PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信26

お気に入りに追加

標準

崩壊はK20Dの失敗から始まった

2008/09/21 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:322件

このところ、衰退著しいペンタックスですが、
最初の原因はこのK20Dにあったように思います。
K10Dは世界3大カメラ賞を受賞したほどの良く出来た製品だったのに、
技術者達がそれにあぐらをかき過ぎたんでしょうね。
K20Dの発売まで1年半近くもあったのに、
出てきたのはイメージセンサーを載せ変えただけのK10Dほぼそのまま。
ゴミが見えるなどの小細工は追加されたものの本質的な差は
センサーだけ。
その間技術者達は遊んでいたのでしょうか?
ウサギと亀のウサギですね。
K10Dがそこそこ売れて有頂天になって怠けたのでしょう。
本人にそのつもりは無くても、実現象としてはそうなったのです。

これほど進歩が無い後継機も最近では珍しいのではないでしょうか?
だからK10DユーザーはK20Dをスルーしてる人が多いのです。
ここの最初の方の書き込みを見ても多くの人が落胆と怒りの書き込みをしたものです。
というわけで、諸悪の根源はこのK20Dにあったと思います。
次回のK30Dには大幅な基本性能のアップを期待したいです。

書込番号:8389874

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2008/09/22 01:45(1年以上前)


メカニズム的な事はわからないですが

ペンタックス全体の事ですが

宣伝力の違いですかね

この運動会シーズンにテレビでCMが流れていないですね。

春頃に出た商品だから宣伝しなくて良いのですか?

同時期に発売した他社メーカーは宣伝をしていますよ。
(オリンパスなども)

さらにEOSKissは新発売と言って宣伝していますよ。
(どこが新発売なの?)

それと、これからは最低3機種体制ですね。

発表は3機種共、同時期は避けるべき
フルモデルチェンジがそうする事によって1年間で3回
(4ヶ月に1回)

『ペンタックス』という名前が雑誌やテレビで注目?を浴びるでしょう。

フルサイズに関しては、いろんな意見がありますが、出す気が無ければ、暫くの間、オリンパスのような路線も有りですかね。

ただ、私、個人としては、あまり無理をせずに、将来的にはフルサイズを出して頂きたいと思います。

勝手な事を書きましたがペンタックスには頑張って頂きたいと思いますので。


書込番号:8391655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 06:00(1年以上前)

祭り(フォトキナ)の前に騒ぐのはやめなさい。

まず相手(PENTAX)の言い分を聞きなさい。

書込番号:8391923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 09:07(1年以上前)

これまで30年年間も、ペンタ一筋で来ました、カメラ1台あれば次期種など気にせずただ撮影に専念したものです。今更こんなこんな事言っても仕方のないことですが銀塩時代はカメラはフィム選定で勝負してきたが今は違う、デジカメでみんなの心がゆれ動かされている。デジカメになったお陰で、みんなの気も言葉も荒れてくるような時代のなった。
ペンタよ今後どうすると聞きたいが、K,C,S社などの製品を続々機関銃のように出してくるのにペンタのユーザーどのような銃を作る事が出来るのか、期待半分、あきらめ半分の今日この頃です。自分は銀塩半分、デジカメ半分の現在楽しく撮影しているので暫く様子をみます。
K20Dでも充分良いショットは撮れるので、今は、あわてず万一の時でも乗り換えは考えず買い増しの2マウントでゆきます。

書込番号:8392243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 09:24(1年以上前)

西海のGGさん、おはようございます。
今、デジタル一眼レフは一種のブームです。
ブームになれば人が増えます。
人が増えればいろんな輩が出てきます。

静かに趣味として楽しんでいる方々は
あまりこのようなところにコメントはなさらないでしょう。
ここのコメントも限られたほんの一部の人のものです。
あまり気にせず、写真を楽しんでいきましょう。
私もフィルムとデジタル両方楽しんでおります。
フィルムカメラは小型で取り回しの楽なレンジファインダーとコンパクトタイプを
デジタルはK20Dを使い倒しております。

どのカメラを使うかは結局ユーザーにゆだねられているということに変わりありません。
情報は増えても、判断材料が増えているだけで実質は何も変わりません。
それに、世間で大騒ぎするほど画質の違いが決定的に違うカメラなどほとんど目にしません。
まぁ、さすがにNIKONのD3が見せた高感度画質はビックリしましたが。

ま、こういうところは軽く流して自分のペースで楽しむことですね。

書込番号:8392283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 09:29(1年以上前)

スレ主は最近参加されたようなのに大御所様のようですな。
しかも国語力が少々厳しいようだ。

ところでこの板は写真家様と収集家様で参加されるスレが
全く異なってるようですな。ここまではっきり分かれてる
のも珍しいですな。

書込番号:8392302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 09:44(1年以上前)

センサーを変えただけ,とは。。

K100DからK10Dになって,画素数はアップしたけど,高感度に弱点があった。
そこで,K20D。さらに画素数アップで,高感度も改善されちゃった。

はっきり言って,APS-Cで最高の画質を求めるなら,K20Dが筆頭になるでしょう。
購入をお考えの皆さん,スレ主にだまされないよう。。

書込番号:8392334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/22 10:19(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、お早うございます。
私は、永年のペンタ一筋でしてペンタのお陰で過去に(特にLXでペンタしかないソフトレンズ)で数々もの作品にしてきました。ペンタには凄く感謝し愛着があるんですね。
此処に来て、心を揺り動かす事態が起こって来たようです。銀塩時代からペンタならではの品ではあるんですが、デジカメ時代になり余り他社の機材の刺激が強い様です。確かに他社に遅れてはいます。しかしながら作品作りの面では、フルサイズであろうが、APSであろうがいい作品は、ここぞと言うときにいいショットを撮るのは人間の頭の感覚です、作品展にはピントさえピシャット撮ってればAPSでも全紙サイズにまでは、充分に引き伸ばせます。K20Dでの全紙プリントはフルサイズに負けないくらいで、充分引き伸ばせ本年の二科展にも出品しています。
APSでも言いといいながら、人間には私も含めて欲がありフルサイズを見ると比較して、1台はほしくなるのは当然で、将来ペンタで出せない時は、別のフルサイズでも使いたい欲望はあります。まだまだ、今のデジカメは泥沼で底なしの様に感じます。どうなることやら?

書込番号:8392450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 10:45(1年以上前)

西海のGGさん、お写真拝見させていただきました。

私はスナップ専門なので素晴らしい風景写真にため息が洩れました。
このようなお写真を撮られるのでしたらフルサイズのデジタルカメラも
いずれ必要になるのでしょうね。

フルサイズは各社出そろってこれから洗練されていくのだと思います。
もう少し様子を見ても遅くはないのではないでしょうか。
私も余程小型軽量化されれば考えなくもありませんが、
今は皆さんの評価や使い勝手などを参考程度に拝見させていただいてます。

あるいは645Dなど、さらにフォーマットの大きなカメラも控えていますし
風景写真を楽しんでおられるのであればこちらも気になるのでは?
他社買い増しとなれば一から揃えなければなりませんから
どうぞ慎重に吟味されてください。

フィッシュアイのお写真、参考にさせていただきます。
次に狙っているレンズですので(笑)

では、失礼いたします。
良い写真ライフを!(^^)/

書込番号:8392530

ナイスクチコミ!0


NavySealsさん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 16:29(1年以上前)

生涯ペンタ党さん(=西海のGGさん)
今までペンタペンタと大騒ぎしておきながら、ここに来て他社に浮気心ですか?
いい歳してとは申しませんし、信念がぐらつくのは仕方ありませんが、
だから「生涯ペンタ党」のニックネームをあっさり下ろしてしまう様では、
信念のかけらも見当たらずですな。まあハンドルネームをつける時は、
当たり障りのないのにした方が良いという好例でしたな。おほほほほ。

書込番号:8393749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 18:23(1年以上前)

>@ダイナミックレンジの拡大、AJPG時のカスタムイメージ はその代表格です。


1は確かに進歩ですが、ペンタックスに限った事では無いですね。

2は、確かにペンタックス特有の物ですが、RAW撮影主体の人には恩恵は在りませんね。



もっと、他社より遅れて居るカメラとしての基本部分をしっかりと仕上げて欲しいですね。


フィルム時代は、レンズの魅力+ちゃんとしたボディを作れば良かったけど、デジカメ時代になって画像処理と言う物が入って来て、開発対象が増えたのは分かりますが、この2つ… カメラその物と画像処理はデジカメの両輪なんだから、片一方を置き去りにしないで欲しい物です。

書込番号:8394244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2008/09/22 19:08(1年以上前)

 ペンタックスさんにはニコン、キャノン、ソニーの三強に対抗してフルサイズなどと言う危険な賭けはしないで、APSサイズで他社とは一味違った個性的ななカメラを出し続けて欲しいものです。DAリミテッドレンズとかパンケーキレンズとかと言う今の路線で良いと思います。レンズは色々と食指が湧く物が多いですが、ボディはもうちょっと頑張って欲しいですねぇ〜。 
 ま、重厚長大路線は三強に任せて独自路線で行きましょう。オリンパスのやり方なんかも参考になるかと思いますが...。

書込番号:8394453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/09/22 19:42(1年以上前)

オリンパスは松下に主役交代した感じ

確かにフルサイズや中判デジタルは諦めて、今はAPS一本で身の丈にあった勝負が良いと思います
ここで駄目ならそれまで、盛り返したら新たなフォーマットに参入が現実的

書込番号:8394627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 23:37(1年以上前)

スレ主さんの言葉は過激です。

しかし、発売後の値下がり傾向を見れば苦戦しているのは確かです。
その原因をしっかり掴んで、ペンタにはがんばってもらいたいです。


書込番号:8396211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/09/23 00:00(1年以上前)

ま、値下がりは良く出来てる機種でも絶対しますから、それは仕方ないと思いますよ。
正直。
デジタル時代になってからは1年後には新機種が出て半値以下になるのが当たり前みたいな感じですもん。
値下がりまではさすがにK20Dの責任にはできないかあ、と。
想像ですが、値下がりよりも販売台数に顕著に結果が出てると思いますよ。
正確な数字が知りたいものですね。
私の友人でもK10Dユーザーが4人もいますが誰一人K20Dを買ってません(笑)
K20Dの販売台数はひょっとしたらK10Dとはオーダーが違うかもしれませんね。

次に期待する気持は同感です。
50DやD90より半年遅いんですから、その分両機を凌駕するような物を出して欲しいです。

書込番号:8396389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/23 00:14(1年以上前)

スレ主様ご意見有り難う御座います。そういうご意見は, 大株主になり株主総会でおっしゃって下さい! 発言の場が違います。

書込番号:8396490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/23 07:10(1年以上前)

西海のGGさん

いつも書き込み&HPを読ませていただいています。
隠れファンの@MoonLightです。

心無いくだらないレスがありますが何もPentaxを愛着を持って使われていたなら
1DsMarKVをサブにされようがD3をサブに使われようがペンタ党ですよね。

是非是非、ペンタ党のHNで他社の板で大暴れしてくださいませ。


書込番号:8397524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/09/23 07:38(1年以上前)

お早うございます。
私は、銀塩時代の者でして、67、LX、他35ミリ銀塩カメラは6台所持し、レンズは30本余り有り、生涯ペンタで行くつもりで、先ほどのネームにしていましたが最近は安易につけたネーム負けしたようで変更しました。ペンタを完全にあきらめた分けでは有りません、会社存続には仕方が無いのでしょうが、なんだか裏切られた様でがっかりしています。
当分デジカメはK10,K20Dで我慢し、銀塩カメラでやりながらつずけます。

書込番号:8397587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/23 09:22(1年以上前)

西海のGGさん

肩肘張らずに、気楽に行きましょう。私も、ペンタックスの悪口を書き込む割りには、ペンタックスのフィルムカメラの持出し率が一番高く、とうとうMZ-Sを点検に出さなくてはいけない所まで使っちゃいました。


でも、ボディ&レンズで全て決まっていた時代から、ボディ&レンズ+撮像素子回りで考えなければいけない時代になって、状況は変わって来たと思います。

その状況の中で、限られた資源を使って開発しているのは分かりますが、やはりペンタックスの現状に寂しさを覚えるのも事実です。

もしこれから、他社製品を使う事が在っても、西海のGGさんもペンタックスを使い続けてください。また、これからも素晴らしい写真を撮られます事を。

書込番号:8397955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 13:12(1年以上前)


ソフトンピースさん
最近、見ないなぁ。

書込番号:8398884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/09/23 23:37(1年以上前)

祖父豚ピースは5DM2とG1に首ったけ
相変わらずイミフなレスのオンパレード
K20Dは飽きてきたみたいよ

書込番号:8402464

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

K20Dでデジイチデビューしました

2008/09/22 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:14件

先日、ようやくK20D+DA18-250でデジイチデビューしました。

仕事が忙しかったり、休みかと思ったら天気が悪かったりして、なか
なか外での撮影が出来ないのですが、室内で食玩フィギュアを撮った
り、マニュアルやオーナーズブックを読んで色々と勉強して設定を
イジったりと、それなりに楽しんでおります。

にしても、ハイパー操作系は良いですね。
[8253774]にも書きましたが、デジイチデビューに際して色々な機種が
候補に挙がったのですが、K20Dへの決定打がハイパー操作系でした。

RAWボタンもそうですが、一見地味だけど、こういうスペックとして数字
で表せない所への配慮は嬉しいです。


そんな訳で、皆さんこれからヨロシクお願いします。

書込番号:8391737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 07:43(1年以上前)

SHiN0隊長 さん、おはようございます。

K20Dご購入、おめでとうございます。

ハイパー操作系、使いやすいですね。自分の中ではもうあって当たり前、の感覚です。

18−250も、望遠端の描写に優れた良いレンズです。

是非使い倒してください(^O^)/

書込番号:8392059

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/22 08:29(1年以上前)

SHiN0隊長 さん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
ペンタのカメラの操作系、すばらしいですよね。
ある程度は説明書読まなくても簡単に操作もできますし、
ハイパー操作系も抜群にいいです。
K20Dでデジイチライフ楽しんでくださいね。

書込番号:8392141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 08:54(1年以上前)

私もハイパー操作系に魅せられて購入いたしました。
今では基本RAW撮影、カメラ内現像で調整して楽しんでます。

ファインシャープネスやダイナミックレンジ拡大は
使いどころが分かるようになると素晴らしい効果を発揮します。

豊富なフィルター効果を持つ「モノクロ」は是非お試しください。
きっとモノクロ写真にはまりますよ(笑)

最新の機種に比べると足回りや液晶などに見劣りする部分があるのは否めませんが
それ以外、使い勝手を十分考慮されたカスタマイズ機能や各種機能は
使えば使うほど手放せなくなる便利さです。

半年を経て半額近くに値下がりしているのには多少のショックもありますが(笑)
しかし今のところ、どの新型を見ても「欲しい」とは思わなくなってしまいました。
唯一、いいなぁと思ったのはCANONのスモールRAWぐらい。
1460万画素のRAWファイルはけっこうなサイズですから

5年くらいはこのカメラで楽しもうと思ってます。
5年もたてばこの業界もある程度棲み分けができて落ち着くでしょう。
小型の入門機もデビューするみたいだし、
このコンセプトもしっかり熟成して欲しい、そんな気持ちになるカメラです。

良い写真ライフを! (^^)/

書込番号:8392213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/23 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

恐竜みたい

曳航されるクレーン船

風力発電所

ペンタッくんさん やむ1さん 浪速の写楽亭さん コメントありがとうございます。

今日は天気も良かったので、練習も兼ねてアチコチ撮ってきました。


ペンタッくんさん

>>18−250も、望遠端の描写に優れた良いレンズです。

タムロン版ではマクロレンズとなっているだけあって、望遠端でも
かなり寄れるのでフィギュアの撮影には重宝しています。


やむ1さん

>>ハイパー操作系も抜群にいいです。

スナップとか基本的にプログラムAEで撮りまくってる時、「あっ、ここ
は背景を少しボカシたいな」とか、「被写体をブレさせてスピード感を出
したいな」と思った時、ファインダーから目を離す事無くダイヤル操作だ
けで絞り優先やシャッター速度優先に変更出来るのがホント便利です。

しかも、グリーンボタンを押せば即プログラムAEに戻れますし。


浪速の写楽亭さん

>>それ以外、使い勝手を十分考慮されたカスタマイズ機能や各種機能は
>>使えば使うほど手放せなくなる便利さです。

まだ大して使ってないですが、最初は「こんな機能いらないよな〜」と
思ってた機能も、使ってるウチに「おっ、コレって意外に便利じゃん!」
思ったりして、何だか噛めば噛むほど味が出るスルメのようなカメラです。

書込番号:8401019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信50

お気に入りに追加

標準

kohaku3的交換ボディ 練習編

2008/09/21 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

風丸さんの後にこういうことをするのは、かなり気がひけたりもするのですが、
K10DとK200Dの比較も見たい、という声がございましたので、ちょっとやってみました。

本来でしたら、K20Dの板で行うべきものではありませんが、
風丸さんのモノがこの板で行っており、ソコでの要望に応えて、ということで。

オマケとして同じCCD(と思われる)ソニーα300も入っています。

設定はAWBでMモード、絞りF11 SS1/40 ISO400 です。
MFのため、ピントのズレはご容赦<m(__)m>

レンズはK10D、K200Dではシグマの50mmマクロF2.8、α300はミノルタ50mmマクロF2.8です。
もちろん三脚使用なのですが、ボディサイズや三脚穴の位置で多少ずれますね。
また風のため少し動きがあります。(特に背景の葉っぱは動いています)


色がかなり違いますので、わかりやすいのではないかと。
そこで「練習編」としてやってみました。

ちなみに3つのボディを比べるのであって、写真技術を風丸さんと比べないでね。(^_^;)

書込番号:8387487

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/22 01:17(1年以上前)

正解発表です。
多くの皆さんの解答通り
1 K200D
2 α300
3 K10Dです。

4304さん、ブルボン先頭さん、りんご亭さん、n@kkyさん、ペンタッくんさん、風丸さん
ノーズプレスさん、アルキオネさん、浪速の写楽亭さん、ペン太de爺さん、月でんさん
ひでぷ〜さん、どら777さん、Cowardly catさん、m_oさん
ご正解おめでとうございます。さすがです。参りました。<m(__)m>

今回撮影して思ったのですが、これって結構大変です。
風丸さんはあんなにたくさんの画像をアップされていたのですが、もの凄いです。(゜o゜)
三脚使って撮ったのですが、なかなか同じように撮れませんでした。
ご指摘もございましたが、マクロだと特に難しいです。
その後、FA35(&ミノルタ35F2)で彼岸花を撮ったのですが、下方より花を見上げた図を撮りたかったのですが、
ファインダーをのぞきこむのが大変でした。
で、AFで撮っていたらピンが別の場所にきていて使い物になりませんでした。(>_<)
撮りなおしている時に雨が降ってきたので中止。

練習編は終わりました。
さて応用編として、同じCCD(と思われる)でマニュアルホワイトバランスで撮ったらどうなるか、
というのと、同じCCD(と思われる)を積んだカメラをRAWで撮ってサードパーティ製ソフトで、
できるだけ同じような色が出るように現像したらどうなるのか。
というのに私自身興味があったので、予定していたのですが、
K10DとK200Dでそんな事しても多くの人には面白くないですよね(^_^;)
ということで、やっぱりやめた方がいいかな〜とおもっています。

ご参加ありがとうございました。_(_^_)_

書込番号:8391535

ナイスクチコミ!3


スレ主 kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件

2008/09/22 01:18(1年以上前)

ペンタッくんさん kuma4さん ごめんなさい。
長文にしてしまったので、時間がかかってしまいました。

書込番号:8391544

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/22 01:24(1年以上前)

kohaku_3さん 
ありがとうございました。楽しめました。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
次回も中止にしないでくださいね。気長に待ってます。
いやー。完敗です。

書込番号:8391569

ナイスクチコミ!2


osamushi1さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 01:26(1年以上前)

こんばんは。

見事全滅!!!
何となくのイメージはあてになりませんね〜。

ということで寝ます。

書込番号:8391572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 01:48(1年以上前)

kohaku_3さん 

ヨッシャー!ヽ(^O^)ノ

これで安心して寝れます。

次回の企画も、楽しみにしてます!

(大変そうですが‥(^ ^;)

書込番号:8391664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 05:45(1年以上前)

kohaku_3さん

当たってた!\(◎o◎)/!
個人的に撮影対象を忠実に再現しようとするK10Dが気に入ってます(バカ親かもしれませんが)。
低感度での透明感は抜けがよくて気持ちの良い写真になります。

ただ、K200Dと比べて思うことは、22ビットPRIMEはこのCCDにはオーバースペックだったということ。
白トビしない程度に明るい場所に限って効果が出ているようです。

よりダイナミックレンジが広くて、1画素に対する情報量の多いCCDで威力を発揮するのだろうなぁと感じてます。

K10Dの話題ですみません。ではこのへんで。

楽しい企画ありがとうございました!

書込番号:8391914

ナイスクチコミ!2


月でんさん
クチコミ投稿数:34件

2008/09/22 06:50(1年以上前)

kohaku3さん、ペンタ党の皆さんおはようございます。
やったー!!!連敗脱出。

今回、このような企画(風丸さんからはじまる一連の交換ボディシリーズ)で
やっぱり、好きなのは先ごろ購入しました、K200Dで撮影したものです。

機種選定にさんざん悩んだあげく、最終的にはこの『交換ボディ』のスレを
参考にK200Dを購入しました。
(この1年、C社のKDXを使用してきましたが、いまいち好きになれず、
たまたまのぞいたこちらの板で皆さんのペンタへの熱い思いを語られているのを
拝見し、私もペンタ党員となりました。使用して数日ですが、このカメラには
撮る楽しさが盛り込まれているようで、長く使っていける気がします。)

楽しく機種選定ができる、このような企画をしてくださった風丸さん、kohaku3さん、
熱く語ってくれたペンタ党先輩諸氏の皆様、本当にありがとうございました。

こちらの板のおかげで、まさに、価格.comのキャッチフレーズ、
“『買ってよかった』をすべてのひとに”を身にしみて感じております。

次なる難題も大いに楽しみにしていま〜す。

書込番号:8391972

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 07:11(1年以上前)

おはようございます。

辛うじて正解…胸を撫で下ろしています。
やっぱ回答者より出題者の方が性に合っているようです(笑)
それにしてもK200Dの絵はK10Dから正常進化していますね。

今日発表と噂のK-m 小さな躯体にK200Dの中身がつまっている予感…
K200Dユーザーの皆さんは心中穏やかではないでしょうが、とても楽しみにしています。

書込番号:8392000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 07:43(1年以上前)

2マウント体制ですか、、良いですねー
もう自分も,そう思ってさまよっておりましたが大蔵省はキャノンへ、会社はニコンへ
自分はαに残るか、ペンタに来るか、もう複雑極まりないです (TT)

書込番号:8392058

ナイスクチコミ!2


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/09/22 08:17(1年以上前)

おはようございます。
全部外れました(悲)

また問題お願いします。

書込番号:8392120

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/22 08:35(1年以上前)

kohaku_3さん、おはようございます。
このスレ見つけたのは、だいぶ遅くなってから、
で、あんま分かりませんでしたのでROMに徹してました。
やめちゃわないで、続きもお願いしますよぉ〜。
へんてこなスレで、価格の掲示板が埋まるのは避けてもらいたい!!

書込番号:8392162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 08:37(1年以上前)

あ、ちょっと嬉しいかも?

kohaku_3さん、ご苦労様です&楽しませていただきました、ありがとう(^^)/
たまにこっそりブログを覗かせてもらってます。
ディスタゴンをお持ちなんですよね〜、うらやまし。

次に企画も楽しみです〜
では、失礼m(_ _)m

書込番号:8392167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件 フォトアルバム 

2008/09/22 13:50(1年以上前)

やったね。ヽ(^0^)ノ
正解でした。

K-m情報を追っかけていたら亀レスになってしまった。

kohaku_3さん ご苦労様でした。
楽しませていただきました。

第2弾があるかな?

書込番号:8393173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 14:32(1年以上前)

酔っぱらっているうちに、終わってしまいました。
風丸さんの時もそうでした。お酒、控えようかなぁ・・・

2番は背景のボケが違っていたのでわかりましたが、
K10Dって、あれだけ黄色くなるんだ。DSもあんな感じだけど、
ちょっと意外でした。それと比べると、K200Dはスッキリしてますね。

次回こそ、参戦したいぞっと(笑)

書込番号:8393308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 15:29(1年以上前)

うわー全滅!くやじい

以前kohaku_3さんのブログを覗かせて頂いた時にK10DとK200Dの比較が載っていて、
その印象が強くてボディ2はK200Dだと決め付けてしまったのが敗因かな。
次回リベンジさせて下さい。

書込番号:8393508

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 17:51(1年以上前)

kohaku_3さんありがとうございます。
よかった、正解でした。あまり考えすぎない方がいいみたいです。
αの絵作りは雑誌の比較記事でしかよく見ないのでよく知らないです、印象だけ(^^;)

このセンサーに関してはペンタックスは力を発揮させるコツをつかんでるような感じがします。
「どこが?」と言われると説明できないのですけど(^^;)

書込番号:8394095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:598件   

2008/09/22 21:49(1年以上前)

わ〜い。正解しました。よかったよかった。

楽しい企画ありがとうございます。

書込番号:8395379

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/22 22:15(1年以上前)

kohaku_3さん、ごくろうさまでした。

私の好みは、K200Dのコントラスト−1くらいです。JPEG撮って出しでこれだけ写れば言うことなしです。

応用編は同じセンサのK−mを加えた3台になるのでしょうか?

書込番号:8395557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/22 22:32(1年以上前)

kohaku3さん
 お疲れ様でした。楽しませていただきました・・・まあ、外したけどf(^^;

 また、次回を楽しみにしています(^o^)

書込番号:8395678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/22 22:39(1年以上前)

思ったとおりでしたね、ちょっとK10Dユーザーとしては、さびしいけど。
面白い企画ですよね、ぜひマニュアルホワイトバランスで挑戦してみてください。

書込番号:8395739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信99

お気に入りに追加

標準

フォトキナ情報?

2008/09/19 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:30件

返信する

この間に79件の返信があります。


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/20 11:01(1年以上前)

おはようございます

また単三電池仕様なんですか?

K100DSの単三電池仕様は個人的に好きですけど、小型軽量モデルを目指すならここは専用バッテリーにしないとだめなんじゃ・・・。

新レンズ達、高くて自分には買えない・・・。

書込番号:8380832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/20 11:04(1年以上前)

おはよう御座います。

とある、情報からで恐縮ですが、K-mのマウントは間違えなく、KAF2マウントです。
ですので、従来と同じマウントです。
ボディ軍艦面には、液晶パネルは皆さんのご推察の通り、設けてなく背面のモニターで
兼用して表示されるそうです。
之は、最後の35フィルム一眼「*ist」も同じでしたね。
ボディ内モーターです。
単三電池4本を使用する電源で、オリンパスE-420よりは重いけれど、*istDLよりも軽いそうです。
SRやDRを組み込むために、ステンレスシャーシが内蔵されるので、重量的にはギリギリでしょう。
サイズの関係で、SRの効果はK20Dには僅かに及ばないのではと?との事です。

この、「K-m」の登場によって、K200Dは生産中止になるそうです。
機能面から見たら、K200Dをそのまま、小型軽量にした感じですので。

国内販売価格は、欧州通貨をそのまま、円換算した金額よりも、若干、お高くなるかも知れません。

以上ですが、聞いた情報ですので、お許し願います。

書込番号:8380843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/20 11:39(1年以上前)

近所のカメラ屋でK200D叩き売りしてたのは、これが原因か……

是非ともシルバーモデルを出してほしいです

書込番号:8380999

ナイスクチコミ!0


Taka7FD3Sさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/20 12:08(1年以上前)

そうすると、K200D は数年後幻の名機と呼ばれそうですね。
大事に使い続けていこう! ^^;

書込番号:8381134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 13:17(1年以上前)

短命でほぼ同機能の小型機で置き換えられたペンタのかつてのカメラとしてはKXがあるかな。

確かに名機ですが。

書込番号:8381383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/20 13:34(1年以上前)

そういえば銀塩KシリーズのときもKMというモデルがあったんですね。ベーシック機の位置付けだったと思います。
今度のは小型軽量のMシリーズやminiの頭文字などのイメージも取り込んで小型軽量のベーシック機という感じでしょうか。

スペックは微妙な感じですが値段しだいでは逝ってしまうかも?
ボディ内AFモーターもマウント名からすると残っていそうだしパワーズームも動きそう。
20倍ズームのコンデジと変な比較をしてますが、Kマウントレンズがいろいろあるので費用対効果はKmになりそうです。
バリアングル液晶でライブビュー可能なら迷いはないんだけどなー。

書込番号:8381452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 13:39(1年以上前)

Ky じゃなくてよかったなぁ〜(^^♪

Kmも DA15mmF4も 速攻で予約します。
借金してでもほすい!

書込番号:8381468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 13:47(1年以上前)

K200D生産中止説、ですか。

<幻の名機
そうですね、下の画像で機種当て問題スレでK200Dの実力に気付いただけに複雑な気持ちです。
エントリー機としては「オーバークオリティー」なんでしょうね。

こんな良いモデルがたいした評価もされず「大きいし重い」と言う理由で売れずに姿を消すかもしれないなんて、寂しいですね。
やはり重要なのはユーザーに良さを認識させると言う意味で営業力と宣伝力ですね。

個人的に単三電源方式はもはや時代遅れでしょうから止めればいいのにと思いますね。

尤も、真実はまだ、「?」ですが。

書込番号:8381492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/20 14:25(1年以上前)

皆さん こんにちは

 物凄い情報が飛び込んできたという感じです!!

 k-m・・・単三電池仕様で軽量小型でISO100-3200とは・・・。
 しかも防塵防滴の様子・・・・。

 K20Dを購入する前に知っていたら、K-mにしていたかも・・・。
 でも、いつかは逝ってしまいそうです〜(笑)

 DA15mm(名前はまだない・・・候補としては苺姫かな〜ベタですが:笑)
 リングストロボと魅力満載です〜!!

書込番号:8381662

ナイスクチコミ!1


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2008/09/20 15:03(1年以上前)

欲を言えば・・・レリーズボタンは黒が良かったなぁ・・・

書込番号:8381809

ナイスクチコミ!0


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2008/09/20 16:11(1年以上前)

じぇにゅさん、他の皆さん、情報どうもありがとうございました。

キョロ坊さん、*istDLよりも軽量(&小型でしょうか?)なんですね!
久しぶりにペンタックス機を買うことになりそうです。

書込番号:8382069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 16:38(1年以上前)

キョロ坊さん、その他の皆さん。情報ありがとうございます。

いずれにせよ動きはありました。
賛否はありますが方向性は分かりました。
DS2があるのでそうそう買うわけにも生きませんが注目してます。

ただレンズは欲しいですね。
15o Limitedはスルーするつもりでしたが、やはりすごく気になる・・・
55o・・・手ごろな価格なら初めてのDA☆購入に・・・

書込番号:8382172

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/20 16:58(1年以上前)

K−mは、K200D小型バージョンなのは、間違いなさそうですが、

連写速度と枚数の情報は、2.8/秒、JPEG4枚、RAW4枚と3.5/秒、JPEG5枚、RAW4枚があるようです。

防塵防滴も確実ではないとの情報もあります。

DA15Lは、シビレルかっこ良さです。

SDMテレコンはすぐにでも発売して欲しいです。

書込番号:8382260

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 17:04(1年以上前)

情報ありがとうございました。

K-m、個人的には、これにK20DのCMOS積んでくれたらなぁ、と思ってます。
さらに、前ダイヤル付いてペンタプリズム載せたら最高なのですが、
小型軽量=初心者向け=安価 という図式が出来上がってる現状では、無理なんでしょうね・・・

あと、DA60-250が思ってたより高そうで、すこしガッカリ。
DA15には、期待してます。

書込番号:8382294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件 ameba 

2008/09/20 22:03(1年以上前)

あらあら しばらく情報を見ないうちにすごいカメラとレンズが
開発されてますね!Kmですかぁ

ソニー キャノン ニコンの大きな高画質カメラの方向ではなく
シグマ オリンパスと一緒の小型化路線でいきそうですね
予想していた通りです
α700と900をとり比べてA4サイズでみたのですが
はっきりいって700のがシャープで好みな写りでした
もはや、画素数は過剰になってますね
宝のもちぐされですし、私はK10Dを使っていて200万画素+RAWで撮影しますが
A4以上に伸ばさない限り、200万画素サイズで十分です

新しいセンサーを手にいれた ペンタックス+小型
しかも、小さくて軽くて写りの良いDA limitedが既にありますし、
順調に理想の形になってるんじゃないでしょうか?
レンズ画質を犠牲にするレンズ内手振れ補正のカメラメーカーさんでは
まず、できない芸当ですね

さらに小型軽量の広角があれば完璧じゃない!とおもっていたら
これ、15mm マウントサイズからして小型軽量に特化した超広角単焦点レンズですね
あたりまえのようにlimited

15 21 35macro 40 70
ライカ判換算で
22 30 50macro 60 105mm相当でしょうか
完璧すぎる・・・

この5本そろえて、4本を少し大きめのウェストポーチにいれて、
首からKmをぶら下げ・・・・楽しいでしょうね(妄想)


いやはや、最近は中判カメラを持ち出すのですが、
レンズはカメラに1本ともう1本が精一杯

カメラとレンズは持っていってナンボですね
もっていなきゃ意味もない、使えない
画角が決まっている単焦点は、写真をうまくすると思います

ペンタックスの行く道はハッキリしたようですし、楽しくなりそうですね^^

書込番号:8383867

ナイスクチコミ!5


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/20 23:34(1年以上前)

ようやく、パンケーキレンズが生かせる小型入門機の登場ですね。

入門機と言っても、K200Dの小型バージョンでCCDと画像エンジンを受け継ぐみたいなので画質も良さそうです。

ベテランユーザーがDA・FAリミテッドで楽しむのも良し、初心者ユーザーが安価ダブルズームキットで満足するも良しです。

CCDなら大幅な高感度画質の向上は望めないかもしれませんが、改善は期待したいです。C−MOSによる大幅な高感度画質の向上+ライブビューは後継機に期待でしょうか。

気になるのはK200Dと同様に連続撮影枚数が少ない事です。JPEG4〜5枚では少なすぎます。連写速度は3.5/秒なのかもしれませんが、AF速度(暗所の迷い)は改善されるでしょうか?

レンズは、残りDA☆30とDA超望遠が出れば十分なラインナップだと思います。後はK20D+K200Dの高速足周り機が出れば当面のAPS−C注力もほぼ目処が付きます。

ペンタックスの皆さん、期待していますよ。

書込番号:8384450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/21 00:36(1年以上前)

大きい素子、多画素、重いカメラもいいですが? デジタル時代はやはり,小型 軽量 高性能モデルもあってもいいのでは? 高画素化で、パソコン自作しました。 CPU:Core2Duo E8500 memory DDR3×4 GPU Gfose 512M HDD 1T serial SATUmonitor flex scan 24inch これなら 645Dも大丈夫 (^^ゞ 必礼致しました

書込番号:8384879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 00:27(1年以上前)

こんにちは (^^ゞ 話は,スレ主さんの 事とそれますが、レンズ部門は,ペンタとトキナーで共同開発しているそうですね BSテレビでいってました。

書込番号:8391271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 00:50(1年以上前)

トキナーとは一部レンズの光学系を共同開発していました。
光学系なので、鏡筒などはそれぞれが開発したようです。
両社とも、既存レンズの欧州規格非対応で大幅に生産中止したために、その穴埋めで大量に更新する必要があったためと聞いています。
・D FA 50マクロ
・D FA100マクロ
・DAフィッシュアイズーム
・DA☆16-50
・DA☆50-135
・DA35マクロ
の6本が該当します。
ただ、PENTAXがHOYAと一緒になる前ですから、現在も共同開発しているかどうかはわかりません。
実はトキナーもケンコー資本下の企業ですし、ケンコーはHOYAの子会社になります。
現在、PENTAXはHOYAの事業部になりましたので、今後、共同開発しても共同開発と呼ぶのかどうか?

書込番号:8391386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/22 01:11(1年以上前)

ああ そうですか 沼の住人さん 早々のご返事有り難う御座います。m(_ _)m


独り言 K20D + limited 単焦点lens =とても いいです (@_@)Guu

書込番号:8391506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:380件

皆様、何時もお世話になります。

実は、お願いが御座いまして、書かせて頂く事をお許し願います。

此処の掲示板は、皆様もご存知かとは存じますが、ペンタックスの関係者の方々も、
御覧になられておられます。
とある所より、小耳に挟みましたが、以前に話題に上りました、K20Dの長時間露光に於ける、
ノイズリダクションのOFF設定へのご要望と、「砂あらし現象」への、対応ですが実は、
ファームアップで簡単に対応が可能だそうです。
しかしながら、ペンタの方ではこの件に関して、二の足を踏んでいる状態の可能性が高いと思われるのです。

砂あらし現象に関しては、個別対応は可能らしいですが、公にファームアップする事での、
イメージダウンを心配されているのでしょうか?
ノイズリダクションをOFFにした場合、あまりにもノイズが酷すぎるので、ペンタの側からすれば、恥ずかしいし、之もイメージダウンを心配している事が理由のようです。
しかしながら、ユーザーの立場を最優先にしてくださる事が、今の現状では一番の大切な事の
一つではないかと思うのです。

此処で、この件に関して(他の要望は申し訳有りませんが、抜きでお願い致します。)
皆様からの、熱いご要望もコメントにてたまわれましたら、ありがたいのです。
K20Dを愛するお気持ちを更に向上させていきたいです。
何時、実現されるかは判りませんが、必ず御覧になられてくださる事は間違えございません。

新機種の話題以外にも、今発売されているカメラも更に良いカメラへと、近づけて行けたら
嬉しいでは有りませんか!

情報の出所に関しては、申し訳有りませんが伏せさせて頂く事、お許し願います。
上手く文面に書けなくて、申し訳御座いません。

何卒、宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:8381927

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に2件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/20 17:24(1年以上前)

こんにちは。
長時間NR OFF の要望、賛同します。
ところで「砂あらし現象」とはどういう現象でしょうか?
私のK20Dでは「砂あらし現象」といわれるほどの画像が出現した記憶がないのですが。

書込番号:8382388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 18:02(1年以上前)

度々の苦言(と思いたくない方も)で申し訳ないと思いますが、私が思うに、サムスン採用には内部的に抵抗があったのかも知れませんね。
押し切られた状態で実績のない撮像素子を使わなければならない理由があったと思っております。
PENTAX関係の方たちが観られているという事ですのでマニア達の攻撃を気にせず申し上げたいところです。

幸か不幸か、これでどのように現実的改良点を施していくかという主計が現実味を持って戦略的開発に弾みがつくことでしょうね。
くれぐれも二の舞だけは避けてもらいたいものですね。
発表時点で最高と思う、井の中の蛙状態ではすぐに対抗機種が現れてしまいますょ。
巨大企業の底力も実力もある行動力を忘れていると肩すかしを喰らう羽目になるのは容易に想像出来るのではないでしょうか?

昨今のSONYと、CANONとのフルサイズ発表に観る製品対比が大変良く演出されているように感じます。

さて、ファーム・アップでの改修(改良?)をPENTAX社側が必要ならばという事のようですが、大きな期待を持つと再度、クレームと成りうる案件ではないでしょうか?
でも、出来るなら妥協する使用で可なのかもしれませんね。

そのような小手先の改修では前進にブレーキと成り得ると思います。
撮像素子の新たな積み替えを行なった方が余裕を持って市場に送り出せると思いますが???

判っている、判っているけど出来ない理由が有るんでしょうね〜っ、きっと。

ただ、今回の件で、少しはPENTAX内部の風通しが良くなったのではないのでしょうか?
以前の職人気質なPENTAXを感じる製品を願いたいですね。

書込番号:8382547

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2008/09/20 19:34(1年以上前)

砂あらし現象を無くする為には、ペンタックスの許容範囲外の絵になってしまう恐れが有るかも知れませんね(憶測です)

書込番号:8383009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 19:54(1年以上前)

キョロ坊さん、こんばんは。
長時間NR OFFの要望、賛同します。やっぱり、ソフトの問題だったんですね。
あの、長時間露光時の待機時間(フリーズ?)は、何とかして欲しいものです。
ソフト的な問題なら、後から何とでも修正できそうですし、シャッターチャンスを逃すのが辛いです。

ちなみに、砂嵐の再現方法はこちら↓ (^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8316457/#8332006

書込番号:8383096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 19:58(1年以上前)

↑あっ、ひとつ書き忘れ。
長時間露光時の待機中に、撮影をキャンセルできるようにして欲しいです(もしかして、既にできる?)。

書込番号:8383117

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/20 20:20(1年以上前)

キョロ坊さん、こんばんは。

NRオフのファームアップの件、なかなか実現しないのでスレ立てしようかと思っていたところです。
確かに、これほどオフ設定を拒むのは、それなりの画質低下を伴うことが予想されますが、
それを承知で選択するのはユーザーの自己責任ですし、
ペンタックスにはユーザーを信頼して決断してほしいものです。

私も、このサイトをペンタックス内部で常にチェックしていることは聞いていました。
一人でも多くのユーザーの声が届けばいいなと願っています。
体感トーク&ライブの時から出していた要望です。
ペンタックスさん、お願いします。

最近、「交換ボディ」シリーズのスレを何度か立てていますが、
次回のお題はこの長秒時露光をテーマにするつもりです。
この問題を少しでも多くの方に意識していたたければな と思っています。

書込番号:8383243

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/20 20:34(1年以上前)

なるほど「砂あらし現象」とは天体写真を長時間露光したときの液晶表示でしたか。
私の撮影対象では無いので、体験したことが無かったのですね。
撮れた画像に問題ないのであれば個人的にはかなり低い要望です。
それよりも JPEG仕上げ設定を USERモードと通常のモードで別々に設定したいです。
ファームアップで簡単に実現できそうなので、実装してもらいたいです。

書込番号:8383319

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/20 20:52(1年以上前)

ペンタのインタビューでも語られていたように、
「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」のでしょう。

NR OFFの設定を可能にしたら、酷いノイズをアンチペンタの人たちがこれ幸いと
ペンタおろしに躍起になって、ここが更なるネガキャン場になりそうで、
私は反対だなあ〜。^^;

ソニーは、撮像素子の75%が外販で、顧客の望む製品の製造にも自由に応じられるらしいし、
顧客と出荷量が多い分サムスンより安価な筈なので、次回以降は、安くて高品質のソニー製
を搭載すれば問題解決でしょう。

K20Dのサムスンの絵、私はかなり好みなんだけどね。

書込番号:8383413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2008/09/20 20:54(1年以上前)

私も、時々天体写真を写しています、昔ほどディープではありませんが。デジタルでお気軽に天体写真をやろうと思って、キスデジを買ったのが、一眼レフ復活のきっかけでした。K10Dを買うときに30Dと散々悩んで、少しはノイズも強いのだろうと思って買いましたが、結果は天体写真には向かないという結論でした。

使い勝手のよさで、スナップや夜景の撮影にはよく使いますが、天体写真には40Dを購入し、そちらがメインカメラになっています。K10DもいずれはK20Dに買い換えると思いますが、長時間露出のNRがOFFにならないので、パスをしようかと思っていました。ファームで直せるのであれば、砂嵐ともども直して欲しいところです。ぜひ。

書込番号:8383425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 21:18(1年以上前)

ペンタックスは立派な天体望遠鏡を作っていますね。私は星を撮りませんが、この会社では、収差にうるさい星屋さんも納得の、優れたアポクロマートレンズを生産してきたと聞いてます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/telescope/
K20Dで立派に星の撮影ができるのが、ペンタックスファンの当然の希望でしょうし、また社会的使命ともいえると思います。

書込番号:8383583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 21:43(1年以上前)

「星野撮影のときの液晶モニター表示が砂嵐のようになる」とする現象と「長時間撮影時のNRをOFF出来るようにする」の問題とは、別な件なので、同じスレの中で、ちゃんぽんに書くと混乱します。
きっちり、どちらの件か、誰にでも分かるように書き込まれるよう要望します。

書込番号:8383724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/21 12:05(1年以上前)

NeverNextさんの
<「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」

正にその通りなのでしょう。

採用はしたものの、いざ、出来上がった製品K20Dは自信を持って広販出来なかったのでは???
恐る恐るという気持ちだったのでしょうね。
品質的に納得出来ないシロモノを使ってまで製品化し、販売までしてしまう混沌とした今のPENTAXには苦虫を噛み締めている技術者もいるのでしょうが、それほどまで急がなければならない内部事情が有ったのかもしれませんね。

たとえファーム・アップを行ったとしても過度の期待は望めないと思います。

しかし、このK20D、これから販売価格に影響が出てくるのは必至でしょうね〜っ。

PENTAXへの提案ですが、K20Dに採用されたCMOS、減価償却まで至っていないと思いますので、小型軽量タイプに利用してみてはいかがでしょうか?
品質的妥協もトレード・オフですが、容認可能な製品となるのではないでしょうか?
フラッグシップ・モデルでは役不足でしよう。

書込番号:8386855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 12:22(1年以上前)

具体的にサムスンのCMOSのどこが気に入らないのか,教えてもらえます??

書込番号:8386929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 13:25(1年以上前)

連投すみません。

上の要望は,K20Dへの誹謗中傷を繰り返す方へのものです。

スレ主さん,申し訳ありません。

ファームアップについては,デフォルトを今までどうりに設定しておけば,NRオフ設定があっても良いのではないでしょうか。

砂嵐については,他の部分が犠牲にならなければ(表示スピードなど)。具体的にどういうものか良く分かってませんが。



書込番号:8387184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 15:47(1年以上前)

NeverNextさん 

>ペンタのインタビューでも語られていたように、
>「Samsung製CMOSがまだペンタの要求する品質まで届いていない」のでしょう。


品質が要求水準に達していないなんてことはインタビュー中で一言も出てきませんよ。
むしろ平行評価した結論としてライバル他社品より優れているから採用したと書かれています。
下記記事をもう一度良く読んで下さい。

品質が要求水準に達していなかったら、製品化なんて出来できません!
インタビュー中では要望した理想的な特性100%は出ていないと言ってるだけです。
私が開発者でも同じようにとりあえずは理想特性を要求しますよ。


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
■ 素性のよいSamsung製センサー

K20Dのセンサー
−−K20DはSamsung Techwin製のCMOSセンサーを採用したことも話題です。このCMOSセンサーは他社との
差異化に貢献するキーパーツとなるでしょうか?

畳家 我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。要望通りの理想100%
ではありませんが、しかし、現在こうして俯瞰してみると、同じ時期のライバルに対しては勝っていると
思います。センサーから出てくる信号の素性は非常に良いものです。

−−K20DはSamsungのセンサーを用いることを前提で開発していたのでしょうか?それとも他社のセンサーも
並行して評価していましたか?

畳家 今回採用したセンサーは共同開発なので、もちろん商品化が前提です。
しかし、どのタイミングで製品に搭載するか?といったことまで決めていたわけではありませんから、
K20Dには搭載しない可能性もありました。
K20Dに搭載するセンサーは他社製も含めて評価を行ない、結論としてSamsung製の方が優れている
ということで搭載を決めました。

−−優れているというのは、どのような点でしょう。高画素化で問題となりやすいS/N比などの点で
優れているのでしょうか?

畳家 センサーの性能といっても、さまざまな切り口の性能があります。単純にS/N比だけで言えば、
同クラスの製品と比べるとかなり良い仕上がりになっています。
ただ、センサーの単価は、実は他社製よりも高いんです。
それでも価格が高い分だけの性能差があるため、K20DにはSamsung製CMOSセンサーを使いました。

書込番号:8387774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 18:47(1年以上前)

>フラッグシップ・モデルでは役不足でしよう。

ハハハ。それじゃ素晴らしい撮像素子だってことですね。フラッグシップで役不足だったら何ならふさわしいと言うんですか。フラッグシップの上って何ですか?
デジカメスタディ以前に日本語スタディの必要があるみたいですね。

書込番号:8388739

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 20:53(1年以上前)

>品質が要求水準に達していないなんてことはインタビュー中で一言も出てきませんよ。
>むしろ平行評価した結論としてライバル他社品より優れているから採用したと書かれています。

自分の会社が造ったものを悪く言う人はいないでしょう。
不利な部分をできるだけオブラートに包んで、良い部分を見てもらおうとするものです。

>我々がサムスンに要望していたセンサーの仕様は、もう少し良いものでした。
>要望通りの理想100%ではありませんが、

この言葉から、「サムスンの素子がNR OFFには耐えられなかったからNR OFFはつけなかった」
と大人なら推測できるのではないですか?

ペンタは、「サムスンの素子はNRをOFFにできるほどの性能にはなかったが、ペンタの持つ
絵作りの技術とPRIMEエンジンの優秀さで素晴らしい写りに仕上げられたから、NRのOFFを
無効にすれば満足できる絵なので採用することにした」と私には感じられるんですがね。

そして私は、「NR OFFには耐えられないような素子だったが、最終的な絵が素晴らしければ
ユーザーはきっと満足してくれるだろう」と信じてK20Dに採用したペンタの勇気ある判断を評価
し、彼らの目論見通りK20Dの仕上がり画像に満足しているんですがね。

そのペンタが隠したかったと思われる部分をあえて晒そうとする意見に素直に反対しただけですが、いけませんでしたか?

書込番号:8389549

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 21:24(1年以上前)

もう一点補足しておきたいことがありました。

αとペンタユーザーの私は以前から、感じていたことで、

まだまだ撮像素子の潜在能力を生かしきれていないと感じられるαのBIONZエンジンに対して、
ペンタのPRIMEエンジンはかなり優秀ではないかと感じていて、ペンタがα700やα900のCMOS
を使ってPRIMEエンジンで鍛え上げたソニーExmor CMOSの絵をとても見たいのです。

まだまだ不満の多いBIONZであれだけできるのなら、PRIMEならもっと素晴らしい絵になるような
気がして仕方がないのですよ。

書込番号:8389785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/21 22:02(1年以上前)

NeverNextさん

要望通りの理想100%ではありません

=「サムスンの素子がNR OFFには耐えられなかったからNR OFFはつけなかった」


この考えは短絡的だと言いたいのですが。
各社NR処理方式は異なっていて長秒時NR以前に何かしらの処理がされている事があるようです。
ですのでCMOSの裸特性と長秒時NRのOFFが出来ないこととは分けて考えるべきことと思います。

下のリンクによればソニーは都合4回もNR処理を実施しているそうです。
ペンタがソニーと全く同じNRアルゴリズムを選択しているのであれば、
おっしゃっている通りかもしれませんが。


http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2007/10/a700_03.html
よりパワフルになった映像エンジン「BIONZ」
新機能RAWノイズリダクションによる徹底的なノイズ対策
 「α700」に搭載されたパワフルな映像エンジン「BIONZ(ビオンズ)」は、「α100」の映像エンジンと同名だが、新しく開発されたもの。特にバージョン名などは付けられていないのでα100のものと区別しにくい。ここではα700のBIONZと表現しよう。α700のBIONZにはいくつかの新機能が搭載されているが、特筆すべきは、RAWノイズリダクションの導入である。
 これは、CMOSイメージセンサーから送られてきたデータを、RGB信号に変換する前の段階で演算によって精度の高いノイズ除去を行うというもの。各社で公開されている技術の中では初の試みであるといえる。
 その後、通常の画像処理でもノイズ除去を行うという徹底ぶりだ。イメージセンサーから画像処理に至るまでの過程で、都合4度にも及ぶノイズリダクションが行われていることになる。これによってISO 3200の高感度撮影を可能にしているのだ。

書込番号:8390129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件

2008/09/21 22:41(1年以上前)

こんばんは、皆様の書き込みに感謝致します。
本当に真剣に受け止めて頂いた上での、書き込みをたまわりまして、誠にありがとう御座いました。
個々に、お礼が書けない事を、何卒、お許し願います。m(_ _)m

今回の件は、長時間露光の時に、任意の露出を終えた直後に露出時間と同じ位の、
時間をノイズ処理で掛かってしまう事で、次の撮影が捗らない事への、もどかしさ等で
不便を感じてしまう事への対策を早急にしてほしいとの事が、一つ。

もう一つは、撮影後に背面モニターで見られる、砂あらしの様な激しいノイズ現象への
改善を早急に(個々での対応でなくて。)して欲しい事が、更に一つ。

以上の2つの項目をファームアップでの解決で、実現して欲しいとの事です。
どちらにしても、ファームアップで簡単に改善が可能だそうですので。

天体撮影、夜景撮影、雷、花火などの撮影では長時間露出は必ず、使用されますので
撮影後は、現像ソフトでのノイズ処理さえすれば、それで済むのですから。
天体、雷、花火の撮影はシャッターチャンスが非常に掴み難いし、天候の急変で次の撮影チャンスを逃す事も多いのですから。

ペンタックスの皆様、是非ともファームアップでの対策を早急に、実現して頂けます様、
お願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:8390460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信74

お気に入りに追加

標準

交換ボディPartUver1.1

2008/09/17 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

ボディ1

ボディ2

ボディ3

こんばんは。

前回の「交換ボディPartU」にたくさんの参加をいただき、ありがとうございました。
レスの中にも書きましたが、撮影をしながら「このカメラでこの被写体なら、
こんな設定は普段しないだろうな」と思っていました。
比較という意味合いで3機種とも設定を揃えたのですが、実際の撮影とは程遠い違和感がありました。

そこで今回は「交換ボディPartU」の派生企画として普段通りの撮影をしてみました。
撮影場所は前回と同じ滝の渓流です。カメラも同じDS、K200D、K20Dです。

このカメラを持ってここに来たら、こんな風な設定で撮るだろうな と1台1台考えながら注意深く撮りました。
当然カメラによって設定も全て違います。
自分好みの設定ですので、仕上がりを見て自分でも解らなくなるほど似ているとびっくりしました。
今度はかなり難しいと思います。

撮影パターンは二つ
パターン1はシグマ30mmF1.4を使用した滝全体の風景です。
パターン2はDA55-300を使用した滝つぼのクローズアップとなります。

それではパターン1から


書込番号:8367665

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/19 00:28(1年以上前)

まったく外れでした。
しかも,改めてこうかな?と思っていたのも外れ・・・

ま,こんなもんでしょう。

楽しい企画をありがとうございました。

書込番号:8374035

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/19 00:36(1年以上前)

風丸さん、お疲れさまでした。

DSをあれだけK20Dに近づける風丸さんもすごいですが、参加された方々の鋭い見方も驚きました。

噂の小型機も、DSの小型化+PRIME「カスタムイメージ」+ファインシャープネスで十分かもしれません。

書込番号:8374085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 00:50(1年以上前)

DSとK200D間違えた〜(爆∇爆)

>ダイナミックレンジに関しては、DSだけアンダー気味に撮影。
現像では補正処理をしないで、別ソフトで中間トーンのみ持ち上げて明るさを揃えました。

やられた〜。そこまでされてたとは〜!

川の写真の3番の、右側の岩肌が妙に明るかったのが、ちょっと引っかかってはいたんですが‥

>カスタムイメージは大方の予想通りK20Dは「雅」ですが、K200Dは「鮮やか」です。
>ファインシャープネスはK200DのみONでK20Dからははずしています。

こ、これってどーなんですか!? 
K20Dで風景写真は、普通ファインシャープネスはONでは!?

いやーDSをRAW、K200Dを鮮やか、K20DファインシャープネスOFF。

こ〜れ〜は、当たりませんよ‥(所詮負け犬の遠吠え‥)


次こそは、次こそは必ず!(炎∇炎)

書込番号:8374154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 01:01(1年以上前)

風丸さん お疲れ様でした

写真は機材だけによるのではなく、腕や感性、機材をどう使いこなすかなどによってかくも表現の幅を広げてくれる。
その事を知るための一端を教えてくださいました事、ありがとうございます。

でも、参加する以上は当てたいので、次回は易しいのを オ( ̄人 ̄)ネ(−人−)ガ(*_ _)人イ します

書込番号:8374206

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/19 01:16(1年以上前)

風丸さん、お疲れ様でした。

そして…ありがとうございます、おかげさまで連敗地獄から脱出です(^^)
K20DとK200Dの設定が逆だったらまたもや撃沈となるところでした。

こういう企画、ペンタ板ならではで楽しいです。
見立てが間違って見る目が無いと思われることを気にするより、カメラの性能なんてホントはわずかな違いでしかないんだということを理解して楽しんでいる大人のファンが多いというのが、ユーザーの一人として一番嬉しいところです(^^)

書込番号:8374290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 01:31(1年以上前)

結果が出ましたね。では、今回の最終集計を

追加分
     istDS K200D K20D
ボディ1: 3 ___ 4 ___ 4
ボディ2: 2 ___ 4 ___ 5
ボディ3: 6 ___ 3 ___ 2
(計:11名)

合計
     istDS K200D K20D
ボディ1: 10 ___ 14 ___ 12
ボディ2: 10 ___ 11 ___ 15
ボディ3: 16 ___ 11 ___ 9
(計:36名)


>解答です。
>ボディ1   K200D
>ボディ2   K20D
>ボディ3   *istDS

今回は、どれも接戦でしたが、統計的には答えに近いですね。
これもまた面白い結果で・・・みなさん良く観てますね。

RAW現像で、現行機種まで近づける・・・もとい、誤魔化せるとは、さすがデジタルですな。
フィルムですと、こうは行きませんから。

K20DとK200Dは、カスタムイメージの違いとファインシープネスの有無ですか、結構差があるんですね。
カスタムイメージで、明るさが違うこと・・・K20D「雅」の方が好みでした。
ファインシープネス無しでも、キレイですね。ついつい常時ONなので、気がつきませんでしたy

私は、所有K20Dだけは合っていたので、満足w


次は、「紅葉の秋、交換ボディPartV」編かな?早く山の色がかわならないかな・・・
風丸さんへ、私の交換ボディはどう?という挑戦者募集中w

書込番号:8374351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 06:59(1年以上前)

うわー
またまた遠く及びませんでした
ぜひまた参加させてください、やはり難しいですね

書込番号:8374757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:632件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 07:30(1年以上前)

<本当の本当にギリギリ滑り込みですね(笑)
考えながら書き込みをしていたもので、どうやら微妙なタイミングでそうなったようですが、今回も正解でよかったです。

次回は、お題は何でしょう?
早朝の朝日の昇る山の風景とかの逆光特性の比較条件での問題とか・・・。

ありがとうございました。

書込番号:8374812

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/19 08:03(1年以上前)

風丸さん、こんにちは。
楽しい企画ありがとうございました。
予想通り?全滅・・・・・(ToT)
RAW現像が入ってましたかぁ〜。
後処理でもここまで持ってけるってことですね。
旧機種でも、お気に入りの一枚があれば、どこまででも。
今後もK10Dでしばらく頑張ります。まずはレンズで!!

最後に、パーシモン1wさん、集計お疲れ様でした。

書込番号:8374884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/19 08:52(1年以上前)

風丸さんの小細工にまんまとひっかかりました…

あの〜パーシモン1wさん、「ファインシープネス」になってますよ。

そこはファインソープネスに直すべき!(^<^)

書込番号:8374994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件 遥かなる・・・ 

2008/09/19 10:42(1年以上前)

風丸さんこんにちは。

今回は見事に全滅でした。
所詮私の目はこんなものです^^;

でも上手いこと設定してあげれば、Dsでも充分現役ってことが判明したのではないでしょうか。これは凄いことですよね。


恥ずかしいので、とっとと撤収します。

楽しいクイズをありがとうございました^^

書込番号:8375307

ナイスクチコミ!0


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/19 12:17(1年以上前)

風丸さま

おかげさまで今回ようやく正解という結果になりました。
しかし、反則により失格とさせて下さい(-_-;
うう〜、申し訳ございません。。

反則名:「(ソフト)ドーピング違反」

手口:「画像の解像度分析行為」

ほんの出来心から、過去2回の『交換ボディ』クイズにて出題された画像をDLし、
フォトショップにて短辺方向の解像度(pic)を調べたところ、次のように判明しました。
( )内は、長辺方向1024picでリサイズされた場合の元画像サイズ予想値。

第1回
ボディ1:686 →K200D (10M)
ボディ2:681 →istDs (6M)
ボディ3:680 →K20D (14M)

第2回(PartU)
ボディ1:681 →istDs (6M)
ボディ2:686 →K200D (10M)
ボディ3:680 →K20D (14M)

第3回(PartU Ver1.1)
ボディ1:686
ボディ2:681
ボディ3:684

この時点で、第2回までの結果にて安易に推察すると、
1:K200D 2:istDs 3:消去法でK20D となります。
が、どうも684が引っかかる…

試しに、K20Dの撮影サイズ14M、10M、6Mの画像枠を作成し、
長辺方向1024picにてリサイズしても、684という数値にはならない…

また、私のノートPCは古いため、液晶画面を斜めから眺めると、
ハイライト部分がハッキリと浮かんで見えて、明らかに目立ったのがボディ3でした。

恐らくボディ1と2はDR拡大で、ボディ3がDsに違いない!
そう仮定し、さっそくDsの仕様をWeb検索しました。
すると、RAW画像のみ、6Mの解像度が3008×2008だったのです。
画像枠を作成しリサイズ・・・確かに出ました、684。

残る選択。686と681は、K200D、K20Dどちらでも可能です。
681のほうは、おそらく撮影サイズ6M(3008×2000)でしょう。
解答レス時の理由その他によりK20Dが6Mだと結論付けました。
−手口以上−


フタを開けてみると、6MFSの推察は外しましたし、
ガチンコで解答された皆さんの鑑定眼には驚かされました。
風丸さんの、RAW画像スキルにも脱帽です。
さらに解像度まで逆手に取られていたら、私の正解確率はかなり低下したハズです。

また、改めて、K2シリーズに搭載されたDR拡大機能は
かなり有効なものだと見受けました。

いつもながら楽しい企画、ありがとうございました◎

書込番号:8375647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 12:18(1年以上前)

風丸さん、どうも有難うございます。
それにしても、私は、
3回とも20と200が逆の回答で、DSはいつも正解。
私の目はどんな眼なんだろうと思いますが、
正解1つでも大満足。
風丸さんのおかげで、デジイチは、カメラ + PCソフトで
作品が完成するもんなんだと勉強になりました。
でも、元画像のクオリティが高いに越した事は無いはずと、
更にカメラにはまりそうです。特にペンタに。
連休明けの次回

     ”全 国 一 斉 眼 力 ク イ ズ ”

楽しみにしてます。それと、可能な参加者は、

       ” 私 の お 気 に 入 り の 一 枚 ” 

を回答レスに貼り付けるってのは、

          ど う で し ょ う か ? ?

書込番号:8375651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/19 13:56(1年以上前)

>” 私 の お 気 に 入 り の 一 枚 ” 
ではなく”もう少しでお気に入りになった一枚”
でお願いします。
別の板に立てましたが参加者が少ないので、風丸さん企画なら大勢の参加者がお集まりになると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:8376008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/19 18:12(1年以上前)

 忙しくて、参加できなかった^^;

 でも、やはり調整した写真でも、少しづつ癖が残ってるように見えますね。良い比較写真、ありがとうございました^^

 ちなみに・・・答えを見ずにやったら、K20DとK200Dが逆になってました^^; 本当に、微妙な差なんですね、この2機種って。

書込番号:8376846

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/09/19 21:38(1年以上前)

風丸さん
楽しい企画を有難うございます。
私は撃沈しました。
特に所有しているK20Dを外してしまったことにかなり落ち込んでいます。

それにしても、皆さんよく正解しましたね。
K200Dのファインシャープネスに惑わされてしまったようです。

常にマクロレンズ携帯さん 
>” 私 の お 気 に 入 り の 一 枚 ” 
まだ、すごく気に入ったものが撮れていないので、参加を控えさせていただいています。
避けているわけじゃないんですよ。
いいのが撮れたら是非

書込番号:8377799

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/09/19 21:50(1年以上前)

こんばんは。

てん2006さん
求めるレベルによりますが、私レベルではDSで十分満足できる絵が出てきます。
楽しめればそれでいいのかな!高いのでも安いのでも!!
こちらこそありがとうございました。

にわかタクマルさん
私が回答者だったらきっとハズシテます(笑)というか解る人がすごいです。

4304さん
噂の小型機K-m スレが出来てましたね。すっごく欲しくなってます(笑)

ペンタッくんさん
>川の写真の3番の、右側の岩肌が妙に明るかったのが
そこまで気づくことが凄いです。つい可愛いDS贔屓になってしまいました(笑)

チョア!さん
>腕や感性、機材をどう使いこなすかなどによってかくも表現の幅を広げてくれる
私自身が教えられましたよ。盛り上げてくれた皆さんに感謝です。

m_oさん
連敗脱出おめでとうございます!
そうですね、みなさん上手に楽しむことを心得ていらっしゃる。ペンタの人徳(?)でしょうか。

パーシモン1wさん
最後まで集計の作業お疲れ様でした。ありがとうございました。
この撮影では自分でも新たな発見があったりと、楽しませてもらいました。

CαNOPさん
ありがとうございます。
また楽しんでいただけるように、新企画画策中です(笑)

チャレンジャー2さん
絶妙のタイミングでしたね。
次のお題ですかぁ。。。考えるのも楽しいですよ!

やむ1さん
気に入ったカメラを大事に使うことが大切なことを痛感させられました。あ!レンズもね。

キムチたくあんさん
あはは 小細工に小芝居ですから(笑)
ファインソープネス!使ってみたい。

ノーズプレスさん
新しい機種は、気に入った絵を簡単に引き出す術には長けていますが、旧機種でも手間をかければ
大丈夫なんですね。その作業が楽しかったりもします。

空民さん
やられました(笑)
前回のスレで抑止力のつもりで解像度に触れたのですが、DS-RAWのサイズを見て大丈夫かなと思っていました。
それを掻い潜る探究心に逆に脱帽です。

インバヌマさん
”全 国 一 斉 眼 力 ク イ ズ ”
ぜひブレーンになってください!!

常にマクロレンズ携帯さん
”もう少しでお気に入りになった一枚”あはは 微妙ですね。面白いかも!

カメラ好きのLokiさん
次回はぜひ参加して楽しんでくださいね!!

ronjinさん
あはは 撃沈もまた楽し!!ということで(笑)

みなさん本当にありがとうございました。
りんご亭さん、ペンタ丸さん、ペンタッくんさん、チョア!さん、パーシモン1wさん
CαNOPさん、チャレンジャー2さん、インバヌマさん、常にマクロレンズ携帯さんには
次回のお話にも及んでいただきました。
具体的に紅葉や逆光特性のご提案も。。。

私的には「パンドラの箱」企画を企んでいます(笑)

ペンタ丸さん
質問に答え忘れていました。
手持ちレンズはDA18-55U、DA10-17FISH-EYE、DA55-300、タムロン90マクロ、シグマ30mmの
5本です。所有が別ですがDA70mmLimiとFA50mm、シグマ17-70は交渉次第で使える環境です。

書込番号:8377878

ナイスクチコミ!1


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 07:43(1年以上前)

風丸さん おはようございます

設定と処理情報の種明かしありがとうございます。
じっくり画像を見た後なので興味深く大変参考になりました。

>このカメラを持ってここに来たら、こんな風な設定で撮るだろうな

このフレーズを最初に読んだときハット気がつきました。
もっと奥行きのある楽しい世界があることを。
私もこれからこのような意識をもって撮っていこうと思いました。

ありがとうございました。
お疲れ様でした。

書込番号:8380077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 12:06(1年以上前)

機種不明

風丸さん 

楽しい企画をありがとうございました。

ジックリ考えてからとノンビリしている内に終わってしまいました。
でも解答見ずに直感で考えた(1=K20D 2=Ds 3=K200D)ら全滅!!
K20D意外と落ち着いた感じに写るんですね。

自分もこういう企画をやってみたいなと思い設定をいろいろ替えながら結構な枚数撮影したりしていますが、
画像眺めてたりセレクトしているだけで時間が過ぎていってしまいます。
おまけにメ−カ違いだとJPEG設定もばらばら、RAWソフトも純正かサードパーティどちらか、
画像の縦横比・サイズ合わせも等考えたらめげてしまいます。

書込番号:8381129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/20 13:00(1年以上前)

小細工に小芝居、もーやめでけさい!
なしてそったらごとすんのっしゃ?
わがるわげねぇべっちゃや〜〜(ToT)

書込番号:8381329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング