
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
49 | 27 | 2009年5月17日 08:17 |
![]() |
99 | 43 | 2009年5月16日 11:25 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 00:46 |
![]() |
26 | 33 | 2009年5月15日 22:24 |
![]() |
312 | 145 | 2009年5月15日 21:43 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月15日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
初めての書き込みです。
papukuroと言います。よろしくお願いします。
私はデジタル一眼どころか、本格的なカメラそのものを初めて手にする超初心者です。
今まではコンパクトデジカメを何種類か使っていたのですが、たまたまペンタックスの防水デジカメ「optio WP」を使い始めてから、何となくペンタックスが気になっていました。
今回購入の決め手になったのは、本体が6万円台という驚きの安さももちろんですが、ここのクチコミを読み、ユーザーにとても愛されているカメラだと思ったからです。
C社やN社の同価格帯のスペックを見比べましたが、初心者には良く解りません。
でも、実際使用している方の満足感は、ペンタックスが一番の様に思いました。
二週間ほど使用しての感想は、前後ダイヤルを使用してのハイパープログラムがとても直感的でわかりやすいですね。
画質やその他については、まだまだ満足な写真が撮れていないのでコメントのしようがありません。
レンズはキットレンズのDA18-55 F3.5-5.6ALUとDA50-200 F4-5.6EDの二本だけです。
もうすぐ新機種が発売のようで、とても盛り上がっていますが、私は初めて手にしたデジタル一眼のK20Dを使いこなせるようになり、素敵な写真をたくさん撮れるようになりたいと思います。
未熟者ですがようやくペンタックスユーザーになれました。
今後ともよろしくお願いいたします。
14点

なるほど。納得です。細かいことが気になる性格で失礼しました。
リミテッドや★の他に、カビ・ボロ・ジャンクのレンズも数千円で楽しいですよ。
書込番号:9549858
0点

ボンボンバカボンさん。
私は果樹園を経営してるので、現在満開のさくらんぼの花を毎日のように撮っています。
花粉交配に飛んでいるミツバチを狙うのですが、なかなか思ったように撮れません。
ピントを気にすると明るさが疎かになり、もたもたしているうちに遠くに飛んでいってしまいます。
ようやく撮れた一枚をUPします。
真っ白な写真になりました。笑ってください。
fmi3さん。
そうですか。
ペンタックスは色々なレンズが使えると聞きました。
中古品なども探してみると楽しそうですね。
書込番号:9549900
3点


ボンボンバカボンさん。
ミツバチの写真は、数十枚撮ったうちの一枚だけ、ようやくピントが合っていたものです。
絞りも適当だし、構図も思ったようにはなりませんでした。
よろしければご指導いただけるとうれしいです。
ボンボンバカボンさんの写真を見ると、花の写真はやっぱりボケ具合が重要なようですね。
今使っているレンズでどれだけできるか、頑張ってみます。
書込番号:9549972
0点

むむっ、いい時期にご購入されましたね。
K20Dの画質は、APS-C最強と思いますが、お安くなっていますよね。
レンズもこれから増えていくのかもしれませんが、他社に比べてリーズナブルなレンズがたくさんありますので、楽しみですね。
書込番号:9550016
3点

自称敏腕コンサルタントさん。
レスありがとうございます。
かなり安くなっているとは言え、私にとっては一大決心でした。
レンズの価格にもびっくりしていますが、それでもペンタックスはお手頃な方なのですね。
今後経験を積み、皆さんとレンズについて語り合えるようになれば楽しいな、と思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550033
0点

papukuroさん、こんばんは。
K20Dのご購入、おめでとうございます。
文面から凄く嬉しいのが伝わってきて、思わず にこっとしてしまいました。
K20Dの現在の価格は機能と画質からするとバーゲンプライスです。
私は倍の価格の時に2台買いましたよ (^^
次の目標は単焦点レンズですね。
ペンタには魅力的な単焦点が沢山ありますので、選ぶのも楽しみです。
撮影を楽しんで下さいね。
私もキットレンズ(DA18-55mm)で撮影したサンプルを貼りますね。
書込番号:9550045
4点

delphianさん。
レスありがとうございます。
そうです。とてもうれしいのです。
K20Dを買った事と、皆さんの仲間になれた(勝手に思っています)事が。
作品見させていただきました。
何というか、引き込まれるような写真ですね。
光の使い方でしょうか。
私もキットレンズでどれだけできるか、挑戦してみます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550056
1点

papukuro さん
おはようございます。
K20Dの購入おめでとうございます。
私も先月末にレンズキットとDA55-300ズームを買った
デジ一初心者です。
これからよろしくお願いします。
果樹園を経営とかで、被写体に困らなくてうらやましいですね。
私のほうはカメラを持って歩いているだけで変質者扱いです(T_T)
delphian さんのように感性に訴えるモノはないですが
私もキットレンズで撮ったモノを貼り付けておきます。
書込番号:9550197
3点

プーニャイさん。
おはようございます。
作品見せていただきました。
綺麗な写真ですね。私は特に一枚目の庭園(?)の写真が好きです。
緑色がとても良い感じに出ていますね。
果樹園には被写体が沢山あります。
今まで気づかなかった風景やモノが、K20Dのお陰で生き生きと見えてきました。
これからもキットレンズを使い倒していこうと思います。
DA55-300ズームいいですね。
キットレンズとの組み合わせでDA50-200と迷いましたが、値段で決めてしまいました。
まだ不満はないのですが、300mmというのは興味があります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9550268
3点

こんにちは。
私もK20Dユーザーですが、ファインダーが見やすいので、ぜひ中古のMFでもいいので単焦点レンズを使ってみてください。
慣れればMFでも苦にはならないと思いますし、ズームとの画質の違いに驚かれると思いますよ。
ペンタックスは低価格のMFレンズがヤフオクにもごろごろしているのがいいですね〜
昨日も一件、落札してしまいました(^^)
書込番号:9550434
0点

papukuroさん おはようございます。
K20Dは、今の価格が信じられない位好いカメラですよ。
メーカーのアフターも良いです。小生のK20Dは、購入後不具合が発生しましたが、しっかり対応して頂けました。
小生は、まだKマウントのマクロレンズを購入していませんが、追々購入しようと思っています。花や昆虫狙いですとマクロレンズで撮ると世界が変りますよ・・・^^
書込番号:9550501
0点

papukuroさん、ドモです。
K20Dご購入おめでとうございます。
ミツバチがとても可愛く感じます。
papukuroさんが撮ったからだと思います。
基本の露出補正もされてしっかり撮れていると思います。
ピントの位置とか構図とか気にしないでどんどん楽しく撮りましょう。
papukuroさんならではの写真です。
また見せてください。
PS:
HNのpapukuroの意味は?なんでしょ?
書込番号:9550737
0点

papukuroさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
存分に楽しまれて下さい!
本体内手ブレ補正ですので、レンズ内に手ブレ補正が入らなくて
済みますので、レンズは小さく軽く安い傾向にありますので、
単焦点レンズなどもいずれ購入されると楽しいかと思いますよ!
プーニャイさん こんにちは
K20D購入されたようで、おめでとうございます〜!!
書込番号:9551514
0点

papukuroさん
> 皆さんの仲間になれた(勝手に思っています)事
もう仲間です。
共に撮影を楽しんでいきましょう。
写真へのコメントありがとうございます。
まだ購入したばかりで、他のレンズへは目が行かないと思いますが、
物欲刺激で Limitedレンズの写真を4枚貼ります。
ペンタックスのカメラを購入すると誰もが気になるレンズ群です。
単焦点レンズの購入が早まればいいな (^^
プーニャイさん
ブログへ訪れていただき、ありがとうございました。
書込番号:9551635
0点

新し物好き001さん。
レスありがとうございます。
やっぱり単焦点レンズですか。
K20D購入までは、ズームレンズがあるのに何故わざわざ単焦点なんだろうと思っていましたが、カメラ関係の雑誌やここのスレを読んでいるうちに興味が湧いてきました。
でも、本体の支払いがこれからなんですよね。
いつかは(なるべく早い内に…)試してみたいと思います。
LE-8Tさん。
レスありがとうございます。
ペンタックスって、とても真面目なメーカーという印象があります。
ちがうかな、とてもカメラが好きな方達が集まっているというか…。
雑誌の開発者へのインタビュー等でも、そんな雰囲気が溢れ出ています。
そんなところに惹かれてペンタックスを選ぶ方も多いのでしょうね。
花や昆虫にはマクロですか。
私が今最も興味のある被写体ですので、次のレンズはマクロかな?
くりえいとmx5さん。
写真に対するコメントありがとうございます。
今のところ微妙な設定がわからないので、露出補正等も思い切って変えたり、色々試しているところです。
同じ構図で明るさが全然違ったり。
思い通りの写真が撮れるのはいつのことでしょう?
HNのpapukuroは、うちで飼っている犬の名前(パプヤとクロ)から付けました。
捨て犬と迷い犬の雑種二匹ですが、大事な家族です。
C'mellに恋してさん。
レスありがとうございます。
確かにペンタックスのレンズは安いようですね。あくまで、C社やN社に比べてですが。
私にとっては、本体よりも値段の高いレンズが最初は信じられませんでした。
一眼レフは、本体を買ってからが大変なのですね。
皆さんのお話を聞いているうちに、だんだん深みにはまりそうです。
冷静にならなければ…。
でも、少しずつ必要に応じて揃えていきたいと思っています。
ところで、失礼ですが「C'mell」というのは何と読むのでしょうか。また、何か意味があるのですか?
よろしければ教えてください。
delphianさん。
また素敵な写真をありがとうございます。
ああ、やっぱりLimitedレンズですか。
いつかは手に入れたいレンズですね。
何というか、持つことが楽しそうなレンズのように思います。
私はこの四枚の中では77mmの写真に特に惹かれました(もちろん、全部素敵です)。
こんな写真を撮ってみたいです。
皆様 暖かいレスをたくさんありがとうございます。
スレッドを立てる際、とても緊張しましたが、本当に良かったと思います。
何分、カメラそのものが初心者で未熟な私ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9552785
1点

papukuroさん、こんばんは。
私からも、毛色のかわったレンズを紹介します。
以前、ペンタ特有のものにすれば沼にも近づけないと
教わりました。PKマウントですから大丈夫ですョ。
C'mell に恋して さん、こんばんは。
虹レンジャーですか、襲名おめでとうございます。
これからよろしくお願いします。
delphian さん、こんばんは。
delphian さんの作風、憧れます。
これからお手本にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9552851
0点

papukuroさん こんにちは
>私にとっては、本体よりも値段の高いレンズが最初は信じられ
ませんでした。
一眼レフは、本体を買ってからが大変なのですね。
私はデジイチを初めて購入してからしばらくは、本体よりも高いレンズを
購入してしますと、何か一線を越えてしまいそうで、怖くて購入出来ませ
んでしたね〜。今ではレンズの本数が年齢越えをしてしまいました(笑)
中古の安価なレンズなども楽しくて〜^^;
pentaxは昔のMFレンズも使用可能ですので、オールドレンズが結構
安くて楽しめるんですよね〜(笑)
キットレンズなどのF値はF3.5-5.6やF4-5.6といったF値のレンズに
なるわけですが、このF値ですと背景をぼかすのが結構難しかったり
します〜。
望遠ズームを使用すればボカしやすいですが、そこまで下がれるかという
時もあります。
そうするとF値の小さいレンズが欲しくなる訳です。
そこで昔のフイルムレンズの標準レンズであった、50mmの単焦点レンズの
F値の小さい物を安価に入手して楽しんでしまおうという感じですね〜!
また、名前に興味を持って頂き嬉しく思います〜!
C'mellと書いてク・メルと読む事になります〜。
これは私が高校生の頃に読んだSF小説の中に出てくるヒロインの名前
なんですよ(笑)
コードウェナースミスという作家の「ノーストリリア」という題名の本です。
最初は読むのが辛く本の半分を読むのに3ヶ月かかりましたが、後半から
面白くなり一晩で残りを読み切り印象に良く残っている本です〜。
価格コムのネームを考える時にふと、思い出しましたので使ってみました〜(笑)
ファン登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします〜!
プーニャイさん こんにちは
プロフィールを見に来て頂きありがとうございます〜!
良いレンズを揃えておられますね〜!
APO-LAN90mmは私も持っています〜(笑)
58mmF1.4など気になるレンズをお持ちなんですね〜!
人によってはコシプラ50mmよりもボケがいいという方もおられますので〜。
虹レンジャーなのですが、ある板でのはそのような肩書きを襲名しています。
pentaxには、Limitedレンズという他社には無いタイプのレンズがありますが
FALimitedの3本をコンプしてレンジャーを名乗るという板が有ります〜。
最近はAPO-LAN180mmを購入された方のおられ、180mmの良さを再認識した所です。
宜しければ楽しいいたですので、覗いて見られてはいかがでしょか〜!
『We Love 単焦点 〜単焦点de春から初夏へ〜』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9481524/
ファン登録させて頂きました!
これからも宜しくお願いします〜!
書込番号:9553140
1点

余談ですが
ズームレンズの使いこなしとして...
自分が使うズームレンズの”基準とする画角”がハッキリしていると
ズームの使い方が判りやすいですね。(好きな画角ありますか?
カメラを構えた時に、その好きな画角にズームをセットしてから
ファインダーを覗く様にして、そして撮りたい構図にするために
ズーミングでなく体を移動させて決めていくと体で覚えられると思います。
デジ一カメラの標準域は30mm辺りになり、目で見ているときに近い感じです。
この辺りの画角の認識が体の中に出来てくると一番良いんですが...。
ズームレンズは広角側と望遠側の両端しか使っていない傾向があったりします。
(人のことは言えませんが...汗)
パプヤとクロのポートレート写真お願いします。
ワンコ大好きなんです。
書込番号:9553168
0点

プーニャイさん。
プーニャイさんはもうすでにレンズをたくさんお持ちなのですね。
どれも私には耳馴染みのないレンズですが、全部K20Dに付けられるのですか?
今までの資産を有効に活用できていいですね。
楽しみが増えた感じです。
C'mellに恋してさん。
お名前の由来教えていただきありがとうございます。
印象に残る小説ってありますよね。
私はあまり読書をしないのですが(もっぱら漫画です)、最近は気持ちが忙しく、好きなDVD鑑賞もなかなかできない有様です。
もう少し気持ちに余裕を持たなければ。
レンズについて、色々な情報をありがとうございます。
中古レンズというのは良いですね。
意外な掘り出し物が見つかるかも。
これから腕を磨いて、単焦点にも挑戦してみます。
くりえいとmx5さん。
ズームレンズの使いこなしについて、大変参考になります。
私は、手で回すズームリング(?)自体が初めてなので、まず広角から望遠までグリッと回してから画角を決める感じです。
使いたい画角が身に付いてくれば、操作も早く的確になるのでしょうね。
まずは、自分の好きな(基準になる?)画角を覚えるようにしようと思います。
犬の写真UPします。
やはり白っぽい感じですね。
モニターを見たときに暗く感じてしまうからかもしれません。
これから、光の使い方をもっと研究します。
書込番号:9556061
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
連続スレ立てすいませんm(--)m
最新のスペック情報が出てました。
発表日も近いのでそろそろ本物でしょうかね〜?
このスペックなら個人的には文句なく買います。即ポチです。
http://photorumors.com/2009/05/12/more-pentax-k-7-specs/
以下原文のまま−−−
■15 MP new APC-C CMOS sensor
■ISO 50-6400
■5 fps (till 10 fps in 6 MP mode)
■100 % viewfinder, 1.1 x
■Liveview and HD Video 1920*1080
■77 AF points in LV
■11-point TTL double-cross sensor
■77 zones light metering
■1/8000 shutter with 1/250 sync
■3 inch display
■weather resistant body
■HDMI port, microphone port
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ISO50からというのはちょっと嬉しいかも!
視野率100%となってますね。光学のまま100%なのだろうか?
12点

インダストリアさん、
光学式、EVFのメリットは知ってますよ
>>画像が見やすくなるので私なら泣いて喜びます(^^
「撮影後のプレビュー」が抜けています
晴天の屋外だと背面の液晶では確認し難いです
そう感じたことありませんか?
正式発表はまだなので今回の機種に付くかどうかは知りませんw
書込番号:9536943
0点

ここんとこ連日降伏してます。
独り言:あと何回降伏しなきゃならないの。
書込番号:9536960
6点

21日まで寝てて、あさきゆめみしくりえいとmx5さま♪
F-35はまだ実戦配備されていませんので、最強はF-22ラプターです
書込番号:9536976
0点

Tomato Papaさん
”明るい屋外で見やすいというメリットがあるにはあるけど”
でご理解いただけませんでしたか?
その上で私見を述べたまでのことですよ。
>......カミヒコウキ
バカうけしました。
極秘リーク画像あげちゃいます。え?・・・
書込番号:9536983
0点

インダストリアさん、
失礼しました(^^;
私的にはプレビューの方が重要だったので、、、
極秘リークの画像って、、、あれ、K20D???
書込番号:9537029
1点

『ニコンの10年3月期、営業赤字120億円を予想』
てか、いつものようにPENTAXまた変なのだしちゃったね♪
≧(´▽`)≦アハハハ
とか悠長にかまえてられる時代じゃないじゃん!!!
今回、おおこけしたら撤退もありうると思って応援しなくちゃ♪
ある程度マニアックで売れるのでもいいかもね
つぶれられたら元も子もない…
過度な期待しなくてすむし(笑)
親父のSP&SPFでカメラに目覚め、初めて自分で買ったカメラはMEsuper
以後、K2DMD、Z−1、Z−1P、Z−5P、MZ−3
とKマウントで育ったので…
現在はフルサイズの必要性でキャノンメインですけどね…
APS−Cでボディ内手ぶれ補正のサブカメラほしかったからK−7に期待なんです♪
中古でK20Dでいいや…って思わなくてすむのがほしいです(笑)
あっ!
NIKONの映像事業は250億円の黒字でした(笑)
とはいえ危険なこの時代…
うまくのりきってもらいたいですね
書込番号:9537755
0点

いやいや、この盛り上がりには欠かせない御仁も登場で、いよいよって感じになってきました。
個人的には先立つモノがないけれど、覗くだけ、触るだけ、押してみるだけ、を想像するだけ、でも、あ〜ワクワクするなぁ〜…。
(意に反して下品な文章になってしまいました <(_ _)> )
あとはスペックより、ほんとに枕元に置いて寝たくなるような手触りに仕上がっていることを願うばかり。
(今度は風丸さんのスレタイと同じ意味になってしもうた…。)
書込番号:9537780
1点

みなさんこんばんは。
ちょっと目を離したスキに沢山のコメントがついててびっくりです。
さすがにこの話題は盛り上がりますね(^-^)
それだけ注目度抜群ということですね。
出てくるスペック以外のところで何かサプライズはあるのだろうか?
なんとか来週末の体感トークショウに行って実物を触りたいです。
書込番号:9538132
1点

本物と思われるプレスリリースです。
The K-7 features the newly developed PRIME (PENTAX Real Image Engine) II, an upgrade of the original PRIME, as its imaging engine. [...] It also offers high-speed movie data transmission.
[...]
The K-7 features the Live View function, which allows the user to view the image on the LCD monitor during shooting. You can take advantage of this convenient function not only in the Contrast AF mode, which optimizes the focus based on the subject’s contrast, but also in the Face Recognition AF mode, which automatically and accurately focuses on the subject’s face. Thanks to the newly developed diaphragm-control mechanism, the Live View function can also be used in the continuous shooting mode with the mirror at lock-up position.
[...]
High-quality still image recording at 1280 x 720 pixels; 30-frames-per-second movie recording at HD-television proportions
The K-7 adds a new movie recording function, extending the benefits of SLR photography to the world of movie shooting: For instance, reduce the depth of field to make the subject stand out, or use different lenses to create distinctive visual effects. Beautiful movie clips can be recorded at different sizes ― 640 x 416 pixels, 1536 x 1024 pixels, or 1280 x 720 pixels (16:9 high-definition TV proportions) ― at a frame rate of 30 frames per second. The K-7 is also equipped with an HDMI terminal and an external microphone input terminal.
[...]
LCDモニターのライブビューなので、ハイブリッドOVFではありません。後は録画可能時間が不明です。
書込番号:9538532
1点

十割蕎麦さん
情報ありがとうございます、ハイブリッドOVFじゃないんですね。ちょっと残念かも。
ライブビューがミラーロックアップでの連続撮影に使われるって記述があるので、高速撮影がついているかもしれませんね。
書込番号:9539132
0点

フルHD(1920x1080)動画に期待しているので、720p(1280x720)だとしたら非常に残念です。
書込番号:9539135
0点

十割蕎麦さん
うーん。それじゃ、ただのプチ・プレミアなD90ですね。^_^;
10万以下じゃないと買わないなあ。。。
書込番号:9539308
0点

>十割蕎麦さん
情報ありがとうございます。
この文章では、ファインダーについては触れていないようですね。
また、ライブビュー中にLCDモニターに撮影時のイメージが反映されるとありますね。
これはこれでかなり使えそうですね〜。
それと、コントラストAFも装備されてるみたいですね。
GH1のようにAF可能な動画撮影ができるとなると、D90とは違って使える動画撮影機になるかもです(^O^)/
書込番号:9540871
0点

>また、ライブビュー中にLCDモニターに撮影時のイメージが反映されるとありますね。
>これはこれでかなり使えそうですね〜。
これ、多分ライブビュー機能に関する当たり前の記述なので、特に変わったことはないですよ。
動画の圧縮方式にH.264の記述がないことと、1536 x 1024というK20Dと同じサイズが有ることから、K20Dの高速連写を発展させた
Motion-Jpegでしょう。記録時間はライブビューの持続時間に合わせて3〜5分と予想。
気になるのは、マイク端子付きと書かれている一方、内蔵マイクに関する記述がないのと、リーク写真にマイクらしき物が見えないこと。
外部マイクを接続しないと音声記録が出来ない可能性があります。
書込番号:9541021
0点

外部マイクは付属していて、アクセサリーシューに
クリップオンタイプとか・・・
どっちみち動画撮影中に、外付けストロボは使わないでしょうし。
内蔵ストロボを跳ね上げても邪魔じゃないくらい小型のマイクで
内蔵ストロボを跳ね上げたら、動画照射用の四連LEDもあるし・・・
書込番号:9541075
0点

デジタル一眼での動画は意外に面白いので否定はしませんが、K-7に求めたいのはそこではないので。
まさか小さくて金属製なら文句ないでしょっていうことではないでしょうねえ。DAレンズの仕様変更はリミテッドレンズ同様の金属使用でボディと合わせるだけとか。まさかね。
書込番号:9541248
0点

■77 AF points in LV
ライブビューでこれだけのフォーカスポイントがあり、半押しで自動で顔を認識してフォーカスロックし、笑顔を認識してシャッターONとかができれば、K-mよりもずっとママに優しいカメラになったりすることはないのでしょうか?
もしそんなことが可能なら(自分には必要ありませんが)小型軽量ですし、K-mのステップアップカメラとしての売り込みも可能では・・・、なんて思ってしまいました。
書込番号:9551028
0点

追記ですが、もしそういう機能をもっと生かそうとしたら、パナのデジタルビデオカメラTM-300のように、フォーカスロックした後に、ロックした対象のフォーカス自動追尾機能とかがあったほうが便利そうですね。
そんな機能があれば、子供を撮る以外にも使えそうな気もしますが・・・。
書込番号:9551098
0点

やっぱりそういう機能は、K-mの次機種に任せたほうがいようなきがします。
(勝手な独り言、どうもすみません)
書込番号:9551122
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
新緑が美しく、日差しもかなり強くなってきた今日この頃、如何、お過ごしでしょうか。
私は、 D-Range200% デフォルトで、絞り開放、白トビ寸前、最速シャッターの撮影を楽しんでおります。
そこで、今更ですが、この時期だからこそ、 D-Range200% 、SS1/4000 を活かした作品などお見せ頂ければと。
新製品のウワサ話の息抜きに、よろしくお願いします (^^ゞ
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
いきなりですが、DR200%について検証した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9077574/#9092663
参考になるかな?
書込番号:9549448
1点

delphianさん、こんばんは。
私も同じことを感じています。FSの副作用と重なると、目も当てられない。それでも、RAWのみで撮るけど、ほとんど加工せず、ボディ内で一括RAW展開してしまう私としては、重宝する機能です... ということは、JPEG派の方々も重宝しているのでは... と考えます。結局、シーン次第なんですよね。参考になる検証、ありがとうございました (^^ゞ
書込番号:9549552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんとっても盛り上がってますね。
NEW K 私も早く見たいです。
(へそくり無いので買えませんが・・・)
ただK20DがK10Dのように値下がりしたら買いたい。
そこで皆さんのご意見を。
現在K100Dを愛着もって使い続けてます。
レンズはFA35、FA50、タムA14の三本のみです。
今後二台体制にするかどうかで迷ってます。
個人的に二台あっても好きな方や新しい方を
ずっと使いそうなので二台体制にしてメリットあるかなぁ。
って感じです。
@K100Dを下取りに出す+値下がりしたK20Dを購入。
AK100Dを下取りに出す+K-Mを購入。
BK100D手放さずK2OD買い増し。
CK100D手放さずにK-M買い増し。
どれがいいでしょうか?K100Dはまだ使えるものの、
さすがに傷も増えてシャッターボタンもヘタってきた
ように感じます。
また連写やAFももうちょっといいのが欲しいなー。
と欲が出てきてしまったしまったことから、
近いうちにレンズではなくボディを新調しようと思ってます。
K-7が出れば現行のモデルは値段も結構下がりそうですし。
k-mの大きさは魅力ですが、K100Dも十分小さいと思える
のでK20D買っておこうかなーなんて思ってます。
ま、K10DのときくらいまでK20Dが底値になってからの
お話なんですが。。。
被写体は殆どが4歳と1歳の子供です。
タムA14は子供の運動会用でして、普段は
FA35をつけっぱなしにしてるような状態です。
本当は上の選択肢の中に
DK100Dを下取りに出してNEW Kを購入。
って書けたらいいんですけど〜
0点

へそくりオネェさん、こんばんは。
NewK気になるところですよね。
K100Dをお持ちなんですね、あれはいいカメラでした・・・
できれば、手放さず、手元において置ければと思いますよ。
多分下取りや売りに出しても、たいして値も付かないでしょう。
K20Dは実際にちょっと長い時間持ってみましたか?
あのサイズ・重量が気にならなければ、K20Dを買い足しでいいと思います。
可能であれば、と同時にK100Dの気になるところを修理するというのもできれば。
K20Dのサイズが気になるようであれば、キビキビ動作のK-mもありだと思いますよ。
ソフト面ではK100Dに比べ、かなりレベルアップしていると思います。
書込番号:9538428
0点

へそくりオネェさん 今晩は。
くりオネは、?一寸・・・へそくりが出来るスペースが無いんじゃ〜〜〜無いかと記憶してます。(*^。^*)
K100Dで室内用(子供撮るぞ〜〜〜用、ペット撮るぞ〜〜〜用、美味い物撮るぞ〜〜〜用)
K20Dを外に遊びに行ったときに、扱き使う用〜〜〜。(*^。^*)
私のお薦めは!!!3番です〜〜〜ウ。(*^。^*)
書込番号:9538475
0点

私もタン塩天レンズさんと同じく
EK100D手放さずにNEW Kを買い増し。
です。
大分コンパクトになっているようですので、使いやすいのではないでしょうか。
少し待って、へそくりがたまった頃に購入しては如何でしょうか。
書込番号:9538496
1点

こんな短時間の間に多くのレスを皆様
本当にありがとうございます。
さすがの皆様からのご意見で早速1つ
迷い事が消えました。
用途は後付けするとしてもK100Dは
手元に残すことにしました。
二束三文であることも事実でしょうし、
新調した機材が初期不良になることもありますよね。
言われてみればごもっともです。何より思い入れも
ありますので、完全に動作しなくなるまで手元に
置いておこうと思います。
(現在のK20D、K-Mよりもはるかに高い金額で
購入しましたし。)
さてそうなるとK20DかK-mかなのですが、
以下の点で教えてください。比較対象は
あくまでK20D、K-m、K100Dでです。
@高感度ではK20Dが最高?
高感度が必要無い時や、荷物を少しでも軽くコンパクトにしたい時はK100Ds
高感度が必要な時や、撮影のために出かける時はK20D
と、タン塩天レンズさんが書いてくださったのですが、
当方、K100Dの高感度画質はK20Dに勝るとも劣らない。くらいに
考えてましたが、ダメですか?意外に600万画素の強みかと・・・
AAF速度はK-mに軍配?
itosin4さんやdelphianさんの記述からですが、1歳の子供は
正直K100Dでもなんら問題ないのですが、4歳の子の運動会は
正直キツイです。スーパーインボーズとかなくてもK20Dとの
差は歴然でしょうか?
運動会などでのAF性能はやはり欲しいのでK-m?
しかし学芸会などで体育館などでの撮影も
あるため高感度も捨てられずK20D?
おそらく値下がりの率とコストパフォーマンスを考えると
K20Dなのでしょうが、割と高感度に強い(と思ってた)K100Dを
手元に残すのであればK-mでもよいのかな。
と思えてきました。
ただ「常時二台持ち歩く」ほど気合はありません。
なんせカメラ以外に子供二人を連れ歩くので。。。
でもC'mell に恋してさんがおっしゃっていた
「大きさも性能の1つ」というほどK100Dの大きさは
苦ではなかったため、大きさがネックになるときは
K100Dを持ち出します。
ですのでそれ以外。要は「撮るぞ」というときに
手元にあるもう一台はK20DかK-mかですよね?
楽しい迷いです。こうやってる間に
K-7買えるくらいにヘソクリ溜まったりして。
書込番号:9538537
2点

K100DとK20Dの高感度ノイズは他の方にお任せ・・・
K100Dは600万画素ならではの強みがあると思いますが、
K20Dもかなり改善したという話も聞きます。
AFスピードですが、K-mがK20Dよりも速いことは速いです。
でも、連写という面においては、K-mはバッファーが小さく、
どうやってもK20Dに太刀打ちできません。
ただ、連写よりも単写でここぞってタイミングを狙った方がいい画が撮れる事も。
へそくりオネェさんの運動会の狙い方次第ではないでしょうか。
連写を優先するならK20Dですが、ここを優先するなら、
もうちょっと頑張ってお金貯めてK-7待ってみた方がいいような気がします。
ちなみに、K100DからK10Dに買い換えた時に、AFの点ではちょっと感動しましたよ。
K-mは私の持っているK10DよりもAFという面では優れていると感じました。
書込番号:9538652
1点

やむ1さん
早速のレスをありがとうございます。
私、ペンタの単焦点にも魅せられて
(Limited買うほどヘソクリが溜まる
のを待ってられた試しがないんですが)
MZ30からずっとペンタです。
ただMZ30のときはフィルム代と現像代で
首が回らなくなりました。。。
というわけで、1枚撮っても100枚撮っても
コストが変わらないデジイチになってからは
「数打ちゃ当たる」連写ばっかりです。
となるとK20Dがいいんでしょうかねえ。
書込番号:9538721
0点

>二台あっても好きな方や新しい方をずっと使いそうなので
と、想像できるのでしたら、強いて2台持っておく必要はないと思います。
すでにレスされている内容に賛同できない場合は、なおさらですが。
二束三文で売るのなら、万一に備えて「予備機」と割り切って手元に残しておくのもありかと思いますが。
>完全に動作しなくなるまで手元に置いておこうと思います。
レンズ交換が多苦なりそうな場合等、試しに2台持ち出されてみてもいいでしょう。
いろいろ便利です。
荷物は増えますが・・・・。
書込番号:9539063
0点

私も2台体制(いまだにDS2とK200ですが)にしてますけど、2台持ち出すことは
まず無いです。皆さんがおっしゃる様に、2台の違いを楽しむとか、予備機みたいな
もんです。一度、修理に出したこともあったので、やはり2台体制は安心でした。
売るとなるとショップの下取りは安いですし、少しでも高く売るならヤフオクとか
ですね。
まあ、K-7が出てから様子を見て、K-7にするかK20Dにするのが
正常なステップアップとしていいのかなと思います(笑)。
書込番号:9539189
0点

レンズの内容と、現在のK100Dのリセールバリューを考えれば、売却せずとも(しても、SDカードも買えないかもしれない。)予備機として保管する、ではないですかね。
当然、今年末辺りまでK100Dを使い、年末商戦でソコソコお値打ち状態になったK7Dを購入で良いと思います。
私は割と現状でも2台持ちだすことが非常に多いです。
望遠には1D3、標準広角は5D2と云う感じです…。
が、やはり重いですね。
バッグは多少不便でもリュックにすれば殆ど問題になりません。
書込番号:9539311
0点

高感度画質に関して。
イメージセンサー(CCDやCMOS)の面積と画素数から割り出した「画素ピッチ」を元にした「受光面積」は、高感度性能を決める たくさんの要素の1つでしかなく、この点だけで高感度性能は判断できません。
その他の要素が完全に同じなら、イメージセンサーの面積と画素数で判断して良いと思いますが、モデルチェンジと技術革新の早いデジタルでは、ほとんど ありえないと思います。
受光面積が広くても降り注いだ光の全てを取り込める訳では ありませんし、フォトダイオードの性能も違いますし、オンチップレンズの性能も違います。
これらの技術開発が進んでいる事が、センサーサイズと画素数だけでは判断できない事の証明ではないでしょうか。
ソニー用ですが、ご参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/11/8652.html
書込番号:9539411
0点

すみません。2台どころじゃない体制です。^_^;
まあ、片方しか使わないと言っても貸してあげるカメラにできるし、なにかあったときに予備のカメラになるので余裕があれば持っていて不都合はないと思います。
と私が言っても説得力ないなあ。。。^_^;
書込番号:9539412
2点

あるふぁです。こんにちは。
>へそくりオネェさん
MZお使いだったんですね。失礼しました。
...ところで、便乗で質問なんですが、2台以上持ち歩くかたは
どのようにして持っていらっしゃるのでしょうか?
複数台を首からブラ下げるとカメラ同士がガチャガチャぶつかるのが
傷つきそうで気になりますし、肩からぶら下げると、、、私、天下ごめんの
なで肩なんでずり落ちそうになるんですよねぇ。。。
クビが3つくらい生えて(はえて)ると便利だといつも思うんですが(^^;;
# 沼の住人さんは、きっとクビが8本くらいあるに違いないと思ってます
みなさん、どうされてますか?
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9539678
1点

あはは。大丈夫。キングギドラだから。(^.^)
持ち歩くだけなら車に入れるだけですから何台でも持てますが、実際に使う場合は3台が限度でしょうか?
だいたい、フィルム交換が必要でひんぱんに開け閉めする645が首で、両肩か両手が小さなカメラ(135ミリサイズ)ですね。
でも普通は2台までです。(^.^)
書込番号:9539736
1点

以前、2台のストラップの長さ変えてぶつからないようにしていると読んだことが・・・
縦にカメラが並んでいる感じ?
MZ-5を最近買ったんですが、これとK10Dの2台持ちの場合、
1台はバッグの中(ショルダーが多い)、もう1台K10Dの場合はハンドストラップで手持ち、
MZ-5の場合は首掛けって感じですネェ。
まだ縦2台はやったことないです(^o^;
書込番号:9539777
1点

ガッチャンガッチャンです。
(半分冗談。)
常時2〜3台を携行しています。お仕事にも、お買い物にも、お散歩にも。
1は、DL+DAリミを、ストラップで、手か肩に引っ掛けています。
電車やお店などでは、盗撮の疑いを避けるため、上着のポケットに(押し込んで)収めています。
スナップ用というか、メモ用で、コンデジ扱いですね。
2〜3は、エコバック兼用の安物のDバックに、タオルを巻いて、レンズやバッテリ-などと収納。お弁当やお菓子やペットボトルや着替えなどと一緒です。
これで、海に山に、都会のスタジオに、どこへでも行きます。
書込番号:9540237
0点

こんばんは、はじめまして。
昨冬に航空祭に行った時に初めて二台同時に使いました。
SuperAのモータードライブ付きにジャンク1000円のシグマ70-300ズーム付けたのと、
MEsuperワインダー付きにインチキな400-700ズームで、
やはり、ストラップ長を変えて縦二段でしたが十分振り回せました。
ちょっとハズかしかったですが(時代錯誤なこともあり・・・)
撮りたいと思った時に思った構図(とまで上手くないんですが・・・)
で押さえられた時は幸せでした。
その後、私も現像代で首が回らなくなり(2本のストラップのカメラのせいではありません・・・)
2月末ににK-mレンズキットを購入し写真を撮る事がもっと楽しくなりました。
そして、今またK-mのお兄さんにするのはK20Dにするのか、また飛行機撮る
のなら後生まれのK-7かなぁ?と、まだ首が回らないので妄想だけしています。
参考にならないコメントで失礼しましたが、良い兄弟が手に入るといいですね。
似た者兄弟にするのか?性格の違う兄弟にするのか?
レンズとかシチュエーションで変わりますね・・・
書込番号:9540355
1点

へそくりオネぇさん、おはようございます。
なかなか研究されてますね〜(^ ^
おっしゃるとおり、K100Dの高感度画質は結構良いですね。
ただ、
>@高感度ではK20Dが最高?
これはK20Dが最高でしょう。イメージとしては、
K10D<Km<K100D<K20D
というところでしょうか。
ノイズの除去技術やセンサーの受光部の改善で、K20Dの高感度画質はかなりあがってますよ。
>AAF速度はK-mに軍配?
別スレにありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8677342/
わずかにKmのほうが良いですが、レンズや状況によってまったく変わってくるので、実際問題大きな差は無い、と思います。
K20Dの優位性は、ご存知かと思いますが1500万画素の精細感と、防塵防滴ボディ、見やすいファインダー、というところでしょうか。
この辺は特に気にしない、ということでしたら、小型軽量で黒つぶれの補正やデジタルフィルター、単三駆動、簡単操作で優位性のあるKmのほうがよろしいのではないでしょうか。
へそくりにも優しいですしね(≧∇≦)
書込番号:9540778
1点

勉強不足でした・・・
高感度でもK20DはK100Dを上回るのですね。
当然ではあるものの寂しい結果です。
まあK100Dはもう一昔前のベストセラーですから
仕方ない。
さて気分切り替えるとまさにK100Dが適う部分が
ひとつも無いなら尚更思い切ってK20D買えます。
AFもK-mとさほど性能差がないのであればこれまた
尚更。
というわけでK20DとK100Dの二台体制に向けて
がんばってヘソクリ貯めなきゃ。
K20Dは5万JUSTで即買いかなぁ。
書込番号:9543710
1点

こんばんわ。
ワタクシはk100Dを残してK20Dを買い足し1票です。
PENTAXのデジイチはIst*Dからほぼ全機種使用経験がありますが、画質で言うならK20Dだけは別格ですよ。逆に言うと他のKシリーズは似たり寄ったりでした。K100DとK-mだと2L判プリント位ならホワイトバランスと露出精度が若干違う程度で、多分見分けがつかないじゃないかと・・・。(ワタクシは見分ける自信ありません。)
AFの速度もAF-Sなら若干K-mの方が早い気がしますが、AF-CだとPENTAXの場合レンズ性能の方がウェイトが大きいのでK20Dとの差は殆ど体感できないと思います。ワタクシも昨年娘(小2)の運動会に、所有レンズの中では最もAFの遅いタムの70-300とK20Dの組み合わせで望みましたが楽勝でした。
AFの早いと言われている(実際、早いことは早いです。)C社のカメラも使っていますが、少なくともK20・K200以降のPENTAXのカメラでAF速度を心配するのは、中学生以上の屋内スポーツ(バスケ・バレー・剣道等)・飛んでいるトンボやチョウチョや、モータースポーツ等の不規則に動く物や極端に早く動く物の撮影くらいだと思います。
K100DとK-mでは似たようなカメラを2台持つような物で使い分けも難しいかと思いますので、どうせボディを購入されるなら思い切ってK20Dにする方をお勧めします。また、K100Dは下取りに出すにしても二束三文ですから、コンデジ感覚のお手軽サブ機として残しておかれた方が思います。
書込番号:9544007
0点

DSを持っていて、後からK20Dを買い増ししました。本当はDSを売る予定だったけど、
なんか、情が移っちゃって・・・
基本的には、K20Dだけですね。DSは、単焦点付けっぱなしで、緊急時用にしています。
あと、花火用とか・・・先日、K20Dを点検に出したときは、手元に残しておいて
良かったと実感しました(^_^)
2台持ち出すとしたら、1台はMGとかMZ-5ですね。フィルムに残してみたいっていう
時のためです。以前、DSとES2を持って近所の桜を撮りにいったら、意外に面白い
違いになったので、それからはそんな違いを楽しみたいと思っています。
書込番号:9548597
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新機種の確度の高い情報を得ました。
私の優先度が高い順に。
像倍率…100% 視野率は変わらず
長時間露光時…NRオフ設定可能
外装…マグネシウム合金
AFセンサー…全くの新規
連写…5コマ超8コマ未満
バッテリー…新規 互換性なし
フォーカスブラケット…なし
仙台会場開催前に発売…6月中旬
上記の他に他社にない全く新しい機能を搭載
これは写真好き、カメラ好きが泣きそうな機能とか…
センサーもかなり改良が入ってる模様です。
さあ 資金調達に走ります。
35点

ファインダー内のEVFは画像の確認をするときに便利だったりします。
ちょっと露出やぶれの確認をするのに、わざわざファインダーから目を離して、背面液晶のプレビュー画像を確認するって言うのは動作的に中断されるもので。。。
写真撮影に集中するのなら、ファインダーから目を離したくないと私は思います。
あとは、ムービー撮影でファインダー内画像を見ながら撮影できるのはホールドする姿勢が安定して、いいと思いますよ。
書込番号:9535300
2点

みなさん、おはようございます。
ファインダー関連の話題が多いようでファインダーフェチとしては嬉しいです。
asd333さん、アドバイスありがとうございます。
同様のスレがあり、あまり乱立するのも…と思います。
私からこれ以上の新情報もありませんので新スレは立てません。
今はどちらかというと「感性」部分の仕上がりに興味が向いてしまっています。
文字通り「あとは手触りだけ…」です(笑)
そのへん まったり語れるスレになればと思っています。
書込番号:9535955
1点

リーク情報ですが、これで固まってきたのでしょうか。
それともまだ「ガセ」の部分が含まれているのでしょうか。
15MP APS-C CMOS、ISO 50 - 6400、秒間5コマ (6MPでは10コマ)、
ファインダー 100% 1.1倍、ライブビュー、動画 (1920×1080)、
AF11点 (クロス)、ライブビュー時はAF77点、1/8000秒、同調 1/250秒、
77ゾーン測光、3型液晶、防塵防滴、HDMI端子、マイク端子など。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=1766より・・・
書込番号:9536174
0点

風丸さん
同感です、最後は手触りとファインダーの見え味ですね。買ってしまえば1000万画素くらいで、ピントがあってノイズの少ない綺麗な色がでれば満足です。
ベンタの色、特に緑が好きです。
書込番号:9536211
2点

液晶の画素数とか情報なかですねぇ。
23万か96万か…あるいは、別か…(推測、何一つ裏付けなし)
HDMI=96万ドットでしょうけどねwww
ま、K20Dでも自分の使い方の問題やから2個目のシャッターユニットで頑張ることもできますので 焦らない焦らない…
書込番号:9536239
0点

ISO50の噂、スローシャッター大好きな私としては大歓迎です♪
ピーカンだと絞ってもスローシャッターは切れないことが多いですし、
回折の事を考えるとあまり絞りすぎたくもないですし。
またND8より暗いNDを使うのもファインダーの中が暗くなって見づらくなりますしね。
本当だったら、即予約したいと思います。
5/21(5/19?)が本当に待ち遠しいですね♪
書込番号:9536248
3点

この和訳の元になっている英文には新しい記載が一つありますね。訳が一語抜けています。
"15 MP new APC-C CMOS sensor"
http://photorumors.com/2009/05/12/more-pentax-k-7-specs/
Newということは新設計のセンサーですか?15MPということはK20Dと同じセンサーの誤りである可能性が高いとは思いますが。
書込番号:9536256
0点

パロリアンさん
>液晶の画素数とか情報なかですねぇ。
画素数について[PentaxForums.com]に書き込まれているのを見ました。
ついでに他のスペックも、書き込みのまま紹介します。
Flash sync : 1/250
VF : 100%
CMOS K20D++
BackScreen : 921 000
Mic plug
Flash plug (as we can see on RH pics)
shutter : 1/8000
Roughly : 1300€ (kit 18-55 II) [don't know either w/ or w/o WR]
これによれば、バックスクリーンが92万となっています。
いわゆるVGA相当の画素数(640×480×3)ですか。
ほかに・・
[VF:100%]との表現では視野率を言っているのか、よくわかりませんね。
[CMOS K20D++]はK20Dのものの改良型ということでしょうか。
書込番号:9536690
0点

みなさん、すっかり他の板に移っちゃいましたね。
スレ主さんが「感性」部分の仕上がりについて語るスレになれば、とおっしゃっているので、ぼくも外観やテイストのほうに関心があるので、今しばらくこちらの板で発言することをお許しください。
K20Dの時はグリップを換装するサービスがありました。
newKもクラシカルなAP50のような外見に換装するサービスをしてくれないものでしょうか。形や色のバリエーションがいくつかあって好きな組み合わせにできる!などというようなことになれば下手すると2,3セット購入してしまうかもしれません。
一眼はボディとレンズが分かれているんですから、同じ発想でボディ部分をもっと細かく分けられないものなのでしょうか。
部分的なスペックアップや交換で自分の必要と思えるところにお金をかける。レンズにお金をかけたい人はレンズ部分に金をつぎ込む、ファインダーの人はファインダー部分、センサーの人はセンサー、外見にこだわる人は外見。ベースとなるモデルだけ設定してあとのコスト配分はユーザーに委ねるわけです。ユーザーの千差万別の要望を一台のカメラで、限りある予算の中で実現するのは当然不可能でしょう。
パソコンのようにカメラもカスタマイズできるなら自分だけの一台に仕立て上げて愛着がわくのにと思います。特に男性はそういうの好きなんじゃないかな。
まあでもこれって受注生産カメラみたいになるから実現は不可能なんでしょうね。
自分好みのカメラにできるのなら高いのは覚悟でお金出すけどなぁ。
書込番号:9544035
0点

>自分好みのカメラ
いいですねぇ、ペンタックスは結構小回りができるハズだし、できないと苦しいところありますよね。グリップだけじゃなくっていろいろ交換できるようにしてくれるんじゃないでしょうか。究極的には、ファインダー交換だったり。
あと、僕は特注でハンドストラップを作って欲しいかな。片手で持てるように。
書込番号:9544133
0点

発表を一週間後に控えて特に目新しい情報も出てこなくなりましたね。
今日もK20DとMXを交互に構えて写真を撮っていましたが、
相変わらずK20Dは理想の絵を描き出してくれます。
でも握っている時間はMXのほうがずっと長いのです。
この2台が融合したような道具を熱望しています。
目で、耳で、指で 五感で楽しめるカメラであらんことを!
実現してくれるよね。。。ペンタックス
書込番号:9544174
2点

沼の住人さんの発言で気がつきましたが、ファインダー交換式にするには露出計の問題がありましたね。LXのようにボディ測光ならともかく、現行機種のようにファインダーに露出計を置く方式だと交換ファインダーごとに露出計を載せなければならずコスト面で無駄ですね。ミラーボックス底部にはAFセンサーがあって、測光センサーは置きにくいでしょうし。TTLストロボのセンサーみたいに横に付けることも考えられますが、それだと感度分布を左右対称にしにくいでしょうし、分割測光をやるような精度を出せるのか疑問。「AFセンサーで測光も」というアイディアはずっと昔にどこかのメーカーが特許取ってるらしいですが、実現できるのか概念だけなのか分かりませんし。
それに今は露出計以外に測距点のスーパーインポーズのためのユニットもファインダーにありますから、それまで交換ファインダーごとに載せるとなるとますますコスト的に無駄で、ファインダー交換式なんて有り得なさそうな気がしてきました。
まあ分割測光・内蔵ストロボ・スーパーインポーズのフル装備は標準付属のファインダーだけにして、オプションのファインダーはストロボなし、露出計は単純な中央重点、スーパーインポーズも目障りと感じる人もいるらしいからそれもカット。ウェストレベルファインダーには露出計なし、とかだったらできるかもしれませんが。
スーパーインポーズはファインダースクリーンに液晶でも重ねてなんとかするとしても、やっぱり露出計はAFセンサーなり撮像素子なりで兼用して、ボディ測光にしないとファインダー交換式は無理があるようですね。
書込番号:9546473
1点

>太威憤ホラマーさん
ダイレクト測光は、フィルム面と違いローパスフィルターという
ガラス様の物質の反射という点で難があるらしいです。
実際、当初ストロボの調光はダイレクト測光で行っていましたが、
あまりに不正確なため「P-TTL」方式にしていますので・・・
あと、AFといっしょに撮像素子で測光するのは、コンパクトデジカメでは
普通に行っているので、不可能ではないことでしょうね・・・
書込番号:9546662
1点

>n@kkyさん
反射率の問題は一旦書きかけたんですが、考えてみたらダイレクト測光までやる必要はないと思ったんで消しました。今、ダイレクト測光のカメラなんてないですし、それで不都合も生じてない。レリーズ直前に露出を決定してしまうならシャッター先幕の反射を測ればいいわけですから。だからダイレクト測光でなくボディ測光という書き方にしました。
しかしよく考えてみたら一眼「レフ」だってことは、ファインダーが見えている間は撮像素子には光が行かない。メインミラーをハーフミラーにしたとしても、その裏には位相差AFのためのサブミラーがくっついてるし。撮像素子でAFと測光の両方やるとしたらライブビュー専用機にしないといけませんが、それでは交換式の光学ファインダーなんてそもそもやる意味がなくなってしまう。
一眼レフで位相差式のAFとボディ測光をやるとしたら、やっぱりAFセンサーで測光するしかないのかな。位相差式のAFをやめてコントラスト方式一本にすれば、サブミラーをなくしてハーフミラーで何とかなるのかもしれません。しかしG1はコントラスト方式でも結構速いようですが動体撮影はまだまだ位相差式の方が有利だし。まあペンタックスはあまり動体撮影能力は期待されてないから好都合かもしれませんが(^^;)ハーフミラー越しじゃ素通しのG1よりかなり不利になりそうだし。
書込番号:9547761
0点

>太威憤ホラマーさん
なるほど・・・
AF用の受光素子で測光も兼ねればイッペンに解決するし
測距点と測光点を合致すれば撮り手の意思も伝わり易いし、一挙両得ですね。
技術的に可能っぽいですので、どこかやってきそうですね。
でも・・・可動背面液晶が一般的になってくれば、あえて
ファインダー交換式にする意味も薄れてきそうな気がします。
フラッグシップ機でファインダー交換式っていうのはカッコは
良いんですけどねぇ。
書込番号:9547916
0点

AFの受光素子での測光は、EOS-1nがファインスポット測光時のみ採用していました。
測光範囲のキレがよく非常に正確なスポット測光を実現していましたが、
受光素子の赤外線カットフィルターの影響で赤色に対する精度が悪く、悪評でした。
それ以来、AF受光素子での測光は聞かなくなった気がします。
面白い技術なんですけどね。
書込番号:9547956
0点

風丸さん・・・
なるほどねぇ・・・ピント面で測光するのはキレが良すぎるってのも
一般的には使いづらいんでしょうねぇ・・・
すこしボヤっとした面で、かついくつかに分割した部分を測光して
総合的に評価しなきゃならないでしょうからねぇ・・・
やはりファインダー光路の途中どこかで測光するのが
一番無難そうですね。
書込番号:9548021
0点

n@kkyさん
ファインダー測光がここまで主流になったのにはそれなりの理由がありそうですね。
、、、とここで思い出しましたが、最近接眼部からの逆入光の問題ってあまり聞きませんね。
かつてそれが欠点扱いされたOM-2のような機種もありました。
アイピースシャッターとか今でも搭載している高級機もありますが、
一般的には影響はなくなったと考えていいのかなぁ
話が飛んですみません
書込番号:9548197
0点

風丸さん・・・
あれ?でもK10Dには逆入光遮蔽カバーが付属していた気がします。
順光で直射日光が入ったらさすがに影響がでるでしょう・・・
昨今の背面液晶に切り替えて撮る分には影響ないのでしょうね。
書込番号:9548252
0点

n@kkyさん
はい K20Dにも付属しています。
一度も使ったことありませんが。。。
三脚使用の撮影でファインダーから目を離して撮ることも多いですが、
逆入光が気になったことはないような気がします。
書込番号:9548362
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
東京の白山神社にて紫陽花祭を6月6日〜14日で
行います。
と言うことで早速撮ってきました。
まだまだあまり咲いていませんでした。(当たり前か)
この日の夕方DA21ミリは後ピンにより入院になってしまいました。
3点

こんばんは^^ トラトラDさん
2枚目特に背景のボケも綺麗でいいですね^^
紫陽花が終わればもうすぐ梅雨の時期ですね^^
早くレンズ一式戻ってくるといいですね。
書込番号:9539802
1点

トラトラDさん、こんにちは。
77mmで撮った3枚目の背景の段階的ボケ味も
タマリマセンね。いいですね。
77mm値上がり前に「買おう、否チョイ待てよ」
と思っていたら、シッカリ値が上り、何となく
手が出なくなってしまいました。
しかし、いつか、このボケ味をこの手で味わいたいです。
書込番号:9541755
0点

トラトラDさん、初めまして。紫陽花、綺麗ですね〜。
紫陽花祭り、さすが華のお江戸って感じですね(^-^;)
こちらは田舎なんで、まだ紫陽花はほころびもありません・・・
取り敢えず、紫色つながりと言う事で!!
>この日の夕方DA21ミリは後ピンにより入院になってしまいました。
ご愁傷様ですね・・・(-_-;)
早く退院出来ると良いですね。
書込番号:9543735
0点

take a picturesaさん
小彼岸桜さん
marumiyaさん
レスありがとうございます。
退院は22日を予定しています。
中野のフジヤカメラで中古購入
現場先が新宿だったのでフォーラムでチェックしたところ
無限大から回していくとより強く後ピンになると言われました。
絞りを5.6以上にすれば多少大丈夫(L版ぐらいは)
このまま入院せずに中野に持って行くべきだったかな
フジヤカメラの中古保証書には初期不良は購入から10日、
故障に関しては6ヶ月と書かれていますが、
後ピン(前ピンは)故障にはいるのか?
今、保証書に気がついたドジな親父です。
明日電話で聞いてみます。
書込番号:9544569
0点

自己レスです。
フジヤカメラに電話しました。
故障で対応してくれるようです。
1ヶ月掛かるといわれました。
たぶん今頃、新宿のフォーラムから
サービスセンターに行ってるんだろうな〜
慌てるとろくなことないなと反省しきりです。
書込番号:9547665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





