
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2009年2月7日 02:00 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月6日 22:16 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月6日 20:27 |
![]() |
168 | 38 | 2009年2月5日 21:43 |
![]() |
119 | 50 | 2009年2月4日 22:14 |
![]() |
19 | 5 | 2009年2月4日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。
ペンタの中でも現行機種で一番書き込みが多いのでこちらに。
毎年3月に開催されているフォトイメージングエキスポ2009(PIE2009)、
今年は3月26日から29日に開催されるようです。
これまではヨドバシで配ってる無料入場券や、
シグマ等から送られてくる無料入場券を狙っていましたが、
今年からは、ネットで事前登録を行なっておくと、無料で入場できるようです。
参加を考えている皆さん、今から登録だけでもしておきましょう!!
http://www.photoimagingexpo.jp/index2.html
ペンタックスは何を発表しますかね、今から楽しみです。
DA15mm触れるといいんだけどナァ〜、自分のカメラに付けてみたい!!
って、さすがに無理かな?
1点

3月3日〜5日の日程でPMAが開催されますので、そちらでワールドプレミア(先行発表)があるものと思います。
http://www.pmai.org/
すでに、DA15の画像などは出て来ていますから、PIEで触れられる可能性は高いでしょうね。
あとは、PIE頃に発売されるDA*60-250ですかねえ。。。
それと、K20Dも随分と安価になってきましたから、K20D後継とK200D後継もありそうな気がするんですけどねえ。なんとなく、DA*60-250の発表と合わせて、それに見合うようなK20D後継(K30D?)がでるように思うのですが。
コンデジについては、各社、1月のCESで発表済みですね。
HOYAの今回の発表内容も前回と多少経済状況悪化の影響があったものの他社と比べるとブレの小さいものだったので、予定通りの新製品発表になるだろうと思いますけど。
HOYAの発表に関する記事(前回とかわらず。サプライズはなし)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/02/05/10155.html
書込番号:9048299
1点

スレ主さん、ありがとうございます。
楽しみですねぇ〜、PIE!
いろいろと勉強になりますし、カメラメーカーのみならず、レンズ専業やアクセサリー専業なんかも気になりますね。
昨年は、キヤノン40Dで「ねぇちゃんフォト」を楽しみましたけど、今年は、「K20D+リミテッド軍団」で行きたいと思います。
世間は不況ですけど、せめて、このPIEだけは、盛り上がってほしいですね。
ペンタブースには特に期待しています。
書込番号:9048796
0点

各社同様かもしれませんが。PMAやPIEで発表はあっても、この不況ですから
発売は遅れるかもしれませんね。
書込番号:9049653
1点

こんばんは。 確かに私も次機種に期待している1人ですけど、
K10D以降の様子を見ると、生産計画/生産調整がヘタすぎる気がしてなりません。
(需要予測の精度が低く、余剰在庫が出て価格下落する、の悪循環)
たとえば後発のK-mで進歩させたAF速度など性能アップした技術を、
その時点で他機種にも反映させてマイナーVersion Upを図るなど、
商品力を延命させるための工夫が、そろそろ必要なのでは?と思います。
(PCではあたりまえにやっていることです。)
そうでないと、店頭価格6万円台の後継機が、一挙に倍以上の価格に・・
というK10D→K20D以上の販売価格差が生じることを危惧してしまいます。
(安くは買いたいけど、安い機種と見られるのはイヤですから。)
書込番号:9050001
1点

価格下落が激しいのは、ペンタに限ったことじゃないでしょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
デジタル一眼自体がもコモディティ化してますし、キヤノンの50Dだってすでに8万9千円。。。。
最初の売り出し価格は高くても、3ヶ月もすればガンガン下がるので、メーカーも
そこら辺は折込済み?? 発売初期に買うか、3ヶ月・半年我慢するか、後継機を
見てから買うか、人それぞれでしょうね(笑)。
PMAとPIEのペンタの目玉はマクロストロボの実機サンプル????
書込番号:9050061
1点

リングストロボは2月20日に決まったって、スレ立ってましたよ。
(^.^)
書込番号:9051717
0点

皆さんこんばんは。
PIE2009、今年も様々なレンズや備品、そしてもちろんカメラ本体、
色々と嬉しい情報が得られるといいですネェ。
そしてもちろん、オネエチャン撮影も皆さん節度を持って楽しみましょう(^o^;
でもペンタ、昨年はK20D/K200Dでのモデルさん撮影でしたが、
今年は何やるんでしょうネェ?K-m&DA★55mmかなぁ〜。
こちらの★レンズも試してみたい1本です。
ホントできればDA15mmもお願いしますネェ。
またその時期になったら、レポートスレも立つでしょう。
皆さんのレポートも楽しみにしています。
書込番号:9052550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
リングストロボ AF160FC の発売日が 2/20 に決定したようですね。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_st.html#01-07
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
FALimi三姉妹を妻からの援助(無利息借り入れ)で購入したため息の午後です。
先ほど品物が手元に届きました。
先日はいろいろなご意見ありがとうございました。
妻にK-mも買ってあげました。
1点

ため息の午後さん、こんばんは。
FAリミテッド、届いたのですね。
どうですかぁ〜、手元に届いた感想は。
どうしても顔がにやけちゃいますよね(^o^;
奥様もK-mを使われるのですね、夫婦で同じ趣味、羨ましいです。
K20D/K-m+FAリミテッドでのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:9047329
0点

アルミ金属削りだしの嬉しいレンズでしょ!
>妻からの援助
どうしたら...?教えて下さい。
書込番号:9047647
0点

ため息の午後さん こんにちは
素晴らしい奥様に、感謝ですね!(笑)
書込番号:9048823
1点

やむ1さん
顔がにやけっぱなしです。
初心者夫婦でカメラライフを楽しみますので
これからもいろいろと教えてください。
くりえいとmx5さん
アルミ削り出しボディは高級感があって眺めて
いるだけで至福の時間です。
お金を貸してもらえるコツは、いかにも欲しそうな
姿とため息の連続ですかね・・・
C'mell に恋してさん
妻には心からありがとうと言いたいです。
C'mell に恋してさんのTDLほか素晴らしい写真を参考
にさせていただきます。
書込番号:9050600
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
おはようございます。
先日、同様のスレを立てたところ削除されましたので、
心を入れ替えて(笑)改めて作成しました。
みなさんはペットの写真を撮るときにどんなレンズをお使いでしょうか?
私は猫がほとんどで室内が多いことから標準から中望遠の明るい単焦点の使用が多いです。
特にK20Dにしてからはボケの表現も向上したように感じています。
みなさんのペットの写真と愛用のレンズなどご紹介していただければと思います。
14点

再びこんばんは。
wanvanさん
A09も前から気になっているレンズです。
動き回るペットにはズームも便利ですね。
描写は定評通りとお見受けしました。
Cowardly catさん
そのスレ、私も参加させていただいていましたね。
今読み返してみると、その頃には77mm欲しい病に冒されていたようです。
77のモノクロの描写にゾクリとしました。
happyKunさん
子供の頃は実家で犬も猫も飼っていましたが、犬は目の表情が豊かですね。
屋外の自然光の中の77mmの描写も素敵ですねぇ。
mgn202さん
ペットを撮られる方はFA35mmの使用率が高いように思います。
とても安定感のある写りをしますね。
ただ、K55F1.8の写りに釘付けになってしまいました。
猫は室内で撮影することがほとんどですが、
休みの日など、なるべく日中窓から陽が射す状態で撮っています。
多少の白トビは気にしないで逆光気味で撮ることが多いですね。
書込番号:9021496
4点

風丸さん、みなさん、こんばんは。
みなさんステキな写真ですね。
私はおもに2本のタムロンレンズで撮っています。
10-17FISH-EYEとFA35もあるのですが、いつも部屋が散らかっているのもありペット撮りになかなか上手く使えなくて・・。(^^;
A09はお手軽ズームでとても気に入っていますが、やはりFA77mmLimitedが欲しいところですねぇ。
カメラはK100D Superですが、安くなったK20Dをポチするのをこらえつつ、時期モデル(K30D?)のAF&連写性能の情報が待ち遠しい今日この頃です。(^^)
書込番号:9021560
4点

135mmのZAを付けっぱなしで車につんで
用足しがてら良く公園に寄って家族スナップします
室外だとやはり、50mmは遠いなー、135mmは長いなー、、
そんな風に贅沢に困ることは多いです
資金難なんで当分これで粘りますが
ピント合わせの位置を考えず、少ないチャンスを少しでも、、、とだけ考えれば
A350のライブビューのローアングルはペット撮り重宝してました
書込番号:9022878
4点

こんにちは。
mouton6_6さん
やはりA09いいですね〜
一枚目の背景の光がきれいです。
三枚目はバウンスでしょうか?ストロボ臭さを少しも感じませんね。
これなら積極的に使ってみたいです。
CαNOPさん
至宝の135mm、お待ちしていました。
いつもながら唸らせられます。
確かにペット撮りでライブビューは便利そうですね。
ペンタにないのが残念です。
本日は、77mmが来るまで中望遠レンズ代わりを務めてくれたマクロレンズです。
書込番号:9023991
4点


ペット撮りはむずかしいですね。
観察眼と集中力と根気と行動力がハイレベルで要求されますw
まだ満足のいく写真は撮れませんが。今日は子供のおかげで自分では好みの写真が撮れました。
書込番号:9026039
4点

kukutaさん、こんばんは。
ペットはそれが辛いですよね。
内猫、外猫(笑)羨ましい飼いかたをされていますね!
昔と違って、街中ではなかなか外へ出せません。
DA★300oの描写を羨望の眼差しで見つめています。
深谷 健之進さん、こんばんは。
仰るとおり、撮影に夢中になると一時も目を離せなくなります。
二枚目、人間の子供みたいです!うちももう少し増やそうかなぁ
今夜のは珍しく外での画像とシグマ30mmです。
書込番号:9026704
5点

風丸さん
大好きなペット写真なので、今回も参加させてください。
1〜3枚目までは、
今年になってから購入したFA50の画像です。
まだそんなに使ってはいませんが、けっこう好みかも
4枚目はDA18〜250
昨日、妻に買ってあげたK-mの画像です。
昨日買ったばかりでまだ数枚しか撮っていませんが
評判どおりのきれいな絵がでます。
書込番号:9027572
3点

風丸さん、こんばんは。
室内での踊りもの&飛びもの(笑)は、
ISO200で絞ってもシャッタースピードがかせげるので、
ストロボバウンス一発で撮っています。
AF280Tは光量の調節が難しかったのですが、
AF540FGZにしてからは何も考えなくても
それなりに撮れるようになりました。P-TTLは賢いです。
ストロボは敬遠される方が多いようですが、
バウンスでしたら部屋がパッと明るくなるだけなので
猫も犬もあまり気にせず飛び回ってくれています。
私の作例はイマイチですが、
明るいレンズにストロボも楽しいです。(^^)
書込番号:9027762
5点

chikuwabutaあらためmouton6_6です。
古いIDで書いてしまいました。(^^;
紛らわしくて申し訳ござませんでした。
書込番号:9027798
2点

風丸さん
おはようございまぁ〜す。
にゃん写真、味が有りますねぇ。
ペンタックスは特色有るレンズでじっくり狙うには良いのでしょうねぇ。
私も銀塩時代にはSPも視野に有りましたが、被写体への拘りからFに逝ってしまいました。
今では主に(と言うか全て)ワン撮りなのですが、安易なズームレンズを多用して居ります。
たまぁ〜に、大昔の単焦点を持ち出す時、その描写性能には再認識させられます。
動きの有る被写体にズームレンズの便利さは、何物にも代え難いモノが有るのですが、やはり単焦点の描画性能には敵いません。
三十数年前、一眼を始めた頃のズームレンズに比べれば、超進歩はして居るのですが…。
もう、ズームレンズからは逃れられない私が此処に居ります。
書込番号:9028523
4点

風丸さん お早うございます。
皆さん素敵な写真ばかりですね。
ペットがいないのでペット撮りはしないので恥ずかしいのですが、唯一知人宅で撮った「モモちゃん」です。
全てDA40での作例です。
去年天国へ旅立ったおばあちゃんにゃんこ「モモちゃん」の思い出に・・・
書込番号:9028706
5点

風丸さん 皆さん おはようございます
ペット写真というものはそれを通し皆さんの愛情が伝わるすばらしいものですね
動物の表情は時に人間より複雑で
それを捉えるのはとても奥深いものだと考えております
書込番号:9028789
4点

風丸さま
遅ればせながら・・・しかも、鳥で、さらによそ様の
もっと、毛のあたりをくっきり撮りたいんのですが、お薦めのレンズはなんでしょうか?
(2枚ともDA 12-24 どす。)
でも写真は、腕よりも根気ですかね?(根気欲しい)
書込番号:9031367
3点

風丸さん
こんばんわ!
我が家の犬さんも参加させて下さい。
昨日の午前中、日だまりで昼寝を決め込む年寄り犬です。
もう、14年も一緒に暮らしていて、昔は小学生だった子供達を追い回していたものですが、今では庭を周回しながら日だまりを追いかけています。
この先どのくらい生きてくれるのか分かりませんが、1日でも長生きして欲しいというのが家族の願いです。
なにしろ人生につきものの浮き沈みを一緒に過し、苦楽をともにしてきたので本当に意味で家族の一員だと思ってます。
私がカメラを続ける理由の大きな部分は、彼の一生を記録したいからです。
書込番号:9031397
4点

みなさん、こんばんは。
今日もたくさんの参加、ありがとうございます。
ため息の午後さん
FA50の描写は柔らかくそして優しいですね。
相方が所有しているので今度略奪してみようと思います。
K-mの作例もありがとうございます。参考になりました。
mouton6_6さん
バウンス撮影の作例、ありがとうございます。
古いオートストロボしか持っていないので、最新のP-TTLの調光性能うらやましいです。
使ってみたいな って気持ちになりますね!
ダイバスキ〜さん
静と動、屋外でめまぐるしく展開する場面にズームは欠かせないですね。
でも高性能なズームには手が届きません(笑)
制約があってもお求め安いペンタの単焦点に助けられていますよ。
りんご亭さん
素敵な映像、ありがとうございます。
思い出を色褪せさせない素敵な写真だと思います。
yugoroydさん
ペットを撮るときって会話を楽しむのにも似た心地よさがあります。
1〜3枚目に素敵な会話を感じました。
4枚目…立ち直れないくらい笑わせてもらいました。
けいごん!さん
こんなペットが欲しいなぁ(笑)
広角の動物撮りもいいですね。
先鋭感なら私は所有していませんが、DA35mmLimitedなんてよいのではないでしょうか?
とーしろ坊主さん
気持ちよさそうな寝顔ですね〜
犬さんへの気持ちが伝わってきます。少しでも長生きされますように!
みなさんの作品に感化されて本日撮った2枚UPします。
書込番号:9032002
3点

お久し振りです、風丸さん。
暫くぶりに覗いたらこんな可愛いスレが立っていたなんて・・・
「とっておきのペットな写真を見せてくださいU」って
ペットの写真じゃないと駄目なんですかぁ?冷たいですねぇ・・・
ウチはペット飼えない環境なんですが。
などと言いつつ何食わぬ顔をして貼っちゃいましょ。貼っちゃった者勝ちと言う事で。
写真1はDFA Macro100mmF2.8です。このマクロレンズはとても気に入っています。
色の再現性は良いし、ピントもばっちり来てくれるし、アウトフォーカス部は美しく滑らかに
ボケて行ってくれるしで。しかしこの写真の場合後ろが壁で、もう後には下がれない状態でした。
100mmマクロはAPS-C換算で150mmになるので、もう少し焦点距離の短いレンズが欲しいなぁと
思っていました。リミテッドレンズは高いし、私なんかにはもったいないと思っていましたが、
価格改定(改悪?)の話を聞いたのもあって、1月半ばにとうとう購入。
※「いつかはクラウン」ならぬ、「いつかはリミ」ってのが我々ペンタ使いの夢ですかね?
写真2と3は共にFA 77mm Ltdです。
このレンズは最高ですね!風丸御大が絶賛するのも当然です。
私程度の腕でも5割増位良い写真が撮れそうな錯覚を与えてくれます。
ピントを合わせた部分はクッキリと鮮烈に、それでいて絞りを開けて撮るとフォーカスが
外れて行くに連れ、周囲に溶け出すようにジンワリと霞んで行く絶妙なボケ・・・
写真4ですが、何と FA 31mm Ltdです。
77mm買っただけで満足感で一杯だったのですが、「値上」の2文字には抗い難く・・・
1月末にはとうとう買ってしまいました!(家計は当然火の車なんて生易しいものじゃありませんが)
77mmはポートレイトや猫撮りには最高のレンズですが、最短撮影距離が70cmというのもあって、
人馴れした猫だとツツッとこの間合いの中に一挙に侵入して来ちゃうんですよね。
31mmリミなら最短撮影距離は30cmと言うのもあって、これで猫をアップで撮ってみたい!って
欲求もありました。
4枚目は最短という訳ではありませんが、モデルさんが嫌がらない程度に結構寄ってみました。
左目の方にピントを合わせたんですが、そこと同一面位の胸の辺りの毛のモコモコ感が素晴らしいです。
等倍では載せられませんが、毛の一本一本まで解像してるし、背景との境目の毛でピントが合っている
所は確りと一本一本描写され、被写界深度外になって行く所は溶ける様に・・・
35mm版換算だと標準レンズ程度の焦点距離ですので、使いこなすのはなかなか難しいですが
これから色々と試して行きたいと思います。
書込番号:9037408
2点

APG-77さん、こんばんは。
お久しぶりですね!
目に留めてもらって嬉しいです。
え?ペット??まぁ堅いこと言わなくてもね(笑)
ペンタの作例で意外にDFA Macro100mmF2.8が少ないような気がします。
タムや35mmLimitedの影響かなぁ
描写はもちろんですが、QFSの便利さには憧れますねぇ。
31mmLimitedまで逝っちゃったんですか!羨ましいです。
私は77が精一杯でしたよ。
本日は新旧取り混ぜてアクビ4連発です。
旧はA50mmF1.4 新はFA77mmLimitedです。
書込番号:9041009
2点

風丸さま みなさま こんばんは!
このスレ、最高です! めっちゃめちゃ幸せになれます! みなさん愛してらっしゃるんですねぇ…「ご家族」を。
とーしろ坊主さまが、「彼」と呼んでらっしゃるのには心打たれました…
書込番号:9042781
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
このようなニュースを見かけました。
実は私、純正電池ではなく、安さに負けてROWAの非純正の電池を使っています。
もちろん中国製です。このニュースの場合は胸ポケットに入れていたことが命取りとなりましたが、カメラの場合は顔にくっつけて使用するものですから、万が一使用中に爆発が起こるともっと危険ですよね。
しかも、携帯の小さい電池と違って大容量だけに爆発した場合の規模も大きいでしょう。
なんだか怖くなってしまいました。
こんな事故は滅多に起こらない?もちろんそうです。
ですが実際に起きたんです。この事故で死んだ人も電池が爆発して死ぬなんて思ったこともないでしょう。
事故とはそういうものです。自分がいつ被害者になるか分かりません。
皆さんはこのニュースを読んで非純正電池の使用についてどうお考えになりますか?
今後も使い続けますか?
考えをお聞かせください。
携帯電話が爆発、20代男性が死亡―広東省広州市
(Record China - 01月31日 16:32)
30日、広東省広州市のパソコン販売店で20代の男性店員の左胸ポケットに入っていた携帯電話が突然爆発する事故が発生。男性店員は頸動脈を損傷し、即死した。写真は03年12月に貴陽市の路上で爆発した携帯電話。所持男性は太ももなどにやけどを負った。
2009年1月31日、広州日報によると、30日午後7時半ごろ、広東省広州市のパソコン販売店で、20代の男性店員の左胸ポケットに入っていた携帯電話が突然爆発する事故が発生。男性店員は頸動脈を激しく損傷し、即死した。
事故現場は、広州市中心部の越秀区にある携帯電話・パソコン・周辺機器を取り扱う専門店。死亡した男性店員は同市外の出身で、事故発生時は勤務中だった。警察は男性店員が所持していた携帯電話の充電池が原因とみて、メーカーや入手先の特定を急ぐなど、詳しい状況について調べを進めている。
知人によると、男性店員は携帯電話の充電池を交換したばかりだったという。また、パソコン販売店の隣にあるコンビニエンスストアの女性店員は、事故当時の様子について「突然“バン”という音が聞こえた。もうひとりの男性店員が通りに飛び出て助けを呼んでいたので行ってみると、店の入り口付近で男性が血を流して倒れていた」と証言している。(翻訳・編集/SN)
2点

自分のことを言うのを忘れていました。私は、たとえば安いCD−R、
DVD−R、SDカードなどがなぜあれほど安いかをおおよそ理解
しているので、むしろ一番高めのものを買います。
SDカードなどの記録媒体は特にそうで、一生に一度しかいけない
場所で撮った貴重な写真が消えてしまうのは、カメラ一台失うより
悲しいことです。すでに安物でそれが起こりましたので、もう二度と
繰り返したくないという気持ちです。
もちろん高ければ100%安心かといえばそうではないですね。
事故の確率のもんだいです。とういうことで、バッテリーも高い
けど純正です。旅行にはカメラ二台と予備の電池2個と充電器を
持って行きます。
書込番号:9033640
2点

みなさん ありがとうございます。
なるほど! とりあえず純正を使っていれば2端子や3端子なんてそれほど関係なく
気にしなくてもよいのですね。
念のため私は充電時は直接バッテリーが見えないような遮蔽物があるような状態で
行っています。
書込番号:9033852
3点

勉強になります。
私は3端子は、正確な残量を知るためと模造品チェックのためにあるのかと思ってました。
以前、読んだ記事で
> バッテリーの模造品はイタチごっこ
> ユーザーにメリットのある形で対応する
というペンタックスの考え方はすばらしいと思いました。
【INTERVIEW】ハイアマチュア向けだから、できたこと――K10D開発者に聞く(後編)
議論があったリチウムイオン充電池の採用
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/2006/12/06/666127-004.html?
書込番号:9034092
3点

>事故の確率のもんだいです。
まさにその通りなんですが、我々は正確な確率を知らないわけですから
個人の想像にしたがって行動しているわけです。
確率を高く見積もっている人は純正品を使い、
低く見積もっている人は安い互換品を使っているということでしょう。
模造品と互換品は意味が違うと思いますが、
まあPENTAXから見ればcertificateしてないものは全て模造品ということになるのでしょうかね。
書込番号:9034149
2点

うちのニコン機の端子は3つでした。(D300)
ちなみに、フジのS5Proの端子も3つでしたよ。
昨晩はまじまじとPENTAXのバッテリーも見てしまいました。
S5Proを購入した時、電池消費が大きいので予備に使えそうだと購入したニコンのEN-EL3なんとか(忘れてる)がハマるんだけど動かなかったことから、ニコン系はバッテリーと本体で対応チェックをしているのだけは確かそうです。
ニコンはバッテリーにホログラムまで付いていて、偽物対策は頑丈にやっていますね。
おかげで、今、手元には消費電力量が小さいのにD300用に予備電池が2個もあります。
(撮影中に交換したことは一回もありませんけど)^_^;
書込番号:9034235
1点

沼の住人さん
わざわざありがとうございます。
D300とS5Proは3端子でしたか。おそらくCANONも3端子っぽいですね(爆)。
いろいろな方の説明を聞いて、それほど違いは無いようで納得しました。
素人目線で、2つよりは3つのほうが良いように思ってしまうんですよね。
PENTAXにも質問出しましたが、まだ返事は返ってきていません。
書込番号:9034326
1点

ところで、デジカメの電池で事故が起こったという報告は今までどのくらいあったのでしょうか。
書込番号:9034338
4点

皆さんの書き込みを全て読んだわけではないのと当機種では無いですが、非純正の格安バッテリーを購入、使用したことがあります。
使えたのですが、格安電池をそれなりの期間使用した後に純正バッテリーを入れたのですが、純正バッテリーだとちょっとした衝撃で電源が切れるということがありました。
格安バッテリーのサイズが微妙に大きかったようで接点部分がわずかに変形してしまったようです。
これが格安バッテリーだからなのか、純正だとしてもそれくらいのバラツキがあるのかわかりませんが、それ以降はできるだけ純正を買うようにしています。
書込番号:9034362
1点

>Seiich2005さん
そんなことを取り上げても全く意味がないと思いますよ。
過去にゼロでも自分が一人目になる可能性がある、それが事故ではないでしょうか。
おそらく、このニュースにある携帯の電池の爆発で死んだ人も最初の死亡事故だったのではないでしょうか?
書込番号:9035142
2点

船や新幹線の中で充電や撮影するのを止めました。
しかしホテルや旅館ではどうなんでしょうか。
飛行機は当然出来ないですが電源入れ忘れたままで預けた場合を考えると
恐ろしくてデジカメ持って旅行にいけなくなりますね。
まあ私は山ばかりですが。
純正でも保証であって補償してくれるわけではないのですね。
書込番号:9035326
0点

第3の端子は、電池内の温度を検出するためのサーミスタ(温度が上がると抵抗が減る素子)の端子です。
リチウムイオン充電池は、温度に敏感で45℃以上の高温で充電すると、劣化が早まったり急速充電では危険だったりしますので、充電器側で電池の温度を知り、高温では充電を停止するなど充電のときが主な目的です。
カメラ内でも、これを利用して、高温時のカメラの動作停止などに利用できます。
リチウム充電池の過温度に対しての安全性の保護には、電池パック内に過温度で電流を制限する素子や安全回路(過放電や過充電を防止)を持ち内部で完結しているのが標準的です。
PSEマークの技術基準も電池単体でのものですから、外部の機器との関係で結果が出るサーミスタ端子の有無では、左右されないと思われます。
定電流定電圧充電などの制御は、たいてい充電器側でします。
ほとんど急速充電(3時間以内)ですから、制御に大き目の素子を使うので、これを電池パック1個づつに内蔵するのは実用的でないと思います。
書込番号:9035339
3点

純正であってもリチウム電池はPCや携帯電話では異常発熱等のトラブルもありましたので、
爆発して被害に合うのが怖いと思うのであれば自己防衛のためにリチウム使用機器は使わない方が良いでしょう。
ついでに、
地震が怖い→岩盤が厚くて地震の無いニューヨーク等の海外に移住
北朝鮮のミサイル攻撃が怖い→地下シェルターで生活orミサイルの射程外の海外に移住
食品の安全性が心配→家庭菜園で自炊生活
集中豪雨や津波による水害が怖い→マンションの高層階に移住or標高の高い高台に移住
火事が怖い→コンクリート打抜で内装の無い家に建替え
電磁波が怖い→電波、電気のない途上国の離れ小島や未開の地に移住
交通事故が怖い→車も道路も無い途上国の離れ小島に移住
彗星衝突が怖い→宇宙のどこにもリスクの無いない所は無い?
あらゆる乗り物の中で死亡率の最も高い飛行機なんてとんでもない!!!
う〜ん、キリがありませんしデジカメどころではありませんね(笑)
因みに私は純正(といってもPENATAXが製造しているわけではないのでOEMでしょうが)もありますが、
自己責任でサンヨーセルのROWAも使っています。
万が一爆発して死んだら率直に運が悪かったと諦めます。(その間もないか?)
書込番号:9035859
2点

>運が悪かったと諦めます
かっこいいですねー。
あなたの側にいて巻き添えをくった人もそう言ってくれるると有り難いですね。
書込番号:9036286
0点

話が妙な方角に行ってますね。
人々に危害を加える可能性のあるデバイスを規制するのは国家の役割です。
国家が何を危険なデバイスと判断するかは国民の代表が決めることです。
ここで数人がゴシャゴシャ言って決めることではないですよ。
書込番号:9036696
1点

>ここで数人が・・
まったくそのとうりです。
国民の代表が、ここを見ているわけが無いです。
新聞も読まないんだから。
私はこの辺でおしまいにします。
書込番号:9036844
0点

本当に話が変な方向に流れてますね。
私はインダストリアさんと同じ気持ちです。
このスレでリチウムイオン電池の危険性について心配されておられる方々は自動車に乗る事はないのでしょうか。
自動車に乗る場合、極めて揮発性が高く、高温下ではもの凄い爆発力を持つガソリンをタンクに満載し、高速道路をぶっ飛ばす事もある訳でしょう?
まして、自動車を運転する人間そのものが非常に頼りないものですし、整備不良の車や設計上の欠陥を持つ車も沢山走っていますよね。
その危険性に比べれば非常にリスクの少ないものだと思いますよ、リチウムイオン。
自動車はほんの一例に過ぎなくて、危険なものや状況は世の中に満ちあふれていますよね。
あまり声高に危険性を指摘し過ぎるのはヒステリックに聞こえてしまいます。
書込番号:9036943
9点

こんばんは。
スレ主さんの言う純正/非純正(ROWA等)と
模造品←国家うんぬん、とは、
ユーザーとそこのビジネスとして、全く次元の違うハナシと思います。
[引用]ニコンデジタルカメラ用アクセサリの模造品について
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2004/wnew041105.htm
(2004年11月5日、ニコンホームページより/画像も)
書込番号:9036991
4点

とーしろ坊主さん
このスレ主様は、こう見えて、一時期ネガキャンもいい所。と言う様な、なんとも凄いスレを立てていた事のある方です。
そもそもリチュウムイオンの電池がコワイのなら、カメラなんかより、世の中の携帯は、絶対に怖くて触れない筈。きっと携帯も使った事がなければ、ノートパソコンも触れないのでしょう。
ま、そう言う事で、勘弁してあげてください^^;
→スレ主様
関係の無い話で申し訳ありませんでした。
書込番号:9037433
5点

リチュームイオン電池は確かに危険な面ありますが使わないわけにも行きません。
ROWAなどは使用電池も公開し安全制御などもきちんとしていますしほぼメーカー純正と同等と考えて良いかと思います。
せめて互換電池を使われるのであればノーブランドなどの製造責任の不明確なものは避けたいと思っています。
3端子ですが実際発火、発煙したノート用のものはすべて3端子ですので2端子だから危険とは一概に言えないと思います。
Sonyのインフォリチュームは特に互換排除の機能が強く互換品では動作させない機構が組み込まれていますがこれもプリンタインクの考え方と同じであまりいい感じはしません、純正を使いたいのはやまやまですが価格設定にも問題があると感じます。
個人的には互換メーカに頑張ってもらってより良い製品を作ってもらいたいものです。
書込番号:9037502
6点

事故の確率というのは対応がやっかいなもので、事故が起きた人に
とっては100%だし、まだ起きていない人はその時点までは0%です。
事故率はたくさんのサンプルを集めて初めて算定できるものです。
その数字に対してどう対処するかは、まさに個人の人生観により
そうですね。生命保険、自動車任意保険しかり.....
書込番号:9041781
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
考えてみたら彼は米国PENTAXの社長でした。^_^;
いいのか?そんなに早く出しても。。。
書込番号:9037614
6点

情報ありがとうございます。
そこそこ寄れるのかな。
DA14持ちとしては複雑な気持ちです(笑)
書込番号:9038028
3点

沼の住人さん、情報ありがとうございます。
DA15、結構いい感じですねェ。
すっごい楽しみに待っているのです。PIEで触れないかナァ〜。
そうそう、今年はPIE Webからの事前登録で無料ですね!!
皆さん登録しましたかぁ〜?
書込番号:9038546
0点

沼の住人さん こんにちは
発売が楽しみの1本になりました!
書込番号:9039109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





