:9502858
1点

神玉二ッコールさん
ありがとうございます。
> 背景に露出を合わせて撮ってるのかな。。。
私は本気モードの時は常にブラケット撮影でして、
0 -1 -2 か +0.5 -0.5 -1.5 で撮影します。
その中から好みの露出を選択していますので、露出は適当です。
書込番号:9502865
0点

風丸さん、こんばんは。
GWは外出しなかったのですが、我が家には数年ぶりにツバメがやってきました。
300mmって考えられた焦点距離なんだなぁ...と思いました。レンズ名は ひ・み・つ です (^^ゞ
書込番号:9503068
1点

今晩わ
>風丸さん
結局GWは競馬場とお墓参りで終わってしまいました (;^_^A 、フキフキ
一応、運転免許書は持っていますがペーパードライバーなので
高速道路の1000円も全く無意味です (゚ロ゚;)ハッ!!
[PENTAX]でも動体(競馬ですが・・・ (;^_^A 、フキフキ)を撮影出来る事を証明する為に頑張っていますが
十分対応出来ます o(゚д゚o
何でも機械に頼り過ぎずに(撮影者の腕)を磨いていきたいと思います (・ω・A;)アセアセ
最後に何時もながら(競馬ネタ)しかなく申し訳ありません m(_ _)m
では
書込番号:9503131
1点

風丸さんこんばんは
GWと言っても子供が大きくなるとどこかへ連れて行けなどと言う事もなくなり、遠出をすることもなくなりました
今回は、子供の部活の関係で例によって隣町川越へ行ったくらいでした
今年はNHKのドラマ「つばさ」の舞台になっているので、町を挙げてのアピールで観光客がやたらと多くて往生しました
あ、自分も観光客でしたか・・・
書込番号:9503177
1点

短時間でたくさんのレス、ありがとうございます。
イーグルスファンさん
芝桜綺麗ですね!
やはりボディとの相性やレンズのお気に入り度で使用頻度が異なりますよね。
私のK20Dには16-45と77が8割方ついています。
ALPHA_246さん
あらら!残念なGWでしたね。
ここでいろんなスレを見ているうちに中判にかなり惹かれています。
現実的には難しいですが、憧れますね。
早起き爺さん
写真のタイトル通り忍耐のいる撮影でしょうね。
私には真似できないと思います。
作例ありがとうございました。
whitetwinさん
確かにちょっと変わった描写ですね。
でも飽和しているようでもなく。。。興味深いです。
itosin4さん
北海道にも本格的な春が到来したようですね。
これからが一番いい季節ではないでしょうか、行ってみたいものです。
ボンボンバカボンさん
ツバメが来る家は繁栄するとか!
この300mm、秘密と言われると興味が出ます。DA☆ではないのですか?
FAは開放がF4.5だし…
Aレンズかなぁ シグマにもF4の300がありましたね。
社台マニアさん
いえいえ 社台マニアさんにとっては最高の過ごし方だったのではないですか!
一貫した撮影スタイルに尊敬していますよ。
hikoukituushinさん
こういう街の光景もいいものですね。
いつかじっくり自分の街を撮ってみたいと思っています。
書込番号:9503231
0点

こんにちは。
GWも今日で終わり。
だけど2日間行けば、また土日のお休みなので、多少気は楽ですね。
さて、今年のGWは家族で水上から新潟、奥会津とまわってきました。
最近、K20Dに加え、チタンキットを追加したので、FA100マクロとFA43をほぼつけっぱなしの2台体制で行きましたので、レンズ交換の手間が減らせ、撮影の幅が広がりました。
贅沢ですが、2台体制にして良かったと思います。
新しいカメラのうわさも気になりますが、K20Dが大のお気に入りです(^^)
書込番号:9503286
1点

みなさん こんばんは
関西は連休の最後は雨模様で風も強く結構寒く感じました。
ボタンとツツジを見に行きましたが、やはり結構な人ででした。
1枚目の画像は、緑のボタンで珍しいらしいですが私にはキャベツに見えました(爆)。
書込番号:9503305
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
始めにおことわりしておきますが、これはフルサイズ談義のスレではございません。
お陰さまでGWも暦通りにお休みをいただいてここぞとばかりに写真を撮りに行ってます。
今日の夕方、何気に寄ったキタムラ仙台泉店の中古コーナーで素敵な出物を見つけました。
ASAHI PENTAX MV1です。
1979年発売。絞り優先専用の当時の普及機です。
これに発売当時のセットレンズM50mmF2.0がついて税込み5250円でした。
現物を見ますと、死蔵品かと思うほど使用感がなくレンズも非常に綺麗でした。
レンズだけでも儲けものと思い、ケーブルレリーズとポジ、ネガのフイルム数本と一緒に購入しました。
作例1枚目:本日購入のASAHI PENTAX MV1
やはり大きなファインダーは覗いただけで写欲をそそります。
視野率は92%、倍率は0.85倍と当時としては普及クラスの大きさですが、
現在のフルサイズ一眼レフの最高級クラスにも引けをとりません。
(MXは確か視野率95%、倍率0.95倍でした)
作例の2枚目はK20Dのファインダーとの違いを簡単にテスト撮影してみました。
装着レンズはどちらもM50mmF2.0です。
厳密に撮ってはいませんが、その大きさの違いに改めて驚きます。
単純に計算すると1.25倍以上のファインダー倍率にならないと同じ大きさにはなりませんが、
次機種は少しでも大きなファインダーを搭載していることを期待しています。
主目的だったレンズもK20Dに装着してみるとパンケーキレンズチックでとてもナイスです。
3、4枚目に絞り開放での作例を上げておきます。
GW後半、また楽しみが増えました。
6点

風丸さん こんにちは
MV-1購入おめでとうございます〜!!
良い縁があったようで何よりです!!
このような良い縁があると、心が躍りますよね〜!
書込番号:9486372
0点

C'mell に恋してさん
早速のレス、ありがとうございます。
実はちょと前にEOS RTの中古が12800円で出ていたのを思い出して、
覗きに行ったんですよ。昔欲しかった機種だったんです。
そしたらこの出会い!
数千円でこんなに幸せになれるカメラという趣味に感謝しています。
GWの後半、撮りたいものがあって遠出する予定なのですが、
フイルムも久しぶりに使ってみようと思います。
ただ、35mm判に使えるレンズが90mmと77mmしかありません。(あと今日の50mm)
どなたかDA16-45の望遠側がどの辺からケラれなくるかご存知ないでしょうか?
ファインダーでは視野率が低いのでイマイチ分かりかねています。
作例を見たらレンズが35mmになっていますね。
久しぶりにMレンズを装着したので、焦点距離の入力を忘れていました。
書込番号:9486470
0点

こんばんは。
偶然私も、MV1持っています。私のは、ネット上の知り合いから無償で譲っていただきました(感謝、感謝です)
普及機でも、このファインダーですからねぇ、次元が違いますよね。
中盤のファインダーを試しに覗いたときは、さらに凄かったですし。
ところで、私も「ファインダーは大きい方がいい」と思っている人間ですが、
世の中には、「広いと見づらい」というご意見をお持ちの方もいらっしゃるようです。
その方にとっては、構図を人目で判断するのに、大きすぎると把握しづらい、とのことでした。
ピントは基本的にAF任せと割り切って使われている方のようでした。
どっちが正解、というわけではなく、そういう意見もありました〜、というお話でした。
書込番号:9486552
1点

あ〜 懐かしいですね。
SPの次に買ったのが確かMV1でした。
ボディと標準レンズはSF7を買った後、たぶん身内に譲ってしまい手元に無いのですが アレは何処に行ったんだろう?
書込番号:9486609
0点

Op555さん、こんばんは。
奇遇ですね!
以前ME superを持っていましたが、
比較しても必要最低限の機能でシンプルの極みといった印象です。
>世の中には、「広いと見づらい」というご意見をお持ちの方もいらっしゃるようです。
そのような方もいらっしゃるでしょうね。
今日MV1のファインダーを覗いて感じたのは、アイポイントが短いせいでしょうが、
眼鏡使用の方は見づらいだろうな ということでした。
AFを搭載するようになってから各社ともアイポイントを長くして(そのために倍率は下がりましたが)
視野外のスペースを取るようになりましたが、この時代はあまり考慮されていなかったのでしょうね。
猫の座布団さん、こんばんは。
MEやMXに挟まれて、ちょっと不遇な子だったかもしれませんね。
でもNikon EMに通じるシンプルさが今となっては光っています。
ここまで綺麗な上物が期せずして手に入ったので大事にしたいと思います。
レンズはK20Dでもどんどん使っていこうと思っています。
書込番号:9486702
0点

私が最初に使用した一眼はMXで、確かに今見ると驚くほど広大なファインダです。
一応今でも動きますが、モルトがボロボロでカスがファインダに入り込んで
オーバーホールが必要な状態です。
ところで私はダースベーダのフィギュアが気になるのですが
風丸さんはそういう趣味もお持ちなんですか?
書込番号:9486744
0点

風丸さん、こんにちは
きれいなMV1ですね(^_^)僕も一時期持っていました。ファインダー内の表示が
さびしかったのと、MGの中古を手に入れたので、里子に出しました(^_^;
銀塩のMF機って、楽しいですよね。SPもES2もME-SもMGもお気に入りです。
さすがにすべてを持ち歩くわけにもいかないので、今はMGをいつでも出動
できるようにはしています。
M50F2って、DSに付けた時よりもK20Dに付けた時の方が、写りに感動しました。
XR RIKENONの方が評価は高いみたいですが、こちらにも良さはあると思います。
K20Dを買った後、見直したレンズの一つです(^_^)
書込番号:9486779
0点

きれいなMV-1ですねー!
記念写真も気合い入ってますね。実に美しい!
MEを中心にこの頃のペンタのマニュアル一眼は機能美があるし、シンプルでありながら機構的に優秀でいいですよね。
で、とにかく小型・軽量。(発売当初最小を誇ったOlympus OM-1より小さい!)
で、私はMGを愛(用)してます。
大きさではMEが最小だけど、重さではMGの方が軽いっちゅうことで自己満足しつつ。
リバーサルで撮って現像から帰ってきたのをビュワーで覗くときに幸福を感じます。
LXには及ばずともファインダーは広くて明るいですね。じゅうぶん。
このスレを見て久しぶりにMINOLTA XD(ライカR4のベースになった)を取り出して較べてみたけど、MGの方が広くて明るいです。
さらに、フォーカススクリーンがいいですよね。この頃のペンタはすごーく合焦しやすい。
AFにはない快感が…。
CANONのAEも時々使ってみるけどMGの方が断然合わせやすいです。
愛着を持って使い続けられるシリーズですねぇ。AEプログラム系統がイカレさえしなければ。
(Super Aはこれがイカレて修理不能になりました。)
K20Dとは直接かんけーないけどスレを立てていただいてなーんかうれしーす。
ちなみにあの早見優ちゃんのCMがMGでありました。
書込番号:9486947
0点

風丸さん、こんばんは
MV1にM50mmF2で5250円ですか。
しかも写真で見ると綺麗じゃないですか。
銀塩MF機はいいですね。
昨日、ヤフオクでペンタSLを購入しました。
最近、昔初めて買ったミノルタのX-700を押入れから出してきて使い出し、そしてM42マウントに興味を持ってSLの購入です。
SLにDISTAGON2/35やオールドレンズを付けて遊ぶつもりです。
ご縁といえば今日、DISTAGON2.8/25mmの中古と出会って買ってしまいました。
広角レンズを買いに行ったつもりが店員に「これみせてください」と言ったのがDISTAGONとFA43mmリミ。
今回はZKマウントなのでSLには付けれませんがたくさん写真を撮りたいと思ってます。
本日早速試し撮りした写真です。
4枚目(白い花)だけは3日前にジャンクで買ったSuper-Takumar55mmF1.8です。
書込番号:9486999
0点

Mシリーズ・・・好きでした。
っていうか今でも大好きです。
コンプリートも目指そうかと思いましたが、まぁそれも
ちょっとアホっぽいかと思ってやめました。
あの小型軽量ボディであのファインダー・・・
いい時代だったなぁ・・・
書込番号:9487100
0点

私が中学のときに最初に買ってもらった一眼がMV1でした(以来ずっとPENTAX)
レンズはなぜか標準レンズじゃなくてM40-80F2.8-4ってのを着けてました。
色々な所が腐食したりして使えなくなってしまったので、最近中古のMEを
購入してたまにフィルム撮影しています(ボディのみ4000円位でした)
手持ちの古レンズは広角がM28F2.8なのでsigmaの17-35(AFレンズ)を良く使います。
ファインダーもそうですが、17mmはさすがに「広い」ですね。
ただボディーとのバランスがすごく悪いです(コンパクトさをころしてる)
皆さん結構「フルサイズ」を楽しんでられるんですね。。
書込番号:9487108
1点

風丸さんこんばんわ
私もフィルムカメラの使用頻度はほとんど無いのですが
MXが2台(中古で1台はOH済み総額30000円)/Z-20(新品)/Z-20P(800円)/Z-1(1000円)/ist(2000円)/EOS-10(1000円)
でも未だLXに未練があり、近所に最終型が498000円で陳列されているのが
とても、目の毒です、誰か買わないかな〜
あ35000円のMZ-Sもねw
書込番号:9487155
0点

>DA16-45の望遠側がどの辺から
どなたかがDAレンズで試しておられて一覧表にしておられたのを見た事があるのですが、今探してみたのですが出てきませんでした。
記憶が確かならDA16-45の場合は18mmからだったと思います。
肝心な時に思い出せなくてすみません。
書込番号:9487353
0点

こんばんは。
秋葉ごーごーさん
MXですか!ずっと欲しかったのですが未だに縁がないのです。
>風丸さんはそういう趣味もお持ちなんですか?
フォースを本気で信じているスターウォーズフリークです(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/kazemarurs/8362131.html
こんなことしてました〜
カタイン星人さん
手にしたときにびっくりするくらい綺麗で瞬間的に「ください」と言ってました(笑)
M50F2はまだ数枚の撮影ですが、こってりした発色が印象的です。
お気に入りのレンズになりそうな予感です。
アカシヤ☆へんこさん
この写真はエプソンのプリンターの上で撮っています。
私の物撮り専用ステージです(笑)
MGはシャッタースピード表示やファインダーの改善などが施されていて一クラス上がった機種ですよね。
でも、この超シンプルさが好ましく思えたりもしています。
確かに愛着度ではこの辺のカメラの方が高いかもしれませんね。
猫と一緒さん
外観もそうですが、シャッターもフイルム室もとっても綺麗ですよ。モルトも大丈夫のようです。
ペンタ部のロゴにASAHIの文字が入った最後の機種だそうです。
中古の道は危うくも甘美ですよね〜
DISTAGON2.8/25mmの描写、堪能させてもらいました。
n@kkyさん
なんでしょうね、この妙な満足感は。
今もタイピングの手を休めながら弄んでいますよ(笑)
mgn202さん
カメラに興味を持ったのは小学生でしたが、大人になるまで一眼は持てませんでした。
一番の憧れはOM-1でしたねぇ。
最新のデジタル一眼レフと30年前のフイルム一眼レフを同時に使えるなんて、
なんて幸せなんでしょうね!
きよどんさん
私もそんなに使用頻度が上がるとは思いませんが、
なぜか手元に置きたくなる不思議な魅力がありますね。
綺麗な中古があれば私が一番欲しいのはMXかなぁ。
常にマクロレンズ携帯さん
わざわざ探していただいてありがとうございます。
お話の通り18mmからでしたら十分使えそうですね。感謝します。
書込番号:9487472
0点

>猫と一緒さん
どこで撮ったのかと思ったら、あそこですね。
カメラ屋さんは日本橋ですか?
書込番号:9488408
0点


風丸さん、おはようございます。
MV1、懐かしいです、私がはじめて持った(家のですが)一眼レフがこのMV1でした。
レンズも50mmF2です。
ボディはフイルム巻き上げが壊れてダメになってしまいましたが、レンズはいまだに持っていますよ。
今はLXとZ−1がありますが、デジイチを買って以来、フイルムを通すことがめっきり減ってしまいました(汗
今でもレンズをつけてファインダーは良く覗いてはいるんですけどね。。。
でもフイルムで撮るの好きですよ、デジイチでは気軽に連写しちゃいますが、フイルムでは一枚一枚の緊張感がたまりません。
私もたまにはフイルムで撮ってみようかな(笑
書込番号:9488526
1点

うわーーー、綺麗なカメラですねー。
個体も超美だけど、カメラのデザインとてもきれい。
なんか機能美と言うか機械美というか、そんな感じがします。
今のカメラって機能美を追及してかっこよくなっていますが、本来の機能美って機能美を追及した時点で破綻しちゃうんですよね。
そもそも機能美って追求するものじゃくて、機能の後からついてくるものだし。。。
1979年製ですかー。
1979年っていうとポルシェでいうとビックバンパーのSC時代(私だけ納得)。
私が初めて買ったポルシェも1982年のSCでした。
アノ時代のポルシェに比べると、今の機能美ポルシェは太ったブタみたい。
いずれにしてもオタカラゲット、おめでとうございます。
ホントついてますね♪
書込番号:9488668
0点

このスレ眺めてて思うに、
「35mmフィルムカメラ」を常用している人間は、
デジタルで35mmフルサイズ規格をさほど喉から手が出るほど
渇望してはいないんじゃないか?と感じます。
特にペンタックスの場合、70年代の一眼レフはほんと
世界最小最軽量クラスばかりでした。質感も高かったし。
そして原則的にそれらのカメラは、現代でも十分に使用できるし
「撮ったその場で見られる」「ギリギリの解像感を追求する」
という用途を度外視すれば十分実用に足るものです。
いや、デジタル以上の「風合い」が得られることを考えれば
あえてフィルムカメラを用いるメリットも大なんですけどね・・・
何より30年、40年の風雪に耐えて現在でも何の支障もなく
機械として作動するってのが、なんとも頼もしい限りです。
(個体にもよるでしょうけど)
今のデジタル一眼レフが30年後、40年後に・・・たぶん動かないでしょうね。
書込番号:9488858
1点

>どなたかDA16-45の望遠側がどの辺からケラれなくるかご存知ないでしょうか?
そうそう、MV1は絞り優先オートのみなので絞り環が無いレンズでは普通の撮影はきついかと思います(汗
書込番号:9489018
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
一眼レフが抱えるブレ問題,その深刻さが明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090427/169454/
K20には直接関係ないのですが、
1/60では解像度が4分の1以下になっているというなんとも衝撃的な記事です+o+
知らずに解像感を失ってたとしたらショックですね〜。
ライブビューが流行っている昨今、
もしかしたらミラーレスの方向に進んでいったりするのかも。。
1点

houki_さんのスレ立てに水を差すようで申し訳ないのですが、
今日の日中にもこの話題がありました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9474439/
ミラーショック等により画質が低下することはわかりましたが、
そうかといって、私は神経質になることではないと判断しました。
理由は、
「この件を知るまでも、PC画面で100%で見たりA4にプリントする上で不都合はなかったから」
です。
他の皆様におかれましてはどうかわかりませんが、私的には、
「あっ、そうなの」
で終わりました。
書込番号:9478078
5点

僕は何も思いません。今の画質で満足ですので^^
書込番号:9478210
3点

この種の振動に対して手振れ補正機能が有効かどうかご存知の方いますか?
書込番号:9478252
0点

いいかげん読み飽きてバカバカしくなってきたので、どうでも良いです。
というか、こう、毎日毎日、あちこちにおんなじ記事貼り付けて、「大事件です!」って・・・、書いてる方はばかばかしくならないんだろうか?
それともなんかの工作隊で仕事でやってるんですか???
書込番号:9478262
1点

あ、いままでのは全部ほっといて読み流してたのに、ついに流しきれずにレスかいちゃった・・・・すいません、私のレスは見なかったことにして流してください。(汗
つい本音の方を書いてしまいました(汗(汗
書込番号:9478275
1点

あ、そんないっぱい書かれてたんですね。すみませんでした。
これって仮に60分の1で解像度の低下を招いていたとして、
1000分の1とかではほぼ影響ないんですよね。
いや、もしかして今までずっと眠い絵を見ていたんだったらやだな〜と思ったんですが、
1000分の1だったら滅茶苦茶鮮明かというと、取り立ててそう感じたこともないので、
大差ないのかもと思いました(笑)
ただ、問題が解決されるのであれば、解決された方がいいな〜とは思います。
元記事はたいしたことでもないのに、さもたいしたことのように煽ってるだけ、
というのが皆さんの見解でしょうか?
書込番号:9478305
0点

まぁ、この号の1部を買ってほしいだけでは?
書込番号:9478319
1点

なるほど〜。
よく見れば雑誌の記事ですね〜。
スポーツ新聞みたいなものだと思っときます(笑)
不快になられた方々、すみませんでしたm(_ _)m
工作隊とかではありませんので。。
書込番号:9478379
0点

2000万画素というと例のフルサイズ機でしょうか
APS-Cだと大雑把に言ってミラーの面積が半分なので重さも半分
ミラーの長さは1/1.5なので回転時の速度も1/1.5であり運動エネルギーは速度の2乗なのでミラーの発生する衝撃は1/4.5となります。
一方でボディが軽く画素ピッチが細かいほどミラーショックの影響を受け易いですが、その分を差し引いても影響は1/3程度に成ると思います。
書込番号:9478646
2点

「汝の目を信じよ!」と聖書にも書いて・・・・ない。
でもPCでもプリントでも鑑賞して問題を見いだせないのだとすれば、問題なしのノープロブレムであります♪
さあ皆さん、明日も元気でファインダーを覗きましょう!
書込番号:9478696
1点

一眼レフが産まれた時から言われて来た事が
数値化したってことですか?
フォーカルプレーンもレンズシャッターも全部だめですね
動くものは全部駄目
地球上の物理の法則に従えば
写真はすべてぶれてますからね
書込番号:9478723
3点

どこで読んだかはっきり憶えてないのですが、ずいぶん前に、カメラ関係の技術本で、フォーカルプレンシャッターの動作ショックによるブレの測定記事を読んだ記憶があります。写真工業出版社から出ていた本だったような気がします。
その記事の結論としては、「シャッタースピードが1/500秒程度以上になると、シャッターショックによるブレが大幅に小さくなる。ミラーアップしても、[1/焦点距離]秒ではブレは防げない」という内容だったと思います。
かつてニコンF4には、シャッターショックを打ち消すための「シャッターバランサ」が搭載されていました。カメラメーカーでは、この辺のことは従来から十分研究しており、把握していたと推測します。今回の記事は、もっと手軽に計測する方法を考案したという事かもしれませんが、いずれにしても、「いまさら感」は否めませんね。私も一度、記事の方は確認してみたいと思います。
書込番号:9479236
2点

このような一見科学的に見える記事の真贋の見分け方は、測定条件を詳細に
記述しているかいないかを見極めることです。定量的な議論が必要なのに
定性的にあおっているだけだったらまず信用しないことです。
カメラによっても大いに違うはずなのに、測定したカメラを特定せず、かつ
撮影時にカメラを固定した条件を記述していないのはあやしい(雑誌の記事
には書いてあるかもしれないので断定はできませんが)。
まあ、画素数が多いほどぶれには厳しいと巷間でいわれていることを再認識
したと言うところでしょうか。
書込番号:9479266
2点

もともと1/60秒以下で撮ると言えば「動きを表現」したい写真とも言えるので、そこでの解像度が、どれ程の意味が有るのでしょうか。三脚固定のマクロ撮影でも、フィールドにおいては、速いシャーッターを切る事を心掛けるのが普通ではないでしょうか(スタジオ、三脚使用、静物撮影などの条件なら別です)。それよりも高ISOでのノイズ低減や、画像処理上でのノイズ処理技術を高めてもらえれば、メカニカルなブレ低減に四苦八苦した費用がカメラ本体価格に上乗せされるより有り難いです。
書込番号:9479854
0点

モニタ鑑賞メインの僕としては、ほぼ経験値通りの結論なので妙に納得してしまいました。
シャッタースピードも「1/焦点距離」じゃ甘く、「1/焦点距離×5」ぐらいだと思って
たので、やっぱりそうだよな〜という感じです。
原因がわかれば、メーカー側も簡単にクリアできる問題だと思いますので、この問題を無視せず
なんとかしてくれることを期待します。でもプリント環境だと関係なさそうですね (^^;
書込番号:9481931
0点

1/60付近で、、、共振現象ですね。
フィルムカメラ時代でも同じように言われていまして、
デジタルから始めた方は初耳なのかも知れませんね。
ブレを防ぐために、三脚使用、ミラーアップ、ケーブルスイッチ、
どれも実践してきました。望遠レンズ使用時にはレンズ側に三脚座がありますが、
バランスは良くなりますが、ぶれは大きくなるので、出来るだけカメラ側も
固定する方法が必要となります。
手持ちだったら、手ブレ補正である程度防げるレベルではないかと思います。
長時間露光で透き通るような素晴らしい風景写真を撮っている方もいらっしゃる
のですから、気にしないで撮ればいいんじゃないですか。
万が一ブレたらシャッタースピードを少し変えるだけで大分ぶれは軽減できます。
書込番号:9483948
0点

秋葉ゴーゴーさん
>この種の振動に対して手振れ補正機能が有効かどうかご存知の方いますか?
手振れ補正はもっと長い周期の補正ですので、ミラーショックなどの周期は補正できません。
書込番号:9484231
1点

>ajaajaさん
なるほど。
あらゆるタイプの振動に対応できるようなシステムが開発できるといいですね。
書込番号:9484846
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初書き込みです。よろしくお願いします。
ネット上で様々な噂が飛び交っている新機種ですが、某カメラ店にいたペンタックスの社員さんが自ら新機種についての話をしてくれました(驚)
その方はもうすでに実物を試したとのこと。また、K10D並の衝撃的な新製品になるそうです。
以下教えてくれたことです。
1/K20Dの後継機ではない
2/CMOSはK20Dのリメイク
3/PRIMEはPRIME2にバージョンアップ
4/好感度ノイズはK20D以上に低ノイズ
5/問題のAFはかなりの性能アップ
6/他社に入っているもの全部入っている
7/価格は15〜16万程度になりそう
8/ファインダーについては詳しく教えてもらえませんでした
9/K30Dは早くても年末。あくまでも645Dの開発・発売が優先
発売時期は具体的には教えてくれませんでしたが、発売はそんなに遠い話じゃないとのこと。ペンタックスの方の話なので信憑性あるんではないでしょうか。
長々すみませんでした。
20点

august_さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
リメイクされるCMOSとPRIME2が楽しみですね。
書込番号:9466781
2点

august_さん、
情報興味深いです!
ちなみにK30Dは早くても年末という事ですが、今回発売される機種とは別でという事で宜しいでしょうか?
すると今回噂されている機種との位置づけは、どうなるのか聞かれましたでしょうか?
K-7という名前から一桁機で、K30Dよりも上位のクラスとなるのでしょうか。。。
書込番号:9466825
2点

社員がそんな事を話していいのでしょうか?ちょっと考えられない気がします。
書込番号:9466826
12点

今晩わ
>august_さん
情報ありがとうございます (^-^ )
>5/問題のAFはかなりの性能アップ
>7/価格は15〜16万程度になりそう
僕にとってこの2点の情報はありがたいです (^^)/
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を買う事を優先した為に未だに[PENTAX K100Ds]でして
我慢に我慢を重ねてきたので早く次の本体が欲しくて欲しくて・・・ (;^^)
では
書込番号:9466835
2点

早速のご返信ありがとうございます。
やはり注目度が高いですねー。
タン塩天レンズさん>>
K20Dと画素数も変わらないとのことなので実際どれくらい変わるのかはわかりません。
PRIME2には期待ですね。
気分は旅人さん>>
クラス分けについては聞いてみたところ特に上位と言うことではないみたいです。
はっきりとした回答が得られませんでした。ただK30Dの後継機ではないとのこと。
K30Dに関しては645Dの後に発売になるということでした。
じじかめさん>>
ヨドバシカメラ某店にいたPENTAXの方でしたので間違いないと思いますが...。
こちらも新機種情報を教えてくれるとは思ってもいなかったのでびっくりしました。
そして、こちらが話題を振ってもいないのに、あちらから新機種の話をしてきたので相当の自信があるようです。
色々と想像を楽しみながら発表を待ちましょう。
社台マニアさん>>
AFには力を入れたようですが、実際は試してみないとわからないですよね。
SDMの実力を発揮できるAFになっているとうれしいですねー。
それでは
書込番号:9466885
9点

>K20Dの後継機ではない
ペンタはボディのラインナップが潔すぎなので、
確かにもうひとつくらい増えたほうがと思います。
開発中止のフルサイズを密かに開発していたということなら大歓迎です。
ペンタファンを一網打尽できるキラー商品間違いなし?
書込番号:9466975
2点

ugust_さん、こんばんは。情報、ありがとうございます。
>2/CMOSはK20Dのリメイク
>3/PRIMEはPRIME2にバージョンアップ
>5/問題のAFはかなりの性能アップ
このへんに期待をつなぎますかね。
>8/ファインダーについては詳しく教えてもらえませんでした → 100%?
これが一番気になってます。
>7/価格は15〜16万程度になりそう
発売日にK20D程度だと嬉しいですね。
>6/他社に入っているもの全部入っている
これが曲者だと思います。動画は当然載ってるんでしょうが、どの程度使い物になるかは甚だ疑問。ライブビューの使い勝手がどれほど向上しているのかが、気になります。あと、バリアングルはなし?
リーク画像(ロシアから?)が増えたみたいなので、貼っておきます。ご参考まで (^^ゞ
http://www.pentaxforums.com/forums/575200-post1315.html
http://www.pentaxforums.com/forums/575631-post1355.html
http://www.pentaxforums.com/forums/575380-post1331.html
書込番号:9467053
1点

良い情報ですね。おりがたく。
>7/価格は15〜16万程度になりそう
20万とも聞いていたので、15万なら頑張れば、値切れば買えるかも・・
>9/K30Dは早くても年末。
K-7とどう変えてくるのか楽しみですね。
K30Dの方が、やはり下位になるのでしょうかね?
K-7、CMOSはK20Dと同じでも改良点はいくつも出てるので、期待してます。
書込番号:9467091
0点

AFのかなりの性能アップは期待したいですね。
やっと他のメーカーに肩を並べることが出来ますか。
また、K-7とK30Dの区別も分からなくなってきました。
K-7が20万円弱、K30Dが15万円弱くらいでしょうか。
書込番号:9467161
0点

august_さん
ほぼ、噂どおりですね。
出来れば、16-80mmクラスでF4通しで良いので
防塵防滴、パワフルな超音波モーター付きの☆レンズも
同時発売して欲しいですね。
(☆60-250mmF4と合わせて、魅惑の単焦点だけではなく、ズームも)
書込番号:9467181
2点

私は5月エンドぐらいに出るであろう正式発表まで待ちます。
老眼で読みあさるのに疲れました。
虫も、植物もいっぱい出てきましたので正式発表までK20Dで撮りまくります。
書込番号:9467490
0点

あるふぁです。こんにちは。
じじかめさんwrote:
>社員がそんな事を話していいのでしょうか?ちょっと考えられない気がします。
カメラではないDigital Gadgetの製造業企業に勤務しておりますが、
近年の、企業での情報統制はかなりすごいものがあります。
もし、機密事項を店頭の社員がベラベラしゃべったとしたら、即座に
クビがすっ飛ぶでしょうね(苦笑)
で、ではまったく考えられない話かと言えばそうでもなくて、
『戦略的リーク』というのはあり得ると考えます。
ディザー広告をするということもほぼ周知されてますし、海外サイト
でのリーク画像とのタイミングなんかも考えると、『どこまでは
しゃべっていい』って言うのがあらかじめ指示されていて、その範囲で
「今度こんなん出すんですよ〜♪」ってしゃべってるんじゃないかなぁ
いずれにしても期待して待ちたいですね(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9467521
7点

>ヨドバシカメラ某店にいたPENTAXの方でしたので間違いないと思いますが...。
各メーカーから販売の応援かなんかで、「入店証」を付けて店頭に立っている人がいますよね。
現行の機種を一生懸命勧めないでどうするんですかね?
書込番号:9467640
0点

多分、彼は価格.com のリーダーなのでしょう。w
「この時期なら多少リークしてもプラスにはなってもマイナスにはならない」と
読んでのリークと考えます。値崩れした K20D を買ってもらうより、より高価で
売れる新機種を買ってもらう方がメーカーとしてはお得ですからね。w
私は素直に信じますね。w
書込番号:9467765
1点


ボンス・エ・ベットさん>>
「フルサイズ」欲しいところではありますが...たぶんないでしょうねー。
そんな時代が来るまで首をながーくして待ちましょう。
ボンボンバカボンさん>>
100%だったら嬉しいんですが、個人的な希望だと倍率を上げてもらうほうが嬉しいです。
一連のリーク画像はホントなんですかねー。
バーシモン1wさん>>
K20Dとは別だとしか言っておりませんでした。
値段はDA60-250mmと同価格帯とのことでしたが、実際出てみないとなんとも。
ronjinさん>>
区別はどうなんですかね〜。別の位置づけな気もしますね。
@MoonLightさん>>
16-80mmだとDA17-70mmとかぶりますね。でも防滴防塵レンズのラインナップは大歓迎です。
ALPHA_246さん>>
あっちから情報を教えてくれたので拍子抜けしました。
ALPHA_246さんがおっしゃるとおり、出せる情報を小出して話題づくりというところでしょうか。
12ポンドさん>>
教えてくれた方ですが、いつもいる方ですから販売応援の方と思います。
私がK20Dを持っていること伝えていたので現行機種を進めなかったと思います。
もちろんDA★60-250mmは進められましたが。
NeverNextさん>>
私も信じたいです。
というより客に出てもいない機種の嘘ついてもしょうがないですもんね。
これからもネットや店員情報やら色々と見逃せないです。
書込番号:9467933
4点

前回のK20Dのティザー、日本ではいまいちの反応だったのかな。
K-7はGW明けにいきなり発表、即発売って匂いもしてきましたね。
「早くて年末」というK30Dは新センサー待ちでしょうか?
以前、次期センサーについては「現時点では(サムスン製かソニー製か)白紙である」という発言があったと思います。
APS-Cサイズのソニー製裏面センサーはまだ間に合わないかな?
K30Dの登場まで待つのが賢い選択かもしれないけれど、そこまで我慢出来ないくらいK-7が魅力的だと嬉しいです。財布には辛いけれど。
書込番号:9468527
3点

みなさん、こんばんは。
ペンタックスの社員から話が出るとなるといよいよ現実味が出てきましたね。
COMSはK20Dのリメイク(それで十分)
PRIME2へのバージョンアップ(どんな絵が出てくるのか楽しみ・処理のスピードアップ?)
K20D以上に低感度ノイズ(いいぞ)
AFの性能アップ(待ってました)
15〜16万程度(そこをもう一声・大阪人ですから)
COMSが同じだという事に不満がある人達もいますが(気持ちは分かります)新発売時点でAPS-C機種の最高画素数を求めるといつまでも画素数競争を繰りひろげることに。
リメイクという事はK20Dよりも良くチューニングされてるという事でしょう。
フルサイズは645Dを発売するまで無いでしょうね。
購入するとしても年末発売予定?のK30D?を見てからになるかな。
K7?よりもレンズを買ってしまいそう。
ただ、どれくらいの衝撃を受けるかによるかも。
書込番号:9468636
4点

情報ありがとうございます。
>2/CMOSはK20Dのリメイク
3/PRIMEはPRIME2にバージョンアップ
この辺、いいですね〜。
K20Dで何が不満って、たまに思った色が出ないことがあるんですよね。
K10Dでは思った以上の色が出ている気がします。
ここに手が入る、というのは、期待が持てます。
>6/他社に入っているもの全部入っている
まあ、動画のことでしょう。そんなに使わないと思いますが、入ってても悪くはないです。
>7/価格は15〜16万程度になりそう
思ったよりは安そうですが‥。
>8/ファインダーについては詳しく教えてもらえませんでした
これは‥、良くなってるのか現状維持なのか‥。
もしかしたらここが最大のサプライズかも‥。
小型軽量で視野率100%だったら、どこのメーカーもやってませんからね〜。
もしそうなら自制心が効かないかも‥f^^;)
書込番号:9468817
2点

社員だって人の子です。
august_さんの人と成りを見て、何かを教えてあげたい気持ちになったんじゃないですか。
まさかここで書かれるとは思ってもみなかったりして。。。。。
でも、まぁ、本当に機密にしなきゃいけないことは現場営業さんには開示しないでしょう。
現場営業さんなんてしゃべってナンボのお仕事だろうし、その程度のことはPENTAX社も気を遣っていると思いますけど。。。
書込番号:9469461
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
みなさん、はじめまして。
コンデジ歴3年にして、初めてK20Dレンズキットを買いました。
また、ここのクチコミを参考にして、55-300F4-5.8ズーム、
バッテリーグリップ、予備バッテリーも揃えてしまいした。
大変な間違いを犯してしまったような気もしますが、
これからよろしくお願いします。
2点

K20Dレンズキットと、55-300F4-5.8ズーム、バッテリーグリップ、
予備バッテリーを購入したことは、大変な間違いではないと思います。
レンズ交換式機はレンズ沼とかがあって、凝りだしたら大変ですが。
書込番号:9466606
1点

購入おめでとうございます。
次は、リミテッドレンズをぜひ!
書込番号:9466641
1点

プーニャイさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
大丈夫です、まだ大変な間違いは犯してません。
この後、いろいろなレンズに手を出さない限りは・・・
という事で、DA10-17 魚眼ズームを お勧めしときます(^O^)/
書込番号:9466771
2点

プーニャイさん^^こんばんは
K20Dレンズキットにグリップなどなど・・一気に本格仕様ですね。
購入おめでとうございます。沢山撮影してください。
いい味のあるカメラですので。
以前タン塩天レンズ様から連絡を頂きましたが?本人でしょうか?
書込番号:9466879
5点

プーニャイさんプーニャイさん、はじめまして!
K20Dレンズキットご購入おめでとうございます\(~o~)/
> また、ここのクチコミを参考にして、55-300F4-5.8ズーム、
> バッテリーグリップ、予備バッテリーも揃えてしまいした。
> 大変な間違いを犯してしまったような気もしますが、
ここまではいたって正常ですからご安心ください。
人々が間違いを犯すのはここからですから(笑)
書込番号:9466914
0点

横レス失礼します。
>take a pictureさん、こんばんは。
take a pictureさんのブログに「管理者にだけ表示を許可する」で私のアドレスを入れました。
もし、お時間があれば返信ください。
書込番号:9466930
1点

デジブロさん、パーシモン1wさん、タン塩天レンズさん、take a pictureさん、
たかゆきえさん さっそくのご返事ありがとうございます。
風景、神社仏閣などを撮ろうと思いなすので、
いろいろアドバイスなどよろしくお願いします。
大変な間違い@ GWの小遣いがなくなってしまった。
大変な間違いA ボディ板が新型の話題で熱い、出るの?出ててしまうの?
ということです。
しかし、皆さん、沼の中からワタクシの足を引っ張ろうとしていなさる。
ペンタのレンズ沼は底なしと聞いておりますで、ぜったいに近づきません(>_<)
ですがー、見ての通り三脚がゴンデジ用の貧弱な物なのでもっと大きいの〜が欲しい。
つ〜ゆ〜が来るまえ〜に、防湿こ〜がッほ〜しいッ (^O^)/
書込番号:9467938
2点

ペンタは他社に比べて動き物の撮影は少し不得意ですが、風景、神社仏閣などの静物は大得意ですから真価を発揮しますよ!
購入するレンズはDAだけにすれば沼に入らずに済みます。
そして購入する時は高くても良いレンズだけを購入すれば結果的に安くなるみたいです(^^;
次のレンズ、三脚、防湿庫、なら時期的に防湿庫を先に購入した方が良いかもしれませんね。
書込番号:9469326
1点

おハヨウございます。
昨夜は飲みすぎて、酔った勢いで返信してしまい、
まことに申し訳ございませんm(__)m
タン塩天レンズ さん
>DAだけにすれば沼に入らずに済みます。
>高くても良いレンズだけを購入すれば結果的に安くなるみたいです。
安物買いの銭失いと言うことですね、肝に銘じます。
防湿庫も大き目のものが欲しいです。
ACアダプター、リモートケーブルも買ってしまいましたし、
って、ACアダプターなんに使うんでしょう?
まずは、SDカードを買わねば(^。^)y-.。o○
書込番号:9469398
1点

ご購入、おめでとうございます。
防湿庫は、ご予算とスペースの許される中でMAXな大きさが良いですよ。
私は、100+80Lなのですがもう一台欲しいです。
空きスペースには、他の電子機器とかメディアを入れておけるので余り無駄にならないと思います。
レンズは、ペンタ特有のものにすれば沼にも近づけないので良いのでは無いかと思います。
・現行だとリミテッドシリーズ
・FA28mm(廃盤)やFA35mmは、非球面レンズを採用して性能アップを図りメーカー自ら隠れ☆と宣伝していました。
書込番号:9469452
0点

こんにちは。
私もACアダプターを購入しましたが、あまり使ってません。(^^;
充電中もカメラが使えて便利ですが予備バッテリーがあれば必要性は低いですね。
最初は、カメラの設定をあれこれ変更している時にACアダプターが役立ち、後はメンテナンスでミラーアップの時に使う事があるぐらいですね。
書込番号:9470968
0点

しんす'79 さん、はじめまして。
防湿庫の予算は100万円位あるのですが、スペースが400oに満たないので
大きいのは買えそうにありません(;一_一)。
ペンタ特有のレンズというのはPK(KA)マウントの事ですよね?
了解しました。
タン塩天レンズ さん。
ACアダプター、ファームのアップデートに使いました。
後はゴミ取りの時までタンスのこやしです。
あと、魚眼ズームを推薦されましたが、
ズームレンズはポリシーに反しませんか(^J^)。
書込番号:9472281
1点

プーニャイさん、こんばんは。
魚眼なのにズームする珍しいレンズなんです。
ズームで画角も変化しますが、それ以上に魚眼独特の湾曲度合いが変化します。
10mm側だと歪みが大きくなるのですが、17mm側だと歪みは小さくなる特性を活かして湾曲度合いを調整できるんです!
この魚眼を使う時は10mm側で歪みを楽しんでいる事が多いですが(^^;
ちなみに、こんなハンドルネームですがズームレンズも大好きです(^^;
書込番号:9474060
0点

こんにちは!
ついに買ってしまいました〜!!K20D!!!
カメラは銀塩時代のミノルタSRT101(古っ)に始まりニコンF801まで使っていました。
コンデジはカシオに始まりニコンクールピクスまで使っていましたが、やはりコンデジとはいえ元々カメラメーカーの物の方が一日の長があるかなと思っていた次第です。
2年ほど前に長女にニコンD40を買ってあげたのですが、
仕事用のコンデジが壊れたときにちょっと借用してみると、やはりイイ!!
琴線に触れましたW
昔の思いがよみがえってきてやはりこれは一眼じゃないととずっと思っていましたが、
今日やっとその思いを遂げることがで来ましたw
K20DとオリンパスE620、ニコンD90と検討していたのですが、やはり
ファーストインプレッションというか、これかなそして性能の割に値段が安いですね。
PENTAXはSPの時代から多少のあこがれがあったことも確かです。
今日注文したので、納品日が楽しみです。皆様これからもよろしくお願いします。
書込番号:9546448
0点

zaizai777 さん
こんばんは。
カメラの経験が浅い年寄りですがよろしくお願いします。
K20Dご購入おめでとうございます。
これから沼に嵌り込んでゆくのですか〜?
新規書き込みで、ご自分でスレを立てれば
多くの皆さんが返信してくれますよ。
書込番号:9547628
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジカメinfoに記事がでていましたが、フルサイズは当分出ない。
フルサイズ機に合ったレンズを新しく作らないといけない・・・。
でも、やはりペンタのフルサイズ見てみたいな。
5点

そうですね… DFA(FDA?)レンズ群を破棄して、DAレンズ群に切り換えたのは、コンパクト化役立ったかと思いますが、戦略上の選択範囲が狭まった/狭まった印象を与える意味では、不利な選択だった気がします。
思ったより、一部の人(今なら金を持ってる、フィルム時代の人達)には135サイズの呪縛が大きかった様な。
気長に、EOS5D使いながら、ペンタのフルサイズ 待ちます(涙) MZ−Sが壊れるまでは。
書込番号:9459576
3点

ペンタの人は一貫してフルサイズは出さないと言ってたと思います。私はそれで安心してDAレンズが買えると思うので、その点では有利と思います。
また、ニコンやキャノンのAPS-Cは、そのメーカーでは下位ラインナップですが、ペンタでは最注力されている満足感もあると思います。
残念ながら余裕のなかったメーカーにとっては良い選択だったと思います。
書込番号:9459690
8点

ルパンZ世さん情報ドモです。
>でも、やはりペンタのフルサイズ見てみたいな。
FULLサイズ機発売でもルパンZ世さんは見るだけでしょうか?^^
他社でも購買意欲はラインナップの数%に満たないと言われているFULLサイズ機。
世間の今の現状では無理と思います。
他社には真似の出来ない小型軽量路線を突っ走って欲しいな。^^
ペンタの最大の魅力と成れ!
書込番号:9459841
6点

中判の開発も再スタートしたようですし、あまり無理な要求は酷かも?
書込番号:9460703
5点

ご意見ありがとうございます。
ただ、K7が噂では20万近いとか・・・?
値段がもう少し下がらないと販売数が伸びにくい
のではないでしょうか。
書込番号:9460985
2点

K7が20万近くするくらいなら冒険でフルサイズにしてほしかった。
センサー据え置きなら今メインであるK100DSで十分だし。
すっごいアバウトにいっちゃうとさニコキャノのフルサイズからすると
K20DからistDまで画質とか機能とか誤差の範囲におさまってしまわね?
「たーいしてかわんなくね?」って言われちゃうと「うぐぅ…」ってなる。
やっぱスッカーってのぞけるファンダー欲しいよ。
書込番号:9461430
6点

>K7が20万近くするくらいなら冒険でフルサイズにしてほしかった。
本当にそうですよね!
ペンタックスの考え方が、何か間違ってるんじゃないかな・・・
しかも、中判開発するんでしたら、
フルサイズ開発→発売、レンズ設計→発売した方が、
万人受けするので、利益を生み易いと思いますけど・・・
書込番号:9461764
6点

今更フルサイズなんて要りませんよ、出さなくていいです。3大メーカー(ニコン、キヤノン、ソニー)に大きく出遅れて出したところで勝負になるはずもありません。そもそもフルサイズ用レンズが満足に揃っていないのだから、お話になりません。
それよりも645Dをモノにするのが先決です。
書込番号:9461812
7点

フルサイズをそこまで否定するのがわかんね。
30万くらいまでだったら現実的になんとか買えるけど、
645Dなんてレンズ入れたら100万くらいいくでしょ?無理w
最近、やっとFA limitedの味をおぼえてきたよ。
最初は撮れたの見てもそんなに変わってるか?と思ったけど、当たったときはすげぇわ。
フルサイズ+FA limitedで撮ってみたいよ〜ってみんな思うよね。
書込番号:9462096
12点

>ニコキャノのフルサイズからするとK20DからistDまで画質とか機能とか誤差の範囲におさまってしまわね?
おさまってしまわね。
むしろ高感度以外でペンタの写真以上に感動したの、見たことなくね?
書込番号:9462134
4点

フルサイズはフィルムという選択もありますよ!!
MZ-3
http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/35mm/mz-3/
最高です!
今なら程度の良い中古が安いし、お勧めです。
K20Dで満足してるので5Dとかに浮気する気もおきないし…。
デジタルはK20D、フルサイズはMZ-3、僕の場合、これで満足しています。
書込番号:9462157
16点

こんばばんは♪
私もペンタックスのフルサイズを心待ちにしている一人ですが、いつも新しいレンズの登場でガッカリしてます。
フルサイズと共用できないので、、、!
そもそもデジタルではキヤノンの予定は無かったのですが、5Dをゲットし、今年に入り40Dをゲットする羽目に。「路線」がブレてしまいました。(笑)
書込番号:9462185
6点

NIKONのD3を初めて店頭で触ったとき、そのでかさに驚きました。
あんなデカイカメラは、普段は持ち歩けないので、10万円でも今は欲しくないなと思いました。
(使いこなせる腕もないと思いますが・・・)
APS−Cで、十分高感度ノイズを減らすことができて、それをちゃんと証明できるようなら、今はフルサイズよりもAPS−Cのほうが(特にアマチュアには)よほどお買い得であることを、PENTAXは、わかりやすく主張した方がいいような気がします。
自分は、PENTAXの選択は、現実的には、まったく正解だという気がしています。
あとは、それを市場に理解できるように、ちゃんと説明ができるかどうかのような気がします。
書込番号:9462211
20点

いや、ニコキャノの上位機種からすれば
ペンタのラインナップってどんぐりの背比べみたいだってことを言いたかった…
だってさ、D40とD3Xなんて天と地の差があるでしょ。
個人的な感想だけどK20Dは重いだけのK100DSだったよ。
相変わらずちょっと暗いとこだとAF合わなかったしw
それに白いk-mとかシルバーのK20って
フルサイズいらねぇって言ってる人も「そんなのいらねぇ」って言いそう。
そんなのラインナップにのせるくらいならフルサイズ欲しいじゃん。
書込番号:9462214
7点

フルサイズにするより、画素数落として高感度上げる方が現実的じゃないでしょうか (^^;
400万画素でISO25600が常用可能、なんてことになればフルサイズよりありがたいです。
個人的にはプリントしませんし、モニター鑑賞の方が綺麗で好きなので、1000万画素は
オーバースペックです (^^)
書込番号:9462246
4点

MZ−3がフルサイズデジ一の代わりになるかどうか
Ektar100買って試してるところです。
書込番号:9462318
0点

モネールさんの意見を参考に早速オークション見てきました。
確かに捨て値でたくさんありました。
が、フィルムは経験ないので不安です…
デジタルみたくばしばし考えずにシャッター切れないだろうし…
300万画素でISO128000のフルサイズが…い、いや、なんでもないですw
書込番号:9462336
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





