
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 52 | 2009年2月11日 21:24 |
![]() |
6 | 8 | 2009年2月10日 15:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年2月10日 13:31 |
![]() |
91 | 27 | 2009年2月8日 15:56 |
![]() |
47 | 17 | 2009年2月7日 23:49 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月7日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさん、こんばんは。
いつもお世話になっています。
今朝、夜明けの光景を撮影に行きましたが、
撮った画像をPCで確認しながら標準ズームの選択で悩んでいます。
現在はDA18-55Uを使用しています。モデルチェンジ直後は満足していた描写ですが、
この一年で単焦点レンズが増えたことも影響してか、落差が目だってきてしまいました。
ご助言などいただければ嬉しいです。
具体的には広角端での歪曲収差、遠景で撮った木々の葉や花の解像感、逆光性能の向上を狙っています。
予算の都合もあるので候補としては、
DA16-45F4
DA17-70F4SDM
シグマ17-70F2.8-4.5
シグマ18-50F2.8
タムロン17-50F2.8
の5本です。
この中でも唯一16mmスタートのDA16-45F4と
ズーム域と明るさのバランスがいいタムロン17-50F2.8の2本が、
口コミの評判もよく、最終候補に残っています。
用途は風景で、夜間から夜明けにかけての空や海、桜や紅葉木の全景写真などです。
他の所有レンズは
DA10-17FISH-EYE
DA55-300
FA77Limited
シグマ30mmF1.4
タムロン90mmマクロ
で自分なりに満足しているので、標準ズームをグレードアップした後はしばらくレンズのことは
考えずに撮影に専念して楽しみたいと思っています。
よろしくお願いします。
5点

最後に、ついでなのでシグマとタムロンの両レンズの大きさを比べてみました。
左がTAMRON 17-50mmF2.8、右がシグマ18-50mmF2.8 EX DC MACRO です。
両方ともたいした差がなさそうに見えますが、シグマはフードがでかい事や
手にもったときにずしりとくる感じがなんとも言えないですね(笑
書込番号:9062112
3点

再び こんばんは です。
こんなにたくさんのアドバイスをいただけて、
みなさん、本当にありがとうございます。
とっぴくぷさん
あれ?いつからこの微妙なお名前に?
う〜ん レンズではずれを引いた経験がないのです。
…もしかしたら気付かないくらい鈍感? はぁ〜い 気をつけます!
道は自ら拓かないとなぁ はぁ〜
22bitさん
大変なテストをしていただき感謝します。
最初のテスト
開放ではピンがきている部分、F4では背景のボケ部分に違いが感じられて面白いですね。
このテストではタムロンが優勢に見えます。
遠景のテスト
望遠端ではさほど違いを感じませんが、広角端で色味が大きく異なっていますね。
イメージとは逆でシグマが暖色系で好みの描写です。WBの微妙な違いでしょうか?
外観比較
こういうのが最も参考になったりします(笑)
本題とは関係ありませんが、どちらのレンズもフォーカスリングの回転角度が狭いですね〜
今時は仕方ないのでしょうか。
カタイン星人さん
>キタムラの中古コーナーにあったA16を衝動買いして
ありそうなお話ですね。明日あたりキタムラにいってみようかな(笑)
やはり一番欲しいのは広角端での写り…
でも他の焦点域も撮れて便利なズームにするか、割り切って単焦点にするか…
このまま悩み続けた方が楽しいかも(笑)
αSPFさん
価格のペンタ板はいい人ばかりとの認識でしたが改めます。悪魔もたくさん棲んでいるようです。
とか言いつつ 価格表をプリントアウトしようか迷っていますが(笑)
泳ぎは得意ではないので沼の辺には近づきません。
作例ですが…
サムネで見たときアンダー?と思った★の画像。
まさに欲しいと願っている描写です。う〜〜〜〜ん。
目の毒かと思って片目で拓いたPlanar50の画像ですが故意に加工したかのような美しいフレアですね。
書込番号:9062714
2点

★レンズ購入おめでとうございます♪ってまだでしたっけ(^o^) 悪魔のお誘いです・・・
でも風丸さんなら使いこなしてくれる思いますし、正直作例を見てみたいと希望しております。
本日、ゲレンデへ行ったのですが、滑りに専念するためK20Dは車の中で休憩させました。
参考にはならないと思いますが駐車場からの八ヶ岳を貼ってみます。
今日の強風でさらに樹氷が成長しているはず♪えぼしはリフト停まったようですが・・・
すみかわでお待ちしております。
書込番号:9063031
2点

てつぷさん
こんばんは。
いつも思う事なので申し訳ありません。
作例が小さ過ぎますです。。。
どうせならExif残してください。
個人的な感想ですがDA★よりA16の方が逆光性能は上だと思います。
書込番号:9063163
0点

LANCIA STRATO'Sさん こんにちは
大変失礼しました。小さい作例でスイマセン・・・
自分の腕では参考にならないので小さく載せています。
自信の小ささが写真のサイズの小ささにつながっています。
スノーボードなら多少の自信は芽生えたのですが。
Exifも同じ理由で画像縮小保存時に消してしまっていました。
この程度の写真でExifを残して皆さんの参考になるか自信がなかったもので・・・
A16も素晴らしいレンズですよね。八重桜がとっても綺麗です。
自分も購入時にA16の作例を見させて頂き、すごく迷いましたが
防塵防滴がどうしても必要な環境だったのでDA★16-50に決めました。
購入時70000円、今は円高でさらに安く。DA★50-135も欲しくなってしまいます。
書込番号:9065430
1点

smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED ALを2004年から使っていますが
広角系の標準レンズとしては使えると思います。SIGMA17-35mmF2.8-4EXは
使わなくなりましたから手放しました。
広角系ですからボケ味を求めるのは無理です。最短撮影距離28pは使いやすいです。
撮影中に45mm側が少し短いと思うことがよくあります。
フードがガタガタになりやすくよく落とします。
単焦点レンズ15mmの様子を待ってみてはと思います。
15-35-50-77mm単焦点なら金丸さんの腕にかなうと思われます。
少し古いですが同じ位置から撮った16mmと45mmをペタします。大阪の屋根金剛山です。
風丸さんには参考になりにくいですね。
書込番号:9066129
1点

こんばんは。
てつぷさん
またまた悪魔のお出ましですか。
使えるものなら使ってみたいですよ〜
ところで今月下旬、モンスターを見にいこうと思いますが、
天候など事前に知るにはどうしたらよいでしょうか?できれば2、3日前に
予想がわかっていれば助かります。
下界の天気とは違うでしょうから普通の天気予報は当てになりませんよね…
sawa136さん
素敵な雪の花ですね!
特に一枚目、18mmだったら印象がかなり異なると思います。
広角での2mmは大きいですね。
ということを考えると仰るとおり、15mmの登場が気になるところです。
やはり様子を見ますかねぇ。
書込番号:9066772
1点

風丸さん
>イメージとは逆でシグマが暖色系で好みの描写です。WBの微妙な違いでしょうか?
すべての作例はWBを太陽光固定にして撮影していますので、レンズの色味の違いが出てると思います。
自分も後から見て、その違いに気づいて驚きました。両レンズとも一長一短ですが
風景:シグマ、人物そのほか:タムロン
で使い分けしてみようかなと思ってます。
その前にシグマもAFピントが微妙なので修理に出さなくてはいけませんが。
>どちらのレンズもフォーカスリングの回転角度が狭いですね〜
そうなんですよね。今回はMFばっかりだったので余計に思い知らされました。
ピント微調整が難しかったです。そもそもMFはあまり得意ではないのですが。
後は蛇足ですが、1枚目はDA35mmF2.8 Macro Limitedを使って同じ条件で撮ってみたもの。これだけAFですが、ピントがかっちりとあってますね。
2枚目、3枚目はシグマでマクロ域のテストをMFでしてみたものです。シグマは寄れるのが良いですね。
書込番号:9066901
2点

22bitさん、こんばんは。
あの作例のWBは太陽光固定だったのですね。
う〜〜ん、レンズというものが益々わからなくなってきました(笑)
2本の使い分けというのも面白いですね。
DA35mmLimitedの描写はやはり好ましいですね。
人気も頷けます。
書込番号:9067679
0点

風丸さん、こんばんわ
「地獄への道は善意で舗装されている」と言いますが、「沼への道も善意で舗装されている」
と拡大解釈し、親切な悪魔と化してもうちょっと背中を押しましょう。
(1)通販サイト
マンハッタンにあるB&Hが有名です。私もここからDA★16−50を購入しました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/485180-USA/Pentax_21650_SMCP_DA_16_50mm_f_2_8_ED.html
(これでDA★16−50にいけます)
(2)必要なお金
サイトに記載されている金額+送料+日本に入ってからの消費税
B&Hの場合、出荷(Shipping)日の数日後にカード会社に請求が行くようです。
請求されるときの円ドルレートは、請求日のレート+1.6%ぐらい。
今日のレートが1$=91.7円ですから、もしも今日カード会社に請求が行ったなら
1$=93.17円。
DA★=$659.95、送料(UPSの場合)=$46.85
合計で$706.8。換算レートで65,853円。
日本に入ってきてから掛かるのは消費税のみ(関税はない)で、およそ1700円。
しめて67,553円。価格comの最安が98,000円ですから、約3万円の差額になります。
(3)手間
購入の際に、英語を読まなければなりません。住所の入力も英語が必要。後はクレジットカード
(VISA、MASTER、AMEX)がいります。あとは買う前にユーザー登録(日本のショップと変わりません)。
輸入に関する手続きは、宅配業者(上ではUPS)がやってくれます。消費税も宅配業者に対して
支払えばそれで完了。
(4)入手までの時間
B&Hはユダヤ系のため、土曜日は通販もお休み。DA★の場合在庫があるので、注文した日に
出荷されるようです。あとは宅配業者がどれだけ早く届けてくれるか。私の場合B&Hを金曜に
出たのに、宅配業者の受け取りは月曜になっていました。そこから色々なところを経由し、
水曜には配達に来ていました。ただしUPSは日本の宅配ほど親切ではないため、配達時間の指
定が出来ず、最終的には後日クロネコ(提携)が持ってきてくれました。
(5)保証
アメリカの場合、お店の出荷伝票(INVOICE)が保証書代わりになるようです。国際保証書は取り
寄せていないので不明。http://www.pentaximaging.com/support/customer-care/に国際保証のこ
とも書いてありますが、試していないので分かりません。一説には、購入の際にショップに対し
て国際保証書(International Warranty Card)をリクエストすればいいと言う話もあります。
この辺りは自己責任と言うことになるのでしょうか……
3万の差額があるので、1回ぐらいの自費調整でも十分に元は取れるのですが……
ではGood Luck!
書込番号:9067681
0点

αSPFさん、こんばんは。
このコメにレスをどうしたものかとっても悩みました(笑)
手取り足取り このガイドに従ってポチポチすれば一週間後手元には★…
いかんいかん あ〜どうしよう
書込番号:9068363
0点

風丸さん こんばんは
天候ですが下のサイトの天気図をよく参考にしています。
http://weathernews.jp/
あとは山形地方の天気が宮城蔵王の天候に近いです。
日本の東海上で低気圧が大きく発達するときは
昨日のように風が吹き荒れ危険です。
えぼしの寮は窓ガラスが大破しました・・・
すみかわに電話すれば親切に教えてくれますよ。
自分の非公開コメントにでもメルアドをいただければ担当の名前と連絡先を入れておきます。
大きいモンスターが撮れるといいですね♪
書込番号:9068515
0点

風丸さん、こんばんは
私も検索しちゃいました。↓のサイトでは$648.99です。50-135mmは$719.99ですね。
http://www.tristatecamera.com/lookat.php?refid=7&sku=PENDA1650
私もかなりグラグラしています、笑。
一方で16-45mmをM○Pカメラに聞いたらニキュッパだそうですヨ。
風丸さんのおかげで仕事が手につきませ〜ん。一緒に地獄へ逝きますか?笑
書込番号:9068599
0点

てつぷさん
>自分の腕では参考にならないので小さく載せています。
自信の小ささが写真のサイズの小ささにつながっています。
ごめんなさい。 余計な事を。
せっかくいい写真UPされてるのにもったいないなと思っていたものですから・・・
ご謙遜なさらないで、今後は大きく・・・ (笑)
DA★はやっぱ良いですね。
B&H安いですね。やばいです。。。 でもDA★55が今は本命ですが(^^;
スレ主様 横道 すみません。
書込番号:9069069
0点

LANCIA STRATO'Sさん
いえいえお気になさらずに。
日々精進あるのみで頑張っていますので、
お褒めの言葉まで頂き誠に恐縮です。
今後はExif残そうかなぁと考えれるようになりました。
多少でも自分の気に入っているPENTAX製品の購入参考になるといいのですが。
それとDA★16-50を薦めていますが自分の使い方ではワイド側の開放では?な感じです。
柔らかい写りなのですが、デジタルからカメラを始めた自分には
どこにピントがあるのかわからないのが正直なところです。
しかし雪山は眩しいくらい明るいので必然と絞られます。
すると『おおっ!』て思える画が撮れるのです。
一つのレンズでふんわりとキリリの両方を味わえるレンズですので、
風丸さんなら使いこなして素晴らしい作品を撮ってくれるだろうなぁと
思い推薦させていただきました。
DA★55も楽しみですね。
FA★85を知らない世代ですので想像もつきませんが作例を楽しみに待ちます。
書込番号:9070831
0点

さて、どこだったか失念しましたが、最近、ピントの極薄のレンズの評価で中村文夫カメラマンがピントが薄いレンズだと組み付けの精度が悪いと片ボケが目立つということを書いていました。
(思い出した!ここ↓だ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html)
DA☆16-50も片ボケ個体が結構あると言うことはやはり極薄のピントのせいなんでしょうね。
なるほど。
DA☆55も聴くところによると極薄のピントらしいので、これも片ボケの洗礼を受けるのか?
あ。そのために発売が延びたのか。。。^_^;
なかなか、面白そうですね。じゃじゃ馬レンズ。
書込番号:9070910
0点

腕無いけど☆使てます。
海外通販組ですw
不良が当たらんならええけどね。
重いとまでは言わんけど
ちょっと大きいので希望とはずれてるかもしれんですな。
住人さん
片ボケ結構あるんやろね。
ただ、個人の工作と企業の精密機器製品と
比べて話されてもPENTAXに失礼やないのん?て思。
書込番号:9071122
0点

こんばんは。
てつぷさん
情報ありがとうございます。
初めて見にくので今からワクワクです。
後でおじゃましますね!
FA77でも手こずっている有様ですから(笑)宝の持ち腐れになるかもしれません。
ffan930さん
え〜〜 地獄をご一緒にですか??
仕事をしていても車を運転していても頭から離れないんですよね〜
16-45の情報は前からここで知っていて何度も逝きかけました(笑)
LANCIA STRATO'Sさん
お気になさらないで、このスレは自由に使ってくださいね。
沼の住人さん
耳に届く★の悪評は個体差に原因がありそうですね。
何故か、ハズレを引かない自信だけはあるんですよ(笑)
ポルコ・ビアンコさん
大きさ重さのハンデ、それを補って余りある魅力は確かにあるんですよね。
書込番号:9072755
0点

風丸さん、こんにちは。
標準ズームお決まりでしょうか?。
私の購入前にこのスレがあったら...と思いながら拝見しております。
広角側の1mmって悩みますよね、
私はDA16-45とタムロン17-50とシグマ18-50で悩みに悩んで中間を選択しました。
まだまだカメラとレンズの性能を引出せませんが、A16は私には十分過ぎるレンズで満足しております。
LANCIA STRATO'Sさん
なんと、私の自宅近所の公園です。K20D+A16もいっしょですねぇ〜、びっくりしましたよ。
さて、何をお選びになるか作例とともに楽しみに期待してますよ、風丸さん!!。
書込番号:9075520
1点

がらんさ〜さん、こんばんは。
北アルプスの夜景 恐れ入りました。綺麗ですね〜〜
あはは まだ決まっていないんですよ。
とりあえず18-55があるんでDA15の様子を見るかなぁ なんて考えています。
ハイジもA16ですね。今日諏訪湖ですごいの撮ったようですよ。
書込番号:9078466
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dの話題ではないので、スレッドを立てるかどうか迷ってのですが
この板で気がついた疑問でしたので、やはりこの場で報告することに致します。
昨年12月後半に風丸さん(お名前を出してしまいすみません)の立てられたスレッド、とっておきの「冬の光景」を見せてくださいで、初めて画像をアップロードさせて頂いた時に掲示板に表示される画像のファイルサイズが約2倍になってしまう事に気が着きました。
あらかじめ横幅1024ピクセルにリサイズしてからファイルサイズを
300KB前後に圧縮(これぐらいなら精細な画像でも見た目のきれいさと
ファイルの重さのバランスのとれる所かな?と思っての事です)
絵柄によってはもっと軽くてもきれいに見えますが。
いらぬ心配かも知れませんがアップロードする画像が不要に重いサイズで表示され続けるとサーバーが一杯になってしまう時期も早まってしまうのでは?
と考えたのです。
皆様に(1024ピクセルにリサイズしてアップされる方)聞いてみようと
思っていたのですが、結局は価格ドットコム管理人様へメールで問い合わせてみました。
結論を言うと価格ドットコム側の仕様という事です。
いらぬ心配事のメールに丁寧な返答を頂きました。
要約すると常に決まった設定で画像処理をしており
ファイルサイズが大きい画像に対しては圧縮処理される。
圧縮率の高い画像が投稿された際には、ファイルサイズが大きくなる場合が
有るとの事でした。
無駄にサーバーが一杯になるのではの心配に対しては、現状が画像投稿システムの仕様となっておりますが、お寄せいただきましたご意見を基に、必要に応じて見直しを検討したく存じます。との事でした。
2点

サーバーが一杯になることはないのでは?
だって、定期的に過去スレが削除されてるから(笑い)
書込番号:9069175
0点

プロの仕事を甘く見すぎてませんか?
私はサーバ管理の仕事を横目で見ながら仕事してますが
サーバの容量は常に監視されています。
動作に支障をきたすようになる前に何らかの措置が取られます。
画像の圧縮率が低くなることがあるとのことですが
それが何か不都合を生んでいるのなら考えれば良いと思いますが
そうでないのに価格com側の心配をする必要は全くないでしょう。
親切心はわかりますが、プロの仕事を趣味のレベルと同じと思わない方が良いです。
書込番号:9069311
3点

alti865さん、こんにちは。
私も画像を1024pixにリサイズしてからUPしてますが、気付きませんでした。
自分でリサイズしてからUPすると、都合、2回処理されることになって、画質が落ちそうですね。
今度からそのままUPしようと思いました。よい情報、ありがとうございました (^ー^)b グッジョ~ブ
書込番号:9069636
1点

一辺が1024ドットぐらいのサイズでは、あまり画質やファイルサイズを正確に調べても
効果(画質差)は小さいかもしれませんね?
書込番号:9069671
0点

面白いことに気付いたみたいですが
画像リサイズソフト(例えば、チビすな!!など)でも同様の事が起きますよ
一度リサイズした画像をさらに同じ大きさにリサイズする時に画質(圧縮率)を100にすると
同じ大きさなのに元の画像よりもファイルサイズが大きくなります
まあ、仕様と思って割切って下さい
書込番号:9070195
0点

皆様、返信やご意見をいただき有難うございます。
Frank.Flankerさん
Frank.Flankerさんや秋葉ごーごーさんのご意見で
私の疑問はどシロートの要らぬ心配だったな、と
思ってます。
定期的に過去スレが削除されているのですね。
今まで手に入れた物の評判や不具合などを調べる為に
価格ドットコムで遡って調べたときに
割合と古い書き込みまでたどれましたので
過去のスレッドが削除されているとは
気が付かなかったのです。
秋葉ごーごーさん
プロの仕事について仰るとおりだと思います。
どシロートの要らぬ心配でしたね。
以下は、どの様に考えていたかという事なんですが
どシロートの考えとして聞いてみてください。
たとえば価格ドットコム全てのスレッドで
一日何枚位の画像がアップされるか?
仮に1000枚と仮定してみました。
(本当の所は分からないのですが仮定という事で)
その内の三分の一が1024ピクセルにリサイズして
300KB位の画像ファイルをアップされていると
これまた仮定しました。
300KBが600KB位になって表示される。
333枚が300KB位重くなってサーバーへ。
一日約100G位無駄に重くなっている。
一ヶ月では3T・・・う〜ん、どうなんだろう?
と思っていたわけです。
300〜400KB位を境に軽い物はそのまま
重い物だけ圧縮後に表示などと出来ればいいかも
と思っていた訳です。
でも秋葉ごーごーさんが仰るとおりだと思います。
価格ドットコムはこんなに大規模な掲示板なので
当然私が考えた程度の事には全然平気で対応出来る
システムなのに浅はかに考えてちょっと恥ずかしく
感じてます。
ボンボンバカボンさん
私が1024ピクセルにした画像をアップ後
掲示板の画像と手元の画像を見比べてみた所
細かな細い線等も劣化無く同じように見えたんですよ。
なので私はこのまま1024ピクセルにリサイズして
アップしようと思っています。
じじかめさん
仰るとおり確かに画質差は小さいかも知れませんね。
私がファイルサイズに疑問を持ったり気にするのは
おそらく私のネット環境のせいだな、と
今気が付きました。
登り下り実測1メガ程度のリーチタイプのADSLなので
自分でリサイズ圧縮後にアップした画像が表示される時
あれ?こんなに重かったかな?と
感じたのがきっかけでした。
山間の谷間の集落でネットの基地局から遠い為に
選択肢はこれしか無いのです。
ちなみに携帯も使えません。
書込番号:9070213
0点

Tomato Papaさん
ペンタックスフォトアルバムにも画像をアップした事が
有るのですが
こちらはそのままのファイルサイズで表示されたんですよ。
サーバー側でのファイル圧縮にも色々な方法が
有るという事なのでしょかね。
気にせずに掲示板を楽しく使わせて貰う事にします。
書込番号:9070260
0点

alti865さん、
>ペンタックスフォトアルバムにも画像をアップした事が有るのですが
>こちらはそのままのファイルサイズで表示されたんですよ。
あら、そうですか、私のは若干サイズがかわってますね、、、若干ですけど
多分ご自分でリサイズした時の圧縮率とアップロードして変換された圧縮率が同じだったんでしょうね
>サーバー側でのファイル圧縮にも色々な方法が有るという事なのでしょかね。
>気にせずに掲示板を楽しく使わせて貰う事にします。
まあ、そういう事ですね、価格の板は写真が表示されるまでにEXIF消えますからね
そんな事は気にしないで使うのが一番ですね、楽しみましょう♪
書込番号:9070635
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K100D板の太宰府天満宮さん(突然お名前を出してすみません)
の立てられたスレッド「良いカメラです」にファイルサイズの検証も兼ねて
画像をアップロードさせていただきましたが(書き込み番号9055693)
やはり倍のサイズ以上で表示されておりました。
(左の画像から175KB→387KB、129KB→302KB
50KB→151KB)
同じスレッドの(書き込み番号9050519)の当倍切り取りの画像は
638KB→583KBと少し小さくなっておりましたが。
結論・・・気にしないことにします。
皆様、長々とした文章を読ませてしまってすみませんでした。
K20Dを修理に出している為に、再びK100Dを使いだして
今まで未経験のRAWでの撮影に挑戦中のalti865でした。
1点

alti865さん
鋭い観察力をお持ちですね。
私、気が付きませんでした。
野山を歩いてマクロしているのに感性が養われていません。
これが当たり前だと思ったら進歩しないですね。
独創的な意見、お待ちしています。
書込番号:9069581
0点

あー、こっちに続いてたのね。
私の感想は、前スレに書かせて頂きました。
スレの内容の継続性から考えて、前スレに続けて書き込まれた方がよろしいかと。読み手が混乱します (^_^;)
書込番号:9069653
1点

常にマクロレンズ携帯さん
じじかめさんへの返信にも書きましたが
この事に気が付いたのは私のネット環境が
そんなに高速ではないせいだと思います。
私のネットが高速な環境では
おそらく気が付かなかったでしょう。
ボンボンバカボンさん
ごめんなさいね。
変な分け方をしてしまって。
ぜんぜん慣れて無いんですよ。
他の方が立てたスレッドに4〜5回の書き込み経験だけで
ましてや自分からスレッドを立てたのは
初めてだったんです。
長くなると読みずらいかな?と思い二つに分けましたが
かえって皆様を混乱させてしまいましたね。
すみません。
書込番号:9070309
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
削除されてしまいましたが参考ワンクリックでお世話になりました。
たくさんの人が待ちわびられているのにスレが立たなかったので
性懲りも無く又立てました。
皆さん?が待ちわびられているDA★55mm F1.4 SDMが
2月22日(金)に発売されるそうです。
おおー2並び。
1月22日に発表されています。
なんか標準レンズくさいのでフルサイズの予感!
これなら買ってもいいかなと思っています。
2月22日(金)に発表?
3月22日に発売?
6点

甘柿さん どうもです。
いま値段を改めて見てこりゃ買えませんです。
私もK30D?用に残しておきます。
>AF/MFのスイッチがなくなることの布石?
わあー大変だ、マクロ出来なくなってしまいます。
あっ、本体のみですね。でもどうなんでしょうか?
書込番号:9013945
3点

私は発表されたときから凄く楽しみにしていたのに、値段とレンズ内モーターではAF駄目っていうのでがっくし来て、丁度FAレンズが値上げされるとのこともあって、FA50に走りました。
書込番号:9014321
1点

設計者自信が「収差を補正する領域をフルサイズより狭めて設計している」といってますので、あくまでAPS-C用中望遠レンズと思われます。
レンズのAF/MF切り替えスイッチは、DA★レンズ共通の仕様です。
書込番号:9014591
4点

独り言です。 ホジィ〜〜〜〜〜
使いこなすに、難しいレンズでしょうね・・・・・ウ−−−−
F1.2でしたら、一生迷い続けます。(ピントで)
女性の何処にピントを・・・・・・切れすぎるんじゃ無いかと心配。
ピントが合ったときのボケを見てみたい・・・・・・・・
発売前からワクワクするレンズですね。(*^。^*) ホジィ〜〜〜〜〜
書込番号:9014624
3点

知り合いがペンタックスフォーラムで聞いた話ではフィルムだとケラレるそうです。
フィルムサイズの素子でも無理なく設計できるはずの焦点距離とF値なのに、わざわざそれを犠牲にしてAPS-C専用にした理由は...もしそれが画質に現れるのであれば(使ってみないとわからないですけど)相当なものと思われるので興味深いですね。逆に大したことが無かったら非常にガッカリです。
最低でもシグマの新型には勝ってもらわらいとダメだと思います。
書込番号:9015988
4点

ttp://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=pentaxk2000_samples&photo=20
ttp://a.img-dpreview.com/gallery/pentaxk2000_samples/originals/imgp2264.jpg
作例が出てきたようですね
ナノクリみたいにパキパキじゃないし
平川さん曰く
開放の描写は収差を補正する領域をフルサイズより狭めて設計しているわけですから、フレアに関しては、FA50より良くなっている事は確実で
描写の傾向はFA☆85より素直に、FA77Limよりキリッとするように設計しました。
ただ、ピント合わせが非常に難しいレンズで、MF、AFの精度をどう確保するかが
課題になり、ピントリングなどの機構設計変更があって、発売が延びちゃいました。
それでも皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思いますが(~_~;)、
ピンが来たときの描写は凄いですよ。保証できます。
FA50mm1.4みたいなのんびりした感じは無いです。
あと3週間 やっと、まだまだ、2月20日が待ち遠しい
書込番号:9016659
6点

サンプル画像、等倍マクロレンズみたいですごいですね。
最短距離45cmで撮っているのでしょうか。
書込番号:9017654
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
2月20日には、このレンズで撮影されているのでしょうね!
私も3月には手に入れる予定・・・いや願望・・いや妄想かな(^^;
ところで、「ポチッとな」板は無くなったんですね。
管理人に消されたんですか?
違反している書き込みは無かったと思うのですが、
参考になった人が多かった事が問題だったんですかね。
>きよどんさん
平川さんの情報ありがとうございます。
>皆様にピントには(申し訳ない)苦労していただく事になると思いますが(~_~;)、ピンが来たときの描写は凄いですよ。保証できます。
これは平川さんから、ペンタユーザーへの挑戦状!(笑)
腕もないのに、ますます欲しくなりました!
書込番号:9018475
4点

そもそもなんですが、FA50/1.4って開放はモヤっとしてますがF値2.8から非常にシャープになる上コントラストも素晴らしいのでとても性能がいいレンズだと個人的には思うのですけど、皆様はDA*55/1.4にそれ以上の何を求めるのですか?
尚、フードを付けてない状態で「FA50/1.4は写りがイマイチ」と思われている方は、ラバーフードでも何でもいいので付けてみてください。それだけでフレアやパープルフリンジが減ってコントラストも良くなると思います(特に屋外)。
出すのはいいけれど、他に開発するべきレンズがあるんじゃないか?と思ったりします(DA*24/2とかDA*135/2のほうが有り難い)。
書込番号:9023340
4点

>平川さん曰く・・FA50mm1.4みたいなのんびりした感じは無いです。
ありゃー設計者本人?が認めておられるのですね。
書込番号:9023606
0点

常にマクロレンズ携帯さん 今晩は。
横スレ(?)失礼します。
lifethroughalensさん 今晩は。
>出すのはいいけれど、他に開発するべきレンズがあるんじゃないか?と思ったりします(DA*24/2とかDA*135/2のほうが有り難い)。
其れより、85mmf1.4が宜しいと思います。(*^_^*) 頑張って、PENTAX!!!
APS-Cサイズで丁度135mm近辺ですね。
楽しいでしょうね。ヾ(^v^)k
24mm、28mm、其れと20mmは135サイズでお願いしたいですね。(*^_^*)
135mmはちょうど200mm。だったら面倒ですから135mmF1.8(135mmサイズ)で<(_ _)>
書込番号:9031028
3点

>皆様はDA*55/1.4にそれ以上の何を求めるのですか?
FA50の写りの良さは誰もが認めていると思います。ペンタックスに限らず各社大口径標準レンズは、安価ながら素晴らしい描写力があります。
ただ、良いレンズではありますが、あくまでもフイルムの特性に合わせて設計されたレンズです。
DA☆55は、FA☆85やFA77Lの設計に携われた方が、現段階の最新の技術でデジタル撮像素子かつAPS−Cの画角に最適設計したレンズとして発売するのではないでしょうか?
FA☆85やFA77LやFA50より上だとか下だとかではなく、デジタル時代の銘ポートレートレンズを期待していると思います。
書込番号:9031457
5点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
1月は金欠だったので、延期されてちょうどイイ感じです。
既に予約済みで、どんな描写なのか楽しみなだけです (^^ゞ
書込番号:9031775
3点

甘柿さん 今晩は。
んー!フルサイズ用も出して欲しいですね。広角側は絞り付で。
4304さん 今晩は。
デジイチのフルサイズ用が欲しいです。
ボンボンバカボンさん 今晩は。
予約されたのですか、ツァイスマクロに続いてサンプル画像お願いします。
サンプル画像を予約しておきます。
お願いします。
書込番号:9031879
1点

常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
あると思います。DFA☆85、DFA77L・・・値段は目が飛び出るかも。
書込番号:9032034
3点

常にマクロレンズ携帯さん、こんばんは。
>サンプル画像を予約しておきます。
勢いで予約してみただけで、ホントに買うかどうかは迷ってます。あまり期待なさらずに、お待ちください (^^ゞ
書込番号:9032433
3点

FA*85/1.4はK20Dの1,470万画素でも表現しきれないほどの解像度がある上にボケもキレイなんで性能についてはほぼ非の打ち所が無いのですが...如何せん大きくて重いんですよね。リニューアルするなら個人的にはDA*85/1.8でいいから性能そのままで小型化して欲しいです。ちなみにDA70/2.4limは解像度に関しては凄いですね(ボケは硬いですが)。
最近フィルム用のレンズが全く出なくて寂しいです。。DA*55/1.4もせめてイメージサークルだけでもフィルムで使えるようにしてくれてたら買ってもいいかなと思うんですけどね。ちょっとくらい性能が落ちてもAPS-C専用設計だなんてわざわざ購買層を狭める宣伝しなくてもいい気がします。
書込番号:9032778
2点

4304さん
ファインダー覗く時、左目しか使わないので片目程度なら買うかもです。
ボンボンバカボンさん
期待しています。20日が楽しみです。
lifethroughalensさん
最近、A☆85mmF1.4を手に入れたのですが、FA☆85mmと同様に屋外ではF2.8までは紫色が出ます。
でも私は、少しやわらかめですがこちらの方が好みです。年取ったかな。
このタイプでDFAが出れば片目出ても買いか?
書込番号:9034040
0点

ペンタックスフォーラムで現物が展示され始めましたね。
外向けの展示スペース内に入っているため触る事はできませんが。
自分もこのレンズは楽しみです。
FA★85mmは中古での価格が高すぎたのと、大きさがでかすぎ・APS-Cで使うには
焦点距離が長すぎたので見送った口です。
ですから、85mmではなくて、いい焦点距離にしてくれたと個人的に思ってます。
FA50mmF1.4は写りはともかく、あのチープな外観のせいで食指が動きませんでした。
そしてジャンクでsmcPENTAX 55mmF1.8を買ってこちらで代替しています(笑
こっちの方が質感も良くて、写りも悪くないので気にいってます。
書込番号:9041052
1点

常にマクロレンズ携帯さん
返信遅れてすいません。
A☆85mmF1.4持ってらっしゃるんですか...凄いですね。
たしかフォーカス合わせが全レンズ繰り出しだったと思うので内蔵モーターではDFA化はキツそうですが、SDMならなんとか可能かもしれませんね(その点FA☆85mmF1.4はinnerfocus方式で結構AF速い)。
パープルフリンジは大口径レンズの宿命ですが、F2.8で消えるのなら優秀であると思います。確かにその点FA50/1.4(とFA77/1.8Lim)はF3.5でもイマイチなので改良の余地はあります。DA*55/1.4がもしパープルフリンジを徹底的に無くしてくれたら買ってもいいかなと思います(片目は出せないですが)。個人的にはDA70/2.4limが中望遠ではとても優秀に感じるので今一番ほしいです。
書込番号:9060274
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジタル一眼カメラはペンタックスのK10D、K20D以外使ったことがなかった私たち夫婦ですが、先日ニコンD80を借りて使う機会がありました。ニコンD80はK10Dのライバルだったそうですね。近所の公園で撮っただけですが、比べるとペンタックスの方が良いカメラに感じました。うまく表現できないのですが、しっかりしているというか、そんな感じで、撮っていて楽しいのもペンタックスでした。主人も同じように感じたと言っています。以前は私はニコンとキャノンが一流で、それに比べるとそれ以外のカメラは二流なのかと思っていたのですが、その感覚だと、カメラメーカー名を隠されたら、使ったイメージとしては、ペンタックスがニコンで、ニコンがペンタックスかと思ってしまうくらいです。(すみません、意味わかるでしょうか?ペンタックスの方が高級に感じたということです)。
まだ2つのメーカーしか使っていないので、よくわかっていませんが、ペンタックスはとてもいいカメラだと思います。皆様のおかげで良い買い物をしたと思います。例えば、バッグでいうとルイ・ヴィトンと一澤帆布店の違いみたいにブランドと実質の差みたいなものを感じます。でも、どうしてニコンやキャノンばかり有名で、ペンタックスは有名でない(失礼な言い方ですみません)のでしょうね?これなら、もっと有名でもいいと思うのですが。私たち夫婦のような良くわかっていない人が、「やっぱりニコンやキャノンなら間違いない」と思って買うからなのでしょうか・・・。
5点

こんにちは
ペンタックスはペンタプリズムを実用化して一眼レフを作った歴史ある会社ですね。
特に個性的な交換レンズはフアンが多いですね。
写真はカメラのブランドで撮るものでもありませんので、出来た写真がお気に入ればそれで十分ではないでしょうか?
あえてD80のために言わせていただけば、写真はレンズにより可也違いがあることもご認識ください。
書込番号:9048802
1点

はい、ペンタはいいカメラだと思います。
元キヤノンユーザーですが(今はK20Dです!)、K10DやK20Dは中級機クラスとして、キヤノンだと50Dや40D、ニコンだとD300やD90、D80と比較されますが、ペンタの場合は、同社ではフラッグシップですので、機能面で出し惜しみしない傾向が強いのだと思います(特にキヤノンと比較してですが)。
AFや連写性能はキヤノンやニコンが優れていますが、K20Dについていえば、機能満載ですので、同じクラスと比べて、お得感がありますね。
今年は不況で大変でしょうけど、ペンタックスには頑張ってほしいですね。
書込番号:9048827
3点

里いもさん、おっしゃるとおりだと思います。私もブランドはあまり関係ないと思います。私が書きたかったことは、ペンタックスは思った以上に良いカメラなので、驚きましたということです。でも、ペンタックスはとても歴史がある会社だったのですね。初めて知りました。ニコンについていたレンズは・・そういえば、わかりません。普通のズームでした。
自称敏腕コンサルタントさん、ペンタックスは機能面で出し惜しみしていないので、お買い得カメラ、と思っていいわけですね。本当にお得な買い物と思います。
書込番号:9048862
1点

ペンタックスとキヤノン、ニコンを比較して製品の性能には差がないです。むしろ、ペンタックスのほうが優れている面もあります。
でも、デジタル化で出遅れてしまったので売り上げでは大きな差がついています。
やっぱり、素人の方は売れているなら安心、ということで買ってしまいますよねー。
食べ物なんかでも、行列ができると返ってる売れるので、わざと行列ができるようしているところもあるみたいなので。
コエンザイム910さんもいい選択をされてたと思いますので、K20Dでいい写真を撮ってください。
書込番号:9048886
3点

CMしてるか、してないか、とか?
むか〜しのように
「ペンタックス、ペンタックス、望遠だよ、ズームだよ。」
とかCM流せば知名度も上がるかも・・・・・・。
書込番号:9049111
1点

コエンザイム910さん,こんにちは
K20Dはいいですねー。^^
このクラスになると上とか下とか言ってもほとんど差はなく、有るのは腕の差だけではないでしょうか。
このカメラで私なりに解ることは実に生真面目な造り、そこに猛烈な製作努力を感じます。
だから手放せません。なかなか奥深いカメラですね。夏にはk30D?も出るようですし楽しみですね。
書込番号:9049275
0点

K30Dが今年の夏に登場すれば、ペンタックスの機能面での弱点はほぼ解消するのではないでしょうか。
連写スピードとかオートフォーカスとかカタログスペックで2大メーカーに追いつくのではないでしょうか。
なんと言ってもペンタックスは一眼レフのパイオニア的存在のメーカーです。
古い話になりますが、今から30年以上前には一眼レフといえば旭光学という時代がありました。
一眼レフのシェアではナンバーワンでした。
天文ガイドという天体写真などを載せている雑誌がありますが、撮影した写真機のメーカーはほとんどが旭ペンタックスだったのを覚えています。
それほど一眼レフの分野では旭光学は有名で一流メーカーだったのです。
それが今ではニコンやキャノンをシェアで追いかけていますが、かつてはシェアトップは旭光学でした。
ユーザーフレンドリーな良いメーカーだと思います。
書込番号:9049458
5点

私も同感です、ペンタックス《以下ペンタ》は日本の景気が良かった頃フラッグシップ機とデザインで失敗したと思います。もともと大衆機のペンタがLXと言うフラッグシップの名機を出しましたが、キヤノンやニコンの影に隠れて余り売れませんでしたね。またAE、AFの時代には個性的なのでしょうがデザインが受け入れられなかったと思います《個人の意見》。いつペンタが無くなるかと心配していましたが、どうにかHOYAの一員として頑張っている様ですが・・・
ペンタSPが余りにも名機だったので後は苦しかった様ですね。個人的にはHOYAでなくパナの一員になりソニーに対抗してもらいたかったのですが〜残念
書込番号:9049588
1点

発色が魅力^^のK20Dです^^
書込番号:9049893
5点

2年半前までPENTAXはおろかNIKONすら知らず、CANONはプリンターのメーカーだと思っていた私が今ではペンタ沼にどっぷりつかっています。
いい湯加減です。
書込番号:9050039
1点

私はシーンモードが無いのが気に入ってます(もちろん画質もですが)
「操作しないと動かない」ってのがいいのかも。
AFには頼りっぱなしですが。。
書込番号:9050081
0点

私が初めて一眼レフカメラを触ったのが、兄のペンタックスSPでした。
当時ペンタックスは旭光学工業と言う社名でしたが、一眼レフカメラのペンタックスはあまりにも有名です。
あのシャッターの感覚は今でも覚えています。
数年後にペンタックス6×7を仕事で使うようになりましたが、この大きなカメラはボディに似合わずとても使いやすい中版カメラでした。
日本のカメラメーカーは優れたカメラを作り続けてきました。
残念ながら、全てのカメラメーカーは残っていませんが、技術の結晶であるカメラは私達の誇りです。
ペンタックスK20Dをどうぞ誇りを持って末永くお使いください。
ペンタックスは素晴らしいカメラです。
書込番号:9050545
1点

ペンタ党と言われる方々が居る位にペンタックスには独特な雰囲気が有る様に思います。
小型ボディ造りも得意ですし、低価格高品位なレンズも多々有りますよね。
ニコンは、中級・上級機の造りに秀でてますが、小型機種は、昔から不得意分野でD40にしてもレンズ制限が有ります。
キヤノンもどちらかといえば大柄ボディが得意なメーカーですね。AFカメラが主流になると考えれば旧ユーザーを切り捨てる様にマウント一新する改革も行いました。
それとコストダウンの為の技術も目を見張る物が昔から有ります。それが行き過ぎると今回の5Dのミラー落ちに繋がってる。補強しなければ他に無理が掛かるのでしょう。
書込番号:9050585
3点

70年代、カメラ雑誌の入賞者の割合でもっともペンタックスが大きかったの
です。その時代はペンタを持つのがブランドだったのです。
ただペンタは勝ち続けたので慢心が出たのでしょうか、あるいは大衆路線に
こだわったのでしょうか、プロに使ってもらうなど高級路線から攻めてきた
ニコン、キャノンに抜かれました。
世の中、だんだん余裕が出てきて、高価なカメラを買える層が増え(一億総
中流なんていわれ始めた)、高価→一流、安価→二流という大衆の価値観に
飲み込まれたと思います。この図式はあらゆる商品にいえますね。値段を
上げたら沢山売れ出した化粧品みたいなものです。
余裕のなくなったペンタはデジタル化にも乗り遅れました。K20Dは同クラス
では一番いいと思うので、技術的にはキャッチアップしたとは思いますが、
昨今のフルサイズデジイチを作るメーカーが一流、造れないところは二流と
いう風潮に飲み込まれないかと心配してます。儲からなくてもフルサイズを
造らねばならないだろうと思う昨今です。
従ってこのような風潮に逆らってでもペンタを選ぶ人はしっかりした自分の
意見をお持ちの方々と思います(そう言うとNやCからおしかりを受けそう
ですが、相対的にはといえばよいでしょうか)。
一つの証拠に、カメラボディー1台あたりの交換レンズ数はペンタがほかの
2倍で、一番多いという統計があるそうです。
と考えておりますので、ペンタを持っている人をみるとつい信頼したくなって
しまう私です。
書込番号:9051667
6点

スレ主さん、皆さん、こんばんは^^
ペンタックスのカメラを持つのはこのK20Dが初めてでしたが、私的にですが‥他メーカー
に比べて素朴さ(親しみやすさ?)が感じられて、まさに一目惚れで購入しました。
友人達は別メーカーのユーザーですが、サブ機と称してK20Dを使っている人が多いです。
結局K20Dがメイン機になっているようですが(笑)
うまく説明できないですが、手元に一台置いておきたいと思わせてくれるカメラですね^^
これからも頑張って欲しいです。 何処までもついていきますから(笑)
書込番号:9052055
8点

Seiich2005さん、そう!、そうなんです。行列です。
おいしいと行列ができるお店で鯛焼きを食べたら、近所のお店の鯛焼きの方がおいしかったという感じです。
行列に惑わされてはいけないということですね。
αyamanekoさん、そうですね。ニコンみたいにキムタクとか、CMやってくれると私みたいな素人からなじみが出てくるので、お店で見た時の印象が絶対違います。いいカメラなんですから、テレビで宣伝すればいいと思います。
ロフェルさん、K30Dというのは、K20Dの次のカメラですよね。私なんか、K10Dでもすごくいいと思っているのですが、きっともっとよいカメラとして発売されるのでしょうね。
でも、実は、私、K10DとK20Dの違いが、画素数以外よくわかりません・・、あとは液晶がちょっとおおきいとか・・・(汗)。
アスコセンダさん、Canoファンさん、ペンタックスは一眼レフでとても歴史があって、昔はトップだったんですね。勉強になりました。
里いもさんのお話を勘違いしていましたので、お聞きしてよかったです(里芋さんのお話は、ペンタックスはプリズムを作っていたメーカーで、カメラを作り出したのは後からなので有名でないのだと思っていました)。
take a pictureさん、色は本当にきれいですよね。目で見たよりきれいに、光が写る感じがします。
たちゆこさん、CANONはプリンターのメーカーだと思っていたんですか。私、たちゆこさんに親近感がとても沸きます。
私はペンタックスで撮るのがとても楽しいのですが、私もはペンタ沼に入っているのでしょうか。私も湯加減は最高です。
mgn202さん、シーンモードって、いろいろな場面を撮る時の自動設定ですよね。無くても、私でも撮れるようですから、素人にも優しいです。
Pにセットして撮れと言われて、そのまま撮っているのですが、満足しています。
男と生まれ海を行く〜さん、皆さんや男と生まれ海を行く〜さんのお話で、ペンタックスは旭光学工業という社名だったいうのがわかりました。
勉強になりました。また、歴史あるパイオニアとわかり私もペンタックスに誇りがもてるようになりました。これからも使っていきます。
LE-8Tさん、ペンタックスはまじめな作りが魅力なのですね。私にもわかる気がします。
レンズですが、私が使っているレンズはタムロンのレンズ(中古で買いました)で、まだペンタックスのレンズは使ったことがありません。
まだまだ使い始めたばかりなので、カメラというものがよくわかっていません。でもいつか、ペンタックスのレンズの良さがわかるようになりたいと思っています。そして、このレンズがいい、と自分で選べるようになりたいと思います。
ヘンリー・スミスさん、ニコン、キャノンの方が後から作り始めたメーカーなのですね。
ペンタックスは歴史があるカメラメーカーなのに、後から作り始めたメーカーに抜かれてしまったんですか。残念ですね。
がんばってほしいと思います。
フルサイズ一眼というのは、大きい縦長のカメラですか。カメラ店で触ったことがあります。重さは感じませんでしたが、でも、お前なんか自分に触るな!とカメラに言われているような気がして、私が使うものではないと感じました。プロみたいな人が使うのでしょうね。
煌めきのジュリエッタさん、本当ですね、ペンタックスは使いたいと思わせてくれるカメラですね。写真がうまくなったような気分にさせてくれますよね。
私もペンタックスについていきます!
書込番号:9057276
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
Would K30d have Camera Profile
into Adobe LightRoom 2?
I have seen that new K-m did not
a Camera Profile into the LR2 or
Photoshop CS4.
I more care for a future K30d,
it should offer a better Camera Profile
than K10d and not as the K-m status.
Pentax's Photo laboratory is poor
software (especially its
interface poor, an image window even
is too small and a size cannot
adjustable, as the RAW processing),
as well as its more problems,
the Pentax's consumers would be
more needs third-party software
than Canon or Nikon consumers.
If Pentax does not effectively
cooperate with third-party software,
more consumers would away from Pentax.
***************************************
The Camera Profiles and
each manufacturer
In the film era,
some film manufacturers offer
several type films to
a same sensitivity ISO and
a classified, which let consumer
as a choice range to face
the need different.
In the LR2, the Camera Profile would
offer several types as the fiducial
function, and then Canon or Nikon
would easily get theirs respective
several fiducial effect,
which you are just click once mouse
after an image imports.
The Lightroom 2 offered with
Camera Profiles and Adobe Profiles,
which Camera Profile would more help
to user as the advantage,
if you using RAW image not DNG.
Canon Camera Profiles,
with the camera 24 models
(EOS 5D II was included @ 17Nov2008,
it before sales)
Canon Camera Profile optional items
(EOS 1Ds III, EOS D60, EOS 450d etc):
Faithful
Landscape
Neutral
Portrait
Standard
Nikon Camera Profiles
with the DSLR 21 models
(D3x was included @ 20Dec2008)
Nikon Camera profile optional items:
D2X Mode 1
D2X Mode 2
D2X Mode 3
Landscape
Neutral
Portrait
Standard
Vivid
Pentax Camera Profiles
with the DSLR 3 models
(only K10d, K20d, K200d,
no K-m and other older model,
which is K-m only as the
Adobe Standard Profile item)
Pentax Camera profile optional items:
Standard (only one item)
When a PEF was imported in the LR2x,
then you would see a name
"Pentax 1.00" on the LR2 menu,
but it could be a bad color,
if you select it, and you will not see
its source, its Camera Profile folder
no item "Pentax 1.00".
Leica M8 Camera Profile:
Standard
(seem 4 items,
but only one "Standard")
Sony DSLR:
no any Camera Profile in the LR2
Olympus DSLR:
no any Camera Profile in the LR2
Panasonic:
no any Camera Profile in the LR2
About Adobe Standard Profiles,
In the LR2x,
$:/Documents and Settings/All Users/
Application Data/Adobe/CameraRaw/
CameraProfiles/Adobe Standard,
there are Adobe Standard Profiles,
it by Adobe himself establish the
Profile. In the Adobe Standard Profiles,
there has over 200-model,
such as Sony, Olympus, etc.
However, $:/Documents and Settings/
All Users/Application Data/Adobe/
CameraRaw/CameraProfiles/Camera,
there are Camera Profiles,
which is Camera manufacturer and Adobe
together with works,
the Camera manufacturer's data
was needed.
This Camera Profiles are
prior, than Adobe profiles.
***************************************
The Camera Profile as the application
it is easy and nice in the LightRoom 2.
A Nikon fan has acknowledged that the
LightRoom 2 able to a photo color
controls easily and nicely.
If no a Camera Profile,
and then his try would be terrible:
http://www.wretch.cc/blog/wingmanzero/9715545&tpage=1
NX Vivid VS. Camera Profile Vivid
http://farm4.static.flickr.com/3218/2725621020_193d1eb4cf_o.jpg;
NX Portrait VS. Camera Profile Portrait
http://farm4.static.flickr.com/3026/2725616202_1f82eb29a9_o.jpg;
NX Standard VS. Camera Profile Standard
http://farm4.static.flickr.com/3269/2724796971_7e8c76a23e_o.jpg;
Said 3 Camera Profiles distinctly
show up it would better and easily
develop the RAW image.
Adobe Standard profile
and NX Standard was difference:
http://farm4.static.flickr.com/3164/2724796319_84a2108b99_o.jpg;
Adobe ACR44 profile
and NX Standard difference:
http://farm4.static.flickr.com/3055/2725619022_f3d6d106b7_o.jpg;
Also, the user can save up
his style custom into the Preset menu,
and that even easily move
his style custom into other computer
or another user, per lrtemplate file
is just a 2KB or 10KB size. Look here:
http://regex.info/blog/lightroom-goodies
PS. LightRoom 2.3RC Plug-in Manager
is invalid, that its interface did not
show any item (a blank window),
which cannot use this Plug-in Manager,
but you can take a manual way to storage
lrtemplate files. This is another bug
of LightRoom 2.3RC.
LightRoom 2.3RC is cost-free to download
its multilanguage has included Japanese.
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





