
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2009年9月2日 23:12 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月24日 16:39 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月21日 22:21 |
![]() |
3 | 0 | 2009年8月20日 08:16 |
![]() |
52 | 26 | 2009年8月23日 21:16 |
![]() |
14 | 39 | 2009年9月22日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
サムスンのGX20は、このK20Dにそっくりでした。
サムソンかも知れません、三星なのか韓国以外の製品かわかりませんが
よく似ていました。 先ほど、Uチューブ見て気がつきました。
英語なので、チンプンカンプンでしたが、真似されたとすれば、やっぱり、元がよいのか
ちなみに、自分はK200Dです。
で、それが? ってペンタが好きだから。
1点


OEM(相手先の依頼で作るもの)はカメラに限らず、車でもあります。
ちょっと前までにはマツダ車がフォードブランドで売られていたし、スズキもシボレーブランドで国内を走っています。
カメラではパナライカなど。
書込番号:10087129
2点

レンズやストロボも同じ物がありますよ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%DA%A5%F3%A5%BF%A5%C3%A5%AF%A5%B9%26%A5%B5%A5%E0%A5%BD%A5%F3+
書込番号:10087516
3点

自分のところで売るために造っているパナライカがOEM?
書込番号:10087550
2点

D-LUX4等のライカデジカメのことでは?
書込番号:10087911
1点

そういえばフジS5とニコンD200も似ている。
書込番号:10089631
0点

Kawase302さん こんばんは
S5はニコンレンズを共用することを前提に、ニコンからボデーの供給を受けているようです。
画像素子や、処理エンジンなどはフジのものらしいです。
書込番号:10089876
1点

みなさんありがとうございました。
なるほど、OEMだったんですか、今初めて知りました。
ボデーの形がちょっと違うかな?って思ったんですが、再度見てみたら同じようですね。
プリントした際の出来栄えは別として、20Dにすれば良かった。と思う今日この頃でした。
書込番号:10090445
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
散歩カメラマンです はじめまして。
本日ケーズデンキ通販で購入しました。¥64500 (6万弱が理想ですが)
K10Dの板でお世話になった方々、有難う御座いました、再度お礼申し上げます。
2点

散歩カメラマンさん、こんにちは。
K20D購入されたのですね、おめでとうございます。
istDへの買い増しですよね。
K20Dの新機能を有効に、これからもペンタライフ楽しんでくださいね。
書込番号:10038840
1点

やむ1さん こんばんは。
ist-D から買い増しです
まずは手振れ補正を実感したいです。
書込番号:10040307
1点

ご購入おめでとうございます。
私も土曜日に特価品を見つけて、日曜日に購入したクチです。
istからでしたら手振れ補正もさることながら、ゴミが付着しないのが助かっています。
ゴミがいやで以前K100Dを手放しましたが、傑作が撮れてもゴミの付着で何度も泣かされました。
SRは常時ONにしています。起動時にカタカタッという音がしますが慣れれば「これで安心」という気にさせてくれます。
書込番号:10041337
1点

ご購入おめでとうございます。私も散歩カメラマンさんと同様に*istDからの買い増しでした。K20Dの画質を見た時にはその進化ぶりに思わず苦笑してしまいました。ホントに「買ってよかった」と感じさせてくれるカメラです。K-7が出ましたが私は当分購入を考えずK20Dをメインで使う予定です。大切にして上げて下さい。
書込番号:10041352
1点

えるまー35さん こんにちわ。
レンズ交換が極端に少ないけど、ごみ除去は助かると思います。
レス、ありがとうございました。
書込番号:10043597
0点

中断熱さん こんにちは。
画質の違いも楽しみにしています。自分好みかどうか?
K-7買う予定だったけど、しばらくはこれで楽しみます。
レスありがとうございました。
書込番号:10043642
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dでうらメニュー、デバッグモード起動のページを見つけました。
http://www.pentax-hack.info/documents/blog.php?entry_id=1249616275
試してみたところ、確かにうらメニューに入れました。(ファーム1.03)
ただしMenuボタン押しで電源ONではなく、
Menuボタン押し+SDカード蓋開で電源ONでした。
まあ、だからどうしたと言うことはありませんが、とりあえず参考までに。
1点

見つけられた事自体でうらメニューではないかも…(?)
書込番号:10026463
1点


ありゃ? みなさんはご存知の情報なんですか?
私は単純に喜んでしまいました いつから知られていたんだろう?
ところで、標準的にメニューでできること意外にどんなことが実行、設定できるんでしょうね?
やはり、AF位置の初期値調整とかでしょうか?
カラーバランスとか露出の微調整なんかもできるなら面白いと思います
書込番号:10027142
0点

K10Dの所に既出でしたか。
K20Dしかチェックしなかったもので。・・・
うらメニューに入れたからといって
露出制御までの調整はできないみたいですね。
書込番号:10030814
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ご存知でしょうか?以前にdelphianさんからご紹介ありましたビューアソフトのfaststoneの最新版の日本語パッチが発表されています。
日本語変換がされていなくてご不自由の方がありましたらお試しください。
それさえもおそらくは平穏な日々。
http://hibiheion.seesaa.net/
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今日 オニヤンマがいたのでMFでピントを合わし30枚位撮影しました。
見事に失敗作ばかり・・・・・
その中で1枚だけなんとかまともかな?と思う1枚です(下手ですが)
本当に飛び物は難しいです。
8点

こんばんは。take a pictureさん
素晴らしいですね。MFでここまで撮れる
とはお見事ですよ。
良く見たらオニヤンマもカッコイイ
面構えをしてますね。
仮面ライダーV3のモデルって知ってました?
書込番号:10002873
2点

こんばんは。万雄さん
AFだと水面にピントが合うので逃げない間にMFに切り替え
フォーカスを合わし撮影しました。
飛びものは やはり難しいです。風景の方が動かないので楽です^^
書込番号:10002888
0点


take a pictureさん
ピントあってますね。
K20Dでこれだけ撮れるのは素晴らしいです。
私は連戦連敗で、K-7に願いを託しました。
書込番号:10003022
2点

上手く撮れてますね。
FZ1やFZ30でアカトンボの撮影にチャレンジしたことがありますが、小さすぎてAFできませんでした。
書込番号:10003065
2点

take a pictureさん、こんばんは。
最近よくトンボを撮ってるのですが、飛んでるのは全滅です...
コツってあるんでしょうかね?
(動きが不規則で、小さいのをどうマニュアルで撮るんでしょうか)
万雄さん、こんばんは。
やっぱりトンボがモデルの仮面ライダーっていましたよね。
最近ファインダー越しにトンボをみてたら、ほんとに仮面ライダーだなと思って、知人にいったら、仮面ライダーは全部バッタがモデルだよ、といわれたので。
書込番号:10003109
2点

こんばんは。
ronjinさん
もう四苦八苦 しましたよ。MF回しながら何枚も撮影だったので・・・
動くのが早くて・・・・><
じじかめさん
AFだと小さし早くてピントが合わないのです。 MF切り替えて良かったです。
もう飛び物は撮らないかも。
ペコちゃん命さん
MFでトンボの顔が正確に見えた時にシャッターをしました。
MFは常に動かしてましたよ。ほんの微かな動かし方で顔がボケるので
難しいです。
失敗さくなので><初のカメラ暦で飛び物でした。
書込番号:10003316
1点

見事なオニヤンマですねー。ダイナミックによく撮れています!!
当地では今年はオニヤンマを見たのは1回きりで、撮影のチャンスがありませんでした。でもなぜかギンヤンマは何度か近くの川原で目撃しています。一度だけ撮りましたので、代わりにそれを紹介します。
トンボの格は落ちますが(^ ^)、他のトンボの例も貼っておきます。昆虫の飛び物の撮影は難しいですよねー。
書込番号:10003614
5点

こんばんは。isoworldさん
どれもお見事です。トンボ動きが読めず・・・・早いし小さいし。
これなら犬の方が楽かなと思いました。撮影はしませんが。
交尾のトンボよく撮れましたね。
書込番号:10003644
0点

take a pictureさんこんばんは。
標準レンズで接近戦でしょうか。
望遠レンズばかりで撮ってますのでなかなか近づいて撮れません。
皆さんそれぞれ写真の撮影距離という物があるんでしょうね。
K20Dとケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアキアカネさんでしょうか。
2枚目はD700とタムロンの500mmズームの500mm側で手持ち撮影したシオカラトンボさん。
3枚目はD700とM☆400mm+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
4枚目はK20DにM☆400mmで手持ち撮影したモンキチョウさんです。
ペンタックスでもニコンでもどちらで撮影しても同じぐらいの難易度だと思います。
書込番号:10003665
5点

こんばんは。ken-sanさん
接近戦でした。近くに行き過ぎると逃げるので 最後は逃げられましたが。
薄暗い場所でしたのでISOを上げました。
書込番号:10003700
0点

take a pictureさん。
飛びものは根気です!まあ機材も大切でしょうがそれ以上に「撮れるまでやる!」では
ないでしょうか?
小さな相手である程、MF、手持ち、高ISOと条件が厳しくなりますね。
トンボもランダムに飛んでいるものではなくて、ある程度決まったコースを周回している
のを探し出せると成功する確率が高くなると思います。
画像はBORG(天体望遠鏡、760mm)の手持ち撮影ものです。この焦点距離になるとフレームイン
自体が至難の業。一番ゆったり飛んでいる個体を狙いました。
書込番号:10005221
4点

take a pictureさん お邪魔します。
>>飛びものは根気
ほんとですね・・・いつも木などにとまってる鳥が飛び立つのをねらって首がいたくなるまで上を向いていても
何故かよそ見した瞬間にとびたったりします。この頻度たるや。。。
汗ばんで待ってると、蚊とか羽蟻もまとわりついてきます。口にはいりそうになったり。。
トンボさんはほんとにフォーカスがあいづらくて、成功したことはないです。
あと、花を撮ってると蜂やちょうちょが頼んでもないのに来たりして、怖いやら嬉しいやら。。(※トンボでなくてすいません)
ゆびオートフォーカスはほんとうに難しいですね!でも楽しすぎます!
書込番号:10005376
4点

みなさん、すごいなぁ。
私はがんばってこれくらい。
これでもけっこうトリミングしてます。(これ以上したら見れない...)
みなさん、どれくらいまでトリミングしてるんでしょう?
もしかしてノートリ!?
書込番号:10005410
3点

トンボは素早く飛んでいるときは写すのは難しいと思いますが、向かい風に乗って泳ぐように飛んでいるとき、草むらでのんびり飛んでいるとき、ホバリングしているときは撮るチャンスですね。
チョウは不規則にあちこち飛び回り、どこに止まるか皆目見当がつかない(とくにシジミ、モンキチョウなど)ので、こちらのほうが飛んでいる姿の撮影は難しくなります。トンボはまだマシです。
ペコちゃん命さん:
> みなさん、どれくらいまでトリミングしてるんでしょう?
> もしかしてノートリ!?
なるべくトリミングしないで済むように撮影しています。トリミングすると画質がそれだけ落ちますからね。
ここに掲げた4枚は、ノートリミングです。でも動き回るので、なるべく画面一杯に大きく撮ろうとすると、3枚めの写真のように一部がフレームからはみ出す(撮ってみて分かる)ことも度々あります。
書込番号:10006599
3点

こんにちは。
空やん♪さん
飛びものは根気です! 根気がないのです。たまたまトンボがいたので
一度挑戦しようと思った次第です。
と ら ね すさん
渓流で蚊もいて変な虫に刺されました。痛かったです。
やはり風景+マクロ派の性格なのでしょうか?
ペコちゃん命さん
僕はもう撮影する事はないかも・・・たまたまいたら撮影するかも?
僕はトリミングしています。50mm域での撮影でしたので。
isoworldさん
もうプロ級 もしくはプロですね。
綺麗に止まってます。見上げたトンボは?アングルファインダー?
未熟でごめんなさい。
書込番号:10006628
1点

こんにちわ^^
初めましてm(。 。*)m
草花にとまるの待って・・・気長に(^−^;;
足長蜂が 花に初めて見ました^^v
書込番号:10010758
2点



トリミングしすぎで、ざらついているのが気になったので、
ざらつきを抑たものもUPしときます。
焦点距離77mm、K20Dで撮ったものをトリミング、ノイズ除去した画像です。
書込番号:10022282
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

木々の質感 と 入道雲 の迫力を両立したいなら
HDRに挑戦してみましょう、
書込番号:9971786
1点

見てる皆さんのモニタの種類、設定がばらばらなので、意見については微妙ですね。
書込番号:9971810
0点

好きずきだと思いますので、ご自分の好みでよろしいのではありませんか?
鑑賞する環境が違いますので、答えは出ないと思います。
書込番号:9971830
0点

ひろ君ひろ君さん返信ありがとうございます。
今度試してみます。おすすめの設定あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9971853
0点

今晩わ
僕はBです ∩`・◇・)ハイッ!!
A 青空≒雲≠森林
B 青空≒≒雲≠≠森林
AとBの発色の差がハッキリ分かれているBが好みです (´⊂_`*)ナノサー
巧く言葉で表現出来ませんが・・・ (。-ω-)ァァ
では
書込番号:9971857
0点

delphianさん、RS-71さん、返信ありがとうございます。
そうですよね〜
自分のモニターの設定も悩んでいます。
モニターで見るのとプリントしたときと色が違うので…
書込番号:9971875
0点

社台マニアさん返信ありがとうございます。
2枚目はフォトギャラリーで修正しました。
書込番号:9971892
0点

私なら、何に使うかで判断が分かれます
PCの壁紙程度に使うならコントラストが高めの方がピリッとしまっていい気がしますが、もしも大きく伸ばして飾るようならば、コントラストが高すぎない方が落ち着いていいんじゃないかなぁ
書込番号:9972044
0点

hikoukituushinさん返信ありがとうございます。
ブログなどにUPする際にどっちがいいのかな〜と迷っているところです。
書込番号:9972106
0点

>どちらでもない場合お勧めの設定を教えてください。
よすみんさん こんばんは
この様な コントラスト差の有る対象を、それなりに撮るにはHDRですが画像をお借りして、
疑似HDRをやって見ました。
露出を 変えて撮った複数画像の、HDRで有ればはるかに良く成ります。
最初の画像をお借りしました(無断拝借すみません)。
HDRソフトです。
http://www.hdrsoft.com/index.html
書込番号:9972204
1点

よすみんさん こんばんは
初心者ですが参加させていただきます。
自分の好きな青空を表現したいなら、
一枚目でさらに構図を変えます。
もう少し上にふって空の比率を大きくしたいです。
夏っぽい曇って迫力があっていいですよね。
書込番号:9972240
1点

robot2さん、返信ありがとうございます。
面白そうなソフトですね、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
てつぷさん返信ありがとうございます。
大体半分にしたかったのですが、やはり空と木々の両方は難しいのでしょうか。
E-510でも撮ってみましたが、木は緑がでたのですが、雲がかなり白とびしてました。
書込番号:9972293
1点

ちなみに、この写真は深い意味はなんですけど、
青空の割合と木々の割合いが同じぐらいになるよう撮ってみました。
一枚目は撮ってだしで、2枚目はフォトギャラリーで修正しました。
書込番号:9972386
1点

こんばんは。
私の好みでは断然Aです。
白い雲の絶妙なトーンが魅力的です。
設定に関してはケースバイケースで、何をどう見せたいかで変わってくでしょうから正解は無いと思いますよ。(笑)
書込番号:9972531
0点

ブログの内容にもよるでしょうが、バシィっとコントラストの高い方が目を引くような気がします
ならば、せっかくの青空と木々の緑(いや、意味のない画像だとおっしゃるのは重々承知の上で)を強調してみるのも一興かと
PhotoShopでレベル補正をかけ、さらに青空だけを抽出して青みを強調してみました
たまたま私が使ってるのがPSだと言うだけで、他のソフトでもできるんじゃないかと思いますので、いかがなもんでしょ?
書込番号:9972552
3点

1枚目は不自然さはないがアンダーで、夏の爽快感がないと思います。
2枚目はあきらかに不自然だと感じます。
というわけで、1枚目を適正露出に近づけ、下半分を占める樹木の黒つぶれが重いので
シャドウ部分のトーンを出す。次に空の雲のまぶしさと青空の鮮やかさを出すために
トーンカーブと彩度を微調整する。というふうにしてみました。
この場合、主役は雲なので、雲が白とびしないことが重要です。
樹木の明るさは、雲と空に露出を合わせれば当然暗くなるので、このぐらいでいいかと。
まあ、好みは人それぞれですが・・・
書込番号:9972816
0点


主体は積乱雲ですから1がいいと思います。
レタッチするならばramuka3さん(9972816)がいいと思います。
書込番号:9973608
0点

青空を強調したいのでマイナス補正したと思いますが、補正ナシで木をもう少し出すほうが
好きです。
書込番号:9973709
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





