
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年4月28日 09:34 |
![]() |
95 | 47 | 2009年4月27日 02:16 |
![]() |
10 | 12 | 2009年4月26日 21:36 |
![]() |
97 | 28 | 2009年4月25日 00:28 |
![]() |
19 | 12 | 2009年4月23日 21:25 |
![]() |
107 | 101 | 2009年4月23日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
失業中で暇つぶしにこんなの撮ってみました。
FA50-1.4 A50-1.4 FA28-105 DA18-250 50mmF8 ISO100 6M雅でFS+4 AWBです
キタムラ高松南店でSMC-A50mm-1.4があったのでついついポチってしまいました。FA50mmがあるのに。ひっそりとリケノンP70-210マクロと言うスライドズーム式が2800円であったのでそれもついでに買ってしまいました。
アトムレンズタクマー50-1.4はドナドナしましたが、こんなわけも分からないレンズでも
手ぶれ補正が利くのはありがたいですね。
2点

whitetwinさん こんにちは
失業中との事、早く職が見つかると良いですね!
せっかくの企画を立ち上げて頂いたので、レンズ当てを
してみたいと思います〜!
1、DA18-250mm
2、FA28-105mm
3、FA50mm
4、A50mm
と推測してみましたが、当たっているか自信は無いです〜(笑)
書込番号:9456236
1点

続投ですが、
>FA50-1.4 A50-1.4 FA28-105 DA18-250
という並びも有りかも悩んだりもしましたが、
Aレンズだと測光方法が、中央重点かスポットになりますが、
測光方法は同じにされているのでしょうか?
書込番号:9456659
0点

C'mell に恋してさん
> Aレンズだと測光方法が、中央重点かスポットになりますが、
以前は私もそう思っていたのですが、K20Dのマニュアルにはこんな記載があります。
実際はどうなんでしょうね。
書込番号:9456689
1点

delphianさん こんにちは
おや!
家に帰ったら、K20DにA50mmF1.4を付けて確認ですね〜!
書込番号:9456756
0点

C'mell に恋してさん
ちなみに istDSのマニュアルでも 16分割測光に○がついています。
istDSの頃は Aレンズで P-TTLが使えないとなっていましたので、
それと混同したのかもです。
書込番号:9456774
1点

C'mell に恋してさん こんばんは
この四本のレンズともAFはスポットで測光もスポットにしてあります。というか30何年か前に初めて手にしたOM-1からほとんどそればっかりです。K10DからはAFエリア選択ができるのでそれも多用するようになりました。
老眼が始まり乱視がきつくなった目にはOM-1とかMEスーパーとかの大きいファインダーとスプリットスクリーンがほしいー。
C'mell に恋してさん>失業中との事、早く職が見つかると良いです<
御心配どうもありがとう この二本のレンズで生活給付金が飛んでいきました。(笑)
書込番号:9456802
0点

続けてすみません
delphianさん こんばんは A-50mmF1.4の場合測光はマルチもたしかに大丈夫ですよ。
M50mmも持っていたこともありますが、絞込み測光でしたSMC-T50mmF1.4もね
リケノンP70-210で撮ったものです。手ぶれ補正の距離を100mmで設定してたので、70mmでも210mmでもexifには100mmとしかでません。さすが2800円です くっ暗い 寄れない
ピントが浅い。
書込番号:9457095
0点

delphianさん こんにちは
Aレンズで分割測光出来ました。
勘違いしていた記憶を直しておかないと〜(笑)
whitetwinさん こんにちは
給付金は使用しないと経済の活性化を刺激できませんので
使用されるのが王道だと思いますので、OKでしょう〜!
書込番号:9459480
0点

C'mell に恋してさん お早うございます
で答えですけど一発であてちゃうんだもんなー
1 DA18-250
2 FA28-105 F3.2のほう
3 FA50
4 A50
PPBで確認したらそうなってました
今度のK7でもりあがってますが、サイズはDSにちかいですよね。
この大きさでK20DのセンサーでK-mより良くなっているだろうAFとか連写とか
もちろんペンタプリズムでシルバーがあればDSがお役御免になるかな?
書込番号:9459558
0点

whitetwinさん こんにちは
おお!!
運良く当たっていましたね〜!
一応4本のレンズの内、3本持っていますので当たって
良かったです〜!
でも絞り込まれるとなかなか難しいですね〜!
書込番号:9459619
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさま、こんばんは。
ペンタ板にも新機種の噂が目立ち始めてきました。
K20Dを愛用されている方、K20Dは飛ばして新機種に期待を寄せている方、
みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?
現機能の正常進化としては
・AF性能の強化
・連写性能の強化
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・AWB精度の強化
・ダイナミックレンジ強化
・電気接点のないレンズでの露出精度強化
・ストロボ調光精度の強化
・ライブビューの機能強化
・背面液晶モニターの解像度強化
新装備として
・HD Video追加
・可動式背面液晶モニターの採用
・画像素子サイズ&フォーマットの変更
・ボディ素材の変更
噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化
・ファインダー視野率、倍率の向上
などが一般的に考えられるところでしょうか。
私はK20Dの作り出す絵、操作性ともに趣味の道具として非常に満足しています。
自分の使い方では単なる正常進化や装備の追加では触手が動かないような気がします。
性能が上がって使える機能が増えることは嬉しいことですが、写真が変わるとは思えません。
もし新機種のおかげで写真が変わるとすれば今以上に写真を撮りたくなる、
使うことが嬉しくなるような感触ではないかと思います。
そういう意味で、「リミテッドなボディ」への興味は尽きません。
12点

今晩わ
>風丸さん
>みなさんはどのような条件が揃えば新機種の購入に踏み切るのでしょうか?
いつも言っておりますが僕は未だに[PENTAX K100Ds]で
(AFの性能)、(高感度性能)(連写コマ数)は強化して欲しいです o(゚д゚o
[PENTAX K200D][PENTAX K20D][PENTAX K-m]と発売されているので
既に進化はしているのでしょうけど・・・ (;^_^A 、フキフキ
ご存知だとは思いますが僕は競馬場での撮影が主なので
先程上げた3点の性能向上が有れば、もっと踏み込んだ撮影が出来ると思います (゚_゚i)
個人的に言わせて貰えば
不満は有りますが[PENTAX K100Ds]でも十分な撮影出来るので
「某C社やN社のカメラに勝とう o(゚д゚o」とまでは思いませんが
「カメラの性能の差を腕前で詰めてやる (;^^)」と思いながら撮影しています (・ω・A;)アセアセ
[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のレンズを所有しているので本体の性能が上がれば
(鬼に棍棒)位にはなると思います (゚ロ゚;
では
書込番号:9438625
4点

風丸さん、こんばんは。
現機能の正常進化としては
・AF性能の強化 → ★★★★★
・連写性能の強化 → ★★
・高感度性能の強化 → ★★★★★
・長時間露光時のノイズ低減強化 → ★★★★
・AWB精度の強化 → ★★
・ダイナミックレンジ強化 → ★★★
・電気接点のないレンズでの露出精度強化 → ★★★
・ストロボ調光精度の強化 → ★☆
・ライブビューの機能強化 → ☆
・背面液晶モニターの解像度強化 → ☆
新装備として
・HD Video追加 → ×
・可動式背面液晶モニターの採用 → ×
・画像素子サイズ&フォーマットの変更 → × (ただし、撮像素子はサムスンから変えて欲しい)
・ボディ素材の変更 → ★★★☆
噂の一桁番への移行として(中級機から上級機へ)
・シャッター幕速の高速化 → ★★★★★
・ファインダー視野率、倍率の向上 → ★★★★★
などが一般的に考えられるところでしょうか。
私が五つ星を付けたのはセンサー絡みが多いので、センサー据え置きとなると、個人的にはガッカリしています。渾身のモデルチェンジとは言えず、画質の向上も、期待するだけ、落胆も大きくなるような予感がします (^^ゞ
書込番号:9438641
1点

ヲヲ!鳥の画、凄いですね。
背景も綺麗だし・・・
ワタクシは、機能的にはどうこうというよりも
次に出るペンタックスの「機種」であるというだけで
「食指」が動いています。(触手は動きませんけどね)
間違いなく色々な機能はブラッシュアップされていることでしょうから・・・
書込番号:9438665
2点

風丸さんこんばんわ。
画像素子サイズ&フォーマットの変更などがあり
FAレンズを本来の画角で使えたら素敵ですけど
それは期待薄ですね
カメラといえばシルバーだった頃に育ちましたから
メタルボディのシルバーLTDバージョンだったら嬉しいですね
報道の人ぐらいしか黒ボディは使ってはいなかった時代でした
そして高感度特性が改善されていれば欲しいもんですね
基本的には今のK20Dで結構満足しているので
持ったときの質感の向上が一番かな
シャッターの感触も素敵になればいいな〜
書込番号:9438732
1点

風丸さん、こんばんは!
春を感じる一枚目の写真良いですね!
いやー新機種が楽しみですね!
私は、昨年K10Dを買ったばかりなので、K20Dは見送って新機種にいきそうです(お金があれば。。)
僕が新機種に強化・願いたいことは、以下のことです。
1、AF強化
これは、みなさんと同じ意見だと思います。
2、連写数UP
3コマでは、他社のエントリー機と同じスペックであり、
せめて5コマは、欲しい所です。
3、PENTAXのロゴを横長に
K20Dからロゴが縦長になり、デザイン的にアンバランスな気がするので、
横長に戻して欲しいです。
4、サムスンのセンサーは。。
個人的には、サムスン製のセンサーは、とても優れていると思うのですが。
なんだか、あまり。。。
個人的には、ソニー製などを乗せてほしいですが。
やっぱり提携関係にあると無理なことなのでしょうか?
5、特徴を出してほしい
最近は、CMOSが主流となってきていてCCDは、あまり使われていない気がします。
某企業と被ってしまいますが、センサーをCCDのみ、使うようにして。
CCDの使いたいユーザーを獲得するあるいは、
カメラのデザインを独創性を出して
PENTAXって言うカメラは、こう言う特徴があるんだと、
分かるようになってほしいです。
今の真面目なまんまで。。。
PENTAXさんワクワクするようなカメラ待ってます!
風丸さん失礼致しました。
書込番号:9438733
2点

風丸さん、こんばんは
私は下記の2つが改善されれば新機種を購入します。他に大きな不満はありません。
1.背面液晶モニターの解像度強化
ライバルと同等の3インチVGA。K20Dでは拡大するとぼやけて表示されるため、ピントやブレの確認に難があるので、拡大表示時の画像品質も要改善。
2.HD Video追加
フルHDでのステレオ音声付動画。最低24コマ/秒以上。ビデオはたまにしか撮らないだけに、カメラでビデオ撮りができるとものすごく便利です。それにトレンドですからね。
K20Dより小型になるようですが、Tavモードは絶対なくさないでね > ペンタックス殿。
書込番号:9438882
0点

風丸さんこんばんは。
k-mを使っていて具体的に向上させて欲しいのは
・高感度での画質向上
・ファインダー倍率向上
程度ですね。ある程度の価格帯なら当然バッファは増えるだろうしその他は良くなればちょっと嬉しい程度です。
35mmレンズがなんとなく広角に感じるのはファインダー倍率が低いせいである事に最近気が付きました。やはり標準の画角がほぼ等倍で見える感覚がまだ染み付いているようです。
そうそう、他スレにもさんざん貼りましたがこのまえやっとウグイスさんが撮れました。
書込番号:9438975
1点

私の場合は写真が変わるほどの変化というとISO感度でしょうか?
1)ISO400をK20DのISO100程度に
2)ISO3200をK20DのISO800程度に
これなら検討の余地はあります。子供の体育館競技をもうちょっと
絞って撮影したいなと思います、今はほとんどF2.8開放なので、
その他は正直言ってあまり必要性を感じません。
ボディの大きさも私の体格ならK-mは小さすぎです。
K20Dがちょうどいいです。
手に入れて1年くらいの道具を手放すのは道具に失礼だし、
使いこなしてるという感じではないのでしばらく静観です。
(K10Dも結局手放せなくて手元にある)
前向きでなくてすいません。
書込番号:9438977
2点

風丸さん今日は
夢が膨らみますね。
いろんな機能、それぞれに必要ですが、意外と必要を感じるのが
液晶モニターの強化です。内容と理由を述べますと;
可動式背面液晶モ ニターの採用←地面に近い草花のクローズアップに強力な武器
背面液晶モニターの解像度強化←同様に液晶モニターを使ったピント合わせに有力
さらにモニターサイズの拡大です。
昔から風景だけでなく草花、昆虫などを撮影するペンタ利用者も多いと思われますので、
採用されると購入の大義名分になります。
書込番号:9439195
0点

新機種導入の条件・・・それは
1)宝くじが当たって!
2)嫁の許可を得る。
これでしょうね(^_^;
スペックが上がろうが、機能てんこ盛りになろうが、
欲しい!と思わせる何かを感じないとね。
K20Dを使いこなせてないので、もっと修行をしたいですね。
でも、新機種には期待してますよ。
書込番号:9439214
0点

最低限ソニーとオリンパス以上のAFでないと思います。
ニコンD2Hのレベルが合格ラインでしょうか(D90の後継がこれを使う可能性があります)。
連射は7コマ/秒前後が普通だと思いますが、高速連射の時でもAF確りやって欲しいです。
書込番号:9439292
0点

私はペンタユーザーではないですが風丸さんの作品の大ファンです。
風丸さんの作品はどれも本当に素晴らしいと思いますが、その中でも私が好きなのは「風の沢ギャラリーあかり展」や「紅葉シーズンの誘い」のような静寂感を見事に絵にした写真です。
なので、この静寂感をより突き詰められるような機能が充実すれば、私の楽しみも広がります(自分勝手で恐縮ですが…)。
具体的には
・高感度性能の強化
・長時間露光時のノイズ低減強化
・ダイナミックレンジ強化
ペンタックスさんもそうですが、風丸さん、今後も期待しています。
書込番号:9439324
0点

おはようございます。
精度を落とさないでAFの速度UP、液晶の画素UP、連射機能UP、高感度ノイズの軽減、
テブレ補正機能UPぐらいでいいので、
※ボディ内テブレ補正と、レンズごとのピント微調整機能は絶対に省かないでほしいです。
書込番号:9439336
0点

ついつい興味をそそられるタイトルに
つい参加してみたいと思いました
連写、高感度、CCDサイズ、密度が大きくなるのは確かに魅力ですが
それだけだと何十万も投資する気力が出ないです
今のまま故障まで使い倒せば、次の中古でも充分な性能なんで
本体よりまずレンズが最重要課題、、、と言い聞かせ、自分を納得させようとしています
正直、貧乏で手が出ないから、、、いろいろ理由作りデス(笑)
本心の夢とすれば、光学異方性を備えた素子が乗って欲しいです
画素単位を電圧で偏向コントロールなども出来ますんで
被写体の偏向面までの距離情報まで乗ってきます
動画まで応用すれば圧巻の画像処理が可能になるはずです
カメラ共々、CPUパワーは極大に増えますが、撮影後にPC側でピントなど自由変更出来ますし
夢の画像処理に向けて各メーカーさん、ぜひ頑張って欲しいと思います
書込番号:9439399
0点

私としては、予定調和の正常進化は大手二社に任せて、ペンタックスでなければ出来ない新製品、感動を与えてくれる新製品を、期待します。
そう言った意味では、風丸さん同様、コンパクトな上級者向けのデジイチに期待します。
書込番号:9439614
1点

風丸さん、皆さん、こんにちは。
とりあえず今よりも子供を追いかけやすくなれば。
でもって、高級感?ずっしり感?なんかやっぱそういう、
所有欲を満たしてくれる部分は欲しいですね。
あとはですねぇ、手の届く範囲の価格帯に落ち着いてくれること!!
DA15mmLtd.買ってると遠のくなぁ〜、どうしよう・・・
書込番号:9439721
0点

風丸さん、こんにちは。
私もK20Dの機能、性能には十二分に満足しているので、あとはボディの金属化だけですねえ。
逆に動画機能をつけたので その分高くしました とかだと買う気が失せます。
書込番号:9439807
2点

みなさん、おはようございます
新機種への期待は膨らみますね。
しかし今のところK20Dで満足してるので触手が動いてません
でも敢えて書きますと
AFのスピードアップと正確さの向上
高感度特性の向上
低感度(ISO50)
ダイナミックレンジの拡張
液晶モニターの視認性アップに可動式モニター。
ファインダー内水準器
自動ブランケット機能
PL・NDフィルター機能の内臓(技術上出来るのか分かりませんが)
カメラ内でのHDR現像機能
風景やじっくりと腰を据えて写真を撮るならペンタのカメラと言える程の特徴あるカメラにして欲しいです
書込番号:9439956
1点

私の勝手な希望は、
AFの強化
秒5コマ
ISO1600の実用化
背面液晶の高精細化
ボディの高級感アップ
にフォーカスしてもらって、余計なことにリソースを使わないで欲しいですね。
特にLVと動画はやめて欲しいですね。ペンタに限らず一眼レフはGH1にかなわないので。重くなるだけだと思います。
書込番号:9439994
1点

風丸さん、こんちは◎
最近K7D?の話題で盛り上がってますね〜。
K10D所持でK20Dをスルーした身としては、沸々と物欲が湧いてきました。
御スレ主旨のご質問については、
「小生の物欲について正当性が確認できたら」といったところです(汗
ヘンな話になりますが。
昨夜、数年前に亡くした飼い犬の写真を見て、ふと思いましたス。
私が欲しい物は、本当に必要か?
今持ってる物で充分事足りるのではないか?
その費用分を他に有効に使えるのでは?
つまり…不必要に”必要だ”と思い込まされているだけではないか!?
資本主義は大量消費を前提にして成り立っているように見受けられ、
モデルチェンジの短期化・修理よりも購入重視・エコロジーを名分とした買替え推進…etc
市場による際限のない買わせる為の仕掛けにより、消費者の良心はその手ぐすねに引かれ、
心理的に「新しいのを買わなきゃ」と追い込まれている様部分がある様な気がしました。
さて。
写真には、飼い犬が小さい草っ原で嬉しそうにニコニコしている姿が写っています。
飼い犬のあの子は当然ながら、新作のおもちゃがほしいとか、そんな欲はなく、
あるといえば、時々『草原に連れてって!』ってねだる、それだけです。
砂利の混じった荒れた草っ原で、天真爛漫に走り駆け抜ける時に一番喜んでました。
もっと広い場所で!とか、もっとフカフカの芝で!なんていう欲は一切ない。
そんな嬉しそうな姿を見ることが私の歓びとなり、
そこに連れて行けるぐらいの古いクルマがあり、
それを記録に残せる30万画素の古いデジカメがありました。
亡き後、クルマもカメラも買い替えましたが、
当時は当時で、それらのもので充分だったなぁとも思います。
どうやら物質のみでは、本質的な幸せは手に入らないのでしょうネ。
・現状の物質に対してむやみに不平不満を持たないこと:
・物質を手段として、誰かや自分の歓びになること:
これが本質的な幸せになるのかなと思いました。(小生にとって。もちろん人それぞれですよ。)
ペンタの物作りの姿勢は好きです。
新機種だと、K10Dよりも撮影の幅が間違いなく広がるでしょうし、
わざわざ新しくしてきたストラップ金具部を見ると金属ボディの可能性が濃厚で、
所有欲も満たされそうです。
ただ、物欲についてもう少し見極めてみようと思います(^^;
書込番号:9440269
23点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
こんにちは。
チタンカラープレミアムキットが本日到着いたしました。
デジカメオンラインさんにオーダーしておりましたが、昨日発送のメールをいただき、香川県から北関東なので到着は土曜日かと思っていましたら、ヤマト運輸さんも頑張ったようで、今日の夕方には到着した次第です。
とりあえず、液晶フィルターを貼っていろんなレンズを付けてどれが似合うか考えておりましたが、やっぱりシルバーレンズが似合うかなと・・・
黒いK20Dも持っているので、デビュー戦はまだ未定ですが、とりあえず塗装の質感も良いし、満足です(^^)
2点

おおお。銀色。(^.^)
売れ切れたらしいので、よかったですね。
書込番号:9441911
0点

新し物好き001さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
既にK20Dはお持ちでしたか
拘りましたね…
チタンカラーは実用機としてお使いになるのですか?
書込番号:9441964
2点

沼の住人さん、
チタンカラーは一部では売り切れたらしいですね。
新しいカメラは、性能的には黒と変わらないのですが、なんとなくうれしいです(^^)
VaiiVillさん、
とりあえずメインは黒でチタンはサブと言う位置づけで行こうと思ってます。
夏には新機種のうわさもあるし、そしたら黒をドナドナしてしまうかも・・・(^^)
書込番号:9441991
0点

>新し物好き001さん
購入おめでとうございます。私のチタンの到着は、月曜以降になりそうなので
うらやましいです。チタンの色目なんですが、HPで見るより落ち着いた感じに
見えて、惚れ直しましたw 買ってよかったです。早く来ないかな〜♪
私は黒いK20Dを今回、下取りに出しましたので、うわさのK7購入時は買い増し
になると思います。
書込番号:9442604
0点

その葡萄は酸っぱいんだ... ガマン、ガマン (^_^;)
書込番号:9442642
1点

はじめまして♪
初書き込みです。
去年からk20dが気になり、カメラコーナーで一眼デビューは
家庭を持ってからと言い聞かせて、GRDでここまで我慢し続け
てきましたが、量販店のpentaxのコーナーでリミテッドレンズ
を見て1RKO負け。笑
その後はボディも持ってないのにリミテッドレンズに
強烈な片思いを抱いてきました。
そして、ある時中古で3万5千円で見つけた瞬間に気付けば
カメラもないのに家で防湿庫に入れて眺める始末。笑
それからは、新機種を待つか?安くなったk20dを買うか?
でも新機種は当分高いだろうからk20dを安く購入しよう!
と思った瞬間にチタンカラー発売!!
こいつなら間違いなくfa43と相思相愛になれる!!
飛びつきました笑
若干画像で見たボディの色目とリミテッドの色が合うか心配
していましたが・・・・
このボディ本当にリミテッドに合わせてきましたね!!
プラなのに高級感があってほんとに色の質感が似ています。
大変満足です。
これから(予定よりはやく 笑)ペンタライフが始まります。
今後色々と分からない事があると思いますが、先輩方、困った時はどうか
よろしくお願い致します。
書込番号:9443806
5点

シーランさん、
到着待ち遠しいですね。
既にいくつかの通販ショップでは販売完了になっているようで、とりあえずそれなりに人気はあるようで・・・
チタンカラーは結構落ち着いていていいと思います。
私はK7D発売の折には、クロとチタン、どちらを残すか迷うかもしれません(^^)
ボンボンバカボンさん、
すっぱい葡萄も、時にはおいしいし、熟成させればすばらしい味に・・・(^^)
wonderful world♪さん、
カメラの前にレンズなんて、沼の住人になる資格充分と見ました。
K20Dならファインダーも明るく、マニュアルフォーカスでも充分使えますから、M42から含めると膨大なレンズ資産がありますので、充分ご注意を(^^)
実は、私もFA43Limはオークションで、つい最近手に入れました。
まだ撮影はしていないのですが、バランスはいいですね。
写真もアップしときます。
書込番号:9444050
0点

新し物好き001さん、wonderful world♪さん、
K20Dチタンカラー購入オメデトウございます。
うぅ〜ん、やっぱシルバーリミとぴったり合いますネェ。
ツァイスもいいなぁ〜、シルバー枠がアクセントになって。
やっぱペンタだからこそ、シルバーモデルも出し続けるべきですよね!!
でもってDAリミもシルバーを・・・・
書込番号:9444088
0点

やむ1さん、
メタリックカラーのこのカメラには、やっぱり金属製のレンズが合うように思います。
DAリミにもシルバーをっていうのは賛成ですね。
DA21も付けてみましたが、緑のラインがいまいち合わないかな〜と感じました。
あと、FA43の写真は、ブログ用のモザイクをかけた写真を載せてしまいましたので、再度アップしときます(^^)
書込番号:9444121
0点

我が家にも本日到着しました。やはりFAリミの銀色との相性は抜群ですね。
FA31リミと組み合わせるとこんな感じです。
書込番号:9452459
0点


シーランさん、やっぱりFA31リミの存在感は大きいですね。
私もホントはFA31が欲しかったのですが、同時期にヤフオクに出ていた新品同様のものが、やはり8万円オーバーでした(それでも安いんでしょうが)ので手が出ませんでした。
いつかは手に入れたいですね(^^)
書込番号:9452713
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
540FGZ板に書こうか530DG板に書こうか迷いましたが、ここでw
現状でK20Dの外付けフラッシュの選択と上位機種は
・PENTAX AF540FGZ
・SIGMA 530DG SUPER
の2機種になると思います。
530DGを使用できる機会がありましたので、軽くレポートを。
9点

530DGの方が一回りほど大きいです。質感は540FGZの方が良いです。530DGがすごくプラスチッキーな感じで、電池蓋の締め付けも悪い。重量は540FGZの方が重く感じられました。
首振り機能は540FGZがほぼフリーで俯角のみボタン押し、530DGは通常位置から動かすときは横も縦もボタン押しが必要。これは双方利点も不利もありますね。
書込番号:9433198
11点

机の上に乗せた乾電池を撮ってみました。
グリーンモード、WB:ストロボ、ナチュラル、FS+4 DA16-45mm
両方ともP-TTL調光。全部カメラ任せですね。
1つめは90度バウンス、2つ目は直射です。
書込番号:9433238
8点

ストロボのレポートって・・・質感と重量、ストロボ発光部の調整だけなんですか?
せめて、発光させたときの適正光量が得られるか、オーバーになりにくい/なりやすい、
使える機能(ハイスピードシンクロ・先幕/後幕シンクロ)、チャージスピード、
コントロールがカメラ側から出来るか、ワイヤレスでの使用が出来るか、
バッテリーの持ち具合とか・・・
そういう面のレポートを足した方が良いと思います。
書込番号:9433253
2点

撮影条件は上と同じです。カメラ任せ撮影、カメラ任せ調光。
1つめは90度バウンス、2つ目は直射。
どうでしょう。この被写体では、私にはほとんど違いが感じられません。
強いて言えば530DGの方がほんの少し暗いかも?
時間がなく、レポート撮影はこれで終了でした。
書込番号:9433276
11点

ご無沙汰してます。
磐梯山の麓の桜はもう散ってしまいましたでしょうか。
フラッシュですが、実際に撮影に使用した際の写り具合等はいかがですか?
540は持ってますが、光量は十分ありますし、バウンスも自由に出来ますし、結構いいかな、と思ってますが、530はそれ以上の何かがありますか?
書込番号:9433314
0点

>TAIL5さん
早速のレス、痛み入ります。
TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、画像が1度に4枚しか貼れないようで。都合上こういうカタチになりました。
P-TTLでカメラ側もフルオートって条件でしか試していないので、TAIL5さんのおっしゃるような比較はできてないですね…。両方ともカメラ側で制御できなかったのは確かです。
>ペンタッくんさん
ごぶさたしてますー。
今年は桜が早いのはこちらでも例外でなく、猪苗代町では例年より約1週間〜10日早い印象です。町営牧場の桜もGWまでもつかどうか…?写真は今日の猪苗代町観音寺川です。
530DGの「540FGZ」以上、ですか…。
ズバリ「値段」じゃないですかねww
同等性能が2/3の値段で買えるってことが1番だと思います。あと装着後の見た目は530DGの方が好きです。ボディへの締め付けはダイヤル式の530DGの方がいいのかもしれません。
そのくらいでしょうか。
書込番号:9433390
7点

> TAIL5さんほどの方に申し上げるもアレなんですが、
「ほどの方」と言うほどの人では無いと思う。
書込番号:9433529
17点

横スレ、スンマせん。最近の疑問の1つなんですが、 TAIL5さん って TAIL4さん の進化形?
書込番号:9434362
6点

↑あっ、「横レス」でした。重ね重ね、スンマせん (^_^;)
書込番号:9434527
0点

ちょうど良いクチコミだったので利用させてください。
近日中にK10からK20に買い替え予定なんですが、その時にストロボも
購入したいと思ってるのですが予算の関係上悩んでいます。
純正の540FGZか500FTZもしくはシグマの530DGSに絞ったのですが悩み中です。
県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたの
ですが、ネットで見るとフィルムには良いがデジタルには不向きみたいに書かれていて
初心者には厳しいのかなと思っています。
初めて買うストロボはどこに注意すればいいと思いますか?。
書込番号:9434607
0点

ひょっとして、出世魚?
TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...
書込番号:9434638
6点

ねこさくらさん
> 県内にあるカメラのキタムラに500FTZが7800円であったので勉強に買おうと考えたのですが、
K10D、K20Dは TTLのストロボ調光は出来ませんので、AF500FTZはフル発光したはずです。
P-TTL対応のストロボじゃないと調光が出来ませんので、AF500FTZは購入しない方が良いでしょう。
最初に買うストロボは純正をお薦めします。
ボンボンバカボンさん
TAIL5さんは最近 TAIL4から改名したようです。
他のスレで改名したと書いていましたよ。
書込番号:9434680
0点

>もの申すさん
いえいえ。私なんかから見たら「ほどの方」ですよ。TAIL5さん…ってか私には前身のTAIL4さんのイメージが強いのですが、おっしゃっていることは至極的確で、そのうえ正論です。ただ正論過ぎて痛いんですけど。「良薬口に苦し」の言葉を思い出しながら。「良」かどうかは受け取り手次第だとは思いますがw
>とっぴくぷさん
汲み取っていただいてありがとうございますw
「アレですが」のところまでは皮肉ですね。しかも「アレ」はノアの三沢風のネタです。
しっかり検証できていれば反論もできるのですが、実際たいしたことはしてないので、反論できませんね。「そんなに急いで否定しなくても…」って気持ちの表れの皮肉で精一杯です。
どうでもいいですが、これ全部自分で言うことじゃないですねww
>ねこさくらさん
delphianさんもおっしゃっている通りの内容で、500FTZは避けた方がが良いと思います。
予算を押さえたいのであれば、中古のEF-500DGST(orSP)なんていかがですか?ヤフオクなら安価でいけると思いますよ。530も500もSTはSPに比べてハイスピードシンクロができない、ワイヤレス発光ができないとという制約があるようですが、ご自身で「勉強に」と割り切っておられるのであれば、悪くない選択かと。
>ボンボンバカボンさん
>delphianさん
ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw
書込番号:9434774
4点

delphianさんお返事ありがとうございます。
やっぱ500FTZは買わないほうがいいですか。
先日、前から目を付けていた中古のk−mが36800円で同店のキタムラにあったので
買いに行くと、新品のK20が現金特価で64800円になっていたのでさんざん悩んだあげく
K20を買うことに、在庫が無かったので取り寄せてもらい明日前後に届く予定です。
ここで、節約できたお金で前々から考えていたストロボを買おうと思った訳でして。
できれば、1万円前後がいいなと思っていたので。
また、お金を貯める事にしょうかと思います。
ストロボ買って、バッテリーグリップも欲しいですね。
書込番号:9434775
0点

深谷 健之進さん
> ご自身でどのタイミングで改名してらっしゃるのか知りたいですw
"TAIL4 TAIL5" で検索したら簡単に探せました (^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9404107/
ねこさくらさん
ストロボはレンズ一本に相当する金額ですが、レンズ一本以上の働きをしてくれます。
お金を貯めて是非 AF540FGZをご購入下さい。
せっかくですので、ストロボネタを貼っておきます。
バウンス+ディフューズの効果が得られるものです。
凹面でバウンスし、外枠でディフューズします。
近くに壁があれば、壁にバウンスした光もミックスされます。
大げさですが、一押しのアイテムです。
部屋の隅に立てかけてワイヤレス発光で使用すると更にいい感じです。
書込番号:9434841
4点

そうですか、やはりGWまでは持ちませんか。
撮りに行くなら今週末ですね・・。
勝ってる点は価格だけですか・・。了解です。
遅レス失礼しました。
情報、ありがとうございました!
書込番号:9435037
0点

>ペンタッくんさん
今日の町営牧場はこんな感じでした。
葉っぱも出てますけど、まだまだつぼみも多いです。
やっつけ撮影ですみません…。
つぼみの写真なんか風ひどくてブレまくりですf^^;
状況がわかればよしとしていただければ幸いです。
満開は今週末〜29頃ですかね。
今回530DGSPを試してみて、多灯撮影用に500DGSP持っておくのもいいかもなぁ、と思った次第です。
書込番号:9436344
1点

TAIL5さん ← TAIL4さん ← TAILTAIL3さん ← TAIL TAIL2さん ...
う〜ん大出世ですな。
この方はPCにお詳しいのでご自身のPC進化に合わせてIDも進化させているとか(笑)。
かつてこの板が荒れたときにもこの方が活躍し、
”TAIL”というニックネームそのものが口コミトピックスにもなり大人気を博しましたが、
当時のスレはいくつか削除されてしまいましたね。
確か1DMarkのユーザで非ペンタユーザだったと思いますが、
何故かPENTAXに関心がおありの様でなによりです。
スレ主殿
脱線失礼しました。
書込番号:9436405
1点

>スレ主さん
大変興味深いレポートありがとうございます。
これからフラッシュ選びをされる方には参考になると思います。
私は結局、540FGZにしましたが、選定時はシグマから直接「取扱い説明書(PDF)」を
貰ったりして操作系を比べたりしてましたが、こうやって写真があると
現実感がありますね。
個人的にはシグマの操作パネルの違いとキャッチライト用白パネルがないのと、
スレーブ発光が大丈夫かな〜という不安で純正にしましたが、
単純に使うだけなら大きな差はなさそうですね。
ストロボ同士を並べての比較写真もシグマを初めてみる人にとっては
参考になったと思います。(だってそんな写真あまりないし。ペンタの場合。笑)
書込番号:9436792
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新機種のリーク画像を見るとストラップフックが、従来のタイプから丸穴タイプになっていますが、これって金属ボディーの可能性大でしょうか?
他社も一部機種を除いて丸穴タイプは、そのほとんどが金属ボディーに多いように見受けられます。(ボディー一体型シャーシー?)
期待しちゃっています!
皆さんはどう思います?
金属ボディーなら迷わず買いです。
楽しみ...
0点

誰か書いてましたが、オリンパスのE-420なんかも
同じタイプの吊り金具です。で、プラスチック筐体。
昔の一眼レフでも普通にプラスチックの外装で、その吊り金具でした。
だからあまり過度の期待を寄せない方がいいかも・・・
(もちろん金属外装だったら大歓迎ですが・・・)
書込番号:9433739
1点

動画なんていりません(ビデオ係りのヨメの立場が無くなる)。
連写もほぼ使いません(年に5秒くらい)。
AF性能もK20Dで十分満足してます(暗いときには写さない)。
でも・・・金属ボディだと逝っちゃうかも(ただし1年後)。
書込番号:9433886
3点

>あまりに切な過ぎです^^;
うん これって nikonのでぃー200っすか?
書込番号:9434487
0点

「ストラップフックが、従来のタイプから丸穴タイプ」だからといって、
「金属ボディかも」と勘ぐるのは早計でしょう。
カメラをバラせば分かりますが、中には各部品を支える頑丈なフレームがありますので、
ストラップフックもボディ外部から内部フレームにつながっている構造です。
マグネシウムボディに直付けなんて考えられません。
ハードポイントは中のフレームですネ(笑)。
*写真は5DmarkUのものです(海外の写真から)。
書込番号:9436435
1点

金属ボディーでしょうね。
APS-C 機で 20万円前後もするカメラがプラスチックだったら、D300 や D700 は捨て値で売って
いることになる。w
書込番号:9437238
1点

金属ボディか否かも、値段も不確定情報だし、
自分はK20Dのプラボディで何の不足も感じないので別にどちらでも構わないです。
ただ今のK20Dの大きさ重さは自分にとってBESTバランスなので、
金属ボディでも小さくなってK20Dと重量同じだとした場合、
操作性やグリップのし易さ等どうなのか心配ではあります。
グリップも金属になって本体+グリップで相当重量増えるならちょっと嫌かな。
そんな材質なんかよりは中身の方がもっと気になります。
書込番号:9437339
0点

金属ボディかプラスチック外装か・・・
質感は愛着に繋がりますね。
いい例がリミテッドレンズだと思います。
あれがもし「プラスチック鏡胴」だったら愛着はイマイチ湧かないんじゃないかな?
もちろんや外観や性能が全く同等だとしても・・・
で、何かのインタビュー記事で、ペンタックスの中のヒトが
今度の機種はK20Dの後継ではない、リミテッドなボディだ、というニュアンスの
ことを言っていたと思います。
そんなこんなから、金属外装への「期待」が膨らんでいるものと思われます。
書込番号:9437391
3点

D300を相手にするならMgボディだし、
50Dがライバルなら9万円でMgボディだし、
D90が仮想敵機なら8万円でエンプラボディだし。
出だしの値段から1年後に半値になると考えればいいんじゃない(笑)。
でも金属ボディのような気がする。
書込番号:9437476
3点

皆さんスレありがとうございます。
拘りで金属ボディーであって欲しいと願っています。
やはりあのリミテッドレンズの質感とリンクさせて欲しいと思います。
書込番号:9437683
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
なんとも言えない画像ですね。
K20Dと外見的には、ほとんど変わりないのかな?
書込番号:9392590
1点

pentax funさん、こんにちは。
やっと見つけましたよ。これ↓ですね。
http://www.pentaxforums.com/forums/pentax-news-rumors/57107-pic-k30d.html
確かに、K20Dとはポップアップストロボの形状も、パーツの切れ目も違いますね。
チタンは見送り決定なので、発表が近いんだと嬉しいんですが...
書込番号:9392679
5点

イイ具合のリーク画像ですね。
実はリークではなくペンタさんからのチラツカセかもv^^
書込番号:9392720
4点

シャッターボタン前にダイヤルが見えますね。
ハイパープログラム搭載機種なのでしょうか。
>pentax funさん
転載の場合はマナーとして引用元を明らかにされた方がよろしいかと思います。
書込番号:9392766
5点

チラリズムに弱いんだよな〜。アッチ方面もコッチ方面も・・・(嬉)。(=^.^=)
書込番号:9393116
5点

pentax funさん 今晩は。
お古レンズの絞り目盛りが見えそうですね。(*^。^*)
付いてるレンズ???
書込番号:9393510
1点

こりゃいいですな。
ほんとペンタ部のデッパリは鬱陶しいので・・・
K10Dの次のメモカメラにちょうど良さそう。
書込番号:9393543
1点

親指レリーズしてるってことはバリアングル液晶?
もしくはアクセサリーシューに別売りモニターを付けれるとか
書込番号:9393684
0点

ペンタ様御中
次、あそこ見せて欲しいナ!(×_×)☆ \(^^)
書込番号:9394062
2点

写ってるレンズはDA35mm Macro Limitedみたいですが
なにか従来のラインナップと違うレンズの話がなかったでしたっけ?
書込番号:9394413
1点

ペンタ部の突出がないということは内蔵ストロボが無いのでしょうか。
それともあっと驚く部分についているのか。
書込番号:9394810
0点

ようやくペンタックスも賑わいそうですね♪
でも、私は見送ります。K10DからK20Dへ乗り換えてまだそれほど経ってないので。
サンプル画像が拝見したいです♪
K20Dとどれくらい違うのかしら?
書込番号:9394873
2点

内蔵ストロボはあるでしょうね。
切り欠きがあるし・・・右上ギリギリにはポップアップのボタンっぽいのも
ちょこっとだけ写っているし・・・
ペンタお得意の「リトラクタブル」タイプだったりして・・・
書込番号:9394877
1点

これは楽しみです。
でも、30じゃないかも??
kーxですね。
本当にバリアングル液晶が付いて、K20dの性能にk-mのAFが加わると、中々良い
モノになりそうな気がします。
書込番号:9395021
2点


内蔵ストロボに仕掛けがあると嬉しいです。バウンスできるとか…。
書込番号:9395345
0点

645Dのモックアップ+DA55(645用)と見ましたが。^_^;
まだ、でないって。。。たぶん。
書込番号:9395635
0点

沼の住人さん、こんばんは。
グリップの出っ張りとの関係が、645Dとは違うかと。645Dはマウント部よりグリップが奥まってますよね。ペンタ部の形状と言い、違うんじゃないかなぁ... (^_^;)
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200907.html
書込番号:9395766
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





