
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2009年2月17日 09:31 |
![]() |
11 | 35 | 2009年2月17日 08:52 |
![]() |
2 | 11 | 2009年2月16日 00:02 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月14日 14:19 |
![]() |
36 | 12 | 2009年2月12日 21:44 |
![]() |
5 | 4 | 2009年2月12日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
田中カメラマンのブログを忘れていたら、DA☆55ミリが。。。。あ!
たぶん、買わない予定の人は見ない方がいいかも? ^_^;
崩れない丸ボケ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-356.html
車のワイパーと、レンズフード
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-357.html
大きなレンズと、小さなレンズ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-359.html
8点

このレンズを買う予定もなければペンタックスのボディも持っていませんが・・・
欲しくなってきました。(^^;
書込番号:9087643
2点

沼の住人さん こんにちは
情報ありがとうございます〜!
やはり、FAと違って硬い感じがしますが、良さそうなので
待ち遠しいです〜!!
書込番号:9087874
0点

もうちょっとで発売ですね〜。
お星様なのでちょっと高めですが、他メーカーと比べてコンバクトなのがよいです。
書込番号:9088558
0点

70mmも買ってないから^^目の毒です^^
書込番号:9089717
3点

沼の住人さん、こんばんは。
車のワイパーの例えが面白かったです (^ー^)
書込番号:9089806
0点

DA☆16-50購入の対抗馬として
DA☆55+DA15Limが浮上してきたじゃありませんか!!
書込番号:9091181
0点

沼の住人さん お早うございます
家にも埋蔵金があれば。(Q_Q)↓
書込番号:9091445
1点

ToruKunさん
是非、ペンタの世界へお越し下さい。
明るい単焦点はいいですよ〜
沼の住人さん
デジタル専用設計+☆ですと
写りが解像感やコントラストがあって、デジタルならではの写りですね。
ペンタの健闘を願っています。
書込番号:9107631
0点

koupyさん
こんばんは。
ちょっと前までは、K20D + DA★レンズが欲しいなぁ、と思っていたのですが、最近はコンパクトなのにはまっていまして・・・
K-m + DA 21mmF3.2 / DA 40mm F2.8 あたりでペンタデビューを目論んでおります。
あっ、この板でそんな事言ったら怒られちゃいますね。(^^;
書込番号:9107881
0点

ToruKunさん こんにちは
pentaxにおいでになるのを心からお待ちしてますよ〜!(笑)
書込番号:9108691
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ども、どもです。(^.^)
この休みにそろそろ梅園に梅の写真でも撮りに行こうと思っているのですが、ふと、マクロレンズを追加で持って行こうと考えました。(普段はDA☆16-50で代用。ただ、この間、梅のアップには不向きなことを思い知りました)
そこでご相談ですが、さほど遠くないところ(梅の実採取用の木なのでさほど高くない)の梅のアップを撮るのに、どのマクロレンズを使うと良いと思いますか?
今のところ、手っ取り早いところにDA35が出ているのでこれをK20Dのバックに入れて持っていこうかと思っていますが、皆さんの意見を聞いて、結果次第ではレンズの家捜ししようかと思っている次第です。
ということで、ご意見募集!(^.^)
1点

昨年の夏の終わりに中古でマクロレンズを購入しました。
私が持っている唯一のマクロレンズは「シグマ105mmF2.8EXDGマクロ」です。
銅鏡がグーンと伸びてくるとか、AFの作動音がちょっと大きい点以外は特に不満を感じていません。
ピントが合っているところ結構締まっていると思っています。
K1ODでは150mクラスの2.8になるので、発表会でも活躍しています。
書込番号:9067858
0点

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm |
タテハチョウ科 ヒメアカタテハ と キク科 コスモス |
ガガイモ科 アスクレピアス・クラサビカ |
ナス科 トウガラシ 沖縄島トウガラシ |
沼の住人さん、こんばんは。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100mm が最強です(と誰かが言ってました)。私のような初心者なんかだと、絞り開放でのピント合わせが大変です。AFはあっても構いませんが、マクロでのシビアなピント合わせは、結局、MFになりますよね。手ブレするのを、数撃って当ててる状況です (^^ゞ
書込番号:9068008
0点

追加でというところにピントを当てて、軽くてお手軽なFA100のF3.5Macroなんて
スレ主さんが持つようなレンズでは有りませんが、ハーフマクロながらとっても軽くてコートのポケットに入れても大丈夫
100mmだからちょいと離れた梅の花にはDA35よりも撮りやすいかもです
書込番号:9068063
0点

みなさん、いろいろとご指南ありがとうございます。
でも、いよいよと混沌としてきました。^_^;
ちなみに、FA100 F3.5Macro持ってるし。。。(同じ形をしたコシナのマクロレンズともども)
かばんにK20Dといっしょに入っているのは、DA☆16-50とDA55-300です。ときどき、DA55-300が決め打ちのときにDA☆300あたりに代わります。
フィルムのときはクローズアップは645の仕事で、FA120マクロが活躍していました。サブで押さえで135ミリをニコンの60ミリで撮ってたのかな。
フィルムはたくさん撮ったものがあるので、今回は追加で撮らずにデジタル一本にしようと思っています。というか、梅ってたくさん写真あるよね、と思っていたら、フィルムしかなかったのよん。^_^;
ツアイスマクロからジュピターまで出てますが、持ってないのは却下ですね。
ツアイスマクロは今年の下半期に買えるといいなあ、と思っています。
ところで、シグマの50ミリマクロは押す声はないですか?(^.^)
私としては対象物が小さいですが、梅干用の梅なので比較的枝が低いため、長いレンズはいらないかなあ。。。と思って、撮りやすさを考えて35ミリか、50ミリに心が動いています。
ちなみに、ご推察どおり、曾我梅林です。
もう少し悩みます。
そう言えば、FA100ミリF2.8は入手してから働かしていないんだよなあ。。。(あれ?ど、どこだっけ?)
書込番号:9068527
0点

>ちなみに、FA100 F3.5Macro持ってるし。。。(同じ形をしたコシナのマクロレンズともども)
おお! さすがは沼の住人さん 失礼いたしました
私なんて「お! 安く出てる」って喜んで買って帰ったらF3.5でショックを受けた口です
曽我梅林といえば流鏑馬も有りますよね
こちらの方も見てみたいです
http://www.odawara-kankou.com/page1500.htm
書込番号:9069199
0点

沼の住人さん、おはようございます。
私でしたらDA35にケンコー二倍テレプラス、ですね。
超寄れますし、場面に応じて付けたり外したり。
DA35でしたら付けても結構シャープですしね(^O^)/。
書込番号:9069418
0点

沼の住人さん、こんにちは!
初心者ですが、普段、花マクロばかり撮っているものです。
>フィルムはたくさん撮ったものがあるので、今回は追加で撮らずにデジタル一本にしようと思っています。
ということなので、FA50マクロは選択肢に入らないのかもしれませんが、100mmに比べて、やはり50mmは使いやすいですね。DFA100mmマクロも所有していますが、FA50マクロが常用レンズになっています。
中古で2万円前後で入手できるのではないでしょうか。
FA50マクロの作例を貼り付けておきます。
書込番号:9069829
0点

沼の住人さん、こんばんは。
こちらのスレと下のhikoukituushinさんのスレに感化されて、
雪の残る街の中を春を求めて彷徨ってきました。
仙台の隣の港町、塩竃にある塩竃神社に蝋梅が咲いていました。
他の梅はどうかと探しましたが、境内に5、6本ある梅の木に気の早い花が3輪ばかり咲いていました。
あまりに淋しくみなさんのような作例やキワモノは使えなかったので、
思いっきり飛ばしてみました(笑)
書込番号:9071579
1点

風丸さん、飛ばしたヤツすごくイイですね。
ピンクがまた悩ましい...^^
ご馳走様です。
書込番号:9071608
0点

沼の住人さん こんばんは
FA100/2.8 Macro 死蔵中ですか!?
絶対「もったいないオバケ」が出ますよぉ!
確かに見た目は何とも不恰好ですし、
メチャメチャ重くて携行しにくいですが、
純正マクロでは最も写りがいいレンズなのでは?
DFAより性能上なんじゃないかと思うほど、
なんて言うとちょっと誉めすぎですかね。(笑)
どこにあったっけ?って
まったくナンタルチア伯爵夫人です。(意味不明)
今回はお留守番するとしても、是非使ってあげてくださいね。
書込番号:9072735
0点

くりえいとmx5さん ありがとさんです!
一輪しかないし、背景悪いし、苦肉の策です。
沼の住人さん 失礼しました。
書込番号:9072972
0点

結局、FA100f2.8は出てきません。(どこだろう?)
今のところ、DA55-300を降ろして、D FA100とDA35を持って行こうと思っています。
その前に、行けるかどうかが。。。寝なきゃ。^_^;
書込番号:9073938
0点

ただいまあ。
結局、FAとD FAの2つの100ミリf2.8マクロを持って行って来ました。
FAもなかなか味がありますね。
ファインダーを覗いてると全然違うんだけど、写真で見分けるのは大変そうですね。
(^.^)
書込番号:9079136
0点

そういえば、帰りに近所のキタムラに寄ったら、Cosina 28-210 f/4.2-6.5 aspherical AFの新品が3980円で中古コーナーに鎮座ましましたので、買ってしまいました。
また、変なものが増えた。。。^_^;
書込番号:9081262
0点

梅撮りお疲れ様です。
沼の住人さんのめずらしい画像投稿。^^
D付きの方が心もちパキッとしているように見えます。
またお買い上げですね。
ガラスの住人さんと呼ばれそうですね。
書込番号:9082386
0点

ファインダーを覗いていて、ピントを合わせるのが大変なのがFAですね。ピントの山がすぐどこかに行ってしまう。(自分が揺れているんですが)昔ながらのマクロのピント合せのやり方で随分消費しました。^_^;
でも、描写は結構気に入ってます。こいつは楽しい。
D FAはその点、楽チンですね。ピントの山はわかりやすい。ファインダーを覗いていても、かりっとした感じに見えます。歩留まりがいいですね。絵もそれほど悪くないでしょ。
楽チンで撮りたいときは、DA35とか、D FAを使って、自虐的に苦労はするけど、画面をとろふわっと仕上げたいときにはFAを持ち出すというのはどうですかね?
書込番号:9107792
0点


ノン、ノン、ノン(^.^)
持って行ったけど、使わなかったというのが正確なところです。
時間切れでした。^_^;
書込番号:9108580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Adobe LightRoom 2.3/2.2 (or Phtotoshop
cs 4 camera RAW 5.3) of
the Camera-Matching-Profile
and all the camera models
there have all the Nikon DSLR cameras
and all the Canon DSLR cameras,
as well as Pentax K10d/K20d/K200d.
However,
no K-m (k2000)
no Sony
no Olympus
no Panasonic.
Then, how is a future K30d of situation?
0点

Hi, Peter.
My PPL's window size is adjustable.
I think yours too.
Thank you.
書込番号:9099880
0点

>My PPL's window size is adjustable.
Hi ktmuさん,
good evening.
1. you said that it is PPL's?
I know the PPB window of size adjustable.
you have seen my picture,
its top did not a size button.
it is PPL v3.51.
2. maybe you are PPL v3.61?
if it window size is adjustable,
then can you offer a picture?
I would gladly see it.
書込番号:9100081
0点


Hi ktmu,
Thanks for your picture.
The PPL v3.61 also was not adjustable
of the window at the RAW PEF develops.
but v3.61 RAW develop-window is
some large than the v3.51.
The consumer is disappointed
to Pentax's software.
書込番号:9101706
0点

ktmu,
The PPL v3.51 also has a magnifier,
it could adjust the percent of the image
in the a fixed size of window,
but its window size also is
not adjustable.
Thanks
書込番号:9101801
0点

Hi ktmu.
I needs correct to above my one error ,
corrected : it did not a size of button.
Thanks for your help!
書込番号:9101873
0点

Hi ktmu,
you are right.
its main window can be drags up a size.
I needs correct to above my one error ,
corrected : it did not some button
for the window size.
but it cannot be fleetly to a maximal
of window or a minimal of window.
it did not a size of button.
Thanks for your help!
書込番号:9102120
0点

here webmaster,
excuse me, can you belp me?
that need to deletes:
My post 2009/02/15 17:52 [9099742]
and below My picture
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/224/224690_m.jpg
Thanks!
書込番号:9102315
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PENTAXフォーラムで現在、田中すみれさんの写真展が開かれています。きのう、ちょっとのぞいてきました。
K100DとK20Dで撮影された森林の写真がメインですが、会場では詳細なデータが書かれた紙が用意されており、撮影機材や場所などを確認しながら見ることができます。
そこで、ちょっと気付いたのですが、プロラボ出力の写真で見るとK100DとK20Dって、かなり写真の質が違うんですね。
簡単に言うと、K20Dは描写がしっかりしていますね。
高画素をいろいろと言われますが、なるほど、こういうところに違いが出るんだと認識いたしました。お近くの方はぜひ。
ちなみに、明日から東京ドームで世界ラン展です。
写真展
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20090211/
1点

丁度K100DとK20Dの撮り比べをしていまして、便乗させていただきます。
画素数の問題なのかもしれませんけど、やはりK20Dの方が細かいところまで写りますね。
いえその。
被写体は丁度手元にあっただけで、取り立てて意味はないんですが・・・
書込番号:9088850
0点

沼の住人さん (^o^)
情報をありがとうございます。
早速、見てきました。
カメラの違いが、かなりあるんですね。(゚0゚;)あ!
100dスーパーとk20Dを使用した経験があるのですが、あらためて違いが認識できました。
A3より少し大きいサイズで展示してありましたね。
ちょっと考えさせられる良い経験をさせていただきました。
情報をありがとうございました。
また、よろしくおねがいします (=^_^=)
書込番号:9089879
0点

ずっと昔、デジタル一眼が出始めのころのことです
懇意にしていた写真家の方との酒飲み話で「一眼レフもやはりもうデジタルですか」と尋ねたところ、「だめだよあんなの」と一顧だにされませんでした
当時は一眼で数百M画素だったと思いますが、百万画素レベルのコンパクトデジカメで満足していた私は、さすがプロは違うねと思わされました
そのうちにデジイチは1000万画素時代になり、今では1500万画素が当たり前ですものね
素人には各段階で「お、少しきれいになった、かな?」と思えるものでも、更に良い画質を求めるプロの作品では違いが大きく出るのかもしれません
そのうち、デジイチも3CCDや3CMOSなんてのが当たり前になって、「昔は1400万画素なんかでよく我慢してたよねぇ」なんて会話をアマチュアがかわすようになるかもしれませんね
書込番号:9092049
1点

>数百M画素
なわけないですね
数百万画素の間違いです(w
書込番号:9092562
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
PENTAXって、1年ごとに新しい機種を出すと言っていたと思います。
で、K20Dは去年3月の発売ですよね。
今年3月に K20Dsuper とか K30D が出たりするのでしょうか?
それとも、645の開発で、それどころではないのでしょうか・・・。
K100Ds と K10D を持っていますが、K10D は売っちゃって、そろそろ K20D をとも思うのですが・・・気になります。はたして?
1点

3月発売なら、もうアナウンスがあってもいいような、
1年周期では無理なのでは。
特に今の時期はつらいと思います。
フルサイズでも数がそんなにでないのに
645なんてPENTAXの置かれた立場からすれば、とてもじゃないが・・・。
書込番号:9077939
4点

K30Dは3月発表、夏発売の予定らしいですが
景気が悪いから今年の冬のボーナス商戦向けになるかもしれませんね
私はK20Dを購入して1年、役2万ショット
なので冬でも一向に構いませんし、ここではDA☆55を買うので遅くて良いです
たぶん、K30Dは早くても発売から1年後で安くなった時でしょうから
(連写以外不満が無いので)
書込番号:9078222
3点

ペンタックスって開発体制が脆弱で1年に1機種しか新機種を出せないので
今はk30Dの開発のみに注力しk200Dの中身でk−mを発売。
k300Dはk20Dをコンバートして発売ってことでしょうね。
3兄弟体制で3世代にわたって投資・開発費を回収しようとは涙ぐましいですね
となるとk30Dがフルサイズなんてありえないですよね。そんなことしたら
来年のk400Dと再来年のk−mS2?もフルサイズになっちゃう。
書込番号:9078645
2点

フルサイズの可能性ありますかね?
私は疑問です。
ここまで、多くのDAレンズを出してますしね。
ニコンですら、フルサイズを出しつつも、キヤノン以上に、デジタル専用レンズを出し続けてますから、APS-Cを軽視できないでしょう(先日のDX仕様の35mm発売なんかを見てもそう思います)。
ペンタにとっては、APS-Cにこだわりつつ、さらに中判辺りの開発をするのが、戦略上望ましいと思いますけど。。。
ペンタは、やみくもに、キヤノンやニコンを追うのではなく、K20Dクラスでは、既存ユーザーのハートをつかみつつ(当然、レンズのラインナップ充実は不可欠ですね)、K-m辺りでは、新規ユーザーを魅了し、K20Dクラスに来てもらうというのがよろしいかと思います。
なんか、脱線気味でしたね。すみません、スレ主様。
書込番号:9078818
7点

みなさん、意外と「35mmフルサイズ」に引っ張られますね。ちょっと意外でした。645はともかく、APS-Cの流れはBirkin kentさんの言うようなものですよね、普通の受け止め方としては。
で、今アナウンスが無いと言うことは、きよどんさんの言うように、夏発売の予定だった(が、遅くなる)のでしょうか・・・。そうなると、別の話になりますが、キヤノンの人減らしの話が聞こえてくるぐらいですが、カメラって売れなくなったんですかね〜。
買うなら、7月くらいに一番使いたかったのですが、超微妙な時期!(夏発売なら) 本当に冬にずれ込むなら、もう買っちゃっても良いんですけどね〜w
書込番号:9079202
1点

3月のPMA、PIEで何か出るんじゃないですか?
K30Dなのか、K300Dなのかはわかりませんが、せっかくのショーを無駄にするようには思いません。それに、サムスンのモデルチェンジも絡みますし。
私は鮮度が落ちてるので、K20Dの後継機じゃないか、と思います。
K200Dについてはほぼ市場在庫がなくなりそうですから、その価格帯にK20Dの在庫処分を置いて、K30Dをほぼフルモデルチェンジで投入というのがありそうな話ではないかと。遅らせるなら、K200Dの後継でしょうね。エントリーは結構K-mががんばってくれそうですから。
夏のボーナス商戦をみすみす逃すようにも思わないです。きっと、なにかはでるでしょう。
フルサイズこそ、今の時期、投入はないでしょうね。
書込番号:9079312
3点

K20Dの中身に近い物が、K300Dに入るとして、K-m のような入門クラスは残したいですよね。K300DがK-mほどに、小さく・軽くなるのなら、惜しみない賛辞を送るのですが。
K30Dは、連写が早くなるのでしょうか?(まあ、それは他のメーカーにまかせても・・・)
まさか、もっと画素数を上げるのでしょうか?
(冬発売?のものを、今から気にしてもしかたありませんか?w)
書込番号:9079376
1点

市民光学さん、こんばんは。
「HOYAペンタックス部門39億円の営業損失」らしいので厳しいでしょうね。
K30Dが発表されたとして、近日発売になってから何か月待てばいいのか。
「ペンタックス時間」で進みますから「近日」は半年ぐらいで考えればイライラせずにすみます。
ペンタックスは、写す時も製品ができる時も 「じっくり構えて待つ!」 ですね。
書込番号:9079404
4点

そうそう。
新製品の正式の発表はPMAの直前ですよ。
このところPENTAX(HOYA)は口が堅いので、本当に直前(フライングでも前日)にならないと発表はないです。
あと、2週間お待ち下さい。今年のPMAは3月3日開幕です。
昨年はPMA開催が1ヶ月半早かったので、今頃、3月発売の情報が出ていましたね。
書込番号:9079418
6点

おお!PMA!そうですね。沼の住人さんの言うとおり、2週間待ちますw
タン塩天レンズさん、アドバイスありがとうございます。私は通常であれば待つことはできる人ですが、今回は予定があったので。
書込番号:9079535
1点

私の場合、主に使いたい時期があるので変な反応になってしまいましたが、普通の場合、一定の周期か、そこからあまり遅れずに発売されるのが良いのでしょうね。
皆さんの反応を見ていると、K20Dでとりあえず幸せなのが伝わってきます。そういう意味においても、変に早くモデルチェンジされても、ついて行けないですからね。
今回は質問して良かったですw ありがとうございました。
書込番号:9083722
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
撮影したいのですが、アドバイスをお願いします... でしょうか?
書込番号:9077287
1点

>k20dで、
…で、何でしょうか??
できれば続きをお願いいたします。
書込番号:9077291
1点

標準ズームF2.8と85mmF1.4で決まりです。
+30mmF2以下があれば完璧かと‥
書込番号:9078322
2点

FA43リミあたり一本でどうでしょう!
以前、キヤノンオーナーだったころ(って、数ヶ月前ですけど)、40DにタムロンA09を付けて挑みましたが、結構、良かったです。
K20DにA09なんかもいいかもですね。
純正16-50F2.8がいいのでしょうけど、じゃじゃ馬のようですね。
書込番号:9080119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





