PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら

2011/03/19 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:193件

本日、地元横浜のカメラ屋さんでK20Dレンズキットを買ってしまいました。
新品未開封59800円で壊れたカメラ下取り10000円で49800円でした。
現在DS2、K200D、Kx、他社ではD90、X3、A33を使ってますが、景色撮りのときはやはりPENTAXを使うことが多く、ちょっと値段で考えましたが踏み切ってしまいました。
こういう状況でなかなか外出できませんが、もうすぐ桜の季節となりますので使うのが楽しみです。

書込番号:12796688

ナイスクチコミ!4


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/03/19 20:03(1年以上前)

こんばんは。yawarakaatamaさん

ご購入おめでとうございます。

>新品未開封59800円で壊れたカメラ下取り10000円で49800円でした。

かなりお安く購入できて良かったですね。
これからもジャンジャン使い倒してあげてください。

良きフォトライフをお過ごしくださいね。

書込番号:12796995

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/03/19 21:18(1年以上前)

K20Dご購入おめでとうございます。
ペンタの中でも画質には定評のあるk20D。
これからの花見シーズンが楽しみです。
なんちゃってフォビオンでバシバシ撮影もいいですね。

書込番号:12797309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/03/19 21:33(1年以上前)

万雄さん こんばんは
古い機種なので今更感があるかもしれませんが、K7の画よりK20の画作りの方が私には好みだったのでうれしく思っています。
動体撮りはD90、X3に任せます。色合いは好みではありませんが・・・
どなたかX3をペンタカラーに近づける設定をしている方はいませんか?

K5がもうちょっとお安くなったときにはまた購入してしまうかも・・・

K20Dはボディーのみが49800円で下取りが5000円と
18-250の望遠セット値段は忘れましたが下取りは10000円とまだ在庫がありました。
他にNIKON D300 69800円下取りなし 
CANON 40Dボディー 54800円下取り5000円等2〜3年前の機種を在庫処分してます。
横浜駅南口改札でて右のカメラはスズキ相鉄ジョイナス店でした。

書込番号:12797374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/03/19 21:40(1年以上前)

arenbeさん こんばんは
K20Dはほしいと思っていながら買いそびれた機種だったので未練たらたらだったのです。
ようやく手に入れたので、たっぷり楽しみながら次のK5の為に貯金をします。

書込番号:12797404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2011/03/19 21:43(1年以上前)

yawarakaatamaさん
おめでとうございます
手持ちの機種の中では唯一の防塵防滴なので安心して連れ出してください

私も最近使ってないので、かまってあげなくてはと再考致したところです

書込番号:12797421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/03/19 22:04(1年以上前)

きよどんさん 有難うございます
一応K200DもK20D程ではないですが防塵防滴仕様です。
そしてDS2とK200DがCCD機なのです。
CCD機は色味がはっきりしていていいですね。

書込番号:12797515

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/03/20 12:52(1年以上前)

yawarakaatamaさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
カメラ下取りが有効でしたね。新品で49,800円お得だと思います。
今後はK-5を狙われるのですね。
横浜駅近くに、そんなお店があるの知りませんでした。
今度機会があったら覗いてみたいと思います。
これから、桜・新緑と、被写体が増えていきますね。
K20Dでのフォトライフ楽しんでくださいね。

書込番号:12799564

ナイスクチコミ!1


まん太さん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/04 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沖縄イメージフォト

高原の緑と雄大さ

金色の時

群衆


yawarakaatamaさん

K20の購入おめでとうございます。
現役モデルを凌ぐ透明感とフォビオン調の解像感をご堪能下さい。
親指の掛かりの良いグリップと「ジャコンッ」ていうシャッター音は今でも最高です。
私は今からでもチタンモデルを狙っています。

では。

書込番号:12859847

ナイスクチコミ!3


sin1974さん
クチコミ投稿数:71件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2011/04/05 00:05(1年以上前)

当機種
当機種

江差町の朝

だまし絵?

いや、ホントにいいカメラですね。

カメラのチカラでいい写真になった経験も結構あります…(恥)

いいカメラライフをおくってください。。

書込番号:12860215

ナイスクチコミ!4


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/10 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画質に目が肥えてきたらD-RangeをOFFにし、ISO 100で撮ってみて下さい。一段と解像感がアップします。D-Rangeよりも感度を100にする事から受ける恩恵の方が大きいように私は感じます。夜景の時も極端な長時間露光でなければかなりオススメです。

書込番号:12882419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2011/04/30 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

八重桜

こんにちは。
K20Dのご購入おめでとうございます。
亀レスとなりますが、久しぶりにK20Dのクチコミを
覗いたということでご容赦願います。

とりあえず花見シーズンということで
それらしい絵を挙げておきます。
K20Dならではのイイ写真がとれたらアップして下さいね。

書込番号:12954240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信42

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正試してみましたが・・・

2010/11/02 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
機種不明
機種不明
機種不明

全体像です

SS60 左手ぶれ補正ON  右OFF

SS25 左手ぶれ補正ON  右OFF

SS15 左手ぶれ補正ON  右OFF

elmasatoといいます。
前回、手ぶれ補正の件で投稿した際に、先輩諸氏にいろいろとご指導いただきありがとうございました。
その中で具体的に、SRがどの程度働いているのか、実際に自分で試してみてはどうかとの御助言をいただいておりました。
遅くなりましたが、試してみましたので、結果を報告させていただこうと思い投稿いたしました。

測定方法や測定物などいろいろ問題があるかもしれませんが、素人が初めて行った実験ですのでご容赦いただきたく思います。

カメラ:K20D
レンズ:FA50(C'mell に恋してさんに300mmで試しては助言頂いたのですが、常用しているFA50でまず試してみました)
測定対象物:写真(DVD収容boxの表面)
測定物の距離:約1m
フォーカス:AF中央1点

写真1は全体像で、中央にある写真(ポアロです)の人物の顔にAFでフォーカスを合わせています。
写真2−4はそれぞれ、SS60、25,15で撮った写真から一部を拡大しSRON(左側)、OFF(右側)を並べてみたものです。

SS60からすでに効果がみられることがわかります。
と言うよりも、私の腕が悪いことがはっきりとわかります。

レンズがFA50ですから、換算75として、SS80から撮ったのですが、どういうわけか、SS80では手ぶれをONにしたものが大きくぶれていました。
たぶん、手ぶれマークが点灯しない前にシャッターを押してしまったものと思います。
そこで、SS80は撮り直し、さらに200まで試してみました。
その写真は次の自己レスに載せますが、奇妙なことが起こっています。

書込番号:12155161

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/02 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SS80 左側手ぶれ補正ON  右側OFF

SS100 左側手ぶれ補正ON  右側OFF

S160 左側手ぶれ補正ON  右側OFF

SS200 左側手ぶれ補正ON  右側OFF

データ追加です

奇妙なこととは、SS160とくにSS200であきらかに手ぶれ補正OFFのほうがきれいなのです。
手ぶれ補正マークの点灯は、確実に確認していますので、どうも割りきれないです。
SS200の手ぶれ補正OFFの写真は、全部の中でも一番良いように感じます。

この実験から
 1.低シャッター速度で、手ぶれ補正はかなり有効に働いている
 2.そうはいっても、遅くなるに従い、手ぶれ補正しても画像の劣化はある
 3.シャッター速度が速い場合は、手ぶれ補正はOFFにしたほうがよさそう
 4.自分のシャッターの切り方はもっともっと練習する必要がある
と思いました。
 それとは別に、拡大写真(たぶん等倍切り出し)でみると、FA50でも物足りない画質。どこに問題?
 →三脚を入手したらそれで試してみようかと思っています。

もしこの書き込みが目にとまり、こんなデータの撮り方ではだめだとか、こうしたほうがよいとか、あるいは結論の3.はおかしいとか、意見や理由(手ぶれ補正が効かないほど手ぶれしているのかとも思っています)などありましたら、レス頂けると幸いです。
 基本的に写真自身があまりきれいでないのが一番気になっています。

SS  露出補正   F値SRON時     F値SROFF時
15   +0.3      22         20
25   +0.3      18         16
60   +0.3      11         10
80    0       7.1        7.1
100   0       6.3        6.3
160   0       5.0        4.5
200   0       4.5        4.5

書込番号:12155226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件 PENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/11/03 00:28(1年以上前)

実験お疲れ様でした!

面白い実験で興味を持ってみさせていただきました。
ですが、参考になるようなならないような…

というのは、
そもそも「手ブレ」ってどんな写真を撮ってる時になりやすいのか?
どうしたら防ぎ易くて、
どんな場面で手ブレ補正が効果が良いのか?
ってことの上で始まる実験だと思うのですが、いかがでしょうか?


三脚を使えない実験で、
人が撮影するので同条件を作れない実験ですから、
サンプルを増やして歩留まりを比較しないとわからない気がします。

私の経験上でのことでデータにはなりませんが
50mmレンズ使用の前提で、
撮影距離について
〇近距離(〜2m)では歩留まりが大変よくなる傾向があり
〇中/遠距離(3m〜)では効果があるものの他の条件の影響も大きく、歩留まりはあまり変わらない
シャッタースピードについて
〇スローシャッター(1/30以下)では歩留まりが大変よくなる(が、カメラにより効果が薄いSSがある)
〇中速(1/45〜1/125)では歩留まりは良くなり、
撮影時の精神状態(不意に構えた、など)や撮影距離により救われる写真が増える感じ
〇高速シャッター(1/500〜)では普通の撮影でブレが気になるのは、最短撮影距離に近い時位ですから歩留まりはあまり変わりませんが、
「ラフに撮影しても歩留まりは落ちない」ことが効果があるのを感じさせてくれる印象があります。

書込番号:12156202

ナイスクチコミ!2


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/03 01:52(1年以上前)

ばわー・・三脚にカメラを取り付けたら手振れ補正無しでセルフタイマーで撮って見て下さい。
少し分かって来ると思います・・昔はその方法しかなかったんで・・

PS:こんな時にそれをします、風景をクッキリ綺麗に撮りたい・・手前のお花も遠くの山もって時に。。シャッター速度を1秒以上長く開けて撮ります。(フィルム撮影時なのでデジカメがそれでない場合もありますが基本は同じ)1秒以上長いシャッター速度で撮るにはどこをどうするかで被写界深度ってモノが分かってきます。これに手振れ補正をすれば完璧ですね^^
添え付けの写真編集は完璧ですね〜・・

書込番号:12156501

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 01:59(1年以上前)

‡雪乃‡さん レスありがとうございます。
貴重な情報、御意見をいただき大変感謝しております。

>そもそも「手ブレ」ってどんな写真を撮ってる時になりやすいのか?
>どうしたら防ぎ易くて、
>どんな場面で手ブレ補正が効果が良いのか?
>ってことの上で始まる実験だと思うのですが、いかがでしょうか?
そもそもの発端は、自分が撮る絵がどうもいまいちシャープさあるいはすっきり感に欠けると思い、その原因がどこにあるのか悩んでいたのです。年のせいで手が震えているのか?手ぶれ補正がうまく聞いていないのか?レンズのせいか、工学系のどこかが曇っているのかとか・・・
そこでどんな時に手ぶれ補正が効くのかと思い、2つ前のスレで質問させていただきました。
まずは手ぶれ補正がどの程度効いているのか実感することから始めようというのが今回の実験の始まりです。当然基準が必要になるわけで、近々三脚も入手予定です。当面は手ぶれ補正ONOFFでの違いを実感しようと思いました。
手ぶれ補正は、焦点距離でその効き方を変えていると前回教えていただいたので、距離はあまり気にしていませんでした。補正原理がジャイロで開店の角速度を検出しているとのことなのも、距離による効き方の違いを考慮しなかった理由の一つになります。

>三脚を使えない実験で、
>人が撮影するので同条件を作れない実験ですから、
>サンプルを増やして歩留まりを比較しないとわからない気がします。
おっしゃる通り、サンプル数が少なすぎるとのご指摘はごもっともと思います。
正確な実験ではたとえ三脚を使用してもサンプル数は必要になるものと思います。
また、逆に「歩留まり」といった場合、「ぶれていない絵」と「ぶれた絵」を判別しなければならず、どの程度が「ぶれていない絵」かの判断が必要になり、その時の基準はやはり三脚による撮影になるものと思います。
端的に今回の実験で「ぶれていない絵」が何枚あるか?よくわかりませんが、個人的にかなり「ぶれていない」と思えるのはSS200手ぶれ補正なしの絵でしょうか。
全体としてはほとんど「すっきりしない絵」であることは残念ですが・・・

また、手ぶれ補正の有効性という意味では、少ないサンプルでもある程度判断できるものかと思っていました。まぁ単に効いていることは間違いなさそうだということぐらいかもしれませんが、それでも効いてはいても、ぶれが残っているということは、手ぶれ補正に100%頼っても駄目だということを表しているものと思います。
そういうあたりが実感としてわかっただけでも自分としてはまずまずの成果であったと考えています。

三脚を使用した場合は手ぶれ補正をoffにしないといけないようですが、そもそもこれが、手ぶれ補正が時として悪さをするのではないかという疑念につながっていました。
前回のスレで、諸先輩方より、常時ONでよいと御意見をいただいたのですが、一見今回の結果は矛盾してしまいました。確かにサンプル数が少ないので断定的には言えません。ご指摘いただきましたように、(ここのところは特に)歩留まりを考慮して実験を重ねるべきかなと思いました。


いずれにしろ三脚を入手したら再度挑戦してみますので、その折は御面倒でもまた御意見をいただけると幸いです。

書込番号:12156523

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 02:06(1年以上前)

丸勝さん 今回もレスありがとうございます。

はい、三脚使っての実験も近々にやるつもりです。
そう、風景でどうもしっくりこないことからこの実験は始まっています。
三脚でしっかりした絵が撮れれば、やはり年のせいで腕が震えているのだということがはっきりしますので(笑)。

書込番号:12156541

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/03 06:57(1年以上前)

興味深く拝見しました。ここまで実験するのも大変だったかと思います。
ただ、SS160,SS200での手ぶれ補正ONは、ピントが合っていない写真という印象が
ぬぐえなかったです。文字部分での画像のズレとかがあまり感じられなかったから
かもしれません。
どのくらいサンプル数を撮った中で選別されたかがわかりませんが、もう少し
枚数を撮って、その中でどれくらいの確率で画像が劣化しているかを確認した方が
いいでしょう。
徹底するなら、露出はマニュアル露出で、絞りもシャッタースピードもすべて固定で
ピントもマニュアルフォーカスの方が良いかと思います。

書込番号:12156918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/03 08:09(1年以上前)

elmasatoさん,おはようございます.

私も興味深く拝見しました.

私もK20Dを使っており,常時手ぶれ補正はONにしています.
1/30以下のSSでは手ぶれ補正の恩恵にあずかっているなあと実感しています.

> 3.シャッター速度が速い場合は、手ぶれ補正はOFFにしたほうがよさそう

というのがもし事実なら,かなり衝撃的です.
(ポアロの顔も衝撃的でしたが 笑)

このことをきっちり検証しようと思ったら,皆さんやご自分でもおっしゃっているように,相当厳密でサンプル数の多い試験をしなければならないでしょう.しかし,これはとても大変なことだと思います.

> 三脚を使用した場合は手ぶれ補正をoffにしないといけないようですが、そもそもこれが、手ぶれ補正が時として悪さをするのではないかという疑念につながっていました。

たしかに,三脚使用時には手ぶれ補正が時として悪さをすることがあるようです.
しかし,失礼ながら,手ぶれ補正が誤作動するほど手持ちでも三脚並みにしっかりとカメラを固定することができるなら,1/60程度のSSなら手ぶれ補正OFFでもブレないのではないかと思います.

