PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

藤棚を撮ってみました

2009/04/27 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 
当機種
当機種
当機種
当機種

失業中で暇つぶしにこんなの撮ってみました。
FA50-1.4 A50-1.4 FA28-105 DA18-250 50mmF8 ISO100 6M雅でFS+4 AWBです
 
キタムラ高松南店でSMC-A50mm-1.4があったのでついついポチってしまいました。FA50mmがあるのに。ひっそりとリケノンP70-210マクロと言うスライドズーム式が2800円であったのでそれもついでに買ってしまいました。
アトムレンズタクマー50-1.4はドナドナしましたが、こんなわけも分からないレンズでも
手ぶれ補正が利くのはありがたいですね。

書込番号:9455927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 17:32(1年以上前)

whitetwinさん こんにちは

 失業中との事、早く職が見つかると良いですね!

 せっかくの企画を立ち上げて頂いたので、レンズ当てを
 してみたいと思います〜!

 1、DA18-250mm
 2、FA28-105mm
 3、FA50mm
 4、A50mm

 と推測してみましたが、当たっているか自信は無いです〜(笑)

書込番号:9456236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 19:20(1年以上前)

続投ですが、

 >FA50-1.4 A50-1.4 FA28-105 DA18-250

 という並びも有りかも悩んだりもしましたが、
 Aレンズだと測光方法が、中央重点かスポットになりますが、
 測光方法は同じにされているのでしょうか?

書込番号:9456659

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/27 19:31(1年以上前)

機種不明

C'mell に恋してさん

 > Aレンズだと測光方法が、中央重点かスポットになりますが、

 以前は私もそう思っていたのですが、K20Dのマニュアルにはこんな記載があります。
 実際はどうなんでしょうね。

書込番号:9456689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/27 19:47(1年以上前)

delphianさん こんにちは

 おや!

 家に帰ったら、K20DにA50mmF1.4を付けて確認ですね〜!
 

書込番号:9456756

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/27 19:51(1年以上前)


C'mell に恋してさん

 ちなみに istDSのマニュアルでも 16分割測光に○がついています。
 istDSの頃は Aレンズで P-TTLが使えないとなっていましたので、
 それと混同したのかもです。

書込番号:9456774

ナイスクチコミ!1


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/04/27 19:56(1年以上前)

C'mell に恋してさん こんばんは
この四本のレンズともAFはスポットで測光もスポットにしてあります。というか30何年か前に初めて手にしたOM-1からほとんどそればっかりです。K10DからはAFエリア選択ができるのでそれも多用するようになりました。
老眼が始まり乱視がきつくなった目にはOM-1とかMEスーパーとかの大きいファインダーとスプリットスクリーンがほしいー。

C'mell に恋してさん>失業中との事、早く職が見つかると良いです<
御心配どうもありがとう この二本のレンズで生活給付金が飛んでいきました。(笑)

書込番号:9456802

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/04/27 20:53(1年以上前)

当機種

続けてすみません
delphianさん こんばんは A-50mmF1.4の場合測光はマルチもたしかに大丈夫ですよ。
M50mmも持っていたこともありますが、絞込み測光でしたSMC-T50mmF1.4もね

リケノンP70-210で撮ったものです。手ぶれ補正の距離を100mmで設定してたので、70mmでも210mmでもexifには100mmとしかでません。さすが2800円です くっ暗い 寄れない
ピントが浅い。

書込番号:9457095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/28 08:48(1年以上前)

delphianさん こんにちは

 Aレンズで分割測光出来ました。
 勘違いしていた記憶を直しておかないと〜(笑)

whitetwinさん こんにちは

 給付金は使用しないと経済の活性化を刺激できませんので
 使用されるのが王道だと思いますので、OKでしょう〜!

書込番号:9459480

ナイスクチコミ!0


スレ主 whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件 なし 

2009/04/28 09:16(1年以上前)

別機種

C'mell に恋してさん お早うございます

で答えですけど一発であてちゃうんだもんなー
1 DA18-250
2 FA28-105 F3.2のほう
3 FA50
4 A50
PPBで確認したらそうなってました

今度のK7でもりあがってますが、サイズはDSにちかいですよね。
この大きさでK20DのセンサーでK-mより良くなっているだろうAFとか連写とか
もちろんペンタプリズムでシルバーがあればDSがお役御免になるかな?

書込番号:9459558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/28 09:34(1年以上前)

whitetwinさん こんにちは

 おお!!

 運良く当たっていましたね〜!

 一応4本のレンズの内、3本持っていますので当たって
 良かったです〜!
 でも絞り込まれるとなかなか難しいですね〜!
 

書込番号:9459619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信47

お気に入りに追加

標準

新機種購入の条件

2009/04/23 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

みなさま、こんばんは。
ペンタ板にも新機種の噂が目立ち始めてきました。
K20Dを愛用されている方、K20Dは飛ばして新機種に期待を寄せている方、
みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?

現機能の正常進化としては
・AF性能の強化
・連写性能の強化
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・AWB精度の強化
・ダイナミックレンジ強化
・電気接点のないレンズでの露出精度強化
・ストロボ調光精度の強化
・ライブビューの機能強化
・背面液晶モニターの解像度強化

新装備として
・HD Video追加
・可動式背面液晶モニターの採用
・画像素子サイズ&フォーマットの変更
・ボディ素材の変更

噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化
・ファインダー視野率、倍率の向上
などが一般的に考えられるところでしょうか。

私はK20Dの作り出す絵、操作性ともに趣味の道具として非常に満足しています。
自分の使い方では単なる正常進化や装備の追加では触手が動かないような気がします。
性能が上がって使える機能が増えることは嬉しいことですが、写真が変わるとは思えません。
もし新機種のおかげで写真が変わるとすれば今以上に写真を撮りたくなる、
使うことが嬉しくなるような感触ではないかと思います。
そういう意味で、「リミテッドなボディ」への興味は尽きません。

書込番号:9438466

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/04/23 23:55(1年以上前)

別機種

皐月賞返し馬

今晩わ

>風丸さん

>みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?

いつも言っておりますが僕は未だに[PENTAX K100Ds]で
(AFの性能)、(高感度性能)(連写コマ数)は強化して欲しいです o(゚д゚o

[PENTAX K200D][PENTAX K20D][PENTAX K-m]と発売されているので
既に進化はしているのでしょうけど・・・ (;^_^A 、フキフキ

ご存知だとは思いますが僕は競馬場での撮影が主なので
先程上げた3点の性能向上が有れば、もっと踏み込んだ撮影が出来ると思います (゚_゚i)

個人的に言わせて貰えば
不満は有りますが[PENTAX K100Ds]でも十分な撮影出来るので
「某C社やN社のカメラに勝とう o(゚д゚o」とまでは思いませんが
「カメラの性能の差を腕前で詰めてやる (;^^)」と思いながら撮影しています (・ω・A;)アセアセ

[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のレンズを所有しているので本体の性能が上がれば
(鬼に棍棒)位にはなると思います (゚ロ゚;

では

書込番号:9438625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 23:58(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

現機能の正常進化としては
・AF性能の強化 → ★★★★★
・連写性能の強化 → ★★
・高感度性能の強化 → ★★★★★
・長時間露光時のノイズ低減強化 → ★★★★
・AWB精度の強化 → ★★
・ダイナミックレンジ強化 → ★★★
・電気接点のないレンズでの露出精度強化 → ★★★
・ストロボ調光精度の強化 → ★☆
・ライブビューの機能強化 → ☆
・背面液晶モニターの解像度強化 → ☆

新装備として
・HD Video追加 → ×
・可動式背面液晶モニターの採用 → ×
・画像素子サイズ&フォーマットの変更 → × (ただし、撮像素子はサムスンから変えて欲しい)
・ボディ素材の変更 → ★★★☆

噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化 → ★★★★★
・ファインダー視野率、倍率の向上 → ★★★★★
などが一般的に考えられるところでしょうか。

私が五つ星を付けたのはセンサー絡みが多いので、センサー据え置きとなると、個人的にはガッカリしています。渾身のモデルチェンジとは言えず、画質の向上も、期待するだけ、落胆も大きくなるような予感がします (^^ゞ

書込番号:9438641

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/24 00:01(1年以上前)

ヲヲ!鳥の画、凄いですね。
背景も綺麗だし・・・


ワタクシは、機能的にはどうこうというよりも
次に出るペンタックスの「機種」であるというだけで
「食指」が動いています。(触手は動きませんけどね)

間違いなく色々な機能はブラッシュアップされていることでしょうから・・・

書込番号:9438665

ナイスクチコミ!2


pace-bowzさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 BOWZ日々是好日 

2009/04/24 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さんこんばんわ。

画像素子サイズ&フォーマットの変更などがあり
FAレンズを本来の画角で使えたら素敵ですけど
それは期待薄ですね

カメラといえばシルバーだった頃に育ちましたから
メタルボディのシルバーLTDバージョンだったら嬉しいですね
報道の人ぐらいしか黒ボディは使ってはいなかった時代でした

そして高感度特性が改善されていれば欲しいもんですね

基本的には今のK20Dで結構満足しているので
持ったときの質感の向上が一番かな
シャッターの感触も素敵になればいいな〜

書込番号:9438732

ナイスクチコミ!1


NSEさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 00:17(1年以上前)

風丸さん、こんばんは!

春を感じる一枚目の写真良いですね!


いやー新機種が楽しみですね!

私は、昨年K10Dを買ったばかりなので、K20Dは見送って新機種にいきそうです(お金があれば。。)

僕が新機種に強化・願いたいことは、以下のことです。

1、AF強化
これは、みなさんと同じ意見だと思います。

2、連写数UP
3コマでは、他社のエントリー機と同じスペックであり、
せめて5コマは、欲しい所です。

3、PENTAXのロゴを横長に
K20Dからロゴが縦長になり、デザイン的にアンバランスな気がするので、
横長に戻して欲しいです。
4、サムスンのセンサーは。。
個人的には、サムスン製のセンサーは、とても優れていると思うのですが。
なんだか、あまり。。。
個人的には、ソニー製などを乗せてほしいですが。
やっぱり提携関係にあると無理なことなのでしょうか?

5、特徴を出してほしい

最近は、CMOSが主流となってきていてCCDは、あまり使われていない気がします。
某企業と被ってしまいますが、センサーをCCDのみ、使うようにして。
CCDの使いたいユーザーを獲得するあるいは、
カメラのデザインを独創性を出して

PENTAXって言うカメラは、こう言う特徴があるんだと、

分かるようになってほしいです。

今の真面目なまんまで。。。


PENTAXさんワクワクするようなカメラ待ってます!




風丸さん失礼致しました。

書込番号:9438733

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/24 00:46(1年以上前)

風丸さん、こんばんは

私は下記の2つが改善されれば新機種を購入します。他に大きな不満はありません。

1.背面液晶モニターの解像度強化
 ライバルと同等の3インチVGA。K20Dでは拡大するとぼやけて表示されるため、ピントやブレの確認に難があるので、拡大表示時の画像品質も要改善。

2.HD Video追加
 フルHDでのステレオ音声付動画。最低24コマ/秒以上。ビデオはたまにしか撮らないだけに、カメラでビデオ撮りができるとものすごく便利です。それにトレンドですからね。


K20Dより小型になるようですが、Tavモードは絶対なくさないでね > ペンタックス殿。

書込番号:9438882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/24 01:11(1年以上前)

別機種

風丸さんこんばんは。
k-mを使っていて具体的に向上させて欲しいのは

・高感度での画質向上
・ファインダー倍率向上

程度ですね。ある程度の価格帯なら当然バッファは増えるだろうしその他は良くなればちょっと嬉しい程度です。

35mmレンズがなんとなく広角に感じるのはファインダー倍率が低いせいである事に最近気が付きました。やはり標準の画角がほぼ等倍で見える感覚がまだ染み付いているようです。

そうそう、他スレにもさんざん貼りましたがこのまえやっとウグイスさんが撮れました。

書込番号:9438975

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/24 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sigma17-35F2.8-4

横浜赤レンガ倉庫

横浜大桟橋

私の場合は写真が変わるほどの変化というとISO感度でしょうか?
1)ISO400をK20DのISO100程度に
2)ISO3200をK20DのISO800程度に
これなら検討の余地はあります。子供の体育館競技をもうちょっと
絞って撮影したいなと思います、今はほとんどF2.8開放なので、

その他は正直言ってあまり必要性を感じません。

ボディの大きさも私の体格ならK-mは小さすぎです。
K20Dがちょうどいいです。

手に入れて1年くらいの道具を手放すのは道具に失礼だし、
使いこなしてるという感じではないのでしばらく静観です。
(K10Dも結局手放せなくて手元にある)
前向きでなくてすいません。

書込番号:9438977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/24 03:07(1年以上前)

風丸さん今日は

夢が膨らみますね。

いろんな機能、それぞれに必要ですが、意外と必要を感じるのが
液晶モニターの強化です。内容と理由を述べますと;
可動式背面液晶モ ニターの採用←地面に近い草花のクローズアップに強力な武器
背面液晶モニターの解像度強化←同様に液晶モニターを使ったピント合わせに有力
さらにモニターサイズの拡大です。

昔から風景だけでなく草花、昆虫などを撮影するペンタ利用者も多いと思われますので、
採用されると購入の大義名分になります。

書込番号:9439195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 03:26(1年以上前)

新機種導入の条件・・・それは

1)宝くじが当たって!
2)嫁の許可を得る。

これでしょうね(^_^;

スペックが上がろうが、機能てんこ盛りになろうが、
欲しい!と思わせる何かを感じないとね。

K20Dを使いこなせてないので、もっと修行をしたいですね。
でも、新機種には期待してますよ。

書込番号:9439214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 05:25(1年以上前)

最低限ソニーとオリンパス以上のAFでないと思います。
ニコンD2Hのレベルが合格ラインでしょうか(D90の後継がこれを使う可能性があります)。
連射は7コマ/秒前後が普通だと思いますが、高速連射の時でもAF確りやって欲しいです。

書込番号:9439292

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 05:58(1年以上前)

私はペンタユーザーではないですが風丸さんの作品の大ファンです。

風丸さんの作品はどれも本当に素晴らしいと思いますが、その中でも私が好きなのは「風の沢ギャラリーあかり展」や「紅葉シーズンの誘い」のような静寂感を見事に絵にした写真です。
なので、この静寂感をより突き詰められるような機能が充実すれば、私の楽しみも広がります(自分勝手で恐縮ですが…)。

具体的には
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・ダイナミックレンジ強化

ペンタックスさんもそうですが、風丸さん、今後も期待しています。

書込番号:9439324

ナイスクチコミ!0


プロロさん
クチコミ投稿数:125件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/24 06:13(1年以上前)

おはようございます。

精度を落とさないでAFの速度UP、液晶の画素UP、連射機能UP、高感度ノイズの軽減、

テブレ補正機能UPぐらいでいいので、

※ボディ内テブレ補正と、レンズごとのピント微調整機能は絶対に省かないでほしいです。

書込番号:9439336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 07:01(1年以上前)

ついつい興味をそそられるタイトルに
つい参加してみたいと思いました

連写、高感度、CCDサイズ、密度が大きくなるのは確かに魅力ですが
それだけだと何十万も投資する気力が出ないです
今のまま故障まで使い倒せば、次の中古でも充分な性能なんで
本体よりまずレンズが最重要課題、、、と言い聞かせ、自分を納得させようとしています

正直、貧乏で手が出ないから、、、いろいろ理由作りデス(笑)

本心の夢とすれば、光学異方性を備えた素子が乗って欲しいです
画素単位を電圧で偏向コントロールなども出来ますんで
被写体の偏向面までの距離情報まで乗ってきます
動画まで応用すれば圧巻の画像処理が可能になるはずです
カメラ共々、CPUパワーは極大に増えますが、撮影後にPC側でピントなど自由変更出来ますし
夢の画像処理に向けて各メーカーさん、ぜひ頑張って欲しいと思います

書込番号:9439399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/24 08:52(1年以上前)

私としては、予定調和の正常進化は大手二社に任せて、ペンタックスでなければ出来ない新製品、感動を与えてくれる新製品を、期待します。

そう言った意味では、風丸さん同様、コンパクトな上級者向けのデジイチに期待します。

書込番号:9439614

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/24 09:29(1年以上前)

風丸さん、皆さん、こんにちは。
とりあえず今よりも子供を追いかけやすくなれば。
でもって、高級感?ずっしり感?なんかやっぱそういう、
所有欲を満たしてくれる部分は欲しいですね。
あとはですねぇ、手の届く範囲の価格帯に落ち着いてくれること!!
DA15mmLtd.買ってると遠のくなぁ〜、どうしよう・・・

書込番号:9439721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 10:06(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

私もK20Dの機能、性能には十二分に満足しているので、あとはボディの金属化だけですねえ。
逆に動画機能をつけたので その分高くしました とかだと買う気が失せます。

書込番号:9439807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/24 10:52(1年以上前)

みなさん、おはようございます

新機種への期待は膨らみますね。

しかし今のところK20Dで満足してるので触手が動いてません

でも敢えて書きますと

AFのスピードアップと正確さの向上
高感度特性の向上
低感度(ISO50)
ダイナミックレンジの拡張
液晶モニターの視認性アップに可動式モニター。
ファインダー内水準器
自動ブランケット機能
PL・NDフィルター機能の内臓(技術上出来るのか分かりませんが)
カメラ内でのHDR現像機能

風景やじっくりと腰を据えて写真を撮るならペンタのカメラと言える程の特徴あるカメラにして欲しいです

書込番号:9439956

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/24 11:04(1年以上前)

私の勝手な希望は、
AFの強化
秒5コマ
ISO1600の実用化
背面液晶の高精細化
ボディの高級感アップ

にフォーカスしてもらって、余計なことにリソースを使わないで欲しいですね。

特にLVと動画はやめて欲しいですね。ペンタに限らず一眼レフはGH1にかなわないので。重くなるだけだと思います。

書込番号:9439994

ナイスクチコミ!1


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 12:35(1年以上前)

風丸さん、こんちは◎

最近K7D?の話題で盛り上がってますね〜。
K10D所持でK20Dをスルーした身としては、沸々と物欲が湧いてきました。

御スレ主旨のご質問については、
「小生の物欲について正当性が確認できたら」といったところです(汗

ヘンな話になりますが。
昨夜、数年前に亡くした飼い犬の写真を見て、ふと思いましたス。

私が欲しい物は、本当に必要か?
今持ってる物で充分事足りるのではないか?
その費用分を他に有効に使えるのでは?
つまり…不必要に”必要だ”と思い込まされているだけではないか!?

資本主義は大量消費を前提にして成り立っているように見受けられ、
モデルチェンジの短期化・修理よりも購入重視・エコロジーを名分とした買替え推進…etc
市場による際限のない買わせる為の仕掛けにより、消費者の良心はその手ぐすねに引かれ、
心理的に「新しいのを買わなきゃ」と追い込まれている様部分がある様な気がしました。

さて。
写真には、飼い犬が小さい草っ原で嬉しそうにニコニコしている姿が写っています。
飼い犬のあの子は当然ながら、新作のおもちゃがほしいとか、そんな欲はなく、
あるといえば、時々『草原に連れてって!』ってねだる、それだけです。
砂利の混じった荒れた草っ原で、天真爛漫に走り駆け抜ける時に一番喜んでました。
もっと広い場所で!とか、もっとフカフカの芝で!なんていう欲は一切ない。
そんな嬉しそうな姿を見ることが私の歓びとなり、
そこに連れて行けるぐらいの古いクルマがあり、
それを記録に残せる30万画素の古いデジカメがありました。
亡き後、クルマもカメラも買い替えましたが、
当時は当時で、それらのもので充分だったなぁとも思います。

どうやら物質のみでは、本質的な幸せは手に入らないのでしょうネ。
・現状の物質に対してむやみに不平不満を持たないこと:
・物質を手段として、誰かや自分の歓びになること:
これが本質的な幸せになるのかなと思いました。(小生にとって。もちろん人それぞれですよ。)

ペンタの物作りの姿勢は好きです。
新機種だと、K10Dよりも撮影の幅が間違いなく広がるでしょうし、
わざわざ新しくしてきたストラップ金具部を見ると金属ボディの可能性が濃厚で、
所有欲も満たされそうです。
ただ、物欲についてもう少し見極めてみようと思います(^^;

書込番号:9440269

ナイスクチコミ!23


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/24 13:03(1年以上前)

(空民さんのコメント・・・いいなぁ・・・)

書込番号:9440366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/24 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロチョウ、ツバメの為に練習中

指を舐めるヒラタアブ、蝿と同じで刺しません

アヤメ?カキツバタ?イチハチ?のアップ

クロアゲハ?の触角の後の蚊は偶然の賜物

こういうスレを待ってました。

噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
1:フォーカスブラケット→他の機能、性能アップを排してでも是非お願いします。
以下は出来ればお願いしたい。
2:被写体までの距離をEXIFに記憶して欲しい。
3:ISO50からにして欲しい。

これ以外の機能、性能アップはいりません。

書込番号:9440386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/24 13:16(1年以上前)

おっと忘れていました。
しつこいですがフルサイズ。

書込番号:9440407

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/04/24 18:15(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

K100Dから4機種購入を見送っています。

私の新機種の希望は、

まず高感度画質です。K100Dより少なくとも1段向上してもらいたいと思います。

次に足周りです。連写コマ数と言うよりもシャッターレスポンスの向上があれば気持ちよく撮影ができそうです。結果として連写コマ数が5枚/秒程度になれば良いと思います。連写枚数はブラケット3連打で9枚以上でOKです。

AF速度・精度の向上も期待したいです。ペンタックスは大口径レンズで手ブレ補正がきくメーカーなので、特に暗所での速度・精度向上は自社の強みを生かすセールスポイントと思います。

それ以外は、ファインダー倍率や視野率です。これも気持ちよく撮影できる条件のような気がします。

最後にボディは、金属にこだわりはありませんが、手が小さめなので小型で凝縮感がある防塵防滴ボディなら長く使えそうです。

以上ですが、噂のK7のシルエットやスペックだと、今のところ言うことなしでむしろオーバースペックかもしれません(笑)。また、価格が購入予定金額より高めなので、DA★55が遠のいてしまいます。

とにかく発表が楽しみです。じっくりと検討します。

書込番号:9441278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/24 20:32(1年以上前)

D300の代わりとしてはJPEG撮影時の高感度でのノイズ感がよくなればある程度の額でも購入対象になるかなあ?という感じですね。CMOSのデキというよりも、後処理のうまさなのかなあ、と思います。

あとはK20Dで6万円なのに対して、次の機種が15万円程度の値上がりにふさわしいデキなのかどうかだと思います。大きいカメラのようですが、ファインダーのデキやトータルの画像処理のデキで決めるのかなあ。。。(^.^)

書込番号:9441826

ナイスクチコミ!0


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/04/24 20:39(1年以上前)

購入の条件。

・K10D+デジ専用レンズの3年ローンがやっと終わるので、無条件で購入します(^^;)



書込番号:9441865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/24 20:48(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

マイナー意見かもしれませんが。
長時間露光後、露光時間分のNR処理無しが選択可能になって欲しいです。
最近、長時間露光連続撮影当番であるK100Dのホットピクセルが目立ってきましたので。

後は、新シャッターユニット(新しくなると信じて)の出来が良ければ、言うこと無し。

もちろん、そのほかの改善も歓迎です。

書込番号:9441908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/24 21:56(1年以上前)

横入りすみません。
尾瀬病さんの尾瀬はあの尾瀬湿原のことでしょうか?
もしそうなら是非、尾瀬湿原の画像アップお願いします。
私、まだ行った事がないので宜しくお願いします。

書込番号:9442268

ナイスクチコミ!0


spiral_2さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/24 22:55(1年以上前)

自分は、最初はフルサイズにこだわっていたことがありましたが、その1番の理由は高感度性能でした。

ただ、APS−Cでも高感度性能が(ある程度)改善されていれば、それだけできっと購入の動機になると思います。
だって、APS−Cなら、
1)センサーが小さいので小型軽量化が可能!!
2)最近DA15mmlimitedも販売され広角での撮影も充実し、その上テレ側では1.5倍の望遠も楽しめます。
これで、古いレンズも使用できる仕様であれば、自分にとっては申し分ありません。

これまで、PENTAXのカメラとレンズで、どれだけ自分の生活を豊かにしてくれたかを考えると、多少価格が高くても、恩返しの意味もこめて、必ず購入します。

フルサイズは、今のレンズ資産の性能を生かせるようなカメラを、自分の手の届く価格で、いつか販売してくれたら、5年先か10年先にでも、購入を検討したいです。

ただ、それまで、必ずPENTAXが生き残ってくれることを祈るばかりです。

書込番号:9442632

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/24 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 風丸さん 今晩は。

カメラで同じ機種を2台所有したのは、今までにLXとK20Dだけです。

殆ど満足!!!・・・・・・・・・・・・が
モードダィアルのロック機能が欲しい。
メインスイッチを切ったら露出補正のプリセット。
ISO感度50。
常にマクロレンズ携帯さんと同じく、フォーカスブラケット。

書込番号:9442760

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/24 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
たくさんの熱い思いをありがとうございます。
ペンタックスの開発に係っている方も見ていてくれたらいいなと思います。

お一人お一人にレスできなくてごめんなさい。
実は途中まで入力していたら手が滑って消してしまいました(笑)

新機種購入の動機は千差万別ですね。
もし、K20Dの後継としてその延長線上のモデルチェンジだったら、
いくら各性能が向上しても購入は考えないと思います。
問題は一桁モデルとの噂です。
現在より明確なクラス分けがあった時代のカメラは主に
シンクロ速度(幕速)とファインダー視野率でクラスがはっきり分かれていました。
シャッターユニットとペンタプリズムへのコストのかけ方に違いがありました。
これをやられたら一瞬で私の財布は気を失うかもしれません(笑)
外装に関しては塗装のせいか素材のせいなのか、以前ほど金属ボディに優位性を感じられなくなりました。

コストをかけたシャッターユニットとファインダーを小ぶりのボディに詰め込んで、
握りしめたまま眠りたくなるような、そんな「プレミアムコンパクト」な新機種を夢見ています。

書込番号:9442917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 01:25(1年以上前)

はじめまして。
現在K10D持ちで、K20Dを飛ばして新機種に期待を
寄せているものです。とても興味深いトピックなので
返信させていただきたく思います。

1、ダイナミックレンジの強化
2、AFの速さ&正確さ
3、撮像素子はできればサムソンではなくソニー

以上三条件そろえば購入確定かな。

でも今使ってるK10Dでも十分に満足しているんですけどね。

書込番号:9443407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 04:11(1年以上前)

K20Dを持っているし、結構気に入ってるので、すぐに動くことは無いと思います。
K20Dの弱い部分を強化しただけだと、購入意欲は湧かないかも。

でも、ここが良くなっていると気になる部分もありますね。
それは、レスポンスです。連写はやらないので数字はどうでもいいんだけど、
レリーズタイムラグは速くなって欲しい。撮影にリズムが出てくるからね。
リミテッドが似合うボディにするなら、好レスポンス!必要ですね。
ついでに、AFの動きだしも少しは速くなっているといいな。
迷うのには慣れたから(笑)

誰も言わないのでそんなものかな?とも思っていたけど、省電力モードも
もう一工夫できないのかなと。もう少し細かく設定できると、もっと便利に
なると思う。

長時間NRは、オフにできるとありがたいです。K20Dはこれができないため、
DSを残しているようなものです。あまり使うものではないんですけどね。

そういえば、初めてLXに触れた時、なぜかワクワクしてきました。
そんな気持ちにさせる物を期待したいですね。
(そうなったら、金策に走ります)

書込番号:9443704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 04:45(1年以上前)

次期モデル機能など期待したマシンでデビューする事を願っていますがK20は使い続けたいと思っておりますが? 次期モデルが好評で次期の次回モデルが心配? 先の事より次期モデルの基本性能が期待以上に成るようお願い申し上げます。 HOYA殿!(ケンシュウノトキハオセワサマデシタ) オートディオプター ケラトはだいぶ進化しましたが カメラの方も期待しております。

書込番号:9443743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/25 11:41(1年以上前)

K20Dを購入したばかりでマダマダ使いこなせていない。
だから新機種については願望・要望などはないのですが、
ボディの進化も当然必要と思いますが、せっかくボディが防塵・防滴なので
一部竹レンズについてもオリンパスのように防塵・防滴でだして欲しいですね(経済的に松までは中々手が出ない)
そうすれば、どんな天気でも安心してフィールドに持出す気になれますし。

スレ違いかも、申し訳ない。

書込番号:9444854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/25 15:38(1年以上前)

風丸様いつも素晴らしい写真をありがとうございます。貴殿と同じメーカーのカメラを使ってるのが嬉しいです。

自分はまだまだK10Dで十分ですが、次に欲しいカメラを考えると。ペンタックスの強みを活かした、安価で小さく、しかも所有欲を満たす趣味性の高いカメラが欲しいです。

他社の性能を後追いすることなく、強みを活かして欲しいですね。ペンタックスの一番の強みはシェアだと思います。小さいということです。

つまりはマス向けの仕様にする必要がないということです。またラインナップもごく少数で構いません。こればかりは、C/Nには不可能なことですね。

自分が欲しいカメラは、連写は全く不要。むしろ手動の巻き上げ(?)で構いません。これでモーターが不要(簡素)になる。また撮影モードもAvとMがあれば十分なのでダイヤルも不用です。右肩の液晶も、あればカッコイいですが無くても構わないのではずしましょう。
これでボディの小型化。電力消費が減り電池の小型化。コスト削減を行います。

また流通も小売り店を止めて直販専用にすればと思います。BTOにしてカスタマイズ可能にすれば良いでしょう。ボディ材質、センサー種類、本体色、グリップ形状、フラッシュ有無などなど選べると楽しいですね。

ちょっと脱線しましたが、安くて小さくて質感の高い、凝縮感のあるカメラ。車で言えばミニのような感じのカメラがペンタックスから出たら即注文します!もちろん直販で(笑)

書込番号:9445764

ナイスクチコミ!4


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/25 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

こんばんは。
夕べは失礼しました。改めてレスさせていただきます。

社台マニアさん
撮影対象が絞られると機種選択の動機付けもはっきりしますね。
ある意味羨ましいかも。

ボンボンバカボンさん
センサーの仕様で今後が占えるかもしれませんね。
ペンタはどのような判断を下すのでしょう。

n@kkyさん
今年の初ツバメ撮影です。
あはは 触手が出てしまうほどの新機種登場を期待したいところです。

pace-bowzさん
フルサイズを待望するお気持ちはわかります。
なかなか難しいところですね。シャッターの感触、私も実はフェチなのですよ。

NSEさん
一枚目の撮影地は夏には一面のヒマワリ畑になるんですよ。
ロゴの形状は私も未だに慣れません。ワクワクするようなカメラ!期待しましょう!

ToTakeさん
液晶モニターは要望が多いですね。HD Video追加は賛否両論といったところでしょうか。
小型化は大歓迎なのですが、必要な機能は省略しないで欲しいです。

猫の座布団さん
ファインダーの見え味って撮影意欲に直結していると思います。
ブランド名に恥じない業界最高の見え味を追求してほしいですね。
こんなに大写しのウグイスはめったに見られないですよ!

mgn202さん
いえ 貴重なご意見だと思います。それだけK二桁機の完成度が高いということでしょう。
愛着の持てる道具って素敵ですよね。

習わぬ経読みさん
ライブビューを活用されている方にとって重要な項目ですね。
高倍率のコンデジを使用していた頃、とても重宝していたのを思い出しました。

カタイン星人さん
究極の購入条件だと思います!
欲しいと思わせる何か…人それぞれ違うでしょうが重要なファクターです。

うる星かめらさん
非常に要望の多いAF周りですね。
明確な理由はありませんが、私は期待薄と思っています。ペンタの死角ですね。

kawase302さん
とってもレスしずらいですよ(笑)ありがとうございます。
被写体探査センサーでもつけてもらいましょう!

プロロさん
現機能の全体的なブラッシュアップなのか、どこかに特化した進化なのか…
いずれにしても好評の機能は残してもらいたいですね。

CαNOPさん
難しいことはわかりませんが、とんでもないセンサーのようですね。
カメラとは別物になってしまいそうです(笑)

ペンタッくんさん
感動の新製品!期待したいところです。
ペンタユーザーでよかったと思えるようなカメラが発表されるといいですね。

やむ1さん
そうですね…どんなに魅力的なカメラでもお財布に優しくないと庶民には辛いです。
私はレンズはしばらく打ち止めかなぁ(67ソフトだけ 狙っていますが 笑)

たちゆこさん
金属のひんやりした感触は好きですね。
でも最近の他社の金属ボディを触ると昔の金属の質感とは違うように感じてしまいます。

猫と一緒さん
やはり何かに特化したカメラは魅力ありますね。
それと一般受けのバランスが難しいのでしょうね。

エナガさん
非常に要望の多い項目ですよね。
ペンタはどこまで応えてくれるか見ものです。

空民さん
何度も読み返しました。
カメラに限らず、もう少し立ち止まって本質的な部分に目を向けたいと思いましたよ。

常にマクロレンズ携帯さん
本当に「らしい」要望だと思います。
こういう要望をカスタマイズで応えられるような販売方法ってないのでしょうかねぇ

4304さん
シャッターユニットはDが銀塩の流用、DSからは専用設計ですが現在まで基本的に変わっていないと思います。
そろそろ本気のユニットを投入してほしいですね。
これに新ファインダーの投入だけで私は逝ってしまいそうですよ(笑)

沼の住人さん
噂どおりの販売価格だとしたら、やはり選択基準のハードルは上がるでしょうね。
カメラとしての基本部分に価格に見合う十分なコストがかけられていれば、十分納得できますね。

尾瀬病さん
おお!無条件購入ですね。

つぶあん党さん
ご指摘の部分は以前、かなり熱く議論されました。
私も待望していますよ。

spiral_2さん
APSフォーマットの弱点は以前に比べると多くが克服されましたね。
spiral_2さんのようなユーザーがいる限りペンタにはがんばってもらいたいですね。

甘柿さん
私は同機種の複数所有はしたことがありません。
でもDSがなかったら、K20Dをもう一台はあったかもしれません。

にゃんおさん
私もK10Dを所有していたので、完成度の高さはわかりますよ。
ご要望の改善があるといいですね!

カタイン星人さん
レスポンスの向上は同意ですね。
撮影の気持ちよさが違ってきます。

pcタローさん
大いに期待しましょう!噂通りだといいのですが…

ANNIE&NATSUさん
レンズの防塵防滴拡大採用、私も賛成です。
ある程度簡易でもよいので実現してほしいですね。

カクテルパーティーさん
冒頭のコメント、光栄です。
マイナスを逆手に取った戦略ですね。カメラのBTO!実現したら楽しいですね。

書込番号:9447598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2009/04/25 22:14(1年以上前)

こんばんは。

いろいろありますが、近距離撮影時のコサイン誤差補正なんかあったりしたら嬉しいです。
センターでAFロックして画面の端っこまで振ってもピント合うようなの。
あとは高感度ノイズが5D2やD700並になってほしいです。

書込番号:9447648

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/04/25 22:21(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。
空民さんの意見に触発されて、ちょっと書き散らかしてみます(^^;

価格コムって、基本物欲サイトなんで私のような意見は少数派なんだけれども。
『吾唯足知』・・・われ、ただ、足るを知る、と読みます。元は禅の言葉だそ
うです。
その極意は、私にはとても説明できませんので、興味を持たれたかたはWeb検
索してみるなり、禅寺で修行してみるなり(をゐ)してみてください。

かいつまんで私の理解しているところを書くと、要するに『人間の欲望には際
限がない。欲望を追い求め続けていても幸せにはなれない』というようなこと
だと思っています。
「more 高画素」「more 高感度」「more 連写性能」etc... そればかりを追い
求め、メーカーや雑誌に踊らされるままに毎年新型機種に乗り換えていくのが
幸せだとは思えないのです。
まぁ、技術者の末席にいる者(*)としては技術の進化は追い求めるものですし、
メーカーサイドの人間としては、そうやって次々買い換えていただけるお客様
なくして事業は成り立たないので、私の主張は自己矛盾を抱えているのだけれ
ど。
----
*: カメラではないDigital Gadgetを製造/販売する製造業企業でエンジニアやっ
てます。まぁ、実態は開発最前線からは戦力外通告されちゃったロートルなん
ですが(自爆)
----

それからもうひとつ。私の感性では、『削ぎ落とした潔さ』っていうものに美
学を感じるのです。例えば、日本刀、例えば、俳句。
そんなわけで前置きが長くなりましたが、私的な「新機種購入の条件」は

**** 10年間、買い換えたくないと思える相棒 ****

ですね。
# メーカーの人間的発想だとイヤな客です(汗)

上記を具体化して考えると、まず「トレンド的なもの」「陳腐化の激しいもの」
は避けたいんですよね。(むしろ削ぎ落としたい)

・撮像素子
600万画素、せいぜい800万画素で十分。高感度も、ISO3200くらいまででやた
らと高感度はいらない。
そのかわり、徹底的に高ダイナミックレンジで。ノイズが少ないのはもちろん
ラチチュードが今までと次元の違うレベルにして欲しい

・動画 → 要らない(スチルカメラの本分に徹して欲しい)
・ライブビュー → 要らない
・それどころか背面液晶要らない
・内蔵ストロボ無し
・手ぶれ補正:これも要らない → 昔から言ってます(^^;
・DRも要らない → SPコーティングのみあってもいいかなぁ
・ボディ内モータ必須 → これをオミットするようならぶっ飛ばす
・金属ボディ (金属でなくてもいいけど、超高信頼性ボディは必須)
・シャッター耐久性 (幕速向上&高耐久度)
# 要するに、砂漠でも月面でも使えるような信頼性が欲しいな

以上を実現したうえで極力小型化。。。
なんか、LX Digital と名乗れそうな気がする(笑)
これ企画しても、ぜってぇ売れないよね(苦笑)


ps.[宣伝] 【温故知新】AOCOクラブ運営中。最新のK Digitalユーザーからス
クリューマウントの銀塩者まで。PENTAXファンのゆる〜い雑談の場を運営中で
す(^^)v
興味を持たれたかたは、遠慮なく書き込みプリーズ
http://home.g04.itscom.net/alpha/aoco/


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9447700

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/26 11:26(1年以上前)

当機種

長野県上高井郡高山村  和美の桜

もうすぐ、K20Dでデジ一デビューして1年のになるAirのようにです。
まだまだ修業中の身ですが私なりの新機種への期待は以下の通りです。

 ・画素数は据え置き   (プリントしたりブログに貼り付けたりと、
                個人で楽しむ分には十分と感じています。)
 ・連射コマ数据え置き  (あまり使用しないので...)
 ・液晶の高画質化    (余程大きなブレだと分かりますが、拡大してもPCで
                確認するまで分からない事が結構多いと感じていま
                す。)
 ・高視野率ファインダー (慣れれば問題ないのかも知れませんが、やはり記録
                される写真とギャップのない視野で撮影したいで
                す。よりスムーズな構図の決定が可能となり、
                人混みやワンチャンスの決定的瞬間を切り取るのに
                便利だと思います。)
 ・肉厚グリップへの変更 (長く使用したいと考えていますから、将来的には
                K20Dのグリップ交換サービスに出したいと考えて
                います。K20Dから始められたサービスですから、新
                機種には初めからより握りやすいグリップを搭載し
                て欲しいです。)

“高視野率ファインダー”の実現はフレーム設計と大きく関連しますので、次の機種へ持ち越しでしょうか?
撮影時には常にカメラと接するところだけに、是非とも改善して頂きたいと思います。
最近もう少し高倍率でファインダーが覗けたらと考え、純正の拡大アイカップの購入を検討しています。
眼鏡をかけている人にはちょっと...という情報を見たことがあるのですがいかがなものなのでしょうか?
差し出がましいようですがアドバイス頂けましたら幸いです。

書込番号:9450213

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/26 13:22(1年以上前)

風丸さん
せっかくの盛り上がりの方向に、ヘンな話して
水を差すようなマネをしてしまい申し訳ないです。

ちょっと前には「もったいない」を日本の美徳として見直したハズなのに、
最近になれば「消費こそ正義」といった風潮をひしひしと感じる中で、
私のひねくれたコメに対するバッシングもあるものと覚悟してました。。
ところが予想を反して、たくさんのナイス!ポチを頂きまして、
今の風潮で自身忘れかけていたものに共感いただき、ほんと嬉しいです。
みなさんありがとうございます。

n@kkyさん
雲の上の様な御方からコメント付けて頂き感激です!
去る2007年10月、いろんな候補からK10Dを選び購入しました。
その決定打となったのはn@kkyさんのブログでした。
その節はありがとうございます(^^
(今でも拝読しています。勉強になります。)

ALPHA_246さん
こんにちは。ご指名いただきまして、少々レスをば(^^;
吾唯足知…漢字の口を共有した”つくばい”が有名ですね。
お寺で見かけた時も、連れに自慢げに説明しだす凡夫でして(恥
まぁ人間は完全なる”不完全”だし…などと開き直っております、ハイ(汗

『10年間、買い換えたくないと思える相棒』に同感です!
前に表現されていた『魂のデジイチ』ですね。
デジイチというカテゴリでは難航を極めそうですが、
10年後も、30年後でもなお一目置かれる機種を望みます。

書込番号:9450642

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/26 13:28(1年以上前)

最近、ペンタックスやニコンのビンテージカメラ、キヤノネットなどの
ふる〜〜〜いカメラなんぞを試しに使っておりまして
「何十年前のカメラでもいいもんだなぁ・・・」と思っております。

まぁデジカメで何十年も経ってから使えるかどうかわからないけど
「機能云々よりもなが〜く愛着をもって使えるカメラ」が
出て欲しいですね。

シャッターの最高速度とか連写コマ数とかどうでもいいです。
画素数もどうでもいいです。もちろん動画もどうでもいいし・・・

ふと、今朝アタマに浮かんだコトバで言うと
「琴線に触れるカメラ」であって欲しいです。

書込番号:9450668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2009/04/26 18:56(1年以上前)

風丸さん

 ひさしぶりに書き込みさせていただきます。今もお金ができればK20Dを買うつもりなので、性能的にはK20Dで十分です。値段の高くなる新規機種の購入の条件は、長く使えるということですね。小型軽量、シャッターの耐久性とかにはこだわって欲しいかな。基本的には今でているスペックで良いと思います。むしろ手になじむ、使うほどこすれて味がでるような愛着の出るボディがいいですね。真鍮の地金がでたOM-2は出番はないけど、僕の宝物です。ドナドナしたくないボディが欲しい。

 性能としては、唯一興味があるのは、ローパスフィルターのないものです。645デジタルで、ローパスのないものを検討しているという記事がありましたが、APS-Cでなんとか実現して欲しいですね。星の撮影などで威力がでると思うし(K10Dで確かテストしてましたよね)、それ以上に色作りでありえない色も出せるとも思います。その時は、間違いなく買い増しますね。

書込番号:9451907

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/26 19:24(1年以上前)

こんばんは。
引き続きたくさんの書き込みをありがとうございます。

ひでぷ〜さん
面白い機能ですね。
ちょっと想像もしていませんでした。

Airのようにさん
ファインダー性能は私も一眼レフの醍醐味だと思っています。
拡大アイカップは裸眼でも全視野を一度に見るのは辛いので、
眼鏡使用だと少し覗き方に工夫が必要かもしれません。

ALPHA_246さんや空民さん、n@kkyさんやアルキオネさんのような書き込みが無性に嬉しいです。
私が知るカメラという道具は、父親や祖父が愛用したものを代々使用するというイメージがあります。
子供の頃は決して触らせてくれなかったカメラを手にできたとき、大人になったような
誇らしい気持ちにさせてくれるような道具です。
AFがカメラに搭載されるようになった頃からでしょうか、製品サイクルが急激に短くなった気がします。
かつては10年間モデルチェンジをしない なんてメーカーが宣言した、
キヤノンF-1のようなカメラもありましたね。
デジタルの分野は日進月歩ですが、そもそもカメラとしての基本性能は当の昔に完成されているように思います。

いつか我が子に譲りたくなるような
本物の道具が欲しいと思うのは、今の時代には贅沢なことなのでしょうか。

書込番号:9452033

ナイスクチコミ!2


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/26 19:39(1年以上前)

 アルキオネさん 今晩は。(・_・)(._.)

ペンタ部と軍艦部ですね。 塗装が擦れて無くなって、真鍮の地肌が・・・・・懐かしい!!! ヾ(^v^)k

書込番号:9452110

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/26 19:53(1年以上前)

別機種

吾唯足知のつくばい

>空民さん 

あはは、ワタクシはそんな雲の上のヒトじゃないです。生きていますので・・・

案外、結構ドロ臭い人間なんです。


「吾唯足知のつくばい」です。

書込番号:9452173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 02:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

こんなに良いモノがあるのに…

K20DでISO800

K-mでISO800

こんばんは。

私もK20Dの画質に惚れ込んでいるので、余程のことがない限り買換えはありません。
かつてPENTAXがSAMSUNGに要望していたセンサーの仕様はもう少し良いものでした。
それでもSAMSUNG製センサは同サイズの日本製センサより圧倒的に高画質&低ノイズです。
100%要望通りのセンサが供給されればさらに画質が向上するでしょう。
私見ですが、K20Dの絵に慣れてくるとK10DやK-mの高感度画像には我慢ができなくなります。
マルチアスペクトや追尾AFやフリーアングル液晶もいいですがどれも決め手にはなりません。
そうなると自分はさらに上の画質や外観デザイン等を重要視しそうです。
できればシャッター音をOFFにできるとかなり嬉しいです。

書込番号:9454199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

本日到着しました!

2009/04/24 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

クチコミ投稿数:463件
機種不明
機種不明
機種不明

ツァイスプラナー50mmを付けてみました

DA21mmも・・・

★16-50mmは大砲ですな・・・

こんにちは。

チタンカラープレミアムキットが本日到着いたしました。
デジカメオンラインさんにオーダーしておりましたが、昨日発送のメールをいただき、香川県から北関東なので到着は土曜日かと思っていましたら、ヤマト運輸さんも頑張ったようで、今日の夕方には到着した次第です。

とりあえず、液晶フィルターを貼っていろんなレンズを付けてどれが似合うか考えておりましたが、やっぱりシルバーレンズが似合うかなと・・・

黒いK20Dも持っているので、デビュー戦はまだ未定ですが、とりあえず塗装の質感も良いし、満足です(^^)

書込番号:9441890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/24 20:48(1年以上前)

おおお。銀色。(^.^)

売れ切れたらしいので、よかったですね。

書込番号:9441911

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/24 20:57(1年以上前)

新し物好き001さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

既にK20Dはお持ちでしたか
拘りましたね…
チタンカラーは実用機としてお使いになるのですか?

書込番号:9441964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2009/04/24 21:04(1年以上前)

沼の住人さん、
チタンカラーは一部では売り切れたらしいですね。
新しいカメラは、性能的には黒と変わらないのですが、なんとなくうれしいです(^^)

VaiiVillさん、
とりあえずメインは黒でチタンはサブと言う位置づけで行こうと思ってます。
夏には新機種のうわさもあるし、そしたら黒をドナドナしてしまうかも・・・(^^)

書込番号:9441991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/24 22:50(1年以上前)

>新し物好き001さん

購入おめでとうございます。私のチタンの到着は、月曜以降になりそうなので
うらやましいです。チタンの色目なんですが、HPで見るより落ち着いた感じに
見えて、惚れ直しましたw 買ってよかったです。早く来ないかな〜♪

私は黒いK20Dを今回、下取りに出しましたので、うわさのK7購入時は買い増し
になると思います。

書込番号:9442604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディのオーナーPENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディの満足度5

2009/04/24 22:57(1年以上前)

その葡萄は酸っぱいんだ... ガマン、ガマン (^_^;)

書込番号:9442642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/04/25 06:09(1年以上前)

別機種

はじめまして♪
初書き込みです。

去年からk20dが気になり、カメラコーナーで一眼デビューは
家庭を持ってからと言い聞かせて、GRDでここまで我慢し続け
てきましたが、量販店のpentaxのコーナーでリミテッドレンズ
を見て1RKO負け。笑 

その後はボディも持ってないのにリミテッドレンズに
強烈な片思いを抱いてきました。
そして、ある時中古で3万5千円で見つけた瞬間に気付けば
カメラもないのに家で防湿庫に入れて眺める始末。笑

それからは、新機種を待つか?安くなったk20dを買うか?
でも新機種は当分高いだろうからk20dを安く購入しよう!
と思った瞬間にチタンカラー発売!!
こいつなら間違いなくfa43と相思相愛になれる!!
飛びつきました笑

若干画像で見たボディの色目とリミテッドの色が合うか心配
していましたが・・・・

このボディ本当にリミテッドに合わせてきましたね!!
プラなのに高級感があってほんとに色の質感が似ています。
大変満足です。

これから(予定よりはやく 笑)ペンタライフが始まります。
今後色々と分からない事があると思いますが、先輩方、困った時はどうか
よろしくお願い致します。

書込番号:9443806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:463件

2009/04/25 08:14(1年以上前)

機種不明

FA43(フードなし)

シーランさん、
到着待ち遠しいですね。
既にいくつかの通販ショップでは販売完了になっているようで、とりあえずそれなりに人気はあるようで・・・

チタンカラーは結構落ち着いていていいと思います。
私はK7D発売の折には、クロとチタン、どちらを残すか迷うかもしれません(^^)

ボンボンバカボンさん、
すっぱい葡萄も、時にはおいしいし、熟成させればすばらしい味に・・・(^^)

wonderful world♪さん、
カメラの前にレンズなんて、沼の住人になる資格充分と見ました。
K20Dならファインダーも明るく、マニュアルフォーカスでも充分使えますから、M42から含めると膨大なレンズ資産がありますので、充分ご注意を(^^)

実は、私もFA43Limはオークションで、つい最近手に入れました。
まだ撮影はしていないのですが、バランスはいいですね。
写真もアップしときます。

書込番号:9444050

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/25 08:28(1年以上前)

新し物好き001さん、wonderful world♪さん、
K20Dチタンカラー購入オメデトウございます。
うぅ〜ん、やっぱシルバーリミとぴったり合いますネェ。
ツァイスもいいなぁ〜、シルバー枠がアクセントになって。
やっぱペンタだからこそ、シルバーモデルも出し続けるべきですよね!!
でもってDAリミもシルバーを・・・・

書込番号:9444088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2009/04/25 08:38(1年以上前)

機種不明

やっぱりこれが一番似合うかな?

やむ1さん、
メタリックカラーのこのカメラには、やっぱり金属製のレンズが合うように思います。
DAリミにもシルバーをっていうのは賛成ですね。

DA21も付けてみましたが、緑のラインがいまいち合わないかな〜と感じました。

あと、FA43の写真は、ブログ用のモザイクをかけた写真を載せてしまいましたので、再度アップしときます(^^)

書込番号:9444121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/26 20:50(1年以上前)

我が家にも本日到着しました。やはりFAリミの銀色との相性は抜群ですね。
FA31リミと組み合わせるとこんな感じです。

書込番号:9452459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/26 20:52(1年以上前)

別機種

あれ?写真が貼れてない・・・失礼しました。
こんどこそw

書込番号:9452470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2009/04/26 21:36(1年以上前)

機種不明

FA43+チタンカラープレミアムキット

シーランさん、やっぱりFA31リミの存在感は大きいですね。
私もホントはFA31が欲しかったのですが、同時期にヤフオクに出ていた新品同様のものが、やはり8万円オーバーでした(それでも安いんでしょうが)ので手が出ませんでした。

いつかは手に入れたいですね(^^)

書込番号:9452713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種

540FGZ板に書こうか530DG板に書こうか迷いましたが、ここでw

現状でK20Dの外付けフラッシュの選択と上位機種は
・PENTAX AF540FGZ
・SIGMA 530DG SUPER
の2機種になると思います。
530DGを使用できる機会がありましたので、軽くレポートを。

書込番号:9433149

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

530DGの方が一回りほど大きいです。質感は540FGZの方が良いです。530DGがすごくプラスチッキーな感じで、電池蓋の締め付けも悪い。重量は540FGZの方が重く感じられました。

首振り機能は540FGZがほぼフリーで俯角のみボタン押し、530DGは通常位置から動かすときは横も縦もボタン押しが必要。これは双方利点も不利もありますね。

書込番号:9433198

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

540FGZ

530DG

540FGZ

530DG

机の上に乗せた乾電池を撮ってみました。
グリーンモード、WB:ストロボ、ナチュラル、FS+4 DA16-45mm
両方ともP-TTL調光。全部カメラ任せですね。

1つめは90度バウンス、2つ目は直射です。

書込番号:9433238

ナイスクチコミ!8


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/22 21:49(1年以上前)

ストロボのレポートって・・・質感と重量、ストロボ発光部の調整だけなんですか?
せめて、発光させたときの適正光量が得られるか、オーバーになりにくい/なりやすい、
使える機能(ハイスピードシンクロ・先幕/後幕シンクロ)、チャージスピード、
コントロールがカメラ側から出来るか、ワイヤレスでの使用が出来るか、
バッテリーの持ち具合とか・・・

そういう面のレポートを足した方が良いと思います。

書込番号:9433253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

540FGZ

530DG

540FGZ

530DG

撮影条件は上と同じです。カメラ任せ撮影、カメラ任せ調光。

1つめは90度バウンス、2つ目は直射。


どうでしょう。この被写体では、私にはほとんど違いが感じられません。
強いて言えば530DGの方がほんの少し暗いかも?


時間がなく、レポート撮影はこれで終了でした。

書込番号:9433276

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

ご無沙汰してます。
磐梯山の麓の桜はもう散ってしまいましたでしょうか。

フラッシュですが、実際に撮影に使用した際の写り具合等はいかがですか?

540は持ってますが、光量は十分ありますし、バウンスも自由に出来ますし、結構いいかな、と思ってますが、530はそれ以上の何かがありますか?

書込番号:9433314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 22:07(1年以上前)

機種不明

>TAIL5さん

早速のレス、痛み入ります。
TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、画像が1度に4枚しか貼れないようで。都合上こういうカタチになりました。
P-TTLでカメラ側もフルオートって条件でしか試していないので、TAIL5さんのおっしゃるような比較はできてないですね…。両方ともカメラ側で制御できなかったのは確かです。



>ペンタッくんさん
ごぶさたしてますー。
今年は桜が早いのはこちらでも例外でなく、猪苗代町では例年より約1週間〜10日早い印象です。町営牧場の桜もGWまでもつかどうか…?写真は今日の猪苗代町観音寺川です。

530DGの「540FGZ」以上、ですか…。
ズバリ「値段」じゃないですかねww
同等性能が2/3の値段で買えるってことが1番だと思います。あと装着後の見た目は530DGの方が好きです。ボディへの締め付けはダイヤル式の530DGの方がいいのかもしれません。
そのくらいでしょうか。

書込番号:9433390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件

2009/04/22 22:23(1年以上前)

> TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、

「ほどの方」と言うほどの人では無いと思う。


書込番号:9433529

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:82件

2009/04/22 23:21(1年以上前)

皮肉じゃないでしょうか?

書込番号:9434041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 00:06(1年以上前)

横スレ、スンマせん。最近の疑問の1つなんですが、 TAIL5さん って TAIL4さん の進化形?

書込番号:9434362

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 00:37(1年以上前)

↑あっ、「横レス」でした。重ね重ね、スンマせん (^_^;)

書込番号:9434527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/04/23 00:55(1年以上前)

ちょうど良いクチコミだったので利用させてください。
近日中にK10からK20に買い替え予定なんですが、その時にストロボも
購入したいと思ってるのですが予算の関係上悩んでいます。

純正の540FGZか500FTZもしくはシグマの530DGSに絞ったのですが悩み中です。
県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたの
ですが、ネットで見るとフィルムには良いがデジタルには不向きみたいに書かれていて
初心者には厳しいのかなと思っています。

初めて買うストロボはどこに注意すればいいと思いますか?。

書込番号:9434607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 01:03(1年以上前)

ひょっとして、出世魚?
TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...

書込番号:9434638

ナイスクチコミ!6


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 01:14(1年以上前)

 
ねこさくらさん
 > 県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたのですが、

 K10D、K20Dは TTLのストロボ調光は出来ませんので、AF500FTZはフル発光したはずです。
 P-TTL対応のストロボじゃないと調光が出来ませんので、AF500FTZは購入しない方が良いでしょう。
 最初に買うストロボは純正をお薦めします。


ボンボンバカボンさん
 TAIL5さんは最近 TAIL4から改名したようです。
 他のスレで改名したと書いていましたよ。

書込番号:9434680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 01:42(1年以上前)

>もの申すさん

いえいえ。私なんかから見たら「ほどの方」ですよ。TAIL5さん…ってか私には前身のTAIL4さんのイメージが強いのですが、おっしゃっていることは至極的確で、そのうえ正論です。ただ正論過ぎて痛いんですけど。「良薬口に苦し」の言葉を思い出しながら。「良」かどうかは受け取り手次第だとは思いますがw


>とっぴくぷさん

汲み取っていただいてありがとうございますw
「アレですが」のところまでは皮肉ですね。しかも「アレ」はノアの三沢風のネタです。
しっかり検証できていれば反論もできるのですが、実際たいしたことはしてないので、反論できませんね。「そんなに急いで否定しなくても…」って気持ちの表れの皮肉で精一杯です。
どうでもいいですが、これ全部自分で言うことじゃないですねww


>ねこさくらさん

delphianさんもおっしゃっている通りの内容で、500FTZは避けた方がが良いと思います。
予算を押さえたいのであれば、中古のEF-500DGST(orSP)なんていかがですか?ヤフオクなら安価でいけると思いますよ。530も500もSTはSPに比べてハイスピードシンクロができない、ワイヤレス発光ができないとという制約があるようですが、ご自身で「勉強に」と割り切っておられるのであれば、悪くない選択かと。


>ボンボンバカボンさん
>delphianさん

ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw

書込番号:9434774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2009/04/23 01:43(1年以上前)

delphianさんお返事ありがとうございます。

やっぱ500FTZは買わないほうがいいですか。

先日、前から目を付けていた中古のk−mが36800円で同店のキタムラにあったので
買いに行くと、新品のK20が現金特価で64800円になっていたのでさんざん悩んだあげく
K20を買うことに、在庫が無かったので取り寄せてもらい明日前後に届く予定です。

ここで、節約できたお金で前々から考えていたストロボを買おうと思った訳でして。
できれば、1万円前後がいいなと思っていたので。

また、お金を貯める事にしょうかと思います。
ストロボ買って、バッテリーグリップも欲しいですね。

書込番号:9434775

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 02:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ストロボ撮影のメインアイテム『カップ麺ディフューザー』

あれこれ試しました

撮り比べの結果

 
深谷 健之進さん
 > ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw

 "TAIL4 TAIL5" で検索したら簡単に探せました (^^
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9404107/


ねこさくらさん
 ストロボはレンズ一本に相当する金額ですが、レンズ一本以上の働きをしてくれます。
 お金を貯めて是非 AF540FGZをご購入下さい。


せっかくですので、ストロボネタを貼っておきます。
バウンス+ディフューズの効果が得られるものです。
凹面でバウンスし、外枠でディフューズします。
近くに壁があれば、壁にバウンスした光もミックスされます。
大げさですが、一押しのアイテムです。

部屋の隅に立てかけてワイヤレス発光で使用すると更にいい感じです。

書込番号:9434841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 05:47(1年以上前)

そうですか、やはりGWまでは持ちませんか。
撮りに行くなら今週末ですね・・。

勝ってる点は価格だけですか・・。了解です。

遅レス失礼しました。
情報、ありがとうございました!

書込番号:9435037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ペンタッくんさん

今日の町営牧場はこんな感じでした。
葉っぱも出てますけど、まだまだつぼみも多いです。
やっつけ撮影ですみません…。
つぼみの写真なんか風ひどくてブレまくりですf^^;
状況がわかればよしとしていただければ幸いです。
満開は今週末〜29頃ですかね。

今回530DGSPを試してみて、多灯撮影用に500DGSP持っておくのもいいかもなぁ、と思った次第です。

書込番号:9436344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 15:13(1年以上前)

TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...

う〜ん大出世ですな。
この方はPCにお詳しいのでご自身のPC進化に合わせてIDも進化させているとか(笑)。
かつてこの板が荒れたときにもこの方が活躍し、
”TAIL”というニックネームそのものが口コミトピックスにもなり大人気を博しましたが、
当時のスレはいくつか削除されてしまいましたね。
確か1DMarkのユーザで非ペンタユーザだったと思いますが、
何故かPENTAXに関心がおありの様でなによりです。

スレ主殿
脱線失礼しました。

書込番号:9436405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/23 17:30(1年以上前)

>スレ主さん
大変興味深いレポートありがとうございます。
これからフラッシュ選びをされる方には参考になると思います。
私は結局、540FGZにしましたが、選定時はシグマから直接「取扱い説明書(PDF)」を
貰ったりして操作系を比べたりしてましたが、こうやって写真があると
現実感がありますね。
個人的にはシグマの操作パネルの違いとキャッチライト用白パネルがないのと、
スレーブ発光が大丈夫かな〜という不安で純正にしましたが、
単純に使うだけなら大きな差はなさそうですね。
ストロボ同士を並べての比較写真もシグマを初めてみる人にとっては
参考になったと思います。(だってそんな写真あまりないし。ペンタの場合。笑)

書込番号:9436792

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/23 17:32(1年以上前)

「ほどのもん」じゃありませんから、結構ですよ。
別に出世魚じゃないですし(^^;

さておき
>深谷 健之進さん
発言のタイミングで、2つめの発言までしか見ずに書き込んでしまい、
申し訳ございません。実写の投稿もその後されていたのですね。

ストロボの使い勝手に関しては、メーカ間でそんなに留意する点は
変わらないかと存じます。発光などのオートの制御が適正か、特に
バウンスなどした際の、露出・色温度が的確に出るか。サードベン
ダー製はこの辺りに選択するかどうかの、意味合いがありますので。

ボディ側からのコントロール・ワイヤレスについては純正・非純正で
別途オプションを買わずにすむかの意味合いがあります。キヤノンの
場合は、ワイヤレスコントロール用のコマンダーか外付け上位のもの
でないと、制御できないです。
逆にニコンは内蔵ストロボをメインに制御することも出来、オリンパス
もワイヤレス多灯の制御では優れています。

ハード面ですが、
世代間で追加された測光モードに対応できるか(TTLで距離情報・色温
度情報付加など)・チャージスピード・バッテリーの持ち・リチウム
単三の使用可不可・外部電源パックの可不可などが、あります。

>アカウント変更に関して
常連な方々でも「.」つけや「。」つけで、アカウントを更新されている
方もいます。別ハンドルとかではなく、きちんと片方はアカウント停止
しておりますので、やましいことをしている事はございません。という
か、数スレッドではきちんと、TAIL4改め・・・と書いてはおります。

前回(TAIL4)はアカウントログインをしても、プロフィール等が表示
されなくなってしまい、ハンドルネーム変更をしました。今回は、特に
意図があったわけではありませんが、価格.com運営側のシステム変更が
ありましたので、それにあわせたつもりです。
名前はあくまで、変更してもすぐにご認識頂けるという意味で数字だけ
を入れ替えておりますが。出世・・・してねーっすよ。

パソコンはたいしたものを使っていません。Core2Duoのありふれた機種
ですから。

書込番号:9436800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 18:36(1年以上前)

深谷 健之進さん、はじめまして。
540FGZと530DGの比較、参考になりました。
ストロボって、実際に手に取って見る事が出来ないので
クチコミが非常に有益な情報源です。

delphianさん、はじめまして。
添付画像のディフーザーですが、もしよろしければ
どこでお買い上げされたのか教えて頂けないでしょうか?
540FGZの板をあさったのですが、[7282378]のディフーザーまでは
見つけられたのですが、
delphianさんがお使いのモノが欲しいなぁって思った次第です。
先月540FGZを買って現在ストロボ練習中の素人です。
ストロボの楽しさを知り、もう一台欲しくなってます・・・
多灯したらどうなるんだろう??って。
写真って奥が深いですね。

スレ主様、脱線すみません。



書込番号:9441345

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/24 18:51(1年以上前)

 
東京Cityさん、こんにちは。
私が紹介した「Lambency Flash Diffuser」ですが、
ヤフオクで入手しました。

書き込み番号 8304339 へ入手の経緯やレポートをあげていますので、
参考にして下さい。

書込番号:9441417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 18:55(1年以上前)

delphianさん、ご教示頂き有難うございます。
タイミングを見計らって購入してみます。
有難うございました!

書込番号:9441432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/24 19:27(1年以上前)

>東京Cityさん
それって最近、エツミが国内で販売し始めると聞きました。
(もう売ってるのかな)
↓ご参考まで。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348

書込番号:9441558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件 PENTAX Photo Album 

2009/04/24 19:37(1年以上前)

カルロスゴンさん、こんばんは。
これはまた有益なご情報、感謝致します。

書込番号:9441588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/04/25 00:00(1年以上前)

delphianさん
 ディフューザーの書き込み 大変参考になりました。
 と言うことで本日540FGZとランベンシーを合わせて購入してきました。
 ストロボはやはり純正で一番良いのを買っておく方が良いかと思いまして。

 少し使ってみましたがストロボ自体の使いこなしに相当掛かりそうです(T_T
 ランベンシーは直射やバウンスのみと比較すると柔らかく自然に撮れそうで
 良さそうでした(^^ ちなみにヨドバシで買いましたが筒はクリア系で
 蓋は乳白色の物だけでした。2600円程でしたよ。

書込番号:9443006

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/25 00:28(1年以上前)

 
オリムピックさん

 その節はありがとうございました。 (SIGMA APO 70-300mmの事です)
 投稿がお役に立てたようで嬉しいです。
 光の柔らかさは乳白色系が良いのですが、クリア系は光量ロスが少ないのがメリットですね。
 それでも直射よりは相当マシですし、天井を気にせずバウンスもどきで撮影できますので、
 使いではありますね。

 ランベンシーを付けてワイヤレス発光させると、別の角度から柔らかい光が照射されますので、
 立体感がある写真になります。
 是非お試し下さい。

書込番号:9443139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

こんどのは金属ボディーかな?

2009/04/22 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:29件
機種不明

新機種のリーク画像を見るとストラップフックが、従来のタイプから丸穴タイプになっていますが、これって金属ボディーの可能性大でしょうか?
他社も一部機種を除いて丸穴タイプは、そのほとんどが金属ボディーに多いように見受けられます。(ボディー一体型シャーシー?)
期待しちゃっています!
皆さんはどう思います?
金属ボディーなら迷わず買いです。
楽しみ...

書込番号:9433309

ナイスクチコミ!0


返信する
「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/22 22:15(1年以上前)

この写真。

あまりに切な過ぎです^^;

書込番号:9433461

ナイスクチコミ!4


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 22:46(1年以上前)

機種不明

誰か書いてましたが、オリンパスのE-420なんかも
同じタイプの吊り金具です。で、プラスチック筐体。

昔の一眼レフでも普通にプラスチックの外装で、その吊り金具でした。

だからあまり過度の期待を寄せない方がいいかも・・・
(もちろん金属外装だったら大歓迎ですが・・・)

書込番号:9433739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 23:04(1年以上前)

動画なんていりません(ビデオ係りのヨメの立場が無くなる)。
連写もほぼ使いません(年に5秒くらい)。
AF性能もK20Dで十分満足してます(暗いときには写さない)。

でも・・・金属ボディだと逝っちゃうかも(ただし1年後)。

書込番号:9433886

ナイスクチコミ!3


桃たんさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 00:29(1年以上前)

>あまりに切な過ぎです^^;

うん これって nikonのでぃー200っすか?

書込番号:9434487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 11:02(1年以上前)

むっ、虫めがねをっ!

書込番号:9435664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/23 15:25(1年以上前)

機種不明

フレームが分かるかな?

「ストラップフックが、従来のタイプから丸穴タイプ」だからといって、
「金属ボディかも」と勘ぐるのは早計でしょう。
カメラをバラせば分かりますが、中には各部品を支える頑丈なフレームがありますので、
ストラップフックもボディ外部から内部フレームにつながっている構造です。
マグネシウムボディに直付けなんて考えられません。
ハードポイントは中のフレームですネ(笑)。

*写真は5DmarkUのものです(海外の写真から)。

書込番号:9436435

ナイスクチコミ!1


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2009/04/23 16:02(1年以上前)

チタンカラーじゃなくてお次は ホントのチタンだったりして・・・

書込番号:9436526

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 19:49(1年以上前)

金属ボディーでしょうね。

APS-C 機で 20万円前後もするカメラがプラスチックだったら、D300 や D700 は捨て値で売って
いることになる。w

書込番号:9437238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 20:17(1年以上前)

金属ボディか否かも、値段も不確定情報だし、
自分はK20Dのプラボディで何の不足も感じないので別にどちらでも構わないです。

ただ今のK20Dの大きさ重さは自分にとってBESTバランスなので、
金属ボディでも小さくなってK20Dと重量同じだとした場合、
操作性やグリップのし易さ等どうなのか心配ではあります。

グリップも金属になって本体+グリップで相当重量増えるならちょっと嫌かな。
そんな材質なんかよりは中身の方がもっと気になります。

書込番号:9437339

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/23 20:26(1年以上前)

金属ボディかプラスチック外装か・・・
質感は愛着に繋がりますね。

いい例がリミテッドレンズだと思います。

あれがもし「プラスチック鏡胴」だったら愛着はイマイチ湧かないんじゃないかな?
もちろんや外観や性能が全く同等だとしても・・・

で、何かのインタビュー記事で、ペンタックスの中のヒトが
今度の機種はK20Dの後継ではない、リミテッドなボディだ、というニュアンスの
ことを言っていたと思います。
そんなこんなから、金属外装への「期待」が膨らんでいるものと思われます。

書込番号:9437391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/23 20:43(1年以上前)

D300を相手にするならMgボディだし、
50Dがライバルなら9万円でMgボディだし、
D90が仮想敵機なら8万円でエンプラボディだし。

出だしの値段から1年後に半値になると考えればいいんじゃない(笑)。

でも金属ボディのような気がする。

書込番号:9437476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/04/23 21:25(1年以上前)

皆さんスレありがとうございます。
拘りで金属ボディーであって欲しいと願っています。
やはりあのリミテッドレンズの質感とリンクさせて欲しいと思います。

書込番号:9437683

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ107

返信101

お気に入りに追加

標準

K30D

2009/04/14 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件
機種不明

リーク画像

らしいです

書込番号:9392398

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/14 12:53(1年以上前)

なんとも言えない画像ですね。
K20Dと外見的には、ほとんど変わりないのかな?

書込番号:9392590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/14 13:13(1年以上前)

オデコのハリ出しが小っさい...

書込番号:9392656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/14 13:19(1年以上前)

pentax funさん、こんにちは。
やっと見つけましたよ。これ↓ですね。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d.html
確かに、K20Dとはポップアップストロボの形状も、パーツの切れ目も違いますね。
チタンは見送り決定なので、発表が近いんだと嬉しいんですが...

書込番号:9392679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/14 13:30(1年以上前)

イイ具合のリーク画像ですね。
実はリークではなくペンタさんからのチラツカセかもv^^

書込番号:9392720

ナイスクチコミ!4


w@sabiさん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/14 13:47(1年以上前)

シャッターボタン前にダイヤルが見えますね。
ハイパープログラム搭載機種なのでしょうか。

>pentax funさん
転載の場合はマナーとして引用元を明らかにされた方がよろしいかと思います。

書込番号:9392766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/04/14 15:47(1年以上前)

チラリズムに弱いんだよな〜。アッチ方面もコッチ方面も・・・(嬉)。(=^.^=)

書込番号:9393116

ナイスクチコミ!5


H_imagineさん
クチコミ投稿数:54件

2009/04/14 16:40(1年以上前)

リーゼントじゃないのが嬉しい!

書込番号:9393301

ナイスクチコミ!3


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/14 17:39(1年以上前)

 pentax funさん 今晩は。
お古レンズの絞り目盛りが見えそうですね。(*^。^*)

付いてるレンズ???

書込番号:9393510

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/14 17:47(1年以上前)

こりゃいいですな。
ほんとペンタ部のデッパリは鬱陶しいので・・・

K10Dの次のメモカメラにちょうど良さそう。

書込番号:9393543

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 18:22(1年以上前)

親指レリーズしてるってことはバリアングル液晶?
もしくはアクセサリーシューに別売りモニターを付けれるとか

書込番号:9393684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/14 19:49(1年以上前)

ペンタ様御中
次、あそこ見せて欲しいナ!(×_×)☆ \(^^)

書込番号:9394062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

写ってるレンズはDA35mm Macro Limitedみたいですが
なにか従来のラインナップと違うレンズの話がなかったでしたっけ?

書込番号:9394413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/14 21:56(1年以上前)

ペンタ部の突出がないということは内蔵ストロボが無いのでしょうか。
それともあっと驚く部分についているのか。

書込番号:9394810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/14 22:05(1年以上前)

ようやくペンタックスも賑わいそうですね♪

でも、私は見送ります。K10DからK20Dへ乗り換えてまだそれほど経ってないので。

サンプル画像が拝見したいです♪
K20Dとどれくらい違うのかしら?

書込番号:9394873

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/14 22:06(1年以上前)

内蔵ストロボはあるでしょうね。
切り欠きがあるし・・・右上ギリギリにはポップアップのボタンっぽいのも
ちょこっとだけ写っているし・・・

ペンタお得意の「リトラクタブル」タイプだったりして・・・

書込番号:9394877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 22:26(1年以上前)

これは楽しみです。
でも、30じゃないかも??
kーxですね。

本当にバリアングル液晶が付いて、K20dの性能にk-mのAFが加わると、中々良い
モノになりそうな気がします。

書込番号:9395021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/14 22:49(1年以上前)

別機種
機種不明

現行品^^っすね

K30Dって...こちらはお遊びですね

マギラワシイのが...(出所同上

*既出でしたっけ?

書込番号:9395175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/14 23:12(1年以上前)

内蔵ストロボに仕掛けがあると嬉しいです。バウンスできるとか…。

書込番号:9395345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/14 23:48(1年以上前)

645Dのモックアップ+DA55(645用)と見ましたが。^_^;

まだ、でないって。。。たぶん。

書込番号:9395635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/15 00:08(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。
グリップの出っ張りとの関係が、645Dとは違うかと。645Dはマウント部よりグリップが奥まってますよね。ペンタ部の形状と言い、違うんじゃないかなぁ... (^_^;)
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200907.html

書込番号:9395766

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/15 09:49(1年以上前)

まぁ・・・ついてるレンズの銘版・・・
すっごいボケてるけど「DA」と読み取れますからねぇ・・・

「APS-C」の新型には間違いないでしょうね。

ほんと今までペンタハウスのでっぱりが鬱陶しかったので
それがないだけで、ワタクシの中では相当食指が動いちゃいます。

書込番号:9396897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/04/15 22:33(1年以上前)

皆さん、このボケた写真から、細かい検証をよく・・・恐れ入ります。

書込番号:9399632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/15 22:52(1年以上前)

うーん。645Dじゃないとするとペンタ山がデコじゃないですから内蔵ストロボが十分に上に上がらないんじゃないかしら?と。。。

なんか、どこかの新車スクープ雑誌を思い出しました。^_^;

書込番号:9399773

ナイスクチコミ!0


侍PENTAXさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/16 08:22(1年以上前)

皆さん、おはようございます

新機種の話は、楽しいですね^^

新機種の位置は、K20Dのワンランク上ですので
K20Dも引き続き販売するのでしょうか?

ファインダー視野率(100%)
形もK20Dとは変わります
AFもKmをもちろん上回っています
画素数競争には、乗っておりませんのでK20D並みかそれ以下
名称もKは付いていますが、数字がシンプル?になっているようです
クラスは、ニコンD300それでいて、価格は13万以下かな?

発表は5月後半是非買ってください

私も買います

お楽しみに(笑い) 以上私の予想です

書込番号:9401331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/16 10:41(1年以上前)

>新機種の話は、楽しいですね^^
楽しいですね。^^

他メーカーと差別化した機種が出てきたら
楽しさは倍増です。

書込番号:9401697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 07:52(1年以上前)

K20D MarkU∞? SDXC対応2テラ:300MHz 1080×1920 ハイビョンPENTAcamMovie搭載 狙った獲物は逃さない!SuperFocus 進化した雅!art decoモード搭載
落書きして、申し訳御座いませんでした。m(_ _)m H 五日市

書込番号:9405763

ナイスクチコミ!0


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/04/17 10:44(1年以上前)

機種不明

元画像と思われるものを調整。

なんとももどかしいボケ画像ですけど、軍幹部の形状からしてもこれまでとは違う機種のようですね。
画像を少し調整してみましたが、シャッターボタンのところがかなり出っ張ってますね。

こちらの元画像を使わせていただきました。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/04/first-picture-of-new-pentax-dslr.html

さらにこんな画像もありましたよ。たぶん最初の画像の機種と同じものでしょう。
http://ivyjopy.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart&partqs=amonth%3d4%26ayear%3d2009


書込番号:9406165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/17 11:21(1年以上前)

尾瀬病さん、ドモです。
チラツカセ2ですね。^^

モードが10から11に増えています。
あとペンタ部の形状が違いますし高さもある。
またストロボ搭載していない様に見えます。

本当なら面白い展開になりそう...

書込番号:9406258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/17 11:26(1年以上前)

おっと、モードの中央部がプッシュできる?(アナログな操作は歓迎です

書込番号:9406273

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/17 11:26(1年以上前)

>尾瀬病さん 

二枚目のボケ画像はかなり参考になりますね。
デザインが、直線的になっているのが感じられます。
ダイヤルの中身は今までと変わらないけど、USERとグリーン位置との間に
何か「設定」があるようですね。

またモードダイヤルの中央のボタンもどういう意味があるのか興味津々です。
一回り大きなダイヤルのようです。

ストロボポップアップボタンと、RAWボタンの間に
何かボタンあるいはレバーがありますね。

雰囲気からいってK20Dよりもやや高級っぽい匂いが漂っています。

書込番号:9406274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/17 11:34(1年以上前)

機種不明

...ややこしい

ややこしいのが...(同じWebで

書込番号:9406298

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/17 11:36(1年以上前)

Part1は↓これなんですね。

http://ivyjopy.spaces.live.com/blog/cns!9C2325683F4C3B9C!10387.entry

めちゃめちゃブレてるけど誰かこの画像のブレを解消できないかなぁ?・・・

ストロボですが、もしかしたらとんでもないところからポップアップかも知れませんね。

書込番号:9406304

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/04/17 11:51(1年以上前)

考えられる事は・・・

1.課題は多いが動画機能搭載も前向きに検討
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html
>ひとつは音の問題。いろいろな音が一眼レフの動作時には出ますから、これの対策をしなければなりません。

ホットシュー接続の外部マイクでしょう

2.K20Dクラスの新モデルはK20D後継じゃない?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
>新ボディの特徴を活かすために“スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加えるため

ムービー撮るため、レンズの工夫が必要とか?

>実際に製品を出すときになれば、『そういうことか』とわかってもらえると思います。

ダイアルのモードが増えているのは、明らかに動画モードでしょう。
キヤノンには業務用ムービーカメラも作っている映像カメラのノウハウがありますが、
創業以来、本格的な映像にはノータッチだったペンタがどう切り出すか、楽しみです。
FAリミで撮る動画も面白いと思いますけどね。

3.フルサイズより「645 Digitalを優先したい
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9317.html

来年春に645D出すため、開発パワーはそこに集中するでしょう。フルサイズは絶対に出ないと思います。
「K20Dの高画質で、カメラとしての楽しみも付加させた位置付け」かと。
動画なら、必然的にAF周りは調整されるでしょう、期待値も含めて。

書込番号:9406335

ナイスクチコミ!1


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/04/17 15:23(1年以上前)

ダイアルが大きくなったというよりはボディが小さくなってる感じがしますね。
小型軽量がコンセプトという話が出てましたから有言実行でしょうか?

小型化の一番簡単なのはやっぱりミラー排除のEVF化ですけど、軍艦部が直線的に見える
のはEVFになったから・・・って妄想しちゃいます(^^;)

グリップも大きく見えるのもボディが薄くなってるためかな?

書込番号:9407003

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/04/17 17:53(1年以上前)

追加記事でましたね。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/04/more-blurry-photos-of-new-pentax.html

Pentaxの新型機?のリーク画像が追加。
RiceHighの推測としては、
最上位機種、内蔵フラッシュなし、ファインダー大型化、非フルサイズ、上面液晶搭載とのこと。

けっこう、よろしいのではないでしょうか!!

書込番号:9407425

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/17 18:27(1年以上前)

内蔵ストロボはあるでしょうね。
最初に出た画像のペンタ部の接合部とか、ポップアップボタンと
思われるボタンがちょうどいい箇所にありますので・・・

またホットシューの位置もK20Dより後に下がっています。
ホットシューや内蔵ストロボの位置を後方に15〜20mmほど
後退させることでペンタハウスの出っ張りを解消しているものと
推察いたします。

それ以外はRiceHigh氏の推察を支持したいです。

書込番号:9407552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/17 19:21(1年以上前)

皆さん 今晩は。
RiceHigh氏は何者なんでしょうか?ペンタ関係の偉いさん?

もう出来上がっているのですね。
ただ今製造ラインに乗っかっているのでしょね。
嬉しい限りです。

書込番号:9407750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/17 20:05(1年以上前)

背面を隠してるのはバリアングル液晶の搭載を想像、連想させるためなのかな?

モードダイヤル中央部のポッチもデザインなのかそれともロックボタンなのか
はたまた何かのスイッチなのか?

ファインダーの位置も上がっているのでE−3の様に視野率を上げてきた様にも見えるし

う〜ん謎ばかりだ(楽しみ、楽しみ)

書込番号:9407948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/18 00:14(1年以上前)

これまでの写真を見る限り、ペンタ部にストロボは無いように思うなあ。

たしかに接合部のような線は見えるけど、
ポップアップの支点の位置を考えたときに
これじゃよほどポップアップが長くないとケラレが出ちゃうよ。
コンパクトな筐体のようだから
よっぽど奇抜なメカニズムでポップアップさせるのでない限り、
物理的にストロボは無いと考えるのが自然だと思いますね。

書込番号:9409355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/04/18 02:16(1年以上前)

別機種

独立した動画ボタンも特徴

奇抜なストロボのポップアップメカニズムといえばこんなのもあります。
ポップアップしつつ前方へせり出してきます。
フタのパーテーションとヒンジ位置は一致しなくてもかまわないわけですよ。

書込番号:9409814

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/18 07:38(1年以上前)

実用初代AF機、SFXでも「リトラクタブルストロボ」という
仕組みで上手く処理していましたね。

あれも、ペンタハウス下部の「凹み」はあったけど、そのものの
前方突出はほとんどなかったと思います。

ワタクシも内蔵ストロボは滅多に使わないのですが、それでも
稀にあった方が便利な口です。
よほどのハイアマチュア・プロ用機じゃないと、ストロボを廃するのは
暴挙に近いのではないかと思っています。

ペンタのヒトも「考えられるモノは極力盛り込む」旨の発言をしています。
一部のマニアックなヒトにはストロボレスは歓迎されるかも知れないけど
一般的には「え〜!ストロボも内蔵していないの〜!?」っていう
声が持ち上がるのは必至でしょう。

そういう観点からも、ストロボレスはありえないのではないかと考えます。

・・・っていうか、早く正式発表して欲しいものですね。
仕様でまだ煮詰まっていない部分があるのかも知れないけど・・・

書込番号:9410181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/18 07:48(1年以上前)

なるほど。
オプティオでこういう構造を採用しているのならあるかもしれないですね。

状況的にはハイエンド一眼以外でストロボを廃することはあまりやらないでしょう。
徹底的に動画向けとするならありえないことではないですが、
ビデオカメラでも静止画を撮れるものはストロボがついているのが普通ですから。

ただ、このペンタ部でストロボを複雑なメカニズムでポップアップさせると
プリズムに割ける場所が十分あるのかなという気はします。
EVFはまだやらないというペンタックス関係者の話が出ていた気がするので
ちょっと不思議ですね。

書込番号:9410204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 08:56(1年以上前)

一番最初の左下斜め前からの機種と、途中から出てきた左上斜め後ろからの機種は、別の機種の可能性はないでしょうか。

最初の機種は、ペンタ部の出っ張りが少なく、つけているレンズもやや小さめのDA35リミテッドクラスと見えますので、カメラ自体が小さいのでは、と思います。

もしかしたらサムソンのミラーレス機のOEMバージョンかもしれませんね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200903/05/23176.html

ペンタ部の形状やシャッターボタン部分の盛り上がりの特徴が似ている気がします。


そうだとすると、途中から出てきた写真は、ペンタ部が巨大ですし、モードダイヤルの位置がサムソンとは違いますので、別の機種、という推測が成り立ちます。

最上位機種、内蔵フラッシュなし、ファインダー大型化、非フルサイズ、上面液晶搭載とのことから、645D、でしょうか。

ただ、645Dはすでに参考出品されていますし、ちょっとこの写真とは違いそうですね。
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200907.html

ここまできて大幅に変えるなんてことがあるのかどうか‥。

やはりK30D、なのでしょうか‥。

書込番号:9410361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/18 23:01(1年以上前)

Square format に1,500点。
いや、3,000点いっときます。

書込番号:9413825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 02:22(1年以上前)

機種不明

りーく?

こんばんわ。普段見ているだけで発言しないのですが、はじめまして。

たまたま、K30D?と思わしき画像を見つけたので、貼ります。
一番左の機種が今までで出てきているヤツかと?

K20Dより背も低くて、小さそうに見えます。
ペンタ部に切れ目もあるので、ポップアップストロボもあるように見えますが、いかがでしょうか?

書込番号:9420161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 08:24(1年以上前)

ふぉととさん、こんにちは。
この写真、本物っぽいですね。偽物にしては手が込み過ぎです。

右からK3000、K30D、K300D、KX?…という感じかな?

K30DはK20Dと共通ボディ、ただし左肩ダイヤルにはポジション追加!
複数のUSERポジション?動画?楽しみです!!

K300Dは外観に大きな変化なし。K20Dのイメージセンサー移植かな?

左端が問題の新しいコンセプトのモデルですね。
小型軽量、防塵防滴、前後ダイヤル、金属ボディ、新機軸ポップアップストロボ…といったところでしょうか?
早くも激しく物欲、刺激されてます。ヤバ!

書込番号:9420571

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/20 08:49(1年以上前)

左からK30D(仮称)、K20D、K200D、K-mらしいですよ。

で、左の新機種はペンタハウス頂点になにやら黒い点がありますね。
マイク穴でしょうか・・・

内蔵ストロボは予想通り存在しそうですね。
全体的に直線的なデザインで、物欲をそそられますねぇ・・・

書込番号:9420625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 09:53(1年以上前)

n@kkyさん、訂正ありがとうございます。
右から2番目のダイヤルはK200Dのオートピクチャーモードですね。早とちり失礼しました。

書込番号:9420801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 10:02(1年以上前)

n@kkyさん

この穴、自分も気になりました

もしかしたら、外光センサーかも?って思ったんですが… WBも正確に!?

書込番号:9420820

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/20 13:14(1年以上前)

それにしても、もどかしいですな。

早く正式発表して欲しいものです。


ストラップ付けるところが、昔のカメラと同じ金具です。
ここら辺も「往年のペンタックス」を意識したデザインなのでしょう。

あるいは金属ボディかも。グリップ廻りの光沢感が旧来機とは違う気がするし。

書込番号:9421447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 13:31(1年以上前)

モードダイヤルの1個追加は映像ですか。

ペントハウス頂点の穴、以前PENTAXがアンケートしていたGPS位置情報関連でしょうか。
併せて、外付けストロボのカバーが無くなってます。
防塵防滴機能はヤメたのでしょうか。

また、ペントハウスの頂点の高さのままファインダーまできてますので、ファインダーの高さが高くなり四角になっている可能性があります。

私は、映像+GPS追加だけなら、今のK20Dで十分。
しかし、撮像素子のスクエア化なら買いです。

書込番号:9421490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/20 13:50(1年以上前)

機種不明

光っているヤツ...

この光っているのはなんでしょ...?

書込番号:9421537

ナイスクチコミ!0


itokatsuさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/20 14:14(1年以上前)


光っているパーツはストラップ取り付けの吊り金具ですよ。
ファインダーが良くて質感が良いなら値段が落ち着いた頃に欲しいです。
スクエアフォーマットなら値段落ち着く前に買ってしまいそうです。

書込番号:9421603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/20 15:52(1年以上前)

itokatsuさん、ドモです。
ご意見ありがとうございます。
>吊り金具
それは織り込み済みで質問させていただいています。
Z-1当りから続いているストラップ仕様と違うので疑問に思いました。



どなたか他のご意見はありませんか?
pentax funさん勝手な質問スイマセン。

書込番号:9421878

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 17:30(1年以上前)

僕もストラップ取り付けの吊り金具だと思いますが・・・。



そういえば、現在一番最初に出てきたおでこのでっぱりが小さいブレブレ画像と、ペンタ部の形状が特異な機種の画像が出てますが、
ブレブレの方はK20Dを小型化したK30Dで、もうひとつは動画機能のついた新機軸の機種だと思うのですがどうでしょう?
どうみても、2つの画像は同機種には見えないんですが。


あと、新機軸の機種はK-mより小さそうですし
「新ボディの特徴を活かすために“スタンダードのDAレンズ”に仕様変更する」
という記事がありましたから、もしかすると、
手ぶれ補正をボディから外して、レンズにつけるという事もありそうですよね。

発表が待ち遠しい〜

書込番号:9422195

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/20 18:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

くりえいとmx5さん引用の画像は、手が加わっているためかえって分かりにくくなっていますが、オリジナル画像で見ると、やはりストラップ用吊り金具ではないでしょうか。

書込番号:9422313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 18:07(1年以上前)

上部の穴?はGPSであれば特にあける必要も無いと思われますし
マイクにしても位置的にないかなぁと?

まさかと思いますが気圧高度計装備とか・・・登山には使えるかな?

書込番号:9422339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/20 19:17(1年以上前)

>ストラップ吊り金具
^^やっぱり...ですかね。

あそこへの変更は
変更理由は何でしょうね?
大型レンズ装着時の安定性に寄与がある...かな。

光って出っ張ったものがアソコに在ると
慣れるまでウットオシイ...かな。

グリップ側では出っ張っている様に見えるので
右手のじゃまになりません様に...祈。

ストラップ付けない派のおじさんには
取り外し仕様にしてもらえると嬉しいな。

書込番号:9422640

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/20 20:09(1年以上前)

ワタクシは、あの出っ張るタイプの吊り金具の方が好きです。

あの吊り金具形状からしても、やはり外装は金属っていう気が
ヒシヒシとしてきました。

恐らく取り外しなんてできないことでしょう。
っていうかできたら、かえって怖いですorz

書込番号:9422931

ナイスクチコミ!1


SVUさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/20 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

リーク画像のレベルが上がり、どんどん秘密のベールをはがしてくれます。そろそろ正式な発表が近いのでしょうか?それにしても、限られた情報だけで、「ああでもない。こうでもない。」と予想(妄想?)をしているこの瞬間が、かえって楽しく思えます。

新機種の開発コンセプトは、K-m以下の小型ボディーにK20Dを超える機能性能をつめむというようなものだったと思います。わたしもそれに期待している一人です。

新しいリーク画像(画像1)だけでもほかの現行機種と大きさの比較はできますが、どの程度小さくなるのかを知りたくて、独自の比較をしてみました。

画像2は、リーク画像(画像1)左端の部分拡大とその同ポジション、同サイズに調整したK20Dのの画像を比較するものです。K20Dについているレンズは、DA15mmです。K30D?についているレンズDA35より少々小さいものですが、径の部分は同じですので、ここを頼りにサイズを調整しました。
画像3は、K20Dの輪郭を画像2の左側部分に重ね合わせたものです。上部液晶の位置の違いなどがはっきりとわかります。ボディの幅は、総合的に見て、20mm程度小さくなっていると思います。K-mより小さいですね。
私の希望から、強引に結論付けましたが、皆さんいかがお感じですか

書込番号:9423721

ナイスクチコミ!6


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/20 23:07(1年以上前)

こんな下らない(失礼!)チキンレースにゃぁ参加しないぞ! と決めていましたが、我慢出来なくなってしまいました(笑)

この端っこの奴ですか? なんだか妙に小さくて、なのにK20Dを同等なのですか???
ペンタ渾身の「小さい事にこだわり」がついにデジタルでも実践されるのでしょうか.....
見た所、初代istD*に似た感じも受けますね。これで金属ボディだったら、ちょっヤバイなぁ。所有欲をそそられる......

ファインダーはどうなんだろう、MF、やりやすくなったのかな? もう素ヌケの明るいだけファインダーは勘弁して欲しい。心の底から!

まぁ、のんびり待つしか有りません。

書込番号:9424248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 23:20(1年以上前)

あら、ドイツのディーラーが予約開始だそうですね。1500ユーロ。6月末から7月初めだそうです。

>Pentax neue DSLR KxxD ab sofort per Mail bestellbar. Preis um EUR 1500,00. Auslieferung Ende Juni/Anfang Juli 2009!

http://tekade.de/

書込番号:9424333

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/20 23:20(1年以上前)

ちっちゃい丸い吊り金具は「高級機(&上中級機)の証」ですからね。

α-7, α-9, α-7D, α700, α900、全てこのタイプです。

この吊り金具だけでも K30D(?) に対するペンタの気合を感じますね。^^
期待しても良いかも・・・。^^v

書込番号:9424334

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/20 23:39(1年以上前)

現在ある「吊り中具形式」を始めて取り入れたのは
キヤノンのT50という一眼レフのようですね。
1983年のことのようです。

その後、旧来のタイプと並存していましたが
オートフォーカス化と共に、高級機を除いてほとんど全て
今の形式に置き換わってしまったようです。

背景に「プラスチックボディ」の浸透があるのでは?と思っています。
たぶん、旧来のタイプだとプラスチックボディとの相性が悪いのでしょう。

ってことで、ワタクシの中ではこの新型機はやはり金属外装と予想します。

書込番号:9424462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/20 23:50(1年以上前)

いつもつり金具をすぐにニコンの三角環とプロテクタに取り替えてしまう人です。^_^;

あの形状に変わっているということは、たぶん金具の取り付け部の強度が上がっているという事でしょう。小さな部分にカメラ+レンズ重量がかかるのでエンプラボディではやらないと思います。

ということはアルミ合金か、マグネシウム合金なんでしょうね。ボディが。。。ホントかな?

しかし、あの特殊なペンタ部がなんなのか、不思議です。

何が入っているんでしょうね。
一番、ありそうなのが視野率100%かな。(^.^)

書込番号:9424538

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/21 00:05(1年以上前)

視野率100%で「1500ユーロ」はないかなぁ・・・
ドイツは税金高いからなぁ・・・

後で考え直したら、別にプラスチック外装でも
あの吊り金具も可能でした。

ボディ本体の中身がダイカストボディであれば・・・

さて、どんな外装でくるやら。

書込番号:9424643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/21 00:15(1年以上前)

LXの吊り金具はかっこ良かったですね。

書込番号:9424707

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/21 00:23(1年以上前)

>LXの吊り金具

ワタクシもそれを考えていました。
ペンタの67とか645もあの方式ですね。
邪魔にならないし、着脱もしやすいので便利な半面、
いくらでもクルクル廻っちゃうのでねじれ易い欠点はあると思います。

書込番号:9424762

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 00:30(1年以上前)

こんばんは。

待望の新型の話題盛り上がってますね。
皆さんのニヤニヤ感が伝わってきます。(微笑)

吊り金具はこのタイプの方が好みなので二重丸あげちゃいます。
現行品の吊り金具に比べて「軽快」で「オサレ」ですから!
ただ、金属外装とも高級感とも無縁だと思うのは私だけですかね?
だって、私のOLYMPUS E-420と「おそろ」ですもの。
こうなったら白い本革速写ケースをオプションでお願いします。(笑)

もちろん金属外装であるならば諸手を挙げて歓迎いたしますよぉ!
(あまり高価にしないで下さいね。HOYA様お願いします。)

書込番号:9424795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/21 09:22(1年以上前)

この吊金具でしたら、ペンタSPの三角リングを取り付けてSP専用の肩パットの付いた本皮製ストラップを苦もなく取り付けられますね。
現行の吊金具は三角リングを付けにくいです。

書込番号:9425743

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/21 18:36(1年以上前)

う〜ん・・・
なんどもなんども最初に出てきた画像と、その後の画像を見比べているうちに
「別機種」のような気がしてきた・・・

K10DとK100Dが出る前って、双方の機種の特徴がごっちゃになって混ざって
リークされて、最後の最後まで仕様がわからなかった時の雰囲気に似ている・・・

どうもペンタハウスの前方への出っ張り方が最初のと
その後の二枚が異なるように見えませんか?

書込番号:9427423

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/21 19:51(1年以上前)

>n@kkyさん

僕もそう思うんですよね〜。
一番最初のがK20Dを小型化したK30Dで、他の2枚が新コンセプトの機種ではないかとふんでます。

書込番号:9427743

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/21 20:06(1年以上前)

>Dinkaさん

そうですね。すでにいくつか前でDinkaさん書かれていましたね・・・

どっちがどっちかわからないけど、後に出てきた方が
「高級そう」な雰囲気に感じます。

最初のはK20Dベースの焼き直し、後からでてきたLX風のペンタ部のは
新機軸の機種・・・と勝手に見受けました。

さて・・・ヨドバシでも散歩してくるかな?・・・
ペンタから出向のヒト、いないかなぁ?・・・

書込番号:9427843

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/21 23:08(1年以上前)

私には同じカメラに見えますけど。

直線的で機械っぽいと言うか、
質実剛健タイプとでもいうのでしょうか。
少なくともスタイリッシュな感じではなさそうですね。

書込番号:9429125

ナイスクチコミ!0


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 00:15(1年以上前)

吊り金具の件で、MZ-Sをイメージしてしまうのは私だけではないでしょう。
中級機(価格的に)では珍しいマグネシウム外装でした。

今回の新機種も金属外装の可能性が高いのかなと思います。

「K20Dの後継機ではなく同価格帯の新機種」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/09/10386.html
川内氏の発言からすると、小型軽量のLimitedレンズのボディ版?かもしれませんね。

書込番号:9429652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 01:49(1年以上前)

今回のネタ元ってここ
http://ivyjopy.spaces.live.com/blog/
ですよね。1つのエントリを除いて、削除されてしまいましたね。信憑性があるのかないのか...

書込番号:9430040

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 07:36(1年以上前)

ウワサのようですが、新型機名称は「K7D」
価格は1500ユーロ、とのことですね。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=1430

まぁあくまでウワサなんだけど、ついにK「一桁」Dですね。

いよいよ今使ってるK10Dから乗り換えられるかなぁ?・・・

書込番号:9430467

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/04/22 09:32(1年以上前)

ほぼこれで、決まりみたい
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=31660764

ペンタックスK7D
- サイズ: K20Dよりわずかに小さいです。
- 形: 独特の、そして、長方形のプリズムハウジング
- 発表: 5月の第三週
- 発売: 6月末〜7月始
- 価格設定: 約1,500ユーロ(約191,055 円)

- K20Dと同じセンサ
- 向上したノイズ処理、6400ISOまで
- 5コマ/秒
- 100%視野率のファインダ
- より向上した防塵防滴
- ミラーアップ
- LiveviewとHDビデオ(動画が撮れるということ→新設計のレンズ?)
- より向上しSR
- より向上しゴミ取り
- 77点測距?
- 非SDMレンズでも優れたAFシステム(→AF向上?)
- 液晶サイズ 3インチ/92万画素のスクリーン
- 1/250ストロボシンクロ,シャッター速度1/8000

まぁ、動画対応してAF周り向上して、液晶サイズが見やすく大きくなり、
100%の視野率も高感度も使えるカメラということですね。
うーん、動画が売りなのかなぁ?
スクエアは無さそうです。

書込番号:9430692

ナイスクチコミ!8


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 09:44(1年以上前)

うひゃひゃ・・・その仕様であれば
もう一も二もなく買います、買います。いや買わせていただきますorz

特別予算は、もう二年分用意してありますので!

K20Dガマンして見送った甲斐バンドがあったものです(´Д`。)

書込番号:9430722

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 09:46(1年以上前)

77点ってのは「測光」ではないでしょうかね?

書込番号:9430731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 10:08(1年以上前)

>甲斐バンド...
ここにも居ますv^^

書込番号:9430804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 10:19(1年以上前)

そろそろ”D"は取っちゃて
スッキリ”K7”に...カッコイイし。

書込番号:9430839

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 10:30(1年以上前)

「K-7」と間にハイフンがあった方がバランスいいかも・・・
(K-mみたいに・・・)

確かに既にフィルムカメラから撤退したのでいまさら
「D」をつけて区別する必要ないですもんね。

ただどうしても「7」っていうと往年のミノルタを連想させられます。
あのメーカーは昔っから「7」が好きだったので・・・
いや・・・いいんですけどね・・・

書込番号:9430875

ナイスクチコミ!2


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/04/22 11:04(1年以上前)

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=31661454
追記ですが、
名称は・・・「K7」(Dは付かないそうです。中判含めデジタルのみになりましたからね)
K20Dと同ライン・・・センサー据え置き、画質面の向上は少ないかもしれません
HDムービー・・・K20Dに映像装置が付いたと思って間違いないでしょう
プロ仕様・・・K7は一桁機だけど、あくまでターゲットはアマチュアですね
2010-2011・・・再来年にプロ仕様が出るらしいが、645Dかもしれませんね

書込番号:9430968

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 11:39(1年以上前)

ペンタックスって、「明らかなプロ仕様」なんじゃないけど
結構作画派のプロは使っていると思います。

まぁそこが面白いんだけど・・・

まぁ一般的に言われている「プロ」っていうのは
「報道写真家」とか「スポーツ写真家」とか、そういう一部の
特化したカメラマンっていうイメージに縛られているヒトが
多いようですけどね・・・

だから連写は3枚/秒でAFが遅くて動体撮影に不向きだとか
それじゃ全然プロ仕様じゃないとか

そういう誤解が生まれるんだと思います・・・

書込番号:9431059

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/22 12:15(1年以上前)

> 名称は・・・「K7」(Dは付かないそうです。中判含めデジタルのみになりましたからね)

D は付かない方が良いですね。スッキリします。
今時デジタルが当たり前になったのに、どのメーカーもデジタル、デジタル…、D D D… って食傷気味でした。

以下、無用のことながら…
Dxxx って番号を使い果たして、D5000 とか数字を4桁に増やしたさるメーカーにも教えてあげたい。 (^^)ゞ

書込番号:9431161

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 13:06(1年以上前)

D425とかD712iとか
そんなネーミングはいかがでしょ?orz

書込番号:9431322

ナイスクチコミ!0


HA-TAさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/22 18:18(1年以上前)

機種不明

これ買います。

書込番号:9432209

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/04/22 18:53(1年以上前)

ほんと気絶しそうなくらい、カッコいいシルエットですorz

書込番号:9432322

ナイスクチコミ!1


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 20:22(1年以上前)

K7ですか。これが本当だとしたら、凄いスペックですね。
645D、K7、K20Dクラス、K-mクラスで4段構え完成でしょうか。
これだけラインナップがそろえば、他社に見劣りしないですね。

>K20Dと同ライン・・・センサー据え置き、画質面の向上は少ないかもしれません

ここがちょっと気になりますね。。

あのセンサは通常撮影では大変満足な出来だと思うのですが、長秒時のノイズは
本当にひどいですから。。

処理が向上しても、あのノイズ改善はあまり期待できないような。。
やはり、長秒時NRはOFFできないまま・・・なのでしょうか。

実は改善されて、合わせてK20Dでも改善してくれると、感涙モノなんですけど^^;。

書込番号:9432690

ナイスクチコミ!0


SVUさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 20:51(1年以上前)

別機種

K7?VF vs K20D

またまたリーク画像!本当に目が離せません。

さて、例によりこの新画像を使って、ちょっとした「分析」をやってみました。
ホットシューの長さからVFまわりの大きさを推定するものです。
今度の画像は、真横から見たいわゆるパースの影響を考慮する必要がないもので、ほぼ正確かと思います。

ホットシューの長さは、標準化されていますから、リファレンスとしては適当と思われますが元画像のホットシューの一部が消されたような痕跡が認められますので、若干の誤差は生ずるとは思われます。

ビューファインダーの長さは、これによると65mm程度となりました。小さいですね。
当初大きいと思われ、スクエアーセンサー?EVF?などといわれましたが、この大きさからするとその線はないようにも思えます。

ではまた、次のリーク画像に期待しましょう。

書込番号:9432867

ナイスクチコミ!1


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 22:47(1年以上前)

機種不明

こ、これは!

書込番号:9433744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/04/22 23:05(1年以上前)

漏れちゃった...

書込番号:9433901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 23:09(1年以上前)

おぉ〜! 英語が全く駄目なので、どれが元ネタか分かりません(^_^;)

http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d-48.html#post567119

これだと、5月21日(木)発表? 発売?

書込番号:9433930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/22 23:13(1年以上前)

あと、ここまで漏れちゃうと気になるのが、チタンプレミアムの売れ行き... 大丈夫かいな?

書込番号:9433964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 23:30(1年以上前)

これって幻の銀塩フラッグシップ機「MZ-1」みたいなシルエットですね。

書込番号:9434109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 23:30(1年以上前)

なんだか前からの写真を見ると 幻のMZ-1とKXXシリーズを
融合したようなデザインに見えるような見えないような?

モードダイヤルも形状が似ている感じですし

書込番号:9434112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 23:38(1年以上前)

たちゆこさん とかぶっちゃった・・・汗

書込番号:9434175

ナイスクチコミ!0


pp1-beatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 MAKOTOの日常 

2009/04/22 23:55(1年以上前)

機種不明

K20Dと新機種の大きさ比較

流出画像にK20Dの画像を重ねてみました。
一応マウント部分を基本にしたので大雑把ですが目安になると思います。
全幅は狭く、ペンタ部は高くなってますね〜。多分!
視野率は大きくなってるはずです!やった!

書込番号:9434300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 00:01(1年以上前)

機種不明

K10Dとの比較

こんなことされてる方もいらっしゃいますけど...
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d-49.html#post567226

書込番号:9434337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/23 02:07(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

『名機』=「LX」
『名機の誇り』=「FA-1 ファインダー」
ですね。

ペンタ部の形状といい、レンズマウント位置の低さといい、LXの機能美をDSRLに具現化した・・・。
ここは是非とも金属ボディーで実現して欲しいなぁ!
しかもME並みのコンパクトさだったら・・・。
(軽くなんてなくていい。ギュッと詰まった感じが好き。)

なんかドキドキワクワクしてきた。うー。

(もうSquare formatのことは忘れた! ははは)

書込番号:9434827

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング