
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 29 | 2008年5月17日 11:20 |
![]() |
4 | 2 | 2008年5月10日 17:55 |
![]() |
35 | 16 | 2008年5月10日 18:04 |
![]() |
206 | 58 | 2008年5月11日 08:21 |
![]() |
8 | 4 | 2008年5月6日 23:25 |
![]() |
7 | 5 | 2008年5月6日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
余興です。^_^;
所有の100ミリ近辺のマクロレンズについて比較用の撮影をしてみました。
使用レンズは次の4本。
(イ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
(ロ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
(ハ)TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(MODEL 272E)
(ニ)COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5 SL Close Focus
さて、次の1、2、3、4は同じレンズです。どのレンズで撮ったものかクイズ気分で考えてみましょう!
ちなみに、雨の中での撮影だったもので、すべて手持ち。なので画角では判断つかないはずです。しかし、違いはあるのかなあ?^_^;
F2.8の絵はさすがにフィフティ・フィフティになってしまうので正解発表後に載せます。
それと大きな画像は下のPENTAXアルバムに置いておきます。
http://album.pentax.jp/161901107/albums/17441/
12日の夜くらいに正解を出したいなと。
ではまずはF3.5の写真から。
1点

次はF5.6です。
この後、F8を上げた後、違う写真(レンズの並び順は一緒)を2種類あげます。
書込番号:7791717
0点


違う写真です。並び順は一緒。
F3.5のものを集めました。
ピントが甘いのは勘弁してください。^_^;
雨で寒かったんだもん。
書込番号:7791748
1点

沼の住人さん、こんばんは^^
1番(イ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
2番(ハ)TAMRON SP AF90mm
3番(ロ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
4番(ニ)COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm
自信は無いけど速さで勝負!!o(*^▽^*)oあはっ♪
書込番号:7791759
0点

さて、最後の写真です。
F5.6で、少し遠くを撮ってみました。
共通データ
・K20D
・絞り優先自動露出
・レンズは全てAモードを使い、絞りはボディから設定
・ISO200相当
・ダイナミックレンジ拡張:オン
・その他、カメラ側の設定は変更していません。
書込番号:7791761
1点

nomu00さん
おお。早い!
最後の写真を載せる前に回答いただきましたか。
できれば、回答の理屈(屁理屈?)もいっしょにいただけると皆さんで楽しめるかと。
載せたあとで、じっくりと比較していますが随分と違いが出るものですね。
評判そのままと言った感じの絵がとれてて驚きました。(おっと、口が滑った)(^.^)
書込番号:7792723
0点

節穴さんがやって参りました(^^;
自分にはあんまり違いがわからんので傍観しようかと思いましたが
NHKマイルCもあるので こちらでも勝負してみることにします。
この中で持ってるのはアポランだけです。
1.(ニ)COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5
色が濃いめに映ってる気がするのとぼけ方から。
2.(イ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
PENTAX2つの差はどっちがどっちかさっぱり分かりませんが
ぼけ方からこっちが2.8
3.(ハ)TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(MODEL 272E)
ぼけ量と柔らかさと発色から
4.(ロ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
PENTAX同士の比較で2と同じ観点より。
さて、万馬券は出るかしらw
書込番号:7793491
0点

持っているレンズはありませんが気楽に参加します。
全体的には、画像が縮小されているためか解像感の差はあまり感じませんでした。
1.PENTAX FAマクロ100mmF3.5
描写がやや硬く2に近い
2.PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
描写がやや硬くやや2線ボケ傾向
3.TAMRON SP AF90mmF/2.8
描写及びボケがやや柔らかい
4.COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5
他3本にくらべボケ量が少なく、クッキリハッキリ
書込番号:7793806
0点

レンズに対して持っているイメージのみからですが。
1.PETAX DFA マクロ 100mm
2.TAMRON SP AF90mm
3.PENTAX FA マクロ 100mm
4.COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm
書込番号:7794303
0点

1番(イ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
2番(ハ)TAMRON SP AF90mm
3番(ロ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
4番(ニ)COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm
・・・なんとなくです。
書込番号:7794541
0点

こんばんは、持っているレンズは一本もありませんが性懲りも無くまた挑戦します(^^)
3番目がうちのタムロンと絵の雰囲気が似てるような気がするのと、ボケが柔らかい気がするのでタムロン。
2番目と4番目が画角が似ている気がするので、DFAとFA。
ということで、
1→(ニ)COSINA Apo-Lanthar 90mm F3.5
2→(ロ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
3→(ハ)TAMRON SP AF90mmF/2.8
4→(イ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
書込番号:7796036
0点

沼の住人さん こんばんは。
見る目がある人が来る前に思いっきり屁理屈を。
やはり「参加する事に意義がある」ですよね?(笑)
今回はどれも持っていないレンズですが、
妄想と空想でこじつけてみます。
まず、好きな順番は、4>2≒1>3です。
特に4番のレンズはすごく気になるというか好きな感じです。
勝手に消去法で以下のように考えました。
まず、3番は逆光に弱そうなので古いレンズだと考え、
失礼ながらコシナ(FA macro 100/3.5)に決めうち。
4番は写りが気に入ったので、
あくまでも個人的な希望から(笑)
コシナレンダーであって欲しいのでApo-Lanthar。
1番はコントラスト含めてクッキリしていて、
新しそうなので D FA MACRO 100mmF2.8。
ただ、ボケ方はあまり好きじゃないんですけど。。。
2番は残っちゃったから(←冗談ですよぉ)Tamron。
柔らかいような気もしますし、中庸の良さといいましょうか。
以上、旅の恥は掻き捨て(誤用)でした。
書込番号:7796358
0点

前日にシグマの100ミリマクロを購入しようか、ぺこちゃんで迷う自分がいました。^_^;
なぜか、持っていないんですね。
中間発表ですが、非常にやさしかったのか、満点の方がたくさんいます。(^.^)
答えを知っていながら見ていると、やはり似た傾向の描写のレンズを取り違える方が多いようですよ。
次は50ミリでやろうかな。。。? ^_^;
書込番号:7796953
0点

沼の住人さん こんにちは
面白い企画なので参加させて下さい〜!!
1、PENTAX FAマクロ100mmF3.5
2、PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
3、TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(MODEL 272E)
4、Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5SL Close Focus
と予想してみました!!
書込番号:7798693
0点

では。お約束の正解でーす! (^.^)
1−(イ)PENTAX D FA MACRO 100mmF2.8
2−(ハ)TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1(MODEL272E)
3−(ロ)PENTAX FAマクロ100mmF3.5
4−(ニ)COSINA Voigtlander Apo-Lanthar 90mm F3.5SL Close Focus
いやあ、いきなり、nomu00さんが正解を出したので真っ青でした。^_^;
1と3、2と4を取り違えた方が多かったですね。
たぶん、最初のキクの仲間の写真で、焦点近辺の描写の違いが分かりやすかったのではないか、と思います。しかし、(ニ)はなんでしょうね。恐るべしMFコシナ。新品はまだぺこちゃんで販売中です。
(ロ)はフィルム時代の廉価版マクロレンズで、それらしい描写が逆に面白い感じがしました。ソフトな雰囲気の写真を撮りたいときに活躍してくれそうです。(^.^)
でも、ソフトレンズも3本も持ってるんですけどね。^_^;
では、F2.8の写真を載せておきます。大きなものはPENTAXフォトアルバムに載せました。
書込番号:7799914
0点

沼の住人さん、お疲れ様でした。
万馬券狙い、またもや大外れ。(だんだん外れ方がひどくなる…)
レンズ買いたい病にはいい薬となりました(泣)
書込番号:7800808
0点

m_oさん
どう致しまして。(^.^)
ま。当るも八卦、当らぬも八卦、ですから。
余興としてお楽しみ下さい。
見直していたら、取り違えの組み合わせを取り違えていました。
1と4、2と3の取り違えが多かったですね。
アポランが価格以上にがんばっただ!
さて、シグマの50ミリ、DA☆55ミリが発売されたら50ミリで遊びましょうか?ちょうど、この週末、SMC P50ミリF2を家の中から発掘しましたから。(^.^)(以前、B品で数千円で入手)
その前に、30〜35ミリ編をやろうかな?
書込番号:7801211
0点

沼の住人さん こんにちは
楽しい問題をありがとうございます〜!!
私が持っているApo-Lanthar 90mmのみ当たりました〜(笑)
4つの中で自分なりに、感じの良い物をFDA100mmにして期待してみたのですが
みたのですがTAMRONだったですね〜。
そういえば、FDAとtokinaのAT-X100mmの光学系が同じですが、コーティングは
違うと思ったのですが、どうだったでしょうか?
あと、このFDAの光学系は、PENTAXとtokinaどちらがメインで行われたのでしょ
うか?
宜しければ、教えて欲しいです〜。
(tokinaAT-X100mmF2.8を注文しているので、違いが気になっております〜)
書込番号:7801932
0点

ペンタックスとトキナーの兄弟レンズですか。
あまり公式にどちらが設計したということは発表されていないんですよね。^_^;
魚眼ズームなら、たぶん、ペンタックスの平川さんだろうな、とは思うんですが。
コーティングについても公式なお話は聞いた覚えはありませんね。
ただ、鏡筒の作りによっても微妙に特性が異なるような話を聞いたことがありますけどねえ。
学研で出している交換レンズの本で比べた限りでは、とても良く似た描写をしていたように思います。
書込番号:7802025
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dの秒間21コマの高速連写機能は、面白い写真が撮れそうな感じですが、難点はファインダーがミラーアップのためにブラックアウトしてしまう事ですね。動いているものを追うのはちょっと難しそうです。
ストロボシューに取り付けるタイプのファインダーを試してみました。近距離では視差がありますが、結構使えそうです。
3点

安中榛名さん
こんにちは
外付けファインダーよさそうですね。
拡大アイカップもついているようですが、覗きにくくはないですか。
ライブユービューにすると、写している画面を液晶画面でも確認できますよ。
私は高速連写の時はライブビューにしています。
ライブビューでもブラックアウトがあるので、ちょっと邪魔ですけど。
ライブビューからだとわざわざミラーアップして戻ってくる必要もないように思いますけど、
システム上、そうなっているのでしょうかねぇ・・・
書込番号:7789106
1点

パラダイスの怪人さん こんにちは。
ライブビューだとタイムラグがあるので、動いているものを追うのはやはり難しいです。オリンパスの高速連写の名機E-100RSには、ビデオカメラのような、EVFがありましたが、やっぱりタイムラグがあり、鳥などを撮るためのスコープを取り付けるのが流行ったようです。
取り付けるファインダーは、素通しでもなんでもいいのです。画角の確認は撮影前に実ファインダーで確認してから、外付けファインダーを使います。
この手のストロボシューに取り付けるタイプのファインダーというのを、探していたのですが、安いものでも1万円近くします。ライカマウントのレンズというのが、ファインダー込みで売られていることもありますが、素通しならなんでもいいので、欲しいのはファインダーだけということで、行きつけの中古カメラ店で相談してちょっとだけ安くしてもらって入手できました。
書込番号:7789345
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Pentaxが運営する画像共有サイト Pentax Photo Gallery が、Webby Awardを受賞したとのことです。
下のサイトからの情報です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4164/pentax-webby-80508
Pentax Photo Galleryは今まで知りませんでした。
こんなこともやっているんですね。やるねPENTAX
5点

初めて知りました。もう少し大きい画像で見れるといいですね。
書込番号:7782949
2点

ronjinさん、こんにちは。
足あとは目新しくて面白いのですが、基本的なタイトルや説明を一括管理する機能を強化して欲しいです。
あとタグもあると便利かも。
ちなみに私のアルバム↓
http://album.pentax.jp/199207084/
書込番号:7783368
1点

こんにちは。
Pentax Photo Galleryとペンタックスフォトアルバムとあるのですね。
Galleryはあちらの方が作っているのでしょうか。
なんだか現地法人の方が本国よりカッコいいとか?(^^;)
http://www.pentaxslr.com/home
ペンタックスフォトアルバム、アルバムやコミュニティの一覧が見たいのですが方法はないですかね?
書込番号:7783480
4点

>Pentax Photo Galleryとペンタックスフォトアルバムとあるのですね。
おっと、ごっちゃにしてたぞ。ぜんぜん知りませんでした。
こちら↓ですね。
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=HOME&subSection=0&subSubSection=0&language=KA
有用な情報ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:7783501
2点

m_oさん
確かにアルバムの一覧が見れないのはダメですよね。
私も一覧表示機能を強く希望します。
書込番号:7783597
2点

> 私も一覧表示機能を強く希望します。
昨日、質問というか要望をメールで送ったのですが、今メールサーバーにアクセスできない状態なので返事はまだ見ていません。
たぶんWebサイトの管理の予算が少なくて手が回らないのでしょうが、こういうサイトで一覧が見れないようになってるのは何か特別な理由があるのかと考えてしまいました(^^;)
書込番号:7783773
1点

去年の夏の話題でしたが;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6622977/
「ペンタックス・フォト・ギャラリー Pentax Photo Gallery」
こちらもご参考に。作品展示には「審査」が必要、ユーザー向けのオープン・ストレージではありません。
サムネイルの方法も含め、「画廊」として見せ方は私はこれで充分だと思います。最大の問題は、画像サイズが小さすぎる事でしょうか。24-30インチ・ワイド/WUXGA-WQXGAで鑑賞される方も増えていますから。
レンズで検索、ボディで検索というのをぜひお試しまで。全部「純正」で固めております。
書込番号:7786713
1点

こんにちは。
私もPENTAXがこんなギャラリーを展開していたなんて知りませんでした。
プロの写真家?がPENTAXのカメラを使用したときの作例をたくさん見たいと
思ってたので、こういったサイトは嬉しいですね。
思ったのですが、↓のような写真ってカメラ設定だけで撮れるものでしょうか?
ダイナミックレンジがかなり違うような気が・・。
一例)
http://www.pentaxphotogallery.com/home#section=CATEGORY&subSection=landscapes&subSubSection=102009&language=KA
Artist:GREG THOMPSON
Title :Post storm-chase sunset
HDRなのでしょうか??
書込番号:7787496
3点

うじーさん、おはようございます。
もしかしたらHDRなのかもしれませんが、暗い部分の階調があまりないので、
・強い光が射す風景で露出をやや低めに撮影
・トーンカーブで暗い部分のディテールに注意しながらコントラストを上げる、彩度も上げる
という補正で作っているような感じを受けますが、外れてるかな(^^;)
書込番号:7787667
2点

連投ごめんなさい。
フォトアルバムの一覧表示の質問・要望メール、今のところ対応していないというあっさりした答えが返ってきました(T_T)
書込番号:7787694
1点

m_oさん、ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、暗の部分はそれほどでもないですね^^;。
トーンカーブを調整することはあまりしたことがなかったので、
勉強しながら、このような作例に近づけないか、チャレンジしてみます!
印象的な作例がたくさんで、意欲が沸いてきます^^。
#ronjinさん、情報ありがとうございます!
書込番号:7787828
2点

m_oさん
ご報告有難う御座いました。
私も(T_T)です。
書込番号:7787840
1点

>うじーさん
> トーンカーブを調整することはあまりしたことがなかったので、
> 勉強しながら、このような作例に近づけないか、チャレンジしてみます!
そういえばトーンカーブの簡単な初歩をきちんと書いてあるのをあまり見かけたことがないですね。
いきなり細かに調整した実践例が出てきたりしてどうやって学べって言うんだろう(^^;)と感じたりすることがあります。
私がよく知らないだけなんでしょうけど。
調子に乗って(^^;)私がよく使うトーンカーブの例を載せておきます。(作例が良くないのはご勘弁を、私の我流ですので参考程度ということで)
左は陰の部分をよく見せたい時(逆光のポートレイト等)、右は光の効果を強調したい時(前述のGalleryの作品等)の例です。
実際の仕事では色の補正と組み合わせて複雑にやりますけど、自分の趣味の分はこのくらいのシンプルな補正にとどめておくようにしてます。
なんだか専門家の人に笑われたり怒られたりしそうで恥ずかし怖い感じですが、まあいいか(^^;)
書込番号:7788703
3点

顔アイコンが昨夜から泣きっぱなしでしたので修正(^^;)
書込番号:7788712
1点

m_oさん、ご説明いただき、ありがとうございます^^。
トーンカーブを少しイジるだけで、印象がかなり変わってきますね。
過去に撮った写真で早速試してみます!
ただ、トーンカーブをイジるにも、良い元画像が必要ですね^^;。
m_oさんの例ような写真を探さねば・・。
書込番号:7789291
2点

左側の“暗部やや明るくコントラストつける”は逆光の写真には結構万能ですよ。
雑誌の比較記事の作例を見る限りキヤノンやニコンのエントリー機の絵作りははじめからこの類のカーブがかかっているような印象を受けます。
書込番号:7789376
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10DからK20Dに乗り換えました、通常の昼間の描写は時にニコンD3よりも優れた描写解像力です。がスターレンズの16−50は最悪でした。興味ある方はレンズの口コミ「このレンズ注意してください」見てください
2点

今晩わ
>このカメラは良くできています
ですよね・・・(汗)
この掲示板を見てて欲しくなる一方なんですが家族の理解が得られず
次の機種まで待つつもりです(悩)
家電量販店に行きポイント分を差し引けば
10万位で購入出きるので魅力なんですが・・・
レンズも買い直せば15万位ですか・・・
悩みまくってます(撃沈)
書込番号:7777195
2点

>スターレンズの16−50は最悪でした。
描写に関してなのか、不良品対応のペンタの対応が悪いのか、
いったい何に対して
文句を言っているかよくわかりませんよ・・・
また、このような書き方だと貴方にに対してあらぬ誤解が生まれるかもしれませんよ・・
書込番号:7777612
5点

poporaさん、こんばんは。
スターレンズの16−50、よっぽど気に入られなかったのでしょうね。心中、お指しします。メーカーの対応が不満で、マップカメラの対応が満足との報告に??です。販売店は、右から左へ新品交換するだけですよね。そして、マップカメラも結局はメーカー送りになるのではないかと思うのですが?
書込番号:7778251
2点

スターレンズ16-50はいいレンズですよ。10万円超の価値があるか
どうかは、ほかのスターレンズにくらべれば正直いって疑問では
ありますが、「最悪」というレッテルを貼るなら、少なくとも
DA18-55より悪いことを証明してください。
書込番号:7779200
3点

レンズの関してですが・・・
poporaさんが、どの様な「画質」が好みかが解りませんが、
描写の「キレ」「シャープ」を求めるのであるのなら、
ペンタのズーム郡は、止めた方が懸命です。
書込番号:7779203
2点

あっ!
poporaさんを非難している訳ではないです。
言い方が悪くてすいません。
書込番号:7779214
0点

> 描写の「キレ」「シャープ」を求めるのであるのなら、
> ペンタのズーム郡は、止めた方が懸命です。
いやいや、新しいDA55-300はキレてるよう。(^.^)
あれを評価する前に「ペンタのズーム郡」と一絡げにしちゃまずいと思う。
「群」だし!^_^;
書込番号:7779242
8点

ペンタックスの新作キットレンズは各種雑誌でその描写性能の良さが高く評価されています。
その解像力はキャノンやソニーのキットレンズの解像力をはるかに上回るものだそうで、ペンタックスの良心を感じる力作ではないでしょうか。
一方スターレンズの16〜50ミリは価格の対比において厳しい評価をする人も多いようです。
それから55ミリ〜300ミリのペンタックスの新作レンズはプロ写真家もその描写性能の高さが高級レンズと変わらないと言わしめた傑作レンズで人気になっているようです。
ペンタックスは単焦点レンズのリミテッドシリーズと言い、レンズ全体の種類はキャノンやニコンに比べて少ないですが、手の届く価格帯で魅力的なレンズが揃っているように思います。
書込番号:7779457
10点

K20D、ほんとにいいカメラですよね。僕もフィルム時代からのペンタのレンズシステムを多数所有してまして、それを活かすために
K10Dを中古で購入しました。使ってみて、「おっ!かなりいいやん!」と思い、K10Dを義弟に譲り、K20Dを新品で購入し、昨日サービスセンターでグリップ交換もしてきました。
FA☆を数本所有してまして、やっぱり広角が弱いのでDA☆の16-50の購入を考えてたのですが
昨日サービスセンターにK20DプラスDA☆16-50が展示してたので、許可を得て自前のSDカードに数枚試写してきました。
FA☆は、CanonのLレンズにも引けをとらない素晴らしいレンズで、このDA☆もそれを期待してたのですが
まぁ値段が違うと言えばそれまでですが、やっぱりスターと付く以上は期待してしまいますよね。
ただ、このズーム域のレンズでペンタックスに合うレンズは、このレンズ以上のものが無いだけに、いまだ購入するかどうか迷ってます。
って言うか、ここはK20Dボディの口コミでしたね。このレンズに少々がっかりしたので思わず書き込んでしまいました。
Canonの5Dと40Dも所有してますが、40Dよりは遥に綺麗に、5Dと比べてもとんとんかそれ以上の描写を見せますね。
高感度ノイズレベルも、十分「仕事」に耐えるレベルです。もうしばらくテストしてから、実戦投入してみます。
ペンタックスもZ-1p以来、やっと帰ってきてくれた感じですね。
皆さんで(自分も含め)K20D、大いに楽しみましょう。
書込番号:7779517
6点

沼の住人さん
もう少し、レンズを見る目を養ってから
発言した方がいいと思いますよ。
他の方も同様です。
書込番号:7780119
5点

最近、ペンタの板は
レベルの低い方々の発言が増えられた様ですね
書込番号:7780127
9点

評判の55ー300のレンズに付いて、田中希美男氏のブログによると・・・
>「瓢箪から駒、みたいなズームですなあ…」とペンタックスの光学設計者に言ったら、ナニをあほなこと言ってるんですか、狙って設計して作ったんですよ」と怒られた。
・・・とある。
ペンタックスの設計者がこんな発言をしていいのだろうか?
これでは、評判の悪いレンズも『狙って設計して作ったんですよ』と言う事になる。
やはり、偶然、良いレンズが出来てしまったと言うのが真相ではないだろうか。
レンズの性能は、単に設計の良し悪しだけではなく製造段階の良し悪しも大きく影響するので、狙っても望み通りの製品が出来るわけでは無いと思うのだが・・・
書込番号:7780134
2点

>レベルの低い方々の発言が増えられた様ですね
オホホ呼びました。^^
>55ミリ〜300ミリ...その描写性能の高さが...傑作レンズで
いろいろな方のサンプルを見ていますが良さそうですね...あの価格にしては...。
長いの欲しーな。
書込番号:7781081
4点

スレ主さん、すみません<(_ _)>
ラピッドさん
いつもラピッドさんのコメントは楽しく拝見しています。
でも、今回は行き過ぎでは?
以前にもDA21mmで同じようなコメントをされていましたね?
まず、レンズを所有している方のお気持ちを考えてみてください。
価格.comだから、何を言ってもOKではありませんよ…
何が良くて、何が悪いのか?
まず、参考になる写真を投稿してください!
良し悪しの判断は、所有者こそ判断できる事だと思います。
ラピッドさんは、このレンズを所有されたのでしょうか?
以前に、このスレッドを立てられましたよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511344/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105045/MakerCD=251/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#5219817
あの頃のラピッドさんに戻って欲しいです♪
スレ主さん
横から失礼しました<(_ _)>
書込番号:7781408
9点

追伸:
どんなに素晴らしいレンズでも、所詮、撮る人のセンスだと思います。
レンズだけで判断するのは早計だと思いますよ♪
書込番号:7781555
7点

くりえいとmx5さん
西山荘さん
あの〜、違います!
私は、今でも、そしてこれからも「ペンタ」と「シグマ」ファンです。
決して売れていないかもしれないですが、頑張っている事が
伝わってくるメーカーだからです。
しかしながら、
たいして良くない製品を、
「良いレンズだ!」
「良いカメラだ!」
と言うニュアンスが取れる言い方をされて、宣伝効果?を挙げている方々に
問題が有ると思うのです。
たいして良くない製品を、
「言い物だよ」
と言われて、購入した方々はどうなるでしょうか?
そのまま、放置して置くのですか?
その様な目に合われた方々は、二度とペンタには戻ってこないと思います・・・。
私でしたら、良くない製品は、
「良くないよ」
と、キッチリとメーカーに伝えて、
次に出て来る製品に、フィードバックさせ
良い製品を作って貰う事を想定して、発言しています。
良い製品を作れば、ソレこそ価格.comでも巷でも、雑誌でも評判を呼び
「売り上げ向上」が増進して行くと確信しています。
時代がデジタルになって、
モニターで「画質」の精査が出来る様になって来ている今日、
しっかりとしたカメラ、レンズが求められると思います。
書込番号:7781933
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
先日フォーカルでの撮影実習に、先月購入したばかりのK20Dを持ち込んで、プロのモデルさんの撮影実習にいってきました。
ところが、撮影が始まってすぐに持ち込んだK20Dが、シャッターボタンを押すと画像は記録されず、電源を切っても残枚数が表示されたままになり、ボタン類は何を押しても反応しなくなりました。バッテリーを抜き差しすると、一旦は回復したのですが、またシャッターを押すと同じ症状になりました。
すぐに、症状が出た状態で隣のフォーラムに持ち込んでみてもらいましたが、電源関係の異常ではないかということで、K20Dは一週間ほどの入院になりました。
モデルさんの撮影実習はフォーカルのK20Dを貸していただけたので、問題なく、たくさん撮影してきました。自分はフォーカルの会員ですが、スタッフのみなさんには、本当にいつも親切にしていただいて感謝しています。
自分は、K10Dも使っていますが、K20Dは見た目はK10Dとあまり変わりませんが、出てくる絵はK10Dとまったく別物のように解像感が向上していますね。ダイナミックレンジ拡大機能を使うと、白トビにも強くなったと実感します。K10Dも良いカメラだと思いますが、20Dは本当にすばらしいカメラだと実感しました。
しかし、今日はやっと東京はゴールデンウィークに晴れたのに、K20Dが手元に無いのでK20Dを使用して撮影が出来ません。
残念!
2点

>しかし、今日はやっと東京はゴールデンウィークに晴れたのに、K20Dが手元に無いのでK20Dを使用して撮影が出来ません。
>2008/05/06 10:36 [7769555]
余裕があれば、2台目を持っておくと修理に出した時等に助かります。
添付の画像は EOS 20Dを修理に出した時に、最初に買った EOS Kiss Digital (1st)を
持って行って撮影したものです。
体験搭乗なんてめったにない機会なので、撮影出来て良かったです。
書込番号:7769585
2点

普段、何気なしに使ってる機材。
でも、居なくなるとショックです。
スタッフみなさんの対応は
感謝状モノですね。
トラブルに遭遇した会員さんのために
バックアップ・・
非常に心強いですね。
書込番号:7769687
2点

桜のパパさん、こんにちは。
同じ講習会に参加されていましたか。皆さん上手く撮られていて良い刺激になりました。
K20D、調子が悪くなってしまったのは災難でしたね。
サブカメラが用意できれば、それにこしたことは無いのですが...。
僕のK10Dも講習会後にピント修正のために入院させましたが、K100Dを先に買って売らずに残していたので、今月いっぱいはそちらでお茶を濁そうと思っています。
#フォーラムにキットレンズ付きで3万円切る値段で展示されていて、それを見て悲しくなりましたが (^_^;。
フォーカルの会員ではありませんが、スタッフの皆さんは気さくで良い方ばかりですね。
早く、修理から戻って写真が撮れるようになるといいですね。それと、原因が何であったかをアップしてもらえると皆さんの参考になると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:7769689
2点

>lay_2061 さん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
余裕資金があれば、もう一台k20Dほしいと今回のことがあって思いました。動くものを撮るためにEOS40Dを所有していますが、じっくりと撮影するものにはK20Dが気に入っています。なんといってもその画質がその気にさせます。
> あめっぽ さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
いつも使えて当たり前と思っていましたが、いざ使用できないと...。
参りました。
フォーカルのスタッフのみなさんは、ほんとに親切できめ細やかに対応してくれます。最近は会員さんの数も増えてきて、大変なんですけどね〜、笑いながらうれしい悲鳴をあげておられましたよ。
>製剤屋 さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
製剤屋さんもあの撮影実習に参加されていたんですね。
撮影実習のあとの講評会では、撮影された受講生の写真が見られるので、いつも勉強させていただいています。みなさん上手く撮られていますよね〜。
製剤屋 さんのブログも拝見させていただきました。素敵な写真をたくさん撮られていて、すごいですね。
K20Dが退院しましたら、原因など含めてご報告させていただきます。
みなさんこれからもご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:7773013
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様こんばんは ゴールデンウィークを楽しんでいますか?
かくいう私は昨日は勤務で、今日から仲間入りさせていただいています。^^
5月3日は私の誕生日だって言うのに勤務とは・・・・上司を恨んでやるヽ(`Д´)ノ
というわけで、昨日、自分自身にシグマのAPO100-300F4DGをプレゼントしちゃいました〜ゝ(^O^)丿
そこで現在持っているシグマの70-300F4-5.6DGMACROとAPO170-500F5-6.3との解像度を比較してみました。
被写体は家の2階からみえる電柱のガイシの下のねじ部分です(もっと良い被写体探せ・・はかんべん!!)
撮影条件は全て三脚に固定しリモコンで撮影、AWB,F8,ISO200,S-AF,露出中央1点,RAW撮り,SILKYPIXにて無修正現像です。
ご覧になる場合は拡大して、少なくとも等倍から2倍にしてください。(差異がわからない;;
私見では70-300と170-500の解像度は同じくらいかな〜。それよりも70-300の色収差?が気になります。
やはり100-300の解像度ははいいですね^^。他の2本のガイシ部分を見るとノッペリしているのがわかると思います。
追記 手振れ補正はON状態でもリモコン、タイマー撮影ではOFFになることが初めてわかりました。ペンタックスさん細かいところまで行き届いていますね^^
2点

次に所持しているテレコンバーターX1.4(タムロン)で420mmにしたものと500mmの比較です。
70-300はボケボケになっていますが、よく見るとエッジに緑と紫の線がでているので、APO仕様ならもう少しいいのかも?
170-500の500mmはそれなりですね、ねじを目をこらして見ればねじ山がうっすらと判別できます。
100-300は正直びっくりしました。テレコンつかってもこれほど解像度が高いとは・・・テレコン常用で140-420F5.6で常用できそう
ゝ(^O^)丿
書込番号:7762138
1点

ここまできたら・・・170-500にテレコンX1.4の700mmと先ほどの100−300X1.4+トリミングで700mmの対決です。
結果は100-500も頑張ってはいるのですが、やはり100-300のクッキリ、ハッキリにはかないません。
結論:70-300と170-500を売却して、テレコンX2を狙っている自分がいました。;;
X2で良いテレコン、ご存知の方教えてください。出来れば焦点距離も補正した値がカメラ側に伝わるのがいいのですが・・・
書込番号:7762244
0点

すいません 極楽トンボさんの指摘どおり暗いのはもちろんですが、デティールがすっかりつぶれているのにはビックリです。
よく調べたら、価格コムへは1枚4MBの制約の他に1024X681にリサイズされてしまうのですね;;、
再度SILKYPIXでリサイズしましたが、ネジ山のデティールがわかるほどの拡大には1024X681では耐えられないことがわかりました。;;
急遽、PIKASAに画像をアップしましたので、興味ある方は
http://picasaweb.google.co.jp/Leonhert/300
で1枚1枚画像をクリックした後、写真を「ダウンロード」していただき、拡大して、比較していただければと思います。 申し訳ありませんでした;;
書込番号:7762658
2点

遅レスですが・・・
ピノキッスさん、こんばんは。
今月子供の運動会があるので、私も300mmまでの望遠が欲しくて探していました。
贅沢言えばDA☆300mmが欲しいところですが
現実的なところで先月販売され好評のDA55-300mmを狙っていました。
ただ馴染みの販売店には在庫が無く、品薄のようで取り寄せとの事。
ピノキッスさんのシグマ300mm望遠スレで『解像度良し』とのご報告を思い出し、
販売店の中古品に眠っていた70-300mmF4-5.6APO DC MACROを購入しました。
購入価格はマケて頂きジャスト\10,000(メーカ保証付)でした。
私もピノキッスさんに習い、今日電柱を撮ってみました。
K20Dで6M、テレ端、SS=1/640、F9 Jpeg撮りです。
今日は天気が良かったのでSSが稼げたので手持ちです。
(添付画像はリサイズしてあります)
私見ですが、コストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
また、巷で耳に致します『K20Dでシグマレンズを使用した際の異音』なども
特に見当たりませんでした。
K20Dボディ板にレンズレポートとは板違いで恐縮ですが
K20Dとの相性報告という事でお許し下さい。
書込番号:7772583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