> 基本的に写真自身があまりきれいでないのが一番気になっています。

これは,手ぶれ補正の問題ではなく,何か別の原因かもしれませんね.
カメラかレンズの微妙なピントずれとか・・・
このことは,三脚を購入された暁には,三脚に固定して実験されれば検証できるかなと思います(別のレンズも使えば,カメラかレンズかの切り分けも可能かも).

または,FA50のF値の違いによる,描写の違いなんかもあるかもしれません.
この観点からは,テスト時には,SSを変えてもなるべくF値が変わらないように,ISO感度を変化させる必要もあるかもしれません.(TAvモード使用が便利かと.この場合,ISO感度の上限は800くらいまでにすればノイズもそれほど気にならないかと思います)

投稿された一枚目の写真を見る限り,そうひどいピンずれではなさそうですが,イメージセンサーにゴミがついているようにも見えますので,清掃をかねて一度サービスセンターに点検に出してみるといいかもしれません.

書込番号:12157074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/03 09:51(1年以上前)

はじめまして。

ペンタックスデジタル2年間使用の初心者です。
スレ主さまと近い感想を持っています。

どんな状況にも対応する手ぶれ補正機構というのも難しいのではないでしょうか。
普段は夜間が多いのでSRはオンが多いですが日中など速いSSが切れる時はSRをオフにしています。

SRオンですとそこそこの画質で安定すると思いますが
最高画質を狙うなら基本通り手間をかけて三脚が良いのではないでしょうか。


ではでは。

書込番号:12157414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/03 11:13(1年以上前)

写真にシャープさやすっきり感に欠けると感じられる場合は、ミニ三脚を胸に当てる
チェストポッドにすればいいですよ。かなりブレ防げると思います。それか一脚とか。

書込番号:12157686

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 11:59(1年以上前)

皆さまおはようございます(というか、日本ではもうお昼ですね)。
貴重なご意見、ありがたく拝見させていただきました。
非常に中途半端な実験にもかかわらず、いろいろとご意見・御指導をいただき、本当に感謝しております、大変ありがとうございました。

気付かなかった点や、アイデア、あるいは厳しい(汗)御指摘など、次の実験のために非常に貴重に思いました。

皆さまへの御返事ですが、申し訳ありませんが。午後、改めてさせていただきたいと思います(所用でこれから出かけなければなりませんので)。

まずは御礼まで。

書込番号:12157838

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/03 12:36(1年以上前)

elmasato さん、こんにちは。

手振れ補正テストごくろうさまでした。興味深い結果が出たようですが、少し気になる点があります。

まず、テストの回数です。人間の手振れは一定ではないので、たまたま手振れ補正OFFの時に実際の手振れが少なかった可能性があります。少なくとも5〜10回以上テストして補正効果を歩留りや確率(%)で表現されると良いと思います。

次に撮影距離です。一般的に手振れ補正は近接撮影時の前後ぶれやシフトブレを補正していないので、撮影距離は少なくとも3〜5m以上とられるのが良いと思います。

次は絞りです。レンズは絞りが小さいと収差で、大きすぎると回析で画像の先鋭度が低下します。手振れ補正ON、OFFの差を同じ絞りで比較するのならよいですが、絞りが極端に違う画像の比較は難しくなります。FA50ならF4〜F13くらいの範囲が安定していると思います。

最後に三脚使用時に手振れ補正OFFを推奨しているのは、人間の手振れと三脚ブレの周波数が大きく違うための誤動作防止です。したがって、手振れで誤動作を起こす可能性があるという事ではありません。

また実験をされた時には結果を教えてください。

書込番号:12157954

ナイスクチコミ!2


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 18:31(1年以上前)

レスをいただいた皆様、今出先から戻ってきました。

どうも「実験」と呼ぶには程遠い内容であることがはっきりしてきました。むしろ実験前の試しという感じですね(そういう意味ではレスの題名は正しいかも?)。
私の結論の
 1.低シャッター速度で、手ぶれ補正はかなり有効に働いている
については当たり前のことが、当たり前の結果になったということだと思います。つまり、ほんの試しでも特に低SSの場合は手ぶれ補正機能がかなり効いているということですね。

 2.遅くなるに従い、手ぶれ補正しても画像の劣化はある
これは少なくとも私の腕では確からしいと今でも思っています。
しかし本当に劣化するのか、どの程度劣化するのかは、皆様に指摘いただきましたように、フォーカス、F値、絞りを一定にして、10回以上(100回ぐらいできればかなり良いのでしょうが、どうも体力がもちそうもありません)絵を撮らないといけないと思いました。 それでも、補正がうまく効かないぐらいに私の腕が悪いということを実証する実験になるのかなぁとも思っています。

 3.シャッター速度が速い場合は、手ぶれ補正はOFFにしたほうがよさそう
これが一番問題ですね。軽々しく結論めいたことを書いたことに少し後悔しています(実は、下書きでは?マークを付けていたのですが、コピペ時に失していました)。
これについては改めて2と同様条件を整えて、数多く試してみたいと思います。


多くの皆様のご指摘されていたことで
A.>フォーカスはマニュアルで、そのほかF値、絞りも条件を一定にして・・
何人もの方からご指摘いただきましたが、手持ちの場合、必ずしも距離が一定ではないことが影響しないかと少し心配しております。F値が比較的大きければ被写界深度は割とあるので、考えなくてもよいかとも思いますし、それならAFでもあまり変わらないかなとも思います。がんばって距離を一定にする仕掛けを作ればよいのかもしれませんが・・・難しそうですねぇその仕掛けが機械的に接触すれば、完全な手持ちではなくなりますし。 そういう意味では、距離を長めにして撮れば良いことになりますね。

B.>歩留まりあるいは確率で評価しないと・・・
たしかに、「実験」というからには必須ですねぇ。自分が現役のころは膨大なデータからケル論を導き出すことを良くやっていましたが、あの苦労を思い出すと少し気力がなえてきますねぇ。でももう少し頑張ってみようと思います、このままですと自分自身も納得がいかないし、人騒がせだけで終わってしまいそうですので。

もちろん三脚との比較が必要ですね。
次の自己レスに続きます(字数制限に引っ掛かりました)

書込番号:12159393

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 18:32(1年以上前)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
前自己レスの続きです

>22bitさん レスありがとうございます
>ただ、SS160,SS200での手ぶれ補正ONは、ピントが合っていない写真という印象が
>ぬぐえなかったです。文字部分での画像のズレとかがあまり感じられなかったから
>かもしれません
AFで一定場所をねらい、F値も4.5なのでピンとずれはないだろうとタカくくっていたのですが(汗)。
マニュアルフォーカス固定でも距離を一定にするのが難しそうですし、まさか一回ずつマニュアルフォーカスであわせるということではないですよね?全く目に自信がありません(汗汗汗)
次回は固定で挑戦しようと思います。

>にわかタクマルさん レスありがとうございます。
>というのがもし事実なら,かなり衝撃的です.
>(ポアロの顔も衝撃的でしたが 笑)
前者の衝撃はあてにしないでください、反省しています。1、2回のデータでの結論ですので・・・
後者の衝撃はうれしいです(笑)、今度はミスマープルで撮ろうかなぁ?しわも多そうで判断しやすいかもしれません。
>失礼ながら,手ぶれ補正が誤作動するほど手持ちでも三脚並みにしっかりとカメラを固定することができ>るなら,1/60程度のSSなら手ぶれ補正OFFでもブレないのではないかと思います.
痛いご指摘です、たまたまの可能性が高そうで、やはりデータ数が少なすぎますね。
>イメージセンサーにゴミがついているようにも見えますので,清掃をかねて一度サービスセンターに点検に出してみるといいかもしれません
見つかりましたか。海外在住でSCが使用できませんので、三脚の購入手続きと合わせて、ペンタ棒も手配しましたので、それで対処しようと考えています。

>xl&k_1200sさん レスありがとうございます。
>どんな状況にも対応する手ぶれ補正機構というのも難しいのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思いますが、本音としては私レベルぐらいまで補正してもらえるとうれしいんだけどなぁというところです。結構私なりにまじめに構えたつもりなんですが・・・駄目ですねぇ
>普段は夜間が多いのでSRはオンが多いですが日中など速いSSが切れる時はSRをオフにしています。
補正と名がつくものはやはり補正なので、元がしっかりしていれば却って邪魔あるいは悪影響を及ぼすというのは、現役時代の私の仕事の経験からも確かだと思っています。

>akira.512bbさん レスありがとうございます。
>写真にシャープさやすっきり感に欠けると感じられる場合は、ミニ三脚を胸に当てる
>チェストポッドにすればいいですよ。かなりブレ防げると思います。それか一脚とか。
自分の絵がどの程度ぶれているのかの基準のために三脚を手配しましたが、普段使うには実用的なようですね、検討してみたいと思います。


>4304さん レスありがとうございます。
>一般的に手振れ補正は近接撮影時の前後ぶれやシフトブレを補正していないので、撮影距離は少なくとも3〜5m以上とられるのが良いと思います。
このご指摘ですが、申し訳ないのですが今一ピンと来ていません。
前後ぶれは本来補正していないものと思いましたが?
近接撮影では・・・補正していないとのことですが、それはフォーカスしている距離?をカメラが判断し、近距離なので補正しないようにカメラが判断するということですか?私はカメラの焦点距離で決まるものと思っていたのですが完全な勘違いでしょうか?
‡雪乃‡さんからも撮影距離についてはご指摘をいただいたのですが、?‡雪乃‡さんは、近距離では「歩留まりがかなり上がる」との表現で手ぶれ補正の有効性を認めていらっしゃいましたので、頭が混乱しています。
もしよろしければ「距離」の件、もう少しご説明いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
>三脚使用時に手振れ補正OFFを推奨しているのは、人間の手振れと三脚ブレの周波数が大きく違うための誤動作防止です。
御指摘ありがとうございます。なるほどそういうことですね。

最後に再度、とんでもない「試し」のお付き合いをさせてしまったと思っていますが、初心者・素人・老人?のことと、平にご容赦ください。次回はもう少しましなデータがあげられるよう、体力と相談しながらがんばりたいと思います。 レス頂いた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12159398

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/03 19:46(1年以上前)

>「距離」の件、もう少しご説明いただけませんでしょうか?

4304です。分かりずらい表現で申し訳ありませんでした。再度、説明いたします。

被写体が遠景の場合は、前後ぶれやシフトブレによる画像への影響は少なく、近接撮影時ほど影響がでてきます。一般的には被写体が無限遠を基本とする事から、一部を除いて手振れ補正は前後ぶれやシフトブレを補正していません。したがって、手振れ補正効果を精度よくテストするため、前後ブレやシフトブレの影響を除くには、撮影距離は少なくとも3〜5m以上とられるのが良いと思います。

また、上記、手振れ補正効果を精度よくテストするための条件と撮影距離による手振れ補正効果の歩留りとは別問題です。

書込番号:12159786

ナイスクチコミ!2


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/03 21:05(1年以上前)

>4304さん 
早速の回答ありがとうございます。

わかりました!!
もっとちゃんと文章を読めばわかったような気がします。すみません。
1.近接撮影だと、前後ぶれやシフトぶれの影響が大きくなる
2.一般的に、手ぶれ補正機構は、前後ぶれやシフトぶれには対応していない
3.したがって、手ぶれ補正機構の効果を確認するためには、前後ぶれやシフトぶれが生じにくい条件で実施する必要がある
4.だから3−4m以上の距離は必要である
ですね!
頭の回転も読解力も落ちていますね、私(泣)・・・

となると、今回の「試し」は・・・う〜ん・・・「試し」以下ですねぇ、まいりました。
(それに気づくだけでも私としては大成果のような気がしますが・・・板を汚してしまったような気がします}

改めて皆様に感謝いたしますと同時に、このような「試し」結果であることをお詫びしたいと思います・・申し訳ありません。

書込番号:12160328

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/11/04 02:56(1年以上前)

>まさか一回ずつマニュアルフォーカスであわせるということではないですよね?

さすがにそれはないですが、一定距離を保てるようにある程度工夫する必要は
あると思います。
AFも厳密に言うと毎回必ず同じようにフォーカスするとは限らないですから。
レンズによりますが、ばらつきはありますし。検証するなら、他の要因は極力排除
しておきたいと考えます。

>自分が撮る絵がどうもいまいちシャープさあるいはすっきり感に欠けると思い

自分だと、手ぶれ補正よりもまずはAFを疑ってしまいますが・・・
AFも検証された方がいいかと思います。
ただ、海外にお住いとのことでSCに出せないのが痛いですね・・・。

書込番号:12162179

ナイスクチコミ!2


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/04 11:44(1年以上前)

>22bitさん 
再度のレスありがとうございます。

(レス頂いた内容を報告書の言葉使いで表現させていただきます)
>AFは厳密には、毎回必ず同じようにフォーカスするとは限らない
>レンズにもよるが、ばらつきはある
>検証するなら、他の要因は極力排除すべき
手持ちで、どう距離を一定に保つかが大変だと思っていましたが、撮影距離をとることにより影響を軽減できそうなことがわかりましたので、御指導いただきましたように、極力他の要因を排除して、再度挑戦したいと思います。

>(絵にシャープさがない原因として)AFも疑う必要がある
>したがってAFは検証したほうがよい
私が、いまいちと思っている被写体は、雲ですのでフォーカスは常に無限遠で一定なのではないかと思い、AFは疑っていませんでした。ただ考えてみると、時々写す人物も狙った所に、しっかりピントが合っている写真はあまりないです。ということで、AFについては
三脚を使用して(順不同ですが)、
  1.どの程度すっきりするか?
  2.AFの再現性
  3.ピンと一確認用チャートによるピンと一の確認
等を試してみたいと思います

その節はまたご意見いただけると幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12163087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/04 22:27(1年以上前)

elmasatoさん,こんばんは。

(みなさんの意見に対して)とても丁寧な返信をありがとうございます。
また,年上の方に失礼かもしれませんが,疑問を追及していく姿勢に感服しております。
(元エンジニア? 元研究者? 少なくとも理系ですね。笑)

ただ,私を含めてみなさんがおっしゃっている意見を取り入れて,手ぶれ補正についての
検証を挑戦するとおっしゃっていますが,それはとても大変なことで,とても個人が自宅
で行うレベルをこえていると思いますので,そうがんばらずに程々でいいのではないでし
ょうか。elmasatoさんご自身が納得される程度で。

もし,その結果,再度,
> 3.シャッター速度が速い場合は、手ぶれ補正はOFFにしたほうがよさそう
が確認された場合は,一般的な問題ではなく,elmasatoさんのK20D固有の不具合なのでは
ないかなあと想像しています。

私の痛い?指摘の件ですが(失礼しました),もう少し言葉を加えますと,
・人による技量の差はあれ,手ぶれ補正が誤作動するほど手持ちでも三脚並みにしっかり
 とカメラを固定することは,誰にもできないだろう。
・したがって,手持ち撮影で手ぶれ補正装置が誤作動することは考えにくい。
 (そんな設計はしないだろう)
と思います。ただ,これは私の想像で,自分で検証したわけではありません


>自分が撮る絵がどうもいまいちシャープさあるいはすっきり感に欠けると思い

という被写体が主に雲ということなので,ちょっとよくわからなくなってきましたが,
私も,ボディかレンズのAFのピントずれが怪しいかなと思います。

以前,ペンタの単焦点レンズではピントがびしっと来た写真が撮れるのに(ボディもレン
ズも点検・調整済み),シグマの標準ズームの写真がどうもすっきりしなかったため,シ
グマに点検に出したところ,満足いく描写になって帰ってきた経験があります。

シンガポール在住ということでサービスセンターに出すのが難しいようですので,三脚使
用でAFのチェックを行って,その結果いかんによってはK20Dの「AF微調整機能」で調整さ
れたらいかがかなと思います。

よろしければ,そのすっきりしない写真をアップしていただけると,みなさんからよりよい
アドバイスがいただけるかもしれません。

書込番号:12165566

ナイスクチコミ!1


スレ主 elmasatoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/05 00:36(1年以上前)

>にわかタクマルさん 
改めての詳細な御意見(痛い?)ご指摘ありがとうございます。
また、お気遣いありがとうございます。

>元エンジニア? 元研究者? 少なくとも理系ですね。
図星です。設計から始まり、開発・研究果ては作ったものの技術販促、納入、客先メンテナンスまでやりました。基本的に人付き合いが下手で、特に職場では・・・だいぶ若気の至りをやってしまいました(結構な年まで)。今になって、やっと人それぞれの立場や背景、考え方の違いなど考えたうえ絵で発言行動をすればよかったなぁと思っています(後悔先に立たずですがね・・・まぁ人類はじまって以来、そういう人間は星の数以上にたでしょう(笑))
 腰が重いのですがやり始めると、山のようなデータをとっていました。そういう意味で、今回の件はつぼにはまりかけているのかもしれません。
考えてみると確かにおっしゃるとおりですね。だいたいからして、手ぶれ補正の効果はメーカーで理論と実験・実証で固めてきて、そのうえでなければ商品としてはだせないものですね。

 ただ、ユーザーのなかに、「自分は普段はOFFにしている」あるいは「手ぶれ補正は高速SS では悪さをすることがある」という、話を時々目にします。後者については、悪さをしたという報告(書き込み)ではなく、「そういうことがあると聞いている」といううわさの域をでないのですが、それでも気にはなります。
・高速SSの場合、それが手ぶれのスピード以上何倍かになっているとしたら、手ぶれ補正は必要ないあるいはほとんど影響しないのではないか?
・手ぶれが、想定外の振動(速度、加速度、周波数?)の場合、何が起こるのか分からないのではないか
 というようなことを考えていると、頭が混乱して、何が正しいのかよくわからなくなってしまいます。下手な考え休むに似たりということで、試しを始めてみたわけです。
また
・三脚使用時は振動周波数が人の振動周波数と違うため悪さをする可能性がある、そのためoffにする
と教えていただいたのですが(確かに機械的振動はずっと周波数が高いような気がします)、この「人がおこす振動の周波数と合わない」ということが、手持ちの場合でも起きる可能性はないのか(先ほどの話と重複しますが)?
と、また考えてしまいます。
すると、やはりもう少しやらないとなぁとなり、レンズ沼ではなく変な沼にはまることに・・・!
 まぁ体力と相談しながら少しずつできる範囲で(この言葉が曲者なんですがね)進めようと思います。

最初にスレを建てたときには写真をアップしたのですが、恥ずかしくて恥ずかしくてどうしようもなかttのです。
ただ、まず挨拶の意味と、本当に使っていますという証拠を兼ねています。
すっきりしないという意味では、その絵もそうなのですが、今度今回のように等倍でアップすることを考えます。 実はその前に、ローパスフィルターやレンズを掃除してみようと思っています。考えてみますと購入して以来、保護フィルターは掃除したことがありますが、それ以外はやったことがありませんでした。
その用具も三脚と一緒に手配しました。
 そういう意味では質問する前にもっとやることがあったなぁと、今反省しています。

>三脚使用でAFのチェックを行って,その結果いかんによってはK20Dの「AF微調整機能」で調整さ
>れたらいかがかなと思います。
これも挑戦してみたいと思っています。

いずれにしても近々(といってもまぁ今月中ぐらいにはなんとか)再度報告させていただこうと思っています。
その節は、厚かましいようですがどうかまたアドバイスをお願いしたく思います。

書込番号:12166364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2010/11/07 05:09(1年以上前)

elmasatoさん

ひっぱってしまってごめんなさい。
しかも,思わぬ半生記まで引き出してしまって・・・
それと,在住地について。勝手な推測で書いてしまいすみません。
別のスレで,某国の近くと書かれていたので,勝手に思い込んでしまいました。

また,これまで想像だけで好き勝手書いてしまっていたので,昨日の朝に自分でも手ぶれ補正の効果と影響について同様の実験をしてみました。

これから,データと画像を整理しますので,結果はちょっとお待ちください。

ただ,カメラの液晶で見た限りの第一印象では,
1)SSが遅い場合,手ぶれ補正の正の効果はありました(これは当然)
2)SSが速い場合,手ぶれ補正の負の影響は特に感じられませんでした。

ちょっと別の疑問がわきあがってきました。それは,
3)ファインダーの右下隅にある手ぶれ補正マークがきちんと点灯しないうちにシャッターを切ると,悪影響を及ぼすことがある???

3)については,たしかに時々この掲示板でも目にすることがありました。私はこれまで気にしていませんでした。この問題についても,もうちょっと詳細な検討が必要ですが,画像を整理することで見えてくることがあれば報告したいと思います。

書込番号:12176674

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました

2010/09/11 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

これまでオリンパスのE-3を使ってたんですが、諸事情により今回ペンタックスにシステム変更しました。
オリンパスでは11-22、14-54、50-200と、オリンパスユーザーがいうところの竹レンズでそろえていました。
3本ともかなりいい写りをするレンズでお気に入りでしたが、E-3が重い!というのが一つ。もっと軽い本体にしよう
とすると途端にファインダーがせまく、見難い!のが理由で一念発起しかねてから興味があったペンタックスへ。。。
K−7も考えましたが、持った感じがK20DがしっくりきたのでK20Dを購入しました。
まだ到着したばかりで操作方法を調べている段階です。まずはキットレンズでK20Dの癖になれてからレンズを
考えていきたいと思います。
フォーサーズ機を使ってたくらいなんで高感度はあまり興味ありません。ただ防塵防滴になれてしまってるんで
最終16-50と50-135でそろえることになるんでは、、、、と思ってます。
まだ試し試しですが、いいですね、ペンタックス。ただワイ端では周辺光量落ちが目立ちますが、、それも味か。
E-3+竹レンズと比較するとややAFが迷いますが、K20D+スターレンズではどうなんだろう?
ま、動きものはあんまり撮らないんで問題ないし、写真は基本腕だと思うんで今後腕を磨かねばと思いますが・・・
ちょっとびっくりしたのが、18-55、AFでピントリングが動くんですね!
他のレンズではどうなんだろう?このへんは使ううちになれていくんでしょうけどね・・・
まずは試行錯誤しながらこのカメラになれていきたいと思います。
今後ちょくちょくご相談したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11890807

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/11 01:04(1年以上前)

こんばんは、soramapleさん。
K20Dご購入おめでとうございます。

オリ仕様に慣れていてペンタには戸惑う事があるかと思いますが
ペンタ仕様の道具に慣れてペンタの文化を楽しまれますように。

>ピントリングが動くんですね!
微妙なピント位置調整はMFになっていくと思います。
AFからクイックなMF調整はグットです。

>防塵防滴になれてしまってるんで...
どの様な状況を撮っているんですか。

書込番号:11890953

ナイスクチコミ!3


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/11 01:35(1年以上前)

こんばんわ。
えー、『ピントリングが動くんですね!」とは、AF作動中にピントリングがギュイーン!と動くんにびっくり
したんです。自分レンズを支える際ピントリングを人差し指、中指をフォーカスリングにあてて微調整するんですが
(E-3もAF+MFで微調整してました)、AF作動中に指がもっていかれる感覚にびっくりしたんです。
すみません、AFはオリンパスの11-22、14-54が初めてだったんでかなりとまどいました。
『うわ、リング動きよる〜』って感じです。

あと、自分釣りが好きなんで川、海によくいきます。特に川行ったときは釣りして写真とってってまた釣りしてと、
水滴にかなりさらされます。(川はフライなんでほとんど足を川につっこんでます)
特に今年の夏は暑かったんで気持ちよかったですよ〜
E-3はいい仕事してくれました。
海は磯ですが、主に地磯なんで、釣れないときや朝日が上るときとかよく写真とってたりします。
塩気大敵なんで、帰ったあとはメンテが大変です(笑)

書込番号:11891067

ナイスクチコミ!3


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/11 21:35(1年以上前)

今日ちょっと朝から神社やら撮ってみました。
キットレンズとはいえ、18-55、思ったよりよく写りますね。
ボケやらうんぬんはおいといて、シャープでシャキッっとした写真はいい意味で意外でした。
最初ISOの設定方法やらとまどいましたが、使い方がわかれば相応に使いやすいとおもいました。
18-55がこれならスターレンズではどうなんだろう?
自分の使い方では広角〜標準は18-55でいけるかも。ほとんと風景ですからね。
標準〜中望遠は50-200はF値がちときついかな?だいたいその画角ってポートレート主体になりそうな。
やっぱり将来50-135で検討したいですね。んで余裕ができれば16-50を試してみたいです。
まだ実質今日一日の使用ですが、K20D段々お気に入りになってきました(笑)

書込番号:11894883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/11 22:15(1年以上前)

ピントリングの件勘違いレス失礼しました。
ピントリングが回るのが当たり前の気でいますので。^^

防塵防滴の件も納得しました。
K20Dはお気に入りになられたようですね。

リミテドレンズなど楽しいレンズもその内御賞味下さい。
>釣りして写真とって...
どんな感じで撮れてますか?

書込番号:11895156

ナイスクチコミ!1


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/11 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

神社1

神社2

こんばんわ、今度写真アップしますね。
今パソコンのデータ入れ替え中なんでアップちょっと難儀してます・・・
最近よく思うんですが・・
特にオリンパスの板をのぞいてた時、嫌でしょうがなかったんですが、たまに自分のカメラ以外の他社製品等を
けなす方がいらっしゃいます。レンズも含めて。
自分カメラは写真撮るための道具と考えてます。ある程度の性能の差はどうでもいいです。
気に入るか気に入らないか、ですよね(笑)
オリンパスのカメラやレンズも気に入ってました。手放す際はかなり悩みました。
欠点あげればいろいろありますが、それも含めて気に入ってました。
今回ペンタックスのカメラを縁あって使うようになりますが、
これも欠点あげればいろいろあるんでしょうけどかなり気に入れそうな感じです。

limitedレンズですよね・・・ペンタックス使うなら確かに使ってみたいレンズです。
実際どんな写りするんだろう・・・興味津々なんですが、そこまでお金かける余裕が・・・
自分プリントサイズはA4までしかやらないんですが、そのレベルでもズームレンズと差異があるんだろうか・・
試しに買ってみる!っていいたいとこですけど・・・
今後検討することとしてまずは18-55で練習です。
写真は今日撮った試し撮りです。けっこう色収差がでてました。ま、この程度はしょうがないでしょう。
補正してA4でプリントすれば気にならないレベルです。

書込番号:11895756

ナイスクチコミ!2


PAC86さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:24(1年以上前)

soramapleさん
 
K20Dご購入おめでとうございます!!
 
私もフィルム時代は、オリンパスユーザーでした。
そして、デジイチはイストDからペンタックスを使っており、K20Dも最近まで使っていました。(K−5を購入するためにK−7と共に売却してしまいましたが、ちょっと後悔してます・・・。)
 
18-55もキットレンズとしてはなかなか良く写るとは思いますが・・・、
 
soramapleさん!ペンタックスの短焦点レンズを一度使ってみてください!
ペンタックスの魅力の一つに、個性豊かな短焦点レンズたちが挙げられます。
その中でも、特にFA、DAリミテッドシリーズは、本当にすばらしいレンズです。
中古も結構流通していますので、普段良く使う画角の短焦点レンズを1本購入される事をオススメ致します。
 
K20Dならば、個性豊かな短焦点レンズの魅力を十分に引き出す事が出来るでしょう。
たぶん、ビックリしますよ(笑)。( ̄ー ̄)

書込番号:11906162

ナイスクチコミ!2


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/14 02:46(1年以上前)

こんばんわ。
単焦点ですね〜。すみません、今レンズ買い足す余裕がないので今しばらく18-55で練習したいと思います。
ただおっしゃる通りゆくゆくは単焦点もそろえたいですね。
みなさんのレビューみてたらほんとにそう思います。

なんかいろいろ調べてたらK-5、いいみたいですね。
ただ私にはK20Dで十分なような気がします。
高感度 12800 ・・・いらないです。
新AFは・・・魅力ですね。撮る楽しさが倍加する気がします。
      が、AFの弱さは腕でカバーです(笑)負け惜しみ?
とりあえずK20Dで腕をみがくぞ!

書込番号:11907045

ナイスクチコミ!2


康兵衛さん
クチコミ投稿数:49件

2010/09/16 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ローマ・サンタゴスティーノ教会天井画 シャッター1/15

ローマ・クワトロフォンターネ教会天井クーポラ シャッター1/30

ローマ・パンテオン内部 シャッター1/30

マルタ島ヴァレッタ聖ヨハネ大聖堂内部 シャッター1/10

K20Dユーザーが増えて嬉しい限りです。後継機が出ないかと待っていますが、出そうもないですね。CANON EOS40Dを使っていましたが、やはりボディの重さと70-200 F4Lレンズの大きさと重さに耐えかねてK20Dを買いました。山登りの携行用のつもりだったのですが、写りの良さ、使いやすさにCANONはすっかりお役御免になりました。
レンズは16-45 F4 EDを買いました。これはとても良く写るレンズです。
望遠ズームはDA55-300 F4-5.8。これは安くて小さくて軽いけれど、よく写りますね。
CANONの70-200 F4Lはさすがという写りですが、山を歩きながら撮影するのは諦めました。
PENTAXは大昔のSPOTMATIC以来ですが、とても使いやすく作られていて、技術がちゃんと伝承されていると思いました。
一番感心したのが手振れ防止の効きの良さです。一昨年ローマ他で写した写真を添付しますが、暗い教会の中で天井を向いて手持ちでフラッシュ無しで、とても良く写ったのに感激しました。レンズは上記16-45 F4 EDです。

書込番号:11918463

ナイスクチコミ!4


スレ主 soramapleさん
クチコミ投稿数:59件

2010/09/17 06:39(1年以上前)

おはようございます。
ローマ、すてきですね!一回いってみたいです。
16-45、いいみたいですね〜
今は17-70が後継になるのかな?
私以前離島に勤務してたとき、教会が28あり、教会めぐりをしてました。そのときカメラは今みたいに
デジ一眼レフがあまり安くなかったこともありコンデジでとってましたが、教会内はぶれとノイズがひどくて
ひどい写真ばっかりでした。(三脚はあんまりかなと思って使いませんでした)
最近のデジ一眼レフだと教会内も奇麗にとれますね〜
ローマの写真、とてもすてきだと思いました。

書込番号:11922433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

DA17-70SDMでオニヤンマ

DA40Ltdでイワナの塩焼き

DA21Ltdで星空

主流はすっかりK−7とはいえ、まだまだ現役のK20D。そのK20Dで切り取った夏の風景を、少しだけおすそ分けしてください。

書込番号:11808797

ナイスクチコミ!11


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/08/25 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA15 サンセット

DA15 水平線からの光芒

DA300 シオカラトンボ

DA300 子育て中

 
こんばんは。

私もK-7の購入は見送り、K20Dを使い続けています。
この夏もいろいろと楽しませてくれました。
次機種の仕上がり次第ではあと2年は使うかもしれません (^^
それぐらいK20Dは気に入っております。

書込番号:11809088

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/25 06:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K20Dに特に不満はありません、K-xをサブに使っています
9月に後継機の噂が有りますね

書込番号:11809549

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/25 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

う〜ん、何かハイレベルの写真のあとに出すのは・・・気が引けますが何時も参考にさせていただいているので頑張って貼ります。

今年の夏は最悪でした、5月末に添付1で写真を撮ってカメラをバッグにしまって30分後のSLまでをどのように
過ごそうかと思って、草が肩近くまでのびており右に道があったのですが何故か前に一歩進むと道が無く添付2になりました。
日焼け止め(ギブスとも言います)を6週間つけていたので今でも左手の握力は半分以下で、結局は6月から
何処にも撮りにいけませんでした(その間は次レンズや何処に撮りに行こうか何を撮ろうかと考えていました)
昨年(09/06頃)に標準ズームかマクロかの相談を皆さんからのコメントを受けてタムロン272Eを購入しました、
この272Eでカメの孵化を取るつもりが昨年は一匹も孵化せず(卵は30個以上)今年も20個以上ありますがこの猛暑で
あきらめていたのですが先週末に一個の卵にヒビができ、慌てて用意して撮りました・添付3、添付4は孵化30秒後です、
もう少しアップを撮ろうとしたのですが直ぐに潜ってしまいました。(これがこの夏の写真です)
何とか左手も使えるようになってきましたので今度の土曜日あたりから撮りにいきます。

*昨年後半は標準ズーム購入予定がdelphianさんや皆さんの写真を見てDA21を購入(272EとDA21で8割以上の使用率)
今年も相変わらず標準ズーム(DA★16-50)かDA★55、DA★200で迷走しています、
レンズは増えていきますが(何処まで行くのか・・・)カメラはK20Dで大いに満足です。
(途中でK-X・赤を足すかも知れません)

書込番号:11812132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/08/26 00:15(1年以上前)

こんばんは
楽しい企画ありがとうございます

残念ながら、この夏は一枚も写真を撮りませんでした
もう、暑くって・・・
皆さんの投稿を拝見させていただきます


涼しくなったら、きっと活躍の場が(?)

書込番号:11813456

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/26 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tamron18-250

FA35

DAstar50-135

インダスター50F3.5

私もK20D現役組です、K5が噂どおりのスペック(特に高感度)だったら
結構揺らぎます。子供の発表会(体育館)が12月に・・・

1)最前列で見た花火大会
2)千葉県九十九里海岸
3)千葉県犬吠崎灯台
4)東京湾アクアライン海ほたるPA

今年の夏は海の写真に恵まれました。

書込番号:11813468

ナイスクチコミ!8


ask-evoさん
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5 The Stories without Words 

2010/08/26 00:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はむっ

夏の風物詩

谷を越えて

闇を裂く

楽しい企画ありがとうございます(^^)

RAW撮りをするようになってから、ますますK20Dの魅力を感じるようになりました。

1枚目は甘いレンズにテレコン付けた甘い月食です。しかも軽くモヤってますw

2〜4枚目はキャンプの際の1コマです。

書込番号:11813617

ナイスクチコミ!8


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/08/27 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

某水族館前のオブジェ(爆)

某水族館直近の浜辺の風景(爆)

あぁ、帰りたくねぇ(火暴)

賛同いただきました皆様に、まずはこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。

>delphianさん
いつも参考にさせていただいております。この作例も「さすが!」と唸らせられるものばかりでした。

>M.kun-kun さん
2枚目の構図には脱帽です。セミの抜け殻も、このような光の捉え方があるとは思いませんでした。勉強になります、ありがとうございました。

>うずらS1さん
文字通り、「骨折り損のなんとやら」になってしまったようで、心よりお悔やみ申し上げます(違)。でも、カメさんが孵化してよかったですね。とってもカワイイです。

>hikoukituushinさん
いえいえ、まだ夏が終わったわけじゃありません(笑)。つい先日の話ですが、凄い積乱雲がすごそこに見えていたのですが、手持ちのレンズではどうしても構図的に建物を切ることが出来ずに撮影を断念しました。素材なんて、どこに転がってるか判りません。

>mgn202さん
犬吠、いいですねぇ。今年の夏は遊びすぎた(金を使いすぎたとも言います)ので(爆)もう行けませんが、訪問候補地の一つです。

>ask-evoさん
2枚目・3枚目、私が「こんな写真を撮りたい!」と思っているものの一部です。データ、参考にさせていただきます。


私も少し、写真を追加してみます。全てDA21です。

書込番号:11818760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/27 01:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

大阪城 城灯りの景

淀川花火大会

スレ主さん こんばんは。
久々のK20Dの画像スレ、参加させてくださいね。

今年の夏はホント暑くて、夜の写真が多くなりました。(笑)
そんな中、使い慣れたK20Dは手持ちでも三脚でも昼間でも思いどおり働いてくれました。(^^)v

1枚目、DA21で手持ち
2枚目、タムのA16で三脚使用
3枚目、プラナー50mmです。

それにしても、みなさんのお写真良いですね〜。

書込番号:11819115

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2010/08/27 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

BORG77EDU アオバト

BORG77EDU ツマグロヒョウモン

DA★300mm 睡蓮

f1expertさん、こんばんは。

私もK-7を見送って、K20Dを使い続けているくちです。
(K-xは買い増ししましたが・・・)
皆さんの写真でも出てますが、やはりK20Dが手放せない理由はその発色の良さで特に緑色が何とも言えません。

書込番号:11822733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/28 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前 一瞬の茜空

朝陽に向かう始発列車と向日葵

伝統的七夕(旧七夕)の夜空

←の解説

f1expertさん、みなさん こんばんは。

夜撮りが多いので、新機種の高感度が気になるところではありますが、K20Dの写りには大変満足してますし、
それよりナニより先立つものがありませんので、恐らく使い続けることでしょう。
新機種が出てもK20Dの画が褪せる訳でもありませんし...。(と言いつつ、穏やかでない心境。)

送り盆の日のひとコマを貼っておきます。

レンズは全てTAMRON A16

書込番号:11824012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/28 21:03(1年以上前)

予備電池と申します こんばんは

あまりにも素晴らしすぎる作品の数々 羨ましいかぎりです。
私もK-7は購入しませんでした。 逆にK-m K10Dを手放しK20Dだけ所有しています。
何の不満もありません あるとするならばみなさんみたいな素晴らしい作品を私も撮れるようになりたいです。そのためにはとにかくいろいろ試しながら撮影しなければと向上心はあるのですが(笑)そんな私にはみなさんの作品はとても参考になります。K-7に負けないようにがんばります

書込番号:11827831

ナイスクチコミ!0


ju52-3mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/08/29 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは
まだまだ現役! 愛用してます

AF速度? MFでは関係ありません
連射速度? 狙って撮ります連射しません
ノイズが? それも味です 

手になじむボディ、そして何と言っても描写! そこが好きです♪
熱帯から厳冬の北アルプスまで一緒の相棒 
頼りになります


虫嫌いの方 ゴメンナサイ!

書込番号:11829029

ナイスクチコミ!5


sawa136さん
クチコミ投稿数:101件

2010/08/29 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL

smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited

smc PENTAX FA★ 200mm F2.8 ED

smc PENTAX DA18-250mmF3.5-6.3ED AL

遅くなりましたが参加させていただきます。

*ist-D K-100 K10D K20Dと頑張っています。
K20Dにノイズリダクションをオフに出来ない一つだけの不満が
ありますがその他は満点です。まだまだ使っていきたいと思っています。

1,大台ヶ原から月明かりの尾鷲湾とオリオン座
  2分チョットの露出ですからチョットいらつきます。
2,霧の大台ヶ原
  手持ち撮影です。
3,キチョウの羽の表裏
  手持ち撮影です。
4,みたらい渓谷
  ND-4とND-8フィルター2枚重ねです。

全てExif情報を残しています。

書込番号:11832269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/08/29 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A645マクロ×2 ラベンダー

DA17-70 日田の川霧

FA*200×2 夏モミジ

DA17-70 旅の車窓

スレ主さん、こんばんは。
今年の夏は長いですが、暑すぎて撮影の方は小休止なので
以前撮影したモノを挙げておきます。

K20Dの緑の発色が良いのには同意ですが、中の人が
緑のチューニングに相当拘ったからと聞いています。
今後の新機種にもそうした拘りが感じられると良いですが、
それまではK20Dを使い続ける事になりそうです。


書込番号:11832985

ナイスクチコミ!5


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2010/10/24 14:58(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング@DA55−300

すみません、本業と多忙と皆様の素晴らしいお写真に押されてすっかり放置してしまったスレ主です(陳謝)。

>PENTALLICA さん
綺麗な花火に目を奪われますが、撮影ポイントも最高じゃないですか!!

>ともべいさん
BORGは私も興味があるんですが、出番の数を考えると手を出せずにいます。

>がらんさ〜さん
K−5も発売されて1週間が経過し、ヒトバシラ〜の方たちがUPする画像に眩暈を覚える日々です(笑)が、私はもうちょっとK20とお付き合いする予定です。あくまで「予定」ですが(爆)。

>予備電池さん
いえいえそんなことをおっしゃらずに。私なんかスレッド立てちゃった後で皆様の素晴らしい写真に恐れおののいております(笑)が、懲りずにまだまだ行きますよ〜。

>ju52-3mさん
こっここっこっこっこれ、ど〜やったら撮れるんですか!?

>sawa136さん
FAリミや★レンズは、いつか使ってみたいと思っていますが、今の経済力ではおいそれと手が出ません。買うだけ買って出かける残りも無くなっては、本末転倒ですしね(苦笑)。

>あらんどうぉーかーさん
おでかけしても、カメラ覗いてばっかりってのも嫌なので、狙ってここ一発!をトライするのですが、なかなか満足な写真が多くはありません。もう少し枚数を稼ぐか被写体を選ぶか。まだまだ精進が必要なようです、私には。

書込番号:12107908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

SD WORMカード対応のK20D-W

2010/06/24 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:968件

今更じゃが、K20Dに別バージョンがあるそうじゃ。
「だからどうした?」と言われても、何とも答えられんけどな。
一般ユーザーには売らんそうじゃ。
ペンタックスからはK20Dの他にOptio W80-Pもあるらしいぞい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376355.html

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/376/355/html/17.jpg.html

書込番号:11538856

ナイスクチコミ!3


返信する
AKIRA-66さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K20D ボディの満足度4

2010/07/04 07:29(1年以上前)

なんでもっと大々的に広報しないんですかね
ペンタックスの名を広めるチャンスだと思うんですが…と何度も書いて口コミの追加書き込みがないか待ってましたが、ペンタックスファンの皆さんの食指を動かす話題じゃないのかな…

書込番号:11580502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

K100DからK20Dに買い替え

2010/05/26 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K100DからK20Dに変えました。

とくにK100Dに不満は無かったんですが、
k-7かK20Dが欲しくなってK20D(価格の差で)を買っちゃいました。

本当は自作PCの中身を入れ替えしたかったんですが…

これから撮りまくってK100Dとの差を確認しま〜す。

書込番号:11410046

ナイスクチコミ!3


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/05/26 11:33(1年以上前)

むすめにラブラブさんさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
K100DからK20Dであれば、ボリュームアップに最初戸惑うかも知れませんね。
私も過去K100DからK10Dに持ち替えた時に、最初違和感ありました。
慣れたら2ダイヤル等の操作性から、気にならなくなるんですけどね。
K100Dとの2台体制でしょうか?K100Dもほんといいモデルでした。
私の場合、K10Dを手に入れるためとはいえ、手放したのはちょっと後悔もあります。

CCDとCMOSによる癖の違い等もあるかと思います。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:11410104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/26 12:55(1年以上前)

K20D購入おめでとうございます。
操作性は格段に良いと感じるはずです。
レンズに不満は大丈夫ですか?

>差を確認しま〜す。
別なところで差を確認したりして^^
K20D高画素画像の処理時にPCの中身に不満が出ませんように。

書込番号:11410354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/05/26 15:09(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

やむ1さん
 K100Dと二台体制でいきたいのですが、嫁さんに内緒(へそくり)で
 購入の為、手放します。
 K100DとK20Dの外見が似ているので助かります…

くりえいとmx5さん
 PCの性能でしょ〜、今使っているのが、
 Windows7 Pro 64bit
 クアッドコアQ6600
 メモリー4G
 です、
 子供たちのビデオ編集(HDV)するために
 二年前に作ってたんですが、
 編集に快適さを求めるため
 ちょっと中身を入れ替えたいなぁ〜て時でした。
 K20Dの魅力?誘惑?に惹かれました…

感想ですがK20Dは質感といい、手に持った時の重量といい、やっぱり良いですね〜
でも今日は強風の為(自宅が海岸付近で砂ホコリがひどい)ためまだ写してません。
晴れた日の夕日などチャレンジします。

書込番号:11410670

ナイスクチコミ!1


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/26 15:19(1年以上前)

むすめにラブラブさんさん こんにちは

K20Dご購入おめでとうございます。
自分もK100DからK20Dに乗り換えたクチです。

AWBやAFも進化していますし楽しいですよK20D。
防塵防滴なのでレンズもOKでしたら風の強い海岸でも良い画が撮れちゃいます。

PCのスペックもそれだけあれば全然問題ないですね。
フォトショップもサクサク動きそうです。

撮影楽しんでください♪

書込番号:11410699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/05/28 10:18(1年以上前)

別機種

K100Dの画像です

てつぷさん 有難うございます、返事が遅くなりすみません、
 実はフォトショップ持ってないんです…

K20Dの画像をアップしてたら失敗ばかりなので
「なぜ・・・?」て思ってたら、容量制限があったんですね、
こんな時は画像をトリミングしてアップされるんですか?
お馬鹿な質問になりすみません。

K100Dの画像をアップしてみました。

書込番号:11418557

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/28 15:17(1年以上前)

当機種

RAWならば好きな色に

JTrimやちびすななどのフリーソフトでリサイズされるといいですよ。
googleなどで検索すれば使い方も含めていっぱいでてきます。
いつもサーバーに負担をかけないようにちょっと小さく640×425でUPしています。

それとそのPCのスペックでしたらぜひぜひRAW撮りをお勧めします。
自分もフォトショップエレメンツという初心者用のソフトですが、
モデルの方の肌の補正やUPしていただいた写真の色合わせなど、
Jpegでは劣化してしまう作業がいとも簡単にできちゃいます。
ちょっとのピンボケも救えちゃいますし。

はぁPCを買い替えたい!

書込番号:11419418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/29 00:34(1年以上前)

てつぷさん 色々と有難うございます。
 写真すばらしいですね、自分も練習します。

 JTrimやちびすななどは7対応ではなかったので、
 Ralphaを入れてみました。簡単にリサイズ出来るみたいで。
 GIMP2も64bit対応があったので入れてみました。

 これからRAWのほうでも写してみます。

書込番号:11421794

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/05/29 10:26(1年以上前)

機種不明

むすめにラブラブさんさん、こんにちは。
ちびすな、私も使ってます。
Windows7/64bitで問題なく動作していますよ。
最大サイズ・容量を設定しておけば、ボタン一つで縮小できます。
そしてEXIF情報も残したままにできますし、
このソフトかなり便利ですよ。
Ralphaとどちらが使いやすいかはわかりませんが。

書込番号:11422993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/05/30 02:41(1年以上前)

やむ1さん 有難うございます。
>Windows7/64bitで問題なく動作していますよ。
 そうなんですね…
 一度インストまでためせば良かったです。

Ralphaも簡単ですので、このまま使ってみます。

書込番号:11426890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング