
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 26 | 2008年1月30日 10:01 |
![]() |
15 | 11 | 2008年1月30日 00:40 |
![]() |
5 | 0 | 2008年1月29日 23:01 |
![]() |
16 | 5 | 2008年1月29日 22:17 |
![]() |
5 | 9 | 2008年1月28日 20:59 |
![]() |
105 | 34 | 2008年1月28日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D、200Dの情報はすでにペンタ営業氏から昨年3月に聞いていましたが、迷惑がかからぬようリークは控えていました。また、センサの情報も昨秋には正確に伝わってきていましたから、社内では比較的早くから開示されていたものと思います。
さて、K一桁(旗艦機)ですが、何度か営業氏に問い合わせているものの、全く企画されていないとのことです。キヤノン5D後継機予想から、フルサイズ35万円級を提案していますが、一時期情報のあった645判ともども全くその気がないそうです。
ここからは私の勝手な想像ですが、デジイチを2機種しか持たないペンタは、次期製品への着手時期がかなり早い様子です。キーワードはみなさんご存じのとおり、サムソンでしょう。
3点

おはようございます。
ペンタックスはモデルサイクルが早いですね〜。
今以上に早いって事は1年以内にK200D・K20Dの後続モデルが登場するって事ですよね?
その時こそ、K20Dで二の足踏んでる連写向上すると良いですね。
次期モデルに期待してまってみます。
書込番号:7300509
0点

そんなに前から情報を掴んでいたんですか。羨ましいです。
でも、ペンタックスは販社の営業がそんなに早くから情報を知っていると言うことは、内部統制にルーズな会社だったんですね。
今時の上場企業ではありえないです。
ペンタックスはAPS−C専用レンズのラインナップが一番進んでいますから、フルサイズはもう無いでしょうし、作る必要も無いでしょう。645デジタルがフラッグシップモデルなんですから。いいかげん出してほしい。
書込番号:7300648
1点

次期種の要望としては、600〜800万画素でいいので、今回のK20Dに搭載されているCMOS同様の画素ピッチの広い(大きい?)、同じ設計思想のイメージセンサーを開発して載せて欲しいですね。
ISO3200とか6400が平気で使えるような仕様になり、子供の幼稚園や学校の室内イベントも普及レンズでラクラク撮れるようになったら、大きなアドバンテージになると思いますね。
サムスンなら、ラクラク作れそうな気がしますが...
書込番号:7300684
2点

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、情報有り難うございました。
まあ、PENTAXの旗艦と言っても、Nikon D3やCanon EOS-1DmarkIIIに迫るようなものを出すことはもともとほとんどの人が期待していないと思いますが、D300単体にちょっと迫る程度の20万円弱くらいのモデルを期待していた方は多かったかもしれませんね。
それと、フルサイズ、現状は考えていないということですが、これはサムスン次第で、近い将来は案外わかりませんね。今、世界を席巻するサムスンはおそるべき実力を秘めているように思いますので。常識では、フルサイズで既に世代を重ねているキヤノンのようには低価格では撮像素子を作れないだろう、と考えられますが、多チャンネル高速読み出し、フルサイズ・ウェハースの低価格化・・・未知の力もあるかもしれませんね。
書込番号:7300686
1点

すいません、
誤 「フルサイズ・ウェハース」
正 「フルサイズ撮像素子」
でしたm(_ _)m
書込番号:7300701
1点

K1Dは出そうにないな、というのは何となく予想していましたが、そうでしたか。
これからはより低価格な路線に行くのかもしれませんね。
645デジタルは出て欲しいと思いますが。
書込番号:7300839
0点

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん、こんにちは。
チャレンジャー2です。
すごい情報網をお持ちのようで、少しうらやましい気持ちです。
私は、技術的の事とかはサッパリ分かりませんが、ペンタックスは今日までレンズのラインナップから35ミリ判用レンズ群の大量首切りをした後にDAレンズを充実している事実があります。
更にマーケティング的に素人目には不採算としか思えないフルサイズ機、きっとCやNでもフルサイズ機は幅広い顧客の要望を満たすために(それが出来ることが、強豪メーカーとしての強みにもなるから。)出しているが、この機種を出せるのは多機種での売上が莫大に有るからこそ開発、生産費用も出ようと言う物ではないかと考えていますので多分、現時点では事業としての採算が非常に重要な課題となっているペンタックスとしては当分出しはしない。
或いは他の方の仰るように親会社が「GO」とは言わないような気がしてなりません。(生意気で恐縮ですが私の個人的意見ですのでご容赦お願いいたします。)
ですので、K一桁はないと言う噂はともかくK30D(いや、HOYAになってからとしては初めての開発機種なのだから形式名自体が変わる場合も在りましょうか。)以降でもセンサーサイズはAPS−Cのような気がします。
でも、未来のことは誰にも分かりませんね。
私としてはフルサイズ機を否定するつもりは無いんですが、望遠大好き、高速連写機能も必要だけどペンタックスのカメラが好きになった人間としてはフルサイズ機というのは、予想されるであろう高コストを投下する事により享受されるメリットが無いように感じるので是非この方向で、操作性が高く、製品としての品質が安定していて、個性的なカメラを世に出して欲しいと思っています。
書込番号:7301139
0点

去年3月の話でしょ。
僕はK一桁はあると予想しています。
ここ数日の噂でもちらほらと囁かれていますよね。
その機体はK20Dと同じセンサーを使うニコンで言うところのAPS-C(DXフォーマット)のフラッグシップではないでしょうか。
僕は今回発表されたK20Dの仕様が不思議でなりません。
ペンタ社内の雰囲気は知りませんが、世間的には去年のペンタは瀕死状態と感じた方は少なくないと推測します。
そんなカメラメーカーが起死回生を狙って登場させた機種にしては、ボディをはじめ主要部分の多くが前機種からのお下がりって変です(体力が残って無かったのかも知れませんけど)。
こんなK20Dに失望してボロボロ文句を言う人が出てくるのはわかりきっていたと思うんですが、あえて出してきた事を不思議に思います。
でもK20Dの撮像素子だけはソニー製ニコンスペシャルセンサーと同等又は勝っているって思ってます。
この画質ならフルサイズ不要みたいなコメントも読みました。
高精細、高画質、低ノイズのAPS-Cセンサーならボディも極端に大きくならず、ボディ内手ぶれ補正機構も継承出来、現在着々とラインナップが揃いつつあるDAレンズが使えるなどメリットは多いです。
じゃぁ、K20Dって存在意味の無いただのツナギのカメラなんでしょうか?
そんな事は無いです。
K20Dの価格は多分EOS40D並みの価格に落着くと予測していますが、K一桁機が仮にもフラッグシップを名乗るカメラであれば、ボディ(マグ希望)、ファインダーを始めセンサーを除いた多くの部分が一新されるはずです。
価格はD300登場時を超えるかも知れません。
K20D少しノロマですが、そのフラッグシップと同等の写真を10万ちょいで撮れるカメラになるんです。
NやCには10万円でフラッグシップ機と同等の写真が撮れるカメラって無いと思います。
たんなる希望ですけど、このままの状態が長く続くとペンタから出て行ってしまう人が増えるでしょうから、Kシリーズ4機種って発表は早いほうがいいですよね。
国内のファン向けにPIEあたりでモックの展示でもしてビックリさせてほしいです。
書込番号:7301166
5点

「2008年、なにかが・・」
に期待したいですね。
まだ2008年は始まったばかりなので。
書込番号:7301448
2点

K*D 大丈夫です。
今の時点では。
この先何かの都合で頓挫することはありえるかもしれませんが。(゜o゜)
書込番号:7301563
1点

「ペンタックスは、みなさんにカメラ
の楽しさを味わってもらうため、これから
もカメラで答えを出し続けていこうと思い
ます。それがペンタックスの使命だから。」
「いこうと思います」 ではなく 「いきます」と言って
欲しかったけど....
でも、ペンタさんの答えに期待して、一桁台を
いつになっても、いつであっても私は待ってます。
書込番号:7301612
1点

K1D(仮)は出ないのではと悲観的になっていましたが、皆様力強いですね。
K20DのCMOSは新たな可能性を感じさせるので、ぜひともこれでK1Dを作って欲しいです。あんまり待つのも嫌なので、できれば今年中に発売されて欲しいなあと思ってます。
書込番号:7302009
1点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
ペンタはカメラ事業に関しては非常に人のいい会社です。例えば、法曹界向けに細々とMZ−3を当時の価格のままで販売し続けていたりしています。営業氏も大変よい方です。
時々、ペンタに迷惑がかからない程度に情報をアップしたいと思います。
書込番号:7302041
4点

写真愛好家としては、APS−C、MOS センサーに磨きをかけた
K5D、またはK3D位の上位機開発は期待しますが、フルサイズはあまり
メリットを感じません。
いいレンズもそろってきましたし。
ビジネスとして成り立たないことも考えられますね。
白とび、赤、黄飽和対策、ダスト対策、5コマ/秒程度(あまり使いませんが)、
GPS(便利です)、またフィルムシミュレーション(的なもの)なども興味ありますね。
それに、若干の軽量化ですね。
でもK20でも十分でしょうね、多分。
書込番号:7302550
2点

今回のK20D、K200Dですが、とても野心的でもあり、とても控えめでもあるおかしなカメラだと思っています。この点からK一桁はありうるだろうと思っています。
不思議な点
その1:新CMOSの採用
ライブビューの実現だけのつもりであれば、今までどおりSONYの一般向けCMOSを購入すればよいはずです。わざわざ、自前設計して、サムスンに生産させていること自体、過剰投資を行っているように思えます。今後の製品のための準備として行われたようにもみえるのですが私の考えすぎでしょうか。
その2:ライブビューの速さ
タタミー出演ビデオの画像を見ていて思うのはライブビューの反応の良さです。ほぼ、リアルタイムに映像を表示していることに驚きます。しかし、おまけのようなライブビュー機能にそこまでの性能が必要なのかどうか?過剰品質のようにも見えます。それこそ、連写性能を秒3コマから秒5コマに上げることの方がよほど楽でしょうし、営業的にもインパクトがあります。
その3:高感度画質の向上
高感度画質がそれほどよいはずがない。多くの方の感想の中にそういったものがありました。おまけとしてつく高感度について、伝えられるようなISO1600、3200まで実用である必要があるでしょうか?
その4:電子シャッター利用の連写機能の中途半端さ
カシオのEX-F1と類似の機能が付いていますが、あまりにもスペックが中途半端です。まるで、お試し版といった感じですがこれで製品化すべきものでしょうか?
その5:K100Dsの上位機と言われるK200D
発表時のコメントとして、K200DはK100DSの少し上位のカメラとなるそうです。しかし、昨年のD40、E-410の例を見ても分かるようにエントリー機としてユーザを獲得するのなら下位機が必要です。
その6:アイレベルファインダーに統合されない情報
分かりやすい形のライブビューの形ですが、いくつかの機能も含めて、アイレベルファインダーに統合できる可能性があるにも関わらず、統合せずに従来の、他社と同じ文法でカメラを作ってきたように見えます。まるで、頭の堅いユーザに選択肢を与えるかのようです。もしくは従来のカメラの文法で考える方たちのためにできているカメラのスペックをわざわざ削ってきているようです。アイレベルファインダーに執着を見せるペンタックスらしくないカメラとしての統合方向だと思いました。
ほかにもいくつかありますが、これらを見てみると、4シリーズ構成、最上位機、エントリー機の存在というのがまんざらうそではないように思えます。しかも、K20Dの機能を見ていくと、発表前に噂された奇想天外なカメラへと繋がる技術がすでに実現可能レベルで揃っているように見えます。
なので、たぶん、D3、D300、1D、1Dsといったカメラと同じようなカメラは出てこないと思いますが、違った形の機種が上位機として発表される可能性はあると思います。
少なくても、私は実用上はK10D、D300で困りませんから、今見えている未来の形ができることを楽しみにしたいと思います。
でも、でるとまた大騒ぎになると思いますけど。
ああ。最後に。
今年はオリンピックイヤーです。
サムスンはオリンピックの公式スポンサーでしかもCMOSなどのシステムLSIを今後の成長の柱にすえてきています。デジカメ、特にデジタル一眼レフはオリンピックで宣伝しやすい事業であるのは、いままでこれで存在感を出してきた連写音の大好きなキヤノン、ニコンのファンはご存知でしょう。果たして、K20Dと姉妹機のGX-20で十分なんでしょうかねえ?
SONY以上のCoolで売っているサムスンだからこそできるサプライズをPENTAXと練っている気がしてなりません。
書込番号:7304496
2点

uss_voyさんに同意ですね。
K1Dは必ずしもフルサイズでなくても良いとおもってます。
NやCの一桁機種がみなフルサイズだから安易にペンタもというのはどうかと思います。。。
APS-Cの最強版、つまりプロ向け機種になると思います。
将来的にはフルサイズがくるかもしれませんけどそれは違うネーミング、たとえばLX1Dとか
K★1Dとかでも良いかもです(^^;)
いづれにしてもK20Dをあえて画質系重視だけの変更で留めたのはその上のクラスを開発中
だからではないでしょうか?
発表直後は悲観的でしたけど、今はそんな気がしています。
書込番号:7304515
2点

ぴかちゃんかめちゃんMk2さん こんばんは。
上位機種は難航と言うことですか。。。
K20Dの早期値下がりに期待する私には
ちょっとばかり残念なお話ですけど。。。。(微笑)
「ペンタ一眼の動向」について期待するのは、
ペンタらしい機種を早く出して欲しいという一点ですね。
そう、ビックリするほど小型の
パンケーキが似合う機種が早く欲しいです!
K20D購入をやめて絶対買いますから。
書込番号:7304661
1点

DULL'Sさん
> 上位機種は難航と言うことですか。。。
いいえ。
私はそうは思いません。技術的にはできていると思います。
ただし、あまりに皆さんの常識を超えた奇想天外なカメラなので、とりあえず普通のカメラにして見せたという感じだと思います。というか、このK20Dというカメラがそういう感じのスペックに見えてなりません。
ぴかちゃんかめちゃんMk2さん
情報どうもありがとうございます。昨年の今頃、すでにそういった社内情報をご存知の方であれば、随分と上級の営業の方とお知り合いなのですね。
私が社長でしたら、きっと、他社(サムスン、サムスンTW、HOYA)を巻き込んだ新製品開発の情報ですのでそういったコンプライアンス違反をされる上級管理職は即刻辞表を書いていただきますね。随分とPENTAXという会社はわきが甘いのでしょう。
その割には、この数ヶ月、やたらNDAがきつかったですけどねえ?
書込番号:7304807
2点

>K一桁(旗艦機)ですが、何度か営業氏に問い合わせているものの、全く企画されていないとのことです。
今までのペンタックスDSLRの傾向からすれば、
これは妥当な答えなのではないかと思います。
DAレンズが充実している事から、
今後もAPS-Cメインで開発を進めていくと思いますけどね。
書込番号:7305006
0点

ペンタの営業氏には、オート110Dを出せば?と誘惑してます。あの形あのサイズで当時のレンズも使えるなんてどう?といって反応を見ていますが、あんまり芳しくないです。HOYAに経営統合されて自由度がないのか、私の提案が無謀なのか…。
書込番号:7308015
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
再生時にゴミ箱ボタン2回押すと、「全画像消去」になって、撮っては消し撮っては消しを繰り返す私は、間違えて2回押して、よくドキッとさせられます。
「全画像消去」はもっとメニューの奥にあったほうが安心(と言うか、SDカードの初期化ができるので必要ない?)かも。
ホントに細かいことですが...
6点

ちょっと違う事ですが、マニュアルをあまり読まない僕は、選択削除が出来る事をつい最近知りました。
失敗写真を選んで一括消去出来るので便利ですね。
書込番号:7310112
0点

ボンボンバカボンさん
実は一度間違って全削除した事が有ります。
フォーマットすればすむことなので、ほんとこの機能はいりませんね。
復活ソフトを使っても上書きしたものは、復活できないので最近SDカードは2枚体制です。
昨年ペンタに個別と選択削除だけでいいと申しいれておいたのですが、K20Dではそのままですね。ペンタらしからぬ配慮がたりませんでした。
書込番号:7310167
1点

メールでメーカーに伝えておいたほうがいいと思います。
書込番号:7310233
0点

へぇー知らなかった。
そうやって全削除出来るんだ。
ゴミ箱ボタンは誤って消すことが怖いので、いつもPCにて確認した上、選択削除や全削除の処理をしています。
だから、ゴミ箱ボタンを押した回数は数えるぐらいしか利用していないなぁ。
書込番号:7310344
0点

メモリーカードにカメラ以外のデータが入っている場合は、
フォーマットよりも全削除の方がいいですね
ただ、ファイルの誤削除時の復旧率の観点から、フォーマットの方が好ましいのは確かですが
書込番号:7310377
2点

細かいことに、お付き合い、ありがとうございます。
そうですか、確かに、画像以外のデータが入ってる場合もありますね。全削除機能は必要ですね。
メーカーに言ってもそのままってことは、そこに割り当てるのが自然なんですかね。
でも、やっぱり、あるところが浅すぎると思うんだけどなぁ...
書込番号:7310987
1点

yuuyake2005さんのような方は稀だと思いますし(大勢おられたらすみません)、yuuyake2005さんも他のデータは無事でも誤って全画像削除される事を思うと
後一工程「ホンマに削除していいの?」はほしいです。
書込番号:7312304
2点

去年の一番の作品(と思われる)を全削除
で消してしまいました。
里帰りしていて、PC無くTVで撮影した写真を
鑑賞。
これいらないな、チョン、チョン、パッ、チョン
、1枚のはずが、TVには長ーい時間削除画面。
前日に新レンズの試し撮りで、この作業繰り返してたので
指が覚えていたのでしょう。
ボンボンバカボンさんの意見に大賛成です。
書込番号:7313281
1点

皆さん、こんばんは。
やっぱり、同じように思ってらっしゃる方、いらっしゃいますよね。
あっ...と言う間に全削除の画面にたどり着きますし、全削除の画面が出た瞬間、次にボタン押すの緊張しますよね。デフォルトでキャンセルなのでOKボタンをそのまま押せばイイんですけど、ちょっとでもすぐ上の▲ボタンを触ってしまったら... と考えると怖いです。できれば、何とかして欲しいです。
書込番号:7313741
0点

これ、昨日も同じようなこと書いたんですが、
ゴミ箱ボタン2度押しで「削除」
→ ちょん・ちょん で削除
全削除は詳細メニュー入り(フォーマット隣あたり)
ってのが使いやすいと思います。
削除までの一連の流れを指が覚えちゃってますので、削除前の確認ってほとんど意味がないんですよね。(というよりめんどくさい)
書込番号:7313744
0点

全削除は2秒程度の長押しで決定、っていうのはどうですかね。
ファームで対応できそうだし、操作体系の変更ではないので良いと思うんですが。
書込番号:7314444
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
フルサイズK1D、645Dは2008年夏以降に必ず・・・!
2008年1月25日 01:13 [7290167] より続き。
前スレひっぱってきてすんません。
でも、来たよ来たよ!(良くも悪くも)いよいよ視野に入ってきましたよっ!
>TAK-Hさん、くりえいとmx5さん、
先日はご意見頂戴しました。ありがとうございました。
スレッド流れていくの早すぎて、どうも書き損じてしまいました。
ここでお礼申し上げます。
>ぷーさんです。さん
>・・・以前、ペンタックスはフラグシップ機を出すと明言していますから、上級機が開発されて
いる事は、間違いないので、K20D、K200Dがある程度行き渡った時に発表になると思います。
>沼の住人さん
>個人的には中国でも十分に生産可能なメカが少なく、デジタル部品だけで構成される新種のデジイチじゃないか、と思っていますが。。。
>まあ、あと数日でPMA2008です。発表があるとすれば、ここではないか、と思いますが、どうでしょうねえ?^_^;
>常にマクロレンズ携帯さん
>今年の秋か、来年の春にはフルサイズ出そうです。プロカメラマンが昨年の9月頃にテストしているそうです。
はい、皆さんおっしゃってる通りになりそうですよ。
本日29日の『日経』では、HOYA関連記事ありました。それによると、結論から書きますと
PENTAXに関しては今後「デジ一眼を主力商品に展開する」方針が書かれておりました。
で、「コンパクト・デジカメにおいては今後OEM供給を主軸に、ペンタックス・ブランドでは縮小にもっていく」ですと。
いよいよ、フルサイズが視野に入っていくであろうことは確実と思われます。
それに上記、常にマクロレンズ携帯さんの内容で、すでに答えが出ていますからね(^^)
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
1枚目なんかISO400ですよ。
これが無修正の画像なら40DもD300も真っ青かも…
皆さんはどう思われますか?
サンプルを見て、画質が良さそうなので買う気になっていたのですが、
K1Dの噂も出てきて、また悩んでしまいました。
このサンプルを見るとまたK20Dが欲しくなってしまいます。
(左側のサムレイルをクリックして右側の大きな画像から
originalの画像が見られます。)
http://benjikan.smugmug.com/gallery/4217920#246646592
3点

19枚目のISO1600の画像もかなり良好ですね。
これならISO1600も常用は出来そうな感じがします。
もっと高感度のサンプルも見てみたくなっちゃいました。
書込番号:7309729
4点

NeverNextさん
サンプル情報ありがとうがざいます。
⇒さん同様 ISO1600は使えそうですね。以前のサンプルより印象が良くなりました。
最後のISO400の画も素晴らしいと思います。
ところでこのサンプルってFocal Length 35mmですよね、使用レンズはFA35なのでしょうか・・・
だとしたらK20D+FA Limの画がとっても楽しみになってきました!
書込番号:7310908
2点

NeverNextさん、ご紹介有り難うございます。
しかし、・・・・・
このISO1600は、本当でしょうかね?(^_^;A
exifを見ると、K20Dと表示されていますが、ソフトとしてPhotoshop CS3 Macが使われています。
「ふぉとかふぇ」の方では、青空に屋根がこちらに突き出ているISO200の写真では屋根の影の部分にA3ノビ程度ではわからないようなマゼンタ・ノイズの前兆のようなものが見えたのに、この1600では、暗部補でも非常にノイズレスな感じです。40Dどころか1D3でしょう。
しかし、1D3に匹敵するなんて、期待もしていないですが、ちょっと信じがたい感じです。(^_^;)
書込番号:7311660
3点

初めまして。
alti865mと申します。
去年12月にK10Dを購入して以来
とても気に入って写真を撮る事を楽しんでいる者です。
K10D購入時に新製品が出るらしい事は知っておりましたが
現モデルが安くなった機会に思い切って入手しました。
(しかし今は、さらにお買い得になっていますね)
次のK20Dにも興味が有り、皆さんの書き込みやメーカーの製品紹介を見ながら
楽しく期待しつつ自分なりに研究しております。
高感度時の画質が分かるサンプルがまだ少ない中で自分なりに思う事は
K20Dには高感度時のノイズリダクションが3段階あって
その効かせ具合の選択によっては今回紹介して頂いた画像の中の
ISO1600画像のようにノイズが目立たないようにも
出来るのではないかな?っと、思っています。
K10Dの撮影モードにあるTAv(シャッター速度&絞り優先)モードは面白いのだけど
高ISOが普通に使えてこそ生きるモードと感じましたので現モデルK10Dでは
あんまり意味が無いよな、と思ったのですが
K20Dの高感度時NRが三段階任意設定出来るとの事を知って
TAvモードが実用的に使えそうだな、と思い
少し先になると思いますがK20Dも使ってみたいと強く思いました。
K20D、足りない部分も少なからず有るとは思いますが
その画質には他メーカーのカメラを凌ぐところが有ると私には期待できるし
メーカーのペンタックスもK20Dでは出来上がりの画質を
まず精一杯、自社の理想のものにしようとしているように
思います。
長い文章になってしまい読みづらくてすみません。
この先のK20Dの使用報告が楽しみです。
(alti865)
書込番号:7312423
3点

D300同等以上かも知れないですが、青くなるほどでもないかなぁ…(^_^;
↓技術なし、センスなし、他にも色々なしの無い無い尽くしなので参考にもならないでしょうけど…
http://picasaweb.google.co.jp/simasimafukurou/D300
書込番号:7313457
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ところで3月の19日から22日の会期でPie2008(PHOTO IMAGING EXPO 2008)が東京ビックサイトで開催されます。
ところで、今回PMA2008前に、K20D、K200Dとレンズたちが発表されましたが、K20Dが3月上旬、K200Dが2月下旬に発売されてしまうとPIEでのPENTAXの展示品の目玉がなくなってしまいます。それこそ、PIEのペンタックスブースはヨドバシ・アキバの店頭と同じ状況に?
PMAは業者向けの展示会ですが、PIEは一般向けの展示会でPRの場になります。
発売前の新製品ないですが。。。なんか変?
PIE2008
http://www.photoimagingexpo.jp/top.php
0点

K一桁台とかまだ隠しダマがあるのではないでしょうか。
個人的にK10D、K20Dではサプライズと思っていません。
書込番号:7306791
0点

ちょっとアマゾンを調べてみました。
実はアマゾンフランスはこの1月からK20D発売だそうです。
日本が2月と3月。
米国はなんと4月と5月です。
世界的な品不足を回避するためでしょうが、粛々と販売スケジュールをこなしているところがK20D、K200Dの不思議なところ。
しかし、発表の順番からは、どちらかというとPMA直後の2月、3月に米国発売、PIE後の4月、5月に日本発売でもいいはずです。
なにか隠れているような気が私もします。
それも、世界で一番ハイテク好きの日本人向けに。。。
書込番号:7306816
1点

あれ? PIE2008はキレイなオネエを撮り場所かと思ってましたよ。目玉がなくてもね。
書込番号:7307090
3点

>K一桁台とかまだ隠しダマがあるのではないでしょうか。
個人的には、軽量&コンパクトな機種が出たら良いなぁ〜
な〜んて・・・
書込番号:7307091
0点

目玉は、やっぱりK20Dじゃないんですか?
実機を触れられるのはやっぱり良いですよ。
去年は、645Digitalの実働デモでしたね。
まだ、発売されていませんが・・・。
書込番号:7307107
0点

PHOTO IMAGING EXPOにあわせて新製品を発表することは、過去ほとんど例がなかったと思います。
書込番号:7307725
0点

品不足もでしょうが、フランスが最初なのはヨーロッパの
中心的存在だというのとPENTAXのシェアが高いからでしょう。
フランスでは20%近く有るそうですよ。
景気付けには良いかもしれません。
PIEで参考出品でも出してくれたらと思ってたんですが、やはり何も無いのではと思います。
参考出品を出したらK20D、K200Dの買い控えで影響出てしまうかもしれませんから・・・
例年の645Dなら有るかもしれないけど、今年前半はK20、K200Dで手一杯でしょう。
今年はフォトキナですから、こちらに目玉が無いと困りますから
仮にK1Dが有るとしたら、フォトキナの方が重視でしょう。
沼の住人さんの言うオリンピックにはK1D?貸し出しで
その評判を持ち込んで、フォトキナで公開して
今年後半に発売というシナリオも有るかもしれません。
ただPENTAXが高速系にどの程度力を入れるか未知数です。
書込番号:7307808
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dへの期待が大きかったせいか、落胆の書き込みが多いように思うのですが
特に連写性能がそのままだとか....
秒3コマ以上って普通の人は実際使うことはないように思います。
ちなみに過去、T90(5コマ)-スーパーA(4.5コマ)-MZ-S(3コマ)-K10D(3コマ)
と使ってきましたが、高校野球を写しにいった時くらいです。
それでも、秒5コマになるとシャッター速度やISO感度もかなり必要になるので
そういう条件下になることの方がすくないと思います。
K10Dに4GB 150倍速のSD使用していますが、オートブラケットでとり続けた時は
カード書き込みが追いつかない時もあるので。
実際、SDHCクラス6では書き込み速度がついていかなくて話になりませんでしたし。
それに、ペンタックスのAFスピードには秒3コマくらいが丁度いいのではないでしょうか?
2点

こんにちは。
秒間コマ数は、多いほど良いとは思いますよ。
たとえ、ワンショット撮影しかしなくても、シャッターの切れ味も良くなるし、
ファインダー消失時間も短くなりますから。
実際に必要かどうかは、使う人の撮影スタイルしだいです。
いろんな考え方の人がいるのは当然です。
書込番号:7295285
6点

僕は連写性能があがるよりも、画素数が上がる方が
カメラのインパクトはあるように思いますし、実際そのほうが
必要だとおもいます。
書込番号:7295305
1点

動ものの必要な時に必要ですね。使わない人には必要ないですがペンタである程度レンズを揃えてしまってる人で使いたい人も居るって事です。
書込番号:7295348
7点

こんにちは
僕も秒3コマで充分です。
でも、一時期は連写の速いカメラにあこがれた時がありました。
D30で初めてデジタル1眼に入ったのですが、もっと速く連写できればいい写真が撮れるのではと思い1Dを買いました。
1Dでは面白がって連写しまくりましたが、まあ撮れた写真は大差無かった感じで。
結局、むやみに連写するよりここ一番に賭けたほうがいい写真が撮れるということに気がつきました。
というわけで、連写機能にあこがれる気持ちもわかるのですが、秒3コマでも充分シャッターチャンスは生かせると思います。
書込番号:7295353
2点

まあ、あらゆるニーズに答えられる
機種をラインナップすることも、
マウントという足枷を設けている以上
カメラメーカーにとっては必要かもですね。
もちろん、メーカーもわかっていることだと
思います。
次機種の噂も、ちらほら。。。
次は連写などのスペックが、ブラッシュアップ
されればいいですね。
今は、これから当分付き合わないといけない、
今回のCMOSが実際画質どうなのか?の方が
きになります。
フイルム時代には、無かった、、不安と期待。
書込番号:7295357
2点

Seiich2005さんと同じです。
連写よりも、ここ一番一発勝負の方が
撮影の腕は上がると思います。
申し送れましたが、ちなみに職業はカメラマンです。
仕事では、フジGX680(ネガ)、ニコンF100(ネガ)、フジS3Pro(デジタル)、フジS2Pro(デジタル)を使っています。
プライベートではもちろん、K10Dです。
書込番号:7295374
4点

連写機能が必要な人は40Dでも買ってみたらどうですかねー。
レンズキットで10万円台前半だし、高価なレンズを買うのに比べればそれ程負担でもないし。
ペンタは、個性的な単焦点レンズもあるのだしマウント変更せずに併用すれば、一番いいと思うんだけれど。
書込番号:7295382
1点

お決まり文句なんですね〜連写求めるなら他社マウントと言うのは‥orz(笑
そんな資金の余裕あるユーザーばかりではないですよこのご時世。
書込番号:7295400
8点

>連写よりも、ここ一番一発勝負
そのためにもレリーズタイムラグやブラックアウトの時間を短縮して欲しいんですよね...
今回はそこを期待したのですが、どうやらK10Dからの流用のようで...
それが出来るとコマ数アップはおまけでついてくると思います。
書込番号:7295403
5点

連写が必用なら他のを買え、3コマもあれば十分だ!、1コマ撮りのほうがいい画が撮れる!
MFでもこんなに綺麗な鳥サンが撮れます!AFなんてオマケ、最後はMFだ!
AWBなんて使うから黄色くなるんだ!白セット!
書込番号:7295444
5点

ポートレートで使うと
瞬きを避けられるので便利です。
最高の表情って数とって見ないと
出てこないですからね。
特に自分の嫁さんのポートレートは
笑いすぎるとしわがでるし
ほんのちょっとの首の角度のちがいでも
二重あごになりますので
彼女の最高の瞬間には必要な機能だと思いますね。
まっ、そのしわを含めて、最高の表情で美しいというのもありますけどね。
書込番号:7295449
7点

私は基本的に連写は3コマで十分派なんですが、スレ主さんの文を見てちょっと気がかわりました。
連写が遅いと、オートブラケットで鳥などを3枚連写するときにそれぞれが全く違った絵になってしまうのです。
これはやっぱり撮影間隔が短ければ短いほど良いのでばばばっと行きたいところですね。
書込番号:7295510
5点

私もポートレート人物が多いです。ワンショットだといかにも撮られている表情になってしまいがちになるので他社のカメラでファインダー覗きながらなにげ無い会話をしながら表情が和らいだら何も言わず連写でだと表情豊かなものが撮れる事が多いです。
書込番号:7295525
8点

秒5コマ必要です。父親になるとそのありがたみが分かると思います。頼れるAFと高速連写、ぜひPENTAXでも実現して頂きたいものです。
別のベクトルに進むならMEサイズの小型一眼、もしくは同クラスの他社機ではどうあがいても追いつけない圧倒的な高画質を実現しないと他社からのユーザーは獲得できないのではないかと思います。PENTAXから離れる人よりもPENTAXに乗り換える人を増やさないと今後厳しいですよね。
個人的にはEOSとの併用ですのでDA Limitedが活きてくる超小型デジ一を期待しております。
書込番号:7295600
4点

自分にも子供がいてますが、それなら高速連写よりも
高速AFの方が必要です。
EOSのような高速AFが...
書込番号:7295637
5点

K10D使ってます。
昔(フィルムのころ)は風景や動物を中心に撮っていました
結婚してからも家族のスナップが中心だったので、連写性能は気にしませんでしたが、
子供が成長してからはやはり、、、
サッカーを撮りに行くと、高速連写、高速AFどっちも欲しいです。
タイミングを計って1発撮りなんて芸当は出来ません。
今年の夏にKxDが発表される頃に子供は、中学3年夏で引退ですね。
20Dのスペックが判った時点で買い替えの理由は無くなりました。
書込番号:7295722
5点

>別のベクトルに進むならMEサイズの小型一眼、もしくは同クラスの他社機ではどうあがいても追いつけない圧倒的な高画質
K20Dは、たぶん後者の方を狙ったものだと思うんですが、
現状ではまだなんとも言えないですね。
自分としても、小型一眼で、かつ画質や操作性やファインダーを犠牲にしていないものを
出して欲しいと思います。
連写が必要だと思う人がいることは理解していますが、
そこを追求する事により他が犠牲になるのであれば、やめて欲しいと思っています。
自分が連写必要になったら・・・他社に乗り換えますかね、やっぱり。
Nikonのレンズも多少持ってますし。
書込番号:7295752
0点

画素数も1500万もいりませんね。ノビサイズでプリントなんてめったにしないですし1000万画素でもルーペでマジマジ見る方なんて居ませんし十分に綺麗です。それにフルのサイズでパソコンのHDD入れるとすぐに容量が少なくなってしまいます。画素数より私は連写を優先させて欲しいと思いますね。
書込番号:7296187
4点

高速連写を実現するために、より耐久性の高いシャッターユニットを採用し、その周辺の耐久性を高めていくとなると、十万円ぐらい値段が高くなっても不思議ではないと思います。なんせ、中途半端なものを作らないメーカーですから・・・そうなると、買う人は激減するでしょうね、そのほうが心配です。
書込番号:7303696
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





