PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

K20D 購入しました

2008/09/24 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

みなさん、こんにちは。

今回、K100D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO に K20Dを買い足しました。
ここ最近の各社のフルサイズ機発表・販売で他社マウントのフルサイズ機購入も考えましたが、自分の好みの画質を探し求めて D70−>KissDN−>K100Dと買い替えてきて、K100Dでようやく好みに合う画質のカメラに出会えたということを思い出して K20Dを購入しました。

画質的には K100D でほぼ満足していたのですが、よく使う操作のうちの、測光モード、AFエリア、AFモードの切り替えがやりにくく、そのあたりがダイレクトに操作できる K20Dに魅力を感じました。

画素数UPについては、K100Dと同等の高感度ノイズ耐性であるならば、多いに越したことはありませんが、高画素化でノイズが増えるのならば画素数はもっと少なくてもよいと思います。
しかし、これは実際に自分で使ってみないとわからないと判断しました。

AFスピード、秒間連射枚数は K100D程度でも自分の用途では問題なしです。
全てRAWで撮影しているので、カメラ内のバッファをもっと多くして連続撮影枚数を増やしてもらえればうれしいです。
私の場合、屋外や海辺での撮影が多いので防塵防滴構造はうれしいですね。
(スターレンズまでは手が届きませんので完全防塵防滴にはなりませんが・・・)

K100Dのときは、SIGMA と コシナのレンズを買いましたが、今回は全て PENTAX純正で揃えてみました。
MTF優先プログラムにも興味がありますし、AF時にもマニュアルフォーカスダイヤルが使えるそうなので、楽しみにしています。

あとは、近い将来に DA 12-24mmF4 ED AL と マクロレンズ(これは SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG にするかも)と、AF540FGZ を購入したら、しばらくは何も買わない予定です。

購入はマップカメラと三星カメラの2社です。
ボディ、レンズ3本、バッテリーグリップ、予備バッテリーその他小物いろいろ買いましたが、EOS 5Dmk2のボディだけの値段より安かったです(ボディだけじゃ撮れませんからね<ピンホールレンズ除く>)。
まだ手元に届いてませんが、とても楽しみです。

K100Dは今後貴重な存在になるかもしれない 600万画素APS-C機ですし、なによりも PENTAX Kシリーズ復活の1号機として大切に併用していきます。


マップカメラ購入分

K20Dマップカメラシューティングセット+3年保障
(K20Dボディ+DA16-45mmF4ED AL+バッテリーグリップD-BG2)
\132,300

HAKUBA 液晶保護フィルム
\1,260

MC-Nノーマルフィルター(薄枠)67mm
\1,680

WideMC-CPL円偏光フィルター(薄枠)67mm
\5,250

MC-Nノーマルフィルター(薄枠)58mm
\1,380

WideMC-CPL円偏光フィルター(薄枠)58mm
\4,300

合計
\146,170


三星カメラ購入分

DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED+10年ゴールド保障
\45,053

DA 55-300mm F4-5.8ED+10年ゴールド保障
\37,575

拡大アイカップ O-ME53
\2,400

ケーブルスイッチCS-205
\2,800

イメージセンサークリーニングキットO-ICK1
\3,300

D-LI50
\6,400

送料+代引き手数用
\1,000

合計
\98,528

総合計
\244,698

キャッシュバック適用後総額
\230,698

書込番号:8405606

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2008/09/24 18:25(1年以上前)

イエナさん、こんにちは。

私は、K100DsとK20Dを使ってますが、ノイズはK20Dの方が少ないですね。
なので高感度が必要な時はK20Dを持って行く事が多いです。

最近は各メーカーともに高画素でも低ノイズですね。

書込番号:8405750

ナイスクチコミ!3


スレ主 イエナさん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/24 21:31(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんにちは。

K20Dのノイズの件、ありがとうございます。
そうですか、K100Dsより良いのならば、安心です。
高感度時のノイズは高感度なりに多少は出た方がフィルムっぽくて好きです(まあ、限度はありますけれど)。

書込番号:8406735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

上野動物園で

2008/09/23 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:517件
当機種
当機種
当機種
当機種

盆休みに購入して簡単なチェックだけして約一月間放置。
やっとここにきて撮影機会を作ることができ上野動物園にいってまいりました。

祝日の今日はたいへん混雑して撮影場所やタイミングが思うようにいかず残念な思いで帰宅。
画像をチェックしても全滅だろうと思っていたところいくつかは使えるショットもあり安堵。

まだとてもこのカメラの性格を把握したとはいえないので語ることは避けます。
代わりにこんなの撮れましたといことで画像を投稿します。

今回はナチュラルでシャープネス0。14.6Mの★★★、JPEG、ISO 800で撮影。
レンズはシグマのAPO70−300mmです。

書込番号:8402655

ナイスクチコミ!2


返信する
kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 00:51(1年以上前)

これはスゴイですね〜\(◎o◎)/!
14.6Mの威力でしょうか。

私も運動会でAPO70-300を使い、そしてそのコストパフォーマンスの異常な高さを再確認しました。
とても実売20,000円のレンズとは思えませんよね。
もっともこれだけのお写真を撮れるのはたてはるさんのウデなのでしょうけど。

風丸さんの写真といい、たてはるさんの写真といい、
やはり素晴らしいお写真を見ていると
う〜〜〜〜ん と唸ってしまいます。

書込番号:8403024

ナイスクチコミ!2


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/09/24 01:32(1年以上前)

たてはるさん、こんばんは。
どれもシャープで素晴らしい写りですね。

3枚目のフクロウ?の目、『うーんっ?』って感じの目が面白いです。
また、4枚目の動物(名前わかりません)も目にピントバッチリですね。
大変素敵な写真ありがとうございます。

自分も一時ですが、ペンタの55-300mmとシグマAPO70-300mmを併用して
いましたが、今はシグマだけです。

たてはるさんのように良い写真が写せるよう自分も頑張りたいと
思います。

書込番号:8403192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2008/09/24 07:32(1年以上前)

kohaku 3さん

おはようございます。
せっかくの14.6Mですのでピントに最大の注意を払いました。
AFですとファインダーであまいと見て取れるときがありましたがそのときはMFです。
動きの少ないものだとそうした対応がとれますがアリクイのように止まらないやつには
お手上げです。

亀羅好さん

4番目はヤマアラシです。木登り中。
目にピントもってくるのだけで精一杯でした。右側をトリミングして切りたいところですね。
3番目のはやっと目を開けてくれたところを撮影しました。眠そうでした。(いつも?)







 

書込番号:8403707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/24 09:41(1年以上前)

210mmで1/15秒でもぶれずに撮れるのがいいですね。
ヤマアラシって木登りするのですね? 誰かが、おだてたのかも?

書込番号:8404010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2008/09/24 19:30(1年以上前)

じじかめさん

こんばんは。
いまや手ブレ補正もごく普通のものになりつつあります。
でもカメラを構える基本をかためるのが先ですね。
わたしの場合210mm、1/15秒ではぶれない確率1/3くらいです。

書込番号:8405994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

交換ボディPartV

2008/09/23 20:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
別機種
別機種

ボディ1

ボディ2

ボディ3

こんばんは。

先日kohaku_3さんの交換ボディに参加しましたが、冷や汗ものでした。
やはりこの企画は自分で出題した方がいいですね(笑)

昨日、K-mの発表がありましたが一見ママさんカメラに見せかけて中身はなかなかマニアックな印象です。
何気なく連写スピードを上げたりシャドーコントロールや低照度でのAF改善などK20Dを上回るスペックです。
早く手にしてみて、感触がよければDSの後継にと目論んでいます。

中でも気になったのは、K10D→K200Dと採用した10.2MのCCDを流用していると思うのですが、
ISO感度を1段上げてきているところです。
ということで、今回のお題は「長秒時露光&高感度」です。
ペンタにとっては鬼門となりそうなお題ですが、果たしてパンドラの箱を開いてしまうのでしょうか?

ボディはいつものDS、K200D、K20Dです。
撮影パターンは3つ。通常撮影、長秒時露光、高感度撮影です。
共通設定
DS  6M WB:白色蛍光灯 画像仕上げ:鮮やか NR:オン(高感度は設定なし)
K200D 10.2M WB:白色蛍光灯 カスタムイメージ:雅 NR:オン(長秒時、高感度は弱)FS:オン
K20D 14.6M WB:白色蛍光灯 カスタムイメージ:雅 NR:オン(長秒時、高感度は弱)FS:オン

撮影対象は、仙台箪笥です。

では、パターン1  3機ともF8 SS2.5秒 ISO200です

書込番号:8400875

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 20:18(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ボディ1

ボディ2

ボディ3

パターン2  3機ともF16 SS10秒 ISO200です

書込番号:8400886

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 20:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ボディ1

ボディ2

ボディ3

パターン1  3機ともF16 SS1.3秒 ISO1600です

ここまでやって 気づいてしまいました!!!
またexif消してないのUPしてる〜〜〜〜
とほほほほ

気概のある人はデータを見ないで挑戦してみてください
シクシクシク。。。。。。

書込番号:8400921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 21:07(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。

データー晒した状態では回答は無理でしょう。
長秒撮影時のNR特性が出題項目ならイヤでも画像を開いて拡大とかしないといけませんから、どうしても目にはいってしまいそうです。

ご面倒でも、本スレは削除、画像の順番入替で、是非に再出題を要請いたします。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8401249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 22:32(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

せっかくのご苦労、残念ですね〜。

さて、まだ写真開けてないんですが‥

ボディ1のWBのブレが激しいですね。

パターン1と2の色合いから、ボディ2がDS、WBが安定してないボディ1がK200D、安定してるボディ3がK20Dと見ました。

これをレスしたら開けて見ます‥。

書込番号:8401873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 22:40(1年以上前)

うへっ!おお外し(T_T)

でも、ISO1600のDSのノイズの少なさに驚きですが、K20Dの質感描写もさすがですね。

風丸さん、気を落とさずに、再チャレンジお待ちしてます(^O^)/

書込番号:8401956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

とりあえず、見ずに・・・

1:DS
2:K20D
3:K200D

とみましたが・・・思いっきり外してますね(苦笑)

書込番号:8402081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 23:12(1年以上前)

最初の三枚を感覚で判断したら
1.*istDS 2.K200D 3.K20D
と感じてしまいました(^^ゞ
大外れです。

それよりも、風丸さんのhttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=439616&un=80331を観て、どの作品がどのカメラなのかまったく解りませんでした。
四種類のカメラですよね?
スライドショーで観ていると251回の感動を覚えますし、ものすごくモチベーションが上がります。

K-mの高感度耐性が気になります。
ある程度レンズを揃えたら2台体制にしようと思っているのですが、高感度ノイズがK200Dと変らないならK20Dがいいなぁ。
でもコンパクトさも魅力だなぁ。
いっそ3台体制かな^^

書込番号:8402243

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/09/23 23:14(1年以上前)

またまた出題スレだ。
こういうの流行ると、キマヅイ人も出てくるだろうねー。
そのうち5Dと5Dツーの出題スレが流行るかも、ですね。

あと、風丸さん。
この箪笥は風丸さんちの?
あと、EXIF消さないのは風丸さんの優しさなのか?ボケなのか?
作品もボケるが本人のほうがよりボケる。
さすが師匠。

最後に「風丸さんを回答者にしちゃえーーーー!!」ですね♪

書込番号:8402264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 23:19(1年以上前)

風丸さん、こんばんは〜♪

難しい問題ですね、サムネイルだけで判断する他無い感じ・・・。
1がK20D、2がDS、3がK200Dかな・若しくは、2と3が逆かも知れない。

私個人的には、被写体の箪笥其の物に興味が有りますよ〜!

書込番号:8402313

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/23 23:31(1年以上前)

パターン3は難しいですね。
ISO感度せいなのでしょうか。

パターン1と2は交換ボディPartUの時に言った、
K20DとK200Dは似ているが、K20Dの方が明るい部分が多い、DSは他の一つ、というのが
当てはまりそうですね。

ただ、K20Dは明るいといよりも、やけに赤くないですか(゜o゜)
雅の効きも20Dと200Dで違うのでしょうか。

書込番号:8402426

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台箪笥の金具

「雅」が映えた被写体

現役で動いていました

ご主人の趣味です

いやぁ〜 落ち込んでいます(笑)
撮影後の上がりを見て、これは難問だとほくそ笑んだのですが…

チャレンジャー2さん
ご助言ありがとうございます。
さっそく削除依頼はしましたが、これだけレスもいただいたし完全に仕切りなおしですね。

ペンタッくんさん
お慰め ありがとうございます。
このスレを作るたびにDSを見直していますよ。

カメラ好きのLokiさん
みなさん、優しいですよね。感謝です。

Cowardly catさん
あ〜 あちらご覧になりましたか!
そうですね、歴代のメインカメラ4台を使用しています。
ずっと放置しっぱなしでメンテもしてないのにありがとうございました。
K-mには思い切ってDSやK100Dの6Mを使ってくれたら面白かったかもしれませんね。
このCCDを最新のPRIMEでチューンしたら、どんな絵が出てくるか楽しみです。

kawase302さん
うん、確かに。現実を見たくない人もいるかもしれません(笑)
実家にも仙台箪笥がありましたが、手入れが悪いので撮影に耐えません。
これは骨董を趣味にされてる方に協力いただいて撮影させてもらいました。
はい、私が大ボケでこざいました!

キョロ坊さん
大失態でした(笑)それにもかかわらずレスありがとうございます。
K20Dが高感度で露出不足なのが気になります。
>私個人的には、被写体の箪笥其の物に興味が有りますよ〜!
御意!!

kohaku_3さん
レスありがとうございます。
そうなんです。WBもカスタムイメージも揃えたのに私も不思議に思っていました。
実際の見た目に一番近いのはDSなんですよ。
K20DはAWBが一番自然に仕上がっています。

削除願い出したので、消されるかもしれませんが同時に撮ったK20Dの作例UPしておきます。

書込番号:8402496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 07:10(1年以上前)

風丸さん
いつもありがたく拝見しております
ざっと見た感じ、やはり回答すれば、、またまた、かけ離れて間違いでした
古い漆の色もホント難しいですよね、とても参考になりました

書込番号:8403664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/24 10:32(1年以上前)

風丸さん こんにちは

 あらら〜(笑)

 開く前のサムネイルの状態では、2が一つだけWBの印象が違うので
 DSではと感じました!

 
 >ただ、K20Dは明るいといよりも、やけに赤くないですか(゜o゜)

 と、kohaku_3さんが書き込んでいますが、K20Dのは赤紫色を強く感じる
 印象になっているように思えました!

書込番号:8404181

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/24 21:03(1年以上前)

こんばんは。

CαNOPさん
いつもありがとうございます。
撮影させていただいたお家のご主人へ、明日お持ちしようとプリントしてみました。
やはりK20Dの絵が一番しっくりきました。

C'mell に恋して
まだ把握していませんが、各機種でWBの癖があるようですね。
今回の設定ではDSが一番忠実な色再現でしたが、AWBにするとK20Dがダントツでいい結果になりました。

書込番号:8406550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

こんなのどうでしょう(^^ゞ

2008/09/23 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

ペンタが市場ニーズに合わせて商品開発していくってことなのでふと思いついてみました。
K20Dの後継機としてこんなのどうでしょう。
■デュアルプライム搭載&AF新開発で秒間7コマ達成
■高速連射は最高画素で秒間20連射!
■画素数は据え置きで高感度耐性を2段分アップISO6400常用!
■ハイビジョン動画撮影機能搭載(あれば使う?)
■値段はボディ14万円スタートで!
こんなの出たら速攻で買います(*^_^*)
個人的には連射速度よりも暗いところの認識精度、スピード優先でお願いしたいところです☆

皆さんもこんなのほしいってのがあればどしどし想像妄想ご希望をどうぞ!!

書込番号:8398854

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 13:11(1年以上前)

液晶を96万画素のグルグルモニターと
k-mの様なお遊びフィルターと
お目目でピントが合う機能と
バッテリーグリップの電池を横に2本
完全防水は・・・無理かな・・マウントから水が入るから。

書込番号:8398879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 13:50(1年以上前)

追加で・・
夜の撮影の際に各ボタン類が光る(設定で)・・携帯電話みたいに。
操作が楽になる。

書込番号:8399043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 13:59(1年以上前)

他社は他社で気にせず

ペンタ独自の味のある機種が良いです。

書込番号:8399082

ナイスクチコミ!4


RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:8件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 14:29(1年以上前)

私も連写速度よりは暗所のAFをなんとかして欲しいです。相変わらず迷ったり外したりが多い。

書込番号:8399199

ナイスクチコミ!1


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/23 15:08(1年以上前)

やはり高感度は強い方がいいですね。
あと、AF周り。

ビクターのGZ-HD7も持ってるのですが、やはりオマケでもいいのでハイビジョン動画もあると面白いかもですね。
Limitedで動画撮影とかって考えるとわくわくします。


動画はさておき、結婚式で撮影頼まれることが多いので、その二点が強いとだいぶ助かります。

それに、その後そのカップルに写真をプレゼントするわけですが、その写真を見て「ペンタすげー、うちも子供ができたらペンタ買うぞ!」となってくれればこれ幸いというか(笑

書込番号:8399355

ナイスクチコミ!0


yukiss50さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 Yukiss Label 

2008/09/23 15:14(1年以上前)

>ソフトンピースさん

ボタン光るのもいいですね!

暗いところで操作することって意外と多いですし。

書込番号:8399375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/23 15:24(1年以上前)

交換レンズが必要ないデジ一!

10mm〜600mmまでがカバーでき、
本体に各レンズのモードが入っている。
たとえば、「FA 31mm limitedモード」にすると
31mm固定になり、トロトロの画が出てくる!
レンズを換えないからゴミの混入も皆無!

もちろん、本体も過去発売の全ての機種がモデリングされている
例:「istDモード」や「K10Dモード」など

こんなのダメ??

書込番号:8399433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/23 17:09(1年以上前)

ボディサイズはK200Dくらいまでで。

K100Dからの乗換えを最終的にサイズで断念したもので・・・。

書込番号:8399845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/09/23 17:36(1年以上前)

ソフトンピースさんどうもです
お、いいですねぐるぐるモニターはあると楽しめそうですついでに強力なコントラストAFがあればいうことなしですね(^^ゞボタンが光るのも便利そうです☆私もトイカメラモードには期待してるのでこの辺の機能もいいですね♪

RTK-PNAVさんどうもです☆
そうなんですよ、暗いところのAFあのジ・・・ジジジってのは改善してほしいところNo1ですね〜(^_^;)これさえなければって何度か思ったことがありますm(__)m

yukiss50さんどうもです☆
AF・高感度はカメラの永遠の課題でもありますよね(^^ゞ高感度なんかはK20になってだいぶよくなったと思ったけれどいつの間にかさらに高い性能を求めてるわたしですm(__)m

キョロ太郎さんどうもです☆
それはまさに夢のカメラですね!そうなってくるとどれだけの大きさになるのか、想像もつきません。車くらいの大きさになりそうな予感が。

マヌマンさんどうもです☆
K200の大きさでK20の性能・・・これは来年あたりに実現しそうな予感がしますね〜!(^^)!
来年の魂を込めた機種たちに期待ですね!

書込番号:8399985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2008/09/23 18:34(1年以上前)

 皆さん連射連射と書いていますが、機関銃じゃないんだから連写と書きましょうよ。誰もカメラなんかに撃たれたくはないですよ。

書込番号:8400251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2008/09/23 18:52(1年以上前)

 スレ主さん。希望を持つのは構わないのですが、余りにも現実離れしているような気が...。ペンタックスはフィルムカメラの時代から連写速度は秒間3コマを超えた事がなかったのでは?
 ここはぐっと現実的に、K20D後継機は...画素数はそのまま、連写速度は秒間5コマ、単三電池使用、動画機能はいらんからライブビュー搭載、そして!(ここが重要...て言うか私の最大の希望)視野率98%前後で0.8倍程度のファインダー搭載でお願いしたい。
 ううむ。この控え目な希望ですら今のペンタックスの現状からして現実離れしているような気が...。

書込番号:8400363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 19:19(1年以上前)

>視野率98%前後で0.8倍程度のファインダー搭載でお願いしたい。
どうして、今でさえ0.95倍なのに、それより小さくしたいのでしょうか。

書込番号:8400500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 19:28(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
>>ジャイアント岡田さん
>>ペンタックスはフィルムカメラの時代から連写速度は秒間3コマを超えた事がなかったのでは?
Z1-Pは秒間4コマ1/8000秒を達成していました。いまだにこの名機を超えられないのは歯がゆいことですが・・・
スレ主様の画素数据え置きで高感度耐性強化には賛成ですね。
動画の有無は個人的にはどうでもいいですが、売り場での宣伝文句には必要なのかも知れません。
あとは暗所でのAF強化、シャッタータイムラグの改善等、地道な改善を確実にしていただきたいところです。
あと、某掲示板でやり玉に挙がっていたNR関連の操作性を向上していただきたい。

書込番号:8400554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/09/23 21:26(1年以上前)

ジャイアント岡田さんどうもです☆
失礼致しました連写ですね( ̄□ ̄;)
7コマって言うのは流石に難しい気がしますがEOS40Dの6.5コマを超えると相当のインパクトがあるかなと思いましてヽ(・∀・)ノ もし出来たら業界激震ですよ〜
ま、実は私連写はほとんど使わないんですが。。。ρ(−ω− )
現実的なところだと新製品のKmが秒間3.5コマですからその上位機種なら5〜6コマ位でしょうか。
視野率98パーセントはペンタックスのコンセプトとも合いそうな感じですね!

銅鑼衣紋さんどうもです☆
高感度耐性と暗いところでのAFは今回の一番の課題ですねε=(>ε<)個人的には最強に暗いところでもピントがスムーズに合うなら連写などどうでもよい位です。ツインクロスセンサーの上を行くトリプルクロスセンサーとかどうですかヽ(・∀・)ノ 2重のクロスに斜めのクロスで世界最高の認識精度と速度を達成とか☆シャッタータイムラグはもっと切れがいいほうがシャキシャキ撮れますね。そうすると自ずと連写コマ数も上がっていいことずくめですよねヽ(・∀・)ノ
NRについては使う人にとってはほんとに重要事項だと思うので確実に改善して欲しいところの一つだと思われます。

こう見ると、まず最初の希望は「暗いところのAFと更なる高感度耐性」ということになるのでしょうか。流石ペンタユーザーは連写速度にはあまりこだわっていないようなのでシャッターを切る回数よりも一回の精度を優先したいというところですね☆

書込番号:8401393

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/23 21:29(1年以上前)

かつて、LX用モータードライブは秒間5コマを達成したという過去があります。
従いまして、この秒間5コマは超えて欲しいです。

なんか、年がバレてしまいそうです。

その他の希望と致しましては、
高感度を何とかして欲しいと思います。
明るいレンズで、重くて高価で誰も買わないものより、
今のF4.0クラスのレンズで、軽量かつリーズナブルな価格で、
高感度特性を利用して暗いところでも高速シャッターが使えるなんて夢のようじゃないですか。
ISO25600常用程度は頑張って欲しいです。
夜空の写真を手持ちで、、、なんてね。
やはり撮像素子を自社開発していないと辛いですかね。

書込番号:8401413

ナイスクチコミ!1


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2008/09/23 22:42(1年以上前)

ちょっぷ66さん こんばんは   K-mのブラッシュアップから見てPRIMEエンジンも、暗い所のAFの迷いも少しは改善してるようですね。あと4コマ/秒はありそうですね、できたら
5コマ。SONYのフルサイズCMOSでDAレンズのときにはAPS-CになりFAレンズのときにはフルサイズ、非CPUのレンズはフルサイズと自動判別なんていかがでしょう。

ソフトンピース(*^-^) さん MZ-7ではモードダイアルが光っていました。にこにこマークや
エイトマンマークとかのモードが光って面白かったですよ。ただ古いレンズだとシャッターが下りなかったので売ってしまいましたが。電池のもちは短かったです、CMOSになってK10Dよりは長持ちしますがライブビューを多用すると早いですよー 減るのが

K200DとK20Dが一系統化するらしいと言う噂もあるらしいですけど、次はK200Dの筐体にK20DのCMOSが載るんでしょうね。

   でもK-mを購入予約してしまった僕としては買えましぇーん

書込番号:8401980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/23 22:52(1年以上前)

シャッターユニットは設計をやり直して1/8000秒対応にしてほしいよ。とK20Dユーザーの友達が言ってるよ。

書込番号:8402061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

次は‥

K−mのボディにK20Dの1400万画素CMOS搭載タイプでしょう!

当然AFを改善したライブビュー搭載。

連写速度改善にシャドー部補正。

これで死角がほぼなくなります。

たぶん電圧が足りないので乾電池は厳しいかもですね。


それ以外は十分可能では?


これなら100%買いです。


あ、でもこれK20Dの後継のスレでしたね。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8402078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 23:30(1年以上前)

昔話ですが、LXより古いMXも秒間5コマ、実現してましたね。MZシリーズが、MZ-5、MZ-3と出てきた頃、28-70F2.8や85F1.4、などの、FAスターレンズに見合うボディとして、「MZ-1」への期待が高まったけど、スルーされた。おととし、K100D、K10Dと来て、今度こそ、LX以来20数年ぶりのフラッグシップ、K1Dが出るか?と思ったけど、やっぱり、駄目だった。(K20Dは、好きだけど)今度こそ、フラッグシップがほしい。ニコン、キャノンのマネをする必要はないと思う。パンケーキレンズとアンバランスにならない程度の大きさのボディがいい。実際、K20も、パンケーキレンズをつけると、ちょっと微妙。パンケーキには、istDが一番、似合っていたと思う。連写は秒5コマで御の字。良質な部材を使用して、ファインダーのみえ味、倍率、視野率とか、AFの精度とか、基本性能を磨いてくれれば、十分だと思う。名前は、もちろん、K2D。LX以前のペンタックス最高機種、K2の33年ぶりの復活を、ぜひ。KMは、K-mとして、復活したし。(K2DMDというモデルもあったので、ちとややこしいが)デザインは、「雅」な感じで、七宝焼きのエンブレムでもつかないかな。ペンタックスも、作りたいのは、ヤマヤマなんでしょうけどね。

書込番号:8402415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/09/24 00:57(1年以上前)

ronjinさんどうもです☆
ISO25600常用ですか!コレが実現できればほとんどの状況で撮影に困ることはないでしょうねv(≧∇≦)vただ、ISOに関しては技術の革新が何とかしてくれそうな予感がします。
背面照射型センサーとかが一眼で実用化されたら一気に解消ですね!技術が進むとそのうちISO10万実用とかそんな時代がくるのでしょうか。ほぼ暗闇でも綺麗な写真が撮れるとか( ̄□ ̄;)

whitetwinさんどうもです☆
そうですねっ☆エントリーモデルであえて連写を上げてきたということは精度も期待できる予感がします(*^_^*)レンズごとに自動認識自動クロップ機能ですね!コレは便利かもしれません(^^ゞ2400万画素フルサイズなら活用できそうですね!

サル&タヌキさんどうもです☆
1/8000シャッター、たしかに、上位ランクの機種だとコレは意外と重要ですね( ̄□ ̄;)
特に今度出る55☆とかを活用したい場合とかは無いと力を発揮しきれない可能性がありますね。急いでスナップ撮りたいのにNDフィルターつけて・・・とかはちょっとめんどうですしε=(>ε<)

ペンタッくんさんどうもです☆
Kmの最小ボディに極上のスペック、コレはペンタックスユーザーなら惚れるでしょうね〜ヽ(*´∀`)ノ
そんなのが出たら私も買います!こんなに小さいのに性能は限りなく最高に近いとか、ちょっとしたカルチャーショックですね(*^_^*)
1400万画素・防塵防滴・高精度秒5コマ連写・高速コントラストライブビュー・ダイナミックレンジ拡大&シャドー補正にカスタムイメージとハイパー操作系、そして重さはなんと500グラム達成!!とか出来たらこれぞペンタックスの上位機って思うのですがどうでしょう。
ペンタックスは上位になるほどボディを小さくするとかヽ(・∀・)ノ (小さすぎたら使いづらいですが)


ペンタックスSPUさん☆
やっぱりペンタックスなら出来るだけ小さなボディに高性能を、というのがいいですよね☆
上位機種で性能は上がってもサイズが大きくならないというのが実現できれば他メーカーとの差別化になるかも知れないですねヽ(・∀・)ノ それなら機動力重視のスナップ派とかネイチャー派、それに女性にも受けるような気がします。ペンタックスなら性能の良い機種に買い換えても大きく重くならないってことで(*^_^*)いいですねそれはペンタックスらしいと思います☆それと、七宝焼きエンブレムはぜひ見てみたいですv(≧∇≦)vっ!!

書込番号:8403056

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信44

お気に入りに追加

標準

昨日の日経産業新聞に…

2008/09/23 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:5件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

おはようございます。
昨日の日経産業新聞にHOYAのペンタックス事業部COOのインタビュー記事が、掲載されていました。
それによると、ここ最近の益子事業所閉鎖や海外への移転などは、徹底してコストを削減し経営力を強化し、その資金をデジ一部門に集中させると。また、コンデジの自社開発はしないとの事です。
さらに、今までの企業体質を1年で変化させ、開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物・他社が出してくる商品を意識し発売日をそれに合わせて出す・商品サイクルのはやさに合わせて行くとの事です。
商品に関しては、来年以降のロードマップを白紙にして戦略を練り直しているそうです。また、来年5月以降に魂を込めたデジ一を発表するそうです。

ひとまずは、COOが公に新聞で発表したので、最近多かったネガキャン満載のペンタックスへの不安は解消されたのではないでしょうか?ただ、職人気質の会社という持ち味は薄れるかもしれませんが…。

書込番号:8398137

ナイスクチコミ!6


返信する
jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 10:16(1年以上前)

開発者が造りたいものを造らせないとは・・・
技術者が他社に行ってしまいますね。

ユーザーが本当に喜ぶのは、ユーザーには思いつかない
創造力を持った技術者の開発した物ですよ。
他社に合わせて行く姿勢が本当にペンタックスの方向なのか
大きな疑問があります。

書込番号:8398167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 10:20(1年以上前)

うれしいニュースをありがとうございます。


ちゃんとした 将来を見つめた戦略を持っていてくれれば、それで十分です… 自分が買うかどうかは別にして(どうするかは、物が出て見ないと分かりませんし)。

書込番号:8398182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 10:21(1年以上前)

嬉しいような嬉しくないような微妙な内容ですね。
とくにここ

>開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物

大衆に迎合した「商品」は必ず陳腐化して廃れてしまいます。
ものづくりの基本は「開発者が作りたいもの」が究極の姿だと思います。
歴史に名を残すような名品は、カメラ・レンズに限らず、開発者がつくりたい理想を追い求めた結果生まれる場合がほとんどであるように思います。
そして、そういうものにしか魂の宿った物は出来ないと思います。
当然ですよね。自分が作りたいものじゃないけど大衆ニーズがあるから作った商品に
魂がこもるのは難しいですから。
その意味では来年に魂を込めたデジ一を発売することと、「売れるもの・ニーズにあったもの」という目標は矛盾しているように感じます。
両立も不可能とは言いませんが、両立は現実的には極めて難しいからです。
というのもニーズというのは一様ではなく、さまざまなニーズがあるからです。
それらをどうまとめるかという点に開発者の意志が現れるわけで、
ニーズを大切にすると言いながらも、結局は開発者次第というのが実際のところですから。

書込番号:8398187

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 10:42(1年以上前)

他社を意識して売れる商品を…。
という事は隙間を狙うって事ですかね?
同じ売れ筋を狙うのなら意味がないですので、他社にないより個性的な製品をつくるという意味だと思います。

書込番号:8398275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/23 11:06(1年以上前)

こんにちわ

>開発者が作りたい物を作るのではなく(後略)

僕自身は
各社体力勝負に持ち込むのではなく、良い物を末永く使える物を作る時代を望みます
と、[マリンスノウさん]の建てたスレッド[8383554]にも書きました

がしかし、今はそんな事を悠長に言える時代ではないんでしょうね・・・(汗)

将来を見据えての戦略に対して、僕は賛同します

HOYAのペンタックス事業、頑張れ!

書込番号:8398359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 11:22(1年以上前)

>開発者が作りたい物を作るのではなく(後略)

というのは、技術者が思いつきで仕様を考えて、そのとき作りたいもの、作りやすいものを作るのではなく、きちんとマーケットを考えて、作りにくくとも新しい分野に挑戦し、マーケットを戦略的に開拓する製品を開発するようにしていくという意味だと思います。
各技術者の思いや思い入れは当然その製品の開発の上で実現できるので、あまり今までの製品開発とは変わらないでしょう。

ニコンがどうして、キヤノンとシェア争いをできる企業に変わったのか?それは製品を思いつきではなく、きちんと欲しい人、必要な人のところに届ける仕組みにしたからだと思います。それでニコンらしさやニコンの技術者のやりたいことが損ねられたかというとそうではないでしょう。

技術者のやりたいことをすすめるとどうしても引くきに流れる傾向があります。現在の技術の延長、今できることから発想してしまうからです。でも、消費者の欲しいのはそのさきの、今ではわからない製品なのだと思います。

おもしろいんじゃないですか。

書込番号:8398423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/23 11:40(1年以上前)

>開発者が作りたい物を作るのではなく

コアなペンタファンからはバッシングを受けるかもしれませんが、
「開発者が作りたいものを作るのではなく」
というのはある意味当然だと思います。

たとえば開発者が作りたいものを作って大失敗していると思うのが、
ソニーのVAIOの一連の小さいやつとかすごく軽いやつとかです。
ソニーの技術者たちも最近のミニノートを見て
やっとユーザのニーズに気づいたのではないかと考えているぐらいです。

話がずれましたが、ユーザのニーズから離れた「開発者の作りたいもの」はナンセンスです。

また、馴れ合いの体質がもしペンタ内にあるとしたなら、
それは改革が必要なのは当然でしょう。

よいものは残し、悪いものは変える。当然のことです。

またまた話が飛びますが、今年の春にK20D発表イベントに行ったときのことです。

ファインシャープネスについてPC画面を見ながら解説してくれているおじさんが
工場からそのまま出てきたような服をきた人で、
当時発表になったばかりのソニーα350を引き合いに出してK20Dの優位点をきいても
「はて?」
と、下手をしたらα350の存在すら知らないのではないかと思うぐらいでした。

長々と書きましたが、ペンタに改革が必要なのは確かなんじゃないでしょうかね。

書込番号:8398492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/23 12:05(1年以上前)

言葉の綾なのかも知れませんが、「売れない製品よりも売れる商品作りを目指す」
ということでしょう。事業なのですから当然でしょうね。しかし、同時に何かと
差別化もしなければいけない訳ですから、商品開発は難しい。ああ。

書込番号:8398592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 12:25(1年以上前)

ああ言えばこう言う
ここの人たちを納得させるには何を出せばいいのやら。

書込番号:8398681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 12:27(1年以上前)

1番良いのは、開発者自身が市場のニーズを把握することなんですよね。

例えばここを見てくれる、とかね。
ここはユーザーニーズの宝庫ですから。

そしたら、本当に必要な技術が何か、自分自身の内側から出て来る。

1番良くないのが、やらされ仕事で開発すること。
良いもんなんて、出来っこない。

大企業に有りがちなパターンです。

ペンタックスにはそうなって欲しくないですね。

書込番号:8398688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 12:29(1年以上前)

>今までの企業体質を1年で変化させ、開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物・他社が出してくる商品を意識し発売日をそれに合わせて出す

うーん、その結果がK-mだとしたらどうなんでしょう。。。
ママ想いの世界最小、といっても。。

ママ想いに足りない機能
・とても軽量とは言えない単三仕様(ママ、重い・・)
・ライブビュー

コンデジからステップアップするユーザにライブビューの存在は大きいと思います。
コンデジと同様に使えるかはさておき。

単三のほうが初心者になじみやすいとの意見もありますが、コンデジなら充電なんて
あたりまえですよね。。専用電池にすれば電池込みの重量で70〜80グラムは減らせると
思うので非常に残念です。少なくともKiss-Fクラスにしないと。
あ、私は単三仕様自体は肯定派です、K-mでの採用は??と思うだけで。

販売店でK-mの隣にKiss-X2,Kiss-Fが置かれている状況を想定すると、ママがK-mを選択するとは
残念ながらとても思えません。メーカの置かれている立場が逆ならまだしも。
#みなさん、一度競争機種のスペックを見てみることをお勧めします。

わたしもK100Dからは残念ながら移行(買い増し)はできないです。
3.5コマ/秒は魅力ですが、スペックダウンしている箇所が多すぎです。
K20/200D後継を待つか、安くなった今、買い換えるか・・
#DA55が欲しいので、SDM対応ボディにしないと。。

地味ですが、K-mでは単三の種類が選択できるようになったようですね。
こういう地味な改善は非常に好感が持てるのですが、K200D後継で採用されるだろうから
やはり後継待ちかな。。。

書込番号:8398703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/23 12:40(1年以上前)

>今までの企業体質を1年で変化させ、開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物・他社が出してくる商品を意識し発売日をそれに合わせて出す・商品サイクルのはやさに合わせて行くとの事です。

メーカーの開発者は、決して作りたいものを作っているだけではなくて、自分なりに市場のニーズを把握して、売れるものを作ろうとしています。ただ自己満足で商品を作っているわけではありません。ニーズの把握まで技術陣に任せるから、技術者が迷ってしまい、最後は自分の考えで作ってしまうということです。

つまり、企業体質として、開発を技術者に丸投げしていたと言うことだとおもいますよ。会社としてマーケティング部門がしっかりニーズを把握し、そのニーズを的確に開発者に伝えることで、技術とニーズの融合ができて、すばらしい商品ができるわけです。CANONはマーケティング部門と技術部門をしっかり経営が把握しているすごい会社です。最近のNIKONもそうですよね。

これまでの経営者に問題があるわけで、これからは企業体質を一新して、経営側がしっかり開発に関与するということでしょう。期待できると思います。

書込番号:8398738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/23 12:47(1年以上前)

どなたかも書かれていましたが、RCR-V3のような単三と兼用できる形状の電池を標準に出来ればいいんでしょうね。
単三仕様のニーズがある地域とやらには、電池と充電器を省いて出せばいいでしょう。

書込番号:8398767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 12:54(1年以上前)

>開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物・他社が出
>してくる商品を意識し発売日をそれに合わせて出す・商品サイクルのはやさに合わせて行く

「開発者が作りたいもの」が会社に利益をもたらすのが理想ですが、(製品化できなかったという意味で)失敗プロジェクトを続けてきたのは事実なので、ここらへんで軌道修正するのは間違っていないと思います。
PRIMEという技術が残り、3冠カメラを生みだしたという功績は評価すべきだとは思いますが。。。

ロードマップのレンズを立ち続けに出すのは、約束を守った上で、早急に次の戦略を打ち出す。ということだと思います。

PENTAXの今後に期待しています!

書込番号:8398800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 12:59(1年以上前)

Kmの発表と同じ日に、インタビュー記事。

やはり少しずつ変わって来てますね。

書込番号:8398814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/23 13:23(1年以上前)

>また、コンデジの自社開発はしないとの事です。

あら、やっぱり。

真面目すぎてちょっと変な人みたいなペンタックスの変なコンデジ好きだったんだけどな・・・

パーツ供給などでノウハウは蓄積されると思いますがデジタル一眼レフの技術的寿命はそう永くないと思われるので銀塩一眼レフ不振の時代にEspioを立ち上げた苦労が現在までブランドを維持してきた事を考えると特化してしまうのはやや不安です。

書込番号:8398931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/23 13:26(1年以上前)

難しい話はわからんが、俺は来年の5月まで浮気せずに貯金して待ってみるで。
それ以後もユーザーかどうかはペンタックスの魂の込め方次第ちゅうこっちゃなw

書込番号:8398945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 13:29(1年以上前)

> 開発者が作りたい物を作るのではなく〜


を、私はこんな風に読みました。まぁ、実態に合っているかは?ですが。

たとえば、今回のK‐m…

技術者主導なら、出来るだけ小さく軽く、これぐらいの機能を入れて作るか。… 入れて見たら、チョット大きく重くなっちゃった。ここと、こっちは削って… 予定を少しオーバーしたけど、機能的には良いのだから、これで行こう!


回りを見渡してに変わると、KissFがあの大きさであの重さだから、この大きさと重さに納めよう。設計してみて、サイズオーバーなら、機能を見直すかもう一工夫しろ。サイズの変更はまかりならん!! って感じでしょうか?


要は、何が大事かの優先順位の付け方が変わって来るのかと。


妄言にお付き合いいただき、失礼しました。

書込番号:8398955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 15:24(1年以上前)

>開発者が作りたい物を作るのではなく、売れる物・ユーザーのニーズにあった物・他社が出してくる商品を意識し発売日をそれに合わせて出す・商品サイクルのはやさに合わせて行くとの事です。
それは、良かったと思います。
基本ですよね。

従来のペンタックス(株)の経営事情では、株主対策に経営者が忙殺されていたのでしょう。
今までは、開発者が製品の企画にまで全責任を負わされていたのでしょうね。
これで、やっと開発者が開発に専念できるというものでしょう。お喜び申し上げたいです。

販売部門が新製品を企画案の原案(仕様、価格、台数、時期、予算)を提出。(他部門も可)
トップが各部門出席の企画会議を開き、企画を策定し、トップが決定。
決定した企画(仕様、価格、台数、時期)に従って、開発部門は研究・開発を実施。
新製品の立ち上げ(台数、品質、日程)。(開発部門、製造部門)
品質保証、信頼性、寿命試験、環境試験。(品質部門)
広告宣伝、パブリシティ、発売。販売促進、販売部門が売り上げの責任。
ざっぱ、こんな感じでしょうか。

生き生きした事業部となることに期待して5月を待ちたいと思います。

書込番号:8399432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 15:42(1年以上前)

>開発者が作りたい物

 暗に645DとK1Dの事を言ってる様に聞こえてしまうのですが・・・

書込番号:8399509

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

標準

待ってました!DA★55mm

2008/09/22 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

ペンタックスは、デジタル専用交換レンズ「DA★」(DAスター)レンズに新製品2本を追加する。発売はともに2009年1月。
 どちらもペンタックスが各種イベントなどで参考出品していた製品。「smc PENTAX-DA★ 55mm F1.4 SDM」と「smc PENTAX-DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM」の2本で、価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はそれぞれ、8万円前後、16万円台後半の見込み。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/22/9262.html

いやあ、やっと正式発表が来ました。
★55mm、これを待っていたんです。
K20Dの1460万画素の性能を最大限に発揮する初めてのレンズではないでしょうか。
とにかく楽しみです。
ペンタユーザーで良かった!

書込番号:8396038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 23:22(1年以上前)

お!
こんなスレも建てられるじゃないですか(^^♪
その調子でよろしく(^^♪

書込番号:8396080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/09/22 23:29(1年以上前)

久々の明るいニュースですからね!
そりゃ、気分も良くなりますよ。
このところ暗いニュースばかりでしたから。
DA15リミも発表されて、一気に3本も新レンズ公式発表ですからね。

個人的にはニコンの新しい50mmF1.4の出来栄えも気になるところです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/22/9274.html
こっちは定価63000円だから実売は2割引として49800ぐらいでしょう。
対して★55mmは店頭販売価格が8万前後・・・焦点距離がわずかに長めとはいえ、
やっぱり★は高いですねえ。定価が8万で実売が6万円台だと買いやすいのですが。
それでも標準レンズとしては十分高めですけどね・・・
でも、高くてもきっと買うと思います。
これを待っていたんですから。

書込番号:8396140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 23:34(1年以上前)

ほんとに同じ方ですか?

そうでしたら、先日は言い過ぎました。

失礼しましたm(_ _)m

書込番号:8396186

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/22 23:35(1年以上前)

>ペンタックス初の円形絞りを採用。F1.4〜2.8までは真円に近づたとしている。絞り羽根は9枚。
>AF駆動は超音波モーターのSDM。

この2点だけで「買い」ですね。v(^o^)v

>ボディ内モーター非対応の「KAF3」マウント。

も、K10D と K20D しか持っていない私には関係ないです。

ただ、あの異常に大きなフードはちょっと気になりますね。
先端はラバーかな?

書込番号:8396195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/22 23:42(1年以上前)

今晩わ

個人的に「smc PENTAX-DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM」が欲しいですね・・・
先程見ていましたが金額は無かったですよね?

どうせ(オープン価格)なんでしょうが、
何処かのメルマガ等に販売予定価格って出てませんでしょうか?

[PENTAX K-m]が10月下旬発売で価格が出てる位ですから
少し勇み足ですかねぇ・・・(汗)

書込番号:8396256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/22 23:45(1年以上前)

いいじゃないですか異様に大きいフード。
内面には植毛されているそうです。
それだけでも気合の入れようがヒシヒシと伝わってきます。
目立つのが嫌な時は汎用のラバーフードかフード無しで使いましょう。
で、ここぞという場面で植毛巨大フードですよ。
先端には仰るとおりラバーコートされてあるみたいですから、
フードだけでも1万円ぐらいするんじゃないでしょうか。
ぺらぺらのプラでも3-4千円するから。

書込番号:8396276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 23:54(1年以上前)

過激な婆ーさんか、ルンルンな姉ーちゃんかどっちなんですか!?
お姉言葉を使うおっさんはたくさんいるけどね(笑)

それはそうと、私も待っていました。
具体的に発売月が入っているのでワクワクしてきました。

ニコンは新しい50/1.4を出すんですね。
こちらは知りませんでした。情報どうもありがとうございます。



書込番号:8396346

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 23:56(1年以上前)

こんばんは。
社台マニアさん、16万円台後半らしいですよ。
キヤノンの70-200mmF4ズームにズーム倍率比で上乗せしたかのような価格設定のような(^^;)

55mm、私は9万円程度を予想していたので、思ったより安くて手が届きそうな感じがしてきました。
この先の30mmも10万円しない価格で出してくれるのかな。

書込番号:8396363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 00:13(1年以上前)

さんざんペンタックスをけなしておいて,今度はホメ殺しですか。。

いい加減にしてほしいです。








書込番号:8396483

ナイスクチコミ!4


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/09/23 00:13(1年以上前)

DA★55mmは、FA★85mmを買わずにずっと待ってたので、やっと
かという思いです。予約して購入する予定です。
どんな描写になるか楽しみですね。

書込番号:8396484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 00:21(1年以上前)

あんまり嬉しいので密度を計算してニコンのと比較してみました。

★55mm
本体サイズは70.5×66mm(最大径×全長)、重量は約375g

AF-S NIKKOR 50mm F 1.4 G
サイズは73.5×54mm(最大径×全長)。重量は約280g

こうして見ると意外にも後者の方が太いんです。で、密度ですが、
★55mmの密度は8.06g/立法センチメートル
50mmF1.4Gは7.05g/同
ということで、★55の方がギッシリ中身が詰まってる感じです。
これがレンズの重さによる差だったら良いのですが、
単に技術が遅れてる超音波モータの重さだったら嫌だなあw

g単価も比べてみることにします。
★55は記事のそのままに店頭予想価格8万円で計算して213.3円
50mmF1.4Gの記事は定価だから店頭予想価格5万円で計算して178.6円

という結果です。

書込番号:8396559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 00:28(1年以上前)

スレ主さんは本当にK20Dユーザなの?
それとも二重人格?

それはそうと円形絞りのDA★55はぜひ購入したいですね。
描写性能も期待できそうですし。

書込番号:8396614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 00:29(1年以上前)

嫌よ嫌よも好きのうち

書込番号:8396627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/23 00:35(1年以上前)

今晩わ

>m_oさん

>16万円台後半らしいですよ

https://ssl.]さんの添付して頂いていたURLに金額がありましたね・・・
PENTAXのHPしか見てなかったので知りませんでした

[PENTAX K100Ds]が(修理中)なので
その金額なら[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM ]を買うかも・・・

それよりも[PENTAX K100Ds]が無事で帰ってくる事が最優先です

まあ来年の1月発売ですからユックリと焦らずに考えます

書込番号:8396660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 00:41(1年以上前)

ていうか、URL以前に最初の書き込みにちゃんと8万円、16万円って書いてあるし
単でも良いんだったらDA★300の方が描写は当然シャープだと思いますよ。
ただ、★60-250の軽さは驚異的です。
このスペック、SDM付でこんなに軽いとは予想してませんでした。

書込番号:8396696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/23 00:44(1年以上前)

55mmF1.4までDA★で出すくらいですからフルサイズはありませんね。

書込番号:8396720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 00:52(1年以上前)

>55mmF1.4までDA★で出すくらいですからフルサイズはありませんね。

将来、DFA★85mm/F1.4を期待します。




書込番号:8396777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/09/23 00:54(1年以上前)

再度今晩わ

>[https://ssl.]さん

>URL以前に最初の書き込みにちゃんと8万円、16万円って書いてあるし

すいません。今確認しました・・・(汗)
僕は何焦っているんでしょうね(オロオロ)

ご指摘ありがとうございました(礼)

書込番号:8396792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 01:02(1年以上前)

どんマイケル♪

おやすみなさーい。

書込番号:8396836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 04:54(1年以上前)

>55mmF1.4までDA★で出すくらいですからフルサイズはありませんね。

これでロードマップの残りはDA30のみですね(F値不明ですが)。(^^♪

その後に。。。(^^♪

私もDFA★85mm/F1.4を期待します。(^^♪

ねっ12ポンドさん。

書込番号:8397380

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング