PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信34

お気に入りに追加

標準

インプレスの女の子写真、今月はK20D登場

2008/04/04 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

インプレスWatchの「西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド」という記事で毎月女の子の写真の撮りおろしインプレッションがあるのですが、4月はK20Dが取り上げられました。

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/04/04/8251.html

これをみながら、ペンタックスが久々に女性写真の分野に復帰してくるかな?とちょっと期待してみました。

書込番号:7628038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:518件

2008/04/04 10:37(1年以上前)

DR拡大機能を使わないで、あんなに白とびしたものを堂々とアップするなど、
首をかしげます。DR拡大機能を知らなかった可能性もありますが、あの背中の
写真などは少なくともEV1ぐらいはアンダーに撮るとおもうんだけど...西川さんの
撮り方は時々理解できないことがある。

書込番号:7628239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 12:50(1年以上前)

ヘンリースミスさん

白とびは確認したのですが、被写体が女性なので、生々しい肌の写り込みを防ぐ意味でオーバー側に振っているのかな?と思ったのですけどねえ?
そうでなくても、結構、拡大するといろいろと写ってしまっている気がします。若い子で肌がきれいな子だったからよかったけど、そうでないと写りすぎてしまうような感じがするのですが。。。?
そうでなくても、ファンデーションの塗り後がわかったりしますから。^_^;

こりゃ、メイクさん手を抜けませんね。

書込番号:7628638

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 16:42(1年以上前)

西川さんはもともとPC系のライターのライターで、インプレスWatchでデジカメについてあれこれ書いているうちにグラビアの仕事まで受けるようになった方です。
当時はプロ・カメラマンがデジカメを導入し始める前だったので、データ処理に強くワンソース・マルチユース的なニーズに応えられる人が少なかったのだと思います。

絵作りも、何というか、コンデジ風みたいな感じというか、いつもコントラストが強めな気がしますが、たまに肌を「普通に」撮るとインプレスWatchの主流のPC系の読者には「このカメラの肌色はくすんでる」と勘違いされる、と考えているのかもしれません。
好意的に解釈すれば、ですが。

書込番号:7629216

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 16:46(1年以上前)

誤)PC系のライターのライターで
正)PC系のライターで

書込番号:7629233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/04 17:52(1年以上前)

絞りをほぼ固定で撮ったり
いつもjpeg撮りでかつレタッチしたり
毎度資料的な意味の無いレポートを得意としている

エロ以外何の役にもたたない。
俺的にはエロにもならんけどもw

書込番号:7629404

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2008/04/04 19:45(1年以上前)

私は嫌いじゃありません(^_^)。
少なくとも自分よりはるかに上手な写真で(当然でしょうけど)、そのうちポートレイトを撮ることがあれば参考のひとつにさせてもらいたいです。

白トビってそんなに忌み嫌われるものなのでしょうか。
「絶対とんじゃいけない」とか「絶対つぶれちゃいけない」とは個人的には考えてないです。
特に女性の写真だとやっぱり顔の露出が何より重要なのでは・・とか思ったりするわけです(^_^;)。

書込番号:7629698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 19:50(1年以上前)

女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね。

書込番号:7629717

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/04 20:26(1年以上前)

> ヘンリースミスさん

撮る人の表現方法や感性だと思いますが、そんなに白とびって嫌ですか?
私も意図的にとばしちゃうこともあります。
狙った被写体が自分の意図する露出になれば 白とび・黒つぶれ 気にならないですし、見苦しいとも思いません。

書込番号:7629827

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/04 21:29(1年以上前)

次回のサブタイトルが「ダイナミックレンジ拡大機能を使ってみた」で、「前回の写真と比較してもらうと白とびの部分に粘りが出ているのがおわかりいただけるだろう」というような展開を予想してます。

そもそもこの連載はカメラ愛好家向けではなく、カメラを知らない人に向けたものと考えた方がいいのではないかと思います。
インプレスWatchはIT業界の一分野としてデジカメを捕らえているでしょうから、写真雑誌のような視点で評価するのは酷な気がします。

> 女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
> 気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね。

この連載が始まった頃、まさに読者にそう思わせるための西川さんの起用だと感じました。
でも、あまりうらやましいとは私には思えません。

書込番号:7630098

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 21:32(1年以上前)

12ポンドさんに1票。 

書込番号:7630112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/04/04 21:43(1年以上前)

今晩わ

>女の子を撮って、カメラもいじくって、お金まで貰えちゃう。
>気が付いたらそんな風になっていたなんてうらやましいね

これを(職業)にしたら
「[趣味と実益]を兼ねて良いなぁ・・・」と思いますが
ほんの一握りの方だけですからねぇ・・・(汗)

でも撮影が仕事になったら、それはそれでストレスになるんでしょうね

脱線してしまったかもしれません
ゴメンナサイ(礼)

書込番号:7630165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/04/04 21:43(1年以上前)

PIEで写真家が講演していたんですが、その中で白飛びについて触れていました
「綺麗だったらそれでいいんだ」と

書込番号:7630166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2008/04/04 22:01(1年以上前)

西川さんてカメラを借りたら、マニュアルなど目を通さず
そのまま撮り始めてるんじゃないかと思います。

DR拡大機能になんて気がついてなかったりして…

>次回のサブタイトルが「ダイナミックレンジ拡大機能を使ってみた」

今月掲載分は一日で撮り終えていますから、時すでに遅しのような。

書込番号:7630256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 22:24(1年以上前)

甘柿さん、1票ありがとうございます。

お金を払って撮影会に参加し、限られた時間と狭いスタジオの中で他の参加者とモデルの目線を分け合い、
「この設定でも撮ってみればよかった」「あんなポーズを付けてみたかった」と悔やむ休日を過ごすこともある私のヒガミ
なんですけどね。


>西川さんてカメラを借りたら、マニュアルなど目を通さず
>そのまま撮り始めてるんじゃないかと思います。

多分、適当にいじくって一通りは使いこなせちゃうタイプの人なんだと思いますが、
カメラの紹介も兼ねているので、普通の人が見過ごすような機能や設定を探すような気持ちが必要かな。
ヒガミじゃないですよ(笑)



書込番号:7630384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/04 23:22(1年以上前)

西川和久さんは、私の中ではWin/Vの人ですね。
CFコンピューティングとかいう会社を立ち上げて成功した知名度を利用して
10年ぐらい前にDOS/V関係の雑誌で毎号違うデジタルカメラで女の子を撮るという企画をはじめたのを覚えています。

「こいつカメラマンでもないのに何をはじめてやがんだ」と思って見てました。
たぶん私が購読していた雑誌だからDOS/VマガジンとかASCII DOS/V ISSUEとか
そんな雑誌だったと思います。

当時、デジタルカメラはコンピュータ雑誌が扱うデバイスであって
カメラ雑誌が取り上げるものではありませんでした。

書込番号:7630701

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 00:04(1年以上前)

>OkirakuStarさん
> DR拡大機能になんて気がついてなかったりして…

さすがにそれはないと思いますよー。
でも次回には★レンズとSDMの使い心地というネタもありますね。

>12ポンドさん

ごめんなさい、撮影会で苦労されている方の気持ちに配慮がない書き方だったかも。

書込番号:7630937

ナイスクチコミ!1


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/05 00:21(1年以上前)

白飛びが全部悪みたいな言われ方ですね。
重要な顔が飛んでなければOKでしょ。

書込番号:7631006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/04/05 01:33(1年以上前)

>12ポンドさん m oさん

西川さんに対して批判じみた気持ちは全く無いのです。

ただ過去の「フォトジェニック・ウィークエンド」で何度か
『このカメラはブッツケ本番で撮ったので、傾向を掴むのに時間がかかった』的な
記事を読んだような記憶があって、ああいうコメントをしてしまいました。

それにしてもカメラの構え方は独特ですね!?

書込番号:7631318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/04/05 02:23(1年以上前)

Dongorosさん、delphianさん

このレポートが何を狙っているかを想定したとき、私はカメラの評価だと
思っているので、それならそのカメラに即したもっと標準的な取り方が
あるのではないかと思ったのでこんなコメントをしました。

これが西川さんの作品の提示だったら、白とびしようがハイキーであろうと
作家の意図だから、それに対して好き嫌いといえばよい。良い悪いという
べきではないと思っています。私もこんなコメントはしません(するほどの
腕がないのが本音ですが....)。私だってあえてハイキーにすることもあります。

でも、毎週毎週ほとんどカメラを代えて撮っていますよね。作品の提示
だったら(あるいはモデルの紹介だったら)、自分のお気に入りのカメラを
毎回使えばよいのであって、とっかえひっかえカメラを代えるということは
やはりカメラどおしの比較をせざるを得ない。だったら標準的に白とび
させない撮り方をすべきとおもいます。

ダイナミックレンジ拡大という素敵な機能が付いたのにそれを使って
いない。5段変速の車で、トップの5段をつかわずに、4段で走っていて
その車の性能を評価することはやはり間違っているのではないかと
思う次第です。おそらく忙しくて、カメラの取説をも読んでいないのでは
ないかと疑ってしまう。

書込番号:7631465

ナイスクチコミ!6


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/05 02:31(1年以上前)

露出に関しては、適正かどうかは撮影者の意思にあると思います。
白とびは一つの表現手段でもあります。

例えば、vol1_09.jpgですが、
白とびを起こしてるのは、顔を撮り目にした露出に対して、
直射光があたっている部分です。
Silkypixで調べてみると、白とび部分は、顔に対して、
+2〜+2.5EVほどオーバーな部分となっています。
これは、この軒下が太陽光よりも-2EV以上のアンダーなので、
起こっています。
この露出では直射光は、どのカメラを使っても白とびすると考えられます。

このことに気づいて撮影していたのなら、
表現手段といえますが、
気づかずに撮ったような印象を受けるのがよくないです。
撮影者の意図が読めないということですね。
中途半端に軒下で撮影したこと自体が失敗と言えます。
ですが、このケースに限れば、
グラビアと考えれば、この露出で顔がきれいに出るので、
これ以上にアンダーにするよりもよいと思います。
顔の露出を優先する結果なんだと思います。
女性グラビアだと、ポートレート作品や一般風景と違って、
顔の表現の比重が高く、他の要素は比重が軽いのが普通だと思います。

白とびをどうしても抑えたいなら、
レフかストロボで、軒下を明るくすれば、よいと思います。

書込番号:7631483

ナイスクチコミ!1


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

「作品」か「作例」かで意見が分かれますよね
趣旨としては、後者だと思うのですが・・・

書込番号:7632223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/05 11:57(1年以上前)

jpeg撮り放しなら作例になるかもしれないが
自己流で旧式のフォトショでレタッチしたら
比較の用途には使えないから作品だろうなw

この記事、カメラとか作例をみるためじゃなく企画自体を楽しむもんだろうな。

書込番号:7632567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:30(1年以上前)

当機種

特別ブック

スレからズレる話ですみません。
ポートレートに関する話です。
カメラ店にタムロンから出た特別ブックが置いてあったので見てみるとデジカメで撮ったようには見えないフィルム階調並みの写真で驚きました。
皆さんに評判いいA09(ボクはあまり好きじゃないのですが)の写真より、今後発売される80−200mmF2.8レンズの写真がすごくいいです。
肌色も不自然にみえなくて。
このレンズが欲しくなりました。

書込番号:7632667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:53(1年以上前)

すみません・・・
訂正です。
80-200mm(誤
 ↓
70-200mm(正

書込番号:7632752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/05 19:18(1年以上前)

 ヘンリースミスさん、この作例(?)作品(?)は、この白とびでコントラストが上がり、バランスが取られていると私は思います。要は、見る人次第で白とびが有るからダメ!、有るから良い!と分かれるところでしょうね。
 フィルム時代にも、「覆い焼き」や「焼きこみ」の技法でコントラストをつけたりすることもありましたしね。

 話変わって、Dレンジ拡張は万能薬ではありませんよ。オーディオでドルビーとかDTSとかありますよね? あれは、音のDレンジ拡張技術なんです。で、耳の良い人に聞かせると、ドルビー音源やDTS音源といったDレンジ拡張された音と、とリニア音源(圧縮なし:Dレンジ拡張していない音源)をちゃんと聴き分けます(私もソコソコ聞き分けるほうですが)。音としては、リニア音源の方がDレンジ拡張された音源よりも滑らかで心地良いです。なぜかといえば、Dレンジを拡張するためには、音源を不可逆圧縮しているからです・このときに失われる情報(音の倍音成分の一部等)が些細なものだし、数字の上では人にわからないはずの情報なのですが、人間と言うのはそういう微妙な物まで聞き分けているのです。

 同じように、写真のDレンジ拡張も白とびには効果有りますが、その分失っている情報が必ずあります。それは、数字の上では問題ないと思われる情報でも、人の目には必ず分かる何かが有るはずです(私は、Dレンジ拡張機能が付いているデジカメを持っていないので、どう違うのかチェックしていないので、予想でしかありませんが)。何にでもDレンジ拡張を行えば良いと言う考えは、危険だと思います。

書込番号:7633988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/06 00:20(1年以上前)

音声データ圧縮規格は、ダイナミックレンジ拡張というより単に、音声データのビットレートを小さくする技術かと思われます。
ドルビーといえば、昔あったカセットテープの高音のヒスノイズを低減するドルビーノイズリダクションを思い出しました。こちらのほうがダイナミックレンジ拡大に近いですね。

西川和久さんといえば、DDDの功績が印象に残っています。1991年のころのことです。
日本IBMが販売していたPS55用のWindows 3.0(当時マイクロソフトウィンドウズはNECやIBMのOEM商品だったのです。)は、AT互換機でも動くには動くのですが、VGAモードでしか表示ができませんでした。人気のあったET4000とかS3とかいったATバスに挿すグラフィックカードの高解像度表示には、ディスプレイドライバが日本語表示に対応していないという問題をかかえていました。それを解決したのが、Display Dispatch Driver(DDD)なのです。
日本でのAT互換機の普及に大きく貢献された方です。
私のAT互換機の購入のきっかけとなりました。
私のそのころ使っていたPCスペックは・・・
CPU 486DX 33MHz
MEMORY 8Mbytes
HDD 160Mbytes
Graphic card S3 86C911
日本国内で買うよりも安いということで香港まで行って買いに行きました(笑)マザーボードだけは、記念に残してあります。

書込番号:7635581

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/06 02:07(1年以上前)

機種不明

ちゃんと見えるモニターが欲しい

ダイナミックレンジ拡大:原理的にはdbxノイズリダクションが近い
撮影時露出補正+1.0現像時補正−1.0:ドルビーノイズリダクション
という感じじゃないでしょうか。

>カメラ好きのLokiさん

ペンタックスもオン・オフができるようにしているのでそれなりの影響はあるということでしょうが、実際に使う場合にはそんなに気にしなくてよいのでは、と思います。
ダイナミックレンジ拡大処理が現像後の8bit階調にかかるなら見た目にわかりますが(輝度が狭まるから当然眠い画像になります)、たぶんRAWの元データに加える処理でしょうから一見ではわかりにくいのではないでしょうか。
せっかく12bitデータを14bitで処理しているのですからこういう技術もあってもおかしくないと思います。
私は開発側の人ではありませんから推測の範囲でしかない話ですが。

K10Dって他メーカーの製品との比較ではダイナミックレンジは低目になっているみたいなのですが、データを見ると他機種に比べて上限のあたりを素直に使っているようで、ある意味K20Dのダイナミックレンジ拡大で他メーカーと同じアプローチを取るという見方もできるかも??

「情報の損失」って捉え方は難しいですね。
火傷をする場合もあれば「羹に懲りて膾を吹く」場合もあります。
たとえば8bit256階調は商業印刷(175lpi/2400dpi)でも(一般レベルの)モニター表示でも正確には再現できないです。
(添付画像、JPEGノイズがひどいのですが一見してわかりますでしょうか)
新しい技術って無駄に費やしているリソースを上手く活用することから生まれることが多いですよね。
ダイナミックレンジ拡大もそのひとつだと思うのです。

使えない機能なら自然に淘汰されていくと思いますので、生温かい目で見守ってあげればいいかと思います(^^)
私は今のところK20Dを買えませんが、将来K30D?を買った時に使うのを楽しみにしています。

書込番号:7636017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/06 07:12(1年以上前)

安中榛名さん
 確かにイメージから言えば、ドルビー ノイズ リダクション の方があってますね。もっと言えば、m_oさんの指摘してくれたdbxノイズリダクションの方が イメージに近いですね(わたしも使って居ました)。

m_oさん
 何も Dレンジ拡大機能を否定している訳ではありません。使い分けるのが良いし、その基準は(情報の欠落の可能性という問題点を認識した上で)撮影者に任されるべきだと言いたかっただけです。
 わたしも、K20Dは見送りですが、次世代機かその次は買いたいなと(^-^)

書込番号:7636389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/04/06 19:24(1年以上前)

露出云々より、ピントがずれている写真を堂々と載せる方が気になります。

書込番号:7638736

ナイスクチコミ!0


mash180sxさん
クチコミ投稿数:76件 あるがままの心で… 

2008/04/06 21:50(1年以上前)

横からすみません。
恐らくスレ主さんの意図から外れているのかもしれませんが、
ヘンリー・スミスさんの意図を汲み取られていない方も居られるようなので一言書き込みたくなりました。

私も別のデジカメを検討する際に、いくつかのデジものマガジン(impressもその一つ)をいろいろみて、
検討する機種のレビューやら記事があれば読み漁ったりした口なので思うのですが、
その機種を記事にするからにはその機種の特徴的なところを抑えた記事というのはすごく参考になりますし、購入のポイントの一つになると思います。
ただ写真が乗せてあるだけでは、綺麗な写真が取れるとは思っても、
他の機種と比べてどうなの?っていうところがわからず、結局読み飛ばすような感じになると思います。
(自分が素人なのもあるのですが、写真を見ただけでその機種の特徴を捉えるのは
 結構難しいんじゃなでしょうか?)

そういった意味では、せっかく毎号機種を変えているのであれば、
やはりそのK20Dの特徴を捉えた+αを入れて欲しいとは私も思います。
今回の記事ではその1つとしてDR拡大を利用して白とびが軽減できた、
なんていう風に書いていてくれたら、すごく参考になった!という事で
有益な記事を読めた気がすると思いますね。

ただ、他機種と比較してどう?というのは正直私の目ではわからないのですが、
女性(人物)が綺麗に取れるカメラなんだなあとは思いますし、
カメラマンの方も上手なんだろうなぁ、とは思いました。

書込番号:7639480

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/07 01:24(1年以上前)

>カメラ好きのLokiさん

万能薬云々と書かれていたのでカメラ好きのLokiさん自身はわかっておられるかとは思いましたが、「不可逆圧縮」や「情報の欠落」という言葉は一人歩きして伝わりやすいと思ったので反対の立場の意見を書きました。
出しゃばりすぎましたm(__)m

出しゃばりついでに白とび論争の方も。
カメラの評価のため、ということだとデジカメWatchには「気になるデジカメ長期リアルタイムレポート」という記事があります。
こちらの方はきっと製品の評価には役に立つと思います。
バックナンバー(K10D、K100Dを含む)
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm.htm
(K10Dの中村さんのレポートは私にはかなり参考になりました)
編集部も同じ趣旨の企画をふたつ並べるとは思えませんので西川さんの記事には「別の狙い」があるのでしょう。
撮り方への非難には一理も二理もあるとは思いますが、寛容にみてあげたほうが大人ではないかと思います。

書込番号:7640762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2008/04/07 12:00(1年以上前)

西川氏も言ってるように、この連載はグラビアなんだけどねぇ
素人のポートレートは訳が違うと思うんだけど

市は自分のスタイルを貫いて仕事をして対価を受け取っている
これは事実です

ヘンリースミス氏の主張も、
所詮、素人がひがんで文句言ってるだけにしか見えませんよ

書込番号:7641758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/07 12:39(1年以上前)

 デジ一眼を手にする、だれでもが(本体内、PC上いずれでも)加工したり編集したり出来る訳ではない事を考えれば、この写真は(加工されてても)素材の持つ可能性と言う面に置いて意味あると、私も思います。

機械の持っているすべての機能を駆使して撮影した写真でなければダメと言う考えは、スペックに振り回されるだけになる:カメラらを使うのが目的で写真を撮る事を忘れてしまう恐れが出て来る気がしています。

これから先、カメラが高性能になるほどに、その危険性が増すのではと危惧します。反面、誰でもが気楽にシャッターを押すだけで、質の良い絵を吐き出してくれるカメラにも成長し、デジ一眼レフ市場が活況になってくれる事も期待して居ますが。

書込番号:7641873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/07 12:59(1年以上前)

ほい。スレ主です。^_^;

ちょっとした紹介のつもりだったんですが、随分と伸びましたね。^_^;

問題の写真ですが、私はわざと飛ばした、または媒体の関係で飛んだものを選択したのだと思います。ダイナミックレンジ拡大を使ってディティールを残すと写真的にはちょっとエッチでしょう。水着の女性を使って、健康的にみせるのなら、白く飛ばすのはテクニックとしてありだろうと思います。

まあ、その辺は感性の問題なので、人それぞれで感じ方、考え方は異なるでしょうね。
スレとしては、そこまでは突っ込まないことにしたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:7641939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

開発者インタビュー後編

2008/04/04 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:317件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

http://ascii.jp/elem/000/000/121/121019/

次は秒間5コマ(以上?)らしいです^^

書込番号:7630342

ナイスクチコミ!10


返信する
Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/05 00:05(1年以上前)

楽しみですね。

秒5コマも魅力的ですが、是非高速克安定したAFをよろしくお願いします。

書込番号:7630945

ナイスクチコミ!1


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 00:46(1年以上前)

エクストレーラーさん、こんばんは。

次機種は5コマ以上ですか。
私はそんなに必要ないですが、万人受けのためにも頑張って欲しいですね。

記事の中で「キャッチインフォーカス」の裏技?が書かれてますが、
最近のAFレンズでもレンズ側をMFに設定すればできるとあるのですが、
そんなことできましたっけ??

書込番号:7631130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/05 03:14(1年以上前)

秒5コマになると言うことはAFも速くなるんでしょうねぇ
まあ、私も現状の秒間コマ数もAFも不満は無いのですが^^;
速いに越した事はないですからね

キャッチインフォーカスは確かSDMだけできるんじゃなかったでしょうか?
SDM付きレンズを持ってないので試せませんが。。。

書込番号:7631564

ナイスクチコミ!1


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/05 09:38(1年以上前)

なるほど。SDM付きレンズでできるんですね。
私が持ってる安物レンズでは、やっぱり無理ですか^^;。

結構、期待していた機能だったので、残念です。。

書込番号:7632129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:50(1年以上前)

いやキャッチインフォーカスはSDMレンズだけと限っていません。
DA・FAレンズでも使えます。もちマニュアルレンズも。
ただし、レンズ側にAF/MFの切替スイッチがある物に限られるんです。

切替スイッチがあるレンズって、ペンタでは何本あるやろうな?
FAレンズのカタログ持ってないので・・・。

★やった経験の報告です。
レンズ側はMFに、カメラ側はAF・Sにセットして、シャッターボタンを押し続けます。
ピントリングを回すとピントが合ったときに自動的にシャッターがおります。
いつ来るのか何も分からない状態でピントを合わせようと回すこと、合焦した瞬間、シャッターがおりたときは鳥肌がたちました(笑

書込番号:7632745

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/05 12:51(1年以上前)

秒間5コマはそのうち開発していただくとして、レンズの充実をもっとお願いします。

書込番号:7632747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/04/05 12:58(1年以上前)

ronjinさん、同感です。
5コマはいずれ開発されるもの。

ボクK20Dで十分満足してますので、レンズ群を揃えて欲しいー!!
はやくこいー★60-250ーーーー

書込番号:7632771

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/05 13:44(1年以上前)

K10D+SDMレンズではキャッチインフォーカスは出来ないのでしょうか?

書込番号:7632923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/05 17:49(1年以上前)

MF/AFの切り替えがあるのはSDMのレンズだけだと思ってました、他にもあるんですね、知りませんでした・・・^^;

書込番号:7633678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/05 18:30(1年以上前)

V-o-Vさん今晩は

K10D+SDMで試してみました。残念ながらキャチインフォーカスはできませんでした。
シャッターボタン押せば普通にボケボケの写真が撮れました〜(´;ω;`)

書込番号:7633812

ナイスクチコミ!1


V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:27件

2008/04/05 19:15(1年以上前)

ピノキッスさん、皆さんこんにちは
やはりkK10Dではできないですよね。
壊れていなくて良かったです。
もちろんMFレンズではできたような記憶があったので…
ほっとしました。
ありがとうございました。

書込番号:7633976

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/05 19:57(1年以上前)

以前のペンタックスのレンズでMF、AFの切り替えできるのは
FAスターレンズですね
ピントリングを手前に引くとMFに切り替わります
確かFAスターレンズは全部可能だったと思いますよ

書込番号:7634172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/05 22:14(1年以上前)

キャッチインフォーカス機能は、AレンズやMレンズでないと動作しないみたいですね。
M42マウントレンズだと、AF接点をショートさせないと動いてくれないようです。
AF接点は、ボディマウントを正面から見て一番左側、時計の針でいうと9時の位置です。

書込番号:7634827

ナイスクチコミ!0


K10D-K??Dさん
クチコミ投稿数:64件

2008/04/06 01:21(1年以上前)

ronjinさん,くらくら333さんに賛成!
15−90ミリ 3.5−5.6で寄れる、「旅の友」レンズがほしいです*^^*

書込番号:7635879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/07 03:44(1年以上前)

謙虚で欲の無い意見が多いですね。
自分は、高速克安定したAFでコマ数をアップさせたカメラの開発とレンズ群の充実は同時進行でお願いしたいです。
厳しい言い方をしますと、既に他メーカーがクリアしている課題をいつまでも目標にしていてはいけないと思います。
両方弱いと言われているペンタックスなので、この際両方強化してユーザーをびっくりさせて欲しいです。

書込番号:7640961

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ライブビュー機能の各社比較

2008/04/02 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

インプレスWhatchに「【特別企画】各社の最新ライブビュー機能を検証する」と題してライブビューを搭載した各社のライブビュー機能の比較をした記事が出ましたので紹介しておきます。
インプレス デジカメWhatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/02/8204.html


書込番号:7621080

ナイスクチコミ!2


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/02 21:10(1年以上前)

 こちらにも書き込みがあります。

>各社ライブビューの比較
>デジタル一眼レフカメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
>2008/04/02 00:22 [7619340]

書込番号:7622252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/03 19:36(1年以上前)

ライブビューと言えば、先日おもしろい光景を植物園で見ました。
写真教室?と思われる中高年の集団がみんな立派な三脚を設置して
花を撮っているのですが、全員ライブビューを使っている。
なぜかなぁ〜と思っていたら、

生徒「先生、この構図で良いですか?」
先生「もうちょっと花を右下にずらすといいですね」
生徒「先生!私のはどうですか?」

先生はあっちこっち飛び回って指導。
ライブビューだと生徒と先生が同時に構図が見ることができるので
指導しやすいのでしょうね。
こういう使い方もあるんだ。



書込番号:7625786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/03 20:03(1年以上前)

今日も天気がいいさん
こんばんは

面白い光景ですね♪

ライブビューは視野率100%なので、
ファインダーの95%では見えないところも見えますので構図の確認にはいいですよね。


書込番号:7625876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/03 20:30(1年以上前)

別機種

せっかくのライブビューだけど、固定だと使いにくいので、ちょっと遊んでみました。百円ショップで売ってる折り畳み式のポケットミラーを加工しました。蓋に適当な穴を明け、そこに使わなくなった速射ケースの三脚ねじを使って固定しています。

ミラーを手で支えなければならないのと、上下逆像なので合わせにくいけど、とりあえずは「なんちゃって可動ライブビュー」ができたかなっと。

あと、このままでは縦位置も使えませんね〜。けど、ローアングルが撮れるようになると、楽しいです(^_^)


書込番号:7625964

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件

2008/04/03 22:24(1年以上前)

>ライブビューは視野率100%なので、
>ファインダーの95%では見えないところも見えますので構図の確認にはいいですよね。
K20Dなどのように素子が、撮影用と兼用だと100%なのでいいのですが、α350のようにライブビュー専用の素子を使った場合は、必ずしも、そうならないところ(90パーセント)が残念です。AFはミラーをパタパタしないでも位相差検出ができてよいのですが。

書込番号:7626524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/04 00:27(1年以上前)

素朴な疑問なんですが。

なぜ、写真教室で構図の勉強がライブビューなんでしょうね?

フィルムなら撮ったらもったいないので撮影前に確認したくなるのはわかるんですが、デジタルですから1枚撮ってからそれのプレビューで十分でしょう。
なんたって、ライブビューのできる機材をわざわざ用意する必要ないですし。^_^;


なぞだ!

書込番号:7627219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2008/04/04 03:38(1年以上前)

カタイン星人さん、それウエストレベルファインダーじゃ……?
50年経って流行一回り!?

K10Dから使われている電池室やメディアスロットカバーのOPENつまみの形式、NikonFとかASAHIPENTAX6×7とかに使われていました。水密性を高める仕組みを考えってったら温故知新になっちゃったってとこでしょうか。

新しい技術を活かす為に構造を突き詰めていくと、死んだ技術が日の目を見たりする。面白い物です。

書込番号:7627631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/04 06:59(1年以上前)

教室でライブビューを使用しながらの指導は、やりやすいでしょ?

この程度の位置にと教えながら、画面を見ながら構図を変えたら、その辺り!とストップかけてあげれば、講師の意図も伝わりやすいしね(^-^)

書込番号:7627810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/04 18:03(1年以上前)

>なぞだ!

カメラ好きのLokiさんが書かれているとおりだと思います。
生徒?の皆さんはどちらかというとビギナーとお見かけしました。
だから撮った後で色々言われるより、撮るときに言われた方が
理解しやすいのではないかと。
どっちかというと指導する側のメリットなのかもしれませんね。

書込番号:7629435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/04 20:42(1年以上前)

>GrandFather's PENTAX SP さん

あ、わかっちゃいました?
元々、2眼レフの修理用にと用意してたミラーを流用してみました。
だから、懐かしく思いながら、作っちゃいました。

ミラーを使うと、少し暗く写りますね。液晶を明るめにしておかないと、ピント合わせがつらくなりそう。でも、AF任せで撮れるところが、現代のカメラですね。

昔のカメラにも、参考になる部分って少なくないから、現代風にアレンジして出てきても良さそうな気がします。

書込番号:7629900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

アマゾンが予告どおりに発売を始めたようです。

書込番号:7613257

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/31 20:14(1年以上前)

タムロンのホームページにも載ってませんし、予約でなくて発売なのでしょうか?

書込番号:7613803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/03/31 20:30(1年以上前)

あと3時間半でPENTAXは三木鉄道みたく終わっちゃうんですね。

>TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO
>まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。 この商品の詳細
>参考価格: ¥ 104,790 (税込)
>価格: ¥ 89,800 (税込) この商品は1500円以上国内配送料無料を利用して配送されます。
>OFF: ¥ 14,990 (14%)
>「予約商品の価格保証」対象商品。Pre-order Price Guarantee.
>在庫状況(詳しくはこちら): この商品の発売予定日は2008年4月3日です。
>ただいま予約受付中です。

書込番号:7613874

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 20:32(1年以上前)

良く言われる

「コノザマ」  ではないですか?

書込番号:7613878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 20:36(1年以上前)

神玉二ッコールさん

PENTAX株式会社は昨日で幕を閉じてます。
今日からHOYAと合併でURLも変わりましたね。

書込番号:7613896

ナイスクチコミ!1


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/31 21:12(1年以上前)

アマゾンのHPによると、
ソニー用、ニコン用は8月31日発売になってますね。
万が一(笑)、この情報が正しいのであれば、
ペンタックス用もおそらくそのあたりになるのではないでしょうか?

あと、ペンタックス用はおそらく価格間違いですね。
他のメーカー用は89,800円になってますよ。

「konozama」確定じゃないですかね?

書込番号:7614050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 00:18(1年以上前)

> タムロンのホームページにも載ってませんし、予約でなくて発売なのでしょうか?

発送予定がきましたね。^_^;

どうなっているんでしょうね?

書込番号:7615306

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/01 00:38(1年以上前)

沼の住人さん、こんばんは。
金策・・・・できませんでした(ToT)
妻ちゃんに、つい先日も買ったばかりでしょと。
発送予定きましたか。結果楽しみにしています。

書込番号:7615428

ナイスクチコミ!0


Socket Aさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/01 12:35(1年以上前)

今日はエイプリルフールですからねぇ^^

書込番号:7616677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 14:34(1年以上前)

エイプリルフールならそれで困らないんですが。

問題は、これで買えちゃったらどうするか?! です。 ^_^;

DA☆200とコシナ・ツアイスがまた遠くなる。。。

書込番号:7616981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/01 18:10(1年以上前)

ほんと、エイプリルフールないいですけどね。
でも4月3日は、キヤノン用が、国内でも発売予定ですよね!?
さて、どのような返信が来るやら!

書込番号:7617513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/04 01:00(1年以上前)

ついにニコンマウントに先駆けてペンタックスマウントが発売される日が来ましたか!

と言いつつ多分間違いだと思いますが・・・

10〜15年ほど前、タムロン、シグマの大口径ズームレンズや明るい単焦点でペンタックスマウントを探しても未発売のものが多く選択肢が狭まれていました。
出しても売れないと相手にされていなかったのでしょう。
現在、キャノン、ニコンマウントにはまだまだ敵いませんが、タムロンやシグマがペンタックスマウントをラインナップに入れているのを見ると、ペンタックスが認められたような気がし、小さい頃から親父のSPをいじくっていた私としてはなんだかうれしいです。

書込番号:7627328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信32

お気に入りに追加

標準

今日のデジタルカメラJPの情報

2008/04/01 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 S3proさん
クチコミ投稿数:57件

ペンタの情報です。心臓が止まりそうになりました。http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:7617169

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/01 15:47(1年以上前)

これって恒例のエイプリルフール企画でしょ! ホンキで載せたの?

書込番号:7617186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2008/04/01 15:50(1年以上前)

ブラックというか、センスないジョークですね(^^;

書込番号:7617196

ナイスクチコミ!7


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/01 15:50(1年以上前)

 メーカーリンクをすると、これの事ですよね?
http://www.pentax.jp/japan/
 合併してHOYA内のイメージング・システム事業部となったという・・・。

 リンク先が広すぎて分かりませんよ〜。

書込番号:7617197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 15:55(1年以上前)

> ブラックというか、センスないジョークですね(^^;

大いに同意!

書込番号:7617212

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/01 16:00(1年以上前)

 失礼。
 昨日でなく、タイトルに「今日」のとありますね。

>ホンキで載せたの?

 上の方にあるキャノソ(カタカナのソ)や二コン(漢数字の二)でなく、直ぐ下にネタ晴らしのあるHQYA(キュ〜)の記事ですのでツッコミ所が難しいと思います。
 上の方から作ってきて力尽きたのでしょうか・・・。
 どうせなら中判デジタルの記事を作ればいいのに。

書込番号:7617225

ナイスクチコミ!2


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/04/01 16:09(1年以上前)

ほんと、センスのかけらも見受けないですね。

以前はもっと夢のある記事が載ったものと記憶しているんですが・・・

書込番号:7617244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/01 16:18(1年以上前)

>ブラックというか、センスないジョークですね(^^;
つまり、ウソでもいいからなんかもっとワクワクするような話に
してくれればよかったんですけどね。内容が後ろ向きだったというか(笑)。
それともジョークにならない様な現実的なものをうっすらと感じてらっしゃるとか??
まぁ、キャッシュバックのウソニュースもあったんで許してあげましょう。

書込番号:7617265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/04/01 16:29(1年以上前)

:) :) 1 Apr,

http://www.digitalcamera.jp/

※以上、今年も本当に懲りず、エープリルフール特集号でした!
 もちろん、本特報はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありません。写真もイメージです。ジョークですので、決して怒らないでください。念のため・・・。

書込番号:7617291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/01 16:30(1年以上前)

ちなみに、これが去年のやつでして...。
(↓ グワーッと下までスクロールして4月1日までもっていってね〜)
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews070401-30.htm

書込番号:7617294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/01 18:04(1年以上前)


例えメーカー名が「キャノソ」でも、秒間60コマ写せるなら「即、買い!!」
でしょう。
でも、値段が1,000万円ならちょっと考えますが・・・・。

書込番号:7617496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件

2008/04/01 18:11(1年以上前)

ちゃんと読むと
キヤノンのヤの字が小さくなっていたり。
ニコンのニの字は漢字の二ですね。
HOYAのOがQとか・・・

変えてあるんですね。

書込番号:7617517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/04/01 18:20(1年以上前)

しかしペンタックスのカメラやレンズを25パーセントも値上げした日には、本当に売れ行き不振で身売りされちゃいそうですね。

でも冗談だそうでほっとしました。

書込番号:7617539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 21:18(1年以上前)

>ブラックというか、センスないジョークですね(^^;

「ブラック」の黒く洗練されたイメージはまったくなく、「ジョーク」とすら言い辛いですね。

でも、見てみたいな「Gmaunt」。「Ymaunt」もできるかもw

書込番号:7618230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/01 21:29(1年以上前)


私が以前、各メーカーに提案しました
「シャッター音が動物の鳴き声になる」
機能はどこのメーカーからも発表されませんでした。

せめて4月1日という何でもウソ有りの日に、冗談でもいいから発表して
欲しかったですね。

シャッター音が、「ワンワン」「ニャーニャー」「ガァーガァー」、
自由にシャッター音が選択できるカメラ、早く発売されないかな・・・・・。

私なら迷わず、SLの汽笛モードを選択します。

シャッターを切るたびに、 「ポぉ〜っ!!」
いいですねぇ、このシャッター音。

連写した時のことを想像すると・・・・

うぅ〜ん、たまりません!!

書込番号:7618298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 21:37(1年以上前)

鉄道写会人さん、こんばんは。
>「シャッター音が動物の鳴き声になる」
ご存知かと思いますが、IXYでは実装されてます。
>私なら迷わず、SLの汽笛モードを選択します。
私も汽笛でシャッター切ってました(^_^)v

書込番号:7618333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/04/01 21:45(1年以上前)


ボンボンバカボンさん、

>「シャッター音が動物の鳴き声になる」

ほ、本当ですか!?
知りませんでした。これから調べてみます。

でも、デジイチではまだですよね?
「ワンワン」「ニャーニャー」「ガァーガァー」、
いいじゃないですかぁ。撮影現場が賑やかになりそうで・・・・。

「コケコッコー〜っ」なんていうのもいいですよね。
カエルの「ゲロゲロっー」っていうのも流行りそうです。

ケータイの着メロ以上に楽しめてヒットすると思うのになぁ〜。

書込番号:7618383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 21:50(1年以上前)

鉄道写会人さん、こんばんは。

詳しくはキヤノンのサイトをどうぞ。
http://www.imagegateway.net/demo/mycamera.html

今確認したら、 CANON Image Gateway に登録が必要みたいです(昔はタダだったような...)。
多数のテーマから、シャッター音に限らず、操作音のセットが選べますよ(^_^)v

書込番号:7618407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 21:54(1年以上前)

↑ちなみに、汽笛の場合は、セルフタイマーで「シュシュシュシュ...」、「ポー!」だったような気がします。

書込番号:7618427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/01 21:58(1年以上前)

↑連投失礼。記憶が蘇りました!
私は、「歌舞伎」のテーマを使ってました。セルフタイマーで「よ〜ぉっ」、「ポン!」でした(^_^)v

書込番号:7618451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/01 22:45(1年以上前)

全部の機種ではないと思いますが、Optioも"ニャ〜ン"ですよ。

書込番号:7618742

ナイスクチコミ!0


etruscaさん
クチコミ投稿数:37件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/02 00:57(1年以上前)

刺のある、優しさのかけらも無い寂し過ぎるジョーク。
でもこれを見たペンタックス社員の方は、なにくそって、凄いカメラやレンズを開発してくれると思います。
頑張れペンタックス!!

書込番号:7619483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/02 01:50(1年以上前)

夢のようなカメラを勝手に作ってしまうこの特集、毎年楽しみにしていたのですが今年のは最悪ですね。
気分の悪さだけが残り、面白くもないし笑えない。

書込番号:7619622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/02 01:51(1年以上前)

>全部の機種ではないと思いますが、Optioも"ニャ〜ン"ですよ。

これ、セルフタイマーのカウント音とシャッター音を色々変更して組み合わせると楽しいんですよね。

書込番号:7619624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/04/02 01:56(1年以上前)

こんなスレッドを立てるとは・・・スレ主さんにも困ったものですねぇ〜、、。

書込番号:7619637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/02 03:25(1年以上前)

私が最初にアクセスした時には、確か「※以上、今年も本当に懲りず、エープリルフール特集号でした!・・・」
という記載はなく、市川ソフトラボラトリーしか掲載されていませんでした。
次にアクセスしてみると、キャノソ、シクマ、松下電気、HQYAの記事が掲載されていたと思います。
その時にも、「※以上、今年も本当に懲りず、エープリルフール特集号でした!・・・」という記載は無かったような・・・。
その後時々アクセスしてみると、二コン、ソニー、オリソバス、富土フイルム、力シオの記事が掲載されていたので、
少しずつ更新されていったみたいです。

なので、毎年このような特集があることを知らない人は「断り」が無ければ本気にするかもしれませんね。

書込番号:7619733

ナイスクチコミ!1


スレ主 S3proさん
クチコミ投稿数:57件

2008/04/02 04:03(1年以上前)

私はすっかり騙されてしまいました。最初は記事も少なく、ニコンの所など、とても、リアルでしたので・・・しかし、この手のウソは、楽しい夢のある内容にしてもらいたいものです、例えば、645デジタルのモニター募集、1000台に限り最終試作機を20万円で限定抽選販売・・・。とか・・・

書込番号:7619762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/02 07:36(1年以上前)

 こんな中途半端な話よりも、645デジ開発中止! 代りに67フルサイズデジを、5月1日より発売と発表…ぐらいしてほしかった(^ヘ^)

書込番号:7619954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2008/04/02 07:48(1年以上前)

ジョークは良いけど、嘘はよく無いって感じですね。

書込番号:7619981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:518件

2008/04/02 11:29(1年以上前)

この記事は、強きを助け、弱きをくじく内容だ。マスメディアは
むしろそんな傾向を忌避すべきなのに、自ら提灯持ちになっている。

すべての企業にポジティブな内容だったら、まだ笑って過ごせる
余地はあるけれど、特定の企業にはネガティブな内容となっている。
ロゴや実物カメラの写真を改ざんしたり、裁判沙汰になっても
おかしくないですね。

日頃からこの雑誌は大型広告主に甘いという風評を自らさらけ出した
ようなもので、そんな態度をさらしても平気な厚顔に、傲慢・不遜さを
感じてとても気分が悪いです。

書込番号:7620472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件

2008/04/02 11:49(1年以上前)

嘘をついても良い日と言えども、不愉快にさせる嘘は良くないって事ですね。

書込番号:7620525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/02 20:06(1年以上前)

値上げ記事の評判が悪かったのか、本日見てみたら、
『HQYA 最高級機「K1」(仮称)のスペックを当てる「K1グランプリ」の実施を検討』
という記事が追加されていました。

4/2に追加した記事はエイプリルフールじゃ済まないんじゃないの?
もう少し責任を持った掲載をお願いしたいものです。


書込番号:7621953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/02 23:30(1年以上前)

お口直しに、皆さんこれはいかがですか?
エイプリルなんとかじゃなく、ポジティブな話しで・・・
(すでに皆さんでしたらご存知とは思いますが)


【インタビュー】2008年の戦略を訊く[ペンタックス編]
〜645 Digitalは絶対に開発を再開する

・・・・・・・・・
■ 645 Digitalは35mmフルサイズより優先順位が高い
鳥越 ラインナップは増やします。645システムのデジタル化は、開発の“凍結”であって“中止”ではありません。新聞には中断、中止といった言葉で書かれてしまいましたが、ペンタックスとしては、一度も中断や中止といった言葉を使ったことはありません。
 凍結という言葉に拘ったのは、凍結ならばいつかは解除できるからです。645システムを活用したデジタル一眼レフカメラの開発凍結は、早い時期に間違いなく解除します。
・・・・・・
以下参照
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html


私個人的には、
まず始めに「645デジパック」を製品化することを提案、希望します!!!

まずは、「MAMIYA645に便乗、切り崩し」ってことで・・・(笑)
KとMAMIYAの2フォーマットのデジパック製品化です。
開発コストと開発期間の短縮、そして何より敵陣への切り崩しです!!!!

カメラ本体はその後でよろし〜〜

書込番号:7623081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

K20D使い方教室

2008/03/28 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

きのう、フォーラムによって来たのですが、FOCALでK20Dの使い方に関する1時間半くらいの講座が開催されるようなので紹介しておきます。

内容
1.入門編(8回):機能の紹介と基本的な使い方
2.応用編1(9回):基本的な操作方法・WB・ISO感度設定・ライブビュー・RAW現像
3.応用編2(8回):露出システム・カスタムイメージ・ダストリムーバブル

一般の方は1回2500円の受講料が必要ですが、K20Dの無料貸し出しもしてくれるそうです。

使い方に迷われるような方は価格で相談する前にこんな機会もいかがでしょう?(^.^)

詳細はFOCAL(PENTAXフォーラム内)にどうぞ!

なんか、宣伝みたいになっちゃったなあ。。。^_^;

書込番号:7597538

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/28 09:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私は無料でも行きません。
行くと帰りのポケットの中に紙切れが有ったりして怖い・・・。

書込番号:7597603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/03/28 09:45(1年以上前)

こんにちは。

K20Dの撮影データのRAW現像には興味が有りますけど、ちょっと遠い・・・


K20Dの同梱のソフトだと上手く現像ができなくて、RAW+JPEGで撮って、JPEGの方を加工
した方が解像感も出せたりしています。RAWからだとシャープのかけ方が難しいです(個人的に)。

SILKYPIXも正規版は画像が開けるようですが、フリー版はまだ開く事ができないですよね。

まぁ、JPEGが画像がかなり良いのを実感してるので大きな悩みでは無いのですけど。

書込番号:7597613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/28 10:27(1年以上前)

私も行きたいけど、ちょっと遠くて行けません。
東京在住の方はいいですね。

使い方に関しては、いろいろ試行錯誤しておりますが、どのような設定がいいのかまだ判らないでおります。

たとえば、ダイナミック拡大機能なんて常にONじゃなくて、ここ一番、白とびや黒つぶれしそうなときだけONでそれ以外はOFFの方がいいのか(ONだとISO100は選べませんが)とか、使っていくうちに疑問が湧いてきます。

もっとも、ダイナミックレンジ拡大ONで普通の風景撮影しても、私のモニタではあまり画質の劣化とかは感じないので、通常ONでもいいのかなとも思いますが…

とにかく使いこなすためには、こういった講習を受けるのはいいかもしれませんね〜

書込番号:7597721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/03/28 10:44(1年以上前)

> たとえば、ダイナミック拡大機能なんて常にONじゃなくて、ここ一番、白とびや黒つぶれしそうなときだけONでそれ以外はOFFの方がいいのか(ONだとISO100は選べませんが)とか、使っていくうちに疑問が湧いてきます。

そうですね。こうした疑問を講師の人に直接訊けるのもこういった講習のメリットだと思います。

私の理解だと、黒つぶれにはダイナミックレンジ拡大は効果がないようです。
しかも、暗い部分ではカメラのMPUに負荷が高くなるという話ですから、暗い場合にはオフにしますが、余程、ISO100が使いたい場面以外では常時オンにしようかと思っています。

書込番号:7597768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/03/28 14:49(1年以上前)

本日発売のK20DオーナーズBOOKの最後の方に開発陣との
インタビューが載っています。
そこでダイナミックレンジ拡大のメリット、デメリットが
紹介されていますよ。
また、ファインシャープ+4での6M撮影など裏技も...

書込番号:7598477

ナイスクチコミ!2


6336さん
クチコミ投稿数:31件

2008/04/02 21:46(1年以上前)

高速連写1.6Mについて質問させてください。
一度シャッターを押すと1コマしか写りません?真っ黒になってしまいます。
液晶を見ながら撮影できるとカタログに書いてましたが説明書に載っていません。どのような設定ですか?

書込番号:7622442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/02 22:31(1年以上前)

高速連写は、シャッターボタンを押し続けている間、最長5、6秒ぐらいでしょうか?
連写で撮影できるみたいです。

書込番号:7622676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/02 23:18(1年以上前)

6336さん
こんばんは

高速連写の設定は取説119ページをご覧ください。

高速連写に設定して、それからライブビューにします。
AFボタンを押して、ピントを合わせます。
それから、シャッターを押すといったんブックアウトしてから高速連写が始まります。
ブラックアウトの時にシャッターボタンから指を離すと、一こましか写らないようです。
ライブビューで高速連写が見られたら、連写が始まっています。

高速連写は最大で115コマですから、5秒ちょっと経つと強制的に終ります。
アクセスランプが点いている間は次の高速連写はできません。

話が長くなりましたが、ブラックアウトしてもシャッターを押し続ければ高速連写ができますよ。

ちなみに、リモコンでは高速連写はできませんが、ケーブルスイッチで押し続けると高速連写ができます。

お試しを♪

書込番号:7622999

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング