
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 13 | 2009年4月18日 07:08 |
![]() |
140 | 82 | 2009年4月15日 22:45 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2009年4月15日 12:50 |
![]() |
29 | 2 | 2009年4月13日 21:23 |
![]() |
4 | 4 | 2009年4月13日 14:59 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月12日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
以前、DPreviewの情報として、
「補正能力の向上はレンズ焦点情報の精度向上だけ」
と言う情報がありましたが、これは誤りとのことです。
やはり、制御アルゴリズムそのものの改良であり、対応出来る手ブレ
パターンが増えたとのことです。
従って、焦点距離の情報を自動取得している自社レンズにおいても
ぶれ軽減の精度向上を見込めるそうで、これは純然たる改良かと思います。
個人的に、DAレンズでもLV時の液晶表示が明らかに安定して、手持ちで
MFがし易くなったのでおかしいなとは思っていました。
各社新型が出てきました、ペンタックスもがんばって欲しいです。
13点

ペンタックスに頑張って欲しい、同感です。
他のメーカーが最近になって次々と新製品を出す中、ペンタックスは夏ごろに新製品が出るらしいけど、ラインアップは明らかに寂しい限りです。
元気を出してもらうために、私はK20Dの買い増しとしてチタンカラーを注文してしまいました。
チタンカラーに対しては、いろいろと賛否両論(というか否定が多いか?)あるようですが、色使いを見ている限りでは、昔のSPあたりのボディのようでいい感じだと思ってます。
後はチタン調の塗装がどんなかなんですけどね〜
いずれにしても、皆さんにどれでもいいのでペンタックスのカメラを選んでもらい、その利益を持って、ペンタックスには独創的なカメラを開発してもらいたいものです(^^)
書込番号:9395146
6点

今の所 K20Dでも大満足ですし。まだまだ使い倒してないですし。
発色や操作性も全く不満はありません。凄く愛着があるK20Dなので手放すのは寂しいですし。
かといってK30Dをすぐに買えるお金もないです。
キヤノンやニコンさんはこの時期でも新製品を沢山だしてますが。
PENTAXにはPENTAXの魅力があるので焦らず待ちたいと思います。
書込番号:9395223
13点

ひゅ〜すとんさん、こんばんは。
お怒りの原因は新製品のアナウンスがないからでしょうか?
私はチタンを寸止めして、夏を待ってます。チタンの直後に新製品のアナウンスがあると信じて...
それにしても、 ニコン D5000 って... 私は K2000 持ってますけど... (^_^;)
書込番号:9395282
4点

ひゅ〜すとん さん、こんばんは。
私はファームアップした翌日に、あまり陽の差し込まない沢でミソサザイさんに逢いに
撮影に出かけました。
暗い環境なのでISOを上げてもブレまくりだろう。と、思いながら撮影していましたが
結果は上々です。低速シャッターでの手振れは激減しました。新ファームに感動です。
数値化しての表現は難しいですが新ファームは効果が感じられます。
ひゅ〜すとんさんが何故に怒り顔なのか分かりません。
低速シャッターでの絵をペッタンクスしておきます。(ExifではSS1/25です)
では、皆さんハッピーなフォトライフを・・・。(=^.^=)
書込番号:9396113
7点

ひゅ〜すとんさん、余計なお世話かも知れませんが、
お怒りのアイコンを皆さんが気にされています。
書込番号:9396537
5点

>新し物好き001さん
私は、友人に興味を持って貰っています。
一緒に行動したときの写真を見せただけですが
色合いが深いなあ、と見入っていました。
一人はαが第一候補で、本体手ブレ補正と可動LVが欲しいそうで、夏の機種を待って見ると
の事です。
>take a pictureさん
私も、今のところK20dを買い換えたくなる程の新型はありません。
むしろ、今回のファームアップで、理想の機種に一番近い位置に来たと思いますし、
いろいろ試してみたいことがたくさんあります。
ペンタの新型は気になりますが(^^)
>ボンボンバカボンさん
すみません、折角のファームアップだったのに、誰が間違った情報を・・・と感情的に
なってしまいました。
以降気をつけたいです。
ペンタックスには、もちろん大感謝です。
>D5000
D5Kと書きたくなりますw バリアングルとD90と同じAFは魅力的です。
ただ、レビューがまだ少ないようですが、高感度はまだVR必須っぽいですね。
>美のP!さん
私も効果を感じています。
きっちり立って、低速連写で三枚ずつ撮ると、1/15で特に呼吸を整えたりしなくても
ほぼ必ずアタリが入る様になったと思います。
膝立ちだと、LV映像が静止することも。
顔アイコンについては・・・上記の通りです、以後気を付けます。
色合いが美しいです、500mm、凄いです。
書込番号:9396576
4点

>習わぬ経読みさん
大変申し訳ありません。
事情は上記の通りです。
猛省致します。m(__)m
書込番号:9396593
3点

ひゅ〜すとんさん、とんでもありません。
なるほどそういう意味ですか。
皆さんがご心配気味なのでつい余計な口をさしはさみました。
私もファームアップさせていただきます。
書込番号:9400180
2点

あっ、私もお礼を言うのを忘れてました。
無事、ファームアップさせて頂きました。情報、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:9400274
1点

新しいファームアップでSRかなり粘りますね♪
ファームアップ直後に散らかった部屋撮って遊んでたんですが、
1/4でも頑張れば行ける感じ。前は1/15でもかなり頑張ってる感があったのに。
間髪入れずに、AFアルゴリズムの強化も…
書込番号:9402080
1点

水を差すつもりはないんですが、私のK20Dでは、SRの性能向上がぜんぜん感じられません。カメラが悪いのか、腕が悪いのか分かりませんが。。。。。
書込番号:9403896
3点

ファームアップしましたが、まだ効果を実感できるようなシチュエーションには出会っていません。
実感できる、できないはともかく、今この時点で発表された事に意義を感じます。
次機種に向けた技術開発のフィードバックに違いないし、次機種開発が最終段階にあるというサインだと思うから。
ところでこれ、K10Dには適用されないのかな?
書込番号:9406309
3点

良くなったとは言え、もう機械任せで大丈夫かと言われると、まだそんなカメラは
どこにも無いんじゃないかなと思います・・・。
ライブビュー8倍表示にして、SRのスイッチを入れたり切ったりしてみると、補正
しているのが良く分かると思います。
(ファームアップの前後で、効きが変化しています。)
このモードで握り方を変えてみたりして、映像が安定するかどうかを見て見るのも
参考になると思います。
色々工夫すると、以前と違って、この映像がぴたっと止まる事も有ります。
そのときにSRを切ってみると、やはり効いているのがわかります。
人間の側の対策ですが、私はこちらを参考にして、少し改善しました。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/as/as.html
力のかけ方などがわかりやすいです。
シャッター動作も、スイッチを切ったカメラを胸元に持って、自分のシャッター
動作とその時のカメラの揺れを、よく観察してみると、思わぬところでぐらっと
動いているのが分かる事も有ります。
この点でも上記のサイトは、大変参考になりました。
もちろん私も、まだまだ試行錯誤が必要そうです。
体調によっても相当変わりますが、うまくいくやり方を覚えると、そこに戻すのは
早くなるような気がします。
書込番号:9410131
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
世間はPIEや春の新製品情報でもちきりのようですね。
ぺタックスは…まぁ らしくていいのでは(笑)しばらくは機材投資凍結です。
こちら仙台は先週まで順調に春の足音が聞こえていましたが、今週は寒の戻り。
梅の花がやっと咲きそろったところです。
南の国はすっかり春の光景でしょうか?北の国ではどんな春の足音が聞こえるでしょうか?
みなさんの土地の「春」を見せてください。
3点

今度は、マクロレンズで撮ったマクロレンズらしくない菜の花とミツバチの写真です。ちょっと前に撮ったものをそのままお見せします。
周りの景色(菜の花)を入れるのも、写真としてそれはそれでいいかな、と思っています。
別の秘密兵器を使ってまったく別の撮り方も考えていまして、うまく行けば(撮れるとしても少々先になると思いますが)紹介しますヨ。
書込番号:9358336
1点

再度スレ主さん すみません。
tomobayさん 有難うございます。
常日頃イラチなもので、ゆったりした自然に囲まれた生活をするのが夢なのです。
昨日ゆったりと、しかし風にいらいらしながらの気分で撮った画像です。
isoworldさん
秘密兵器楽しみにしています。
書込番号:9358625
1点

風丸さん、こんばんは。
少しの間クチコミに来れないかもしれませんがその前にアップしていきますね。
場所は千葉市の花見川、2枚ともFA43Ltdで2枚目だけ若干補正しています。
書込番号:9359133
3点

風丸さん、みなさんこんばんは
東京西部は桜満開になりました。もう風が吹くと桜吹雪です。
今日は会社の帰りに寄り道して花見をしてきました。
水面への写り込みをテーマにコンデジで何枚か撮りました。
その一枚です。
書込番号:9362802
2点

こんばんは。
あれれ!いつの間にかスレが伸びていました。
レスいただいたみなさま、失礼しました。
tomobayさん
16-45を最初からいかれるのは大正解だと思います。
特に桜の撮影の9割をこのレンズで済ませています、本当に優秀なレンズです。
常にマクロレンズ携帯さん
あはは マクロ談義!ご自由にお使いくださいね!
isoworldさん
このくらいの間合いが好きですね。
拝見していて、とても穏やかな気持ちになりました。
秘密兵器楽しみにしています!!
m_oさん
お忙しそうですね、ご自愛ください。
ハナモモ大好きです。鮮やかさに目を奪われますね。
san2006さん
水面に浮かぶ花びらと西日が効果的ですね。
素敵な作例をありがとうございます。
仙台は、今日やっとソメイヨシノの開花宣言が出されました。
これから桜三昧の日々です(笑)
とっておきの桜… 立ち上げのタイミングを計っています。
書込番号:9363693
2点

こんにちは。
今朝撮影した会社の桜です。
移転するので見納めです。
K20DとFA77mmLimitedレンズに接写リングを付けて今朝は撮ってみました。
一枚目から3枚目までは一番薄いリングを入れて。
4枚目はリング3個全部付けて撮ってます。
手持ち撮影なのでこんな物でしょうか(^^;)。
書込番号:9365567
2点


こんばんは。
ken-sanさん
接写リングの作例、ありがとうございます。
実は接写リングって使ったことがありません。とても参考になりました。
tomobayさん
桜のライトアップ、今年は是非チャレンジしたいテーマです。
見た目の綺麗さが表現できるといいですね。
さきほど「とっておきの桜!見せてください」スレを立ち上げました。
よろしかったら、そちらでもお待ちしています。
書込番号:9371763
0点

おばんです、カメレス失礼します。
先週、善光寺御開帳へお越し下さいとスレしましたが、言うだけではなんですから
七年に一度の春なので挙げさせてください。
書込番号:9381740
1点

がらんさ〜さん、こんにちは。
貴重な映像、ありがとうございます。
なかなか行くことができないので、こちらで拝ませていただきます。
それにしても、夜と早朝と精力的に撮影されてますね。
桜以外の春らしい画像を貼っておきます。
書込番号:9383644
0点

こんばんは〜。
風丸さんに続いて、桜以外の春をぺタリ。
花や木は、ほとんど名前が分かりませんが、
なんか撮りたくなります この季節。
1枚目 名前分かりません。
2枚目 チューリップ? くらいは分かります(恥)
3枚目 なんの木だか分かりません。後ろの木に負けないくらい育ってください。
4枚目 特に意味は、ありません。ちょいと視線を感じたので・・・
駄目レスで失礼します。
書込番号:9384793
1点


macpacさん、こんばんは。
そうですね!春になると見るもの全てが被写体ですね。
3枚目の画像とコメントが印象的です。
ken-sanさん、こんばんは。
その合成焦点距離でこの鬼ピン!まさに写真の鬼ですね。
恐れ入りました。
書込番号:9385554
1点

桜満開の情報があふれる中で、私は先島諸島(宮古島・石垣島・竹富島)にほんの暫らく行って来ました。前半は仕事でしたが、後半は写真撮影に費やしました。
撮ったのは沖縄独特の風景だけではなく、水牛車、花(ハイビスカスなど)、蝶、ヤドカリ、トビハゼ、野鳥など、多種多様な写真です。持って行ったレンズは10mmから500mmまでで、重いのに苦労しましたー。
まだ写真の整理が出来ていませんが、とりあえず蝶の4枚を紹介します。数匹が舞って飛んでいるのを写すために、粘りに粘りました(おかげで日焼けしました)。
トンボはいませんでした(水が地表に溜まらない島なので水たまりが全くないためヤゴが育たないからです)。
夕日、朝日、夜景も含めて順次、いろいろなスレで写真を紹介したいと思います。
ken-sanさん:
M☆800mmf6.7+1.4倍テレコンでモンシロチョウがこれだけ撮れるのは、すごいですね。私は焦点距離があまり長くないレンズ(マクロなど)でしか蝶は撮れません。
書込番号:9386975
1点

写真整理はまだですが、とりあえずテキトーに4枚抜き出して、「先島諸島(沖縄西部の諸島)の春」を紹介します。
書込番号:9387016
1点


桜も終わってこの間の土曜は近所にチューリップがきれいに
咲いてるところがあるというので行ってみました。
和風の桜に対して洋風の雰囲気でしょうか?
4枚目は名前は分かりませんが一面に植わっていました。
書込番号:9390348
1点

このスレのレベルというか、扱っている作品としての写真のクオリティは高いと私は思うのですが、なかなか反応が鈍くスレの件数が伸びませんね。残念です。レベルが高いだけとっつきにくいのでしょうか。
沖縄は先島諸島で撮影してきた写真の中から、また幾つかを紹介したいと思います。
4枚めの写真はトビハゼ(準絶滅危惧種)で、水から上がって胸ビレで陸をノソノソと這い回ります。ムツゴロウみたいですが、大きさ(全長)はその半分くらいで、せいぜい10cmくらいです(小さいんです)。周囲の環境から目立たないような地味な色でそう綺麗ではなく、写真写りは…あまりよくありません(笑)。
両目が飛び出していて、ごく浅い水瀬で水面上を見るのに適しているようです。よく観察していると、どちらの目も別々に動かせるみたいです。結構おもしろい顔をしていました。
マングローブ林のあるような真水と海水が入り混じるような汽水域(湿地帯)に生息しています。オタマジャクシみたいに体をクネクネして泳ぎますが、泳ぎは下手で、陸で出ていることがよくあります。
でも人間などが近づくと、ピョンピョンと連続飛びして逃げ、マングローブ林や水中に身を隠します。体に似合わず一気に数10cmも飛ぶことがあり、逃げ足も速ければ警戒心も強くて、マクロレンズで大きく写すのは大変でした。
足元はぬかるみで足が泥に沈み、ドロドロになります(もちろん三脚など立てられません)。長時間しゃがみこんで出てくるのを待っていると、足がしびれてきます。
こちらが動くと逃げますので、超スローモーションで撮影体制に入らざるを得ません。飛んだ瞬間が撮れれば、いいんですけれどね。この飛び物を写すのは、チョウやツバメの飛翔より難しそうです(^0^)。
トビハゼの写真を何枚も撮るのに、ずいぶん時間を割きました!!! 4枚めのマクロ写真を撮るだけでも大変でしたよ。
これも先島諸島の「とっておきの春」(本州の初夏並み)です。次は、どんな写真を紹介しましょうかね。
書込番号:9398647
0点

連投になりますが、また4枚の写真を紹介します。
天気予報では先週の先島諸島はほとんど曇りでしたが、島国では天気は海洋の影響を受けやすく、変わります。実際は晴れのほうが多く、助かりました。
書込番号:9398748
0点

mgn202さん、こんばんは。
桜の次はチューリップですね!
この季節被写体が途切れなくて嬉しいです。
3枚目の描写、好きですねぇ。
isoworldさん、こんばんは。
力作揃いの作品、ありがとうございます。
石垣島は永住してもいいかと思うくらい好きな土地です。
ブログなどあれば、そちらでじっくり拝見したくなりました。
書込番号:9399714
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
いよいよ来週発売とのことで、
購入予定の方も多数いらっしゃるかと存じます。
地方在住で実物を拝見する機会がありませんので、
WEBの情報だけが頼りなのですがなかなか良さそうな色ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/13/10644.html
バッテリーグリップが使いこなせない私は見送りですが、
購入予定されてる方は末永く愛でてあげてくださいね。
さて御題です。
極めて個人的な希望なのですが、
添付写真のようなデザインだったら。。。なんて、
*istDSを眺めながら考えています。
(※注:*istDSシルバーはこんな感じの色分けです)
横から見たときの不自然さも無くて良いと思うのですが。
昔のME等でもシルバーボディに黒いフイルム蓋だったじゃないですか。
背面は黒っぽい方がカッコいいかな?と思うんですが、どうでしょ?
10点

DULL'Sさん^^ こんばんは
三脚穴の面に傷が付きそうな塗装ですし
バッテリーグリップを装着すると通常のバックになかなか入らず大き目のバックが必要に
なるのでかなりバックにも余裕が必要です。
今レンズ5本とK20D+バッテリーグリップと各種フィルターとフィルターケース
を入れるだけでカメラバックはパンパンです。
書込番号:9389823
4点

DULL'S様、こんばんわ!!。
>背面は黒っぽい方がカッコいいかな?と思うんですが、どうでしょ?
同感です!!
ついでに、バッテリーグリップももう少し黒が多くても良さそうですね。
書込番号:9389874
3点

スミマセン。バッテリグリップの底面なのですね。失礼しました!
書込番号:9389980
1点

たくさんのレスありがとうございます。
トピ主は慣れていませんので、
失礼がありましたら叱り飛ばしてください。(微笑)
take a pictureさん こんばんは
5本もですか!
仮に全てリミテッドや単焦点だとしてもかなり重いでしょう?
体力勝負ですね。
私は3本以上持って出かけることはまず無いですね。
主人も自称へタレニコ爺なので3本までですよ。
abcdefzさん こんばんは
私もグリップに黒い部分が欲しいと思ってました。
でも塗り分けになるので難しいかなと思い、
(本当は面倒だったので、笑)オミットしました。
実はちょっとでもリアルさが出るかと考え、
ボディはちゃんと部品の切れ目で色を変えています。
SILKCUT9さん こんばんは
私もモックだと思っていました。(恥)
take a pictureさんご指摘に感謝です。
ちなみに今回のモチーフは以下のアドレスで。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/14/951.html
書込番号:9390207
1点

>私もモックだと思っていました。(恥)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/172619-10644-9-1.html
↑フラッシュ部分の内側の塗装が、PIEで見た「K20Dチタンカラー」とは少々違いますね。
PIEのが試作品なのかな???。↑こちらの方がキレイに塗り分けているので・・・実際の製品に近いのでしょうか???。
書込番号:9390319
1点

おっぺけぺっぽさん こんばんは
賛同ありがとうございます。
改めて見てみるとグリップを外した場合、
ちょっと黒い部分が多すぎるかもしれませんね。
abcdefzさん こんばんは
DC Watchサイトの写真は現物だと考えるのが妥当でしょうね。
まさか暫定品を掲載用に貸し出したりしないでしょうし。
書込番号:9395078
0点

ボンボンバカボンさん こんにちは
まぁ、そんなにお泣きにならなくても。
レスありがとうございます。
ただ、コメントの意味が理解できなくて御免なさい。
書込番号:9397336
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ボンボンバカボンさん^^ こんばんは
GOODアンサーと文字もでるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9388027/
花とオジさんが受賞してました。
書込番号:9389608
5点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
4/1なので・・・
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=30983324
>The newly coined DFX sensor will be a _square-format_ (23.5 x 23.5mm).
>新たに鋳造されたDFXセンサは_(23.5x23.5mm)_正方形形式になるでしょう。
>幅は現在のペンタックスAPS-C DXセンサのものです、高さがフルフレームFXセンサのものですが。
>総DFXセンサ部はAPS-Cより大きい1.5xです。 K20Dのセンサと同じ画素ピッチに基づいて、K3D*の新しいDFXセンサは22megapixels(21.94MP)をさばくはずです。
>これは縦方向を達成するためにカメラを回転させる必要性を排除します。
>K3D*の連写速度は正方形の形式の3.5fpsです。 しかしながら、高速撮影モードで、連続撮影モードは5.5fpsに増加して、このモードは作物形式だけで利用可能です
>K3D*は35mmのフルフレームカメラほどK20D+垂直なグリップより大きく、はるかに小さくより軽くならないでしょう。
- 100%のペンタプリズムファインダ
- 「垂直に文節に分けている3.2」正方形の形式LCD、屋内または外にすべての角度をめざすためのSMC反ギラギラと眩しい光コーティングがある高解像度(530Kのドット)
- 改良されたライブビュー
カメラ画像によるオリエンテーションの別の利益は、カメラに関するフラッシュ(内蔵ストロボかhotshoeによって取り付けられたフラッシュのどちらか)がいつも対象を超えているということです。 これは見苦しいサイド影か扱いにくいオフカメラのフラッシュ括弧の必要性を取り除きます。
1点

pentax funさん、こんにちは。
カメラに限らず今日だけは、どんな情報が出ても疑っちゃいます!
もう「空飛ぶペンギン」には騙されないぞ(^O^)
書込番号:9333809
2点

あっ、そっか、その日なんだ。勉強になりました (^^ゞ
書込番号:9335381
1点

こんにちは。
今日は4月2日ということで、投稿しますが。
>The newly coined DFX sensor will be a _square-format_ (23.5 x 23.5mm).
の噂は、PENTAX事業部商品企画GM川内氏のインタビュー記事と矛盾していないと思います。
また、同インタビューで川内氏は、K20Dの後継でなく「DAレンズに若干の仕様変更が生じる」と述べています。
APS-Cから、23.5 x 23.5mmフォーマット+マルチアスペクトへの変更であるとすれば、無知な私にはスクエァフォーマト時の若干の周辺減光とレンズフードの対応くらいしか思いつきませんが、他に仕様変更の可能性があるのでしょうか。
もし現行のDAレンズでこの23.5 x 23.5mmフォーマットを使うことに大きな支障がなければ、@既存レンズ資産を活かすAAPS-Cサイズ初のマルチアスペクトということで、PENTAXらしさも出せることですし、この噂が4月1日だけのものでないことを期待しています。
書込番号:9337661
0点

こんにちは。
ここへ返信するつもりが新規書き込みしてしまいました。。
元々の投稿があった時にこれを見ましたが、元の投稿は2月に行われてますね。
別で書いてあった情報だと、PIEにて発表の予定だったとか。。。?
中々奇抜なアイデアですので、実現すると例の“ペンタックスらしさ”というのが出て来るかもしれませんね。
書込番号:9388079
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット予約しました。
K10DGPパッケージを購入した際も、ちょうど新しいファームが入っていた(それ以来変わってませんが)ような気がしますが、今回も新ファーム搭載・・・なのかな?
ところで、そのファームなんですが「K-mホワイト・・・キャパの4月号(P128)に、載ってたりするんですが」デジタルフィルターのトイカメラ風って、K20Dには無いと思うのですが使う使わないは別にしても、各機種に共通で(お遊びデジタルフィルター)搭載されていてもいいんじゃないかなと思います。
0点

sekimanさん、こんにちは。
そうですね、K20Dにも お遊びデジタルフィルターがあれば楽しくなりますね(^O^)
動画よりも欲しい機能です!
書込番号:9378670
0点

メーカーに要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9379118
0点

こんばんは。
僕は思うんですけど、デジタルフィルターって本体に付いているのも勿論いいのですが、後からソフトで掛けられるようにしてもいいと思うんですよね。
個人的に「ペンタックスはデジ画像の処理は抜群に上手い」と思っています。
しかし現状で同梱ソフトの使い勝手は、お世辞にも良いとは言い難い・・。
カメラ側に実装されているインターフェースの使いやすさを考えると、もっと何か出来るメーカーではないのか?と思ってしまいます。
ニコンは、RAW現像ソフトを有料で別売りしています。
ペンタックスも同梱ソフトはこのまま育てていくとして、商売になるような現像+レタッチソフトを有料で発売してもいいのではないかと思うのですが・・・。
前述の同梱ソフトの使い勝手の悪さを打破する為にその筋の専門家を雇うような事があったとしても、カメラ側で見せる絶妙の画像処理技術の蓄積があるのですから、出来上がるソフトは魅力的なものになると思います。
PS・・「このフィルターを掛ける為に撮る」という気持で撮れるから、本体側にフィルターが付いている事も有用とは思いますけど。
書込番号:9381977
2点

いろいろご意見ありがとうございます。
本体側にはフィルター等で、変更後の画像を別画像として保存ってできるのに、とっぴくぷさんの言うように同梱ソフトは・・・(^_^;)もうちょっとPC取り込み後に遊べるフィルターや、RAW だけではなくJPEG画像も調整できたりすると楽しいですよね。
書込番号:9382305
0点

私もK20D チタンカラープレミアムキット予約しました。
K-m買って4ヶ月位で、早すぎる気もしてますが、誘惑に負けてしまいました。
DA40やシグマのレンズ買ったり、お小遣使い果たして前借状態に陥ってます。
これから嫁たちのご機嫌取りしてきます。
早く4月24日にならないかな〜
書込番号:9384490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





