PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信24

お気に入りに追加

標準

水中にあるものは真上から

2009/02/25 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

ボウフラの抜殻

←のトリミング

水中のボウフラ

←のトリミング

畑のバケツにいたボウフラと抜け殻です。
抜殻は浮いていましたので斜めからでもピントを合わせられましたが
水中(水深約3cm)にいるボウフラには斜めからではピント合わせられませんでした。
目でははっきり見えるのですがファインダーではボヤーとしか見えません。
真上からだとはっきり見えます。

なぜ?
途中にレンズやミラー、ピントグラスなどが在るからでしょうか。
それにしても、真上からだとはっきり見える。
不思議です。

どちらも等倍です。
ボウフラを追いすぎてレンズの先が少し水に浸かりました。
レンズはDFA-MACRO 100mmF2.8です。

書込番号:9155126

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 21:47(1年以上前)

ふーーさんさん

>カワセミよりキレイかも。
とんでもないです。
直ぐ上の、スレにいる生きたカワセミには負けます。
お気遣い、有難うございます。

書込番号:9155508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 21:57(1年以上前)

今気が付きましたがF値が0なのは、ストロボ光が弱かったのでMモードで撮ったからでした。
Avモードの場合ストロボ光が弱いのですが、皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:9155586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/25 22:24(1年以上前)

ファインダーで斜めから見難かったのは水面による偏光とハーフミラーの影響では。

書込番号:9155811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/25 22:33(1年以上前)

猫の座布団さん
>偏光とハーフミラー
偏光には気が付きませんでした、次回(明日?)はPLフィルターを用いてみます。
ハーフミラーの所為だとどうしようもないですね。

書込番号:9155880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/26 07:36(1年以上前)

マクロも関心があってありがたく拝見してました
見事に写されておられると思います

車のフロントガラス越しに小鳥を撮ったことはあります
コンデジは何事もなかったように写ってくれましたが
一眼はAFも画質も全く上手くいきませんでした
屈折率の異なる媒質を介してはコンデジが良いというわけではないですが
その違いが分かれば一眼でも上手く撮れるのではと思っております

まだまだ関心が出始めたばかりでよく分からないのですが
いろいろ勉強しながら試したいと思います

書込番号:9157693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 08:59(1年以上前)

CαNOPさん おはようございます。
デジ一に在ってコンデジに無いもの、それはハーフミラーですね。
有難うございました。

畑のバケツまで行かなくても家のバケツに水を張って試せばよいと言う事に今気が付きました。
畑のバケツの水は少し土色になって今したが、とにかく試して見ます。

後ほど画像添付いたします。

書込番号:9157862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 12:01(1年以上前)

猫の座布団さん、すみません。

水面による偏光って、どういうことでしょうか?
水面に当たった光は乱反射するので、偏光とは程遠い状態だと思うのですが…。
で、偏光フィルターを使うと乱反射する光から偏光のみを通してくれると。

私の認識違い?

書込番号:9158450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター無し@

フィルター無しA

フィルター無しB

あとたんさん レス有難うございます。
偏光について私はここを参考にしました。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/light/001/05.html

実験は意外と手間取りました。
この結果PLフィルターを使ってもボヤーとしますので
原因はミラーか、プリズム、ピントグラスですが
ミラーは撮影するとき上がりますしプリズム、ピントグラスも撮影の時は関係なくなります。
よって残りはCCDのローパスフィルターとなってしまいますが
CαNOPさんもおっしゃているようにコンデジではピントが合うのはコンデジのCCDローパスフィルターとは違うのでしょうか。

しかしです。ファインダーを覗いた時からピント合わないのは解かりません。

こうなったら頼りはペンタのサポートですね。

書込番号:9158684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 13:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター有り@

フィルター有りA

フィルター有りB

PLフィルター有りの場合です。
後から気が付きましたがもっと画素数を落としてから撮ればよかったです。

@を除いて、この辺がピント合っているだろうと思ってシャッターを切りました。

書込番号:9158704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/26 14:24(1年以上前)

単純に水面付近にピントがきていて、一眼はピントが浅いだけボケるというのではないですか?

書込番号:9158924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 16:25(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん

有難うございます。私が勘違いしていたようですね。
偏光フィルターは水面で反射した偏光をカットするわけですね。

猫の座布団さん、すみませんでした。

勉強になりました。有難うございました。

書込番号:9159264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2009/02/26 16:51(1年以上前)

連投すみません。

ネットで調べていたら、こんなページを見つけました。

http://homepage.mac.com/kamenoseiji/MountNotes/polarizer.html

個人の方のページですが、リンク制限の記述等なかったので。

書込番号:9159344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 17:32(1年以上前)

あん ぽんたさん どうもです。
>単純に水面付近にピントがきていて・・
被写界深度の問題でなく、60,50にピントを合わせようとしてもファインダーではこのように見えてしまうのです。
あ!ファインダー覗くときは絞り開放になっているのでした。
今度Mレンズで絞ってから試してみます。

あとたんさん どうもです。
ここの説明の方が本格的ですね。
行列式が出てきて、おぉー懐かしい、しかしやり方を忘れています。
アニメがわかりやすいですね。

書込番号:9159498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/26 21:52(1年以上前)

別機種
別機種

作例はイメージですが

縦位置では反射が減少

私もちょっと水を張った皿で試してみました。
水平位置で構えてファインダーを見るとやはり水面の反射の影響ではっきりしませんが、縦位置で構えると反射が減少するのが確認できました。
もっともこれは写真の写りには直接影響しないので作例ではPLフィルターで再現してみました。1と2ではフィルターは回さずカメラごと回したわけです。
晴天の屋外であれば偏光が多いのでもう少し結果がはっきりすると思います。

おかげさまで近頃使っていないフルターとかステップアップリングとかがみつかりました。

書込番号:9160808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/26 22:03(1年以上前)

猫の座布団さん
追試有難うございます。
私の画像でもそうなんですが、一本の目盛線の上下はピント合っているようなのですが、左右はブレたようになっています。
今度縦位置で撮ってみます。

私もPLフィルター探していたら、懐かしい赤や黄、NDのフィルターが出て来ました。
全て49mmでした。

書込番号:9160879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2009/02/26 22:24(1年以上前)

斜めからだとピントが合わせにくいのは水面反射の影響が在ると思いますが、ぼやけているのは水面の屈折の影響みたいですね。
水中から斜めに出て来る光は水中と空気中の屈折率の違いによって曲がるのですが、光の波長によって曲がる量が違うのでプリズムで分光するのと同じ原理で収差によってぼやけているのでしょう。
肉眼やコンデジだと被写界深度が深いから収差が目立たないのかも。

書込番号:9161035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/02/27 20:02(1年以上前)

こんばんは。PENTAXデジカメは持ってませんが・・・

「水中にいるボウフラには斜めからではピント合わせられません」の件、ふたつほど思いつきました。既に"猫の座布団さん"から指摘がありましたが。

ひとつ、ボウフラからレンズに進む光の道筋を思うと、斜めから撮ると、レンズの上端と下端では水中・空気中を進む距離、境界での屈折の角度が違います。このためにレンズの上端と下端では合焦位置がズレるのではないか、それでピンぼけになるのではないか。

ふたつ、水面が完全な平面でなくわずかに波立って凹凸がある場合、正面からより斜めからの方がその凹凸のゆがみの影響が大きくなるのでは。

たとえば、自動車のフロントウィンドガラス、正面の風景を見ても歪みは意識できませんが、斜めの方向を見るとガラスのゆがみがわかるみたいな。

どちらも、正面からだと影響が少なくて、斜めになるほど顕著になります。また、レンズの口径が大きいほど、より顕著になるように思います。口径が小さいなら、人間の瞳孔なら数mm、カメラなら絞り込むとかレンズそのものの小さいコンデジなら、あまり気にならない。

なお、これらは思い付きです。厳密な検討をしたわけではありません、念のため。

書込番号:9165267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 20:29(1年以上前)

屈折等いろいろ画質を落とす要素はありますが
直進してくる光を効率よく捕らえるには
多分、特に水中の散乱光を極力減らす方法しかないような気もします
そのためには背景を出来るだけ暗くして、横からの光を遮断してみたり
被写体への光の当たる方向を色々変えて見る等しか思い当たりません
縦方向に被写体は縮んでしまうのはどうしようも無いですが、池などの場合
鑑賞魚用の水槽を沈めて、その箱の中、ガラス越しに撮る方法もあると思います

書込番号:9165419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/27 22:43(1年以上前)

みなさん、今晩は。
問題を提起したままほったらかしですみません。
明日暇になりそうなので、今までの皆さんの御意見を試してみようと思います。
マクロレンズだけでなく広角レンズでも試して見ます。
ん、等倍にする為に近づいたのがいけなかったのか、1/2倍の距離ではどうなのかこれも試して見ます。

楽しい実験になりそうです。でも時間掛かりそう、予め手順を書き出しておきます。
こういう手順ですれば、手早くできるというご意見があればお願いします。

皆さんも試してみませんか、中学高校時代に戻れますよ。
風呂桶に水を10cmほど満たしてプラスチックの定規をおおよそ45°に入れればいいだけです。

書込番号:9166197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件

2009/02/28 23:22(1年以上前)

今日はいい天気でしたので出かけてしまいました。
朝のうち手持ちで撮ってみた所では、
絞れば一応見れますが見ても撮っても厳密にはボヤーとしています。
1/2倍率では、開放よりはましですがやはりボヤーとしています。

どうも境界線が猫の座布団さんがおっしゃているプリズムのような作用をしているみたいです。
またカメラを立構えの場合、ボヤー感が上下左右に小さくなり横構え(左右のぶれが大きい)より見やすくなりました(新しい疑問です)。

結論としてピントが合ったものを撮るには真上か、CαNOPさんの仰るように
ガラス越しに見るしかないようです(斜めにして撮った場合どうなるかは判りませんが)。
いずれ厳密なデーターを残せるよう三脚を立て絞ってストロボONして手持ちぶれをなくした実験は致しますが今回のスレは一応これまでにしたいと思います。

皆さんの御参加、御協力、有難うございました。

書込番号:9171851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2009/02/25 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:186件

今私はK10Dを使用していますが、K20Dの後継機が出たら購入を検討していました。
K30Dのうわさが出ているので胸をワクワクさせていたら、Hサイズのセンサーを使用
するとのことでした。
今のサイズのレンズは使用できるのでしょうか。
今のレンズはkmしか使用できないのであれば、今までのフルサイズのレンズも使用で
きる機種(新しい)もないし、何かレンズがもったいないような気がして、
やはり、NとかCの会社のほうがいいような寂しい気がします。

書込番号:9153955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/25 17:02(1年以上前)

出何処が書いてませんが、ただの噂でしょう。
APS-Hなど考えられません。K20Dの発売前も同じ噂ありましたよ。
もうウンザリです。

書込番号:9153997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2009/02/25 17:12(1年以上前)

ニコンD3等のようにDXフォーマット、FXフォーマットどちらとも利用出来るAPS-H機種と期待しましょう!!

書込番号:9154037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 17:17(1年以上前)

噂を信じちゃいけないよ♪
(もう、どうにも止まらない〜)

書込番号:9154055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/25 18:04(1年以上前)

ルパンZ世さん こんにちは

 APS-Hだと嬉しいですが、噂の範疇でしょうから信じるのは早いのではと
 思います^^;

 >今のサイズのレンズは使用できるのでしょうか。

 もし、APS-Hであれば、できる物とできない物があると思われます。


 私はpentaxとcanonを使用していますがcanonは5Dです。
 しかしメインはk-mを使用しています〜。

 フルサイズにはフルサイズの良さがありますが、APS-CにはAPS-Cの良さが
 あります。
 5Dを購入しEFマウントのレンズも10本以上買いました。
 フルサイズを購入する前は、フルサイズを購入したらAPS-Cに戻れないかもと
 危惧していましたが、そのような事にはならなかったですね。

 カメラは道具ですので、必要な時に必要な物という事ですので、フォーマット
 サイズですべてが決まるという訳でもないですよ!

 APS-Cに特化するなら、連写ができるようなモデルなどが、あると良いような
 気がします。

 可能であれば、APS-Hよりは、645Dなどを見てみたいですね。
 

書込番号:9154216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/25 18:22(1年以上前)

昨年のフォトキナでも直前にならないと情報が出てきませんでしたから、おそらく今回も直前まででないだろうと思います。

現在のNDAの厳重さを考えると、噂はあくまでも噂だろうと。

噂である限りは対応するかどうかはわからないので、噂の出所にでも聞いてみてください。

まあ、PMA、PIE直前ですし、なにか行動を起こされるのなら、両方のショーに出品される各社の新製品を見てからでも遅くはないでしょう。(^.^)

書込番号:9154298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

シドニーのジャパニーズガーデンというところでK20DにM42レンズであるEBC FUJINON 100mm f2.8をつけて撮った写真です。FUJINONって、めちゃくちゃいい感じの写真を作ってくれるんですね。

書込番号:9144339

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/23 22:12(1年以上前)

EBC FUJINON 55mmF1.8 もそうですが色濃く写ってくれますね。
特に緑色(K20Dそのものが緑色いいのですが)。

ところであのデッパリ(55mmでは切り落としました)は取られたのでしょうか?

書込番号:9144576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 21:07(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん、返信どうもありがとうございます。

はい、デッパリはやすりで削って取りました。
FUJIKAカメラもありますが、フィルムはお金もかかるし面倒くさいしでぜんぜん使っていません。だから、デジタル一眼カメラのみに使うつもりでデッパリを取ってしまいました。

書込番号:9149657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

今日届きました!

2009/02/23 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

皆さん初めまして。
いつも勉強させてもらってます。

初めてデジタル一眼を買っちゃいました。
去年の暮れ頃から悩んでたんですが先日決心して
今日届きました。

メーカーはPENTAXで決めてたのですがボディを何に
するか悩んでいました。
実はこのカメラは僕のではなく嫁さんに買ったのですが
今までSANYOのXacti DMX-C4でブログにアップするために
頑張ってた嫁さんを見て一大決心したのです。

最終的にK−mとK20Dに
そして通販で
K20D&
smc PENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6ALU&
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのセットで¥101,800
交換レンズが
FA50mmF1.4 ¥24,800で購入しました。
おまけにカメラバッグと2GのSDカードです。

夫婦揃ってデジ一初心者です。
これから質問が出てくると思いますが宜しくお願いします。

K20Dのユーザーの仲間入りが出来たのが嬉しくここに
報告させて頂きます。

書込番号:9140992

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/02/23 07:10(1年以上前)

nekonohitaiさん、おはようございます。

購入おめでとうございます。
どれも評判の良いレンズですね!
そして評判の良いカメラですね(^O^)

ブログ用に撮影される時は記録画素数を少なくするとデータが小さくなるので、おすすめです!

書込番号:9141095

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/02/23 08:10(1年以上前)

nekonohitaiさん、おはようございます♪

PENTAX K20D ボディご購入おめでとうございます(^^♪

>K20D&
smc PENTAX-DA18-55mm F3.5-5.6ALU&
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDのセットで¥101,800
交換レンズが
FA50mmF1.4 ¥24,800で購入しました。
おまけにカメラバッグと2GのSDカードです。

このシステムだと最強ですね(^^♪ 

単焦点50oの描写性に惚れ惚れすること間違いないですよ(^^♪

これからも楽しい写真ライフを送ってくださいね\(~o~)/




書込番号:9141198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/02/23 12:35(1年以上前)

nekonohitaiさん こんにちは

 K20Dとレンズ三本、購入おめでとうございます〜!

 特にFA50mmF1.4は、DAレンズと違い特徴がありますので
 上手くいかして頂けると楽しいと思います!

 このレンズは、絞り開放ではソフトな描写、絞るとシャープ
 に撮ります。
 DAレンズは絞り開放からかなりシャープです〜。

 このソフト感がある絞り開放からF2.8くらいまでの間で撮影
 すると艶っぽい絵になると思います〜!

 人物など撮影する時にはF2.0〜2.8の間での撮影をお薦めします〜(笑)

書込番号:9142023

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/23 12:50(1年以上前)

nekonohitaiさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
望遠レンズ+FA50もってことで、一通りのレンズ楽しめそうですね。
DA55-300mmは55mm始まりで結構使い勝手もいいので、
普段使いにも結構いけると思いますよ。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:9142081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/23 15:04(1年以上前)

こんにちは
K20Dとレンズ3本 特にイキナリ50mmF1.4とはナカナカやりますねぇ

キットレンズというとなんだか性能が低いように思われがちですが、この方の作例などを見ると素晴らしいポテンシャルを秘めたレンズだということがわかりますね(Iですけど)
http://album.pentax.jp/174409524/albums/9201/

作例をアップしてくださるのをお待ちしています

書込番号:9142559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/24 10:09(1年以上前)

タン塩天レンズさん、万雄さん、C'mell に恋してさん 
やむ1さん、hikoukituushinさん

皆さん暖かいコメントどうもです。
初日は説明書と1日ニラメッコでした。

しかし???の連続で1日が終わりました。
やはり撮っていって覚えていくしかないですね。

でも試し撮りの段階でコンデジとは違う写真を撮る
と言う楽しさがありますね。
これから慌てずにK20Dマスターになれるように
頑張ります。

近々、作例アップしますね〜

書込番号:9146930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信70

お気に入りに追加

標準

交換ボディ&レンズ

2009/02/19 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

画像4

みなさん、こんばんは。

こちらの板にも何度かご報告しましたが、先月FA77mmLimitedを購入しました。
以来ひと月、愛機K20Dにほとんど着けっぱなしで幸せなLimitedライフを過ごしています。
その間、レンズについてのスレやLimitedの描写についてのスレも散見しました。
手元に家人所有のDA70mmLimitedとK200Dボディがあることから、またアレをやってみました(笑)
近い焦点距離、想定される用途も共通点が多いであろう両Limitedの描写の違いをお楽しみください。

ボディはK20DとK200D、それぞれにFA77とDA70を着けて4パターン撮影しています。
設定は絞り優先F2.8、ISO200、露出補正+0.3。
その他の設定も画素数以外は全て統一、JPEG撮って出しで1024×680にリサイズしています。
撮影ポジションはほぼ同一ですが、被写体が生き物ですので(笑)ご容赦ください。
かなり難しいと思います…


これからLimitedレンズ購入を検討されている方にも参考になれば幸いです。
解答は土曜日の夜を予定しています。

書込番号:9121313

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に50件の返信があります。


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/22 01:20(1年以上前)

サッパリすべて外れてしまいました。

ムズカシイですね。  (xox)

でも、レンズを持っている人もこれから買おうとしている人にも参考になると思います。
1つのメーカーで似たボディ、似たレンズの組み合わせ例ってあまりないですもんね。

これからも楽しい企画を期待しています。

それと撮影者ならではのそれぞれの組み合わせ作例に対するコメントが頂けたら、さらにタメになります。

やっぱり○○だった・・・とか、以外と○○だった・・・とか。  よかったらお願いいたします。

書込番号:9134372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 01:21(1年以上前)

こんばんは。

ん〜〜〜、
レンズを当ててしまった...しかも3と4のボディが入れ替わっていただけだし...素人なのにいいんだろか...。

でも、いい加減と言いつつも結構昨夜はマジで見比べてたりして。。。
なんとなくFAは画が柔らかい感じがしました、DAはデジタル向けと言う事でカッチリした感じが。
なので、あきらかに2と3は感じが変わって見えますので、2のFAと3のDAはまず確定。
で、似た感じの1のFAと4のDAを選びました。
次はボディの選択ですが、ここでは恐らくK20DにはFA77Limが付きっぱのはずだから、最初にK20D+FAで2が確定。
って事は1がK200D、3と4のボディはしっかりカンが外れました。
(当ててしまったので、語る、語る...素人のくせに)

しかし以前のスレもそうですが、これからレンズを購入予定の方にはこういった撮り比べは参考になりありがたい企画ですね。ですが、ここまで難問になるとどんなレンズやボディでも結局同じとか、逆の迷いも多くなりそう?。

最後のFA77Lim開放の描写素晴らしいです、いいなぁ〜FA Limited
これで問題の画像2の様に「ぅにゃん」なんてされたら もぉたまりませんわ!!。

また次のお題を楽しみにしています、ありがとうございました。

あぁ、そうだった。
LANCIA STRATO'S さん、アイコンは女装ですか!!。反則ですよ、も〜見掛けても声掛けませんから。(爆)

書込番号:9134379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 01:43(1年以上前)

風丸さん、こんばんは^^
次回は、私も参加してみたいですね。。直感頼みで^^
やった〜☆作品2、FA77♪

ペンタッくんさん、レンズ全問正解♪おめでとうございます☆
私、全然キツクないですよ〜(^^;
これからも、よろしくお願い致します☆

ひでぷ〜さん、ありがとうございます☆
またペンタ板で、お声を掛けて頂けるとうれしいです♪
こちらこそ、よろしくお願い致します☆

書込番号:9134473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/02/22 05:13(1年以上前)

やっぱり、見事にハズシました…
私にはK20D+FA77は必要ないってことなのでしょうね。(泣)

がらんさ〜さん
>反則
昔(K100D or K10D)の板では女装は普通の事でした。
今でも女装されている方は大勢いらっしゃいますよ。(笑)

書込番号:9134824

ナイスクチコミ!0


qchan1531さん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:2件 The Pleasuredome 1984 

2009/02/22 06:44(1年以上前)

両方正解は、2だけでした。
レンズは半分、ボディも半分正解ということで、
いかにも中途半端な私らしく。
レンズを中心に色めで見分けてしまったのですが、なるほど。
まだまだ手持ちの機材で、修行をしなければ。
どうもありがとうございました。

書込番号:9134916

ナイスクチコミ!0


happyKunさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/22 07:59(1年以上前)

風丸さん, みなさん, おはようございます。私は難問テストで全問不正解!(レンズのみは正解)から一夜明け, 気を取り直しているところです。みなさんの回答結果を定量的に検討してみました。回答者の総数は32人, そのうちレンズ正解者は7人, ボディー正解者は4人, 完全正解者1人ということですね。回答の際の組み合わせの個数はレンズで4C2=6通り, 同様にボディーも6通りなので, レンズとボディーの組み合わせは, 6x6=36通りになりますね。したがって, 全くのあてずっぽうで答えた場合の正解者の人数の期待値は, レンズ正解者は32/6=5.33人,同様にボディ正解者も5.33人, 完全正解者は32/36=0.88人となります。ということは、今回の回答者での正答者数は, みなさんがあてずっぽうで答えたと仮定した場合の値にとても近いということになりますね。ということで, 今回の風丸さんの問題が如何に難問だったか(K20DとK200D,FA77とDA70の違いが少なくともこのモモスケモデル+風丸カメラマンという状況下では限りなく僅差ということ)が分かった(笑)次第です。

書込番号:9135056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2009/02/22 10:44(1年以上前)

風丸さん お早うございます。

レンズ、ボディとも半分正解。
でも組み合わせると見事に全滅でした。

正解を見てからじっくり見直してもよく分かりません。

私のレベルでは違いが分からないと言うことですね。

書込番号:9135658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/22 11:14(1年以上前)

>レンズとボディーの組み合わせは, 6x6=36通りになりますね

(20D or 200D)×(FA77 or DA70)→2×2=4通り
これを1ニャンコから4ニャンコに割り当てるから
4×3×2×1=24通りじゃないかな?

あれ?
なんだか混乱するなぁ・・・

書込番号:9135779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/22 11:35(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。

いやー、レンズは当てたものの、ボディは真逆でしたか〜。

前のチャレンジもたしかそうだったと思いましたが、ボディはからきしですね〜(^ ^;


トマト&パンプキンさん

すいません〜。やはりご期待に添えませんでした(T_T)

それはそうと、ドテかぼちゃ君、名前(?)のわりには可愛いですね(^^

書込番号:9135869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 13:05(1年以上前)

いやーおもしろかったです。
2個正解で十分満足!(単なるナイス勘!)

楽しい企画ありがとうございます!

風丸さんの写真にはいつも感銘してます。
透明感(空気感?)の様なものがあってステキですね。


書込番号:9136328

ナイスクチコミ!0


happyKunさん
クチコミ投稿数:25件

2009/02/22 13:35(1年以上前)

hikoukituushin さん

私の提示していた
>レンズとボディーの組み合わせは, 6x6=36通りになりますね
は、間違いでした。同じ組み合わせが重なる場合がでてきますね。

ご提示された
>4×3×2×1=24通りじゃないかな?
が正解のようです。先の私の表記は、訂正させてください。m(__)m

書込番号:9136446

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/22 17:31(1年以上前)

当機種

みなさん、こんにちは。
夜中から撮影に行っていたのでレスが遅れて申し訳ありません。

4304さん
結果的に撮影距離が全て違うサンプルになってしまいました。
骨が折れたと思います。ありがとうございました。

カタイン星人さん
全問正解おめでとうございました。お一人でもいてくれて嬉しかったです。
利便性のズームと個性の単焦点、上手に使い分けていければと思っています。

たちゆこさん
楽しんでいただけたようで嬉しいです。
また機会があればご参加くださいね。ありがとうございました。

m_oさん
彼らにはこれからもモデルとして大活躍してもらいます。
また機会があればご覧くださいね。
おお!DA☆55mmのニャンコ画像ですね。う〜んF1.8ですがピントの難しそうなレンズですね。

hikoukituushinさん
2問正解おめでとうございます。ミニロトいけるかもしれませんよ!
ご参加ありがとうございました。

ひでぷ〜さん
こうやって楽しんでいただけると本当に嬉しいです。
また何か思いついたときはご参加お待ちしています。

silkysixさん
リクエストにお答えして…
作例を等倍で鑑賞しますと、ピントの合った部分のコントラストはDAの方が高いようです。
ただ、僅かにアウトフォーカスしたひげのボケ方を比べるとDAは芯が残っていて、
若干色収差が発生していました。
その点、FAはとても滑らかなボケでした。その傾向はK200DよりK20Dが顕著です(画素数が違うので当然かも)
条件を揃えるためにFAは1段以上絞ったのに比べてDAは半段しか絞れませんからハンディはあります。
いずれにしても重箱の隅をつつくようにみれば分かる程度で、どちらも素晴らしい描写だと思います。

がらんさ〜さん
大変惜しい解答には緻密な計算があったのですね。
私のレンズ使用状況まで予測するとは恐るべしです。
>ここまで難問になるとどんなレンズやボディでも結局同じとか…
そんなものです(笑)あとは気分的なことに左右される部分が大きいんじゃないかなぁ
今回は撮り比べのようになってしまいましたが、描写性能以外に
DAにはパンケーキで軽量、QFSという武器があるし、FAにも明るさと質感といった魅力がたっぷりです。

トマト&パンプキンさん
次回は是非参加をお待ちしています。
画像2がFAで私も胸を撫で下ろしています(笑)

LANCIA STRATO'Sさん
いえいえ 決してそんなことはありませんよ。
そんなこと言ったら私はレンズをほとんど買えなくなってしまいます。

qchan1531さん
このサイズで正解するほうが驚異的です。
でも、何かの参考にしていただければ嬉しいですね。
ご参加ありがとうございました。

happyKunさん
素晴らしい評価ありがとうございます。
ちょっと計算が狂ってしまったようですが、私のスレ同様お愛嬌ということで!

りんご亭さん
レベルの問題ではなく作例のサイズがサイズですから(笑)
お楽しみいただければ嬉しいのです。
また機会があれば挑戦してみてくださいね。

ペンタッくんさん
私自身の感想でもレンズの違いよりボディの違いは分かりづらいです。
懲りずにまたお願いしますね!

塩カズノコさん
楽しんでいただけたようで嬉しいですよ。
お褒めのお言葉…そのままカメラとレンズに捧げさせていただきます。


今回はモモスケがモデルになってくれましたが、
もし次回の機会があればコウメもよろしくお願いします。

書込番号:9137513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 21:16(1年以上前)

アハハ、見事に外れました。4だけあたったのは、偶然です。やっぱり、私の目玉はガラス玉でした(^^)。

でも、風丸さん、とても、とっても面白かったですよ! 本当にありがとうございました。またお願いしまーす。

モモスケくんにも会えて楽しかったです。
モモスケくん、元気でね。またね。バイバーイ ~~\(^^) ←ネコじゃらしのつもり。

書込番号:9138890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/02/22 22:14(1年以上前)

風丸さん、みなさんこんばんわ。

う〜ん、【4】だけ正解でした。

まだまだ修行がたりませんね。

それと、風丸さんご質問にお答えいただきありがとうございました。

ほんとかわいいねこちゃんですね。

書込番号:9139351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/22 22:48(1年以上前)

風丸さん、はずれましたが楽しい企画でした、ありがとうございます
ペンタックスの絵は室内でも艶があるというか、素晴らしい発色ですね

書込番号:9139629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/23 00:41(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。楽しい企画、ありがとうございました。
ボディーは正解しましたが、レンズは2と3を間違えました。レンズの方が自信があったんですが、残念です。ボディーだけでも当たってよかったぁ〜。
また、楽しい企画お待ちしております (^^ゞ

書込番号:9140452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/23 02:04(1年以上前)

1:レンズ○ ボディ×
2:レンズ× ボディ×
3:レンズ○ ボディ○
4:レンズ× ボディ○

正解率50%!
自己採点:ヤマカンとしては上出来!!

風丸さん、お疲れ様でした。

書込番号:9140780

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/23 15:06(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。
楽しい企画ありがとうございました。
2だけセットで合ってました。
理由を書いただけに、ちょっと恥ずかしい・・・(^o^;
もっと色々と見分けられる目を身に付けたいです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9142565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/23 15:29(1年以上前)

あはは。スレずっと追ったら、終わってるし。^_^;

1と3の毛の描写がぎゅっと出ているのでDAでシャープに見えるのか、それともK200Dだからなのか?を迷っていたら相乗効果だったようですね。どうりで、よくよくみてると3と4が見分けられなくなるわけだ。^_^;

ということで、当らなかったのですが、間に合わなかったということで。。。残念!
<m(__)m>

書込番号:9142644

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/02/23 20:15(1年以上前)

こんばんは。

コエンザイム910さん
楽しんでいただけて嬉しいです。
モモスケも喜んでいますよ!今度はコウメもよろしくお願いします。

桜のパパさん
猫は雑種が一番!の信念で可愛がっています(笑)
県の動物愛護センターから譲り受けたんですよ。

CαNOPさん
楽しんでいただけるのが何よりです。
デジタルになって他メーカーを知りませんが、この発色には満足です。

ボンボンバカボンさん
ありがとうございました。
また何か思いついたらよろしくお願いしますね!

モネールダンスさん
はい かなり上出来だと思います。
こちらこそ、お付き合いいただいてありがとうございました。

やむ1さん
楽しんでいただくために企画していますから、
あまり結果を気にしないでくださいね!

沼の住人さん
あらら 残念でした!
UPするタイミングが悪かったようですね。
もし、次回の機会がありましたら是非一番乗りでお願いしますね!

書込番号:9143755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

リバースで撮影

2009/02/19 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:463件
機種不明
機種不明

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK

FA35mmF2AL

こんにちは。
ず〜っとマクロが欲しかったのですがなかなか先立つものが無く、悶々としていた日々が続いていたのですが、ある方のブログでリバースアダプタの存在を知り、購入まではまだいたっていませんが、試しに持っているレンズの前玉をマウント部に押し当てて撮影してみました。

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK と FA35mmF2AL で試してみましたが、結構面白いです。
この撮り方だと結構手が疲れるので、本格的にリバースアダプタが欲しくなってきました(^^)

ただ、ピントはすごく薄くて体のわずかな前後のブレでピンボケになってしまいます。
もし、試される方がいても自己責任でお願いしますね。

書込番号:9122337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/19 23:37(1年以上前)

 リバースアダプターって、少し前に価格改定して、高くなったんですよね。

書込番号:9122789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件   

2009/02/19 23:38(1年以上前)

機種不明

K20D+FA35+リバースADP

こんばんは。

僕もやってみました。等倍より大きく写りますね。

欠点はスレ主さんも書かれていますが、ピント激薄なのとピントが合う距離が1点なことでしょうか。それと後玉が丸見えなのでキズつけてしまいそになることかな。

逆にに利点はフィルター径が同じならどんなレンズもひっつけれます。ただしレンズに絞り環があるほうが便利ですね。

書込番号:9122800

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/19 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

梅の花1(FA35)

梅の花2(FA35)

バラの花1(M28F2.8)

バラの花2(M28F2.8)

リバースアダプタ楽しいですよね、こういう「実験」みたいなの結構好きです。
ピント激薄なので絞るとファインダー像が暗くなってしまいますね。
慣れれば手持ちでもいけると思います(作例の梅の花は手持ちです)

書込番号:9122851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 00:06(1年以上前)

当機種

フィシュアイにて撮影

私も似たような感じで撮影しました
フィシュアイ10-17で10mmで撮影してみました
1万円札の一部です「本」の字は約0.5mm程度ですが
マクロではこの辺までが限界のような気がします
ほぼ10倍マクロになります

書込番号:9122964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2009/02/20 08:58(1年以上前)

市民光学さん、以前はわからないのですが現在はφ49mmで6千円ちょっとするようです。

ひでぷ〜さん、アダプタをお持ちなんですね。
確かに対象物にかなり近づきますので、後玉には気を使いますね。

mgn202さん、いつもブログでお世話になってます。
4枚目の水滴の写真がとってもきれいですね。
この間、私も花びらの水滴をリバース(アダプター無)で撮影してみたのですが、まったくピンボケでものになりませんでした。
これからもいろいろ参考にさせていただきます。

M.kun-kunさん、広角であればあるほど倍率が高くなるようで。
10mmだとここまで大きくなるんですね。
おもしろい(^^)

書込番号:9124088

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/02/20 10:55(1年以上前)

新し物好き001さん、こんにちは。
リバースアダプター、かなり大きく撮れるみたいですネェ。
うちに値上げ前に調達した物(49と52)があるんですが、まだ一度も使ったことがありません。
後玉傷付けちゃったらと、ちょっと勇気入るんですよネェ。
で、マウントキャップにフィルター付けて、防御しようかと考えつつ、まだ実現に至っていません。

書込番号:9124429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/20 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

tamron 24mm,リバースのみで2.5倍

←の等倍表示

tamron 24mm,リバース+90mmリングで約6倍

←の等倍表示

おぉー、私向け用のスレ有難うございます。

リバースアダプターですが純正は高くなりましたので
私はヤフーオークションで売っている1,500のものを使っています。
純正の値段で3種類のフィルター径を購入できます。
「接写アダプター」で検索すれば出てきます。

最近のDAレンズは絞りリングがないのでFA,M,M42レンズ等で1-5倍のマクロを楽しんでいます。
これからの季節、マクロ材料が出揃いますのでお楽しみください。

逆付け用のレンズとしては28mmのものがいいみたいです。
24mmもいいのですが中古でも高価になってしまいます。

Cマウントのレンズには短焦点(8-16mmF1.2)のレンズが多いのでこれらを利用してもいいかと思います。

単焦点レンズでしたら最短距離にすればレンズが銅鏡に隠れます(倍率は変わらず)ので安心ですよ。

書込番号:9124613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/20 12:02(1年以上前)

2枚目回転させるの忘れていました。右に90度回転です。

書込番号:9124715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/21 00:59(1年以上前)

DFA10mmの等倍でテストチャートを撮影してみると凸版チャートで2-5までは見えますので10um未満、約7um強というところでしょうか。
ローパスフィルターがあってもコントラストが強ければ田の字1ヶ半位の分離ができるとするとリバース10倍はワクワクですね。

書込番号:9128670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テントウムシ約1.8倍

←の等倍表示

ホトケノザの中にアブラムシが

←の等倍表示,汁を吸っています

昨日も逆付けしました。
ペンタコン29mm/F2.8の逆付けです。ステップダウンリング55mm-52mmをかましています。
テントウムシはリバースのみで約1.8倍です。
ホトケノザは約200mmの接写リングをかまして約6.5倍です。
中にアブラムシの生まれたてがいて草汁を飲んでいました。

まだ早いですが、四季の中で春が一番好きです。
夏も生き物がいっぱいでいいのですが、蚊、蟻やダニが集るので落ちついて地面に座れないです。

書込番号:9130282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/21 12:25(1年以上前)

>マウントキャップにフィルター付けて、防御しようかと
昔リバースリングホルダーKなるものがあったのですが(フィルター取り付け可能)、製造中止になっています。
私はジャンクカメラのマウントを外し、58φのフィルターを接着剤でつけています。
しかしこれはリングストロボ用に作ったので、逆付けには利用していませんでした。

新しいリングストロボが発売されましたのでこのアダプターが再発売されるといいのですが、ペンタさんお願いします。

書込番号:9130405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件

2009/02/21 22:08(1年以上前)

やむ1さん、お花とかでゆっくり体を前後させて近づいていけば大丈夫だと思いますよ。
是非チャレンジして作品をアップしてください(^^)

常にマクロレンズ携帯さん、たくさん作例ありがとうございます。
リバースアダプタをヤフオクで確認しましたが、確かに安いですね。
これを買おうと思ってます(^^)
それにしてもてんとう虫の質感といい、アブラムシの目のボツボツといい、顕微鏡写真のように精細ですね。
現在絞りリング付きのレンズは35mmが最広角なので、ヤフオクでM42レンズも探してみます。

光と影のフェルメールさん、DFA10mmですか、是非リバースの写真を見てみたいですね(^^)

書込番号:9133049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/22 10:49(1年以上前)

このスレを見てリバースアダプタを買いたくなってきました。
今一寸、貧乏なので懐が暖かくなったら、等倍を超える接写の世界に飛び込みたいと思います。

書込番号:9135680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/22 17:48(1年以上前)

別機種

ホトケノザ・ニッコール28mm、F2.8

新し物好き001さん こんにちは

ペンタックスではなくキヤノンユーザーですが、楽しそうなので参加させてください。
今年、はじめてリバースリングを使ってみました。

あっという間に、2倍を超える超アップ撮影ができて楽しいです。
レンズは使っていなかった、マニュアルフォーカスのニコン28mmF2.8を使っています。

後ろ玉には、どうしてもぶつかっちゃいますが、あまり気にしないようにしています。
使い勝手はあまりよくありませんが、安くて、軽いので楽しく使っています。

書込番号:9137600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件

2009/02/22 20:44(1年以上前)

光と影のフェルメールさん、通販だと6千円ちょっとですが、ヤフオクなら1,500円くらいで出てますよ。
純正じゃないけど、それでいかがでしょうか(^^)

多摩川うろうろさん、こんにちは。
ホトケノザの写真がきれいですね。
繊細すぎて学術的ですらあると思います。
レンズが軽いというのは、結構大きなファクターですよね(^^)

書込番号:9138676

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング