
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 81 | 2009年1月16日 00:23 |
![]() |
10 | 22 | 2009年3月15日 23:00 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月10日 02:09 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月6日 18:38 |
![]() |
9 | 39 | 2009年1月9日 23:17 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月10日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
お正月気分も抜けかけたところの3連休ですね。(お仕事の方、ごめんなさい)
ここ仙台は悪天候の予報が大ハズレで絶好の撮影日和になっています。
でもこの季節、毎年撮影対象が限られてしまいます。
宮城は渡り鳥の飛来が多く白鳥や雁などが至る所で見られるのですが逆に言うと、
他に撮るものがありません(笑)
全国にも鶴など、こちらでは見られない冬の鳥がたくさん飛来していると思います。
そんな皆さんの撮影した冬の鳥たちの映像をお見せください。
1、2枚目は数万羽飛来しているマガンの今朝の飛び立ち風景です。撮影地は大崎市の蕪栗沼です。
3、4枚目は蔵王町の白石川に飛来している白鳥です。
5点

風丸さん こんばんは。マガンって鳥の名は聞いたことがないです。
野生の王国みたいな感じでご立派な写真です。凄いです。
書込番号:8920140
1点

風丸さんこんばんは。
マガンさんや白鳥がいてるのは良いですね。
町中で撮影してるのでとっておきの「冬鳥」さんはいてませんが町中で撮影した冬鳥さんです。
ホオジロガモさん、昨年珍しく大阪でも雪が降りましたのでタゲリさん、30年に一度の珍事でやってきたケアシノスリさん、有明海の干潟消滅でこちらにも来るようになったツクシガモさんです。
書込番号:8920157
1点

こんばんは。風丸さんの写真は綺麗ですね。私は昨年の12月から初めて野鳥を撮り始めました(それまでは関心が薄くて…)。
カメラの機種が違ってもよければ、まずはコブハクチョウの写真をとりあえず4枚お見せします。ここ阪神地区は都会ということもあり、野鳥を十分に観察できるところは滅多にありませんで、昆陽池は関西でも貴重な野鳥の楽園となっています。
しかし以前はカモ類も非常にたくさんいたのですが、最近は大きく数が減っており、今冬はとくに激減しているようです。地球温暖化の影響もあるに違いないとは、施設管理係の人の説明です。
もしよければ、他の野鳥の写真も紹介します。
書込番号:8920281
1点

風丸さん、こんにちは
オリンパスでの撮影ですが、私もアップさせてください。
1枚目は定番のルリビタキ。
警戒心が比較的薄いので近くで撮影できました。
2枚目はアメリカヒドリガモ。
純血だと思っていますが、ヒドリガモとの混血も多いのでちょっと自身がありません。
3枚目はズグロカモメ。
盛んに近くを飛び廻っていて何とか撮影することが出来ました。
野鳥の写真は面白いですね。
書込番号:8920452
1点

風丸 さん、はじめまして。
こちら大阪南部はこれといって思いつかないですが、私の場合毎年これからの2月〜4月がカワセミ撮影のベストシーズンですね。
写真は納まらなかったので三段に分けて撮りました。K10Dです。
書込番号:8920458
3点

風丸さん、皆さん、こんばんは。参加させて下さい。
今まで銀塩時代から含めて「鳥」さんは撮影対象ではありませんでした(登山時は雷鳥さん程度)。
今年の元旦の風丸さんの立てたスレに煽られて(笑)、初日の出を撮ったあと、実家に兄弟・親類一同集まるまでの空き時間になぜ近所の池・川にカメラを持って行ったのだろう?・・・。
今は名前も知らない鳥さんでも撮るのが面白くて!!。
毎日の様に近所の池・川に行ってます。昨日、夕日の白鳥さんを撮りに行ったら生まれて初めてカワセミさんと遭遇!。ホバリング状態でしたが何とか撮影に成功(逆光でしたが・・)。
調子に乗って今日は昼前から出撃し先程、帰宅しPCを立ち上げたらアララ!なんてタイムリーなスレが!。
鳥素人なので「冬の鳥」がわからないのですが今日、撮ってきた画像をUPします。
K20D+ケンコーミラー500mm/F6.3DXでノートリミングです。
では皆さんハッピーなフォトライフを!・・・。(=^.^=)
書込番号:8920509
1点

題名が・・見せてくださいでした。写真はなくて申し訳ございません。
書込番号:8920592
0点

風丸さん みなさん こんにちは
二年前から北海道の鶴居村にタンチョウを撮りに行ってますが
今年も一月四日に撮りに行きましたが気温がそんなに下がらず楽でした。
まだまだ下手くそな画像ですがアップします。
鳥の撮影は、鳥の習性を覚える事が大事ですね。
書込番号:8920600
3点

こんばんは。
あっという間にたくさんの書き込みありがとうございます。
鳥の写真は撮られてる方が多いだろうとは思っていましたが、想像以上ですね。
私は夏のツバメ撮影以外は名前もろくに知らないで撮ってる鳥音痴なので、
今回は極力オブザーバーに徹しようと思います(画像もすぐ底を突きます)
pictureshotさん
マガンは全国に飛来していますが、その9割は宮城県北で越冬しています。
知らないのも無理はないかもしれません。
コメントだけでも結構ですから気にしないでくださいね。
ken-sanさん
お待ちしていました!
でも何故かken-sanさんの写真だけ現像中で拝見できません。
文章読んで見たくて見たくてたまりません!
isoworldさん
投稿ありがとうございます。
もちろん大歓迎です!また投稿お願いします。
それにしてもコブハクチョウというのは、こちらでは見かけません。
そういう写真が見たかったので嬉しいです!
クラブ フォーサーズさん
オリンパスも大歓迎ですよ〜
ルリビタキ、その名の通り綺麗な鳥ですね。
他の2枚は私の知識にない鳥名です(笑)もっと勉強しなきゃ!
ふーーさんさん
他のスレで拝見していました。これもBORGなのでしょうか?
こんなお写真を拝見すると、自分もはまってしまいそうです。
そっち方面は疎いのですが、恐るべき解像度ですね。欲しい(笑)
美のP!さん
撮り始めたばかりとは思えません。
ミラーレンズですよねぇ 使ったことはありませんがピントがシビアと聞いています。
お見事としか言いようがありません。
itosin4さん
こういうのが見たかったです!ありがとうございます。
こちらでは絶対見られない光景ですので感動しています。
それにしても雪がないのですね…ちょっとびっくりしました。
>鳥の撮影は、鳥の習性を覚える事が大事ですね
ツバメを撮っていて、とても実感しています。
私は白鳥と雁類くらしかありません…
仙台市内の沼に飛来している白鳥です。
みなさん どんどん 映像見せてくださいね!
書込番号:8920718
1点

あっという間に写真が増えて、楽しそうなスレになってきましたね。
では、次はカモ類を紹介します。野鳥については素人なので、マガモも雁もキンクロハジロも区別がつきません(^^)。いろいろありますが、とりあえず4枚。
書込番号:8920719
1点

次はサギ類です。当地ではコサギ、アオサギ、ゴイサギの3種がいます。この鳥たちは警戒心が強くてなかなか近づけません。どうしても500mmレンズのお世話になってしまいます。
書込番号:8920796
1点


とりあえずの最後は、自宅の庭にやってくる冬の鳥です。山間部ではエサに乏しいのか、明け方から庭で野鳥の鳴く声がよくします。どれも手振れ防止機能のない500mmズームレンズで手持ち撮影していますので、ちょっと苦しい写真ですが…。
1枚目の写真はメジロ、2枚目はヒヨドリなのは分かるのですが、3枚目と4枚目の野鳥の名が分かりません。お分かりになる方、教えてくださいませ。
書込番号:8920901
1点



8日のスレでカワセミのオシリを貼らせていただいてから昨日までの三日間で張らせていただいたHPに500を超えるアクセスをいただきました。また殆どのみなさんが関連ページを巡って下さってますので凄いアクセス数になっています。
野鳥撮影に関心をお持ちの方の多さに驚いています。
写真は去年の梅とシーズンです。今年ももうすぐ梅にメジロです。
K10D BORG101ED+AFアダプター。
書込番号:8921164
1点

わーい!。鳥の博士が揃っていますねー!なんて素晴らしいスレなんだ〜!
風丸さん、皆さん、感謝感激雨あられです。
と、いう事で便乗質問させて下さい。
鳥素人なもので近所の鳥なら何でも撮っているのですが名前がわかりません。昔、高山植物を撮り始めた頃を思い出させます。
最近、カカクのFHOTO-HITOの「野鳥」コーナーに投稿しはじめて幾らかの名前は教えていただいたのですが、まだまだ謎の鳥さんがいます。
鳥博士の皆さん、是非ご教授お願い致します。難しい鳥さんではないと思います(そこらに居る鳥なので・・・)。サギ系とカモ系が複雑そうですが・・・。(図鑑買おうかな・・)
ふーーさん さん、コメントありがとうございます。
歩留まりが悪いのです〜。貧乏性なので2GBのSDカードで6Mと10Mで遣り繰り(風景などは14.6M)しています。(約200〜250枚位撮れます)。
MFは面白いのですけど・・・まだカワセミさんが現れるだけで興奮してる状態なので落ち着いてMF出来ないから。と、自分に言い聞かせて落ち着こうとしているのですが・・・。
と、いう訳で昨日はAFアダプターに頼ろうかなー。と思った次第です。
スレ主風丸さん、横レス失礼いたしました。
書込番号:8921813
1点

美のP!さん こんばんは
1枚目はisoworldさんの#8920901の2枚目と同じヒヨドリでしょう。
2枚目は翼に小白斑がわずかに見えるのでジョウビタキ♀かな?
3枚目は写っていませんが足が黄色ければコサギだと思います。
4枚目は嘴が黄色いのでダイサギでは?
書込番号:8921919
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PMAが3月だと新しいカメラの話題もまだ先の様なのでイマイチ盛り上がりませんネ。
と言うことで、繋ぎネタとして。。。。
韓国のSAMYANG(一応、知ってる)というレンズメーカーがPOLARブランド(知らん!)で
KAマウント(MF)の85mmF1.4を出しているそうです。
FA85mmF1.4やPlanarT*1.4/85には到底及ばないと思いますが、円高超ウォン安の
今なら2万5千円位でしょうか。
まあ、これならFA77mmLTD・DA70mmLTDを買うべきでしょうが、あくまでもネタというか、
ゲテモノ好きの方に!(笑)。
↓詳細はここ。翻訳はGoogleで出来ます。
http://www.ch20.co.kr/shop/shopdetail.html?brandcode=001004000017&search=&sort=order2
*他のマウント用もあるし、他にも28mmF2.8とかもあるそうです。どこのコピーなんでしょうかね。怪しいレンズだ。。。。
2点

アメリカではVIVITARが発表したらしいと先ほどPENTAXFORUMS.COMでみました。
日本では買えるのかな?
で、レンズ構成はプラナー系でしたか?
書込番号:8903705
0点

レンズ構成表が見つからないので何とも言えません。
分かっているのは7群9枚とIF方式ということだけです。
他社マウントはAFタイプになってますので、プラナーみたいな
5群6枚のシンプルな構成ではないと思います。
日本での発売は???ですネ。
書込番号:8903844
0点

見つけたもんね。(^.^)
ここ↓
http://www.syopt.co.kr/jap/index.asp
の先の方に違うレンズの絵がついてPDFがありました。
うーん。ちゃんとプラナータイプじゃないかな?
どうやら、ケンコーのレフレンズの供給元のようですね。
書込番号:8903898
0点

こんばんは。
85mmF1.4で2万5千円位ならお買い得ですね。写りはどうなんでしょう?
書込番号:8903941
0点

懐かしいブランド名が出て来ました。
K10Dのときに
POLAR MC AUTO 18-28mm /F4-4.5(ほぼ新品)なるものを5,000円で購入したのですが28mm以外は無限出ませんでした。
ならば逆付けとしてみたのですが全域で、これまた酷い写り方でした。
即2,000円で売ってしまいました。
A85mmF1.4やその他のレンズはどうか分りません。
でもそれ相応の覚悟で購入しないといけないかもです。
書込番号:8903951
3点

常にマクロレンズ携帯さん
でもそれ相応ですか。レンズは無理してでも高めがいいのですね。
書込番号:8903961
0点

レンズ構成だけみるとFA☆のデッドコピーのように見えるんですけど?
特許切れたのかな?
FA☆85ミリ
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/A85_14/A85_14_j.htm
書込番号:8903964
0点

おと。間違えた。
これ。
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/MiddleTele/FA85_14/FA85_14_j.htm
ここから引用↓
http://www.ucatv.ne.jp/~tweety/
書込番号:8903972
0点

>85mmF1.4で2万5千円位ならお買い得ですね。写りはどうなんでしょう?
値段なりにゴーストが盛大に出たり、コントラストも悪いのではないのでしょうか。
<訂正>
AFはEOSとソニーマウント。(←これってエラくない? (語尾上げ調))
MFはニコンとペンタでした。
書込番号:8904001
0点

ケンコーミラーの製造元ですか?。500mm/F6.3持ってますけど、ピントが合わせ難いです。(その分、面白いけど・・)
はたして、このレンズのフォーカス具合は?・・・。
某ボンバカさん、人柱お願い致します。(爆)
書込番号:8906949
1点

なんか、呼ばれたような...
ペンタの誇るスーパーレンズ FA★85/1.4 を取得済みなので、手出しする動機が皆無です。悪しからず、ご了承ください (^^ゞ
書込番号:8907008
3点

やっぱり、FA☆85mmf1.4のレンズ設計をもとに、一番カメラよりの1群(1枚)を2枚にして、特殊レンズ(なんだかわからないがレンズに色が付いている)を入れて、デジタル用に収差を補正したらしいという説明がつきそうなレンズ構成の図ですね。
一応、マルチコーティングらしいですが、どの程度、ゴーストに強いかは不明。
なんか、素性は良さそうなんですが、作例が悪いから。。。判断つきません。
誰か、人柱希望!
たぶん、30年位前の旭光学ならこういったレンズを作ったと思いますが、今のレンズ設計屋さんは凝り性だから、平川さんの昔の設計なんて捨てて、新しく設計しなおしそうですね。まず、平川さんご本人が設計しなおしそう。。。^_^;
書込番号:8907410
0点

カルロスゴンさん こんにちは
ヤフオクで見かけた事のあるレンズでしたが、素性が判りました!
情報感謝です〜!
でもEOSマウントなんか、電子接点が付いていないみたいなので
感覚的にヤシコンのレンズをEOSで使用する感じになるんでしょうね〜。
そうなると、AマウントのPK用は使い易いかもと〜!
書込番号:8907631
0点

このレンズの各マウントの写真を見ましが、全部に電子接点がないんですよね。
ペンタ用も「これってホントにKA??」って感じです。
つまり実は、完全マニュアルレンズだったというオチかと疑ってます。
値段も安いし。
写真が試作品のもので、製品版は違うというのであればいいのですが。
だいたい、EOSにも絞り環があるし、なんなんでしょうね(笑)。
書込番号:8907882
0点

ペンタックスのはKaに見えるけど
他のはホンマにどうなってるんやろね
写真が適当なだけかいな。
で、突撃すんのはどなたですのん?w
書込番号:8907917
0点

>ボルコビ・アンコさん
絞り環にAポジションがあるのを忘れてました。KAっぽいですネ。
失礼しました。
書込番号:8907964
0点

今更なんですが、カメラのキムラ日本橋でゲットしました。
いちおうKAマウントなんで、Aレンズ感覚で使えます。
写りの評価はブログに書いたので、興味のある方はどうぞ。
個人的には3万以下でこの写りなら十分満足です。
また、ブログにウェブアルバム(原寸)へのリンクもはってるので、こちらも参考にしてください。
書込番号:9248094
0点

カメラのキタムラ新宿西口店にも何本かあるようですが、3万円以下ではないですね。(新品ですが)
まだ、験し撮りしていないです。>K20D入院中なもので。^_^;
書込番号:9248575
0点

39,800円でしたね。キタムラの中古店全部が扱っている訳じゃないのが面白いところ。
書込番号:9251118
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日の未明、三大流星群の一つ しぶんぎ座流星群を撮りに行きました。
あいにく雲が多く天候の変化が激しくて
星空を求めながら2箇所3箇所と場所を移動しての撮影になりました。
移動途中の車窓やセッティングの間にいくつか巨大な流星を目撃しましたが、
なかなか写真には納まってくれません。
レンズは最近星撮り専用と化しているシグマ30mmF1.4です。
一枚目の中央下やや右よりに小さな流星がやっと写っています。
この場所もすぐに雲に覆われ、
二枚の目撮影地、松島に移動しました。
街灯りも多かったので風景撮影に半ば切り替えたような構図になっています。
綺麗に撮られた方はいらしゃるでしょうか?
1点

きれいに撮れていますね〜 (⌒ ⌒) うらやましい
やっぱり明るいレンズをちょっと絞るのがよいのですね
なんとかコタツに入ったままで撮れないものかな〜〜 (x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891241
0点

松下ルミ子さん、こんばんは。
ちょいと絞るのは上手く写ってくれるためのお呪いのようなものです。
冬にこんな撮影してると屋根が欲しい… 壁が欲しい… コタツが欲しい ってなっちゃいますね。
書込番号:8891517
0点

しぶんぎ座流星群!知らなかった...汗
>なんとかコタツに入ったままで
熱燗も欲しいかも(x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891681
0点

星座すら無知なのに、とても好きです夢ロマンがあって良いですね
今は中古¥5000の7×50双眼鏡で楽しんでおります(野鳥観察兼)
それでも肉眼より相当多くの星星が吸い込まれるように見えます
一眼持ったら、やっぱりこれを写真に撮ってみたいと思います
書込番号:8892654
0点

素晴らしい写真をありがと〜ございますm(__)m
私は魚眼でチャレンジしたのですが、風丸さんのように綺麗に撮影できませんでした(/_<。)
設定とか非常に参考になりました。
またのUpを楽しみにしています(o^-')b
書込番号:8893657
0点

こんばんは。
くりえいとmx5さん
いまいちマイナーな流星群ですもんねぇ…
うっ これ見ながら熱燗やれたら最高かも!!
CαNOPさん
肉眼や双眼鏡で眺めるのが一番幸せかもしれません。
双眼鏡、欲しくなってきちゃった!
コンテマンさん
魚眼の撮影もいいですね。
条件とロケーションが揃えば、試してみたいと思います。
流星は写っていませんが、雲の流れが綺麗だったのをUPしておきます。
書込番号:8894889
0点

風丸さん、こんばんは〜!
しぶんぎ座流星群撮影、お疲れ様でした♪
流星の写りこみは中々、難しいもので勘や経験などもお役に立つ事もあります。
ですので、気長に構えて行かれた方が楽しいですよ♪
撮影中(赤道儀の操作中は難しいですが・・・。)には、双眼鏡があると楽しさが倍増しますよ〜!
白鳥さんの撮影や、風景撮影にも役立ちます。
双眼鏡の件、是非ご相談頂けましたら、幸いです〜!m(_ _)m
書込番号:8895896
0点

風丸さん、みなさんこんばんは
私もしぶんぎ座流星群撮りに行きました。
一枚も流星は写らなかったですが・・・
2時間半で4つぐらい見ただけです。
カメラ操作とか、ココア作ってる間に周りの人から歓声が起きていたので、いくつか見逃したようです。
とりあえずこの日に撮ったやつを載せます。
感度100なので、流星写す気全く無しの一枚ですが、天の川がうっすら写りました。
みなさん、冬の星空撮影は寒く辛いですが、その先に感動があるというものですよ。
是非行きましょう!
書込番号:8896348
0点

キョロ坊さん
こんばんは!!
簡易赤道儀 なかなか本格稼動できなくてごめんなさい。
これぞ!という作品を早くものにしたいものです。
ところで…双眼鏡
興味あります
はちろー★さん、こんばんは。
そうなんですよね、撮っていないときに限って目撃してしまいます。
でも肉眼で見るだけでも感動します。
寒いのは辛いですが、それを上回る楽しさがありますね。
書込番号:8899957
0点

風丸さん、こんばんは。
初日の出に続き、信州まつもと空港へ撮りに行ってきました。
ここは周りに遮るものが無いのはありがたいのですが、今回は放射点が北東なのでモロに松本市街地の明かりが邪魔をします。
市街地より北に行けばいいのですが、そこまで出掛ける根性がないので自宅から約10分ほどのお気軽ポイントです。
星景、星夜の写真が撮りたい願望はあるものの、未だレリーズを購入していない素人さ加減。。。
なのでSS30秒で10回のインタバール撮影を、A16とFISH-EYEを交互に付け替えながら3時〜5時まで撮ってましたが、
残念ながら”流星らしきモノ”が写っていたのは1カットだけでした。
しかもFISH-EYEだったのでちょっと暗くて厳しいですね、肉眼では10数個程度確認出来たんですけど...。
やはり場数を踏まないと、撮るコツが分かりません。
年末のふたご群は月明かりの中でも、明るい流星が30分程の間に4つ程確認しました。
この時はさすがに月が邪魔だったので、ぼ〜っと眺めているだけでしたが撮ってみればよかった。
そして、気が早いですが今年のしし群は若干期待が出来そうな気配があるようですね。
今年はメジャーどこの流星群は頑張っておさえてみたいです。
しかし、風丸さんの撮る星空(ばかりではありませんが)いつもカッチリ綺麗に撮りますね。
素晴らしいです。
(そうそう、友人ハイぢが白鳥撮りの時に朝5時前にメールをくれるので、今回はこれみよがしに3時台に送りつけてやりました。)
書込番号:8911571
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
夢は実現するかどうか…
皆様はどんなカメラを期待しますか。
PENTAXには是非頑張って欲しい。
実用ISO1600時代の到来(最大ISO51,200)
・ソニーの裏面照射の新技術で到達。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
・サムスンが頑張ればソニーも開発を前倒しせざるを得なくなる。
・パナも基本能力は高い。指を咥えて見ている事はないだろう。
・PENTAXはお下がりの素子を使用しているだけでは、生き残りは不可能。
白とび黒潰れ補正技術の向上(撮像エンジンの進歩)
・人間の眼は明るいところと暗いところを別々に見てイメージを作っている。
・この技術は人間の目の機能に合わせた技術で今後必須。
・撮像素子のノイズが減り増幅に余力がでればソフトの処理する範囲が大きくなる。
・白とび黒潰れに並行して、人間の目にあわせた自然なラチチュードの開発も進む。
ミラーレス一眼カメラの躍進
・実画像でAFを行う事によるAFの多機能化(顔認識等)。
・EVFの画像拡大機能等によるMF機能の強化。
・実画像でAEを行う事による露出精度の向上。
・電磁シャッター採用によるシャッター音の無音化(場所によっては必須)。
・電磁シャッターは風景やポートレートではすでに問題がないかも知れない。
・今年はサムスンからAPS-Cバージョンで出てくる。
・フルサイズのミラーレスEVFバージョンを期待する。
デジタル技術は小型化志向だが、アナログ技術は大型化する
・普及版カメラのフルサイズへの移行。
・ソニーのα700とα900のサンプルを比べればフルサイズの優位性は歴然。
・フルサイズ素子は急激に価格が低下し普及する(α900はすでに21万円台)。
・現状を見ればサムスンは遠からずフルサイズに進出してくる(サムスンやパナにとっては、フルサイズ開発に技術的障害はない)。
・プロ用カメラの中判カメラへの移行(報道用カメラはAPS-Cで充分)。
・プロ用の中判カメラは、光学ファインダーではなく、ライブビュー・EVFとなる。
・機能を優先するプロにとっては光学ファインダーを選択する理由が見つからない。
・ミラーレス中判カメラは小型化できるが、レンズの再開発が必要。
・暫くはアダプターを介しての古い中判カメラ用レンズの活用がメイン。
・中判カメラが100万円以下になればスタジオ撮影とネイチュアー系のプロは中判カメラに移行せざるを得ない。
・機能を優先するプロにとっては光学ファインダーを選択する理由が見つからない。
・ミラーレス中判カメラは小型化できるが、レンズの再開発が必要。
・暫くはアダプターを介しての古い中判カメラ用レンズの活用がメイン。
・中判カメラが100万円以下になればスタジオ撮影とネイチュアー系のプロは中判カメラに移行せざるを得ない。
・100万円以下の中判カメラもフルサイズの素子価格を考えれば十分考えられる。
プラスティック製高級レンズの出現
・ホヤの参入による一番の期待である。
・レンズ設計はコンピュータ技術の進歩により開発期間が大幅に短縮された。
・研磨工程を省ければ、レンズの製造工程が一新される。
・レンズはすべて基本的に非球面レンズとなる。
・レンズの軽量化(1kgを超える高級レンズが300gになればメリットは大きい)。
・異常分散、高屈折プラスティック素材の開発がカギ。
・プラスティクの欠点とされた膨張率などはすでに過去のことだろう。
0点

非ペンタックスユーザーですが。(^^;
> 皆様はどんなカメラを期待しますか。
やっぱり中判が欲しいです。
35mmフルサイズも良いですが、APS-C・フォーサーズとの併用にはやや中途半端な気がするので。
DA★レンズも一通り揃った(あっ、広角ズームが^^;)事ですし、デジタルに特化した中判用レンズも出してくれたら嬉しいですね。
贅沢は言わないので広角・標準・望遠ズーム各1本あればとりあえず使えると思いますので。
あとはAPS-CのフラッグシップK3D(?)があるといいですね。
カメラの基本性能を徹底的に磨き上げた製品があると、中級機・エントリー機を検討するユーザーにも「夢」があって良いと思います。
書込番号:8884424
0点

天放さん、こんばんは。
実用ISO1600ですか凄いですね。後は専門用語でわかりません。腕を先に磨いて待ってます。
書込番号:8884879
0点

>実用ISO1600時代の到来
16000の間違い?
ISO1600ならキヤノン・ニコン機では普通のような気がしますが?
書込番号:8885000
2点

なかなか興味深いですね♪
個人的には高ISOの常用可とAFやレリーズタイムラグ、画像消失時間の短縮などメカニカルな部分のレスポンス・動作向上を願いたいですね。
絵作りはどのメーカーにも引けを取らないと思っていますのでね。
あと、軽量化は大いに賛成ですが、あまりの小型化はワタシにとっては使いづらくなるので、ウェルバランスをお願いしたいですね。
今年はお布施の年になることを期待したいですね^^;
書込番号:8885026
0点

私も夢を一つ、ブレ軽減機構がボディ側と絶対的な有利さが有るペンタですが、一つ欠点?はファインダー画像に反映されないのでここで提案、
光学ファインダーの接眼部にブレ軽減機構を組み込めば鬼に金棒!
望遠系でファインダー画像の安定しているのは良いものですからね
現実には、倍率が低くなる、ペンタ部が大きくなる(645では良いかも)、ファインダー画像の静止を唱ってもアピールするほどの物でない(キャノンはアピールしています)、バッテリーの持ちが悪くなる、EVLで可能、なんか夢を壊すような事ですが・・・夢の実現を
書込番号:8885061
0点

またあいつか!と思われますので
どなたか私の代わりにあれをお願いします。
1:
2:
3:
4:?
書込番号:8885297
0点

暇で誰からも相手にされない爺が言いたいことを言っていて申し訳ございません。
昨年の驚きは、フルサイズの乱立と値下がり
そして思った以上にAPS-Cに対して写りで差を付けたこと。
α900は既に21万円台で、しかもファインダーをはじめ手を抜いたカメラではない。
フルサイズ素子の普及がカメラメーカーの予想をはるかに上回っている。
フルサイズにしてもDMC-G1並みの品質のカメラに仕上げれば
10万円以下でできる(素子に5万円弱注ぎこめるのですから十分可能)。
何故DMC-G1を挙げたかと言うと
ミラーがないから素子を大きくしてもコストアップの要因が少ない。
そしてもうひとつがDMC-G1のEVF(専門家の評価が高い)。
各社とも将来計画の見直しを迫られていると思います。
確かに液晶TV画面は大きくなり安くなった。
知らない間にIC製造技術は格段の進歩をしていたようです。
今更中判カメラ等と思っていましたが
中判カメラも100万円を割ってくると見栄えで勝負するプロは買わざるを得なくなる。
NEW645も意外と売れるかもしれない。
「中判カメラ並みの写りのフルサイズ機」と威張っても
本物の中判カメラが出てくれば影が薄い。
そして中判カメラとなれば自前でレンズを持つ現在唯一の現役カメラメーカーがPENTAX。
今年は一眼カメラメーカーの激動の年になりそうなですね。
PENTAXが金属ボディと足回りの強化で
12万円位で出してきても購買意欲をかき立てない。
カメラの購買意欲をかき立てるのはやはり新鮮さと持つ喜びです。
その点ではK200Dもkmも良いカメラで機能は充実していても
素子がお古と言うだけで新鮮味がない。
K20Dはインパクトのある良いカメラであっただけに
K30Dはよりインパクトのある新鮮なカメラであってほしい。
最後の一文が書きたかったことです。
書込番号:8894119
0点

1月中になんらかの発表があるよ、というフランス方面からのお話がありましたが、今年の目玉については3月のPMA、PIEまでにはなんらかの発表があるでしょう。
たぶん、その前にサムスンが相変わらず先行発表するんでしょうね。^_^;
ただ、今さらフルサイズと言っても需要は喚起できないだろうし、どんなカメラが出るんでしょうね。
書込番号:8894172
0点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
レンズ板に結構楽しそうなスレが載ってたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8851742/
もう閉めてしまったみたいなので、こちらで立ててみようかと思います。
私の場合‥
3月
初めてのリミテッドレンズ、DA35mmマクロを中野のペコちゃんで約4万5千円で購入。解像力と発色のコクに感激(゚∇゚)
5月
それまでネット環境がほぼ携帯のみで、価格コムを見ているうちに我慢できなくなり、中古のバイオタイプT+Eモバイルで約8万円で購入。価格コムへの投稿開始。
7月
毎年恒例の北海道への撮影旅行前、池袋のビック、ヤマダ戦争に巻き込まれ、絶対スルー、と誓っていたK−20Dを、ビックで10万8千円+ポイント30%で購入。この頃はこれでも激安だったのに今や‥(T_T)
12月
北海道への出張の前、旅行用のこれ一本レンズが欲しくて、マップカメラのネットで中古のDA18−250mmを4万円で購入。高倍率ズームとしては秀逸な望遠端の描写に感動ヽ(^O^)ノ
12月
年賀状をプリントするのに、エプソンのP―950の画質の粗さに我慢できなくなり、キャノンのプリンターiP4600をネットで1万1千円で購入。多少色合いの調節はいるものの、画質の緻密さに満足(^^
えーと、トータル‥
28万1千円(゚∇゚)
今年は財布のヒモを締めねば!!(炎∇炎)
でも55mmリミとか60−250とかK30Dとか出てきたら‥(≧∇≦)
皆さんの昨年の散財はいかがでしたか?
1点

なんか、懐具合を自慢したいだけのスレじゃないのかなあ(笑)。
まあ、フルサイズの価格からすれば大したことないのかな。
失礼しました。
書込番号:8881386
3点

初めて書き込みさせて頂きますね。
楽しそうなスレ建てですね!
私はFA-50を25800¥のP10%+FA-35を29800¥
DA55〜300を32800¥+MCフィルター3枚で約3500¥
ん〜こんなところでしょうか。。(笑
計89320¥
ん〜私にしては正直、使い過ぎです。。。
今年はK30D狙ってます^^
まだ、なにも情報ございませんか?
GWぐらいまで買えませんが・・・(ちなみに私はK10Dユーザー☆)
書込番号:8881521
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8417722/
にあるように肩身の狭い思いをした一年でしたね
もちろん、分相応を心がけ、FA31Limiなんて意識から追いやってしまいました
(でも、いつの間にかDA35がK20Dについていました おそらくビリーミリガンのようにほかの人格が出てしまったんだと思います)
今年は大人しくします
セレブな皆さんの真似なんてできませんから
あ、なぜかA09の請求がここに・・・・・
しかし、外で飲むこともないし、FAはあきらめたし、駅までの自転車も息子のお下がりだし・・・
氏神様 お助け!! パンパン
書込番号:8881587
2点

怖い話題ですね。考えたくありませんが、ブログで拾っていただければ、分かるかと。しゃくまん円は下らないでしょうね。
C、Nに逝く余裕があったのかも知れませんが、ペンタが好きで、これも何かの縁かと楽しんでいます (^^ゞ
書込番号:8881687
0点

ボンボンバカボンさん
しゃ・しゃ・しゃく・・・万?¥?
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8881774
0点

08年は、オリンパ2台+レンズ5本をドナドナして、そのお金+αして、
ペンタK-m WズームキットとFA Limi3本買ったのでした。
FAは、レンズ値上げの発表がなければ、31mmだけだったのに、急遽予定
を繰り上げて買いました。
今年は、中古でK10Dか、夏前に出るK300DかK30Dを狙っています。
レンズはマクロが欲しい(でも、なかなか買えないだろうなぁ)。
書込番号:8881812
0点

しゃく万円(@д@)
まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
某社のフルサイズ機ではスレを読むだけで目が潰れそうですから
とりあえず自分の分だけウォン建てで表記すれば桁数は追いつくかな?
為替レートは無視がお約束ね
書込番号:8881936
0点

カルロスゴンさん
いやー、そんなつもりはなかったんですが(^ ^;)
失礼しましたm(_ _)m
トマト&パンプキンさん、初めまして。
レンズ3本とはやりますね〜。でも油断するとすぐいっちゃうんですよね。
K-30D、気になりますよね〜。とりあえず今のところ、うわさですが、
http://rss.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8591496/
っていうのがありました。
K-10D、私のもまだ現役で〜す(^O^)/
hikoukituushinさん
いやー大変楽しいスレでしたね(レスはしてませんが)〜。肩身は狭いものの、お体はご無事なようで、何よりです(≧∇≦)
DA35、禁断のマクロに手を出してしまったんですね〜。
A09ですか、これも写りには定評のあるレンズですね。
お互い写真ライフ、楽しみまショー!(バンバン)
ボンボンバカボンさん
いやー前々から凄いとは思ってましたが、大台乗ってたとは‥
てゆーかペンだけで逝っちゃってるんですか!!
バタッ!←(_ _)/
(トマト&パンプキンさん、いただきました(^O^))
akira.512bbさん
FAリミ3本イッキですか〜(゚∇゚)
K-mとは大きさから言ってベストマッチですね!
K-30Dは気になりますがK-mがあれば、K-10DはCCDも一緒ですし、無理して買わなくてもいい気もしますね。
マクロ、前述のDA35なんかいかがですか?
写真、のっけときます〜(^^
書込番号:8882057
0点

hんと怖い話です
年末の二週間に物欲に負けて散在ラストスパートをしてしまったので懐が痛いです
原因はFAレンズ値上げのニュースを聞いてカメラ店や電気屋巡りを頻繁にしたことです。
FA77リミ、Distagon35mm/2、APO-LANTHAR90mmにペンタ中判645Nと75mm(中古・新同品)
カメラとは関係ありませんが車のレーダー、ポータブルナビ、液晶テレビ。
FA77ミリ以外は全て衝動買いです。
F77ミリ以外のレンズはFA31リミを買う予定だった軍資金が化けました。
でもα900を買うのだけは我慢できました。
お店で価格交渉までしましたがなんとか物欲を抑えました
今年はパソコンにPRO9500プリンター、K20Dにマクロレンズ・・・
FAリミテッド三姉妹を揃える夢は遥かかなたにいってしまいました
書込番号:8882211
0点

年末は散財をしやすいですね.
僕も昨年末に,レンズをシグマ30mm,70-200mm,FA31mmの3本とエプソンのP-7000を買ってしまいました(~~;
シグマ30mm以外は新品です.小遣いで買ったのですが,いまだに嫁の目を直視できない(笑)
書込番号:8882356
0点

hikoukituushinさん
>まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
そうなんですよね〜。おっしゃるとおりだと思います。
お財布に比較的やさしくてそこそこいい写真が撮れるところがいいんですよね。
ただ、油断すると‥(^ ^;)
猫と一緒さん
ここに来て645の中判ですか!?以前友人も持ってましたが、写りに味がありますよね!
気がつくと何やかやで結構買ってるんですよね‥
立ち上げてから気がつきました‥楽しいと思ってたら、ホントは恐いスレだったんですね(^ ^;)
今年も気をつけないとお互いさらに恐い年に‥(≧∇≦)
ヤッピ〜55さん
そうなんですよね、ボーナスとか出るとついつい気が大きくなっちゃって‥
って年末だけで30mmf1.4に70-200にFAリミ3本にP-7000ですか!!(・.・;)
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8883488
0点

え〜っと、カメラはD300、D40x、40D、α200、α300、K200D、E-420です。(とW60)
D300と40Dとα200は手放しましたけど。
レンズは・・・ う〜〜〜ん わからない。
けど、安いレンズばかりのような気がします。(2本目のプラナー85が一番高い)
書込番号:8884209
0点

デジタルはCanonから機材を一気に変更したので・・・
K100DS・K20D+縦位置グリップ
FA35F2・FA50F1.4・FA77F1.8LIM・DA18-55(T)
+α(ファインダーのアダプターやら充電器やらなんやら色々)
と、純正外では、タムロンA16・メッツのストロボシュー ペンタックス用
プリントすることが増えたので、エプソンのプリンタ1台
などなど・・・
そして車検だの初代エアナビのサービス終了に伴う買換えだのなんだのってもぅ(涙
ええ、だいぶ懐痛くなりましたよ(−▽−;
でも幸せだから前向きに頑張ります(笑)
書込番号:8884585
1点

DA35mmとK-mを発売日にげっと!この辺が私には最大級の贅沢です。
しかしその後6回目の車検を間近に控えた車を衝動的に・・・
悪魔の仕業としかおもわれません。
書込番号:8884713
0点

kohaku_3さん
デジイチ7台 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
しかもレンズは数知れずとは‥
恐れ入りました‥m(_ _)m
KOOL_BOOSTさん
デジイチ2台にレンズ5本にプリンターですか〜。
さらに車検にナビ買い替えではトータル相当いっちゃいましたね‥
今年は景気も悪くなりそうですが、気持ちだけは前向きにいきたいですね(^O^)/
猫の座布団さん
車を衝動買いとは(゚∇゚)
なんて恐ろしい悪魔‥(・.・;)
☆さっちゃんはナース☆さん
ですね(^O^)
書込番号:8885675
0点

昨年も駆け込みで「ぎょがん」買ったりしましたが…
なんと言っても「FA31」の新品を79000円くらいで買ったのが自慢♪(*'-^)-☆
書込番号:8886793
0点

ペンタッくんさん、こんばんは^^
K30D情報ありがとうございました。。
まだ半年も先なのですね。
3月頃発売で、GWには10万切を狙ってたのですけどね。。
それにしても、皆様の散財ぷりに。。目が・・・(☆_☆i)アセも・・・
私は今年、K30D&室内で実用出来る標準ズームが買えればいいなぁ←すでに予算オーバー。(泣
書込番号:8887650
0点

L&Sさん
ペンタの楽しみの一つはやっぱり「ぎょがん」ですよね〜(^^
これで撮ると普通の風景がなんだか「作品」っぽくなっちゃうんですよね!
31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
買うかどうかはお財布と相談ですが(^ ^;)
トマト&パンプキンさん おはようございます。
皆さん凄いですよね!!(人のことあまり言えませんが‥(^ ^;))
室内用の標準ズームでしたら、私としてはタムロンの17−50mmf2.8がオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511925/
ズーム全域でf値2.8と明るく、最短27cmまで寄れますし、f値2.8の大口径レンズにしては430gと軽いですしね。お部屋撮りには最適かと(^O^)
なにより最安値で3万5千円以下というのが嬉しいですね(^^
おっと、散財をオススメしてしまった、反省反省\(__ )
書込番号:8888068
0点

ペンタッくん さま おはようございます!
>31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
>ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
むふふ〜。私はヤフオク一本です。中古も新品も常にヤフオクです(小物はヨドバシだったりしますが・・・)。ちなみに昨年度の勝利品は・・・
FA31/328/テレコン×2個/ぎょがん/12-24・・・
げげ! 思ったよりも買うとるやんけ!>じぶん。
書込番号:8888284
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めて「水星」を撮りました。デジイチさまさまです。
月も入れたかったのですが、離れていてFISH-EYEをもってもダメでした。
明日が東方最大離隔(見かけの上で太陽から一番東側に離れて見えます)なので見つけやすいと思いますよ。
そして今夜は「しぶんぎ座流星群」極大日です。
年間の三大流星群のひとつで、毎年コンスタントに流星を見る事ができます。
極大は今夜3日の22時頃ですが、放射点が低いので4日未明3時頃〜明け方によく見えるでしょう。。。たぶん。
寒空ですが、空気が澄んでいて星が綺麗です。いかがでしょうか?。
ただし、くれぐれも防寒対策をして、風邪などひかないようにお気をつけください。
0点

金星ははっきり見えますが、火星と水星は画面を見つめて顔を動かさないと
はっきり見えませんね?(真ん中付近にはっきりした星が見えますが)
書込番号:8880161
0点

じじかめさん、こんばんは。
まだ薄明が結構残っていましたので、肉眼でも水星、木星を確認する事はできませんでした。
もう気持ち露出を短くしてもいいのかなぁ???。
中央の明るい星は調べたのですが分かりませんでした。
明るいので一般的な名前があるとは思うのですが。。。すみません。
どなたか名前が分かる方、よろしくお願いいたします。
書込番号:8880768
0点

すみません、訂正いたします。
「FISH-EYEをもってしても月が入らなかった」の旨ですが、よ〜く見たら17mmですねぇ。
沈むのが早くて慌てておりました、で、10mmでは確認しておりません。(まだまだ使えてません。)
明日また撮れたらチャレンジしてみますが、明日はさらに月が離れてしまいますので、本当に入らないかも?。
もう一つ。「東方最大離隔」は「〜離角」の誤りです。
失礼いたしました。
書込番号:8880905
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
ご丁寧に星図を貼って頂きましてありがとうございます。
やぎ座の「デネブアルゲディ」でよろしいですかね。(間違っていたらごめんなさい。)
月はやはり10mmでも入りませんでした。でも、昨日ならギリ入っていたかも???。
書込番号:8885269
0点

がらんさ〜さん こんばんは
金星と矢印おられるのは、私には欠けた上弦の月に見えますけど・・・・
真ん中の明るい星が金星ではありませんか???
書込番号:8885544
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
大変申し訳ありません、ご指摘の通りです。(恥)
何をどう勘違いしたのかよくわかりませんが、おそらく当初望遠にて水星と木星を探しており、
そのまま金星をみて「おぉ欠けてるのが分かる」と関心しておりました。
(ちなみに50-300も先月購入したばかりでして・・・)
そしてFISH-EYEに付け替えた時に、もうすっかり画角と月と金星の位置が混乱してしまったようです。
よ〜く考えたら、いくら明るい恒星でも、この時間で金星並みに輝いている訳ないですもんね。
どうも水星が撮れたのがよっぽど嬉しかった?。。。らしいです。
従いまして、左から「月・金星・水星・木星」ですね。
重ね重ね、訂正してお詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8885672
0点

がらんさ〜さんへ
1/3には他に、海王星と天王星も並んでいたようです。
輝度を上げて写ってないか見て見ます?
書込番号:8890363
0点


がらんさ〜さん
こんばんは。
しぶんぎ座流星群ご覧になりましたか?
ハイヂの噂によると夜中にメールされていたとか。。。もしや撮影中に?
スレを立てているのでよろしかったら成果をお聞かせください!
書込番号:8894906
0点

コララテさん、風丸さん、こんばんは。
レスが遅くなりまして大変申し訳ありません。(しかも夜中に...)
実は私、諸般の事情がございまして平日の住居にネット環境がありません。
(ぶっちゃけ、単身赴任のおり、経費節減なんです。)
会社でもセキュリティの面からインターネットへの接続ができません。
ですので、本来スレ主になってはいけないのですが、ついつい水星が嬉しくて。。。で、この醜態ですからねぇ〜。
コララテさん
私も古いバージョンのステラナビゲータ持ってますよ、なんとVer.5.5です。
天王星と海王星はさすがに薄明のある時間には写ってないかと?。
もっとも写っていたら他の星達も沢山写るでしょうから、私にはどれが天王星と海王星は分からないでしょうね。
何しろ月と金星を間違えるお間抜けですから。
風丸さん
しぶんぎ座流星群行ってきましたよ〜、また放射冷却でクソ寒い中。
おかげで思いっきりカゼをひいての仕事初めでした。
ご報告はまたそちらのスレにお邪魔いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8911254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





