
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2009年1月15日 08:48 |
![]() |
19 | 29 | 2009年1月14日 09:04 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月10日 02:09 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月10日 00:47 |
![]() |
9 | 39 | 2009年1月9日 23:17 |
![]() |
38 | 28 | 2009年1月7日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
今、フジヤカメラのオンラインショップでK20D グリップラバー改+D-BG2のセットを購入しました。
最後の購入ボタンをクリックするのに20分ぐらいかかりました…
初めて買ったK100DやDA14mm等、高い買い物をする時はいつも緊張してしまいます…(^^;
小心者ですね…
価格はかなり安くなってきてますが、本当はもう少し安くなってから買うつもりでしたが、「バッテリーグリップについて…」で質問させてもらったら欲しくなってしまってついに買ってしまいました!!!
届くのが楽しみです♪♪
1点

ご購入おめでとうございます。
緊張の20分間は、べつの見方をすれば至福の20分間でもあります。
ここで質問をすると、大抵買う事になってしまいますよ。
時には、使わないモノまで・・・
書込番号:8931944
0点

最後の購入ボタンをクリックするのに20分ぐらいかかりました…
ぺんたりあんさんおひさしです。やってしまいましたか。ポチっと
何時届くか?ですが楽しみに待っててくださいね。
書込番号:8931977
0点

購入、おめでとうございます。
他のスレッドで書きましたが、私はフジヤカメラに直接出向いて買いに行った後輩からバッテリーグリップを譲ってもらったクチです。
私も「ぺんたりあん」さんのスレッドから影響されて購入に踏み切りました。
見た目はとってもカッコ良くなりますね。 横位置での安定がグッと高くなりました。
反面、本来の縦位置ですが・・・やっぱりニギリ部分が細くて「う〜んど〜でしょ〜」ってカンジです。
あとまだ馴染んでいないのかスイッチダイヤル類が硬いですね。 先輩方、これは馴染むモノなんでしょうか?
「ぺんたりあ」さんもモノが届いたらカスタムグリップ+バッテリーグリップを街中見せびらかしてPENTAXファンを増やしてやりましょう♪
ホント、カメラ構えるのが楽しくなりますね。 また、届いたら触った感触も伝えてください。
書込番号:8932001
1点

花とオジさん
>緊張の20分間は、べつの見方をすれば至福の20分間でもあります。
その通りです☆今日はいい夢が見れそうです♪笑
pictureshotさん
お久しぶりです。pictureshotさんはグリップ改造されましたか?
silkysixさん
見ましたよ〜5000円ですよね!!羨ましいです。
そうですか〜縦位置はしっくりこないんですね。ちょっと心配になってきました…
また、届いたら報告させて頂きます♪
書込番号:8932224
0点

Silkysixさん
バッテリーグリップ、1年ちょっと使ってます。
ボタンやダイヤル類は馴染みますよ〜^^
でもグリップは細いですよね。これも改造出来ないかしら…
書込番号:8932281
0点

「ぺんたりあん」さん、見ていただいてありがとうございます。
「ニコペン」さん、回答ありがとうございます。
スイッチ類は馴染むんですね。 安心しました。
バッテリーブリップにもAFボタンがあると便利なんですけどねぇ。 AFは親指フォーカスしているもので・・・でも最近MFばっかりやってるからあんまり関係ないかな?
縦位置の薄いグリップもカスタムで厚くしてもらえるといいですよね。 「ニコペン」さんの意見に賛成です。
横位置ではバッテリーグリップに小指までしっかり引っかかるから安定しますね。
書込番号:8932507
1点

購入おめでとう。
僕はグリップラバー改する事は考えてませんただEOSを以前使ってたので
バッテリーグリップと本体にハンドストラップが付けれたらよかったと思ってます。
K20Dのバッテリーグリップには、ハンドストラップを付ける場所がないもので。
新製品には是非考えてもらいたいと思ってます。
書込番号:8933501
2点

AFボタンの件、ハンドストラップの件、私も同意見です。
このバッテリーグリップ、デザインや大きさは気に入ってるんですが
(某メーカーのは使いやすいんだろうけど大きすぎる)
使い勝手はもうひとつですよね。
K30Dではボディの形状も変わるでしょうから新しいグリップが発売されると思うのですが、
これらの点が改善され、かつK10D/K20Dにも取り付けられるようになっていると良いのですが。
ペンタさん、お願いします。
書込番号:8934160
0点

以前使用していたハクバのグリップストラップ「ピクスギア」を引っ張り出してみました。
以前は手の幅よりカメラボディ幅が狭く、カメラ下部に向かってベルトが手の内側に食い込む形になり、あまり使い心地が良くなく引き出しにしまい込んでいました。
しかし、バッテリーグリップを装着して使用してみると・・・カメラの幅が手の甲の幅よりも大きくなったので、カスタムグリップとも相まって最高の構え心地になります。
しかも、縦位置では薄くてちょっと・・・のバッテリーグリップのグリップ幅がグリップストラップの底部(三脚穴とベルトアンカー部)がカメラ底部に来たので、縦位置ポジションの時にちょうど手の平お腹部分に入り、握り心地が大変良くなります。
たしかに他メーカーのモノとは違いバッテリーグリップにはベルトアンカーがありませんが、これなら安価ですし1度触って試してみてはいかがですか? 私はお気に入りになりました。
書込番号:8936130
1点


ニコペンさん これです。
量販店で2,000円を切る値段で売っています。 (^^)
書込番号:8937174
0点

ぺんたりあんさん、こんにちは。
K20D グリップラバー改+D-BG2のセット、購入おめでとうございます。
最初から改造グリップ、いいですねぇ。
私もK10Dでグリップ改造していますが、すごい手に合うようになりました。
このサービスは、今後のモデルでも継続してもらいたいナァ〜と思ってます。
また新しい相棒がやってきますね、K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:8937605
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
春にでるのか夏になるのか、K20Dの後続機が気になる時節になってきました。
K30Dの噂でにぎやかになる頃には、普段は仲のいい?ペンタファンがフルサイズ派
とAPS派に分かれて熱い論争が繰り広げられることでしょう。
私はAPS派で、後発で市場規模の小さいフルサイズに参入することはあまり望んでい
ません。でもペンタの真のフラッグシップ機をK1Dの名で見てみたいという気持ちは
あります。
しかしそれ以上に見てみたいペンタ機が ・・・
私はAPS派を離脱して、新たにスクエア派を立ち上げようと目論んでいます。時代錯
誤と笑われるかもしれませんが、ハッセルやローライ、オートコードのような往年の
名機で培われたスクエアの世界をKマウントで再現して欲しいと真剣に願っています。
概要としては
Kマウントの継承 ・・・ これ絶対!
FAリミテッドのイメージサークルを最大限に活用した36×36mm程度の撮影素子の採用。
光学ファインダーでなく、ウエストレベルでライブビュー大型画面表示。
設定でDAスクエア(24×24mm程度)や縦位置、横位置などの記録サイズを自由に選択
できる。
ミラーが要らないので小型化が可能だと思われるが、あえて大型液晶を生かすため余裕
を持ったボディサイズの採用。
もちろん液晶には収納式の遮光機能とルーペが欲しい。
メリットはデジタル一眼レフ2台持ち出すと大きなカメラバックが必要ですが、パンケー
キレンズをつけたスクエア一眼なら突起部分が少なく、ズームレンズ1本程度の収納スペ
ースでいけそうです。
普段はAPS一眼レフで撮りまくり、ここ1番、じっくり撮りたいときはカメラバックの
すみからスクエア一眼を ・・・ 。
キヤノン、ニコン派でもペンタのリミテッドレンズが使いたい人って少なくないと思いま
すが、2マウント所有することに抵抗感があっても、ウエストレベル機なら別途所有する
意味が出て来ると思います。
最大のデメリットはデジタル化に取り残されたペンタの6×7、645派の落胆と嫉妬による
反逆が懸念されること(恐)
最近老眼が進行してデジタル一眼レフの使いこなしに不安を感じる中年カメラマンの戯言
ですが、皆さんはこんなの出たら笑います?、怒ります?それとも欲しい?
0点

とてもお詳しいようで。フルサイズ以外はわかりません。
でもフルサイズに魅力はあります。そうすると使えないレンズも出ますね。
書込番号:8922519
0点

これこそフルサイズ一眼より更にシェアが小さいと思いますが・・・。
少なくても私は欲しいとは思いません。
ペンタが冒険をするのなら、あまり期待はしていませんが、私は素直にペンタの造るフルサイズを
使ってみたいですね。
書込番号:8922624
2点

スクエアということは、ミラーもファインダーも撮像素子もスクエアでなければならないのですね。
そうなると、ミラーショックが大きく、負担がかかるような気がします。
k-mが採用したように、画面の両端を切り取ってスクエアにすることとは違うんですよね。
書込番号:8922627
0点

pictureshot さん、古い話ですみません。
35mmフイルムが主流になる前(大昔)は、ブローニーというフイルムサイズ
が主流でした。35mmフィルム上の縦サイズが24oに対してブローニーは60o、
ハッセル等のカメラは横サイズも60oでフィルムを正方形に使います。
ペンタの6×7や645と同タイプのフィルムを使います。
撮影素子が36mm程度の正方形なら、フル規格で使えるのはFAレンズなどフル
サイズレンズになります。ペンタのDAなら素子中央を24o角程度に使うか、
APS-Cサイズで縦横切り替えて部分的に使うことになります。
書込番号:8922759
0点

「画質新次元」の次はどんなキャッチなんでしょうね。
「AF新次元」? (当社比とか)
「連写新次元」? (これはタブー?)
「防水新次元」? (ニコノス並か)
フルサイズも値下がって来てますし、中判はニコンがやりそうだし、
ペンタは単レンズを活かせるカメラ作りで勝負かな。
書込番号:8922853
0点

NeverNext さん、ご指摘ごもっともです。
できることならペンタも他社と同様にフルサイズで参戦してほしいという願望は
あります。
スクエアサイズは需要が少ないのは明白ですが、キヤノンやニコン、SONYと同じ
フルサイズの土俵で少ないシェアのさらに5%程度では開発できないのは同じだと
思います。
この3社が参入していない隙間にペンタフルサイズの可能性が残っているのでは
という考えです。販売数が見込めない分野でもオンリーワンであれば存在できる
可能性があります。
カメラの形式からズームレンズや超望遠の需要は少ないと思われますので、現行の
FA単焦点レンズを活用すれば新しいレンズを開発は最小限ですみますし、カメラ開
発のスタンスもライバル機が無いわけですから、5年でもマイナーチェンジで10年で
も引っ張れますので、開発費の償却負担が軽減できます。
妄想なので深く突っ込まないでくださいね(笑)
書込番号:8922899
0点

ronjin さん、ありがとうございます。
大きく高精細な液晶でライブビューが売りになりますので、光学ファインダーや
ミラーは無くてもいいという考えです。
パナソニックのG1?と同様な考えですが、よりスローなウエストレベルファインダー
なら少々のタイムラグは問題ないと思います。
書込番号:8922949
0点

この景気とペンタックスを考えたら・・・
APS-Cのまま、K-mの様に「小型軽量路線」で突っ走ってもらいたいです(^^)
個人的な理想は
K-mのボディにK20Dの機能とファインダーですね。(この際フラッシュはいらないです)
*istDSの発展版のようなカンジで...(^^;;
書込番号:8923087
1点

カルロスゴン さん、ありがとうございます。
K30Dが売れなければレンズ開発や、後続機の開発にも大きく影響してきます
のでぜひヒットして欲しいですね。
AF新次元とバッファ新次元、連写新次元がひとつでも手抜きだったら怖いです。
書込番号:8923101
0点

photour さんのコメントで妄想から現実に引き戻されました(笑)
私も実は小型軽量派でして、K10DもK20D見送ってます。
K100D、K200D程度の大きさでK30Dが出てくれば買うかも知れません。
私の理想は質感の高い小型軽量の中高級機です。
これはまだどのメーカーも実現できていませんのでペンタにがんばって
もらいたいです。
書込番号:8923162
0点

Hiroyuki0606さん
私は35mmフルレンジ・一眼レフを飛び越えて、軽量コンパクトなレンジファインダー風EVF機(6×6、6×7、6×8、6×9選択式中判仕様バリアングル液晶付き)の発売を望みます。EVF機は動体撮影や動体追随撮影が苦手ですが、これは一眼レフに任せるより仕方がありません。ただし真のRF機ではなくRF風EVF機なので、超望遠レンズや天体望遠鏡が使えます。
この機種は、ミラーボックスが不要でフランジバックやバックフォーカスを短く出来るため、カメラのボディーが薄く、レンズ設計の自由度が増し、またレンズを軽量化できます。しかもK20Dで採用しているCMOSが斜光に強いため、他社では激しく出やすい撮像素子の癖による周辺減光(ビネッティング)が少なく、ペンタックスに非常に有利な機種です。
大きなかさばるカメラを三脚に据えて丹念に撮るなら大判カメラも魅力的ではありますが、時代が求めているのは軽量高画質手持ち撮影可のカメラでしょう。ISO1600常用時代に向けて、中判RF(EVF)中判カメラが常識的最高画質カメラとして定着するのではないか、と思います。まあ、夢のまた夢ですが・・・
書込番号:8923448
0点

こんにちは。
キャノン機所有者ですが、面白そうな題材ですので参加させてください。
>Kマウントの継承 ・・・ これ絶対!
FAリミテッドのイメージサークルを最大限に活用した36×36mm程度の撮影素子の採用。
私も日頃から24*36の比率だと上下の像が表現できず、もったいないなぁ〜と
感じる場合がありました。
でもキャノンレンズの場合、イメージサークルが(多分)ぎりぎりでして36のスクエア
にしてしまうと四隅が周辺減光となってしまいます。
30くらいのスクエアなら出来ると思いますが・・・・
FAリミテッドレンズって中判並みのイメージサークルを持っていたとは知りませんでした。
ニコンのMX同様、新たな市場が開拓されるかも知れませんね〜。
書込番号:8923810
0点

秋葉⇔神保町 さん、ありがとうございます。
6×9のレンジファインダー機(もちろんフイルム)は過去にフジフイルムから
出てたような記憶がありますが、かなり大きかった記憶が・・・
どこまで小さく安くできるかが課題だと思いますが、集合写真などのカメラマンや
写真館などでは需要があると思いますね。
中型機のデジカメがアマチュアでも買える時代が案外早くやってくるかもしれませんね。
書込番号:8924665
0点

ミホジェーン さん、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、イメージサークルが36×24mmぎりぎりなら、スクエア30.6o
が限界ですね。
ペンタのDAリミテッドはフルサイズ並みのイメージサークルがあると聞いたこと
がありますが、周辺画質と減光を考慮して真ん中のおいしいとこだけ使っている
のかな?
FAリミテッドがどの程度イメージサークルに余裕があるのかはわかりませんが、
仮に36mmあったとしても周辺画質や減光が実用に耐えるレベルではないのかも知
れませんね。
ニコンはシフトレンズを出してますから、イメージサークルの広いレンズ設計が
できそうですがKマウントはどうなんでしょう。
周辺画質と周辺減光を我慢したとしてケラレが出ないイメージサークルがどの程度
あるのか・・・FAリミテッドオーナーの方教えて!
書込番号:8924891
0点

理解ができん! ^_^;
別にまだハッセルブラッドは過去の名機じゃなくて現役機だし。
しかもウェストレベルファインダーだし。。。
ウェストレベルファインダーが何故廃れたのか?光が入るような条件、特に屋外でファインダーに光が入ってしまって見難いんですよ。だから、アイレベルファインダーに切り替わっていったの。今更、ウェストレベルファインダーに逆行することはないと思いますよ。
それにスクエアーも、印刷媒体への掲載を考えるとあまり効率がよくないんですね。
効率を考えると長方形が有利ですね。
最後に
> 最大のデメリットはデジタル化に取り残されたペンタの6×7、645派の落胆と嫉妬による
> 反逆が懸念されること(恐)
別にデジタル化されたくないし。^_^;
中判用、大判用のレンズを使ったことがあるのなら、別物であるのはわかるはずですけど。
135ミリ用カリカリ感のないおっとりした余裕のある描写はやはりその判のレンズじゃないとでないでしょ。
今年のPENTAXのカレンダー持ってますか?
今年はナショナルジオグラフィックのカメラマンがPENTAX67で撮った写真ですよ。
1月の微妙な赤の写真を見ていると、デジタルはまだまだだなあ、と思います。
たぶん、ニコンF7は中判と予想。
書込番号:8926339
3点

いきなり一刀両断で...
この話はココまで!みたいな...
>中年カメラマンの戯言です...
と言っていますので...
もう少しユーモアとかオブラートとかに包んでも...
何かシーンとなってしまいますぅ。
書込番号:8927131
2点

しかし一言一句に至るまで的確で、説得力があります。
百の戯言より聞く価値がありますね。
丁度わたしも戯言にめまいがしてた所ですのでいい冷や水だと思いました
書込番号:8928260
0点

いっその事、円形の撮像素子をつんで、ユーザーが好きなアスペクト比で切り取っても良いんじゃないかと。
カメラの設定で行うともしかしてもったいないかもしれないので、
PCに取り込んでから、付属トリミングで。
もちろんミラーもファインダーも要りません。
丸型背面液晶のライブビューで。(●^o^●)
書込番号:8928975
0点

住人さん。
フルサイズ関係には相変わらずキッツイですなw
俺とは全然違う考えなんやけど
そのぶれ無いところにいつも感心するばかりやわ。
書込番号:8929024
1点

いえいえ。真剣に「理解できなかった」。。。^_^;
ハッセルがなぜ売れるのか? 四角だから。。。NO!
ツアイスプラナーが付いているから!
ローライがなぜ珍重されるか? 四角だから。。。NO!
プラナーだから!
結局、ツアイスのプラナーという稀代の銘玉があって、これをつかいたいがためにハッセルやローライを購入するわけです。実際、発色は鮮やかではないけれどもリニアで諧調豊かなわけで、これをフィルムで使うのが楽しくて、あんなばか高い、使い勝手の悪いカメラを買うんですね。これ、基本。
ウェストレベルファインダーを使いたい場面があることを否定はしないけれども、全部はいただけないです。やはりアイレベルファインダーの使い勝手、利便性は高いです。だから、バケペンだってウェストレベルで撮れるけど、たいていの場面では皆AEファインダー(アイレベル)を使ってるんですね。
じゃ、四角でウェストレベルならスローライフな撮影スタイルですか?と聞かれれば、ああた、それならフィルムで撮れば?というお話になる。
バックフォーカスが短ければレンズの自由度が広い?バカ言っちゃいけない。後玉の設計の自由度はやはりバックフォーカスに余裕があった方がいい。なんたって、後玉の飛び出したレンズはバックフォーカスが短ければ干渉して入らない。そうでなくても、バックフォーカスが短いと言うことは特に大口径レンズの場合には他のタイプよりも無理やり光軸を曲げないといけないのよん。
シフトレンズだって、昔はPENTAXにもあったんだし。(今も海外ではKマウントのシフトレンズがある)
そういうモロモロの部分で、理解できませんでした。
お願い。なぜなのか?教えて!
書込番号:8929141
0点

それと
「軽量コンパクトなレンジファインダー風EVF機(6×6、6×7、6×8、6×9選択式中判仕様バリアングル液晶付き)」
もよく理解できなかったの。^_^;
撮像素子のサイズも、なぜ「中判」と書いてあるかも、なぜEVFなのにレンジファインダーなのか?もよくわかりませんでした。
請う!説明!
書込番号:8929175
0点

ペンタックスを使っているものにとっては
やっぱり次機種は気になって当然かと…
かと言って、流れに乗ってフルサイズを発表しても今の戦力(レンズ等)では返り討ちに遭うんじゃないだろうかオロオロ
もしフルサイズで失敗したら今度こそ取り返しのつかないことに事になるだろうし
それならいっそフルサイズじゃなくてニッチサイズに活路を…
深〜い意味はないとおもいますよ
キヤノンやニコンとの差別化を考えると残された選択肢はあまり多くない
今のペンタックスを見てると非常に心配になりますが
幸い(?)ペンタックスにはLimitedという他社には稀な曲玉レンズ達がいます
この曲玉に更に磨きをかけたレンズの開発があってもいいのではないでしょうか
沼の住人さんの言われる
>結局、ツアイスのプラナーという稀代の銘玉があって、
>これをつかいたいがためにハッセルやローライを購入するわけです。
>実際、発色は鮮やかではないけれどもリニアで諧調豊かなわけで、
>これをフィルムで使うのが楽しくて、あんなばか高い、
>使い勝手の悪いカメラを買うんですね。これ、基本。
基本は大事ですよね
AFが遅くてあやふやでも、WBが独特でも、Limitedレンズの性能を如何なく発揮できるカメラにこそペンタックスの生き残る道があるのでしょうかねなんて勝手に思ったりして^^
でもそんな曲玉と癖カメラじゃ売れないんだろうな〜
書込番号:8929315
0点

若葉風味さん
>今のペンタックスを見てると非常に心配になりますが
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2009/01/0901-054.php
フランスでのペンタのシェアは
Sonyが約11%、PentaxはSonyと同程度とのこと。
またどこかのサイトではペンタの交換レンズの売り上げシェアは10%だったとありましたし、
ここ最近のレンズの発売ペースは他社に比較しても高いと思います。
もちろんもっとシェアが高いに越したことは無いですが、個人的にはあまり心配していません。
そんなことユーザが心配しても始まらないことですし。
>キヤノンやニコンとの差別化を考えると残された選択肢はあまり多くない
別にいまでも十分差別化されているとは思いますし、
現状路線の維持で正常進化して貰えればそれで良いと思っています。
セールスの点では目玉機能はあった方が良いのでしょうが・・・
自分はK20Dの後継というよりは上のクラスが欲しいですね。
>基本は大事ですよね
>AFが遅くてあやふやでも、WBが独特でも、
ニコンキヤノンも使ってますが、そんなことは無いと思いますよ。
AFはやや遅いけど精度は正確です。ボディ内モータAFのシグマやタムロンなら他社と比べても速いくらいです。
AWBも正確でほとんど問題を感じません。
AWBなんて他社でも多かれ少なかれクセがあって所詮100%では無いですから、
それなら電子プレビューで液晶見ながらWBを自由自在に変更できるペンタの利便性の
方が余程高いと思います。
書込番号:8929461
3点

Hiroyuki0606さん こんにちは。
> 最近老眼が進行してデジタル一眼レフの使いこなしに不安を感じる中年カメラマンの戯言
> ですが、皆さんはこんなの出たら笑います?、怒ります?それとも欲しい?
笑いも怒りもしませんし、欲しくもありません。
そもそも正方形の写真はどうも好きになれません。
個展なんかで正方形の写真を並べている方には、
何故正方形で撮るのですか?と伺ってみますが、
その回答になるほどなぁ、と思った事はありません。
正方形ありきではなく、なんとなくハッセル使ってるのか?と思ってしまいます。
ま、レア物とかニッチとか、そういうカメラがあってもいいと思いますが。。
書込番号:8930056
2点

皆さんいろいろなご意見をありがとうございます。
沼の住人さんを「理解不能」にさせてしまったようで・・・。
「理解不能」をさらに進行させる危険性をかえりみずご質問に答えますね(笑)
ハッセルを往年の名機とした理由・・・フイルムカメラだから
ハッセルのデジタル機が名機かどうかは・・・わかりません
ウェストレベル機にこだわる理由・・・歳をとったから
デジタル1眼レフの撮影スタイルは結構攻撃的で、周りに与える威圧感に少しづつ
違和感を感じるようになってきたためです
スクエアにこだわる理由・・・中学生のころ購読していたアサヒカメラに連載されて
いたプロカメラマン秋山亮二氏の写真の影響が根底にあると思います
書込番号:8930595
0点

スクエアに利点があるとすれば縦位置、横位置で持ち替えずに済むって事ぐらいでしょうか。
スクエアの写真が好きになれないという方もおられるようですが、正方形はむしろ構図がとりやすいという考えもあるようです。LP時代のレコードジャケットに傑作が多いのもそのためだとか。
定円に内接する長方形の中で最大面積は正方形ですから、イメージサークルを無駄なく目一杯使うといえばもちろんその通り。
だからと言って6×7、√2矩形などが極端に面積を損するかというと、実はそうでもない。正方形に対し短辺が短くなるかわりに長辺は長くなるからです。
もっとも現行APS-Cの3×2についてはちょっと無駄が多いと言えるかも知れません。構図上の配慮から黄金比に近い矩形を選択した結果でしょうが。
ウェストレベルファインダーも面白いが、爺としてはLXのような交換式ファインダーならなお嬉しい。
書込番号:8931252
0点

私はスレ主さんのような思考が大好きです。
機材に明るくない方には到達し得ない境地だと思いますよ。
正方形で撮影すると、ふだんとは異なった写真を撮りたくなりますね。
ウエストレベルファインダーとペンタプリズムファインダー、レンジファインダーそれぞれに撮るスタンスが違います。
こういうことが楽しめるのは大いなる喜びです。
書込番号:8931606
0点

沼の住人さんの言う事はわかる
>ウェストレベルファインダーを使いたい場面があることを否定はしないけれども・・・
そこで、私は今DMC-G1が欲しい。ファインダーも大きければ光学フィンダーに拘らない。
>中判用、大判用のレンズを使ったことがあるのなら、別物であるのはわかるはずですけど。
そこで、「フルサイズをやらない」と言明するペンタに不安を感じる。
APS-Cとフルサイズも別物。
フォーサーズもまた別物。
>別にデジタル化されたくないし
ここだけは反對。そろそろデジタルが追いついても良い。
ISOが飛躍的に上がったところで
増幅能力を諧調に活かせばフィルムカメラに追いつくでしょう。
今年はフルサイズの素子が激安になる。
DMC−G1ライクなフルサイズ機が欲しい。
レンズはアダプターを介して67も645のレンズも使えれば愉しそうだ。
今DMC−G1ではアダプターを介した古いレンズの使用が賑わっている。
ハッセルやローライのレンズが使えるのかどうかは知らないけれど???
こんなカメラが出来ればボディ内手振れ補正もあり
マニア垂涎のカメラになる。
書込番号:8932920
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日の未明、三大流星群の一つ しぶんぎ座流星群を撮りに行きました。
あいにく雲が多く天候の変化が激しくて
星空を求めながら2箇所3箇所と場所を移動しての撮影になりました。
移動途中の車窓やセッティングの間にいくつか巨大な流星を目撃しましたが、
なかなか写真には納まってくれません。
レンズは最近星撮り専用と化しているシグマ30mmF1.4です。
一枚目の中央下やや右よりに小さな流星がやっと写っています。
この場所もすぐに雲に覆われ、
二枚の目撮影地、松島に移動しました。
街灯りも多かったので風景撮影に半ば切り替えたような構図になっています。
綺麗に撮られた方はいらしゃるでしょうか?
1点

きれいに撮れていますね〜 (⌒ ⌒) うらやましい
やっぱり明るいレンズをちょっと絞るのがよいのですね
なんとかコタツに入ったままで撮れないものかな〜〜 (x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891241
0点

松下ルミ子さん、こんばんは。
ちょいと絞るのは上手く写ってくれるためのお呪いのようなものです。
冬にこんな撮影してると屋根が欲しい… 壁が欲しい… コタツが欲しい ってなっちゃいますね。
書込番号:8891517
0点

しぶんぎ座流星群!知らなかった...汗
>なんとかコタツに入ったままで
熱燗も欲しいかも(x_x) ☆\(^^;)
書込番号:8891681
0点

星座すら無知なのに、とても好きです夢ロマンがあって良いですね
今は中古¥5000の7×50双眼鏡で楽しんでおります(野鳥観察兼)
それでも肉眼より相当多くの星星が吸い込まれるように見えます
一眼持ったら、やっぱりこれを写真に撮ってみたいと思います
書込番号:8892654
0点

素晴らしい写真をありがと〜ございますm(__)m
私は魚眼でチャレンジしたのですが、風丸さんのように綺麗に撮影できませんでした(/_<。)
設定とか非常に参考になりました。
またのUpを楽しみにしています(o^-')b
書込番号:8893657
0点

こんばんは。
くりえいとmx5さん
いまいちマイナーな流星群ですもんねぇ…
うっ これ見ながら熱燗やれたら最高かも!!
CαNOPさん
肉眼や双眼鏡で眺めるのが一番幸せかもしれません。
双眼鏡、欲しくなってきちゃった!
コンテマンさん
魚眼の撮影もいいですね。
条件とロケーションが揃えば、試してみたいと思います。
流星は写っていませんが、雲の流れが綺麗だったのをUPしておきます。
書込番号:8894889
0点

風丸さん、こんばんは〜!
しぶんぎ座流星群撮影、お疲れ様でした♪
流星の写りこみは中々、難しいもので勘や経験などもお役に立つ事もあります。
ですので、気長に構えて行かれた方が楽しいですよ♪
撮影中(赤道儀の操作中は難しいですが・・・。)には、双眼鏡があると楽しさが倍増しますよ〜!
白鳥さんの撮影や、風景撮影にも役立ちます。
双眼鏡の件、是非ご相談頂けましたら、幸いです〜!m(_ _)m
書込番号:8895896
0点

風丸さん、みなさんこんばんは
私もしぶんぎ座流星群撮りに行きました。
一枚も流星は写らなかったですが・・・
2時間半で4つぐらい見ただけです。
カメラ操作とか、ココア作ってる間に周りの人から歓声が起きていたので、いくつか見逃したようです。
とりあえずこの日に撮ったやつを載せます。
感度100なので、流星写す気全く無しの一枚ですが、天の川がうっすら写りました。
みなさん、冬の星空撮影は寒く辛いですが、その先に感動があるというものですよ。
是非行きましょう!
書込番号:8896348
0点

キョロ坊さん
こんばんは!!
簡易赤道儀 なかなか本格稼動できなくてごめんなさい。
これぞ!という作品を早くものにしたいものです。
ところで…双眼鏡
興味あります
はちろー★さん、こんばんは。
そうなんですよね、撮っていないときに限って目撃してしまいます。
でも肉眼で見るだけでも感動します。
寒いのは辛いですが、それを上回る楽しさがありますね。
書込番号:8899957
0点

風丸さん、こんばんは。
初日の出に続き、信州まつもと空港へ撮りに行ってきました。
ここは周りに遮るものが無いのはありがたいのですが、今回は放射点が北東なのでモロに松本市街地の明かりが邪魔をします。
市街地より北に行けばいいのですが、そこまで出掛ける根性がないので自宅から約10分ほどのお気軽ポイントです。
星景、星夜の写真が撮りたい願望はあるものの、未だレリーズを購入していない素人さ加減。。。
なのでSS30秒で10回のインタバール撮影を、A16とFISH-EYEを交互に付け替えながら3時〜5時まで撮ってましたが、
残念ながら”流星らしきモノ”が写っていたのは1カットだけでした。
しかもFISH-EYEだったのでちょっと暗くて厳しいですね、肉眼では10数個程度確認出来たんですけど...。
やはり場数を踏まないと、撮るコツが分かりません。
年末のふたご群は月明かりの中でも、明るい流星が30分程の間に4つ程確認しました。
この時はさすがに月が邪魔だったので、ぼ〜っと眺めているだけでしたが撮ってみればよかった。
そして、気が早いですが今年のしし群は若干期待が出来そうな気配があるようですね。
今年はメジャーどこの流星群は頑張っておさえてみたいです。
しかし、風丸さんの撮る星空(ばかりではありませんが)いつもカッチリ綺麗に撮りますね。
素晴らしいです。
(そうそう、友人ハイぢが白鳥撮りの時に朝5時前にメールをくれるので、今回はこれみよがしに3時台に送りつけてやりました。)
書込番号:8911571
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めて「水星」を撮りました。デジイチさまさまです。
月も入れたかったのですが、離れていてFISH-EYEをもってもダメでした。
明日が東方最大離隔(見かけの上で太陽から一番東側に離れて見えます)なので見つけやすいと思いますよ。
そして今夜は「しぶんぎ座流星群」極大日です。
年間の三大流星群のひとつで、毎年コンスタントに流星を見る事ができます。
極大は今夜3日の22時頃ですが、放射点が低いので4日未明3時頃〜明け方によく見えるでしょう。。。たぶん。
寒空ですが、空気が澄んでいて星が綺麗です。いかがでしょうか?。
ただし、くれぐれも防寒対策をして、風邪などひかないようにお気をつけください。
0点

金星ははっきり見えますが、火星と水星は画面を見つめて顔を動かさないと
はっきり見えませんね?(真ん中付近にはっきりした星が見えますが)
書込番号:8880161
0点

じじかめさん、こんばんは。
まだ薄明が結構残っていましたので、肉眼でも水星、木星を確認する事はできませんでした。
もう気持ち露出を短くしてもいいのかなぁ???。
中央の明るい星は調べたのですが分かりませんでした。
明るいので一般的な名前があるとは思うのですが。。。すみません。
どなたか名前が分かる方、よろしくお願いいたします。
書込番号:8880768
0点

すみません、訂正いたします。
「FISH-EYEをもってしても月が入らなかった」の旨ですが、よ〜く見たら17mmですねぇ。
沈むのが早くて慌てておりました、で、10mmでは確認しておりません。(まだまだ使えてません。)
明日また撮れたらチャレンジしてみますが、明日はさらに月が離れてしまいますので、本当に入らないかも?。
もう一つ。「東方最大離隔」は「〜離角」の誤りです。
失礼いたしました。
書込番号:8880905
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
ご丁寧に星図を貼って頂きましてありがとうございます。
やぎ座の「デネブアルゲディ」でよろしいですかね。(間違っていたらごめんなさい。)
月はやはり10mmでも入りませんでした。でも、昨日ならギリ入っていたかも???。
書込番号:8885269
0点

がらんさ〜さん こんばんは
金星と矢印おられるのは、私には欠けた上弦の月に見えますけど・・・・
真ん中の明るい星が金星ではありませんか???
書込番号:8885544
0点

悠眺トンビさん、こんばんは。
大変申し訳ありません、ご指摘の通りです。(恥)
何をどう勘違いしたのかよくわかりませんが、おそらく当初望遠にて水星と木星を探しており、
そのまま金星をみて「おぉ欠けてるのが分かる」と関心しておりました。
(ちなみに50-300も先月購入したばかりでして・・・)
そしてFISH-EYEに付け替えた時に、もうすっかり画角と月と金星の位置が混乱してしまったようです。
よ〜く考えたら、いくら明るい恒星でも、この時間で金星並みに輝いている訳ないですもんね。
どうも水星が撮れたのがよっぽど嬉しかった?。。。らしいです。
従いまして、左から「月・金星・水星・木星」ですね。
重ね重ね、訂正してお詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8885672
0点

がらんさ〜さんへ
1/3には他に、海王星と天王星も並んでいたようです。
輝度を上げて写ってないか見て見ます?
書込番号:8890363
0点


がらんさ〜さん
こんばんは。
しぶんぎ座流星群ご覧になりましたか?
ハイヂの噂によると夜中にメールされていたとか。。。もしや撮影中に?
スレを立てているのでよろしかったら成果をお聞かせください!
書込番号:8894906
0点

コララテさん、風丸さん、こんばんは。
レスが遅くなりまして大変申し訳ありません。(しかも夜中に...)
実は私、諸般の事情がございまして平日の住居にネット環境がありません。
(ぶっちゃけ、単身赴任のおり、経費節減なんです。)
会社でもセキュリティの面からインターネットへの接続ができません。
ですので、本来スレ主になってはいけないのですが、ついつい水星が嬉しくて。。。で、この醜態ですからねぇ〜。
コララテさん
私も古いバージョンのステラナビゲータ持ってますよ、なんとVer.5.5です。
天王星と海王星はさすがに薄明のある時間には写ってないかと?。
もっとも写っていたら他の星達も沢山写るでしょうから、私にはどれが天王星と海王星は分からないでしょうね。
何しろ月と金星を間違えるお間抜けですから。
風丸さん
しぶんぎ座流星群行ってきましたよ〜、また放射冷却でクソ寒い中。
おかげで思いっきりカゼをひいての仕事初めでした。
ご報告はまたそちらのスレにお邪魔いたします。
ありがとうございました。
書込番号:8911254
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
レンズ板に結構楽しそうなスレが載ってたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8851742/
もう閉めてしまったみたいなので、こちらで立ててみようかと思います。
私の場合‥
3月
初めてのリミテッドレンズ、DA35mmマクロを中野のペコちゃんで約4万5千円で購入。解像力と発色のコクに感激(゚∇゚)
5月
それまでネット環境がほぼ携帯のみで、価格コムを見ているうちに我慢できなくなり、中古のバイオタイプT+Eモバイルで約8万円で購入。価格コムへの投稿開始。
7月
毎年恒例の北海道への撮影旅行前、池袋のビック、ヤマダ戦争に巻き込まれ、絶対スルー、と誓っていたK−20Dを、ビックで10万8千円+ポイント30%で購入。この頃はこれでも激安だったのに今や‥(T_T)
12月
北海道への出張の前、旅行用のこれ一本レンズが欲しくて、マップカメラのネットで中古のDA18−250mmを4万円で購入。高倍率ズームとしては秀逸な望遠端の描写に感動ヽ(^O^)ノ
12月
年賀状をプリントするのに、エプソンのP―950の画質の粗さに我慢できなくなり、キャノンのプリンターiP4600をネットで1万1千円で購入。多少色合いの調節はいるものの、画質の緻密さに満足(^^
えーと、トータル‥
28万1千円(゚∇゚)
今年は財布のヒモを締めねば!!(炎∇炎)
でも55mmリミとか60−250とかK30Dとか出てきたら‥(≧∇≦)
皆さんの昨年の散財はいかがでしたか?
1点

なんか、懐具合を自慢したいだけのスレじゃないのかなあ(笑)。
まあ、フルサイズの価格からすれば大したことないのかな。
失礼しました。
書込番号:8881386
3点

初めて書き込みさせて頂きますね。
楽しそうなスレ建てですね!
私はFA-50を25800¥のP10%+FA-35を29800¥
DA55〜300を32800¥+MCフィルター3枚で約3500¥
ん〜こんなところでしょうか。。(笑
計89320¥
ん〜私にしては正直、使い過ぎです。。。
今年はK30D狙ってます^^
まだ、なにも情報ございませんか?
GWぐらいまで買えませんが・・・(ちなみに私はK10Dユーザー☆)
書込番号:8881521
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8417722/
にあるように肩身の狭い思いをした一年でしたね
もちろん、分相応を心がけ、FA31Limiなんて意識から追いやってしまいました
(でも、いつの間にかDA35がK20Dについていました おそらくビリーミリガンのようにほかの人格が出てしまったんだと思います)
今年は大人しくします
セレブな皆さんの真似なんてできませんから
あ、なぜかA09の請求がここに・・・・・
しかし、外で飲むこともないし、FAはあきらめたし、駅までの自転車も息子のお下がりだし・・・
氏神様 お助け!! パンパン
書込番号:8881587
2点

怖い話題ですね。考えたくありませんが、ブログで拾っていただければ、分かるかと。しゃくまん円は下らないでしょうね。
C、Nに逝く余裕があったのかも知れませんが、ペンタが好きで、これも何かの縁かと楽しんでいます (^^ゞ
書込番号:8881687
0点

ボンボンバカボンさん
しゃ・しゃ・しゃく・・・万?¥?
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8881774
0点

08年は、オリンパ2台+レンズ5本をドナドナして、そのお金+αして、
ペンタK-m WズームキットとFA Limi3本買ったのでした。
FAは、レンズ値上げの発表がなければ、31mmだけだったのに、急遽予定
を繰り上げて買いました。
今年は、中古でK10Dか、夏前に出るK300DかK30Dを狙っています。
レンズはマクロが欲しい(でも、なかなか買えないだろうなぁ)。
書込番号:8881812
0点

しゃく万円(@д@)
まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
某社のフルサイズ機ではスレを読むだけで目が潰れそうですから
とりあえず自分の分だけウォン建てで表記すれば桁数は追いつくかな?
為替レートは無視がお約束ね
書込番号:8881936
0点

カルロスゴンさん
いやー、そんなつもりはなかったんですが(^ ^;)
失礼しましたm(_ _)m
トマト&パンプキンさん、初めまして。
レンズ3本とはやりますね〜。でも油断するとすぐいっちゃうんですよね。
K-30D、気になりますよね〜。とりあえず今のところ、うわさですが、
http://rss.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8591496/
っていうのがありました。
K-10D、私のもまだ現役で〜す(^O^)/
hikoukituushinさん
いやー大変楽しいスレでしたね(レスはしてませんが)〜。肩身は狭いものの、お体はご無事なようで、何よりです(≧∇≦)
DA35、禁断のマクロに手を出してしまったんですね〜。
A09ですか、これも写りには定評のあるレンズですね。
お互い写真ライフ、楽しみまショー!(バンバン)
ボンボンバカボンさん
いやー前々から凄いとは思ってましたが、大台乗ってたとは‥
てゆーかペンだけで逝っちゃってるんですか!!
バタッ!←(_ _)/
(トマト&パンプキンさん、いただきました(^O^))
akira.512bbさん
FAリミ3本イッキですか〜(゚∇゚)
K-mとは大きさから言ってベストマッチですね!
K-30Dは気になりますがK-mがあれば、K-10DはCCDも一緒ですし、無理して買わなくてもいい気もしますね。
マクロ、前述のDA35なんかいかがですか?
写真、のっけときます〜(^^
書込番号:8882057
0点

hんと怖い話です
年末の二週間に物欲に負けて散在ラストスパートをしてしまったので懐が痛いです
原因はFAレンズ値上げのニュースを聞いてカメラ店や電気屋巡りを頻繁にしたことです。
FA77リミ、Distagon35mm/2、APO-LANTHAR90mmにペンタ中判645Nと75mm(中古・新同品)
カメラとは関係ありませんが車のレーダー、ポータブルナビ、液晶テレビ。
FA77ミリ以外は全て衝動買いです。
F77ミリ以外のレンズはFA31リミを買う予定だった軍資金が化けました。
でもα900を買うのだけは我慢できました。
お店で価格交渉までしましたがなんとか物欲を抑えました
今年はパソコンにPRO9500プリンター、K20Dにマクロレンズ・・・
FAリミテッド三姉妹を揃える夢は遥かかなたにいってしまいました
書込番号:8882211
0点

年末は散財をしやすいですね.
僕も昨年末に,レンズをシグマ30mm,70-200mm,FA31mmの3本とエプソンのP-7000を買ってしまいました(~~;
シグマ30mm以外は新品です.小遣いで買ったのですが,いまだに嫁の目を直視できない(笑)
書込番号:8882356
0点

hikoukituushinさん
>まぁバカボンさんのようなRichな方も私のように低空飛行の者も同じスレに参加できるのがペンタックスの良いところかも
そうなんですよね〜。おっしゃるとおりだと思います。
お財布に比較的やさしくてそこそこいい写真が撮れるところがいいんですよね。
ただ、油断すると‥(^ ^;)
猫と一緒さん
ここに来て645の中判ですか!?以前友人も持ってましたが、写りに味がありますよね!
気がつくと何やかやで結構買ってるんですよね‥
立ち上げてから気がつきました‥楽しいと思ってたら、ホントは恐いスレだったんですね(^ ^;)
今年も気をつけないとお互いさらに恐い年に‥(≧∇≦)
ヤッピ〜55さん
そうなんですよね、ボーナスとか出るとついつい気が大きくなっちゃって‥
って年末だけで30mmf1.4に70-200にFAリミ3本にP-7000ですか!!(・.・;)
バタッ!←(_ _)/
書込番号:8883488
0点

え〜っと、カメラはD300、D40x、40D、α200、α300、K200D、E-420です。(とW60)
D300と40Dとα200は手放しましたけど。
レンズは・・・ う〜〜〜ん わからない。
けど、安いレンズばかりのような気がします。(2本目のプラナー85が一番高い)
書込番号:8884209
0点

デジタルはCanonから機材を一気に変更したので・・・
K100DS・K20D+縦位置グリップ
FA35F2・FA50F1.4・FA77F1.8LIM・DA18-55(T)
+α(ファインダーのアダプターやら充電器やらなんやら色々)
と、純正外では、タムロンA16・メッツのストロボシュー ペンタックス用
プリントすることが増えたので、エプソンのプリンタ1台
などなど・・・
そして車検だの初代エアナビのサービス終了に伴う買換えだのなんだのってもぅ(涙
ええ、だいぶ懐痛くなりましたよ(−▽−;
でも幸せだから前向きに頑張ります(笑)
書込番号:8884585
1点

DA35mmとK-mを発売日にげっと!この辺が私には最大級の贅沢です。
しかしその後6回目の車検を間近に控えた車を衝動的に・・・
悪魔の仕業としかおもわれません。
書込番号:8884713
0点

kohaku_3さん
デジイチ7台 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
しかもレンズは数知れずとは‥
恐れ入りました‥m(_ _)m
KOOL_BOOSTさん
デジイチ2台にレンズ5本にプリンターですか〜。
さらに車検にナビ買い替えではトータル相当いっちゃいましたね‥
今年は景気も悪くなりそうですが、気持ちだけは前向きにいきたいですね(^O^)/
猫の座布団さん
車を衝動買いとは(゚∇゚)
なんて恐ろしい悪魔‥(・.・;)
☆さっちゃんはナース☆さん
ですね(^O^)
書込番号:8885675
0点

昨年も駆け込みで「ぎょがん」買ったりしましたが…
なんと言っても「FA31」の新品を79000円くらいで買ったのが自慢♪(*'-^)-☆
書込番号:8886793
0点

ペンタッくんさん、こんばんは^^
K30D情報ありがとうございました。。
まだ半年も先なのですね。
3月頃発売で、GWには10万切を狙ってたのですけどね。。
それにしても、皆様の散財ぷりに。。目が・・・(☆_☆i)アセも・・・
私は今年、K30D&室内で実用出来る標準ズームが買えればいいなぁ←すでに予算オーバー。(泣
書込番号:8887650
0点

L&Sさん
ペンタの楽しみの一つはやっぱり「ぎょがん」ですよね〜(^^
これで撮ると普通の風景がなんだか「作品」っぽくなっちゃうんですよね!
31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
買うかどうかはお財布と相談ですが(^ ^;)
トマト&パンプキンさん おはようございます。
皆さん凄いですよね!!(人のことあまり言えませんが‥(^ ^;))
室内用の標準ズームでしたら、私としてはタムロンの17−50mmf2.8がオススメです。
http://kakaku.com/item/10505511925/
ズーム全域でf値2.8と明るく、最短27cmまで寄れますし、f値2.8の大口径レンズにしては430gと軽いですしね。お部屋撮りには最適かと(^O^)
なにより最安値で3万5千円以下というのが嬉しいですね(^^
おっと、散財をオススメしてしまった、反省反省\(__ )
書込番号:8888068
0点

ペンタッくん さま おはようございます!
>31mmリミテッドが79000円とはそりゃ安い!
>ご参考までにどちらで買ったか教えていただけませんでしょうm(_ _)m
むふふ〜。私はヤフオク一本です。中古も新品も常にヤフオクです(小物はヨドバシだったりしますが・・・)。ちなみに昨年度の勝利品は・・・
FA31/328/テレコン×2個/ぎょがん/12-24・・・
げげ! 思ったよりも買うとるやんけ!>じぶん。
書込番号:8888284
0点

おっ、こりゃ、いいスレですね。
私も参加させてください。
昨年12月にK20Dユーザーになって以来、DA16-45を皮切りに、DA70リミ、FA31リミ、FA43リミを購入です。一か月での散財という意味では、すごいでしょ?
以前はキヤノンユーザーでしたけど、キヤノンに比べると安価だと思います。
でも、厳しいなぁ〜。
ということで、ペンタユーザーの皆様、今年も宜しくお願いします。
書込番号:8889757
0点

年を越したので忘れました。^_^;
ホントは怖くて思い出したくありません。たぶん、うんひゃくみゃんえん(-_-;)
今年はたぶん、K30Dとアラ10万円+オーバ10万円のコシナツアイスを何本か。。。が欲しいなと。
と言いながら、昨年末からニコンの70-300を買おうかどうしようか迷っています。
D300を持ち出さなくても、K20Dで仕事になりそうなんですよねえ。。。^_^;
書込番号:8889825
0点

ペンタッくんさん、こんばんは^^
タムロンですね!了解です。。
シグマより、一万円もお安いですよね。。
前から買うなら、どっちかなぁ〜と思ってまして。
純正はお高いですよね・・・。(私のK30D予算と同額ですもん)
なぜか、純正以外ならシグマが一番ってイメージが邪魔してしまってて・・・。
タムロン推薦、ありがとうございました。m(_ _)m
誰かに押して頂けると、スッキリ出来るもんですね☆
ペンタッくんさん、K30D情報と併せて、ご親切にありがとうございました☆
ファン登録しますね^^(どう登録するんでしょう・・・やってみますね!)
書込番号:8891147
0点

出来ました〜☆
でも、ペンタッくんさんのプロフィールページに・・・
うちのドテかぼちゃ君が・・・(アセアセ。。
また、アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:8891254
0点

L&Sさん
ヤフオクですか。
実はまだ使ったことないんですよね〜。
なんとなくちょっと恐い気がして‥自分、古い人間なんで(^ ^;
でも、少なくとも覗いてみる価値あり、ですね(^^
しかしトータル6本とは、実は結構買ってまんねんな!(変ですか?)
自称敏腕コンサルタントさん
一カ月でK-20Dにレンズ4本、うちリミ3本ですか!
すごいです!
でもおっしゃるとおり、キヤノンに比べれば全然安いですよ。
Lレンズなんかに手を出した日にはもう大変ですからね〜。
今年もよろしくです(^O^)/
沼の住人さん
う、うんひゃくみゃんえん!?(゚∇゚)
バタッ!←(_ _)/
なんて恐ろしい沼にお住まいなんですか!!(((( ;゜Д゜)))
トマト&パンプキンさん
シグマとタムロン、どちらも描写力は同じくらいすぐれてますが、マクロではシグマ、逆光特性と画角、サイズでタムロン、というところでしょうか。
お部屋撮りならやっぱりタムロンですね。
ちなみに私は基本、判官びいきなので、小さいながらも頑張ってるタムロンが好きですね(^^
純正は‥私もやっぱりお高いと思います。
ファン登録、ありがとうございます!私もさせていただきます(^O^)
書込番号:8891341
0点

ペンタはフィルムで楽しんでいますが、
FAレンズ値上げにより
急遽、FA31・77mmをいってしまいました。
ツァイスの切れ味を堪能したくて50mmもいってしまいました。
FA43mmとツァイス50mmどちらにするか迷い
ツァイスを1個は欲しくてツァイスにした次第です。
出来るだけ早くK20Dがほしい。
今年も散財の予感です〜
書込番号:8893393
0点

散財散財って、ほとんどの人がニコニコしてるがな。
一種の宗教ですな、信者は儲かりまんな。
書込番号:8894195
0点

年を越したので、昨年のことは金額的に振り返らないようにしていますが、フィルム時代とは違うこの購入スピード(周辺機材の買換えも含めて)って自分でもチョット呆れてしまいますね。
今年のほうがスタートダッシュはやばいかな?
在庫がなくなるのを恐れて、元旦からFA31mmシルバーを10万越えで買ってしまった…
でも、ずいぶんと遠回りしましたが、やっと長年の念願がかないました。
フィルム時代って、こんなにみんなボディやらレンズを頻繁に買っていないと思われるのに利益出ていたんですよね?>ペンタックス
(ボディはフィルム時代は悪く言えば単なる箱だったのに値段は今とたいして変わらないって…)
頻繁に製品を出さなくてはいけない時代なので開発費がかさむのでしょうね。
書込番号:8894454
0点

自己レスです。
マップカメラの歴史年表見てみましたら、ボディもレンズもフィルム時代でも頻繁に出していましたね。
今と違ってネット環境なんかなかったので新製品の知る情報スピード・量が違いましたので、自分の思い違いでした。
失礼しました。
書込番号:8894580
0点

koupyさん
FAリミ、値上げ前にご購入される方、結構いらっしゃいますね(^O^)
ツァイスのキレアジはいかがですか?
フィルム味があっていいですが、K−20Dもまた、別の新しい世界が開けますよ(^O^)/
書込番号:8895592
0点

なんと!?さん
おおー、確かに散財散財いいながら、ニコニコしてまんがな。
反省反省\(_ _ )
おっしゃるとおり、世の中のブランドというブランドは、信者をつくるという意味では、宗教ですな。
ただ、信者がお布施を払う、という意味では、儲かりはしまへんな(^ ^;
書込番号:8895841
0点

Clione ! !さん
MAPカメラの歴史年表、凄いですね!昔の製品がバッチリですね。
http://www2.mapcamera.com/museum/m_history.php?dc=160&fnr=453&tp=17&ma=pentax
1月に十本以上もレンズを出してる年もありますね。
この開発力はハンパじゃないですね〜。
いつも発売予定日を延期する今のペンタ開発陣に、ツメのアカを飲んで欲しいくらいです(≧∇≦)
書込番号:8896080
0点

ペンタッくんさん、こんばんは
ツァイスの切れ味というか
ボケ具合はいいですね〜
SMCM50mmとかぶっていますが、
やはりツァイスはいいですね、後悔なしです。
沼が深い単焦点ですね(笑)
K20Dでの世界も味わいたいです〜
でも、資金は今のところ無しです。
FAリミにやられました(笑)
書込番号:8896562
0点

昨年の散財と言えば・・・・・
Tamron A09、FA50/1.4、K20D、Tamron A16ですねぇ。
K20DはFA31Limiとものすご〜〜〜〜く迷いましたが、
買ってよかったと思っていますw
さて、今年5月頃のK30Dはどんな仕上がりになってるんでしょうか。
ひじょーに楽しみです♪
サンタさんが届けてくれたA16での画像を貼ってみます。
いやぁ・・・広角は楽しいw
書込番号:8896923
0点

koupyさん
そうですか〜、ツァイスはボケがいいですか〜(^^
上の方に恐ろしく深い沼に住んでらっしゃる方がいました‥
お互い気をつけましょう(≧∇≦)
和哉提督さん
ボディとレンズ、どっちを重視するかは結構悩みますね。
私は基本レンズなのですが、レベルの高いボディが激安だと、ついつい逝っちゃうんですよね
(^ ^;
A16、いいですよね〜。私も愛用してます(^^
書込番号:8897454
0点

こんにちは、私も楽しい企画に参加させて下さい。
カメラは、昨年2月にK10Dを購入、7月にK20Dを追加購入
レンズはFALim三姉妹にDALim二姫(21mm、40mm)、DA10-17mm、DA14mm、
DA☆16-50mm、DA☆50-135mm、DA☆200mm、シグマAPO170-500mm、タムロンSP90mmMACRO、
ツアイスPlanar50mmZS、他にタクマー、ツアイス等オールドレンズM42マウント多数で、レンズの総勢は30本を超えてしまいました。
他ではジッツオの三脚(中古)、外付けストロボ、プリンターMP610、防湿庫100L等々の大散財で、女房もあきれ果ててます。
しかしギャンブル、女性や車の道楽と較べれば、値打ちなものだと思いますし、健康にも良いし、お陰様で写真三昧の日々を楽しんでいます
でも…やっぱりお馬鹿さんですねぇ。 (^^;;
書込番号:8897780
2点

ペン太de爺さん
えーと‥ボディ2台に‥レンズが‥30本以上‥三脚、ストロボ、プリンターに防湿庫‥。
しかも去年1年間で‥。
バタッ!←(_ _)/
奥さんの心中、お察しいたします(^ ^;
書込番号:8902042
0点

2007年6月にK10Dを購入してから1年半。
気が付くとレンズが倍に増えていました。
DA2本、FA3本、M2本、タクマー1本、ツアイス1本。
多くがオークションで安く手に入れた物ですが、
K20Dに投資する余力も無く今に至っています。
K30Dに向けて貯金をしていますが、
値上げ前にリミテッドも欲しい今日この頃・・・
・・・って全然反省の色無し!
書込番号:8907881
0点

bun1962さん
それぞれ各ブランドをまんべんなく揃えてらっしゃいますね(^^
私もデジイチスタートはK10Dだったんですが、気がつくとなんだか増殖してるんですよね〜レンズ達が。
いやー不思議ですね(^ ^;
って同じく全然反省の色無し!(≧∇≦)
書込番号:8910700
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
「初日の出予行演習」のスレではお世話になりました。
予定通り、本日初日の出の撮影に行ってきました。
撮影地は気仙沼市の岩井崎、潮吹き岩で有名な観光地です。
仙台を出発した時は途中まで吹雪だったのですが、現地は見事に晴れてくれました。
皆さんの初日の出はいかがだったでしょうか?
撮られた方がいらっしゃったら全国各地の日の出の様子をお見せください。
今朝コンディションが悪かった地域の方もいらっしゃると思いますので、今日だけに限定はしませんので、
よろしくお願いします。
7点

風丸さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致します。
何とか頑張って、少し寝ちゃったのも、何とか起きる事ができ、
人生初の初日の出を撮影に成功しましたぁ!!
今回行った場所は、やっぱ海がいいなぁ〜と、三浦半島は観音崎です。
朝3時から駐車場開放、もうこの時間からかなりの台数が入ってました。
東京湾を挟んで反対側にでかい房総半島がありますので、
海からの日の出とはいきませんが、感動的な山からの日の出、
でもって、海面の反射を楽しませて頂きました。晴れてよかったぁ〜。
以上で報告終わりますぅ。
他の皆様の初日の出も楽しみにしていますネェ。
書込番号:8870599
4点

風丸さん、明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。
ペンタックスなんでも板で既出ですが、霞ヶ浦の初日の出です。
今年もよろしくお願いいたします(^O^)/
書込番号:8870668
5点

今年は(x_x)☆ \(_ _)
今年も起きたらお天道さん一仕事終わってお茶飲んでました。
ですので日の出撮りは出来ませんでした。
風丸さんのと、やむ1さんの初日の出を楽しんでいるところです。
と言うことで見せるものがありません。
スイマセン。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:8870670
2点

さっそくのレス、投稿ありがとうございます。
やむ1さん
こちらこそ 宜しくい願いします。
初 初日の出撮影おめでとうございます!
私も4時には現地に着きましたが、やむ1さんは更に早いですね!
感動の様子が伝わってくるようです。
ペンタッくんさん
投稿ありがとうございます。
霞ヶ浦は絵になりますね〜〜 3枚目は狙い通りですね!!
また よろしくお願いします。
くりえいとmx5さん
私も以前そういうことがあって呆然とした記憶があります(笑)
まぁ 毎年あることだし…日の出は毎日あるし(笑)
1枚目…さすがに4時20分では兆候もありませんでした(笑)
2枚目…最終的に太陽が全貌を現したのは雲の上からでした
書込番号:8870731
3点

風丸さんそして皆様、あけましておめでとうございます。
とっておきの・・・ではなく完全に手抜きで済ませてしまいました^^
とある軍施設内(不法侵入ではないですよ)で撮影しようと、いつもより少しだけ奥に侵入したところ、警備の車がすっ飛んできて注意されてしまうというハプニングがありました。
まあ4時前にウロウロしていたら仕方が無いですね)
きちんと事情を説明したら、良い場所教えてやるから付いて来い!と先導までしてくれました。厳ついおっちゃんでしたが、その優しさに感動してしまいました^^
今年はちょっと愛車を入れて見ました。
壮大な風景は皆様の作品で楽しませていただきたいと思います。
では本年もよろしくお願い致します。
※やむ1さん、観音崎行かれたんですね。
昔は暴走族が凄かったんですが、今は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8870931
2点


風丸さん、みなさま、新年おめでとうございます。
本年もどうぞよろしくおねがいいたします。
「初日の出」頑張って出かけてきました。場所は周りに邪魔するものがないので、信州まつもと空港へ。
空港周辺はさすがに遮るものがないので、北アルプスも撮れるかと一抹の期待をして行きましたが、
予報通り県北部、大町・白馬方向は雲に覆われていました。
松本は晴天、放射冷却で氷点下7度の朝です。
皆さんの初日の出見事ですね素晴らしいです、やはり海があるといいなぁ、絵になります。
やはり、勝手がわからず上手く撮る事ができませんでした。予行演習は大切ですね。
載せるのはとてもお恥ずかしいのですが、2009年の松本平の初日の出です。
今年も良い年でありますように、そしてよいフォトライフを送りましょう。
書込番号:8870949
2点

あけましておめでとうございます
いやーさすが素晴らしい写真ですね
今年も吹雪で諦めましたが、ここでありがたく拝見いたしました
除夜の鐘とともにレンズ煩悩も数段増えました
またミラーが破損するまでバンバン撮りまくりたいと思います
書込番号:8871025
1点

風丸さん、皆さん、明けましておめでとうございます。
僕も初日の出撮りに行ってきました。
場所は真鶴半島の真鶴岬です。午前2時半頃に着きました。その頃はまだ駐車スペースは結構ありました。そして、午前5時まで仮眠。目が覚めると状況は一変しており、駐車場は満車で道路の両脇にまで駐車されていました。早く来た甲斐があったというものですね。
まだ真っ暗な中、海岸へ降りていくと星がたくさん出ていました。これだけ多くの星を見たのは久しぶりでした。
日の出の時刻はあいにく水平線近くに雲が出ていたので、雲から昇る初日の出ということになってしまいました。去年も雲から昇る初日の出でしたので、今年こそはと期待していましたが残念でした。
といっても日が昇るとやはり感動ですね。シャッターを何度も何度も押していました。
書込番号:8871276
1点

風丸様&みなさんおめでとうございます
目が覚めたら6時半を過ぎていました(w もう空は明るくて・・・
埼玉の今朝は雲ひとつない晴天で、たくさんの人が初日の出を見に外に出ていました
で、予行スレで投稿した鉄塔群と初日の出です
今年もPentaxがんばって魅力的な製品を出してくださいと願いをこめて
書込番号:8871462
1点

ノーズブレスさん
軍って米軍ですか?親切そうな方で読んでいてホッとしましたよ〜
いや〜 こういうのはご自分でしか撮れない素敵な初日の出だと思いますよ。
ワタリガラスさん
山の端から昇る朝日が素敵です。
関東は天候に恵まれたようですね!投稿ありがとうございました。
がらんさ〜さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
前回に引き続き松本平の映像、撮り甲斐のありそうな光景ですね。
FISH-EYEは地平線や水平線の基準線のもって来方で絵柄がガラッと変わるのが難しくも楽しいところですね。
2枚目の映像いいですねぇ!
CαNOPさん
やはり雪でしたか…残念です。
あはは 煩悩が増えちゃったんですか!
きっと写真やる者の性なんですよね。。。いくらあってもきっと欲しいもの見つけてきちゃうんですよね。
かずぃさん
素敵な作品、ありがとうございました。
見ていて思ったのですが、K10Dの長秒時露光のノイズ耐性は素晴らしいですね。
K20Dの最大の弱点だなぁ
それにしても 元旦ともなると人気スポットは大変ですね…
う。。。14mm欲しくなっちゃいました。
hikoukituushinさん
こんな光景がいつでも見られるなんて羨ましいです。
人工物を上手に絡めていらっしゃるなぁと感心しました。
作例1枚目
5時半くらいです。肉眼では変化はほとんどわかりません。写真の面白いところですね。
作例2枚目
やっかいな雲がありましたが、変化が出て逆によかったかもしれません。
書込番号:8871581
1点

風丸さん、こんばんは。ありがとうございます。
FISH-EYEは山並みを中心線にもって行きたかったのですが、案の定 下半分はまっくろけ、
少しぐらいは反射するモノが欲しいです。(海をくれ〜)
ムリして10mmで撮る事もない様な気もしましたが、もうこの際。。。
「初日の出予行演習」を胸に、FISH-EYE>TAMRON A16>55-300と換えて撮ってみましたが、
素人がマネできるものではなく、あっさり撃沈。
欲張り過ぎました、いま一番のFISH-EYEだけでよかったかな。
それにしても皆さんの日の出前のグラデーション、日の出の色味いいですねぇ、堪能させて頂いております。
今年は少々早起きに精を出して鍛錬を。。。ん〜朝は苦手。
書込番号:8871747
0点

風丸さん!
初めましてかなと思います
明けましておめでとう御座います
題名の趣旨から外れますが、カメラ始めてから、日の出初めて撮りに行って
紫色から橙色にグラデーしていき、ご来光した時
じ〜んと熱い物が込み上げて来て感動してしまいました〜♪
とっておきと言うより、感動した初日の出、へたっぴですが、貼らせて頂きます
僕のも、霞ヶ浦です...
書込番号:8872077
1点


風丸さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
楽しそうなので、僕も参加させてください。
デジ一で写真を撮り始めて約1年半ぐらいですが、はじめて日の出を撮りました。
しんどいので、近場で自宅からなんとか歩いて行けるところの東京竹芝埠頭から撮影しまし
た。酔っ払いも含め、多くの人が初日の出を見にきていました。
しかし、太陽を入れた写真を撮影するのってなんか難しいですね。(僕だけかな…)
ゴーストが盛大に出てしまいます。
ここに投稿されているみなさんのように、上手く撮れませんでした。
腕の差を、技術の差を感じずにはいられませんでした。
がんばって腕を磨いていきたいと思います。
投稿した写真で使用した機種はK20Dですが、とても気に入って使ってます。
ではでは。
書込番号:8872605
1点

風丸さん、皆さん、あけましておめでとうございます。
飲み潰れてこんな時間になってしまいましたが・・・。
私も出撃してきました。隣町に在る埼玉、奥武蔵山脈・飯盛峠付近から関東平野・東京方面を望みます。標高約650米からの眺望です。
標準域のレンズしか持っておらず、皆さんの様に魚眼、超広角、望遠などのレンズがほしいです。 今年こそは、手に入れてやる!・・・。
逆光・ゴースト対策は保護フィルターを外しただけですが、なんとかここまで撮れました。
それでは皆さん、今年もハッピーなフォトライフを!!! (=^.^=)
書込番号:8872950
1点

風丸さん、みなさん、あけましておめでとうございます。
一日遅れですが…^^;
私も、昨朝撮影した初日の出を貼らせて頂きます。
場所は、飯能市の天覧山です。
実は初日の出を撮るのは20年ぶり位なのですが、ちょっと驚いたのは、日の出直前にはものすごい人だったのに、私が3枚目の写真を撮ってる頃には、もう半分以上の人がぞろぞろと帰りはじめ、4枚目を撮ってる頃には残っていたのは10人前後だったこと。
意外とみんなあっさりしてるものなんですね。
と言ってる私も、その後すぐに帰っちゃいましたが^^;
普段あまり投稿をしない私ですが、今年もよろしくお願いします。
書込番号:8873240
1点

みなさん、こんにちは。
続々作例が集まっていますね!感謝感謝です。
がらんさ〜さん
使いこなしが難しいので逆に楽しくもあります。
もう一つの特徴、魚眼マクロにも是非挑戦してみてくださいね!
PINK ROCKERさん
あけましておめでとうございます。
畏るべし霞ヶ浦ですね!
特に一枚目のグラデーションにはクラクラしました。三、四枚目のシルエットも効果的ですね。
夜明け撮影ファンが増えるのはとっても嬉しいことです。
tuonoさん
富士山と精進湖、こういう光景を拝見できるのもこのスレを立ち上げたおかげ!
いや〜 ありがたいです。
夜明けのグラデーションを見ると早起きの苦労も報われるというものです。
桜のパパさん
投稿ありがとうございます。
初日の出で朝日撮りデビューの方が多いようですね。
直接レンズに太陽の光が当たるわけですから場合によってはゴーストも仕方ないです。
気にしないでどんどん撮ってくださいね。
どの作品も素敵ですよ。
美のP!さん
素敵な作品ありがとうございます。
一枚目の光の海と空の色合いに酔いしれました。
大海原ならぬ大都会を染める初日!ここ行きたいです!!
あとさんさん
投稿ありがとうございます。
やはり都会のビル群を前景においた作品!素敵ですね。
独特の郷愁も感じます。
そうですね 写真を撮りに来る人ばかりではありませんから、日の出の瞬間だけ見て
お帰りになる方が多いでしょうね。
そういう方が車で暖を取っている間のグラデーションが綺麗なんですけどねぇ
書込番号:8874005
2点

予行演習の際に参加させていただいたR1Zパパです。
地元茅ヶ崎海岸で江ノ島を入れ初日の出を撮ってきました!
α Userですが投稿させてくださいね(ビクビク)
書込番号:8876477
0点

こんばんは。
初日の出の写真は、以前アップさせて頂きましたので、
今回はシルエットを楽しみましょうということで・・・・
皆さん色んな思いを込めて初日の出を見てたんでしょうネェ。
2009年、ホントいい年になるといいナァ〜。
ノーズプレスさん>
暴走族、今でも結構有名な地域ですからネェ。
たまぁ〜に大群にも出会ったりしますが・・・・
今回はスクーター数台程度の集団を、一度見ただけでした。
ここまで有名な観光地で人が集まるようになっちゃうと、
そういう方面の方々も来難いのかも知れませんね。
書込番号:8877236
0点

風丸さん明けましておめでとうございます。
いつも傑作を拝見させていただいています。
初日の出を狙って、安曇野(長野県)まで行きましたが、良い絵になりませんでしたので、
代わりに寄った甲斐駒ケ岳の景色、私のお好み、取って置きの場所からの元旦風景です。
甲斐駒ケ岳と赤い屋根のお家がなんとも言えず趣があります。
残念だったのは手前無粋なポールが立ってしまったこと。ショックです。
美しい日本の景観を大事にしてほしいものです。
3枚目は、気を取り直して近くの酪農試験所の風景。
最後にさらに寄り道して、北杜市明野からみた八ヶ岳を一枚。
晴れ渡る空に凛然として立つ雪の山、今年はよい年になりますようにと祈りました。
元旦の中央道はすいていました。
書込番号:8877888
0点

おはようございます。
R1Zパパさん
参戦ありがとうございます。
思わず拝みたくなるいい色合いです!
だからぁ 気軽に来てくださいって!!
やむ1さん
シルエットでまとめてみるのもいいものですね。
日の出だけでなく、いろんなものを撮っておくべきですね。。。参考になります。
習わぬ経読みさん
おめでとうございます。
日本の原風景ですね〜〜 素敵です。
無粋なポール…残念ですが、地元の方の生活に必要なものだったら仕方ないですね。
一枚目の映像が素晴らしいだけにお気持ち、お察しいたします。
「初」ではありませんが、今朝の夜明けと日の出を撮ってきました。
仙台のシンボル、青葉城址からの撮影です。
書込番号:8878007
0点

元日は近所の神社に行っただけでしたが2日に東京湾アクアラインで日の出を見てきました。
朝日が出た反対側を見るときれいな富士山が見えました。
書込番号:8885899
0点

mgn202さん
投稿ありがとうございます。
いずれもシグマのレンズをご使用ですが、透明感のあるすっきりした描写を堪能しました。
東を見ても西を見ても素晴らしい光景です。
書込番号:8886313
0点

遅くなりましたが・・明けましておめでとうございます。
だいぶ出遅れてはいますが、今朝撮ってきたので
参加させて下さい。
それにしても太陽が出始めてからがすごく早いですね。
自分がイメージしているものと違うと何度も設定いじっているうちに
みるみるうちに上まで上っちゃいました。
地球の自転の早さを改めて感じた日でした。
書込番号:8886715
0点

のぶごろさん
投稿ありがとうございました。
とても雰囲気のある日の出ですね。
そっか…改めて自分が回転しているんだと思いましたよ。
書込番号:8890294
0点

遅ればせながら、小生も参戦しますw
今年は日の出桟橋から出るご来光クルーズに行ってきました。
流石に寒かったですが、いやぁ・・・・良かったです。
機材は、K20D+A09でした。
A16も持って行ってましたが、広すぎちゃった感じがして
船上でA09にすげ替えてしまいました。(ちょっと後悔気味)
A16でも撮影できればよかったんですが、イイタイミングは人一杯でレンズ交換も出来ず
ひたすらシャッターを押してました。
来年もまた行こうと思います♪
書込番号:8896955
1点

和哉提督さん、こんばんは。
ご来光クルーズですか!素敵ですねぇ
船の上からの撮影、寒かったと思いますが素敵な映像を提供してくださって感謝です。
書込番号:8900866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





