
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 24 | 2008年3月17日 21:08 |
![]() |
194 | 46 | 2008年3月16日 15:49 |
![]() |
3 | 12 | 2008年3月16日 00:59 |
![]() |
5 | 3 | 2008年3月13日 21:55 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月13日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月13日 13:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
現在K10D(購入2ヶ月)ユーザーなのですが、ほかのスレにも書きましたがCCDの傾き(右肩下がり)が発覚して、購入店では「新品(K20D)交換(まだ在庫あり)でもK20Dへの買い替え(購入価格約7万円で返品して差額およそ5万円強)でも可」といわれています。
この機会を逃したら、K10Dの通常の下取り価格ではK20Dには手が出ないし、かといって本当はレンズが欲しいところだし(現在の所有はFA35、タムロンA18、シグマAPO70-300)・・・
今日の夕方、お台場に撮影に行ったのですが、手持ちでこれだけ撮れることに改めて感動して「やっぱ、K10Dもいいな」と思っているところです。
画素数的にはK10Dで十分なのですが、こちらのクチコミでもK20Dの評価は高いようですし、ダイナミックレンジ拡大機能にも非常に魅力を感じます。
店頭で触ってもK20Dの質感の高さ(シャッター音など)は感じております。
気持ち的にはK20Dなのですが、いまいちレンズの買い増しもあきらめきれずにいます。
自分で決めることではありますが、皆様でしたらどのように判断なさいますでしょうか?
ご意見を伺いたいのですが…
1点

迷わずK20Dで。よいチャンスと思いますよ。夏には新しいレンズも増えそうですし、レンズはもう少し後でもよろしいのでは。CCDが傾いているのであれば、長く使えるK20Dにされてはどうでしょう。
書込番号:7538407
1点

新し物好き001さん
花粉症?
購入して2ヶ月?
そのうちK20Dも値下がりしますよ。K10Dの下取り価格もですが、ですからその差をどのように予測するかですね〜。中古価格の下降曲線の方が緩慢か・・・。はっきりとは・・・・わかりません。一年後にはK20Dが現在の半値近くまで下落しているかもしれませんよ。それを購入するのが一番経費節減かと。ハハハ。
いまはドル安田からレンズ買うより、ドル買ったら?そのドルが使えるところでレンズを購入をすればかなり割安に。
書込番号:7538555
1点

アルキネオさん、早速の書き込みありがとうございます。
気持ち的にはK20Dなのですが、しばらくは悩んでもいい(購入店保障済み)ようなので、もうちょっと悩んでいようかと思ってます(本当は悩んでいるときが一番楽しいんですよね)。
今日、ヨドバシアキバでDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM がついたK20Dをいじってきたのですが、やっぱSDMは静かですっとピントが合う感じがいいですね。
そのとき、カードを持ち合わせていなくて幸いでした・・・
書込番号:7538591
1点

秀吉家康さん、こんばんは。
40Dの例を見ても、現在のデジタルカメラの価格下落って結構激しいですよね。
だけど新製品の内に手に入れる喜びってのもあるような・・・
書込番号:7538619
0点

新し物好き001さん、こんばんは。
これは悩ましいですね!
私ならK10Dの新品と交換して、浮いた5万円でDFA100mmを購入するかも!(^^)!
レンズは資産だと思います。
偕楽園、間もなく梅が満開ですね♪
書込番号:7538714
0点

新し物好き001さん
こんばんは
K10D持っている方はK一桁を待っている人も多いと思いますよ。
ダイナミックレンジも200%までだし、高感度ノイズもあります。
2ヶ月前にはK20Dのスペックも噂で知っていたと思いますし、それでK10Dに決めたと思いますので、K10Dをもう少し使ってあげてはいかがでしょう。
私はDSから乗り換えですのでK10DとK20Dと天秤にかけてK20Dにしました。
K10Dでも幸せだと思いますよ。
書込番号:7538720
1点

KENT.さん、こんばんは。
そういう手もあるんですよね。
本当はフォーラムで診断(CCDの傾き)されるまでは、FA43mmF1.9 Limited かFA77mmF1.8 Limited をはじめてのリミレンズとして購入しようと思ってたんです。
皆さんのアドバイスをいただくほど、迷路にはまっていくような・・・
ronjinさん、こんばんは。
K20Dを使ってみていかがですか?
もちろん、K10Dで幸せなのですが、K20Dにしたらもっと幸せになれるようにも思うのですが・・・
おっしゃるとおり、K10D購入時にはK20Dのスペックはほぼ判ってました。
その上でコストパフォーマンスを考えてK10Dにしたのですが、K20D発売後の評判を聞いていると、スペックに現れない部分(AF等)が進化しているように感じるのですが・・・
そのあたりはいかがですか?
書込番号:7538798
1点

K10Dを7万円で買って、あと5万円でK20Dに切り替えられるのであれば、K20Dにした方が気持ちが落ち着くのではないでしょうか。今の所、皆さんのK20Dのファーストインプレッションは良いようですし、AF精度も向上したとの情報多いですよね。
5万円だったらレンズ一本分ですし、それほどの差額でもない気がします。こんなところでメソメソしてないで、スパッと新しいのに切り換えた方が精神衛生上良いかと思います。
書込番号:7539057
5点

K10D、大阪の中古カメラ屋さんに買い取ってもらったら、4万円でしたよ。
AF精度はK20Dの方が、上のように思いました(焦合スピードは変わらないと思いました)。
7万の引取りならいいですよ。
書込番号:7539158
0点

新し物好き001さん
こんにちは
悩みが深いようですね・・・(^^ゞ
これだけ悩むなら精神衛生上K20Dはやめたほうがよさそうですね。
幸せになりたければスパッと、K20Dで(^^vぶぃ
書込番号:7539264
3点

僕なら、K10Dで撮りたいものが撮れるなら、カメラはそのままでレンズを買います。
僕は写真を撮るのが趣味で、性能の良い機材を楽しむのが趣味ではありません。そんな僕の心境は、はっきり言ってカメラの性能がいいからという理由で1年2年で買い換えてたら勿体ないです…。金銭的にも、カメラ的にも。
全く使い物にならないのなら話は別ですが。
まぁあくまで僕個人の考え方です。ご参考までに。
書込番号:7539305
2点

迷いがあるということであれば、K20Dで。(笑)
K10Dに心が定まっていれば多分、迷いは無かったと思うのです。。
短期間にK10D、K20D双方を使用できる幸運を大事になさってください
書込番号:7539321
4点

カルロスゴンさん、おはようございます(不覚にも眠ってしまいました)。
気持ち的に一番落ち着くのは、やはりK20Dへの買い替えですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
ジャヤガノさん、おはようございます。
K10Dの下取りは、現在の新品の価格からしてもそんなところでしょうね。
やはり購入金額で引き取りは魅力的です・・・
パラダイスの怪人さん、おはようございます。
やはりK20Dですか・・・
Σharukaさん。おはようございます。
昔、一眼レフのカメラは今ほどにはモデルチェンジのサイクルは短くありませんでしたし、ユーザーもじっくりそのカメラに取り組むことができたのでしょうが、最近のカメラはデジタルなので1年から2年でモデルチェンジしてしまい、するとほぼ前モデルのネガな部分を改善してきているので悩ましいですね。
K10Dもいいカメラなのは間違いないのですが、K20DのAF調整機能やダイナミックレンジ拡大機能ってすごく惹かれるのですが・・・
わんわん大王さん、おはようございます。
K20Dにすれば、とりあえず1年半は迷わず使うことができそうですね。
一桁が出るとしても、ちょっとこれはあきらめることができそうですし・・・
書込番号:7539753
1点

新し物好き001さん
みなさんがK20Dを薦めるので益々迷ってしまったんじゃないですか。
私がもし、K10Dを持っていたらK20Dは買わなかったと思います。
なぜなら、K10Dでも良い写真が撮れるからです。
K20Dは画質革命といわれていますが、K10Dも画質に加えて機能面でも評価されてカメラグランプリを獲得しています。
AF性能にこだわるのであればキヤノンにした方がもっと幸せだと思います。
今やISO感度も12800となり、ダイナミックレンジも400%以上、日進月歩です。
年内にはK一桁が出てくるでしょう。
K20Dを使ってみて、K10Dユーザーの意見をたくさん取り入れてより使いやすく高機能なカメラになっていると思います。
14MのCMOSはAPS-Cクラスでは初となりますが、その他のDレンジ拡大や、高感度特性などは、ようやく他社に追いついてきたという状況で、まだまだ発展途上です。
機能を求めるなら少し待って、上位機種をねらい、
CPを求めるならK10Dでしょうか。
今でも我慢できないなら精神衛生上良くないのでK20Dを買いましょう。
書込番号:7540102
0点

どちらを選ぶかで判断付かなければ、どちらを選んだ時に後悔が少ないか考えて見るのも手です。私の場合は、そうやって判断してます。結局、第3の選択肢が出て来る事も在りますし(^-^;)
より、後悔の少ない結論に達せます様に。
書込番号:7540269
0点

K20Dはあらゆる面でK10Dを超えています。
スーパーグレートウルトラK10Dと思えばよいのです。
σ(゜∀゜も昨日のケイバで175000円を的中し、めでたくK20Dにグレードアップできることになりました。
今はどこで買うのが得なのか思案中です。
桜の開花に間に合いました〜。(^-^) 。
書込番号:7541238
1点

ronjinさん、何度もありがとうございます。
確かにK10Dでも初めて手にした時(K100Dからの買い替え)は操作感、画質(K100Dの600万画素とA4までは変わらんといわれていますが、初めて撮影した写真をPCの画面で確認したときに、「これはぜんぜん違う!」と思いうれしくなったものです。
まだまだ手になじむところまでも行かないのですが、愛着は確かにあります。
カメラ好きのLokiさん、こんにちは。
多分後悔の少ないのは、K20Dだと思います・・・
パイオーツ・オブ・レズビアンさん、こんにちは。
そうなんですか、やっぱK20Dはいいですか〜
ケイバで当てたお金、早く買っちゃわないと別なものが欲しくなっちゃうかも知れませんよ〜
とってもうらやましい・・・
書込番号:7541579
1点

ケイバで当たったとか言っても、今までの投資の埋め合わせの一部みたいなもんでしょ(爆)。
書込番号:7541841
0点

>カルロスゴーン氏
するどいです…。
損失の方が確実に大きいですね。
負けた分だけ遊んだと思って綺麗さっぱり忘れることにしています。
先週は写真判定で766,770円を逃し、本日は土壇場で軸馬を変えて235,020円をフイにしました。
でも5週連続で万馬券当たっているので今月は黒字確定なんですよー。
書込番号:7542079
2点

レンズが自分の撮影スタイルにはまったときの満足度はボディぶっちぎりで高いのかもしれませんよね。
自分的には余分なレンズ買ってしまうことも多いので、無難なところボディかなあなんて思ってしまいますが、、、
正常進化してるんで、ある意味満足度は保証されていると思いますが、これは難しい選択ですね。
レンズお試しになられてて、これしかない!とまで絞り込めてるならレンズも良い選択かも・・
書込番号:7546109
0点

Greecさん、こんにちは。
レンズに関しては、正直なところ今どうしても欲しいレンズと言うよりも、現在持っているレンズのうち広角側のレンズ(A18)に満足できないので、ちょっといいレンズがほしいな〜というレベルです。
現在の心境としては、レンズは後回しでもいいかな〜というところにきてます。
書込番号:7546415
1点

交換されるならK20Dにされたほうが良いと思います。
まずK20Dに買い換える理由としては高感度での特性が挙げられます。
5万円の出費は痛いですが、高感度でのノイズが驚異的に改善されただけでもK20Dにするだけの価値はありますよ。
APS−Cサイズのセンサーを搭載した機種の中ではK20Dは高感度での写りが最高の機種だと思います。
特に高感度における被写体の描写は高感度に強いと言われ続けてきたキャノンなどをはるかに上回るものです。
APS−Cサイズのセンサーを搭載した機種の中では、高感度での画質は現在最強の機種だと思います。
もっとも暗いところや動体撮影をほとんどしないのであれば、高感度でノイズが少なく質感が良い写真が撮影できるといっても宝の持ち腐れですが。
K10Dをいっそうのこと1年半以上使い続けるという場合を考えてみましょう。
その場合はK1桁を確認してK20Dに乗り換えるかどうかを考えることができます。
発売から1年半もすればたぶん現在の販売価格の半値程度では購入できると思います。
1年半ほどK10Dを使い続けてK1桁も見た上でK20Dが安くなった頃K20Dに乗り換えることができるわけですが、K20Dの価格はまだ50000円までは下落していないでしょう。
それにその頃にはK20Dの後継機種がさらにスペックを高くして発売されているかもしれません。
それならもしk1桁に興味がなくK20Dに乗り換えたいなら今50000円追加して交換購入したほうが良いでしょう。
ただしその場合でも連射機能は秒間3コマでかまわないということが前提になります。
たぶんK20Dの後継機種においては連射枚数も秒間5コマ以上にはなるでしょう。
しかし、K20Dでもフル画素ではないですが秒間20コマというモードがあるので、どうしても連射が必要ならばそれでも十分かとも思います。
そんな理由からk20Dへの交換をお勧めするしだいです。
もしk10Dに無料で交換されるならk20Dはきっぱりあきらめてその後の機種に期待してそれが発売されてから乗り換えられたほうが良いと思います。
つまりk20Dに乗り換えるなら今、現在k10Dを使っていて特に不満がなければK10Dを使い続けて最低1年半以上は使いましょうという結論になります。
余計に迷わせたかもしれませんね(^^
書込番号:7546897
1点

アスコセンダさん、こんばんは。
K20Dの高感度特性はホント、いいみたいですね。
私がK20Dを欲しくなった理由のひとつはそれなんです。
あまりフラッシュを使った撮影をしないので、カメラを選ぶ際の高感度特性は非常に大きなファクターになります。
写真は、今日の夕方ふらりと散歩に行った日本橋なんですが、K10Dも結構いいですよね。
だけど、気持ちは90%決まりました!
この機会を逃さないことにします!
ありがとうございました。
書込番号:7547378
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
朝まで満足度5 だったのがさっき見たら4.7になっていました。
おかしいなと思いどんな意見が有るのか見てみましたがレビューを書いていらっしゃる方は皆5点満点ですね。
不思議ですね。
評価者が多くなれば実情に近づくでしょうから今気にしなくてもよいかも知れませんけどね。
2点

ajaajaさん こんにちは。
レビュー見ますと、液晶が4という評価の人が多いようですね。
書込番号:7525243
2点

満足度は皆さん5にしているようですが、それぞれの項目で4を付けられているケースがあります。
それぞれを平均値化した合計が満足度になっているのでは?
眠い頭で厳密に計算はしておりませんが・・・
書込番号:7525263
2点

表示切替 「全」 にするとみんなの評価がみれましたよ!
「マリアナブルー」って人が評価オール1にしてましたのでその影響かと思います。
この人のクチコミみたらニコンD300のオーナーっぽいですね。
D300ではオール5(笑)
あきらかに悪意を持った評価ですね!っていうかK20D使ってないですよね!そんな評価ありえない!
書込番号:7525277
10点

私も「オール5」とはいきませんが、一票、入れときました。
痒い所に手の届くペンタらしさも満点かと (^_^)v
書込番号:7525380
2点

みなさん こんばんは。
>「マリアナブルー」って人が評価オール1にしてましたのでその影響かと思います。
なんと言ったらいいのでしょう。
私がもし、D300にこのような採点をしたら・・・。
「情けないことをするな!」「恥知らず!」と、ペンタックスユーザーに叱られることでしょう。
特に、これからデジイチを始めようとする方、機種を変えようと考えている方が、間違った判断をされないことを望みます。
書込番号:7525480
4点

おっ、4.8になったゾ!
>なんと言ったらいいのでしょう。
>D300 ボディのレビュー
>すべてに『やっぱいいわ〜、Nikon』と感じさせるカメラに出会うことができた1品です。
>このレビューは参考になりましたか?はいいいえ
>参考になった 10人 / 評価者数 22人
結論。参考にならなかった(ニコ・ファンの良心?) (^_^)v
書込番号:7525519
3点

ほんとだ!4.8になってる^^
どうも「満足度」は満足度だけの点数平均みたいですね!!計算計算...
書込番号:7525544
2点

パノラマ写真さん
こんばんは
評価の根拠もなしにオール1などのレビューをそのままにしておくのは
カカク.COMの信頼性にも影響するでしょうね。
それともそんな評価を信じるほうが悪い?
ほんのごく一部のこころない「信者」にはK20Dがそれほどの脅威なのかも・・・(^^/
D300は今年のカメラグランプリの最右翼のひとつでしょうけどね。
書込番号:7525559
5点

パラダイスの怪人さんこんばんは!
そのとおりですよね!うんうん。
K20Dがコマ数/秒を増やしていたらD300とガチンコになりますし、サムソンのCMOSとプライムからなる息を飲む画質!!やはり脅威からか..
書込番号:7525587
3点

毎日カメラの勉強をしていろいろ撮影しております。本日、本機を見て触ってきましたがかなり良いですね。D300も触ってきましたが基本的に上位クラスなので初心者の私には扱いきれません。K20Dのコストパフォーマンスと値段を考えたら今出ている中級クラスのカメラではかなり上位なのでは(^O^)
このカメラの評価が今のまま維持される事を期待してます。最後までNikon、CANONと迷ったのですが明日、本機を購入予定です。たくさん勉強していきたいと思います。
カメラて素晴らしいですね。深夜に申し訳ありません。
書込番号:7525708
6点

>「マリアナブルー」って人が評価オール1にしてましたのでその影響かと思います。
何処にもいるんですよね…
大して触ってもいないのに他社の評価を落として満足してるヤツって…
人として恥ずかしくないのかな?
書込番号:7525719
5点

残念ながら人格の無さを露呈していることに気付かないんでしょうね。
かわいそうに...あまり良い人生を送っていない方のようです。( ̄m ̄〃)
自分が気に入って買ったもの(D300?)を黙って使ってればいいだけですよね。
私はNikonにはまったく興味がないのでどうでもいいですけど。というか人様が何を
使おうが「そんなの関係ない」ですよね。
レベルの低い信用できないセールスマンに多いタイプです。他社の製品の悪口を言い出す
人格の無さに気付かない...
書込番号:7526016
6点

D300ユーザとしてはD300っていいカメラなんですよ。(^.^)
それも、失敗できない局面に対して使うには信頼性がありますし、ニコンという絶対品質みたいな会社の製品って安心もありますし。
お遊びカメラとしては愛嬌がないのがペンタックスの特にKシリーズとの違いだろうと思うんですよね。
好きな方を使えばいいのに。。。^_^;
全体的には機能マニア、スペックマニアは多いですが、こういう方は本当に少ないと思うので、ニコンユーザとしては残念です。^_^;
書込番号:7526056
5点

評価者が50人を超えれば無視できる平均点になるでしょうから、出来るだけ早く本当の評価を沢山付けていただくのが最も良いでしょうね。
平均点が四捨五入なら良いのですが、切り捨て方式だと永遠に5には戻りませんね。
書込番号:7526118
6点

海外でもあります。
海外の某サイトカメラレビューでも悪意ある評価が。
もちろんK20Dで。
オール1なんです。
コメントが1行書かれているので、マリアナさんよりもマシかと思いました。
でも行為は似たようなもの。
それほど、K20Dの存在が脅威でしょうね。
それだけ注目されてるカメラだなと思うだけでも嬉しい。
行為自体があまりも気にいらないので価格.comに不当な評価への対策を検討して欲しいといった内容で問い合わせました。
昨日の昼に送ったのですが、返事なし。
まっいいけど、改善されるといいですね。
書込番号:7526383
6点

コンデジではありますが RICOHのR8でも同じような問題が
取りざたされております。 ほんとどこにでもそういう人はいるようですね。
得てして、ちょっととんがった機種に対してそういう事をしてる人が多い気もします。
それと、もうちょっと評価の信頼性が上げられるようにしないと、
名ばかりの数値になってしまう可能性もありますね。
自分は書き込みでもレビューでも詳細読んで信頼できそうなところだけ参考にしてますが。
書込番号:7526457
3点

みなさんの書き込みを丁寧に見れば、何が良くて何が悪いのか判断がつくと思いますよ。
私も大変勉強になっています。
書込番号:7526515
5点

「オール5」はともかく、「オール1」で購入はありえませんので、削除対象にして欲しいと思います。
書込番号:7526604
4点

脅威と思ってはいないだろうね。
うさばらしのたぐいでしょ??
評価が5ばっかりというのも変だからなぁ。
しかしお前さんたちそんなに他人の評価ばっかりきにしてどうすんの?
書込番号:7526638
4点

ポルコ・ビアンコさん
そういうあなたが一番気にしていると思いますが。
書込番号:7526683
14点

満足度ランキングで現在一位のE-510ダブルズームキットが、
満足度平均5.0になっていますが、83票入っているうちのひとつに、
同様の悪意の評価があるのがわかります。
5点評価の数が増えれば、永遠に5に戻らないということはないでしょう。
時間が経って評価者の絶対数が増えれば、必ず正しい評価が出ると思いますよ。
書込番号:7526802
6点

ronjin氏ズボシじゃないけどごめんなさいよ。
きになってるのは
ここの信者の組織票やアンチ票を誘発しかねない話の流れだよ
書込番号:7526950
4点

ポルコ・ビアンコさん
そんな突っかかるようなこといってると余計に誘発してしまうと・・・
まあ、PENTAXユーザーはそんなことをしないと願いますが。
書込番号:7527064
6点

こんばんは!
計算すると四捨五入の点数みたいです。
27人が5点で、1人が1点だと四捨五入で4.9になりそうです。
だから5.0もありえますね。
書込番号:7527366
4点

こんばんは。
今時のカメラに対してオール1をつけるのは客観的レビュー能力がないことを宣言しているだけなように思います。
満足度1の数を数えてみると、D300ボディは9件、40Dボディは3件で、E-510でも1件ありました。
K20Dも実際に使っている方による客観的なレビューが増えれば、購入を検討している人に役立っていくと思います。
書込番号:7528552
8点

私から見たら・・・オール1もオール5も評価者には評価能力無しって見えてしまいますね〜 どうしても。もちろん、言葉がついていれば別ですけどね^^
もちろん、全て満足!! って気持ちで5はありとしても・・・。言葉なしってのはね〜
もちろん、説明が付いていればオール1ってのもありなんでしょうけど・・。
書込番号:7529425
6点

評価者の「評価」が、レビュー画面にも現れれば良いんじゃ無いのかな??
直近一週間での書き込み頻度とか、累計書き込み数とか、「参考になった」数とか。
そうすれば見る人も、『こやつの書いてる事は、あてにならんな』と判断できる。
んで、ついでにレビュー画面に「このレビューには問題がある」ボタンを用意して、ポチ出来る様にすれば良い。
そうすれば、管理人に報告する手間が相当省ける。
後の判断は管理人に委ねたらよい。
って事を徒然成るままに思った今日この頃。
書込番号:7529574
8点

満足度で一喜一憂するのもなんだかなぁ…
ユーザーじゃなくともレビューできること自体に問題ありって感じですよ。
価値観の違う他人の点数なんてまったく参考になりません。
私の場合は白黒ハッキリさせるタイプなので、5か1になることが自然なんですけどね。
書込番号:7531077
3点

スレとあまり関連の無い話で申し訳ありませんが、お尋ねします。
コメントの右下の方に「参考になりましたか?」という表記がありますよね。
あそこにある「はい」の数が減る事があるのですが、どうなっているのでしょうか?
この事には以前スレッドの中でアンチらしき輩とやりあった時に最初に気付いたのですが、その時には「何か複雑な手段を使ったか、それとも価格に苦情を出したりするのか・・」と思って別に気にしていませんでした。
ところが、最近K10Dの板に僕が立てた「ステレオアダプターD購入」という平和なスレッドでも起こったので、不気味に思っています。
僕の評価が下がろうが別に構わないのですが、レスを寄せて下さった人の数値も軒並み下がっているのです・・・・何故でしょう?
書込番号:7532260
2点

あれじゃないですか?
同じPCからアドレス複数でログしての投票に対して、
コムの日次更新などの機会にチェック機能入って、
削除されてマイナスになったりとか・・(勝手な想像です)
平和なスレ(笑)いい言葉だと思います。
ペンタックス機のファンの皆さんはまぁ変な方はいないのですが、
時折ご入場下さるアンチさんが2〜3人ほどいらっしゃるのではないでしょうか。
K10D以降のペンタックス機がいいから嫉妬心湧くんでしょうね。
それだけ他さんからも魅力を感じられてる証拠!
で、こんなコメント入れると私の評価も下がるんですよね(笑)
お気に入りカメラのスレが荒れるとやはり嫌なもんです・・
なもんで私なんぞはオーディオ板ばかり覗く今日この頃ですわ〜
書込番号:7532566
5点

>かばきちさん、レスありがとうございます。
う〜ん、どうでしょう?
別に複数のIDで投票しなくてはいけないようなスレッドじゃ、ないんですよね。
本当に日向スレッドで、誰も対立してないし、僕以外の書き込みは4件しかないし・・・
そういえば、下の方の風丸さんが立てたスレッドでも起こっている様な・・・?
僕はスレッドを自身で立てた場合、返信を下さった人に必ず「はい」を入れているので、それが悪いのでしょうか?
(勿論あんまり酷いレスには入れられないでしょうが、そういうレスには出会っていません。)
書込番号:7532757
2点

とっぷくぷさん、毎度です!今晩は〜
仰られる通りに、そんな気にされる事はないと思いますよ。
私も自分に対してコメント返して下さったレスには必ずハイを押してます。
考え方や意見の違いはあってもね、一つひとつのコメントに感謝の気持ちをもってます。
〜私達、いつも一緒ね!(笑)
コメント参考のハイが減ってるのは何かシステム上の問題じゃないかなぁ?
あと関係ない話ですが・・
いきなりペンタックス機を腐すスレ立てたりする輩は論外として、
製品レビューの”参考にならなかった”をレビュー者全員に入れてる暇なお人。
買ってもないのに悪い評価入れて満足してはるお人など、
ペンタックス&シグマ買いまくってるお馬鹿な私以上のお馬鹿さんだと気づかない(笑)
K200DとK20Dが間違いなく凄い証拠と思ってますよん〜
あ、そうそうK10Dでもね!
書込番号:7533157
3点

なんか息苦しい話ですね。。。。。
小心者の私は叩かれるのが嫌なので
永遠にレビュー満足度には書き込みできないですよ。(苦笑)
書込番号:7533653
3点

DULL’Sさんへ
>なんか息苦しい話ですね。。。。。
あらら、重苦しかったですか・・済みません〜!(ペコリ)
だから皆さんから嫌われるんですよねワタシ(苦笑×4)
>小心者の私は叩かれるのが嫌なので
永遠にレビュー満足度には書き込みできないですよ。(苦笑)
いやぁ〜これね、、実は私も常に怯えながら書き込みしてました。
でも欲しかったカメラが手に入るとどうしても嬉しくて・・
衝動買いの方が喜びがデカかったりしてます〜(笑)
K20DよりK200Dの方がしっくりきてて困ってたり?いやもうペンタにぞっこんの助です!
書込番号:7537084
2点

かばきちさん こんばんは
かばきちさんのお話を息苦しいといったのではありません。
言葉足らずで誤解させてしまいました。ごめんなさい。
私がレビューを書くとしたら
満足度を3か4にするだろうから
こちらのお話は居心地が悪いなと思ったのです。
「平均点下げちゃうわ!」って。
物に限らず
一番のお気に入りだからと言って、
不満が全くないわけではないですよねぇ?(微笑)
書込番号:7537244
2点

DULL’Sさんへ
とんでもない、私の方こそピンと来なくてホント済みませんです(ペコリ!)
シビアな評価が本来、読む方も望まれてると思います。
有難うございます。
私の場合はどうしても買った喜びから点数が高くなる・・(苦笑)
時間経過と共にライバル機種がモデルチェンジしたりすると、
レビューでよいと述べた内容もちょっぴり不満点に変わってきたり〜
3が普通(可もなく不可もなく)であるとして付けますので、
自分の購入動機となった部分がよければおのずと5になります。
2とか1ばかりの方はそれなりにガッカリしたんだろうなと思いながら、
いいえ、はクリックせず読む、で終わってます。
3と4を付ける方のその部分のレビュー内容は結構、シビアで参考になりますよ!
書込番号:7537404
2点

かばきちさん、皆さん、こんばんは。
一応昨晩、価格にメールで質問してみました。
その答えは下の通り。
「いつもご利用いただきありがとうございます。
価格.comです。
不適切と判断した参考票に関しましては、
削除などの対処を行っております。
何卒ご了承くださいませ。
今後とも価格.comをよろしくお願いいたします。
管理人」
・・・何か納得出来ない!!
何が「不適切」だったんでしょう?
本当にあんなスレに重複投票とかする人がいるんでしょうか?
・・・謎です。
書込番号:7537531
2点

過去にですが、誤って同じところで2度押ししてしまったような気が・・・
そんなのも、不適切な票扱いなんでしょうね。事実、不適切ですし^^;
書込番号:7537592
2点

今は重複投票できないシステムになってるはずですよ。
ユーザIDでチェックしているようですから。
書込番号:7537875
3点

R8で同様のスレを書いたものです。
R8の方は結構しつこくてまだ飽きずに嫌がらせを続けていますね。
この問題の解決策なんですが、投稿システムを改善して信頼性の低い投稿が反映されないようにするのが良いのではないかと思います。
サイトの管理者次第なのですが。
もしくはレビューのレーダーチャートは無視するか。
しかしデジイチの人ならともかくコンデジのカテゴリを見る人は初心者の人が多いです。
そうするとやはりこのレーダーチャートは一番上にどーんとあるわけで、見ちゃうというか参考にしちゃうと思うのですが。
なのでそのような場所に少数の人の情報操作により良くも悪くも情報操作できてしまうのは問題ではないかと思うのですが。
なんかだらだらとした文章ですいません。
書込番号:7538545
3点

とっぷくぷさん
参考になりましたか・・・の件
はい・と・いいえ・が有ります、総数をみるとわかります。
はい・総数をへらすために、かなりの人が・いいえ・をポチしてるみたいですね。
よって必然的にレビューを書けない。
書いたら当然・はい・いいえ・の結果がでます。
よって皆でレビューなしで、全部5にすれば1の何人かを押し出せます。
・・・・・と思います 誰もしませんよね。
GX100からR6にGRIIまでですのでR8も気になって々々いる自分がいます。
ajaajaさん ゴメンナサイでしたm(__)m
書込番号:7538926
2点

>冉爺ちゃんさん、こんばんは。
すいません、僕のレスは便乗の横レス気味でして、ユーザーレビューではなくクチコミ掲示板の「参考になりましたか?『はい』」の得票数の事なのです。
過去には在ったらしいのですが、現在「いいえ」ボタンは付いていませんよね。
にも関わらず、自分の立てたスレッドや、何度も見たスレッドのレスに付けられた得票の数が減る現象についての話です。
問題は、レスを下さった人に自分以外の誰かが投じた票が、無効になる事です。
僕は自分の順位だとか評価だとかどうでもいいのですが、レスをくれた人がこだわる人(別にこだわってもいいのですから)だったら嫌だろうな、と思うのです。
書込番号:7539356
3点

とっぷくぷさん お早う御座います
そーですか 何となく話の流れで評価の方ど勘違いしたようですね、最近とみに多いので自分でもどうしたのかなぁ。
なんてこの頃です 夜更かしは自信があったのですが、思考回路もフリーズぎみなのだと思います。
(×_×;)老眼と歳のせいにしたりして、(───┬───__───┬───)ゴメンナサイ。
スレ主さん お騒がせm(__)m
書込番号:7539860
1点

とっぷくさん、皆さんおはようざいます。
すんませんです・・
とっくぷくさんの仰ってられた事は解っていながら、
自分も気になる(レビューの方)も書いてしまったから混乱させました(ペコリ)
とっくぷくさんのコムの解答紹介からすると、すぐに解らない原因からじゃないかと・・
ま、私はとっぷくぷさんのコメントは殆ど読んでてハイ入れてますが、
私の分なら気にしませんから〜(笑)
貴方のファンは皆、同じだと思います!OK〜??
書込番号:7540416
3点

冉爺ちゃんさん、かばきちさん、みなさん、こんにちは!
あんまりこんな事で考え込みたくないですね。
僕が書き込みで他人と交流するのは価格のクチコミ板と、価格で知ったウエブのコメント欄だけです。
不特定多数の人が意見や情報を交換出来る貴重な場所を、大切にしたいものですね。
各メーカー間でのファンの対立があまりに激化すると、そのうち誰が何を言っても信用出来なくなってしまいます。
「あいつは身びいきで褒めているのだ」「あいつのこのメーカーに対するダメ出しは毎度の事だ」というように。
もうすでにその兆候がありますよね。
まあ何があろうと、おもしろ半分に持ってもいない他メーカー機とそのファンを馬鹿にする様なマネだけは止めておきましょう。
そんな事、これっぽちも面白そうには思えませんし!!
書込番号:7541501
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
DSLR の基礎知識――AWBの有効な範囲
Under the incandescent lamp (tungsten lamp) or fluorescent lamp, do not use the Auto WB. The correct method is: Using the tungsten WB or manual WB.
Up to now, all DSLR cameras' Auto WB without includes the light source of tungsten lamp. Auto-WB color temperature's range is 4000-800(K) or 3000-7000(K).
If you accuse the DSLR's Auto WB too yellow, under the tungsten lamp, it is your own error.
About the fluorescent lamp, their spectrums were non-continuum and another portion the high peak value, their color index merely was Ra 0.6 - 0.80, and it cannot use for the Auto WB. And fluorescent lamp cannot get satisfying effect at the color photography.
(Ra, color-rendering index)
For the movie photographs the light source's color index usual higher than 0.90, but their service life below 600 hours, that as their color temperature's permissive range.
A high quality flashing light mostly is Ra 0.95 and Its color temperature 5400K, without the color filter.
The incandescent lamp (tungsten lamp) is 2700K or 2900K (less than 100W), but its color index higher than 0.95.
Tungsten Halogen lamp: 2900k or 3200k, colors index Ra 0.95, but after aging or the voltage drops would drop the color temperature. Its color temperature could keep higher 2900K merely 300 hours.
The outdoor sunlight's colors index is Ra 1.0, Its color temperature 3000 - 10000(K).
another similar topic: Do not compare that Auto-WB by the DC and DSLR between, their work principle were completely differed.
If you have recorded the RAW format files then processing it, then all no problem, which you merely need to operation the software with get better WB.
Some DSLR's WB data:
K10D, K100D:
AWB 4000-8000(K)
incandescent lamp 2850(K)
fluorescent lamp D 6500(K)
fluorescent lamp N 5000(K)
fluorescent lamp W 4200(K)
flashing light 5400(K)
Nikon D200:
AWB 3500-8000(K)
incandescent lamp 3000(K)
fluorescent lamp 4200(K)
flashing light 5400(K)
Nikon D80:
without data in manual
Canon 30D, 5D:
AWB 3000-7000(K)
Tungsten lamp 3200(K)
fluorescent lamp 4000(K)
flashing light 6000(K)
Canon 400D:
without data in manual
2点

Are you smart person?
Don't explain how to use AWB.
Please explain AWB Logic.
Can you? (^o^)」よっ!
書込番号:7533663
0点

I think that:
you are a wise person, and you
could explain AWB Logic with
your AWB Logic.
書込番号:7533864
0点

I merely pondered
about correctly uses the AWB or WB
for DSLR.
書込番号:7533914
0点

Hi Peter,
Is that your own idea and data?
If no, you should clearly submit us the
original source instead. I don't think
you should waste your important time
for such a long long translation.
The best way you should do is to
explain in Japanese simply, alright?
Take care,
Carlosgon
書込番号:7534496
0点

I suppose that a standard of the color
temperature is slightly different
in each makers.
If we require exact color in any light
sources, we had better take photos
with RAW fomat and develop those
by attached software.
AWB of recent DSLRs is becoming more
available in any situation..
But I usually use RAW format.
The DSLR's WB data is useful for me.
Thank you for your imformation.
* Peter@kakau san,
I am pleased if you teach
the linked homepage.
書込番号:7534498
1点

Hello カルロスゴン,
Do you have carefully read
some DSLRs User manual?
K20D, K10D, K100D,
NIKON D200,
CANON EOS30D, EOS5D
all have shown the AWB and WB data
in their User manual. Nevertheless,
more primer user
possibly does not read it.
About each light source,
you can read their data
by the manufacturer offered.
In addition,
some related photographic
the base books
there have some explanation.
If the user had experienced
the film times,
and the positive-film had used,
then would be very easy to understand
these questions.
The film has the Daylight
and Light difference,
although today is digital times,
but DSLR's Auto-WB does not omnipotent,
it is approximate to the Daylight film,
at present still so.
Regards
書込番号:7536341
0点

The Light source's color-rendering index has another expression method:
Ra 0-100 CRI.
incandescent lamp (tungsten lamp),
2700K or 2900K (less than 100W),
2500 or 2700 K (less than 40W)
color index higher than Ra 95.
Tungsten Halogen lamp,
2900k or 3200k,
colors index Ra 95,
but after aging or
the voltage drops
would drop the color temperature.
Its color temperature could
keep higher 2900K merely 300 hours.
fluorescent lamp,
their spectrums were
non-continuum and another porti
on the high peak value,
their color index merely Ra 60-80.
it cannot for the Auto WB.
And cannot get satisfying effect
at the color photography.
outdoor sunlight,
colors index Ra 100
color temperature 3000 - 10000(K).
For the movie photographs
the light source's color index
usual higher than Ra 100,
but service life below 600 hours,
that as their color temperature's
permissive range.
書込番号:7536403
0点

The tungsten lamp color temperature
does not in the DSLR AWB's scope,
but it has a very good
color-rendering index, Ra 95 or 100.
The ordinary fluorescent lamp is
one of worst
in the color rendering index,
and do not suit for the photography.
that 2 types Light source are
our ordinary illumination source.
The high color-rendering index series
fluorescent lamp did not for the
illumination,
their price is extremely expensive.
What is color rendering index (CRI)?
http://www.goodmart.com/facts/light_bulbs/cri.aspx
color temperature,
http://www.fullspectrumsolutions.com/cri_explained.htm
http://www.sizes.com/units/color_temperature.htm
書込番号:7536570
0点

演色評価数
平均演色評価数Ra
http://www.mariot-club.com/word/funhei.htm
いかに基準光源による色彩を忠実に再現しているかを指数で表したもので、原則として100に近いほど演色性が良いと判断されます。
ただし、色温度の高低差により基準光が異なるため、色温度差のあるランプ間でRa値のみの比較は間違いのもと!
また、色の好ましさを表していないので単にRa値が低いというだけではそのランプの実用的価値が低いとはいえないので注意。
白熱電球・ハロゲン球 Ra100
蛍光灯(普通形) Ra60〜74
蛍光灯(三波長形) Ra88
メタルハライドランプ Ra70〜96
水銀ランプ Ra40〜50
高圧ナトリウムランプ Ra25〜85
(ランプによってそれぞれちがうのです)
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/313/index.html
http://www.iwasaki.co.jp/kouza/313/img/313_1.gif
演色(color rendering)
特殊演色評価数(special color rendering index:Ri):試験色1〜15個々の値。
平均演色評価数(general color rendering index:Ra):試験色1〜8の平均値。
照明光が物体の色の見え方に及ぼす影響のことです。光源の特性と考えたときは、演色性といいます。演色評価数(color rendering index)は、試料光源の下で試験用物体色の色知覚が規程の基準光の下での同じ物体の色知覚に合っている程度を表します。JISでは、色ずれのない(完全に合っている)状態を100としています。
書込番号:7536741
0点


光源の種類によって、物の見え方が異なってきます。それは、光源によって、分光分布がちがうからです。光エネルギーが自然光のように一様に含まれているほど自然光と同じようにみえます。これを、演色性といい、Ra(アールエー)で表します。
http://www.icoffice.co.jp/zukan/lighting/l_bunpu.jpg
http://www.icoffice.co.jp/zukan/l_optical.htm
書込番号:7536768
0点

Peter@kakakuさん
演色とRAの分かりやすいリンクHPを紹介いただきありがとうございました。
EOS40Dを使用しておりますが、マニュアルには格光源設定の色温度の記載が無かったんですよ。
EOS30と5Dが同じなので、恐らく40Dも同じなのでしょう。
参考にしてみます。
どのみち、RAWで撮影して、添付ソフトなどでイメージした色に追い込んでいますが・・・・
*先の返信で顔設定を間違え(恕)になってました。すみません。
書込番号:7539091
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dのファイルサイズの大きさにメディアを新たに購入するはめに・・・
メディアお探しの方の参考になれば
Transcend SDHC16G Class6
今回2枚購入しましたがK10D、K20D共に問題なく使えています。
ちなみにK20Dの場合、RAW+Jpeg(14.6M☆☆☆☆)で412枚まで
Jpeg(14.6M☆☆☆☆)のみだと1106枚までです。
ここ最近16Gも安くなってきました。
NTT-X Store で限定クーポンの使用で1枚11800円でした。(^^;
2点

私はK200Dですが、K100Dとファイルナンバーがごっちゃにならないようグリーンハウス SDHC8G Class6 をK20D専用に購入しました。
K100Dが2G+2G+2G+1Gの4枚7GB体制、K200Dが8G1枚8GB体制となりました。
楽天 バリューランドで4,150円+送料
グリーンハウスは安価ながら読み書きが高速との評判で決めましたが、今届いたばかりで使えるかちょっと心配です。
書込番号:7528121
1点

http://www.donya.jp/item/1014.html
こちらは8Gで3500円ほどです。ショップオリジナルなのでメーカーは
よくわかりません。
4GのをK10Dで使用していますが、問題なしです。
書込番号:7528153
1点

のこぎりさんと同じ上海問屋の「梅に鶯」をK20Dのために購入しましたが問題ないです。
RAWで336枚です。
書込番号:7528698
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
実写インプレッションが出てます。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/12/k20d/index.html
概ね良い評価ですね。(一部ベタ褒めや辛い部分も)
某、NIKKEI系とは随分違います。
2点

f64が使えないさん
こんにちは
情報ありがとうございます。
たくさんのテストがされていて、解像度チャートなどは参考になりました。
「K20Dは撮像素子にCMOSを使用している。また、K200Dにも搭載されたのでこの撮像素子専用というわけではないが」
とやや混乱もあるようですね。
レンズもキットレンズのほかはDA16−45だけで、ちょっと寂しいですね。
SDMのDA★レンズもレビューしてほしかったですね。できればLimitedレンズもね。
書込番号:7526994
1点

>コンティニュアス(AF-C)でのブランコ撮影は、なかなかいい感触だった。
AF-C、評判イイみたいですね。
>手ブレ補正は効いているが、それほど強力というわけではないようだ。
こっちは芳しくないようで...
>常用はISO 800まで、画質を重視するならISO 400まで
私の感覚より、1段分、低い評価ですね。
f64が使えないさん、参考になる情報、ありがとうございました。
書込番号:7527071
2点

>f64が使えないさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
見てみましたが、テストをした人は楽しんで撮影をしたのでしょうか?
何か手近な物を間に合わせで撮影してみました・・という感じですね。
風丸さんの作例を見た後だけに、「何だこりゃ?」と思ってしまいました。
せっかく新しいカメラとレンズを使える機会が得られただろうに、ワクワク感みたいなのがまるで感じられない寂しいレビューでした。
デジカメWatchが長期レビューをするとしたら、是非「伊達 淳一さん」に担当して欲しいです。
あの人は本当に楽しんでいると思います。
書込番号:7527995
0点

>「K20Dは撮像素子にCMOSを使用している。また、K200Dにも搭載されたのでこの撮像素子専>用というわけではないが」
>とやや混乱もあるようですね。
チョット誤解されやすい文章ですが、これは、撮像素子の事ではなく『ダイナミックレンジを広げる機能』の事を言っているので間違いではありません。
レンズの評価で18−55より16−45のほうが解像感が良いと言っていますが、私には広角側は18−55、望遠側は16−45が良いように見えます。しかし、その差はゴクわずかなので両者は同等の性能と言って良いようです。
ただし、両者の露出が少し違うのが気になります。16−45の方が明るめですね。
ペンタックス自慢の手ブレ補正の効果が1〜2段と言うのはショックですが、テスト方法が確立されていない現在、各メーカーとも一番良い結果がでる方法でテストをしているようなので、実際の撮影現場では1〜2段が実際のところなのかもしれません。
書込番号:7528614
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
対処方法プレスリリースが出てます。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20080312-01.html
でも日本語以外だからあまり関係なさそうですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





