PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

今度はDAリミと組み合わせてみました。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/06/02/8591.html

リバーサルに近くなった。。。そうなんですよね。>ね。中村さん

書込番号:7887340

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/02 16:27(1年以上前)

当機種

開放で撮影

Limitedレンズはいいですよね。
私は70oしか持っていませんが、予算がゆるせば今度は35oを狙っています。
ズームレンズも確かによく写りますが、やはり単焦点のほうが面白いです。
ホントはLimited全部欲しいですけど・・・皆さんが羨ましいです(>_<)

書込番号:7887457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/02 16:30(1年以上前)

開放じゃありませんでしたね。すいませ〜ん(^^;)

書込番号:7887465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/02 21:36(1年以上前)

>レンズの味を
咬めば咬むほど...^^

あとナント言っても
アルミ削りだしボディー!

書込番号:7888727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/06/02 22:18(1年以上前)

沼の住人さん こんばんは。

長期リアルタイムレポートの事を気にするのをすっかり忘れており、見逃す所でした。
情報ありがとうございます。

私は DA Limited シリーズの中では、40mmをK100Dに装着して、
通勤カバンに忍ばせたいと思っています。

書込番号:7888995

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/06/02 22:28(1年以上前)

 リバーサルに近くなった。。。そうなんですよね。>ね。中村さん
分かりません?

レンズというか、カメラの性能が凄い。

ガス灯に付いてるゴミ、ハッキリ...<;O_o>
フィルムじゃ出ませんね。

鶯色の暖簾の奥のアンダーの黒、ガラス戸が映って暖簾の反射が。...<;O_o>
他のカメラでは?????????????丸つぶれ(^_^;
フィルムじゃ出ませんね。

135サイズのDAレンズ出して(*^。^*)
フィルムで使ってみたい。是非に(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。



書込番号:7889064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/03 00:05(1年以上前)

>カラーリバーサルフィルムで撮影したときのイメージにかなり近くなる

何か、伊達淳一さんのレポをそのままパクッ○様な気が・・・(ーー;)

書込番号:7889690

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/06/03 00:25(1年以上前)

粗探しするようでなんなんですが、
ちょっとドット抜けが多いような気がします。

K20Dにはその辺の調整機能があったはずなので、実際に試したレポートも見てみたいです。

書込番号:7889786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですが購入しました

2008/05/31 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 M-Cherryさん
クチコミ投稿数:3件

初めての投稿です、よろしくお願いします。
全くの初心者ですが、色々と検討してK20Dレンズキットを購入し、本日届きました。
ネットで102900の価格につい注文してしまったのですが...翌日には価格.comの最安値付近になっていました。
まだ使い方もわからないいうちに、本日”入荷しました、即納です”という言葉に誘われ55-300もゲットしました(こちらは来週届く予定です)
価格.comで出ている価格より低く(昨日の最安値程度37800)買えました。
来年定年を迎えるため、何か趣味をもたねば(団塊世代で、働くことしかしていませんでしたので---でもないですね)ということが発端です。

あとは短焦点をそろえたいと思っています。A501.2というレンズをお使いの方がいらっしゃったのですが、純正にもサードパーティでも見つからないのですが、どこのレンズでしょうか?

うれしさのあまり賞も無い投稿をしてしまいましたが、今後よろしくお願いいたします。

書込番号:7880723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/31 23:26(1年以上前)

こんばんは。
K20Dのご購入おめでとう御座います。

http://www.pentax.jp/japan/imaging/filmcamera/lens/index35_normal.html

こちらのことですね。

MFレンズですから、デジタル用AFレンズのカテゴリーにはないです。

書込番号:7880758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/31 23:34(1年以上前)

充電中でしょうか?
K20Dご購入ウラヤマシイ。^^
沼の連中にはお気を付け下さい。




リミテドレンズは良いらしい...
イエただの噂です。

書込番号:7880802

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Cherryさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/31 23:48(1年以上前)

>マリンスノウさん
ありがとうございます、もう少し自分で調べればよかったと反省しています。
考えてみると、ペンタックスのホームページには一回も行っていませんでした。

でもまだ私が手を出すようなレベルではないような...(腕もお金も)
まずは、50mm1.4か、35mm2.0を考えたほうがよさそうですね。
(その前にキットレンズでちゃんと取れるようにするのが先かも。。)

>クリエイトmx5さん
>リミテドレンズは良いらしい...
>イエただの噂です。
うわさはかなり耳(目?)にしており、底なし沼にははいらないように
十分注意をしていきたいとは思っております。が...初心者ゆえに道を
間違えることもありそうで怖いです。

書込番号:7880866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/05/31 23:48(1年以上前)

くりえいとmx5さんもお上手ですこと♪

ペンタックスのデジタル一眼は40年も前(私が生まれる前)のMFレンズも使えるので、
きっと楽しい写真ライフがおくれると思いますよ。

smcレンズ群には50mmF1.2をはじめとする素敵なMFレンズもありますし、AFでも43mmとか77mmなんていう変な焦点距離の楽しいレンズもあります。
最近の変わり種としては35mmマクロなんていうのもありますね。

白飛びにも強みがあるK20Dは目下のところ一番楽しめるカメラかもしれませんよ。
私もK20Dがすごく気になってます♪

M-Cherryさんが楽しい写真ライフを送れますように♪

書込番号:7880868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/01 11:06(1年以上前)

特に女装した変なおじさんには気をつけて...

DA35mmも良さそうですが
DA14mmがLimタイプにならないかなー。

書込番号:7882369

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/01 21:50(1年以上前)

M-Cherryさん、K20D購入おめでとうございます。
短焦点、FA35やFA50は安価で、写りもいいんでオススメですよ。
あとは、お近くの中古ショップ、例えばハードオフみたいなところを覗いてみると、
M42マウント等の、古いレンズが、かなりのお得値で売っているので、
こちらで楽しんでみるというのもいいかも知れません。
M42レンズを使うにはマウントアダプターKも必要なので注意してくださいね。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:7884669

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/06/01 22:08(1年以上前)

くりえいとmx5さん、

> DA14mmがLimタイプにならないかなー。

まだ出ていませんが、DA15mmLimを期待しましょう!!

書込番号:7884792

ナイスクチコミ!0


スレ主 M-Cherryさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/01 22:11(1年以上前)

>やむ1さん 
ありがとうございます、がんばろう?と思います。
物だけそろえてさてこれからどうしようという状態です。
とりあえずぱちぱちやったのですが、まともに写りません。
一から勉強しないといけないと思っています。
といいながら、今日50mm1.4を買ってきてしまいました。
標準レンズと比べてぼけるとか、明るいとかはわかるんですが、
猫に小判の状態です。
(やけに50mm1.4の法が色が明るいというか薄いというか...
まともに設定をいじっていませんから、まだ相談するにはお
こがましいので、近況報告と捕らえてください。
独学でやるか、どこかに習いに行こうか悩んでいます。

書込番号:7884804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/06/01 23:42(1年以上前)

>DA15mmLim
おーそうでした!
やむ1さん、どもです。^^


M-Cherryさんこんばんは。
理科と美術の勉強ですね。^^

気を使う家人がいる場合ですと心理学も勉強(☆@)☆ \(^^)

書込番号:7885381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

K20D、K200D無料体験セミナー開催

2008/05/30 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

新宿のPENTAXフォーラムにあるフォーカル(写真のカルチャースクール)でK20D、K200Dを実際に触って試せる体験セミナーが開催されるそうです。

 http://www.photo-focal.jp/event/20080530/

書込番号:7873326

ナイスクチコミ!2


返信する
Rood S2さん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/01 01:09(1年以上前)

こんばんは。
さっそく申し込みました。K20Dのほうです。現在デジタルの機材を、α700でゆくか、K20Dでゆくか迷っていますので、いろんな説明を聞きながら機材を確認できそうな、今回の企画に参加することにしました。いろんな雑誌などをみて、α700とK20Dであれば、K20Dを採りたいのですけれど、ツァイス・レンズの事(ZAかZKか・・)や、αも次は良いCMOSを搭載してくるのでは?とか、他にも迷いが多いもので。
 有力な判断材料となるようなセミナーであるよう、期待しています(^^)

書込番号:7881255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

PPBとPPLがやっと更新されました。

2008/05/28 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

ようやく更新されましたね。
さっそくダウンロードだけはしておきました。
併せてPENTAX REMOTE Assistant 3 ソフトウェアも更新されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/05/28/8570.html

http://www.pentax.jp/japan/support/download_digital.html#soft

書込番号:7866542

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/05/28 20:45(1年以上前)

かずぃさん、速報ありがとうございます。

PPL 3.51では、カスタムイメージ「人物」「風景」「雅」「BW」などが加わりました。RAW現像に限り、旧機種K10D K100DのPEFファイルでも、使えますよ。ただカメラ内現像と同等の機能が使えるわけではないようです。
残念ながらファインシャープネスには、対応していませんが

新しい、RAW Codecにより、Windows フォトギャラリーでもK20DのPEFファイルが表示出来るようになりましたが、うちのPCではノロいです(笑)。RAW現像に限っては、素直にPPB PPLを使うほうがいいようです。

書込番号:7866888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/28 21:08(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:7866991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 22:40(1年以上前)

かずぃさん、情報、ありがとうございます。
早速、アップデートさせて頂きました (^^ゞ
後は、ファインシャープネスさえできればねぇ...

書込番号:7867610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/28 23:03(1年以上前)

かずぃさん こんばんは。

情報ありがとうございます。
早速アップデートといきたいのですが、
私のパソコンは Windows 2000 なのでどうしようか考え中です。

ま〜、カメラがK100Dなので、今のままバージョン3.12 でも良いかな、とも思っていますが・・・。

書込番号:7867767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2008/05/28 23:06(1年以上前)

かずぃさん、ども。
早速...!

ウッカリしていたシルキーピックスも...!

書込番号:7867785

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

2008/05/28 23:29(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

僕も先ほどアップデートしましたが、K10Dユーザーとしては大して恩恵がないような気がしています。追加されたレンズは1本も持っていないし・・・。(^^ゞ
PPLでは相変わらずJPEGデータの編集はできないようですね。そろそろできるようにしてほしいです。

書込番号:7867938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2008/05/29 00:32(1年以上前)

情報を有り難うございました。

K100DでWin2Kですが、私もアップデートして見ました。
使う使わないは別として、画像処理の選択肢が増えたのは非常に有り難い事です。
ナチュラル・鮮やか以外に人物・風景・雅・・・更にピクチャーやシーンまでも・・・

PPLの表示画面ですが、カスタムからフルオートにすると設定が初期化されてしまうので
シルキーやDPPの様にプレビューメインの1画面だと使い勝手が良いのですが・・・

書込番号:7868305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/29 07:33(1年以上前)

かずぃさん こんにちは。

>PPLでは相変わらずJPEGデータの編集はできないようですね。そろそろできるようにしてほしいです。
おー、同じ気持ちの方がいてうれしいです。
私もPPLでJPEGいじれないかなと思っていました。次回に期待!! ですかね。


ブラッド・ウッズさん
Windows 2000でも問題なく動作しますか?
問題なければアップデートしようかと思います。

書込番号:7868915

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/05/29 08:00(1年以上前)

かずぃさん、こんにちは。
情報ありがとうございました。昨晩早速アップデートしました。
普段、DarkroomばかりでPPB/PPLは使っていないのですが・・・
私もK10D使いですが、評判のいい「雅」が試せるのは嬉しいですね。
あとは、パフォーマンス改善。あまり感じられませんが(^o^;
この勢いで、K10Dファームウェアのアップデートも期待!!

書込番号:7868967

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/29 08:30(1年以上前)

情報ありがとうございます。
14MのRAWファイルをサムネイル表示は欲しいなと思ったもののひとつですが、やはり動作が遅いですか。

また、K10Dでもカメラコントロールができるようになったのは大きいかもしれませんね。そういう私もK20Dで使ったことありません。(汗

書込番号:7869038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/05/29 10:51(1年以上前)

他社ソフトのように設定を自動保存してくれたらいいのに
個別に調整して一気に現像が出来たら、動作が遅くても我慢できるんだけどなぁ
他社ソフトがレンズIDが残せないから純正を使いたいんだけど…

書込番号:7869346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2008/05/29 13:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。

僕はK100Dですが、DA35マクロのレンズ名を表示する為だけにバージョンアップしました。

カメラ本体のソフトのバージョンアップはもうないのかなぁ。

書込番号:7869855

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/29 19:20(1年以上前)

ありがとうございます。
PPL、Vista+デュアルコア環境だと若干レスポンスが良くなったような気がします。
マルチコアCPUへの対応強化をしたのかなと感じました。
カスタムイメージは予想外だったので嬉しかったです(^^)

書込番号:7870791

ナイスクチコミ!1


スレ主 かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件

2008/05/29 19:24(1年以上前)

インストール後にバージョンを確認しようとバージョン情報を表示したら、"HOYA CORPORATION"の文字列がありました。
当然といえば当然なのでしょうが、何故かちょっと寂しい気持ちになりました。

書込番号:7870802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/05/29 22:18(1年以上前)

かずぃさん 情報ありがとうございます。

早速ダウンロードして使ってみました。
K100Dでもカスタムイメージやピクチャーモード、シーンモードまで使えるんですね。
PENTAXさんありがとう!!!

RAWで撮った写真をいろいろ設定を変えて「ぁ〜こんなに変わるんだ!」って楽しんでます。
今まではほとんどJPEG撮りでしたがこれからはRAWの使用頻度が増えそうな予感がしています。

で、そのうちにK20DとかK200Dへの誘惑に負けたりして・・・

書込番号:7871593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2008/05/29 23:01(1年以上前)

ペンタスキーさん、こんばんわ

Win2KSP4でも特に問題は無い様です。

因みにパソコンは余ったパーツ(CPU・セレロン2.4GHz/メモリ・1GB)で作った物で
アプリとデータは別のドライブにインストール及び保存しています。

動作等はバージョン3.12の時とあまり変わらない様な気がします。

書込番号:7871854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/29 23:25(1年以上前)

ブラッド・ウッズさん こんばんは。

>Win2KSP4でも特に問題は無い様です。
>動作等はバージョン3.12の時とあまり変わらない様な気がします。
本当ですか。よかった〜。
それではアップデートしちゃいます♪

教えていただき、ありがとうございます m(__)m

RAWで撮った写真で、カスタムイメージが使えるとのこと。
アップデートして、試してみるつもりです。

書込番号:7871984

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/05/30 22:50(1年以上前)

ALPHAです。こんにちは。

こちらで教えていただいて早速アップデートしました。
当方、いまだ*ist系ですが、『雅』が使えるようになったのは
うれしいですね。
あいかわらず、旧ユーザを大切にしてくれるPENTAXさまさまです:-)

PS.[宣伝]AOCOクラブ 新URLで運営中です。
# ペンタスキーさ〜ん、遊びにきて〜(^^;;

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7875744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/30 23:51(1年以上前)

かずぃさん こんばんは。

とりあえず、会社のPCでアップデートしました(内緒ですよ・・・)。
雅が使えて良いですね。
今までRAW撮りは数枚しかしてないのですが、これからは増えそうです。

ブラッド・ウッズさん、次は家のWin2000でアップデートしてみます。


ALPHA_246さん ご無沙汰してます。
後ほどお邪魔します。m(__)m

書込番号:7876088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2008/05/31 16:33(1年以上前)

ペンタスキーさん、こんにちは。

もうアップデートされたかと思いますが、如何でしたでしょうか?
あまり参考に成らないサンプルですが、PPAの参考画にアップして見ました。
(スライドショー形式で表示した方が解り易いと思います。)

雅も非常に良いですが、シーン・料理やテキストも面白いのではないかと思います。
彩度・コントラスト・シャープネス以外も調整している様で色々と遊べそうです。
トーンカーブをいじるのが面倒なアバウト派としては嬉しい限りです。

書込番号:7878799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/31 22:18(1年以上前)

ブラッド・ウッズさん こんばんは。

気にしていただいて、ありがとうございます。
家のWin2000でアップデートしたところ、問題なく動きました。

ちょっと動かしただけなので、これから色々試そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7880382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/31 23:49(1年以上前)

PPBを使っていて気付いたのですが、撮影情報の項目に、
「ダイナミックレンジ拡大」と「ファインシャープネス」、「高感度NR」が追加されています。
私の場合K100Dで撮った画像なので、項目の値は『-----』ですが・・・。 (-_-;)

書込番号:7880876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

K20D Blog 第7回!!

2008/05/28 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

みなさんこんにちは!!
たった今、
カメラマンWebの「PENTAX K20D Blog 進化の玉手箱」の第7回目がアップされました。

サブタイトルが『さあ、「ダイナミックレンジ拡大」の意味を理解しよう』です。
まだ読んでないのですが、これからじっくりと読んでみようと思います。

書込番号:7865531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/28 13:00(1年以上前)

アドレス貼り忘れました。
おっちょこちょいですみません。

http://www.digi-came.com/jp/modules/k20d/07_TANAKA.html

書込番号:7865537

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 15:40(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと読んでみました。

>  じゃあ、ダイナミックレンジは広ければ広いほどいいのか、というと必ずしもそうではありません。(中略)ダイナミックレンジが“広すぎる”と、確かに階調描写は豊かなのですが、しかしその写真はコントラストのない、ネムい調子で、シャキッとしない印象を受けます。

オーディオの話が出ていましたが、それでいえばダイナミックレンジ拡大機能は「コンプレッサー」ではなく「リミッター」のようなものです。
この説明では「コンプレッサー」と同じと思われてちょっと誤解を生むような気がします。

書込番号:7865900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2008/05/28 18:02(1年以上前)

m_oさん
オーディオでの「音域の再生できる範囲」と言っているだけで、"リミッター"とか"コンプレッサー"という難しい役割のことは言ってないので誤解はないと思います。
むしろフィルムでの"ラチュード"の延長での解説になっていて、
オーディオに詳しくない私には、とても解かりやすかったのですが…

言葉の表現って、ややこしいですね!

書込番号:7866281

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/28 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

コンプレッサーのイメージ

リミッターのイメージ(#普通は片側のみ)

私の書き方の方がわかりにくかったですねm(__)m

時間が経ってから読み返してみましたが、やはり「ダイナミックレンジが広い」と「ネムい調子で、シャキッとしない印象」というのがつながっているように読めます。
「ネムい、シャキッとしない」は入力のレンジの広さに対する出力のレンジの狭さの問題であってダイナミックレンジの広さとは違う問題だと思います。
ネムくないシャキッとした出力結果を得るためには、本来はモニターや印刷のダイナミックレンジも同じように広くなればいいのですが、現実にはなかなか大変なのでカメラ側が工夫しているわけです。
(たとえばフジのS5ProはK10Dあたりと比べてかなりダイナミックレンジが広いようですが、K10Dで撮ったものと比べて格段に眠いということはないはずです。)

ダイナミックレンジ拡大機能もカメラ側のレンジの押し込め方のひとつの新しい工夫だと思うので、説明を端折らないでもう少し丁寧に書いてほしかったと思いました。

たとえばsRGBとAdobeRGBの話で「AdobeRGBを使うとsRGBを使う場合より色がくすむことが多い」とだけ説明されたらやはりそれはマズいと思うのです。
そんな思いで重箱の隅をつつきましたm(__)m

画像は「コンプレッサー」と「リミッター」の違いをトーンカーブでたとえてみました。
カーブが寝る(水平に近く)とネムくなるわけですが、リミッターの方は中間域では変化が少ないのがわかっていただけると思います。

#仕事が片付かないのでもしレスがあってもすぐ返信できませんm(__)m

書込番号:7866738

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 20:44(1年以上前)

ペンタスキーさん、今晩は。
 
>オーディオに詳しくない私には、とても解かりやすかったのですが…

 出番です!!!秀吉家康さん 
私も長岡鉄雄さんの本を読んで、
TE27スプリンタートレノ売り払って、アンプ、スピーカー(JBL)
自作しました。(^_^)

 m_oさん
同じ、道を??? 

書込番号:7866880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/28 22:58(1年以上前)

>m_oさん

すみません、で、何がおっしゃりたいので?

書込番号:7867729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/29 06:51(1年以上前)

>出番です!!!秀吉家康さん 

甘柿さん、おはようさん(京都弁)・・・ちと遅れたかな〜。
長岡 鉄男・・・カメラの板ですから。まま・・・抑えて抑えて。今日は雨のようですが、そちらは如何ですか。

書込番号:7868854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/05/29 11:01(1年以上前)

>m_oさん

オーディオの話は、「ダイナミックレンジ」という言葉に関して*だけ*であって、
「ラチチュード」のところからは既にオーディオの話は終わり、
写真の世界の話になっています。

そもそも、コンプレッサーとかリミッターとか、使われてもない言葉を出してくるのは、
自分の知識を自慢したいだけ、と認識しますが、よろしいですか?

書込番号:7869377

ナイスクチコミ!6


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/29 18:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

露出は+補正

コンプレッサーのイメージのカーブを適用

リミッターのイメージのカーブを適用

私の書き込みでご不快になった方も多いようでごめんなさい。

「ダイナミックレンジが広すぎるとネムい調子でシャキッとしない印象を受ける写真になりやすい」という説明は端折りすぎだからもう少し丁寧に書いてほしかった、と書いているつもりなのですが、私の文章力が足りないようですねm(__)m

「コンプレッサー」と「リミッター」は録音の専門家でさえ最近はわからない人もいるかもしれません。
ですので普通の人はわからないでしょうから興味のない人には「ウルサい奴がわけのわからないことを書いてケチつけてる」と思われてかえって無視されていいかなー、と思ったのですが逆効果でした。
一応、どういうものかの説明で画像を作ったので、試してもらえればどういう動作をするものかわかると思ったのですが…

#ちなみにやはりオーディオの世界でデジタル化が進む時に今のデジカメの白トビと同じような問題があったのですが、コンプレッサーとリミッターはその時には注目されていたかと思います。初期のCDは音量レベルが今より低いのが多いですがまさに「白トビを避けるためにアンダーで撮る」のと同じ発想です。

価格コムの掲示板は「製品をより理解するための情報交換の場」と思っていましたので、ポンポン書きましたがまずかったでしょうか。
私は撮影については初心者ですのでここの掲示板でいろいろ勉強させていただいている(参考になりましたかボタンをかなり押していますよ^^)ので、たまたま自分が知っている情報を書いて恩返し?をしているつもりなのですが…
目障りでしたら無視していただくようにお願いしたいです、本人には自覚がありません(自慢に値するようなことは書いていないと思っている)ので。

>甘柿さん

私も、長岡鉄男さんのファン(音の好みは違うと思いますが)でした(^^)

書込番号:7870577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/29 23:36(1年以上前)

え〜!!
みなさま、落ち着いてください。 お願いします m(__)m 。


え〜!!
ダイナミックレンジ拡大機能って、K100Dユーザーの私としては凄く羨ましい機能です。
ベランダの写真、こんな場面で撮影って結構あるんですが、
【ダイナミックレンジ拡大 ON】のように撮れるのっていいな〜と思います。

書込番号:7872050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/30 01:29(1年以上前)

そもそも、ダイナミックレンジの拡大の「拡大」という言葉が問題であると思います。
田中さんの説明で、
「明部(ハイライト部)から暗部(シャドー部)まで、「どれだけの範囲まで」を階調描写できるか、というのがラチチュードであり、ダイナミックレンジなのです。」
これは、良いとして、もともとカメラが表現し得るこの範囲は拡大することが出来ないにも拘わらず「拡大」というのは、理解するのが難しいですね。

やっていることは、オーディオで言えばソフトリミッターに似て、ハイライトに行くにしたがってトーンカーブを寝かせていく操作のように思えます。ISO感度で言えば、ISO200でハイライト以下を処理し、ハイライト部はISO100で処理ということなのかなと。だから、ダイナミックレンジ拡大のときは、ISO200からなのかと考えています。
従って、素直に表現すれば、被写体が持つ光のダイナミックレンジを「圧縮」してカメラの持つダイナミックレンジの中に収める処理だということになるのではと思いますが、「圧縮」などというネガティブな表現では、売りにならないので、かなり拡大解釈し、より広いダイナミックレンジの被写体に対応できるということで、「拡大」と表現しているのだと思います。やっている内容は、有効なものなので、私も常用しています。

しかし、商品偽装事件が目立つ昨今、言葉づかいには気をつけた方がいいと思います。拡大と表現しているのはペンタックスだけで、他社は、Dレンジオプティマイザーとか、アクティブDライティングとか言って、決して拡大とは言っていないですね。富士フィルムには「拡大」の表現がありますが、イメージセンサーの構造で説明しているのでまあいいかと思いますが。

ついでに、田中さんの間違いは、この表現。「音域の再生できる範囲を表していた言葉」。「音域」といえば普通は、周波数の範囲なんですけどね。オーディオで言うダイナミックレンジは、音の「大小の幅」ですから、カメラ「明暗の幅」とはよく対応しています。

書込番号:7872536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/30 16:32(1年以上前)

ダイナミックレンジ=S(信号)/N(ノイズ)比でしょう。
S/N比が大きくなればダイナミックレンジも大きくなると思えばいいです。

書込番号:7874210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/31 00:15(1年以上前)

機種不明

紫色の帯がダイナミックレンジ

>オーディオで言うダイナミックレンジは、音の「大小の幅」ですから、カメラ「明暗の幅」とはよく対応しています。

意味不明


以前C板に張ったものモノですが、DR(ダイナミックレンジ)テストの結果を示したものです。

なお、紫色の帯がダイナミックレンジ。メーカーにより、機種によって差があることがわかろう。

First(図表の上) is original image taken from DPReview.

Second(中) is level shifted to find limit in shado
ws and third(一番下) is to level shifted to find limit in hi
ghlights.

書込番号:7876218

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

昨日の35ミリに続き、今度はDA55-300が登場。
シグマのAPO70-300との比較まで出ていて、「お!」と思ったら、ちょうどいいところで「続く」が出てしまいました。(生殺しだあ!)^_^;

何が決め手で伊達さんはDA55-300を追加購入したのかは次回お楽しみだそうです。

ちなみに、作例が多く、結構気に入っているらしいですね。(^.^)

ほんとはレンズ板がいいのでしょうが人が少ないのでK20D板においておきます。

書込番号:7864937

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/28 09:14(1年以上前)

うわあ。Webのアドレスを入れ忘れた!

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/28/8536.html

書込番号:7864941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:405件

2008/05/28 09:52(1年以上前)

続く、のは、決め手の理由じゃなく、

次回レポートするDA★55は驚愕の写りだよ、

と言いたいんじゃない?

書込番号:7865038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/28 12:30(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは。

シグマAPO 70-300mmズームと並べると、DA55-300はスマートに見えますね。

このレンズは一般の方だけでなくプロの方にも好評なようで、
以前、田中希美男さんがご自身のブログで『大当たりのズームレンズ』と仰ってました。
さすが、平川さま設計のレンズ!!
読めば読むほど、欲しくなっちゃいます。

書込番号:7865428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/28 12:34(1年以上前)

連続ですみません m(__)m

田中希美男さんのブログのURLを貼ろうと思っていたのに、忘れました。
こちら ↓ です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-264.html


最近怪人さんどうしたんだろう・・・?

書込番号:7865442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/05/28 15:51(1年以上前)

みなさん、おひさしぶりです。

大胆予想!「本当に驚くべきなのは、ファインシャープネスを『ー』に設定した時の柔らかで繊細な輪郭の描写である」
・・・・・いかがでしょう?

自分のブログでアポ70-300をべた褒めしておいて何ですが、拡大画像を見たらそう思っちゃいました!

書込番号:7865933

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/05/28 21:23(1年以上前)

この実売価格帯のズームレンズ・・・過大な期待をしすぎるのも禁物、
DA35mm→DA55−300mmときたら、
本当に驚くべき描写なのはDA☆300mmとみましたがいかがでしょうか?

書込番号:7867088

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/28 22:25(1年以上前)

本当に驚く描写なのはDA☆200mm・・・

誰か当っていると思います。

書込番号:7867509

ナイスクチコミ!2


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/28 22:28(1年以上前)

4304さんと同じく、DA★200mmかDA★300mmが次回に続くと思います!
楽しみですね。

文中では触れられていませんが、本体の大きさがペンタックスとシグマでかなり違いますね。
今回の外観比較写真で良く分かります。
ペンタックスの方が焦点距離レンジが広いのに、コンパクトに仕上がっており、ここだけでも選ぶ価値はありそうです。
さらにフィルター枠が回転しないというのも驚きです。普及価格帯の望遠ズームはフィルター枠が回転してしまうものが多かったと思うので。

書込番号:7867526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/29 00:29(1年以上前)

当機種
当機種

DA35/2.8M.Ltd.

DA55-300/4-5.8

皆さん、こんばんは。
DA35/2.8M.Ltd.、DA55-300/4-5.8 とも既に逝っちゃってるんですけど...
DA★200mm か DA★300mm も逝っちゃっとけ... ってことなんでしょうか (^_^;)

書込番号:7868295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/05/29 01:38(1年以上前)

安価な望遠ズームの話が、何故高価な単焦点讃歌になるのか分かりかねます。
利用される目的が、まるで違うのでは?

書込番号:7868512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/29 07:32(1年以上前)

55−300はうわさどおりのキレですが、逆にシグマAPO70−300の描写も侮れませんねぇ。
伊達さんもおっしゃってますが、ボケの柔らかさでは確かに55−300の上を行ってます。
キレ+かっこよさVSボケ+価格の勝負、というところでしょうか。

次回はどうなんでしょう?
やはり☆の300でしょうか。

このシリーズの流れからいくと、同じレンズの紹介2回連続、というのはなさそうです。
驚くべき、っていうぐらいだから、☆の200か300しかないでしょう。

どちらも私には雲の上の存在のレンズです。
で、どっちのほうが雲の上かというと、300の方が雲の上です。
理由は‥値段が高いから!

高けりゃ描写がいいかっつーと16−50の例もあるし、当然そんなことは言えませんが、f2.8の200とf4の300で、f4の300の方が値段が高いってことは、そんだけペンタックスが描写に自信がある、ってことだと思うんですよね。

‥しっかしこれは確かに生殺しだあ‥

書込番号:7868909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/05/29 07:45(1年以上前)

案外、DA18-55mm U だったりして!!

書込番号:7868936

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/29 07:56(1年以上前)

>案外、DA18-55mm U だったりして!!
それもありましたね。でも値段は一番安い・・・

書込番号:7868958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/29 11:23(1年以上前)

>案外、DA18-55mm U だったりして!!

おおっ!盲点でしたね!

でもおおありですよ、オオアリ!

書込番号:7869452

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/05/29 11:47(1年以上前)

先にこの方が絶賛ですね。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-274.html

書込番号:7869503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2053件

2008/05/29 21:41(1年以上前)

伊達さんに比べると、田中さんのコメントは、文章も下手だが、いつもながら漫談だね〜。ほとんど読む価値がない。

書込番号:7871366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング