
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2008年3月8日 10:26 |
![]() |
4 | 9 | 2008年3月8日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月7日 10:43 |
![]() |
206 | 35 | 2008年3月8日 00:45 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月6日 14:25 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月5日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「645 Digital」の開発を中断するようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/03/07/8087.html
う〜ん 少し残念。
ですが、リソースをKシリーズの開発に当てるって事なので
K1桁シリーズに期待しちゃいます。(^^
0点

購入する予定すら無かったとはいえ…ちょっと残念ですね。
代わりにペンタックスからフルサイズを!!
…なんて非現実的な期待を一瞬しちゃいました…
書込番号:7499211
0点

数のはけないものをHOYAは黙ってみていなかったんでしょうね、
多分、其れがPENTAXの為になると思いますが。
書込番号:7499270
0点

でも、中版デジを止めるわけではないみたいですね^^
今はKシリーズにリソースをってのは納得です。
書込番号:7499437
1点

今出されてもきっと100万近く、いやそれ以上の価格になりそうなので買えません。
それでも数年売り続けなければペイできないかもしれませんね。
素人でもそう思うので、利益よりもブランドの強化(出すことに意義がある)を図ろうとしたのかな。
どちらにしても中断という結果は、企画者に先見の明が無かったということでしょう。
645レンズを3本所有しているので、近い将来、手の届く価格、陳腐化しないスペックで出してくれればうれしいです。
書込番号:7499989
0点

> ただし、中判デジタルそのものの開発は続行する。今後の具体的な方針は検討中としている。フィルム中判カメラ「645N II」および「67II」の生産は続ける。
ペンタの底力ここにあり。
書込番号:7500019
3点

HOYAの意向が強く反映してるとは思いますが、APS-Cにしろ、35mmフルサイズに
しろ、何年か前に想定していたよりはるかに性能が進んでいるのに気がついた
のではないかと推定してます。
10万円ちょっとのAPS-CのK20Dと、たぶん100万円前後になると思われる
645Dの性能差に、価格に見合った有意差を見いだせるのかという点に
疑問符がつき始めたのではないかと......内部事情は全く不明なので
邪推ですが。
APS-Cでもデジタル用にほとんど全レンズを作り直さねばならなくなったので
もし645D用のレンズがそうなれば、想定販売数からペイしないのでは
とも考えました。
書込番号:7500550
1点

単純に、撮像素子の変更=サムスンCMOS化の為と言う可能性も。
KxD=フルサイズの話がサムスンCMOSで進んで居るとすれば…ですが。
書込番号:7501149
0点

中版カメラではレンズも含めて重くなるばかりでさほどメリットはないのかも。
購入する層も限られているし採算も厳しいから開発を中止したのではないでしょうか。
それよりもKシリーズの強化が求められているので、そちらに経営資源を集中投入するということでしょう。
デジタル化されてフルサイズ、つまり35ミリフィルムサイズに拘る意味すらもうないと思っています。
センサーが大きくなるメリットといえば高感度画質とダイナミックレンジ、それにボケ味だけでしょう。
そのうち高感度に関して言えば、現行のAPS−C機でもかなり改善されてきたし、ダイナミックレンジに関しても、パナソニックなどではダイナミックレンジを大きく改善するかなり画期的な技術を開発したようです。
そうなってくると大型撮像センサーのメリットと言えば高画素を比較的画質を落とさずに搭載できることとボケを取り入れた写真をとる場合ぼけやすいという以外あまりメリットはありません。
高画素にできるといっても、現行の1000万画素〜1500万画素に不満を感じている人がどれだけいるのでしょうか。
となるとユーザーも限られセンサーの関係で高価格になる中版カメラを出してもたぶん採算が合わないのだと思います。
それに一眼デジタルカメラはカメラ本体だけでなくレンズや周辺アクセサリーを含めたシステムが揃っていないと売れません。
となるとそれらの開発にもお金がかかるし、一からレンズ群も含めて開発するのは大変なことです。
サードパーティーも販売数量の少ない中版デジタル一眼に対応したレンズやアクセサリーは作ってくれないでしょう。
結局中途半端なシステムのまま中版のデジタル一眼を発売しても苦戦は免れないと思います。
そんなことならKシリーズに集中してC社やN社に負けない機種とシステムを構築することのほうが収益に結びつくとペンタックスが考えたとしても不思議はないと思います。
書込番号:7501320
2点

それでも、ソニーを含めてフルサイズ化への加速は止まらないかと。今後、フルサイズが出せるかどうかで会社の技術力が問われる危険性も。と、同時にフィルムで135判と120又は220判が共存した様に、APS‐Cも無くならないだろうと。
書込番号:7501761
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスのWebで発表がありましたが、残りのレンズの発売日が決まりました。
レンズの新製品3モデルの発売日が決定しました。DA 35mmMacro Limitedが3/20、DA★ 300mmとDA 55-300mmが3/29となっております。
ということです。
3点

沼の住人さん こんにちは。
情報ありがとうございます。
決まりましたね。わくわくします。
と言っても私は直ぐには買えませんが。(T_T)
ところで、K20Dは、3月7日発売予定が「NEW」と変更されてます。
今年のペンタは発売予定日にちゃんと「NEW」に変わっているので、
ファンとしてとっても嬉しいです。 \(^o^)/
書込番号:7497824
0点

そういうコンスタントな更新が大切なんです。(^.^)
だから私はブログ書かないの?!(言い訳)^_^;
書込番号:7498025
0点

ペンタスキーさん
こんにちは
>ところで、K20Dは、3月7日発売予定が「NEW」と変更されてます。
昨日、ユーザー登録しようとしたらできませんでした(^^:
早速、やってみます♪
書込番号:7498040
1点

>ユーザー登録
まだ、だめでした(^^;
登録機種の中にK20Dがありません・・・・
書込番号:7498068
0点

沼の住人さん こんにちは。
>だから私はブログ書かないの?!(言い訳)^_^;
分かります。
ここに来るようになって、いろんな方のブログを見るうちに、
自分もブログやろうかな・・なんて思ったこともありましたが、
きっと、なかなか更新出来ないなと自信を持ったので(笑)、
やらないことに決めました。
パラダイスの怪人さん こんにちは。
無事に登録できたでしょうか?
いや〜、しかし2月・3月のペンタックスはすばらしいと思います。
春とともに、ウキウキです。
書込番号:7498095
0点

ありゃりゃ。
文字入力が遅いので、返信が終わったと思ったら、
パラダイスの怪人さんの方が先でしたね。すみません。
登録できなくて残念ですね・・・。(T_T)
書込番号:7498160
0点

K20D手に入れて今帰ってきました。
<怪人さん
PPBのインストールで登録しましたが、ちゃんとK20Dありました。
18:30です。
DA35lim欲しいなあ。でも、予約してないとだいぶ待たされそうですね。
書込番号:7498581
0点

禁煙拒絶さん
K20Dゲットおめでとうございます♪
情報ありがとうございました。早速、登録済ませました。
一番のりじゃなくなったのね・・・・(ToT)
しゃくなので、購入日を3月5日にしておきました、って本当だもん・・・(+o*)☆\(^^;
おっと、このスレはレンズ発売日でしたね・・・m(_ _)m
書込番号:7498648
0点

ナンカ忙しくなって...困った...イエ別に
書込番号:7500558
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新機種のファインシャープネス、良さそうですね
K10Dしか持ってないけど、
K20D/K200Dでも、本体でしか現像できないから後から現像とか面倒そう
(一括現像はできるそうですね)
PCの現像ソフトに組み込んでくれないかなぁ
でも添付ソフトの現像エンジンを外注したくらいだから難しいか
なら、K20Dの画像処理エンジンを積んだUSB接続とかの、
ハードウェア現像ユニットとか出してくれないかなあ
一括現像対応にして、ファームで新カメラと同等にバージョンアップしていけば
少々高くても絶対売れるよ、ペンタさん!(^^;
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
『月刊カメラマン』3月号のP92〜93で、那和秀峻さん、河田一規さん、
諏訪光二さん、並木隆さんがペンタックスレンズについて対談されてますが、
その中でレンズの性能にペンタックス製デジタル一眼レフの性能が付いて
いってないような事が書かれています。
http://motormagazine.co.jp/2008/02/20083_5.html
ペンタックス製デジタル一眼レフってAFシステムといい測光システムといい
10年以上前のシステムをそのまま使っているのが問題なのではないでしょうか。
DA18−250mmレンズなんて価格コムのレビューを見るとAFが遅いし
迷うって書いてあるんですけど、K20Dでも同様なんでしょうか。
5点

別スレッドでも、ペンタックスを貶めることばかり書き込んでた人ですよね?
何か嫌なことでもありましたか?
書込番号:7495677
10点

詳しくは『月刊カメラマン』3月号を読んでいただくとして
4人のプロの方々の意見ですが
・ペンタックスのSDMのAFもちょっと変。AFがなかなか合わない。
例えばDA16−50mmSDMはDA16−45mmよりAFの合焦性能が低い。
SDMレンズって高いレンズですけど、基本的にMFで使えってことですかね。
でも、それだったら最初からMFレンズとして出した方が良いでしょうに。
トキナーの16−50mmはキヤノンでもNikonでもAFは速いらしいです。
性能的にはF4に絞ると単焦点並みに写りが良くなると言われていますね。
http://kakaku.com/item/10506011797/
書込番号:7495706
2点

Z−5さん
全国の人が読んでるカメラ雑誌に載っていることを書いているまでです。
文句があったらカメラ雑誌に言って下さい。
書込番号:7495718
6点

手島優ファンさん、こんばんは。
確かに、AFが迷ったり遅かったりする場合はありますね。
が、それもレンズ次第といえるのではないでしょうか?
遅いとご指摘のDA18-250(タムロンのOEM)は所有していないので分かりませんが、例えばDA40やFA35のAFは十分に早いかと思います。
お試しになってみてはいかがでしょうか?
もちろん、ニコンやキヤノンと比べると、ボディで見劣りする部分はあるかと思います。
ですが、ニコンやキヤノンにはない魅力をペンタックスに感じているので、私はペンタックスを使用しています(キヤノンも併用していますが・・・)。
例えば、軽くて描写の良いLimitedレンズ群の存在や、今回のK20Dの描写力です。
ボディ単体のAF性能などは劣っていても、レンズを含めたシステム全体や、画質の魅力は十分にあると思いますよ(^^)
あと、個人的にはペンタックスのユーザー思いの愚直さが気に入っています。
ぜひ、見劣りする部分を見るだけでなく、ペンタックスの良い部分も見てあげてください。
その方がきっと、手島優ファンさんにとっても充実したカメラ・ライフが過ごせるかと思います。
それでは〜。
書込番号:7495725
12点

デジタルカメラの発売周期から考えて、一眼レフの性能にレンズの性能が付いていっていないより良いんじゃないかな^^
これから出てくる機種が、少しずつでも改良されれば良いと思います。
書込番号:7495727
3点

紙媒体の物ですから、言ったこと全部書いてあるとは思えないし、本人がそのまま書いているわけでもないので、その前後の言葉があるのか、ないので話の内容が変わってきますので、どんなんでしょうね?事実、ペンタのは、ほかのメーカーに比べて、貧弱な部分は、ありますけどね!
K20Dに関しては、これから手にした皆さんが色々と書いてくれると思うので、手島優ファンさん、それまで待ちましょうよ!
書込番号:7495819
6点

AFが常になかなか合わないみたいな言い方はやめようよ!
それだったらいつまでたっても写真撮れないじゃん!
第一、K20DのAF性能のこと聞くのにはまだ早いよ!!
まだみんな使い込んでないんだから!
1ヶ月後また聞いてくれよ!!
書込番号:7495836
12点

良くも悪くも趣向性の高いブランドですからね
CやNに無い魅力に惹かれる方が大半でしょう
何と言うか「ジャンルが違う」の一言に尽きますねw
書込番号:7495915
13点

>全国の人が読んでるカメラ雑誌に載っていることを書いているまでです。
全国誌だから正しいと?
雑誌なんてお得意あっての雑誌ですからね。お得意ってのは読者じゃなくて広告主ですよ。
ライターもそうですよね。当然ながら自分が契約してるメーカーの事はそんなにめちゃな事言えませんよ。残念ながら広告主がいて雑誌は成り立つんです。
ちなみに今月の月間カメラマンの各社広告はキャノンが表2対抗から連続6P、ニコンが中面8Pそれに対してペンタ、オリ、ソニーは中面3P。単純ですがC,N社は他社の倍以上の広告費用出してますわね。
しかし今時雑誌の内容をそのまま現物確認もせずに信じてしまう人がいたとは。雑誌の情報なんざ書いてる人間の主観なんだから自分で確認してから発言しないとただただ荒れるだけですよ。荒らすつもりで書き込んでるなら消えて欲しいですけど。
ただしそうは言ってもペンタのボディのAFシステムと測光システムが優秀かと言われれば正直C、N社に比べてまだまだだとは思っていますがね。
書込番号:7495927
7点

手島優ファンさんのおすすめのカメラ、レンズはどんなものでしょう?
書込番号:7495938
7点

この製品はやっと発売日ですよね。
気の早いことですね〜。雑誌の内容にしても、価格コムのレビューにしても悪いところばかり気にされてピックアップされているように思われますが。
近頃特に思いますが何でもしっかり調べて読まないと正しい情報は得られない世の中ですね。
そうそう、PENTAXのカメラは(AFシステムといい測光システムといい
10年以上前のシステムをそのまま使っている)ってのもその雑誌に書いてあったのですかね?(笑)
書込番号:7496003
8点

ボディ性能と一言にいってもいろいろあるけど、ペンタには
他社にない優れたボディ性能がありますよ。
他社のこのクラスでこれだけ搭載されてるのありますか?
・防塵防滴
・内蔵手ブレ補正
・ハイパープログラム・マニュアル、グリーンボタン等の優れた操作性
・多彩なボディ内RAW現像
・バッファファイル(電子プレビュー)のホワイトバランスのアルタイム調整
これは撮影前でも(メモリカードに記録せずに)可能なので非常に便利です!
・etc・・・
AFシステムや測光システムはボディ性能の一部ですが、この性能に不足を感じるか
どうかは人それぞれだし、被写体にもよるでしょう。
K10Dの場合は普通に使っていて困るってことはマズないですね。
困ったとしてもいろいろ工夫出来ますしね。
どんなカメラでも癖はあるのだし完璧なものなんて無いと思いますよ。
書込番号:7496103
9点

手島優ファンさんが購入されたデジタル一眼はもっとボディ性能が進んでいるでしょうか?
書込番号:7496294
7点

>全国の人が読んでるカメラ雑誌に載っていることを書いているまでです。
>文句があったらカメラ雑誌に言って下さい。
それならここに書くのを止めましょう。
通常、文句があるならここに書いたあなたに言うのが筋だと思います。
その場合、文句を言われた事に対してあなたがカメラ雑誌に苦情を言いましょう。
書込番号:7496329
13点

AFについては飽きるほど色々言われていますが…私は個人的にK10DのAFに不満はほとんどありません。
確かに併用しているキヤノン機(5D、1D3)+USMレンズに較べて速度・精度とともに劣ってる感は否めませんが…AFやAEがヒドい機種なら既に手放していますよ。
操作性についてはK10Dの方が1D3より上をいってると感じています。
雑誌の記事を鵜呑みにして問題を感じるようならキヤノンやニコンを使われた方が幸せになれると思います。
書込番号:7496462
12点

結局、何を書きたいのかな?
買うつもりで書いて皆さんの意見を聞きたいのかな?
そのつもりがないなら、営業妨害か嫌がらせにしか感じられないけど。
書込番号:7496467
10点

>それでもK10Dは昨年グランプリ取りましたね!
それでも一年後には半値以下に収まります、ハハハ。
最高値の今買うか、一年後か。まあ、ペンタ信者さんやお調子ものは買い急ぐ、ただそれだけのこと。
カメラに100万散財してもOKな人はCやN.そうでない人は・・・・あまり文句を言わずペンタで我慢しましょう。
書込番号:7496597
8点

ははは。お調子者です。^_^;
ただし、私と怪人さんと数人だけかと思っていたら、どうやら全国にもたくさんお調子者がいたらしく、K20Dの初回出荷量はすでに予約で埋まっているようです。^_^;
こんなにお調子者がいなくてもいいのに。。。
このスレ、スルーすればいいのにと思っていたら結構レスついちゃいましたね。
月刊カメラマンの言いっ放しシリーズは歯にもの着せぬといいながら、何やら無理やり文句を言う企画らしいですが、まあ、比べても評価ができない月カメにしては「だ」と断定で終わるあたりが書き方としては好ましいと思っています。(内容は際物ですけど)
まあ、自分で評価ができない方用のネタ帖のようなものだと思えば、「ああ。あのネタか」とスルーしやすいのではないかと。しかし、カメラマンと名乗っているライターがよくも試写もしないレンズの悪口を言えると呆れて読みました。
まあ、普段はニコン、キヤノンしか使わないライターがでっち上げた記事ですので、まあ、こんなものでしょう。(^.^)
ははは。と笑い飛ばされることをお勧めします。
書込番号:7496677
9点

Pentaxはボディ性能が劣ってます・・・
そうそう、本当にそう思います
というか、「レンズ性能がボディを大きく上回っている!」ってことでしょ(^^)
CanonやNikonの記事なら必ずこう書きます!?
1年たったらコタコタに書かれるPentax
1年たっても、回りくどく評価されるCanon、Nikon(笑)
ちなみに僕は望遠系にCanonです
ボディが古いので、AFが合わなくて苦労しながら使ってます・・・(^^ゞ
手嶋優ファンさんって
本当はPentaxが欲しかったりして(^^)v
書込番号:7496693
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日、中野のフジヤカメラに寄ってきたのはどこかに書いた気がしますが。
よほど大量になくなったのか、先週末、10センチほど積みあがっていたK20DとK200Dのカタログが昨日は15センチほどに増えていました。見たら微笑んでやってください。^_^;
もし、お寄りになる方がいらっしゃいましたら、一階入口を入ってすぐの右側のカタログ棚の一番下の段にごそっと置いてありますのでご覧下さい。(^.^)
そういえば、K20Dの撮例として、横浜の赤レンガ倉庫の夜景が棚に飾ってありましたね。
中古のタクマーが少しあったのが今になって気になっています。それと、ベッサフレックス(銀)の箱がひとつ棚に置いてありました。在庫が少ないのかもしれません。
0点

こちら関西なんですが、近くに全国ネットのキタムラがあるので、さっそく今日にでもチェックしてきます!
置いてあるかなぁ〜〜楽しみっ☆
書込番号:7487505
0点

>昨日は15センチほどに増えていました。
持ち帰った人ががっかりして戻したのですね。ウラァ ( -_-)=○()゜O゜)
ではなくて、まだまだ注目度が高いということなのでしょう。
是非、売り上げにつながってほしいです。
書込番号:7487589
0点

> 持ち帰った人ががっかりして戻したのですね。ウラァ ( -_-)=○()゜O゜)
そうか。その可能性があったのですね。(^.^)
って、わかってボケるなってか?
でも、いや、ほんとに、あのカタログの山は、なに?これっ?状態ですから。^_^;
ちなみに、近所のカメラのきむらは先週の土曜日、またもや、カタログ完全消滅状態でした。
たまには注目されてもいいじゃない?ねえ。
話は変わりますが、先ほどBCNの売れ筋順位の話が出た際に集計している店舗を確認したところ、あれって家電店の売り上げなんですね。^_^;
カメラ店の売り上げランキングってないのかな?
書込番号:7488176
0点

フジヤカメラは初回入荷分は200名の予約で完売ですって。
他の大手でも予約でほとんどが出て土日売るだけの量が無いと言ってるらしいですね。
書込番号:7492805
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
「K20Dがいっぱい!」というタイトルの写真展では絶対にないのですが、K20Dの作例を撮影された相原正明さんの写真展(どうやら、オーストラリア以外では久々らしい)が3月19日からペンタックスフォーラムで開かれます。
K20Dのトークライブのときのモノクロ写真以外にもブログで紹介されていたタスマニアのカラー写真も展示されるようです。(^.^)
K20Dの作例に囲まれて気持ちよくなりたい方は写真展にどうぞ!
相原正明さんのブログでの記事
風林光山 in PENTAX K20Dの世界
http://aiharap.exblog.jp/7601848/
ちなみに、今フォーラムに寄るとブログに掲載されている写真展の案内はがきがもらえます。(置いてあるだけですけど ^_^; )
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





