PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーの端子

2008/07/13 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 industerさん
クチコミ投稿数:31件

おはようございます。

リチュウームイオン電池はエネルギーレベルが高いので3端子だと思ってましたが、K20Dのは2端子でした。
何年か前買った手持ちの他社製コンデジの電池は3端子です。
法律で3端子の使用が義務付けられると聞いたので、インターネットで調べたところ確認できません。
2端子で今後の供給も可能なんでしょうか。

書込番号:8070392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/13 09:06(1年以上前)

この質問はなかなかレスがつかない気がしますよ。

温度検出をしていないということでしょうか。今まで考えたこともありませんでしたが。
専門ではないのでわからないのですが、ネットで調べると
3番目の端子はバッテリの劣化を防ぐための温度検出用の端子とありました。

供給を不安に思われるなら1-2個予備を購入して劣化しないような状態で保存されたらどうでしょうか。
私は予備を2つ購入しましたが、一つ充電するとかなりの枚数撮影できるので
実際には2つしか使用していない状態です。

デジタルカメラの商品としての寿命は長くないですからあまり心配される必要もないのではないかと思います。
過去には、電池がもう買えなくなってしまったSP、SP-Fなんてカメラもありますが
人気機種なら変換アダプタなんてものも出たりします。

3端子必要になったらそのような形状になるかもしれませんが、過去との互換性も考えて作ってくれるといいですね。

書込番号:8070533

ナイスクチコミ!2


スレ主 industerさん
クチコミ投稿数:31件

2008/07/13 11:52(1年以上前)

秋葉ごーごーさん 本日は何度もありがとうございます。

手持ちの3端子の電池を見ると正負の他にTと書いてあり温度検出用と思います。
おそらくサーミスターの抵抗値が出ていて高温になると電源スイッチを切るのではないでしょうか。
カメラの寿命を考えると、ご指摘のように複数個所有すればよいでしょうね。

カメラやさんで各社のデジ一の対応を店員さんと見ました。
キヤノン、ニコン、オリンパス、ソニーを見ましたが、それぞれ3端子へ対応済みでした。
キャノンは4端子もありました。

書込番号:8071187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

ε=\_○ノ イヤッホーゥ!

2008/07/11 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:95件

*istDL2で一眼レフデビューしてから丸2年。
ついに昨日、K20Dを買ってしまいました ε=\_○ノ イヤッホーゥ!
山陰地方のとあるキタムラで、ボディのみ店頭価格104,800円、先着3名にバッテリープレゼント、8月末までキャッシュバック期間中・・・で、飛びつきました。
エツミのプロ用ガードフィルムと併せて、106,270円でお買い上げ〜♪
キャッシュバック分を差し引くと96,270円と10万円を切る額で買えることになり、もう大大大満足です。
構えた時の重厚感、シャッター音にDL2を手にした時とは全く違うドキドキ感を味わってます。
本格的な撮影はまだで、おまけにまだ取説も読めてないのですが、またイチから勉強するつもりで付き合っていこうと思ってます。
DL2はサブ機として手元に残しました。
一眼デビューするきっかけをくれた愛機だし、下取り価格云々の前に手放すのが辛いっていうのが本心ですかねぇ・・・。
軽量で手軽なDL2もまだまだ出番はありそうです♪

書込番号:8062350

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/07/11 20:50(1年以上前)

イヤッホーゥさん(こちらの方がいい感じなので)K20Dご購入おめでとうございます。
DLよりもお好みの設定がたくさん出来て楽しく使えますね。
分身のようなDL、まだまだご活用ください。

ところでお気に入りのレンズは何でしょ。

書込番号:8062733

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/11 21:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

キャッシュバックを入れると9万円台とはお安くなりました。

どんどん良い写真を撮りましょう。

次はレンズ沼ですね。

書込番号:8062795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/07/11 21:02(1年以上前)

かなち125さん

K20Dご購入おめでとうございます。

>一眼デビューするきっかけをくれた愛機

そのお気持ちよくわかります。絶対持っていたほうがよいですよ〜。壊れて修理不能になるまで面倒見てあげましょう。

書込番号:8062798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2008/07/11 22:05(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
レンズですが、今持っているのは購入順に、

1. SIGMA 18-50F3.5-5.6DC 
2. SIGMA 55-200F4-5.6DC
3. smc PENTAX-M 50mmF1.7
4. FA35mmF2AL
5. SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO
6. SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

以上6本です。
DL2を購入したときに、1.2Wズームで購入しました。
今現在は、大体通しF2.8が嬉しい5.のレンズをつけっぱなしです。
使いやすくてなんちゃってマクロにもなり、ほとんどこれでカバーできるので、お気に入りといえばお気に入りでしょうか。
3.のMレンズは父からもらったものでカビ有りなのですが、小さい頃自分が撮ってもらったレンズということで譲ってもらいました。
そういう意味では、これは思い入れのあるレンズですね♪
4.のFA35mmは子どもがまだ小さいので、主に室内撮りに使ってます。
年末に6.を購入しました。
マクロを手に入れて、「これでしばらくレンズはいいや〜」なんて思っていた(思ってる?)のですが、10-20ぐらいの広角ズームと、FISH-EYE、Limitedレンズも興味が出てきて困ってます(^^;)。
とりあえず新しいレンズよりも、まずは本体のレベルアップを優先させてしまったので・・・。
今後もレンズ沼からの誘惑からは逃れられないと思いますねぇ。

書込番号:8063133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/11 22:56(1年以上前)

イヤッホゥ−さん、ご購入、おめでとうございます!

次は10−17フィッシュアイでしょ〜!
めちゃめちゃ楽しめますよ〜?

いやー皆さん次々お買い上げですね〜!

私も明日、行ってきます!!

書込番号:8063485

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/12 03:29(1年以上前)

いや〜、スレタイに喜びが溢れ出ていて、
何故かこちらまで嬉しくなってきますね。w

K20Dは使えば使うほど味が出てくるスルメのようなカメラですよね。w

是非、沢山撮って楽しんでください。^^

Sigma の 10-20mm と ペンタの Fisheye 10-17mm を持っていますが、
魚眼は使用が限られますので、お子様がおられるのなら、前者を先に
入手された方が使い機会が多いかも知れませんね。

魚眼も面白いレンズですので、必ず手に入れられると楽しいと思います。

書込番号:8064555

ナイスクチコミ!2


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/12 19:15(1年以上前)

かなち125さん こんにちは!
K20D購入おめでとうございます!

私も今日、山陰地方のとあるキタムラでK20D触っていました。
私自身はまだしばらくK10D&Z1−pで楽しむつもりです。
山陰地方のいろいろな自然を撮り歩いているのでお互い写真ライフを
楽しみましょう!

書込番号:8067371

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

KODAKから中判用50M画素CCD

2008/07/11 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

K20Dとは直接関係ない話ではありますが、KODAKから48mmx36mm 50M画素(6ミクロン
ピッチ)のCCDが発表されてますね。08年末からの量産を目指してるようですが
どうなんでしょう。半分にすれば24x36mm 25M画素のCCDにもなりますね。
どこに供給するのでしょうかね。撮像素子メーカにも色々頑張って貰わないと。


英語のサイトですが、ご参考まで。
http://www.popphoto.com/photographynewswire/5426/kodak-unveils-50-megapixel-ccd.html?cid=10

書込番号:8060762

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/11 11:35(1年以上前)

ハッセル H3D用らしいですよ。

ま。個人の買うものじゃなくて、特殊なCM撮影用にレンタルやスタジオ機材として購入されるようなカメラです。

書込番号:8060955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2008/07/11 12:13(1年以上前)

>沼の住人さん
H3Dの後継機用でしょうかね。コマーシャルフォトの分野では
デジタルがも結構、使われているみたいですネ。ADさんのウデの見せ所ですし。
H3D 1台のお値段4・5百万円ですか。
(関係ない世界です。。。。)

コダックのCCDはライカM8で使っていたような。
ということでコダックは大量生産品には興味がないのかも(笑)。

書込番号:8061088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/11 15:03(1年以上前)

こんなものも紹介されているようですね。

http://www.dpreview.com/news/0807/08070901Hasselblad.asp

書込番号:8061542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/11 15:10(1年以上前)

既出の情報はリンクで十分です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8057646/

書込番号:8061564

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

ELICAR V-HQ Super Macro 90mm F2.5試写

2008/07/06 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

ELICAR 90mm

こんなのも

こんなのも撮れる

ようやく来ましたELICAR。
面白いレンズです。20年以上前、ソフトレンズもおもしろいなあ、と思ったのですが、このレンズも面白い。
手持ちで1.25倍まで寄れます。(^.^)

書込番号:8040880

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/06 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こういうのも

こんなのも

こういったのもいい

あと数枚。

とにかく、寄って撮りたくなるレンズです。

書込番号:8040916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/07/07 00:19(1年以上前)

沼の住人さんのは白筐体で格好良いですね。
Elicarは 55mm f2.8 Macro 1:1という製品も出していた
ようでちょっと気になっています。
http://images.andale.com/f2/114/127/6352085/2007/2/12/IMG_0007.JPG

書込番号:8041129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/07 00:40(1年以上前)

おや?
なんですかこれは?
エリカーって商品カタログで見たことはありますが、どんなラインナップがありましたっけ?

なかなか面白そうなレンズですね。輸入物ですか?

書込番号:8041213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/07 00:51(1年以上前)

え? 駒村商会の扱い。しかも国産ですか? で、超望遠ばかり!

書込番号:8041272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 09:08(1年以上前)

マリンスノウさん

タパック・インターナショナルという会社から発売されています。れっきとした日本の会社です。^_^;
ELICARというのはこの会社のレンズのブランド名で、海外輸出用のマクロレンズで有名です。現在は望遠マクロ?レンズが駒村商会の取り扱いで国内販売されていますが、90ミリのマニュアルフォーカスのマクロレンズは直接販売で国内でも入手可能です。

私は浜崎さわこさんの雑誌とK20Dムックでの撮影例でこのレンズを知り、最初は海外レンズか、昔の輸出レンズかと思っていたところ、入手可能なのを知って購入しました。

浜崎さわこカメラマン
 http://www.d4.dion.ne.jp/~ha.sawa/index.htm

ここにもハマった人が
 http://linnet.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_518f.html

タパックインターナショナル
連絡先:
 elicarjapan@aol.com

書込番号:8042025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 09:36(1年以上前)

3月頃までヤフオクで出ていて6万円前後でした。
6万円だすならDFA100mmF2.8を買う、と言いながらどちらも落札しませんでした。

これで又、どなたかが出品なさるでしょう。
ところで定価はいくらなんでしょうか?

書込番号:8042084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 09:56(1年以上前)

定価というか、販売価格は8万8千円でした。
6万円なら妥当な線かも?

書込番号:8042136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 10:23(1年以上前)

今エリカー 90mmで検索していたら
4月に35,000円で落札終了していました。
6万円じゃ売れないと判断した出品者さんが値下げしたのでしょうね。
でも、前後キャップ無しでしたがこの値段でも元取り戻せるのでしょう。

常にマクロレンズ携帯しているものとして今度でたら買っておこう。
有難うございました。

書込番号:8042209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/07/07 10:28(1年以上前)

>エリカーって商品カタログで見たことはありますが、どんなラインナップがありましたっけ?

秋山エリカー(元新体操選手)
沢尻エリカー(女優)
桜沢エリカー(漫画家)

…などが有名です。
性格のいい人ばかりですね( ̄□ ̄; )

書込番号:8042227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 11:12(1年以上前)

えぇー、みなさんお尻を延ばすんですね。
スレ主さん、すみません。
つい突っ込みたくなりました。

書込番号:8042354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/07 15:51(1年以上前)

神玉二ッコールさんご紹介の「55mm f2.8 Macro 1:1」がヒジョーに気になりだしました♪

なぜかって? 55mm=私の持ち物にない焦点距離だからよ。

どこかに売ってます? そうね。Fマウントが好いかしら?

書込番号:8043238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 16:02(1年以上前)

55ミリですか?

現在販売はしていないようなので中古市場を探すしかないですが、輸出中心でしたからねえ。
以前、キタムラを通して販売したこともあったようなので、そのときのものが日本にある可能性はあります。あとは、海外オークションでしょう。
各社マウントの対応レンズがあるようですよ。

書込番号:8043266

ナイスクチコミ!2


burender5さん
クチコミ投稿数:60件

2008/07/07 19:37(1年以上前)

>性格のいい人ばかりですね( ̄□ ̄; )

しんじられなーい!

書込番号:8044000

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/07/07 23:05(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。
届きましたか。おめでとうございます。
やっぱ販売価格通りの購入でしたか?
紹介されたページも見てみましたが、K2桁機とのマッチングもばっちしですね。
白い鏡胴もいいですねぇ。
このレンズも、かなりピント合わせ厳しそうですね。
35k円だったら欲しいナァ〜(^o^;

書込番号:8045177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 21:51(1年以上前)

はじめまして・・・このレンズに興味があり調べてるのですが、

マウントはK20Dにそのまま付けれるのでしょうか?

別途アダプタが必要なのでしょうか?

ご教授お願いいたします。

書込番号:8058500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/10 23:01(1年以上前)

KAマウントですから、Aポジション付でそのまま付けられます。

使い勝手はいいですよ。

他にFマウントもあるそうです。

高いのが玉に傷という感じですね。

書込番号:8058970

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ706

返信139

お気に入りに追加

標準

とうとうシェア5位に

2008/07/04 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

デジタル一眼レフの国内シェアはSONYにもOLYMPUSにも抜かれ4.4%の5位になってしまいましたね。

http://www.asahi.com/business/update/0703/TKY200807030479.html?ref=rss

うーん、ホーヤから何か言われるかもですね。

私は天の邪鬼だからPENTAXとMacを使い続けます。

貯金が200万になったら新しいカメラを買っていいとのお許しが出てるのでそれまでじっと我慢です。

HOYAさん、お願いだから貯金たまるまでPEN太を売却しないでね。

書込番号:8026696

ナイスクチコミ!10


返信する
うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 00:22(1年以上前)

hiroktkoさん、こんばんは。

>うーん、ホーヤから何か言われるかもですね。

転落の原因は、そのホーヤにあると思います。。。

書込番号:8026721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/04 00:32(1年以上前)

hiroktkoさん

そりゃ
@Canon⇒40D、Kiss×2、KissF,5D,何じゃらマークいくつが何機種か
ANikon⇒D60,D80,D40,D300、D3そしてD700
Bオリオリ⇒E3,E520,E420
Cソニー、α700、α350、α200
Dペンタ、K200D、K20D

そりゃ、5位になるわな

ESiguma、SDなんじゃら
FFuji、何じゃらPRO5

出している機種数通りになっているからフツー

書込番号:8026792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 00:42(1年以上前)

ア、ホヤ〜!

書込番号:8026847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2008/07/04 01:15(1年以上前)

HOYAはシェアなんかには興味ないんじゃないですか?
大きな投資をして赤字が増えるより、できるだけ少ない投資で
そこそこ儲けられれば御の字という、そんな感じがします。
フルサイズも中判もHOYAは興味ないって感じかな。

書込番号:8027002

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 06:08(1年以上前)

うーん、やっぱりペンタックスの良さが伝わりにくいんでしょうかね。

販売台数稼いでるのはヤマダとかコジマで、そういうとこはD60とキスX2、α200しかなかったり、K200D置いてあってもセールスの商品知識が薄くて良さを説明しきれないのでは。

AF使えるレンズがわずかしかないD60とか、こないだ出た手抜きしまくりのキスFなんかよりよっぽどマジメなカメラ出してると思うんですが‥

書込番号:8027386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/04 07:29(1年以上前)

今は趣味でαを手にしています
会社でも写真好きが幸いし色々なシーンで
写真撮れ、、と頼まれることが出てきました
(本心嬉しいです)
それはそれでいいけど、なかなか失敗できないかなーと考えると
αもかなり苦手が多く、その足で各社の特徴を大雑把に眺めると
ようようなシーン状況で、必要になる機種は全メーカー候補が揃ってしまいます
K20Dも、そのレンズ群も絶対使ってみたいです
そうはいっても、ぶっつけ本番は辛いので、レンタルを考えてました
けど、殆どキャノン、ニコンだけ、、、
最近やっとαがでてきましたが、その辺がもう少しラインナップが欲しい所です

書込番号:8027498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/04 07:41(1年以上前)

私から見ると、ペンタのレンズ ラインナップって、目茶苦茶イビツですね〜

最近は、ズームは良くなって来たけど、単焦点はなんか変な数字ばかり並んで…まともな(一般的に良く聞いた焦点距離)のレンズは、廉価版の2本だけ…


こんな状況で、新規ユーザーが手を伸ばせるのかな?って


しかも、APS‐C機のメーカーで唯一 フルサイズ向けのレンズを淘汰してるって… 必要かどうかは別として、フルサイズへの道は閉ざされて居ます 的な状況って…

それなら、3/4サイズに全てを特化したオリの方がコンパクトでいさぎ良いかも。


そんな順位ですね…現状から見ると、妥当に見えます。これからは、フルサイズ(イメージ)戦に突入して行くでしょうから、ペンタの順位が上がるのは困難かも、と思います(涙)

書込番号:8027512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/04 07:51(1年以上前)

確かにペンタの単焦点は全て傑作とは言いにくいですね。
中には固定フードという意地悪なレンズもあります。

でも最新のズームでも例えばニコン24-70/2.8の場合、
一見キヤノンの24-70/2.8よりも抜けが良いかも知れないという印象を受けましたが、
良く見るとボケが綺麗とは言えませんね。複雑です。

書込番号:8027525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2008/07/04 08:04(1年以上前)

新規一眼レフユーザーから見ても、今更入門機にすらライブビューもなく、価格が特別安い訳でなく、
中級機使用していても、将来のステップアップが見込めないですからね…
これからフルサイズを発表したとしても、出遅れすぎて挽回するに困難な気がします
正直な気持ち魅力が薄いんです
ユーザーとしてとても寂しいです
乗り換えを検討しています

書込番号:8027558

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 08:27(1年以上前)

PENTAX以外はシェアアップを狙って、超低価格機を市場に投入していますからシェアの数字が落ちるのが当たり前かと。
ただし、それがすぐにビジネスの成功(利益)に繋がっているのかというとレンズが売れなくなっている状況を考えるとどうかと思いますね。
シェア単体ではビジネスの全容は見えませんよ。

書込番号:8027606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/04 08:28(1年以上前)

半分は冗談として聞いてください。

本当にこれから正念場をむかえるのはオリンパスだと思います。
フルサイズが一般的になったら、その画質にオート110で対抗しなければならないんですから。
わかるかな?これ。

書込番号:8027608

ナイスクチコミ!10


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/07/04 08:35(1年以上前)

>HOYAはシェアなんかには興味ないんじゃないですか?
>大きな投資をして赤字が増えるより、できるだけ少ない投資で
>そこそこ儲けられれば御の字という、そんな感じがします。
>フルサイズも中判もHOYAは興味ないって感じかな。

私は全く逆のことを考えていると思います。

書込番号:8027619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2008/07/04 08:47(1年以上前)

個人的な意見としてですが,
私はキヤノン,ニコン→PlayStation3&Wii
ペンタックス→XBOX360
のような印象を持っています.
デジ一の裾野を広げるのはキヤノンやニコンにお任せ(Wii?)として,
人とは違ったものを求める人向けにペンタックスはあるような.
(ちなみにXBOX360ユーザです)

カメラ好きのLokiさんの言うように,
ペンタックスのレンズには変な数字が並んでいますが,
逆にペンタックスじゃなければ作らなかったレンズだと思っています.
私はペンタックスのそんなところが好きです.

変にシェア争いで,受けを狙った製品よりも,
独自の方向性のある製品を出してほしいと望むばかりです.

書込番号:8027645

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/04 09:08(1年以上前)

皆さんいろいろご意見有るようで。

私としてはPENTAXはニッチでいいと思っています。
それをHOYAが許すかどうかが問題だと。

SPの時代は首位、MF時代は3位、AFでミノルタに抜かれ4位、デジ一になって5位とじり貧状態では洋氏もなんらかの決断をするのではないかと危惧した次第です。


書込番号:8027683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/04 09:11(1年以上前)

ペンタックスらしい個性があっていいと思うけどな〜。
カメラだって初心者うけしそうだし、機能盛りだくさんのうえ安い(笑)
あたしもK100D残しとけばとかなり後悔(泣)

書込番号:8027693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 10:23(1年以上前)

メーカシェアではペンタックスより高いソニーやオリンパスの機種毎のランキング見ると売れているのは初級機で、
E-3やα700はK20Dより苦戦してますね。
またデータ提供店のリスト見ると初級機の売り上げ比率が高そうな所ばかりで、もしヨドバシ、キタムラなど販売台数が大きく、
中級機以上の販売比率が高そうな老舗カメラ店が入っていたら少し異なる数字になるのでは?

特にペンタックスは宣伝にもお金を掛けていないし、
K10Dのヒット以降、中級機の比率が高いのでこういうランキングになるのは不思議ではないですね。
(K20DとK200Dとどちらを多く売りたいのか良く分からない)

初級機が売れて今年中にはデジタル一眼の年間出荷台数はフィルム一眼の最高値更新は確実らしいですが、
一方でレンズの出荷数が伸びておらず
メーカの目論んでいる交換レンズで利益を上げるビジネスモデルが崩れつつあるようです。
今後は初級機レンズキット偏重傾向は改められていくかもしれませんね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://bcnranking.jp/info/index.html
「BCNランキング」は、全国の量販店のPOSデータを日次で収集し、
会員向けに配信するPOSデータベースサービスです。
集計対象の販売店は以下の通りです。

アマゾン ジャパン(Amazon.co.jp)、イーネット・ジャパン(いーでじ!!)、エイデン(エイデン)、大塚商会(P-tano)、
グッドウィル(グッドウィル)、ケーズホールディングス(ケーズデンキ)、サードウェーブ(ドスパラ)、
さくらや(さくらや)、サンキュー(100満ボルト)、上新電機(上新電機)、ストリーム(ECカレント)、
セブンドリーム・ドットコム(セブン-イレブンネット)、ソフマップ(ソフマップ)、ZOA(ZOA)、九十九電機(ツクモ)、
T・ZONEストラテジィ(T・ZONE)、デオデオ(デオデオ)、東京エディオン(エディオン)、ビックカメラ(ビックカメラ)、
ピーシーデポコーポレーション(PC DEPOT)、ベスト電器(ベスト電器)、ミドリ電化(ミドリ電化)、ムラウチ(ムラウチ電気)、
ムラウチドットコム(ムラウチドットコム)、ユニットコム(パソコン工房、Faith、TWO TOP)、ラオックス(ラオックス)
=(50音順)の26社

書込番号:8027864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2008/07/04 10:48(1年以上前)

毎度繰り返される論議ですが、要は「いい製品が売れるとは限らない」
という現実に突き当たるだけでしょう。沢山売るには、ブランドイメージ、
宣伝、価格、店頭表示が要。

ペンタはペンタらしさを捨てたらたぶん消えていくかもしれない。ペンタ
らしさをキープしながら、KissFやD40のような低価格、エントリーユーザー
拡大路線も必要と言うことではないでしょうか。フルサイズは、技術力誇示と
ブランドイメージ向上と割り切る。

かつて、BMWやハーレーが、世界を席巻したホンダの真似をしたバイクを
売り出したけれど、結局コアなユーザーのそうすかんをくらって、伝統の
形式に復帰した例がありますが、カメラではバイク並みの差異化は難しい
ですよね。

振り返ってみると645とか、Auto110とかがペンタらしさを醸し出したので
このような独自路線を復活させるのもありかなとも思いますが、その時は
小さなビジネス規模でやっていく戦略が必要ですね。

まあ、誰でもが納得する戦略なんて戦略じゃないので、ここは不退転の
意気込みを見せて欲しいものです。陰ながら応援しています。というか
それしかできないのがもどかしい......



書込番号:8027926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/04 12:05(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん

でも、サイズは魅力なんですよね…オリは。あとは、サイズに見合った軽量さが…

芸術家きどりさん
>逆にペンタックスじゃなければ作らなかったレンズだと思っています.

いや…古い話で申し訳ないのだが、まだカニの爪しか無かった時代に、ニコンから43‐86と言う2倍ズームが発売されまして。何で43〜って思ってたら、35〜ってズームを開発してたけど、技術力不足で43〜ってのしか作れませんでした。   と言う話とダブってしまって…ペンタの技術力も… って┐('〜`;)┌

書込番号:8028126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/04 12:08(1年以上前)

不景気やから心配やね
今のゴジセイでみんなどうでるやろ??
シェアの大きい会社と小さい会社。儲の大きい会社と小さい会社。
買うならどっちにすんねん?

ペンタックスはどうやろ?小さなシェアで大きく儲けようとしてる????
それってユーザー的には最悪じゃね??

書込番号:8028135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件

2008/07/04 12:57(1年以上前)

>技術力不足で43〜ってのしか作れませんでした。   と言う話とダブってしまって…ペンタの技術力も… って┐('〜`;)┌

 ペンタのLimシリーズの独特の焦点距離は、大竹省二氏のプロデュース(提案)によるものです。ただし画角については銀塩フルサイズでの使用を前提にしています。焦点距離(画角)以外も、異なる思想で設計されています。

 今時、単焦点の焦点距離のレンズの製造が技術力の問題でできないことはありません。

書込番号:8028308

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 13:03(1年以上前)

ペンタックスは大衆向けのカメラメーカーで、他社より買いやすい価格でいいものを作ってきたのに。ちょっと野暮ったいイメージもありましたが、ペンタからカメラを始めた人も多いのでは?父から中学の時にMXを中古で買ってもらい以来ペンタに愛着があるのでシェア挽回してほしいな。K20Dも買いたいのですが、やや重いのが。お家芸の小型軽量で思い切ってオート110デジタルみたいにぶっとんだものがでたら面白いのに。小型軽量も普通のものではもう差別化できないのでは。

書込番号:8028327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/04 13:04(1年以上前)

青海1988さん 

ハッキリ言って荒らしレベルの低次元なこと(冗談にしても)にレスするなんて
心優しい方なんですね。

書込番号:8028332

ナイスクチコミ!12


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/04 14:06(1年以上前)

こんにちは。
シェアの話にしても、この頃のキヤノン・ニコンのフルサイズ機の話題にしても、ユーザーはもう少しおおらかな見方をしてもいいと思いますが(^^;)

ペンタックスはデジタル一眼レフだけではなく幅広い光学機器も製造していたと思います。
デジタル一眼レフは花形部門ではあっても業界的には中堅という位置づけでしょうから、限られたチャンネル内でのシェアの順位が多少変動したからといってあまり大きな意味はないように思います。
(もしシェアの拡大が最優先事項であるならKシリーズの出始めで品不足という事態はありえなかったはず)
ペンタックスのデジタル一眼レフは
1、市場で存在感のある機種であること
2、赤字にならないこと
この二点が基本戦略になっている気がします。
1が最優先だと思いますが、2があるから645Dを開発凍結したりフルサイズ機に二の足を踏んでいたりするのだろう、と思うのです。

長い目で見ればこの姿勢の方がユーザーにとっても好ましいと私には思えます。
いい製品はどんどん出してほしいですが、背伸びをして勇み足でコケて市場から撤退という事態は避けてほしいです。

K20D、K200Dは売上的には前作ほど振るわないかもしれませんが、存在感は十分ある製品でしょう。
そしてこの存在感があるうちは他の部門にも好影響を与えられるでしょうからペンタックス全体としてもプラスになるのでは。
ホヤの経営的視点からはそんな評価ではないかと思います。

私としては今のペースでも欲しい製品を揃える資金が足りなくて困っていますので(笑)つぶれない程度にのんびりやってくれてもOKです(^^)

書込番号:8028527

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:405件

2008/07/04 15:03(1年以上前)

別にオリンパスに僅差で抜かれたくらいで気にしない
宣伝費を考えればむしろ勝ってるw

キヤノンやニコンと勝った負けたとかやってるんなら別ですが、
そうじゃないんだから気にすることはない

書込番号:8028686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2008/07/04 16:20(1年以上前)

システムで売るものって
ある程度シェアが無いとジリ貧ですよ
少なくとも3弱の中で差をつけられるとどうしようもなくなってしまいます

K200Dがインパクトなかったのが痛かったのでしょう
防塵防滴なんていらんし
とにかく安いα200対抗モデルを出さないと
フルサイズを出さないのであればせめて
ラインナップを3つにしないと

次のK3シリーズは結構排水の陣ですよ
K1シリーズの時以上に

書込番号:8028883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:246件

2008/07/04 17:27(1年以上前)

5位になったて、いいものは良いんだとK20Dに満足して撮影に専念しています。必ずしもペンタのカメラの人気が悪くて5位と思いませんし、他の諸々の条件があるからでしょう。此れからのデジカメはどんどん進化するでしょう、切りが有りません。あれがいい、これがいいと言っているうちに、又また、どこかのメーカーがいいものを出してくるでしょうね。
我々がそれを追いかける、追いついたら、又伸びる、進化する事はいいことでしょうが。
各メーカー最終的に落ち着くのは今から何年後でしょうか、銀塩カメラの様に落ち着くのは、何年後なのか、何処まで伸びるのか、その辺が一番気になり興味があります。
時代遅れの話ですが機材にあくせくせずに、カメラで無くフィルムの選定で決めていた銀塩時代が、懐かしいです。

書込番号:8029054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/04 17:36(1年以上前)

生涯ペンタ党さん

>カメラの人気が悪くて5位と思いません


いや、客観的にみて、人気が無いから売れないんでしょ?

カメラ本体だけでは写真が取れない事は明白ですよね。システムとして完成していなければ、良いカメラじゃないんですよ。売れないと言う事は、そういう評価なんだと思います。

書込番号:8029083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/04 17:44(1年以上前)

先の、単焦点についての書き込みで レンズ開発者の拘りでとの返事をいただきましたが、それは知っている人にだけ通用する言い訳でしかないかと。

カタログや店頭で見て比較する人には、変な焦点距離のレンズしか作れない、変なメーカー = 避けたいメーカー って認識しか産まないだろうと思いますよ。まともな(と認識される)通常域の単焦点レンズが2本だけでは。

書込番号:8029110

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/07/04 17:58(1年以上前)

やっぱり入門機が必要なんだと思いますよ。

K100Dsuperもいいけど基本的に2年前の機種ですから。
出る出ると言われているK2000D?を早く出す必要がありますね。

600万画素、常用ISO6400(K100DのISO800レベル)AFやAE、AWBの改善に加えて、デジタルSRなんかが実現できたら軽量化にもなるし良いセールスポイントになるんじゃあないでしょうか。

ところで価格での売れ筋ランキングでは最近結構良い線行ってるのに・・・

BEST10 N4 C4 P2
11-20   N4 C2 P1 O2 S1
21-40   N3 C5 P4 O4 S4

どんな集計なんでしょうか?


書込番号:8029138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 IF YOUR IN THESE ARMS 

2008/07/04 18:38(1年以上前)

他のメーカーの“標準画角”のレンズ35とか50とか85とかかな?
知識のない私から見ると昔のレンズのリニューアル的な見方になってしまうんですよ。レンズ構成とかが変わっていたとしても。
もちろん、DA40mmパンケーキレンズのようなレンズもありますがwww

書込番号:8029248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/04 21:59(1年以上前)

売り言葉に買い言葉で、ちょっと荒れかけましたね。

>カメラ好きのLokiさん

半分冗談と言ったのは、一眼を使いたいと思う人を満足させるだけの画質があれば
センサーのサイズなんて関係ないからで、
十分な画質でコンパクトならそれに越したことはないわけです。

しかし、実際にはフォーサーズのようにセンサーが小さくなると
ファインダが小さくなるなどの弊害もあり、
それを何とかしようとして、逆に馬鹿でかくて不恰好なカメラを出してしまうなどという
本末転倒も起こるんですね。

話がそれました。

シェアは重要じゃないんじゃないですか。
ペンタックスが利益を上げることができて、
ユーザが満足できる製品を出しているなら。

えっと、一番まずいのは、既存のペンタユーザが、
「えーっ、こんなカメラならもう買いたくない」
と思うような製品を出すことで、
ペンタユーザが
「これはすごくいいカメラだね。買ってよかった。」
と思えばユーザは減りません。

最近買ったばかりですが、K20Dっていいカメラだなと思いますから私は危機感はないんですが。


書込番号:8030069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/04 22:36(1年以上前)

>とうとうシェア5位に

淋しいニュースですね…
否応でも、将来に一抹の不安がよぎってしまいます
けど使える限りはK100Dを使っていこうと思います

書込番号:8030298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/04 22:44(1年以上前)

>要は「いい製品が売れるとは限らない」
という現実に突き当たるだけでしょう。

マツダの自動車エンジンはよかったが売れなかった?
まあ、製品の良し悪しは技術者やメーカーが決めることではなく、市場(つまり消費者)が決めるもの。
売れない製品は悪いのです。

わたしは昔指摘したことがありますが、カメラ業界はメーカー主導型の古い体質がそのまま残存し、消費者は相当に迷惑をしている。メーカーによる雑多なマウントをニコンやキャノンなど業界のリーディングカンパニーは提案していくべきた。それはカメラメーカーの企業責任。
カメラ愛好家たちはもっとそのことを声を大にして言うべきだ、わたしのように。


それはそうとペンタのためにもっと建設的な提案をしてみたらどうだい。
以下はわたしとパイオーツ・オブ・レズビアンさんのやりとりだが・・・
かれがいう「地球のためにできること…ペンタックスで美しい緑を残しましょう!o(>△<)o」

というキャッチフレーズはカメラに詳しくない消費者にも、ペンタのカメラってこんなんだよということを、ごく、わかりやすい言葉で表現していると思うのだ。


>秀吉家康さん  おっと 
>タフで環境にもやさしい

これに加えて、緑も綺麗に撮れるということになれば・・・。

>これグリーンのイメージが出ているのでペンタデジイチの「キャッチフレーズ」としていいのではないですか。

かるい素材(マグネシウムではなく)を使って、落下させた時に壊れにくいボディ+メカあたりが付け加わると「タフ」さがより実感出来るのでは。キャノンやニコンのカメラ的な意味で高性能さはあっても、超ヘビー級で三脚が必要な上に過酷な環境では機動的には使えないではたんなる置物カメラ。

”携帯性に優れ、タフで環境にもやさしい”・・・・・・これはペンタの得意分野では?
2008/06/30 22:27 [8012256]


> パイオーツ・オブ・レズビアンさん 
>かるい素材
軽くて錆びないチタン合金、大容量ソーラー充電システム、5気圧防水機能が加われば、まさにカメラ版G-SHOCK!
携帯性ではオリンパスに先を越されたので、今夏に発表されるK4桁機で挽回して欲しいな〜(´∀`人)

>グリーンのイメージ
深イイですね!
地球のためにできること…ペンタックスで美しい緑を残しましょう!o(>△<)o
2008/07/01 13:55 [8014807]


消費者に商品をわかりやすい言葉で説明してあげる。
工学的にああだ、こうだとぐじゃぐじゃ言ったて消費者(お客さん)には通じない。
>>要は「いい製品が売れるとは限らない」
という現実に突き当たるだけでしょう。
これはほとんど寝言。堕落した人間の言いいそうなことだ。

書込番号:8030350

ナイスクチコミ!11


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/04 22:51(1年以上前)

うーーん・・・一般消費者は、防塵防滴も要らないんですよ。
そこそこの軽さと画質を両立させた低価格モデルがないと売れないでしょ?
K20Dの画質が良くても所詮、秒3コマ・AFはワンランク落ちる。
E-3、α700やD80・D300、EOS40Dなどと同じ土俵には乗れないんですよ。

DA☆が「フルサイズに使えるように設計」とほざいている人が居ますが、
メーカも誰もそんな公式見解はしておりません。フルサイズ兼用はFA☆やDFA、
APS-C用がDA・DA☆。脳内妄想もいい加減にして欲しいです。
フルサイズの風が吹きつつあるのに、出るレンズはDAシリーズだけで、645すら
いつか解らない。

同じ規模であってもアグレッシブにラインナップを揃えたオリンパスと対照的です。

また、DALimitedも質感は良くできていますが、ちょっと小さくちょっと暗めの
単焦点。他のメーカで大口径・中口径とある中口径レンズに過ぎません。
本体が防塵防滴の割にK200Dじゃあ、レンズが防塵防滴じゃないし・・・
矛盾点を書くといっぱいあるのが現状のペンタックスです。せめてK1Dにあたる
モデルを出していれば。

K20Dは、上に書いたミッドハイレンジとは戦える性能は持っていません。
S5ProやDA14などと同じ、一点突破主義的な画質重視モデルでしょう。
そして、K200Dもその延長線上にあるカメラです。とても「一般受け」しないんで
しょうね。

書込番号:8030398

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/04 22:56(1年以上前)

承前)
>わたしは昔指摘したことがありますが、カメラ業界はメーカー主導型の古い体質がそのまま残存し、消費者は相当に迷惑をしている。メーカーによる雑多なマウントをニコンやキャノンなど業界のリーディングカンパニーは提案していくべきた。それはカメラメーカーの企業責任。

鍵で言えば、マスタキーのような、雑多なマウント横断的に使えるスーパーマウントをペンタには開発をしてもらいたい。

書込番号:8030432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/04 23:16(1年以上前)

秀吉家康さん

>消費者に商品をわかりやすい言葉で説明してあげる。

まあ、ある意味この板でレスする人が、それをしている、のかも知れませんね。
ペンタックスを応援している人もそうでない人も。

そのやりとりを見て、どっちの言ってることに納得するか、判断するひとは判断するでしょう。

TAIL4さん
>K20Dは、上に書いたミッドハイレンジとは戦える性能は持っていません。

K20DはD80と戦えるレベルに無いと!? ┐('〜`;)┌

>一点突破主義的な画質重視モデルでしょう。

それのどこが悪いのでしょう。
誰だって、綺麗な写真を撮りたいでしょ?
あれ、俺ってこんなに写真撮るの上手かったっけって、思いたいでしょ?
TAIL4さんは何のためにカメラをお持ちなのですか?

書込番号:8030561

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/04 23:29(1年以上前)

指摘されるのは一機種だけですかw >D80
値段が近いので、敢えて加えたのですがね。E-3・α700・EOS40D・D300と4機種だけでも
よいですがね。K20Dのアドバンテージはとにもかくにも1460万画素から出される画質だけ
でしょ? カメラそのものの持つAFや連写性能の為に、撮りたいものが撮れないようで
あれば、私はそんなカメラは要りません。

別にD3やD300までは求めなくても、オールラウンドに使えるからこそ、一眼レフだと
思っています。それを満たしてくれる予算に応じたレンズと、必要であれば上位機を購入
出来、使い分けの出来るラインナップです。故に私は15年近くEOSをメインにキヤノンと
ニコンを使っています。

綺麗な画質を求める、それでK20Dを求めるのは解ります。だからといってS5ProやDA14は
その他の部分は犠牲にしている点は、フジフィルムもシグマも解って出しています。
このスレッドはシェアの話しですよね? 貴方が画質を求めて、K20Dを使うのは理解でき
ますし、否定はしません。

でも製品として、一般受けしていないのは事実です。
で一般消費者に売れなければ、ラインナップの維持などとても出来ない。
また、カメラ事業の撤退などと言う憂き目に遭うのはまっぴらゴメンです。
ソニーには私も否定的でしたが、着実に新機種投入で10%近いシェアを取っているでは
ないですか。いくら一般消費者やカメラユーザーにとって、「シェアなんて興味はない、
使いたいカメラを使えば良い」なんて言っても、肝心のシェアを取れなければ、事業か
ら撤退されかねません。そう言う意味では重要なはずです。

ペンタのf4の通しズーム配意と思いますよ、でもSDM化で従来ユーザーを切り捨てるのは
どうなんでしょうか?? マウントの維持が難しいとは言え、ニコン・ペンタックスの
諸刃の部分ですしねえ・・・ デジタル一眼レフになってからのユーザーですら切り捨て
になっているんですから。

書込番号:8030633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/04 23:34(1年以上前)

皆さん、いろいろご心配のご様子ですが、自分的にはペンタックスの将来を楽観的に見ています。

大ヒットのK10D、ロングセラーのK100Dの次の「谷間の世代」なので、一時的なシェア低下はHOYA〜ペンタックスも折り込み済みのはずです(HOYAはとてもクレバーな企業です)。

自分自身、ようやく1年目のK10Dの買い替えには早すぎるし、実際フォーラムの方も某量販店に出向していらしたHOYA社員の方も「慌てて買い替えなくても…」とおっしゃってました。もっと商売上手でも良いのにと思ったけど、その辺りの大らかさはこれからの時代、むしろ貴重かもとも思いました。HOYAって実は利益率の非常に高い優良企業なんですね。

K20D、K200Dは防塵防滴を始め、とてもまじめに作り込まれたカメラで、K20Dのライブビューを例外とすれば市場で最も完成度の高い、中級、初中級カメラだと思います。しかしダイナミックレンジ拡大機能、ファインシャープネス、AWB、AF、SRの改善、「雅」などユニークな画像仕上げ…いずれもデジ1眼入門者、他メーカーユーザーには分かりにくいのかも知れません。現K10D、K100Dユーザーには痛いほど、のどから手が出るほど魅力的なのですが。

何れにせよ秋口までにはK×××Dが出て、年内にはK×Dも発表になる筈です。

ヘンリースミスさんが例にあげられているBMW、ハーレーは、不毛なシェア争いからは潔く身を引いて、より利益率の高い新市場の開拓に成功しています。
熾烈なシェア争いから遠く離れた立場にいるのはペンタックスにとってむしる幸運。一喜一憂せず、じっくり良いカメラ造りに専念して欲しいと思っています。
頑張れペンタックス!!

書込番号:8030656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2008/07/04 23:43(1年以上前)

K10Dユーザーですが、現行機には魅力感じていません
この考え方の方が多いと思います
だから売れなくシェアが落ち込んだんじゃないでしょうか
今ではライブビューはトレンドとして当たり前でしょう
そこで出遅れてるのって・・・
連射も遅いし・・・
消費者に訴えるポイントが乏しいです

書込番号:8030708

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/04 23:49(1年以上前)

みなさんなんか暗いですね〜

現状のペンタのシェア低迷は、ラインナップの数の少なさとK20D、K200Dの足周りの弱さの2点につきます。したがって、K4桁、K1桁とラインナップをそろえてかつK2桁、K3桁の足周り強化版がでれば十分に勝負ができると思います。

フルサイズレンズがないから、レンズの焦点距離が変だから新規ユーザーが増えないなんてわけありません。むしろ、デジタル新設計レンズをこれだけ出しているメーカーのほうが将来性を感じるのではないですか?

フルサイズの画角や焦点距離がしみついているユーザーは減る事はあっても増えることはないでしょう。逆にAPS−Cでなければしっくり来ないユーザーの比率は確実に上がってきます。

ペンタックスが4ラインをそろえた時が本当の勝負の時になるのではないでしょうか?

書込番号:8030734

ナイスクチコミ!13


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/04 23:55(1年以上前)

APS-Cサイズのデジタル一眼レフは、高機能・高性能機種を作っても
フラッグシップとしての値段をつけて売る事が出来なくなった・・・というのが
市場の状況だと思いますよ。
基準は、D300だと思っています。15万円〜17万円ぐらいがAPS-Cの上限値段であり
これからの基準ではないでしょうか? 既に趣味ユーザーの方々でハイエンドは
完全にフルサイズに目が移っています。

書込番号:8030770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/05 00:37(1年以上前)

ペンタさんの問題はAFであり、フルサイズってAPS-Cと大差なしだと思います。

書込番号:8030983

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/05 00:51(1年以上前)

ペンタックスが当面ターゲットとしなければならないのは声は大きいが数の少ないハイエンドユーザーではなく、サイレントマジョリティーの一般ユーザーで良いのではないでしょうか?そこで体力をつけた上で、645Dやフルサイズのフラグシップと行くのが戦略だと思います。

書込番号:8031037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/05 00:53(1年以上前)

>指摘されるのは一機種だけですかw >D80

失礼しましたm(_ _)m

売れ筋ランキング
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

EOS40Dレンズキット:1位 
D300:3位 
K20D:5位 
EOS40D:6位
K20Dレンズキット:8位 
D300レンズキット:10位
D80:16位
E3:21位
α700:37位 

‥十分戦ってると思いますが?(^O^)


ユーザー満足度ランキング
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/rating/

K20D:4位 
α700:12位 
D300:15位 
E−3:16位 
EOS40D:39位

いやー確かに同じ土俵に乗ってませんね〜(≧∇≦)

書込番号:8031050

ナイスクチコミ!9


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/05 00:54(1年以上前)

別機種

傘を片手に腕を伸ばして撮影

>TAIL4さん

> K20Dの画質が良くても所詮、秒3コマ・AFはワンランク落ちる。
> E-3、α700やD80・D300、EOS40Dなどと同じ土俵には乗れないんですよ。

連写速度って消費者にすごい幻想を抱かせていると思います。
秒6コマあれば野球のバッティングやサッカーのシュートのインパクトの瞬間を捉えられるとか。
でも残念ながら価格.comでそうした作例にはあまりお目にかかったことがありません。
私は連写速度を重要視するなら秒10コマからだと思っています。(0.1秒あたりが人間の感覚を超えてくる境界、つまり一発必中の撮り方の限界を超えるのに必要な速度だろうと思うからです)

反面、キヤノンやニコンのユーザーさんはボディ内手ブレ補正を軽視する傾向がありますが、私はどうしてなのかさっぱり理解できません。
「標準域で手ブレ補正は必要ないと思いますよ」という書き込みを見るたびにえ〜っと思います。
2段分も効果があれば使い方の幅は全然違ってくるはずです。

フルサイズもAPS-Cからカメラを始めた私には正直共感を持って理解できない面があります。
たかが2倍のサイズアップなら、645で6倍にサイズアップした方が意味があるように思えます。
EOS-1DMarkIIIはプロからの希望が多くてAPS-Hサイズを採用した、と聞いています。

どうもユーザーがメーカーを育てていないように思えてなりません。
※うる星かめらさん(勝手に名前を出して失礼)の手ブレ補正について意見は拝見していますが少数派のように感じます。
と言うか、実はユーザーの意見というのは、自分が使っているものを中心にした見方で視野が狭く、画期的な意見というのは案外出てこないし、出てきても少数意見としてメーカーには届かないような気がします。
ユーザーの動向を気にしすぎると魅力的な商品は出にくくなるかもしれません。
D60、KissFを見てそう思いましたが、K200Dよりは売れているのでしょうね。(D60、KissFユーザーの方、ごめんなさい)

10年前、パソコンでApple(Mac)のシェアは今のペンタックスより厳しい状況でした。
これを書くとMacユーザーは否定しますが(笑)性能的にもG4〜G5あたりでは同時期のIntelより劣っていました。
しかし現在でもシェアの数字はあまり変わらなくてもMacはユーザーに愛される製品を出し続けています。
(個人的にAppleは好きではないのですが^^;)

メーカーにとって大事なのはユーザーに愛される製品を作ることで、それ以外の観点からユーザーがアナリストめいた意見を書いてもあまり益はないように思います。

書込番号:8031053

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/07/05 00:55(1年以上前)

ペンタックスがフォーサーズやフルサイズに参入するのは、
いつになるのでしょうか?

書込番号:8031056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/05 01:00(1年以上前)

ユーザー満足度ランキング

D80:36位

失礼、抜けてました(≧∇≦)

書込番号:8031081

ナイスクチコミ!5


momiccoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 01:10(1年以上前)

私はシェアランキング=「カメラの性能・写りの良さ」とは思わないですね。
むしろ、シェアランキング=「ブランドイメージ+CM+店員の話術」とか思っちゃったりします。^^
なのでシェアはあまり気になりません。

ただ、ユーザーとしては自分が使っているメーカーが盛り上っていると嬉しいですね。

TAIL4さん
スレ違いコメント満載ですね^^
例え正論だとしても、蔑んだコメントすると荒れの原因になりますのでやめて頂けませんか
あまりスペックばかり追いかけていると、いい写真撮れなくなっちゃいますよ^^

書込番号:8031116

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/05 01:24(1年以上前)

クチコミから来ました。
正直、ペンタックスはフィルム一眼のメーカーだと思ってました。
私が産まれた頃には、機種は不明ですが、うちの父親も使ってました。私が初めて一眼で撮った写真も父親から借りたペンタでした(といっても20年以上も昔の話ですが・・・)。
デジタルの時代になってからは殆ど聞かなくなりましたね。
時代の変化に対して、即座に対応出来なかったのが原因かと思います。

書込番号:8031152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/05 02:05(1年以上前)

私は、ペンタしか使ったことがない。でも、大変、満足している。それが全てである。
なくならないに3,000点賭けてもイイ (^^ゞ

書込番号:8031273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/05 06:43(1年以上前)

またどうでもいいようなこと書き込んじゃいますが、
過去のペンタックスを振り返ったとき、
Pシリーズ、SFシリーズ、Zシリーズを出してたときって結構やばいなって感じが私はするんですね。

形のデザインのことなんですが、こんなデザインじゃ駄目だろって感じ。

デジタルになって、さらに機能が重視されるようになって形が軽視されてきてますが、
もうちょっと形に気を配った方がいいかな、とは思いますね。

m oさんがアップルのことを引き合いに出してましたが、
アップルのように偏愛されたいなら、もうちょっとデザインに気を使うべきかな。

MZシリーズなんかホントいいカタチしてると思いますよ。

書込番号:8031587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 06:54(1年以上前)

価格での売上ランキングとシェアの乖離は、そのまま玄人受けするけど、素人受けし無い物を作ってると言うだけで…


何故素人受けしないのか?
一つは、画質重視は良いけど、カタログスペックは見劣りする物ばかり。
一つは、自分は使わないけど、上手な人が使うであろう、上位機種が無い事。

一つは、レンズのラインナップが弱い事。いや…単焦点のレンズの数字が他社と比較しにくい事。

一つは、手振れ補正の効果が 店頭で確認出来ない事…どころか、購入者からでさえ、ここの掲示板に効果ある様に思えないけどと書き込まれる始末(皆さん、レスを読んで効果ある事に気付いてもらえた様ですが)。


まだまだ、考えられる事はあるけど、この辺で。

…そうそう…「一時的なシェア低下」って言うのは、挽回出来る可能性があって初めて言える事。今のペンタは、このままではジリ貧かと。早く、上位機と、下位機を発売しないと間に合わなく:商売として成り立たなくなりそうな気が…(寂)

書込番号:8031602

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 07:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

元データー

通常の画像データー

シェアー争いですか。 無盲なことなのですが、PENTAXの次期製品開発に少しでも参考になればと、いつも逆行意見を述べてきましたが、どうも、その歩みがのろい・・・。

趣味たりえるデジカメこそが、シェアー上昇のカギだと考えますね。
プロのお方は、まったく違った見方で機種を選択しておいでですょ。
皆さんがぶつぶつおしゃられている様な自己満足的要素などまったくもって通用しませんね。
なにせ、それで飯を食っているわけですから。
コスト・パフォーマンスなど二の次ですょ。

それを元に考えると、PENTAXが次期製品としての急務は、K100Dの大きさでのフルサイズ機だと思うんですがね〜っ。

そこそこの性能で良いですょ、高性能などどうせ出来っこないんですから。
アドバンテージは、この大きさでフルサイズ!!! に尽きます。
画素数もそこそこで、ダイナミック・レンジだけは確保するような製品に仕上げられたら即、購入ですね。

もう一つ、色のりの件を何とかしてくださいね。
PENTAX独特の色付けでは、何か、塗り絵の様な印象すら覚えます。
味わいを超えて、いやらしい雑味を感じます。

シェアー率って、意外と重要な要素なんですが、企業を知らないお方たちには理解出来ないことなのでしょうね。

皆さんのおっしゃられている、特別なPENTAXであるのなら、SIGMA社の様な大胆な製品投入を歓迎する意気込みをPENTAXに望めば良い事ですね。
コンパクトタイプでありながら、APCサイズ、それもフォビオン。
唯一無比な製品となっていますね。
このSIGMAのDP1だけではないでしょうか? シェアー競争を横目にしても十分戦っていける製品は。
予想を遥かに上回る売り上げで、増産に次ぐ増産が続いているそうですょ。
ただ、理解できない初心者?たちからの返品もだいぶ多いと聞き及びますね。

ちっとだけ特殊な方法で取り出した、ダイナミック・レンジや色のりの参考に撮像素子そのものの素のデータと、現像後の皆さんが目にする画像を乗っけてみました。
この元データーを観ればお判りいただけると思いますので、コメントは差し控えますね。

昨今のアキバ系ユーザーのなんと多いことか、などと思っておりますです。
以前のような秋葉マニアが少なくなっていますね。

書込番号:8031626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件

2008/07/05 08:48(1年以上前)

どうも、暗い悲観的な事ばかり、明るい話題無いんですかな。何処のカメラでも良しも悪くも多少は有るでしょう、新しく出るたびにA社、B社、C社と浮気心で追いかける、レンズかれこれ機材につぎ込む経費がもったいないと思います。

フィルム感覚でジックリ撮るものには秒00枚などいらないし。それより1.460満画素のピクセルサイズが感謝です。全紙サイズ457mm×567mmのピクセルで有れば多少のトリミングしても未だあまるピクセル。
今の所これで満足、他社に関係なく今日も楽しく撮影に周ります。いいショット撮れたら掲載します。

書込番号:8031866

ナイスクチコミ!7


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/07/05 09:31(1年以上前)

単焦点のラインナップが云々は、ハッキリ言ってシェアとほとんど関係ないです。
シェアの中で大きくしめているであろう、エントリー機買う人が単焦点の焦点距離
なんて気にしますか?キットレンズもしくはダブルズームキットなどで満足する
人たちが多いんでは?
単焦点レンズのラインナップでシェアが変わるように聞こえますな。

自分の好みと実際の問題を差し替えないでくださいな。
静観しているつもりでしたが、その部分だけは違うと思いましたので。

今回の結果はやはりK200Dがまずいんじゃないかと。
コンセプトは好きですよ。K20Dのサブ機としても欲しいのですが
店頭で実機比較すると、重量がエントリー機としては重すぎるんですよ。
最低限KissX2位の重量にしないと厳しいと思います。
単三電池非対応の専用バッテリなエントリー機が欲しいと思います。

書込番号:8032010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 09:31(1年以上前)

生涯ペンタ党さん

>フィルム感覚でジックリ撮るものには秒00枚などいらないし


確かに連射機能は要らないけど、せめて最高画質でフィルムの最高枚数:36枚…せめて30枚ぐらいは連続性撮影させて欲しいですね。

今日、ブログに載せる予定の記事は、ペンタではバッファ フルで撮れなかった写真になる予定です…モードはシングルショットですが。

書込番号:8032011

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 09:32(1年以上前)

>フィルム感覚でジックリ撮るものには秒00枚などいらないし。それより1.460満画素
>のピクセルサイズが感謝です。全紙サイズ457mm×567mmのピクセルで有れば多少
>のトリミングしても未だあまるピクセル。今の所これで満足、他社に関係なく今日も楽
>しく撮影に周ります。いいショット撮れたら掲載します。

それが第一ですね、満足に勝るモノはなし。
K20Dの画質は信頼たり得るものだと思いますし、ご自身のスタイルが第一です。
私的には820万画素が画素数的には満足できるレベルです、それよりも軽快さや速写性
能を私は求めますし、幸い、EOS-1D系は世代が古くても、それなりにダイナミックレン
ジが広く、高感度ノイズは少なめです。
なにより、ニコンかキヤノンなら純正レンズのラインナップも必要なものがありますし
レンズメーカーも最新のレンズを第一に出してくれます。

>m_oさん
>ペンタッくんさん

何度も書いていますが、このスレッドって「シェア」の話しです。
価格.comの売れ筋ランキングは掲載ショップの集計と言っていますが、全く根拠がない。
集計ショップ・集計期間・集計シェアがありませんからね、新聞発表やCIPA、BCNの方が
信頼に足ります。ユーザー満足度もそれは、ものとして買った方が納得されるかどうか
です。そう言った意味では、K20Dユーザーさんは良く、製品の長所短所を解って使って
らっしゃるのでしょうね。

私が書いているのは、シェア・市場で「K20DなりK200D」が他メーカと戦えるか?という
話しです。ご自身の使っている機種、それそのものが「満足できるもの」である事と、
他社製品との比較で優劣とはまた別の話です。K20Dユーザーさんから見れば、私の書込
みなどご不満・反発なのは解ります。

色々と書いていますが・・・・・、
 ・一般受けする製品が、今のペンタックスにはない。
 ・防塵防滴性能を一般ユーザーは求めていない。
 ・防塵防滴があるのは売りにはなるが、それ以上に軽さ・軽快さを求める。
 ・画質はよい、ただ秒3コマ・その他スペックを見ても他社のミッド〜ハイレンジ比
  べると見劣りする。
 ・DA☆・DALimitedレンズは、中口径のものしかなく、かつAPS-C専用レンズ
 ・フルサイズの予定が見えない。
 ・フルサイズが出たとしても、現状のレンズラインナップでは厳しい
 ・ハイエンド思考のユーザーは既にその目が、フルサイズに向いている。
 ・APS-Cハイエンドを計画しても、基準はD300。性能でD300を越えるカメラは難しい。
 ・故に、15万円以上のAPS-Cハイエンドは出しても販売量は見込めない。

 ・新しいDAのSDMレンズは、旧来のペンタックスユーザーすら切り捨てた。
 ・マウント互換性を訴えているが、DAシリーズや、KAF2/3など互換性はむしろ厳しく
  なって来ている。
 ・早急に軽量・軽快な入門クラスが必要


「ボディ内手振れ補正」?
良いですね、欲しいですよ。軽視している訳ではなく、手元にレンズ内補正レンズはあ
りますから。ただK20Dの画質画質騒いでいる人は、D40やEOSKissX2の画質を見てくださ
い。一般ユーザーさんはあれだけの出色があれば、既に90点か100点の差程度です。
K20Dが100点であっても、売れる為にはもっと必要な所を抑えるべきでしょうね。

ペンタックスは結果的に事業継続していますが、3度ユーザーを裏切っています。出す
と2年以上、カメラショーで参考出品していたフルサイズistDやデジタル645を出さない。
HOYAとの合併に伴いカメラ事業撤退のお家騒動、そしてフィルムカメラはともかくFAを
初めとする大量レンズのリストラ・・・
ニコン・キヤノンはフィルム一眼レフは大幅リストラしましたが、レンズはきちんとライ
ンナップして、APS-Cとフルサイズを両立しています。ソニーもコニカミノルタを引き継
いだ以上、よくあれだけのレンズをラインナップしていると思いますよ。

ペンタックスはどこに向かっているのでしょうか・・・

書込番号:8032014

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 09:44(1年以上前)

>22bitさん

それでは、何故レンズカタログもあれほど掃けるのでしょう?
買う買わない、売れる売れないとは別に、夢見る人は多々居るのではと思って居ます。そのあたり、キヤノンの50/1.8の価格設定は上手いですね。


もちろん、そんな事見向きもしない人が 現在では多いのも分かって居ます。ただし、レンズのラインナップが歪な事は、中級予備軍となれる可能性を秘めた人達を逃す=ペンタの中堅ユーザー予備軍も増えずにジリ貧となる事も意識しないとね。

書込番号:8032048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/05 09:45(1年以上前)

ゆーすずさん、おはようございます。

>クチコミから来ました。
おおーほんとですね!えらいことになってきました(^ ^;)

>デジタルの時代になってからは殆ど聞かなくなりましたね。
またまた〜。ほんとですか〜?40Dとかを検討されるのに、ほんとにK20D目に入らなかったんですか〜?

>時代の変化に対して、即座に対応出来なかったのが原因かと思います。
そうでしょうか。
ist−Dの頃は確かに厳しかったかもしれませんが、売り上げランキング、満足度ランキングを見れば、十分対応していると思います。
ゆーすずさんのおっしゃる対応が、D60とかKISSFとか、ユーザーを見下した製品を発売することを意味するのであれば、確かに対応しているとはいえませんが。

カメラ好きのLokiさん
>価格での売上ランキングとシェアの乖離は、そのまま玄人受けするけど、素人受けし無い物を作ってると言うだけで…

価格.comで買う人は玄人、ということでしょうか。そうではないと思います。
価格.で買う人は情報感度の高い人、だと思います。
自分がこれから買おうとしているものがどういうものなのか、ちゃんと調べてから買おう、そういう人たちだと思います。
これからはそういう人たちが、どんどん増えていきます。そういう人たちに背を向け、値段さえ安くしときゃー買うだろみたいな、CM打っときゃ売れるだろみたいな考えのメーカーのほうが、逆に先行き危ないのでは?

>一つは、画質重視は良いけど、カタログスペックは見劣りする物ばかり。

まあ、これはおっしゃるとおりかもしれませんね。まあ一応画素数はAPS−Cでは今のところトップですが(^ ^;)

>一つは、自分は使わないけど、上手な人が使うであろう、上位機種が無い事。

えっ?素人受けの話をしてるんじゃ‥

>一つは、レンズのラインナップが弱い事。いや…単焦点のレンズの数字が他社と比較しにくい事。

素人受けの話ですよね‥

>一つは、手振れ補正の効果が 店頭で確認出来ない事…どころか、購入者からでさえ、ここの掲示板に効果ある様に思えないけどと書き込まれる始末(皆さん、レスを読んで効果ある事に気付いてもらえた様ですが)。

ライブビューで確認できますが。まあ、何も知らなかったら確かにライブビューの出し方も解りませんが‥

>…そうそう…「一時的なシェア低下」って言うのは、挽回出来る可能性があって初めて言える事。今のペンタは、このままではジリ貧かと。

そうおっしゃる根拠が上記の事項ですと、ほとんど根拠にならないのでは?(^ ^;)


デジカメスタディさん、いらっしゃ〜い(^O^)

相変わらず突っ込みどころ満載のコメント、恐れ入りますm(_ _)m

>それを元に考えると、PENTAXが次期製品としての急務は、K100Dの大きさでのフルサイズ機だと思うんですがね〜っ。

いやー何を元にお考えされるとこういう結論になるのか、申し訳ありませんがさっぱりわかりません。
趣味たりえるデジカメ?プロの方の見方?どっちをベースにしても上記の結論にどうすれば結びつくのか‥

>もう一つ、色のりの件を何とかしてくださいね。
これ、すでにみなさんから解決法を提示されてると思いますが‥(^ ^;)

>シェアー率って、意外と重要な要素なんですが、企業を知らないお方たちには理解出来ないことなのでしょうね。

そんなのみんな知ってますって。わざわざ書くの、恥ずかしくないですか(^ ^;)
でも今のビジネス、シェアーよりも大切なものがあります。
それは顧客満足度です。これを無視した企業は、衰退します。
あ、すいません、デジカメスタディさんなら当然ご存知ですよね(^O^)

書込番号:8032053

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/05 09:58(1年以上前)

皆さん白熱してますが、正論・異論その他いろいろここで議論することはおおいに結構なことだと思いますよ。

HOYAにもPENTAXイメージング・システム事業部にも危機感をもってもらえるのではないでしょうか。

私はシェアってテレビの視聴率みたいなものだと思っています。
放送局によってスタンスが違うようにカメラメーカーもシェアに関してはいろんな考え方があるでしょう。
視聴率の話で言うと、視聴率が低くなったらすぐ番組打ち切る局もあれば、視聴率が低くても何十年と続いている番組もありますし。

HOYAに望むのはレンズのロードマップみたいにボディのロードマップというか、今後こういった方向に進むということを明らかにすることです。

書込番号:8032090

ナイスクチコミ!5


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/05 10:21(1年以上前)

・・・BCNランキングをご覧になる事をお勧めします。
これでペンタックスに危機感がないのであれば、シェア数字以上に現実は厳しいですよ。
ペンタックスは20位以内に1台もランキングせず、26位のPENTAX K200D レンズキットが
最高。市場占有シェアで0.9%です。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:8032171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/05 10:42(1年以上前)

ペンタッくんさん

だから、素人受けしないとは…として、気になる事を書いたのですが。

デジ一眼レフ市場が飽和状態なら、今の戦略も有りかもですが… その状態になる前に淘汰されそうで怖いです。


かく言う私も、デジ一はペンタから入ったのですが、最近フルサイズが欲しくてキヤノンに半分足を突っ込みました。
 結果、キヤノンの方がカメラの最低要素を満たして居ると…例えば RAWで数ショット撮ると、バッファ処理されるまで次のシャッターが切れない上 書き出し速度が遅い:次のシャッターチャンスを逃す等…思えます。これは、画質云々以前の話で、(大半のジャンルに置いて)カメラとして使えるのか?と言うレベルの問題でしょう。


その意味では、もともと 立て続けにシャッターを切る事が少ない645をターゲットにするのはペンタにお似合いかと(笑)

書込番号:8032241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/05 11:09(1年以上前)

えらく延びていますね。いっちょ噛みの私も。

ペンタのみのときは大丈夫かいなと思っていましたが、HOYAに吸収されて
さらに不安でした。
それが最近レンズのラインアップみて、HOYAさん(さん付けになった)やるではないか。
フルサイズ出してほしいですが、HOYAさんも考えているでしょう。
なにせHOYAの一事業部なんだから。

でもフルサイズ早く出してね!
HOYAさん曰く「やーやいいなさんな、解かっています。乞うご期待」。

書込番号:8032327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2008/07/05 12:00(1年以上前)

ペンタユーザーではないのですがちょっと書かせていただきます。

シェアの高い会社は携帯や家電的に次から次へと開発や販売を行っていて、
ペンタは昔ながらのカメラのスタイルで時間をかけて開発・販売してる印象がありますね。

ペンタって韓国の企業とカメラでなんかやってたような気がします。
OEMかは忘れましたが・・・日本だけのレベルで活動していないのではないでしょうか。
なので、日本だけのシェアで騒ぐのもどうなのかなと思います。

後は、ペンタを愛するのなら変にネガティブに騒がず、
愛機でドンドンいい写真を撮り、コンテストやネットそして写真展等で公開して、
ペンタでこれだけいい写真が撮れるのだと皆でアピールするのが
地味ではありますが効果的でいいかなと思います。

カメラに限らず、
焦っているスレを立てたり将来を悲観しネガティブに騒いでたりすると、
いい商品であっても止めておこうかなと見てて思いませんか?

他を気にせず、ペンタを楽しみ、愛情溢れるやり取りを皆さんでやるのが、
一般消費者がクチコミを読んでていい印象を得られるのではないでしょうか。

書込番号:8032544

ナイスクチコミ!19


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 13:19(1年以上前)

今のペンタックスに一番必要なのは、この先、カメラ事業をビジネスとしてどう成立させていくつもりなのか、その見通しを明確にユーザーに提示することではないだろうか。

言っては悪いが、ペンタックス自身がこの先どうしていいか分からず、戦略的見通しもなく、惰性で事業を続けているだけに見える。このままではジリ貧に歯止めがかからないだろう。

書込番号:8032853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/05 13:21(1年以上前)

>カメラに限らず、
>焦っているスレを立てたり将来を悲観しネガティブに騒いでたりすると、
>いい商品であっても止めておこうかなと見てて思いませんか?

確かにこれはポイントついてるなあ。

HOYA社内で対策会議やってるんじゃないんだからね。
議論すればするほどペンタにはマイナスかもしれないね。

書込番号:8032863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/05 16:58(1年以上前)

>・・・BCNランキングをご覧になる事をお勧めします。
いやーこれはすごい‥。キャノン、ニコンオンパレードですね‥。
価格と全然違いますね。これをみると確かに危機感出ますね‥。

ヨドバシとかフジヤカメラとか入ってませんが、結局データの取り方によって結果が全然違うってことですね。

>HOYA社内で対策会議やってるんじゃないんだからね。
議論すればするほどペンタにはマイナスかもしれないね。

おっしゃるとおりです。おとなしくします‥o(≧〜≦)o

書込番号:8033692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件

2008/07/05 19:10(1年以上前)

今晩は。
議論白熱していますね、私もK20Dは満足はしていますがひそかに心中はフルサイズを期待しています。余り無理して変な方向にはならなければと、いつも考えています。
ここの議論も良いでしょうがペンタユーザーとしての望みがある方は、直接伝えたらどうでしょうか?先日ペンタックスお客様相談室に意見と希望をメールしましたら内容を早速上層部に
伝える由の返信がきました。
こんなこといち、いち個人の望みをしても言ったところで何処まで、影響があるかは知れませんが、何も無いよりまし,的な考えで進言しました。

書込番号:8034228

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/05 22:03(1年以上前)

私もフルサイズに興味はあります。安価なFA35・FA50がメインで使えますので。
ここぞという時のフィルム出動で凌いでます。
あとFA85とFA135が現役販売されれば最高ですが。

しかし、デジタルのフルサイズでもEOSの花火の作例を見てこれは無いなと感じた次第です。

書込番号:8035042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 22:49(1年以上前)

PENTAX機の賛否両論、いぃですね〜っ。

やっと、節目に差し掛かった感が有りますね。

デジタル機を作れば売れる時代では無くなりましたね。

PENTAXは、元々、カメラ・ハード屋さん。
フィルムまでは製造していませんでしたね。
そんな中、FUJIは、独自アーキティクチャーの元、ハード作りに研究費を費やした為、他社には実現できないダイナミック・レンジを確保した撮像素子を開発してしまいました。
これなどは、フィルム製造時代から受け継がれた、研究心の成せる技ではないでしようか?
その反骨精神も、某フィルムメーカーとの確執から生まれたものなのかも知れませんね。

PENTAXと言えば、フィルムは、他社任せ。
デジタル時代となり、嫌々でもフィルムの代替撮像素子を設計しないといけなくなってしまった。
ここに、PENTAX社の今までの怠慢であろうハイテク研究投資へのツケが出てきていそうな気がします。

PENTAXさん、K100Dのケースにフルサイズを入れてみませんか?
そのぐらいの非常識な製品作りを望みたいものです。

もしくは、K20DのCMOSを使用したコンデジ。

話題性十分な感じですが。

似たり寄ったり(可も不可も無い、無難さ)な製品よりシェアー獲得には貢献すると思いますょ。

批判される製品作り、大変面白いと思うのですが・・・。

やはり、万人と同じ、八方美人が好みなのでしようかね。

書込番号:8035326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/05 23:24(1年以上前)

わたしゃもう疲れました。
ツッコミ入れんの。

書込番号:8035536

ナイスクチコミ!1


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2008/07/05 23:24(1年以上前)

TAIL4さんて、何なの?
ペンタのユーザーでもないのに…

ま〜TAIL4さんにはペンタのよさは解りませんよね?

写真は、機械が撮るのではありません!
撮るのは人間ですよ。解らないかな〜???

シェアは興味ありませんが…
あまりに醜いコメントでしたので、、、

書込番号:8035538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/05 23:28(1年以上前)

なんていうか。

どうでもいい話でまた伸びたんですね。

少なくても、今日は久々の休日の天気で、写真を撮りに行くにはいい天気だったと思うんだけどなあ。

ぐだぐだと、シェアがどうというよりも、写真を撮りに行けば?

書込番号:8035560

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 23:34(1年以上前)

ペンタックスカメラ博物館をお奨めします。
カメラ好きなら、半日居ても飽きません。
営業時間は平日。ホームページで調べてください。
場所は栃木県益子町。
ここを見ればペンタファンになること間違い無し。
ここでカメラも売ればいいのに!
そのせいじゃ無いけど未だペンタユーザーじゃ有りません。あしからず。
でも、絶対お奨めです。ペンタはこう言う所を宣伝すればいいのに!
キヤノン及びオリユーザーの駄スレでした。

書込番号:8035595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/05 23:42(1年以上前)

ただでガソリンを満タンしてくれればぜひ行ってみたいです。

書込番号:8035644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/06 00:23(1年以上前)

間違えました。
誤 キヤノン及びオリユーザーの駄スレでした。
正 キヤノン及びオリユーザーの駄レスでした。
スレ主さんすみません。

書込番号:8035890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 00:29(1年以上前)

道楽親父さんどうも(笑)

駄レスじゃないわよ(笑)
他メーカーのユーザーの意見も参考になるわよ。
それ言ったら私なんか駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄…。
ケンシロウです(笑)

書込番号:8035929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/07/06 07:14(1年以上前)

全体の市場が伸びている中での話なので、話はそんなに深刻ではないのでは??
ペンタックスの販売台数自体はシェアの上下に関係なく伸びているのでは?そうではない??

僕のイメージですが、いい商品を作ってヒットしても生産能力が他社ほど高くないのでこれだけ全体のパイが伸びている中シェアを取りにいく戦略はあまりとっていないような気がしましていますね。

あと FA Limitedなどの焦点距離がどうこうという議論は、かなり的をはずしているように思います。FA35Limited、50Limited、85Limitedにすればペンタックスのシェアが20%になるか?といったら関係ないでしょうね。

他社ユーザーの僕から見て、いつも不思議なのはいいカメラ作っているのにカメラボディに関しての質感にこだわってないこと。重くなっても実用的に意味がなくてもK20Dぐらいは金属ボディにしたほうがいいのでは??持っててかっこいいとか持ってて自慢できるとかそういうことも購買意欲を高める要素だと思います。せっかくLimitedレンズなんか意味もなく金属つかって所有欲とか質感とかそういうものを高める素晴らしいレンズを持っているのに、それと同等の所有欲や質感を与えるボディを出さないのが不思議でなりません。もっとお洒落で質感の高いボディを出すことのほうがカタログ上の性能を高めることよりも求められているのでは?

書込番号:8036621

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:246件

2008/07/06 07:37(1年以上前)

お早うございます。
このスレ長く続きました、最後に一言。
西山荘さん、おっしゃる通りなんです、いい写真は機械が判を押した様に撮れるものでは有りません、いいショットは、風景、スナップその他何でも、その時その人の判断で人間がシャッターを切るわけで、カメラは、何処のカメラでもいいんです。どんなコンテスト、公募展などに入賞するには、カメラでは有りません写す人の感覚です。フィルムの時代からやった者には今のデジカメは唯同然で何百枚も唯で撮れる時代便利な、カメラです。時間があればPCから離れて、野外でどんどんとりまくり、コンテストを目指し楽しく頑張りましょう。

書込番号:8036668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/06 08:29(1年以上前)

沼の住人さんがおっしゃる通り「どうでもいい話で伸び過ぎ」なので、もう控えようと思ってたのですが…。

小鳥遊歩さんの書かれた事、卓見だと思います。まったく同意!!

エンジニアリング・プラスティックスが合理的なのは分りますが、本音では金属ボディに憧れます。
E-3が素晴らしいファインダーなので、浮気心が疼いています。

プラスティック・ボディに拘るのなら、いっそのことカーボン・ファイバーにしちゃうとか。

書込番号:8036786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/06 10:40(1年以上前)

>どうでもいい話で伸び過ぎ・・
確かにそうですが、スレ主冥利につきますね。
私はこれにておしまいです。

書込番号:8037232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/06 10:57(1年以上前)

本日の早朝NHK番組で大変興味深い解説をしていましたので、ログする意味も含めて。

富士重工、スバルが軽自動車から撤退し、水平対向(ボクサー)エンジンのみに特化し、研究を強化していくと言う経営方針を解説されておりました。

スバル1000、1300Gがお気に入りだったもので、素直に耳に入ってきました。

また、日本の自動車各社がディーゼルから撤退する中、このスバルは、水平対向のディーゼルエンジンをより一層、成熟し、研究を重ねていくそうです。

全体の国内需要の比率は、僅か1%に満たない弱小メーカーということもスバルの社長は十分認識されており、他社に無い、独自性を打ち出すことでその1%を2%へ、その後も伸ばすと言う独自路線への自信と、確実性の戦略を熱く語っておられました。

1%から2%という伸びは、2倍に伸びると言うことで、トップ・メーカーには叩き出せない数字ですね。

ペンタリストのお方も、今以上なPENTAXになってもらう為にもより一層の独自性を発揮してもらえるよう、願いたいものですね。

他社がやれない、独自性豊かな製品創りを。

HOYAは、デジカメが欲しくてPENTAXを手に入れた訳ではない事だけは承知しておかないとだめでしようね。
ただ、広く一般認知させる為には、もってこいの事業ですね。

PENTAユーザーとして、多少不安もよぎる為、苦言を申し上げます。

PENTAXさん、おっ!!! っな、製品、待ってますよ〜っ!!!

書込番号:8037288

ナイスクチコミ!7


西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2008/07/06 23:55(1年以上前)

生涯ペンタ党さん
恐縮です<(_ _)>

連写だとか、高感度ノイズだとか…
デジタルになって、皆さん騒ぎ過ぎだと思いました。

写真の基本は、撮る人の技量とセンスだと思います!
私のお友達に、キットレンズだけで素晴らしい作品を撮られる方がいらっしゃいます♪
その作品を拝見するたびに、ため息が出てしまいます。

ま〜スペックだけを追いかける方には解らないでしょうね?

AFが今一?(明るいところでは大差なし)
AWBが変?
確かに<(_ _)>

でも!
吐き出される「絵」は超一流だと思います♪♪♪

ペンタの皆さん!
自信を持って愛機を使いこなしましょう♪
順位なんて、関係ありませんから(^^)
キヤノンとニコン以外は大差ありません!

カメラオタクは大嫌い!
うん?誰のこと?皆さん解っていますよね(^^♪

書込番号:8041013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件

2008/07/07 06:57(1年以上前)

PENTAXがめざしているのは銀塩の再現です。
忠実な色再現もノイズもフィルムの描写特性を模しています。
一般人には通じないでしょうが、それがユーザーを魅了しているブランドの個性だったりします。

PENTAXのカメラは「使ってみればその良さがわかる」とよく言われますが、
今後はより明確なコンセプトをもったカメラ作りが求められてくるでしょう。

書込番号:8041769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2053件

2008/07/07 07:23(1年以上前)

>ぐだぐだと、シェアがどうというよりも、写真を撮りに行けば?

本当は、テメエノ集めているKマウントがお釈迦になるかも知れんので、考えたくもない心境なんだろ。

>写真の基本は、撮る人の技量とセンスだと思います!
まあそうですが、写真オタクから写真オタクにになれない子育てに忙しい主婦層や、カメラを自分をお洒落に装いたいミーハーどもまで広く購買層を獲得するにはTAIL4さんが言ってるような点は最低限クリアーしなければ・・・。また、カメラ好きのLokiさんのいう

>何故素人受けしないのか?
>一つは、画質重視は良いけど、カタログスペックは見劣りする物ばかり。
>一つは、自分は使わないけど、上手な人が使うであろう、上位機種が無い事。

かれらはペンタを舐めたり、ペンタに愛想をつかしていってるわけでもなかろう。

店頭で、ペンタK20Dがあったとしても、品揃えが豊富でカメラの商品としての見栄えや質感が上のニコン・キャノンはもとよりソニー・オリンパスのコーナーに比べてもペンタコナーが大変に見劣りする。これはだれでも感じる現実。
こうした現状に対して何らかの手を打たなければ・・・ハハハ。

ペンタは世界では7-8番手のメーカー(Flickrが認定するもっともポピュラーなカメラメーカー銘柄:キャノン・ニコン・ソニー・オリンパス・コダック・フジ)だが、
http://www.flickr.com/cameras/
それを考えると”国内シェアーのUP”は至上命令!
ペンタ命の連中に煽(おだ)てられて無策を決め込むことは甚だ危険だ。

生き残りをかけてのペンタの取り組みには敬意を表するが・・・・「K20Dの画質が良くても所詮、秒3コマ・AFはワンランク落ちる」と舐めた言い方で簡単に評され続けるようでは・・。

書込番号:8041822

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:515件

2008/07/07 09:34(1年以上前)

>「K20Dの画質が良くても所詮、秒3コマ・AFはワンランク落ちる」と舐めた言い方で簡単に評され続けるようでは・・
連写性能やレリーズタイムラグ、ファインダー像消失時間などのレスポンスの向上は後継機のためにすでに開発に着手されているようですよ。
AFはどうなるかわかりませんが、連写スピードが速くなれば連鎖的にAF速度と精度があがり、シャッター最高速も高い傾向になるはず。
反面、パワーのあるモーターとシャッターユニットを使いバッファー容量を大きくしたりするので、バッテリーがもたなくなり小型軽量化もできなくなるでしょうね。
弱点が解消されればシェアもあがるでしょうが、私にとっての一番の利点はクチコミで弱点を攻撃されることが減少することです。


>わたしゃもう疲れました。ツッコミ入れんの。
あは(。≧▽≦。)ははは!
ペンタッくんさん、ガンバ!

書込番号:8042077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 10:27(1年以上前)

ある意味、古いKマウントはフィルム時代のものなので、それこそフルサイズ?

(^.^)

なんか、議論じゃなくて、学校でいじめられっこが自分がいじめられるのがイヤなのか、他人のちっちゃい弱点を一生懸命に攻撃している姿のように見えるのが、見てて、「なんだかなあ?」と思うわけです。もっと、自分が堂々としていればいいじゃん!

カメラはスペック自慢でナンボというよりも、やっぱり撮ってナンボでしょ。

連写の音聴いてうっとりする趣味もないし。。。^_^;

書込番号:8042224

ナイスクチコミ!5


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/07 10:32(1年以上前)

おはようございます。

> 反面、パワーのあるモーターとシャッターユニットを使いバッファー容量を大きくしたりするので、バッテリーがもたなくなり小型軽量化もできなくなるでしょうね。

バッテリーグリップが必要そうですね。
Z-1Pで秒4コマ、1/8000秒だったので取りあえずこのくらいの性能を目標に頑張ってもらい、バッテリーグリップに仕込む16GBくらいのSSDをサムスンあたりで調達して、バッテリーグリップをつけると
高速連写(秒4コマ)…14MピクセルJPEG★★★★で最大500枚連続撮影可能
低速連写(秒4コマ)…RAWで最大300枚連続撮影可能
とかどうでしょう?

書込番号:8042238

ナイスクチコミ!4


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/07 10:39(1年以上前)

>沼の住人さん

> 連写の音聴いてうっとりする趣味もないし。。。^_^;

EOS-1Dの連写音、初めて聞いたときにモデルガンの機関銃の音かと思いました。
後ろで不意にやられたのでびっくりしました。

書込番号:8042253

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/07 10:44(1年以上前)

連投失礼m(__)m

誤→低速連写(秒4コマ)
正→低速連写(秒2.5コマ)

必要な転送速度は書き込みで60MB/秒でこの程度が実現可能かな、と。

書込番号:8042267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2008/07/07 12:18(1年以上前)

〉撮ってナンボでしょ
確かに仰る通りですが、ここはシェアが落ち込んだ事に関するスレですからね
しかしペンタックスのネタって、なかなか明るい話題が無いですよね

書込番号:8042555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 18:09(1年以上前)

大SはメンツにかけてC、Nに追いつき追い越せ、
Oも自社の命運をフォーサーズに託しシェア3位獲得を宣言、
Nはフルラインナップで挑戦状をたたきつけ、
Cも新工場建設、大増産体制で迎え撃つ構え。
かつてのバイク業界のホンダ・ヤマハ戦争を彷彿とさせます(一敗地にまみれたヤマハは経営基盤を再建するまで長い時間を要しました)。

蚊帳の外のペンタックス。ファンとして忸怩たる思い…というのも分るけど、ここは冷静に(世界シェア8%のMacユーザーとしては5位で上等なのですが)。

K20Dは自社開発の撮像素子搭載がテーマでしたし、K200Dはアジアンマーケットでの需要が根強い電池仕様の新鋭機というコンセプトがありました。
他社と異なり「何が何でもシェア拡大」という命題は無かったのです。

シェア拡大がテーマになると生産能力up〜多額の設備投資が必要ですし、経営基盤を危うくしかねません。
身のたけに合った地道な方向性だと思うのですが、
近い将来、4機種体制になるようですし…。

もう暫く、温かい目で見守りませんか?

書込番号:8043647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/07 20:07(1年以上前)

皆さん。こんばんは。
チャレンジャー2です。

こうなればレス、オーバー100件!ですね。(笑)

今回の件は所詮、「中途経過」です。
私はこの話を日経1面で見ましたが、瞬間頭に浮かんだのは「他は最近幅広く新型出したからなぁ。」でしたからそんな大ゴトとは思いません。

K30D(仮)は来年でしょうが、この機種からHOYAの息のかかったモノになるはずです。

さすがにシェアを追わないとは言え、このままではまずいでしょうから、今後は、入門機以下の超入門機だけは追加機種に加えつつ、AFと連写性能を根本から改善しないとカタロクデータで機種選びをするのが基本の多くの人には受け入れられないかもしれないので是非、がんばっていただきたいものです。

ペンタックスの場合、今回のDA17-70の発売延期の件を見ても、生産技術自体、或いは生産能力が他社とはかなり低めな感じですので、どの道、数が出なくて、開発に金がかかっても儲からないフルサイズ以外の機種で闘うしかないのではと思います。
第一、その余力は無いでしょうね。

尤も、この所謂「足回り」問題さえ、他社に大幅に遅れさえ取っていないなら本当に良い製品を出すメーカーだし、一瞬とはいえ、シェア最下位に甘んじるような事にならないのに、と惜しいなと言うか、悔しい気持ちでもありますね。
だから私は、今後に期待する部分もあるが故にK20D買いました。

次機種は来年秋でしょうか?
ココが改善、刷新されないなら私としても失望は禁じえないのでさすがに私もキヤノンかニコンにでも鞍替えするしかないかも知れませんが、多分大丈夫だろうとゆったりと構えています。
営利企業ですから、いくらなんでもこのまま静観するほどのんきではないでしょう。

K10Dのようなヒットは2回は望めないと気を引き締めて他社とは最低でもカタログデータ部分は揃えて、他者とは大きく違う性能を持った中級上位機の発売を私は大いに希望しています。

書込番号:8044102

ナイスクチコミ!7


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/07/07 21:49(1年以上前)

性急にシェア拡大主義に突っ走るのはいかがかと思います。
ペンタックスの体力を考えて、他のフォーマットに手を出さず、APS-Cのカメラ、DAレンズ、そして画質を極める方向で進んでもらえればと。(売れ筋のFALimitedレンズは残して。)

防塵防滴はファミリーユーザー、エントリーユーザーにとっては重要だと思います。
例えば、子どもを雨の中や海辺、砂塵が舞う運動会などのイベントで撮ることは結構あります。

連写の秒3コマは他メーカーと比較すれば貧弱でしょう。しかし、AF性能の向上なしには十分な意味をなしません。
そういう意味では、AFが前モデルと同じSAFOX[と聞いてショックを受けました。(連写をたくさんできても、AFが追従できていなければ意味がないということです。)

現状、デジカメ市場全体として大きな伸びが期待できない中で、一定の分野に特化し、地に足のついたシステムを築いて欲しいと思います。

書込番号:8044604

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:104件

2008/07/07 22:35(1年以上前)

取り返せない出遅れ感が感じられます
私は乗り換えを検討しています

書込番号:8044939

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/07/07 22:44(1年以上前)

スレ主です。

シェアを問題にしたのは朝日新聞に掲載されたからです。
いろんな専門サイトのシェア情報でも、昔からシェアはそんなに高くなかったと記憶しています。
K10Dのヒットで多少上がったかもしれませんが、それを維持できなかったのは経営陣の責任だと思います。

朝日新聞というメジャーメディアに掲載されたということは、普段パソコンはしない・ここのクチコミとか見ない人にとってPENTAXってこの程度のマイナーなカメラなんだと思われてしまうことを危惧した次第です。
(いや、本当はマイナーはマイナーでいいところもあるんですがね。知らない人はマイナー=性能が悪いと思いがちなんで)

デジカメ全体ではもう飽和状態ですが、デジ一に限ってはまだ伸びると言われていますので、新規開拓の余地が残っています。そこを突くのがHOYAの今後の課題だと思います。

同じくマイナーだったAppleはジョブスが戻って以来iMac、iPod、iTunes、iPhoneの成功でシェアをどんどん伸ばしています。(私個人としましてはあんまりメジャーになりすぎるのも困るのですが)

HOYAのCEOさん、Appleから役員を派遣してもらってはどうですか。(笑)

書込番号:8045018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2008/07/07 23:03(1年以上前)

初めまして
難解電車と言います。

先日カメラに興味の無い
友人とカメラ屋に行った時

友人は

ペンタックスを買う人は?

(ペンタックスファンの皆さま
あまり気を悪く
しないで下さいね)

それが
一般の方から見た
ペンタックスのイメージ
だと思われます。

やはり、テレビ等の
宣伝力と思われます

よく比較される
オリンパスの場合は
カメラ以外の宣伝も
やってますので
オリンパスと言う名前は
良く聞きます

せめて
一眼は3台体制で
ないと苦しいのでは

(フルサイズが出れば
3台になりますが)

いろいろ書きましたが

やはり
フィルム時代からカメラを
使っていた人間と
すれば
純血カメラメーカーには
頑張って頂きたいと
思います。

書込番号:8045169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/07 23:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
すごく伸びていますね。

私はニコンに乗り換えてしまいましたが
@評判の単焦点レンズ群
A安くて、軽くて、写りの良いレンズ群
B画質は上々
Cどんなレンズも手振れ補正のSR
要は、AFおよびシャッターユニットだけだと思うけど
ちょっと良くするだけではシェアーはひっくり返らない。

せめてD300並みのAF、シャッターユニットで
これから出す200mm以上のレンズはレンズ内SR&SWMで
万年3位は(Sonyがサプライズしない限り)狙えるんじゃないかな。



書込番号:8045385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 静と動の狭間 

2008/07/08 03:47(1年以上前)

シェア的には下がってる?のかも知れないけど、売り上げ台数としてはどうなんでしょうね。
フィルム時代のAF1眼と違って、デジタル1眼ってほんとすごい普及してると思うんですよ。一般家庭にも。

そういった意味で、シェア率がそんなに高くなくとも、しっかりと赤字を出さないでやっていけるのであれば別にシェア率なんてどうでもいいんじゃないの?なんて思いますね。


一般ウケ狙うなら、手にとってもらうところからはじめなきゃだめですよね。
雑誌や友人に進められてキヤノンやニコンなんて人も多いだろうから、
まずは眼を向けてもらって、触って貰わなきゃ店頭に展示されてても意味ないですよねぇ。

なんかこう「ペンタックスファミリー」っていうならもっと大それたことしちゃえばいいのにって思いませんか?
キャンプやらバーベキューやら自然教室やらを開催して、一家に一台カメラを貸し出して、昼は色々撮ってもらったりとか、朝モヤの中の露に濡れた草とか・・・夜なんか星空の撮影をみんなでしてみるとか(笑)

ついでに設計担当の人とかが夏休みの自由研究に繋がるようなヒントをあげるのも面白いかも(笑)

ペンタックスフォーラム(スクエア)の中庭で夏休み親子撮影会開いちゃうとか(笑)
そんで「100人の笑顔」とか言ってフォーラム(スクエア)でみんなが撮った写真を展示しちゃって「こんな良い笑顔が撮れます!」みたいな、もっとこう「触れてもらう」チャンスを増やしたら良いのになって思います(笑)


・・・・すいません、話が反れました(苦笑)

個人的には1眼の御三家って、C/N/P なんで5位は悲しいところですが、

・Kissから1シリーズまで幅広くやってるCanon
・根強い人気で最近はデジタル専用マウント採用でレンズも選びやすくなったNikon
・SONYの後ろ盾でSONY好きの人からも買われるConicaMinolta(Sony)
・OMシリーズ以来のレンズ交換出来る1眼+新機軸の多いOLIMPUS
・Kマウントを活かしつつ、画質にこだわるPENTAX

上位4社の順番とかは判らないですけど、こう見るとまぁ妥当なところではないですかね。
今の好みってきっと「AF超速」とか「静かなレンズ」とかなんだろうけども、私はPENTAXは今の路線でも良いんじゃないかなと思います。

ミラー消失時間の減少+AF速度向上が図られればそれはそれで有難いですけど、それの為に画質が犠牲になったり、ファインダーが見えにくくなるなら要らないですね。

中板で2フォーマットも出してるメーカーらしく、画質で勝負してるPENTAXは好きです。
現状の「あまり見向きもされない」では一般ウケは厳しいかもしれないけど・・・(苦笑)

書込番号:8046145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 07:41(1年以上前)

>防塵防滴はファミリーユーザー、エントリーユーザーにとっては重要だと思います。


いや…ペンタックスは入門機と中級機の中間みたいなカメラ作ってる割りには、入門者にアピール出来る内容が無いと思うのな。この、防塵防滴だって…2機種の間で迷ったら、初めて検討される内容だと思う。その最終候補に残れる内容を持たない、今のペンタのカメラは中途半端で売れなくても当然と思うのですが。

書込番号:8046408

ナイスクチコミ!3


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/08 09:02(1年以上前)

市場シェアの事だけ言ったら週末の家電量販店の広告にどんどん載らないと
厳しいと思いますよ。今のままでは毎週少しずつシェアを下げていくでしょう。
まったくカメラ知らない人でもニコンとキヤノンの名前位は知ってるだろうし、
ソニーは家電ブランドとして定着してるし、この3社の製品が量販店で安売り
してれば、そこから選ばれるのは必然だと思います。
画質は入門機でも古いコンデジに比べれば雲泥だし、機能に関しては用語から
わからない人も多いでしょう、そういう方々に上位3社はとても優しい。
後はそういう購買層をどう見るかでしょう。

私的には今のままで十分満足なのであまり気にしてません。
で、一昨日K20D買って来ました。シェアアップに微々たる貢献。

書込番号:8046587

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 09:50(1年以上前)

キットレンズだけしか使わないであろう初心者の最初のカメラよりもそういった初心者がある程度カメラに慣れたあとの、ステップアップのカメラとして選ばれることが大切なように思います。

見かけのシェアはマスコミ対策にはいいかもしれませんが、ビジネスとしてはどうなのでしょうかねえ?

FAリミテッドをつけてお散歩カメラにできるような小型軽量カメラなら大歓迎ですけど。^_^;

APS-Cで50ミリレンズを使ってポートレートが撮れるか?を大たな卸し大会で確認してみると十分に可能だと認識を強くしました。

書込番号:8046743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 10:15(1年以上前)

>ステップアップのカメラとして選ばれる

大きな不満が無ければ、同じメーカーから(ボディのみ買い替えで)選ばれる気がしますがね…

書込番号:8046818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 10:42(1年以上前)

古い!古い!
ボディとキットレンズくらいならすぐに売り払って違うメーカに鞍替えするって!

だから、レンズが売れないんだろうに。。。!

書込番号:8046890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 11:22(1年以上前)

今でも、時々 量販店で耳にする、○○のレンズってこれで使えますか?って会話は何なんでしょう?

…実際には、両方のパターンが混在して居そうですね。ただ…それでも、ペンタの魅力不足が気にかかります(涙)


かく言う私も、今は私に取って、魅力的なボディ&レンズがペンタに無い為、キヤノンに軸足を移しつつありますが、魅力的な(フルサイズ)ボディが出れば、コシナ=ツァイスのレンズ使いたさ、ペンタに軸足が戻るかもです…今でもフィルムシステムはペンタオンリーですから(^-^) 何故か キヤノンのフィルムシステムは使う気になれません(^-^;

書込番号:8047011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 12:03(1年以上前)

シェアなんてクソ食らえ!ですね。

それよりも、きちんとメーカがユーザのコミュニティを育てた方がよっぽど優良顧客が育つように思いますね。

昔は写真倶楽部でしたから、ニッコールクラブ、CONTAXクラブ、PENTAXファミリーなど、各メーカが自社のユーザクラブをホストして、それで一定の顧客を囲い込めたんでしょうが、現在はそういったクラブも高齢化してますから。現代のユーザ層に合わせたコミュニティをうまく育てることを考えた方が無駄に体力を使ってシェアアップに励むよりも重要なように思います。

ニコじいが槍玉に上がりますが、ニコじいがいるから、ニコンが強気で高価なフラグシップカメラを出してこられるわけで、それはキヤノンのフルサイズ信仰者や白レンズ信仰者も同様でしょう。

PENTAXのユーザ層はもうちょっとお小遣いが少ないように思いますね。^_^;

書込番号:8047133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/08 12:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
まだまだ白熱してますね。
メーカーの鞍替えって結構勇気要りますよね。レンズだけでなく、ボディのスイッチやらダイヤルやら操作方法も変わりますので。ですので、変わりにくいとは思いますが、ボディ+キットレンズぐらいなら鞍替えしやすいというのも一理あります。
少しでも新規ユーザーを取り込むのに、ふと思ったことがあるのですが、それは、私がいまのカメラを購入するときの家電量販店にて。
ここでは、ブランドイメージとかは抜きにします。

家電量販店の値札の脇には簡単なスペック表示が書いてあると思います。だいたい、重さ・シャッタースピードの範囲・ISO感度の範囲・1秒間の連写枚数・画素数・手ブレ補正の有無・メディアの種類etc.が記載されています。
私の場合は、連写枚数の少なさを理由に、手に取ることもありませんでした。
あの家電量販店の小さいスペック表示は、お客様から製品比較の参考として、よく聞かれる項目だから記載していると思います。それは普通の一般ユーザーにとって、カメラを選択するにあたっての結構重要な要素だと思います。だから店舗で表示しているのだと思います。
ですので少なくとも、小さいスペック表示内だけでも、他社同クラスと同等、あるいはそれ以上のものを出さないと、鞍替えはしてくれないと思います。

書込番号:8047197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 12:31(1年以上前)

>PENTAXのユーザ層は〜

確かに(^-^;

私個人の気持ちは、フルサイズしかないのですが、ペンタさんには KissFの様な 小型軽量なカメラを安価に作って欲しいです。ただし、画質は胸を張って これがペンタの写真ですと言える様な物を。 銀塩 *ist の様に(あれは少し高かったけど)。

書込番号:8047240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/08 12:44(1年以上前)

シェアないと困るよ。
家電品とかと違ってカメラはレンズとセットやろ?
シェアが少なくてもペンタックスが儲かるとしたら誰が損してるん??
まえもかいたけど、ユーザーには最悪の展開やん。

沼にドップリの信者がいつになく吠えると
俺みたいなエセ荒らしが調子に乗るより雰囲気悪いんちゃうw

書込番号:8047278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 12:45(1年以上前)

ゆーすずさん

> 私の場合は、連写枚数の少なさを理由に、手に取ることもありませんでした。

そういうので買ってしまう人っていますね。^_^;
そのものは関係なく、プロが使っていたから、とか。
数字だけをみて、この方が多いから、とか。
オリンパスのE-3やパナソニックの高級機の可動式液晶をみて、あれと同じ可動式の液晶だからと某入門機を買う人もいるかもしれません。

まあ、それも売り方といえば売りかたなんでしょうが、そうやって大量に買わせたとしても本当の実力がなければかえってユーザを不幸にするだけだろうと思いますよ。

数字合わせって言うのもなんだかなあ。。。^_^;

書込番号:8047282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 12:49(1年以上前)

ポルコ・ビアンコさん

> 俺みたいなエセ荒らしが調子に乗るより雰囲気悪いんちゃうw

え?’エセ’だったの?

(^.^)

書込番号:8047292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 13:01(1年以上前)

>数字合わせって言うのもなんだかなあ。 。 。 ^_^;



私に言わせれば…数字合わせもろくに出来ないダメ企業 って処ですね。なにも、2強に喰ってかかれないからダメなんて言ってませんから(苦笑)

書込番号:8047337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/08 13:24(1年以上前)

まだまだ白熱してますね。

PENTAX自体は頑張っていることでしょう。
要するにもう少し、したたかになってくださいってことでしょうか。

私もどちらかといえば軽量コンパクトなカメラを出して欲しいです。
どこかに書きましたがDAリミテッドの特徴を生かすようなカメラがあれば
サブカメラと初心者の両方の需要に答えるのではないでしょうか。
KissやE-420の対抗馬が一台あれば、売り手も売りやすい(連写とかにもそんなにうるさくないし)
フルサイズを出す労力を考えればこちらのほうが現実的だと思います。

爆発的ヒットはなくても堅実に良いカメラを作っているという印象はありますから
もう少し初心者への間口を広げていただきたい(価格やボディーサイズなど)

それと、むやみに事業規模を拡大して倒れちゃうよりバランスよくやって欲しいですね。
順位よりもシェアで5-7%は頑張ってほしいです。
あとは他に頑張ってもらえばいいんじゃないですか。
いずれ市場全体が縮小して落ち着いたときにコア・ユーザーをつかめるように頑張ってください。

それと、大阪にもう少し大きなPENTAXフォーラムみたいなのつくってください(笑)
こちらのほうが希望としては大きいかな。

書込番号:8047405

ナイスクチコミ!3


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/07/08 13:50(1年以上前)

エントリー機では、確実にいまPENTAXだけ高いですよ。
キャッシュバック含めても5000円引き。

東京で中国人が初めてデジカメ買うというので、K200D進めたのですが
名前が通ってないってこと、さらに高かったのでソニーα200を買いました。
α100があんなに高かったのにシェアとるのは当然でしょうね。

キヤノンFは安くないですが、いまならDX、オリンパスならE410たたきうりとかで
ペンタックスだけ割高に見えるみたいです。
K200Dはきれいな発色、手振れ補正、防塵防滴ですが、
名前が劣って、高いと感じる入門機購入者はそうそう買わなそうです。
入門機でも売れればゆくゆくレンズ買ったり中級機に目がいったりするひとも
いるので、厳しいですね。

書込番号:8047471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/07/08 14:08(1年以上前)

だからこんなくだらないのにレスせんでええよw
俺もユーザーやねんからw荒らしみたいなことばっか言うけどもな
貴方のような大物はもっとどーんと構えていつも通り無視しとったらええよ
糞喰らえはあんまりやとおもうで。
中の人そんなん言われて嬉しくないやろ?泣いてるんちゃう??

書込番号:8047516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/08 16:21(1年以上前)

面白いスレですね。
興味深く読みました。
シェアに関して言うと5位に「落ちた」というよりはSONY、
オリンパスが頑張って上げたという印象を持っています。
確かに市場シェアは重要だとの認識に異論は無いですが、
正直ペンタックスにとってはシェア獲得が第一義だとは思えないんですよね。
有名タレントさんを使ってCMをバンバン打って、
店頭ディスプレイにお金かけて販売奨励金も奮発して、
ギリギリまで価格を押さえた廉価な入門機ならば台数も出るだろうし
シェアも上がるでしょう。
でもそれを今のペンタックスにやれと言っても酷な気はしますよね(笑)

ご指摘のとおりデジタル一眼はシステムで考えるべきものですから、
廉価版ボディを浸透させて上位機へ移行させるって戦略は至極当然です。
ただ、価格やプロモーションに乗ってなんとなく購入した顧客が
上位機へ移行するのっていつ頃になるんでしょうか?
システム全体を見渡して機種を選んでいる人たちが果たしてどれくらいいるものか?

一部の人は撮影の楽しさに目覚めて、カメラの事や自分の撮影スタイルなんかもわかって
ステップアップしようとするでしょうが、上位機+高性能レンズの価格を知って
びっくらこいちゃったりするわけですよね。
まぁ企業としてはそれが狙いなわけですが。
その時点でペンタックスに目を転じれば、Lレンズ1本分の価格でK200D+43limが買えたりする訳ですから、
あるマウントのレンズを持ってるからって事だけが、
そのメーカーを使いつづける主たる理由ではないと思うんですよね。
それでもキヤノンなりニコンを使いつづけるにはそれなりに理由があるんだと思います。
早い話がファンとでも言いますか。

つまり、シェア獲得のために消耗戦に突入するのは得策ではないと思うし、
勝ち残れるのは体力と気力の続いた会社のみでしょうから、
それは残念ながらペンタックスではないと思うんです。

だけど、強固なファンなら今でもいますし、それを増やす事はできると思うんですよね。
むしろその部分に関して言うと他社より優れているとも言えます(ただの思い込み?)

スペックでは他社に劣っていてもワクワクするデザインや考え方で、
あれだけの窮地に立ちながらも復活したAppleはお手本にしてもいいんではないでしょうかね?
無理をして廉価版を出して台数を稼ぐよりは、多少高くても魅力ある製品を出して
しっかり儲けてください。(暴利をむさぼるって意味じゃないですよ)
で、さらにワクワクするペンタックスしか作れないような製品を出して欲しいんです。
(その意味ではE-410がでたときはちょっとやられた感があったなぁ)

ペンタックスはシェアよりはむしろ顧客満足度でトップに立って欲しいですね。

個人的にはLimitedレンズにベストマッチな小型で高級感のあるボディが欲しいなぁ。
他社の上位機使いの人も一目置くような画質とデザイン!
細身の革のストラップなんかが似合うような・・・

あっ、んでもやっぱ価格は抑え目、つーか適正価格でお願いしたいです(汗)

書込番号:8047869

ナイスクチコミ!8


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/08 16:26(1年以上前)

ConicaMinolta OLIMPUS って・・・T_T;

Konica、Olympus と言ってくださいな。^^;

ペンタはヨーロッパで知名度があり人気もそこそこあるそうですね。
外野がとやかく心配ほどのこともないでしょう。v^^v

いつの時代にも変わり者やヘソ曲がりは存在するので、
CやNが嫌いでPENTAXを選ぶ私のようなヘソ曲がりが
そこそこ買ってくれるので最低限今ぐらいのシェアは続くでしょう。(笑)

ちなみに、
KissD, KissDXとDSLRに入った私は、今や
ペンタとアルファ以外には全く興味がないです。

世の中にはそういう人も沢山いるのです。^^v

APS-CでもOKの K30D, K1D、まだ〜?
αのフルフレーム機はいつ出すんだぁ〜?

書込番号:8047885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 16:43(1年以上前)

メーカーにとって
シェア確保は、非常に重要な項目ですね。

Kマウントは汎用性があり、
いろんなアダプターも出てるので、
特に、旧いレンズで遊べます。

でも、こんな遊びをしているのは
ごく一部のマニアなので、
売れ線の他のメーカーの機種に
対抗できるように商品開発しなくては
本当に、撤退もありえますね・・・。

せめて、連写能力の向上を図ってくれたら、
それだけでもインパクトがあると思うのですが・・・。

書込番号:8047917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/08 16:48(1年以上前)

>ペンタックスに目を転じれば、Lレンズ1本分の価格でK200D+43limが買えたりする訳ですから


*istD+銀塩2台 持ってる割りには、ペンタの常用レンズって無いんだよね〜 辛うじて、FA☆24が在るぐらい…でも、中古で買った物。

新品で買ったペンタのレンズで、満足出来るのはトキナーと共同開発した10‐17魚眼のみ。
後は、サードメーカーのレンズが常に付いて居ます。


この程度なら、本体 何処のでもOKだわな(笑)

ちなみに、Kマウントレンズはズームが4本、単焦点が6本です。

書込番号:8047937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/08 23:43(1年以上前)

ちょっとご無沙汰しているあいだに凄いことになってますね〜。
K20D板始まって以来では??

クチコミトピックスに載ると違いますね〜。いろんな方がいらっしゃって。
やっぱりこの話題は皆さん興味あるんですね。

>パイオーツ・オブ・レズビアンさん

遅レスで申し訳ありませんが、応援ありがとうございますぅ(> <)。。。

>*istD+銀塩2台 持ってる割りには、

そうですか〜*istDですか〜

って散々ペンタ語っといて、持ってるデジイチが*istDですか〜? 

┐('〜`;)┌

そりゃー悪口も言いたくなるってもんです。

K20Dとは言いません。せめて中古のK10Dでもいいから実際に写してみてから、語っていただけますか?m(_ _)m

書込番号:8050098

ナイスクチコミ!6


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/08 23:54(1年以上前)

火に油を注いだ本人としては、言えた口ではないですが・・・
シェアの話とユーザーさんの話は別にしないと、この話いつまで経っても
このまま推移してしまいます。

K20D・K10Dのユーザーさんはペンタックスのカメラの満足度も高く、
スペックで割り切っても、出てくる画質に信頼性を置かれていることは
解ります。ただそれを表現するために、キヤノン・ニコン・オリンパス
を引き合いに出してしまえば、そちらの方がユーザが多いのです。
口コミトピックスになっている以上、ペンタックスユーザーの内輪話だ
けじゃ、すみませんから。

シェアが低いのは事実、私含め、その事実に対する意見や反論があるのも事実。
愛着のあるメーカに肩入れしたい気持ちは解りますが、その辺は別にして
おきませんと・・・

書込番号:8050161

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 01:19(1年以上前)

ペンタッくんさん おはようございます。

KissFも決して手抜きじゃないと思います。
D60もユーザーを見下しているわけじゃないです。

そして、*istDはとても良いカメラですよ。


書込番号:8050527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/09 01:32(1年以上前)

私がいいたいのは、シェアが低いことにかこつけて、シェアに影響を及ぼしているかどうか根拠がないことを、あれこれ想像で並べ立てていることについて、それはおかしいだろう、ということです。
それこそご自分の想像と、事実を混同させているのではないかと。

たとえば、昔のレスを引っ張り出して申し訳ありませんが‥

 ・一般受けする製品が、今のペンタックスにはない。→まあシェア取れてないので○
 ・防塵防滴性能を一般ユーザーは求めていない。→これ違うでしょ?そりゃああった方が安心でしょ。
 ・防塵防滴があるのは売りにはなるが、それ以上に軽さ・軽快さを求める。→これ想像でしょ?
 ・画質はよい、ただ秒3コマ・その他スペックを見ても他社のミッド〜ハイレンジ比
  べると見劣りする。→ハイは高くて当たり前、ミッドについては主観でしょ?
 ・DA☆・DALimitedレンズは、中口径のものしかなく、かつAPS-C専用レンズ
 ・フルサイズの予定が見えない。→これは事実。ですがシェアとの関係は不明確。
 ・フルサイズが出たとしても、現状のレンズラインナップでは厳しい→これも事実でしょうが、シェアとの関係は不明確。
 ・ハイエンド思考のユーザーは既にその目が、フルサイズに向いている。→これも事実でしょうが、シェアとの関係は不明確。
 ・APS-Cハイエンドを計画しても、基準はD300。性能でD300を越えるカメラは難しい。→性能って連射だけじゃないですよね?画質は性能に入らないんですか?そもそもこれシェアと関係あるんですか?
 ・故に、15万円以上のAPS-Cハイエンドは出しても販売量は見込めない。→ですから根拠になりませんよね。
 ・新しいDAのSDMレンズは、旧来のペンタックスユーザーすら切り捨てた。→ぜんぜん切り捨ててないでしょう。17−70だけの話がいきなり切り捨てになってしまうのは飛躍しすぎでは?そもそもデジイチのシェアと何の関係が?
 ・マウント互換性を訴えているが、DAシリーズや、KAF2/3など互換性はむしろ厳しく
  なって来ている。→すいません、DAシリーズやKA2/3レンズの発売がなぜデジイチのシェア低下につながるのかわかりません。デジイチ用のレンズですよね?
 ・早急に軽量・軽快な入門クラスが必要→これは私も同感です。

シェアに関係する事実としてあるのは、家電量販店にD40,D60,KISSX2、α200しか並んでいない、ということでしょ?CMを打っているかいないか、でしょ?
シェアを稼いでいる入門者の目に触れる機会が少ないことが、シェアの低下の直接的な原因ではないのですか?(これは私の想像です)

それを裏付けているのが、BCNランキングと価格.comの売れ筋ランキングとのずれです。
目に触れる機会が同等な価格.comで、C,Nとペンタックスが同等なのは、あなたのおっしゃっているいろんなこじつけが、正しくない、ということを証明していると思います。

書込番号:8050578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/09 01:40(1年以上前)

DULL'Sさん

すいませんD60、KISSF、istD、まったくの主観です。
私も使ってもいないのに批判は良くないですね‥

反省します‥m(_ _)m

書込番号:8050598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/09 01:47(1年以上前)

ペンタッくんさん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8050396/

書込番号:8050615

ナイスクチコミ!3


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 01:48(1年以上前)

あらら残念、私のカキコがちょっと遅かったかしら。。。。

書込番号:8050618

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/09 03:16(1年以上前)

何度も書いて申し訳ないのですが、ユーザーがシェアの話をしても益がない、と私は思っているわけです。
でも、それじゃダメだシェアが下がったことを気にしないと、と繰り返し繰り返し書かれる。
では、シェアが下がったことを気にかけるとして、私は一体どうすればいいというのでしょう(^^;)

ニコン、キヤノンに乗り換えろと?
個人的にニコン、キヤノンのエントリー〜中級機の絵は好きじゃないのです…
さらにはレンズに一定レベルの画質を求めると費用も高い。
DA14mmF2.8(私の買った最高価格のレンズ)に相当するものが一体いくらかかるのか(T_T)

シェアアップのために必要なスペックの実現を要望する?
K20Dですでに私の要求レベルはほぼ満たしてます。
私の技術レベルがK20Dに追いつくために目下K200Dで修行しているところです…
自分が欲していないのにさらなるハイスペックを要望することは賢くないような気がします。

他の人たちへの啓蒙活動?
何を?自分が使っているメーカーはシェアが低いですとわざわざ宣伝すればいいのですか?
自分がいいと思っているものを、自分の感想としていいですよと書くことぐらい許されてもいいかと思うのですが。

ペンタックス消滅の日に備える?
手元の機材は消滅しないのですから、消滅してから他社を考えます。

やっぱりシェアが下がったことを気にかけても、私には意味が無いことのように思えます。

ところでシェアについて経営的なことを書けば、過去にシェア下位企業がシェアを無理やり取りに行って成功した例って実は少ないです。
シェアの回復は内部リストラ等で財務体質の改善があってから自然の成り行き(自然とはいっても当然努力は必要ですが)で実現されるパターンの方が全然多いです。
HOYAの買収騒ぎでもK20D、K200Dがちゃんと出せたのは内部の士気が下がらなかったからだとインタビューにありましたが、買収によって財務体質が改善されてかえって社員にとって安心感が増したのかもしれませんよ。

すっかり遅くなりました…おやすみなさいzzz

書込番号:8050757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/09 08:59(1年以上前)

シェアの記事を読み直してみました。
PENTAX、本当の意味でのエントリー機がないのに立派なもんですね。(^.^)
そうでなくても、DA17-70の発売だけで数を捌けなくなっているのに、これ以上たくさん売れたら会社がマヒするかもしれません。
そのくらい、まだ、のんびり商売しているんでしょう。いろんなイベント会場で、無料診断キャンペーン中ですけど。

ところで、立て続けにエントリー機を出して、広告費が回収できるのか心配なくらい広告を打っている某社はそれでも8%なんですね。だから、もう1種類発売するんでしょうね。
うーん。本当にフルサイズを出せるのかな?(HOYAなら投資回収できないから止めろという話になるだろうけど)
まあ、金持ち会社だからいいのか。^_^;


下半期の注目は、オリンピックでのC/Nのシェアと5Dの後継機がホントに登場するかですね。

PENTAX?
約束のレンズがちゃんと出てくれれば、それで十分! (^.^)

書込番号:8051220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/09 09:25(1年以上前)

オリンパスでも長い間1%前後で超低空飛行して来ましたから、
ペンタはダメでも4%あるから大丈夫ですよ♪とぼけるのは良くないですね。

書込番号:8051269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/09 09:52(1年以上前)

下記は無料のフォトアルバム「フォト蔵」の過去一か月(6/9〜7/9)のランキングですが、
K10Dが枚数で3位に入ってます。
フォトアルバムですので、家族の写真を載せるというよりは「趣味の写真」を公開する場所です。
日本のしかも本当に一部のデータにすぎませんが、写真好きのシェアという意味ではペンタックスは頑張ってますよ(^^♪
写真好きだけを集めても、全体のシェアは上げられないのは間違いないですが、写真好きに支持されているというのも事実です(と言えるかな?)。

家族のスナップを気軽に撮れる、安くて軽くてデザインの良いデジイチの開発が一番効果的かもしれませんね。シェアをとるだけなら(CMも大事かな)。
個人的にはフルサイズが欲しいのですが。。。

〜過去一か月(6/9〜7/9)のランキングゥ〜
順位   カメラ          枚数 ユーザ数
 1 Canon EOS 40D       10463 169
 2 Canon EOS Kiss Digital X 6274 146
 3 PENTAX K10D         5442  71
 4 Canon EOS Kiss Digital N 4291  88
 5 NIKON D80           3867  73
 6 NIKON D40           3590  81
 7 Canon EOS 5D        3492  41
 8 NIKON D40X          3398  56
 9 NIKON D300          3077  59
10 Canon EOS Kiss X2     2979  65

10位まですべてデジイチでした。

書込番号:8051330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/07/09 10:15(1年以上前)

何気にアップルとペンタックスを被らしたがる輩がいるけど、全然違うだろ
アップルには世界中を魅了する商品がある

書込番号:8051403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/07/09 10:21(1年以上前)

PENTAXにも世界中を魅了する「雅(MIYABI)」がある!
(^.^)

書込番号:8051425

ナイスクチコミ!7


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/07/09 10:47(1年以上前)

ブルボン先頭さんのフォトアルバム投稿記事より、
一人あたりの投稿枚数順位にしてみました。

1人当たりの投稿数
5D 85
K10D 77
40D 62
D40X 61
D80 53
D300 52  ※発売は2007/11
kissDN 49
kissDX2 46  ※発売は2008/03
D40 44
kissDX 43


K10Dは、5Dに続いてマニアに受けてることがわかりますね。
それだけいいカメラなんだとわかります。
K100Dは、ランクインしてないので入門機としてのシェアは
やはり少なそうです。
今年は1000万画素激安機のα200が入ってくるのでしょうか。
私の周りもD40ユーザーがα200がそれぞれ2人います。
D40ユーザーは私の35mm1.4、αユーザーは85Gの写真みて
レンズにも目覚めてきています、いずれは中級の可能性も。
K200Dは確実に両機の上を行きますが2万円ほど高いので
PENTAXがシステムとして活気付くにも、マニア機だけでなく
対抗できるような機種(レンズセット4万5千円以下)が出れば、
食い込みそうな気もしますけどね。

書込番号:8051484

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/07/09 13:06(1年以上前)

>インディヂョ〜ンヅさん

私の意見は、スティーブ・ジョブスが戻ってくる前のAppleに今のペンタックスは似てるって事ですよ(笑)
なので、同じような道を歩んでくれるといいなぁって個人的な希望です。

メーカーのシェアとかフラッグシップ機種のスペックに一喜一憂するのって、見栄なんだと思います。
男子は特にそういうのにこだわりません?(笑)
車やバイク、パソコンとか。
自分では持って無くても仲間って気分で優越感を得られたりしますよね。
まぁそれがファン心理なんでしょうけど。

でもそれとは別に道具として使ってどういう体験ができるか。
そっちも同じくらい大事なんだと思います。

ペンタックスはむしろ後者に強みがあると思うんですけど、
数値化できないしカタログにも載せにくいし、伝わりづらいですよね。

地道に伝えていくしかないんですかね?

書込番号:8051930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/09 13:20(1年以上前)

ペンタッくんさん

残念ながら、K10DもK20Dも、(素子サイズに関係なく)購入に至ほどの魅力は感じませんでした…K20Dなんて会場まで、見に行ったのにね〜(-.-)

フルサイズじゃなきゃイヤ〜って強く思い出したのは、4月も回ってからだから、買わなかったのは他の理由です。

まぁ…少なくともあなたが否定的に上げた理由で1台は売りそびれて居るのだし、私が1万人に1人と言うほど特殊な立場では無いと思うのですがね。もちろん、メジャーだとも思ってません…というか、大半のユーザーはこんな処、見て無いでしょう。

書込番号:8051969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/07/09 13:25(1年以上前)

ブルボン先頭さん

>写真好きのシェア〜

 分かります、マニアには指示されて居るってこと。私の希望とは、条件が合わなかったので、買わなかったですが、それでも 写真撮る人の為のカメラって伝わってきました(^-^)

書込番号:8051984

ナイスクチコミ!2


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/07/10 16:45(1年以上前)

>シェアが少なくてもペンタックスが儲かるとしたら誰が損してるん??
まえもかいたけど、ユーザーには最悪の展開やん。

キャノン、ニコンは高いシェアで入門機を
あの値段で売っているんです。
キャノンはkissF発売でX2の値段を維持しようとして、
ニコンD40はイストDLより劣る(個人的に)機能でDLより高いし。
あの2社のメーカーのユーザーの方(値段で)が損してると思いますがね・・・
まあ、信者の方はAFが優れているとかで蹴散らすんでしょうけど。

書込番号:8057121

ナイスクチコミ!5


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/10 21:41(1年以上前)

オリンパスとパナソニックとその外もろもろと結託して大失敗に終わった大同団結フォーサーズの反省から、フルサイズの共通マウントを作って新しい一眼レフを作る。

今の時期を外したらもう未来はないと思います。

書込番号:8058425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/10 22:21(1年以上前)

すごいな。まだやってるよ。最終書き込み日時の遅い順でこのスレが並んでるとじゃまなんだけど。
とかいってまた遅くしちゃったけど。

書込番号:8058722

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

ビロウ(漢字分らない)でピンボケの画像

2008/07/09 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

力んでいます

出初め

最後

排泄物

雨上がりゴマダラカミキリが、りきんでいました。
二度とお目にかかれないかもしれないのに、慌てました。
常日頃の訓練が如何に大事か改めて思い知りました。

書込番号:8054113

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:136件

2008/07/09 23:20(1年以上前)


わー、凄いシャッターチャンス。分ります。
慌てますよね。
でもチャンと見えますよ。ウンチをしている所。

よく撮りましたね。こういう時、ピント処でないよね。

書込番号:8054377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/09 23:51(1年以上前)

済みません。
画像よりタイトルが気になって反応してしまいました。(爆)

>ビロウ
って、何のことですか?

それにしても、なんか笑える写真ですね。
もう1カットあると面白い「4コマ」になったのに。。。残念♪

書込番号:8054575

ナイスクチコミ!4


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 00:05(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんわ

ハンドルネームに恥じないアプローチ、ただ感嘆です。

「途中の2枚はビロウ(尾籠で良いようです)なのでわざと外したのさ」と言われれば、
「ああ今回は読者に気を使ってくれたのだ」と思ってしまうほどすばらしいです。

被写体探してキョロキョロ歩かれている、
常にマクロレンズ携帯さんの姿が目に浮かぶようです。
足元にはくれぐれもご注意を!

書込番号:8054662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/10 09:41(1年以上前)

おはようございます。
>こういう時・・
こういう時こそDAFマクロだったら良かったのに、と後悔しました。
このとき付けていたのはトキナーMF 90mmF2.5で、F6Exifで90mmに書き換えました。
これからはマクロレンズ2本持ち、いや腕を磨くのが先決。

>ビロウって、何のことですか?
昔の国語辞典で調べました。「尾龍」と出ていましたが
IME2000では「尾篭」になります。
意味はどちらも便所に関係して汚らしい、という意味らしいです。
龍の尻尾は汚いのか?。竜頭蛇尾からきているのでしょうか,解りません。

この後カミキリは照れくさそうにニヤと笑って飛び立ちました。
(最高なんですけれど嘘です)

>ああ今回は読者に・・・
有難うございます。ピント外した言い訳に考えていたのですが忘れてしまいました。
仰るとおりキョロキョロしています。
里山だからいいものの、町中では確実に不審者です。

離れた里山にマムシがいました。バイク乗っていたので怖くは無かったですが歩いていたら逃げ出したと思います。

皆さん草藪に入られるときは、ゴム長靴をお薦めいたします。
走って帰るには遠いので、保険所で血清くれないかな?




書込番号:8055865

ナイスクチコミ!2


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/07/10 16:52(1年以上前)

1~3枚目の写真、露出がオーバー目ですね。
クロマイシロプラで
-0.7EVくらいにしたほうが
良かったのではないでしょうか。

書込番号:8057144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/10 17:38(1年以上前)

tm32さん レス有難うございます。
そうなんです、A点付きのレンズでもF5ではオーバーになるんです。
F3.4まではアンダー、F3.4で丁度、それ以降はオーバーになると解っていたのですが
まずピントと思っているうちに、生理現象が始まってしまったのです。
1から3枚目まで26秒です。
いまから考えると、やってやれない時間ではないのですが
このときはピント合わせで精一杯でした。
言い訳ばかりですみません。

4枚目は落着いてストロボONです。5、6枚撮った中の1枚です。

書込番号:8057290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件

2008/07/10 20:41(1年以上前)

まれなシャッターチャンスかとは思いますけど、見てしまってから後悔。ちょっと気分が悪くなりました。
皆さん、けっこう平気なんですね。

書込番号:8058089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/10 21:02(1年以上前)

ひぇ〜っ。    だっ 脱糞んっ。    でも組み写真素晴らしい♪

書込番号:8058186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件

2008/07/10 21:09(1年以上前)

プロテクトXさん、童 友紀さん
気分を害させまして申訳ございません。
上のスレ主さんの「花はすが綺麗でした」で、お口直しをお願いします。

書込番号:8058223

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング