
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2008年6月10日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月13日 23:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月8日 11:31 |
![]() |
15 | 10 | 2008年6月11日 23:19 |
![]() |
6 | 0 | 2008年6月5日 16:03 |
![]() |
33 | 14 | 2008年6月7日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
中村文夫さんの第7回は最終回としてオールドレンズ特集。
レンズ沼へのいざないと見た!
長期リアルタイムレポート第7回「オールドレンズとの相性をみる」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/09/8626.html
4点

今でも高いのに、オールドレンズが高騰しそうです。
まいったまいった、といいながらニヤついています。
書込番号:7917654
0点

中村文夫さんの第7回は最終回としてオールドレンズ特集。
狙いは面白いのですが・・・・
もうすこしレンズ数が多ければ・・・。
中古レンズ・カメラ・・・・ペンタは安価ですが、昔よりかなり値上がり中。
観賞用として入手するんだったら、最近はライカ・コンタックスのほうがお買い得感がありますね。
秋葉原での通り魔事件・・・・同じような犯罪が起きないことを祈るばかりです。
書込番号:7920896
3点

また高騰しますかね?
K10Dが売れた時は、ほんとオールドレンズひどかったです。
ココ最近、一部レンズは、やっと落ち着いてきたかなぁ〜という感じだったのに。
SMC Pentax M 20mm F4ちょっと気になるけど、コメント少な!!
秋葉の事件、ホント怖いですね。
2度と起きませんように。
書込番号:7920969
1点

どうでも良い事ですが
全8回なので、今回は最終回では無いのではないでしょうか・・・
書込番号:7920989
1点

あ。ほんとだ!
当初は「最終回」と書いてあったようにみえたけど。。。^_^;
もう1回ありますね。
書込番号:7921033
0点

SMC Pentax Shift 28mm F3.5
これ、アオリ出来ました???
シフトしか出来ないと思いましたけど???
PENTAXもデジタル用レンズも充実してきました。
皆さんでお古のレンズ、貶しません(^_^)
中古価格も下がるかも(*^。^*)
そして、隠れて買う(^_^; (^_^; (^_^; そして (*^。^*) ヾ(^v^)k
書込番号:7922801
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
やむ1さん、*TAXusrさん、常にマクロ携帯さん:
貴重なご意見ありがとうございました。ズームレンズのmmがデジカメ一眼では違うことを初めて知りました。いずれにしろ、持っている古いレンズは望遠に偏りすぎですから、レンズキットを購入する方向で検討してみます。
0点

望遠になるのではなく50ミリはあくまで50ミリです
画家くが小さいので一部分しか写らないので。望遠によったように見えるだけです
書込番号:7923778
0点

ミイラ取りがミイラでしょうか。
望遠、広角という言葉は焦点距離と結びついているわけではなく、
画角に対して用いる言葉ですから、「望遠になる」で正しいのです。
アゲアシ取りと言えばまあそうですが。
書込番号:7936469
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
近所のキタムラで、先月末にK20Dレンズキットを購入しました。
K20D LKIT 118,800
どんなカメラも下取り 14,000
計 104,800
何をどう写しても、どこにもピントが合っていないような画像ばかりで、落胆。
そこで、ボンボンバカボンさんの書き込み[7552403]を参考にしてみました。
1)http://focustestchart.com/chart.html のシートを使う限り、単焦点および16-45, 18-55ではピントが合う範囲内の後ろ寄りにセンターラインがあった。
2)キットレンズ18-55IIの55 mm側ではセンターラインがぼけ、手前(20-80 cm)にピントが合っていた。
3)草花の近接撮影などでは、まともな画像を得ることができなかった。
4)ファインダーの中心( )内にフォーカスを合わせても、できあがった画像の中心は別のポイントになった。
5)AF微調整により変化は認められるものの、なんら改善されなかった。
新宿のペンタックスフォーラムに、本体K20D、DA40 (昨年istDSのピント調整を依頼した際に問題ないとされたレンズ)、DA16-45 (常用レンズ)、DA18-55II (最も写りがひどいレンズ)を持ち込み、不具合のあるほう(本体あるいはレンズ、または両方)の”ピント調整”を依頼しました。
結果は、前ピンで本体を調整、レンズはどれも問題なしとなりました。
AF微調整とは関係ないところでの本体調整と聞きましたが、詳細は不明。
(AF微調整オフで渡し、AF微調整オフで返却されました)
今朝がたシートおよび遠景の試写をしましたが、ピントのずれ、中心のずれ、いずれも改善されています。
これまでのところ問題となるレンズ↓はないようです。
# DA 21, 40
# DA 18-55, 18-55II, 16-45, 50-200
# FA 28 (2本), 35, 43, 77
# Tam 28-75, Sig 70-300
# 例外 FA 28-70 F4 (フィルムカメラでも満足できない写り>たぶん前ピン)
遠景も近接撮影も写るようになり、やっとこれから楽しめそうです。
なにかの参考になればと思い書き込みました。
0点

*TAX usrさん、こんにちは。
後ピン、残念でしたね。
でも、既に完治し、今は問題ないとこのこと。
これからの撮影が楽しみですね。
書込番号:7908227
0点

こんにちは
新しいキットレンズ、すこし気に入り始めました。
DA 21のお供にいいかもしれません。
#旧キットレンズは、これまでもこれからも宴会専門・・・
尾瀬に行きたいとこですが、時間がとれません。
楽しみはもう少し後にとっておくことにします。
書込番号:7912308
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「おぎさく」(荻窪カメラのさくらや)のWebページを見ていたら「高倍率レンズキット( DA 18-250mmF3.5-6.3ED AL[IF]付)6/12発売」というのを見つけました。
K20Dはダブルズームキットではなく、高倍率ズームキットを販売するようです。
安価にDA18-250が入手できるんですかねえ?(^.^)
おぎさく
http://www.ogisaku.com/index.htm
3点

ヨドバシでも予約を開始しましたね。
¥179,800ってどうなのでしょうか。高い?安い?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_81835010/88461920.html
書込番号:7900477
3点


いいですねぇ。
最初の一本としては18−250はK20Dにはベストマッチだと思います。
それと、ボディ単品で十万円を切るところがちらほらしてきている現状では、売価を上げるための販売戦略としても、アリだと思います。
書込番号:7903181
2点

18-250レンズダブついてるん?
タムロンブランドのアウトレット見たよ。(キタムラ)
17-70キットを売るべきやろでも供給量不足やろな。
書込番号:7903469
1点

DA18-250は、QSFSが付いてないのでちと辛い
まあ、調整して貰ったからMFすることはないんだけれども
書込番号:7903792
2点

ちょっと便乗して質問します。DA18-250とDA18-55で18‐55域ではどちらが描写がいいでしょうか?18‐250の方が少し明るいようですが。いかがでしょうか?
書込番号:7913245
1点

> DA18-250とDA18-55で18‐55域ではどちらが描写がいいでしょうか?
好みによる!
両方ともバツグンに良いわけではないが、安さとか、便利さとかを考えれば選択する意味が出てくるレンズなので、何を求めるかで答えは変わるように思います。
だいたい、描写というもの自体が感性の問題ですから。
自分で考えると、描写でこの2本を選ぼうという気はないですけどね。^_^;
同じ画角なら、DA☆16-50か、「重いなあ。。。」とヒヨったらDA16-45を持って行くと思います。
でも、最初の1本にどちらを選んでも通常の撮影だったらなんの問題もないでしょう。
そこから先に行くのなら、高価なズームレンズか、単焦点レンズを選ぶべきですし、先の沼に落ちるんだったら自分でレンズを選ぶ目を持って自分で選びましょうね。
書込番号:7915557
0点

沼の住人さん
返信遅くなり申し訳ありません。おっしゃる通り、この2つのレンズを比べて意味がないかもしれません。利便性でどちらにするかですね。
実は私は下手の横好きではありますが16−50mm、50−135mmをメインにTDRでの撮影を楽しんでいます。つい最近18−250mmを入手しお手軽レンズも捨てたものでなないと感じているところでした。お手軽ついでに18−55mmの追加を思案していた次第です。やっぱりやめときます。
ディズニーシーのショー撮影で、16-50mmの絞り解放に悪戦苦闘して楽しくやっています。絞ればいいのに、ピンボケを連発しながら、少ない、いい写りに満足してます。50-135mmの方は、被写体が多少離れている時使うからか、16-50mmほど難しさがなく、いいボケ味が楽しめていますね。
18−250mmでは、最初からお手軽レンズと思っているからか、絞って使い、そのためピントの合う範囲も広く、背景はボケませんが、失敗写真が少なく、コンデジ感覚で、これもありだなと満足しているところです。
掲載の写真は18−250mmと16−50mmです。動体の写真ではなくスイマセン。同じ条件で比較しようとしたわけでないので微妙に違います。29mm付近、F5.6は同じですが、18-250mmはISO320(単なる設定戻し忘れ)で午前中の撮影。16-50mmはISO100、夕方の撮影、コントラストのみ+1です。カメラはK10Dで手持ち撮影。 なぜか18-250mmの方が背景がボケています。
書込番号:7928238
1点

マックウェーブさん
特に、DA☆16-50をお持ちならわざわざDA18-55を足す必要はないように思います。
とかなんとか言っといて、自分ではDA18-55の1も2も持っているのですが、レンズをコレクションする目的がないのなら、やはり必要はないでしょうね。^_^;
集めたい人は勝手に集めろ。。。ということで。>私かな?筆頭は。
今度出てくるDA17-70は気にはなるのですが、どんなレンズでしょうね?
DA16-45直系なら(レンズ構成は似てないですが)使い勝手の良い、画質のいい常用レンズだと思います。
そうなってくれることを祈りたいなあ。。。
書込番号:7928588
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
カメラマンWebの連載のK20D BOLGですが、連載第8回目は「田中希美男 「ダイナミックレンジ拡大」を使いこなして、表現力アップ!」です。
http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/08_TANAKA.html
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
DA17-70mmF4.0SDMを実際に触ってきました。
解像度、実写性能はSDカードが無い等により記録できませんでしたので、その後何方かのインプレに期待します。
印象としては、マウント側にゴムのパッキンが導入されたことにより防塵防滴性能を高め、ボディとの密着性が向上している点が気に入りました。
レンズ自体は防塵防滴ではありませんが、カメラとの接点付近の防塵防滴性能を高めることにより、カメラへの影響を避けることができます。
インナーフォーカス採用とのことですが、望遠側にシフトした時には全長が2倍位に伸びます。
コンパクトを優先した結果であり、仕方ないことかと思います。
重量はK20Dに対しては適度なバランスかと思います。
SDMレンズはまだ一つも持っていないので、あの「スー」っと小気味欲動くレンズがほしくなってきました。
5点

ronjinさん早速のレポートありがとうございます。
私は防塵防塵に期待してたので、16ー45で我慢して
今後出て来る15と55で心が決まりました。
書込番号:7899963
2点

レポートありがとうございます。
フォーラムに実機が展示してあったのでしょうか?
書込番号:7899989
2点

なんちゃって防塵防滴機能という事ですね^^
SDMは魅力的です、スピードはどうなんでしょう?
書込番号:7900009
2点

ronjinさん、レポ、ありがとうございます。
フジヤカメラで 56,800 予約受付中ですね (^^ゞ
書込番号:7900019
2点

フォーラムで見せてもらいました。
展示はしていませんが、無理言って出してもらいました。
展示すればいいのにね。何で出し惜しみするんでしょうかね。
SDMのスピードは人それぞれ感じ方が違いますのでなんともいえませんが、他のSDMレンズと同程度だと思います。
明るいところでしか試さなかったので、AFの彷徨う状態が無く、速く感じたかも知れません。
条件の悪いときにどうなるのか気になるところです。
書込番号:7900517
2点

>展示すればいいのにね。何で出し惜しみするんでしょうかね。
想像ですが
発売時に若干の変更があるかもしれない(β版?)から
と言うことではないでしょうか?
書込番号:7900664
2点

レンズ構成を見る限り、キットレンズにSDMが搭載されただけの様に思えてきました
キヤノン、ニコンのモーター搭載キットレンズと同クラスと見ます
遂にと言うべきか、やっとと言うべきか…
書込番号:7903241
4点

ronjinさん
こんにちは。
レポートありがとうございます。マウント部にゴム追加と言うのは興味深い内容でした。
今後も防滴ボディを標準採用する布石になるかもしれませんね。
HOYAのCEOが公表している、今年度の強化点としてのキャノン、ニコンへのレンズユニットの供給(言い回しは少々違うかもしれませんが)が気になってきます。
同じ光学ユニットを使った兄弟レンズでも作ってODMベンダーとして納入する布石かしらとも..
与太話で失礼いたしました。
書込番号:7903510
1点

>coco6060
>レンズ構成を見る限り、キットレンズにSDMが搭載されただけの様に思えてきました
>キヤノン、ニコンのモーター搭載キットレンズと同クラスと見ます
凄いですね、構成図だけで画質まで分かるのですか!
ぜひレンズ開発に協力してください!
凄い構成図つくってキヤノンとニコンをびっくりさせてやりましょう
w
書込番号:7903811
0点

高級硝子使ってなくても写りのいいレンズはいくらでもあると思いますが・・
書込番号:7905032
1点

どこのキットレンズと比較したのでしょうか。
全くキットレンズ(DA18-55mmF3.5-5.6ALU)とは違うと思います。
ペンタックスのキットレンズって、他社と比べて良いと思いますよ。
フードにフィルターを回転する窓があったり、QSFがついていたり。
ペンタックスのレンズには一目おいています。
書込番号:7905333
4点

フジヤカメラで別刷りのカタログをもらってきました。
レンズ構成はキットレンズというよりも現行だとDA☆16-50に近いですね。
EDレンズは使っていませんが非球面レンズを2枚使っています。
前玉の設計はそっくりですが、IFの中群、後群は新規設計かな?
EDレンズを使わずに非球面レンズだけで諸収差を補正したとすると面白い設計ですね。
どんな感じに写るのか、とても楽しみです。(^.^)
書込番号:7906013
3点

★16-50、16-45もEDレンズを使用しているのに、17-70には使用されてないからどうかと思ったまでです
書込番号:7907693
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





