
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 11 | 2008年9月16日 22:31 |
![]() |
31 | 11 | 2008年9月16日 16:02 |
![]() |
30 | 27 | 2008年9月16日 10:51 |
![]() |
31 | 32 | 2008年9月16日 06:52 |
![]() |
33 | 38 | 2008年9月15日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月13日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
もう日付をまたいでしまいましたが、十五夜ですね。
みなさんの地元では名月はご覧になれたでしょうか?
こちら仙台は夕方に雷雨で月見は絶望かと思ったのですが、めげずに松島まで出かけました。
願いが叶ったのか、見事な月夜でしたよ。
戻ったばかりのK20Dで十五夜の名月を撮ってみました。
天体は最近のスレでK20Dが苦手とする被写体と指摘されましたが、
月は明るいので大丈夫ですね(笑)
皆さんの名月、見せていただけませんか?
3点

こんばんは。風丸さん
凄いお写真で多重露光ってやったこともないし
説明書も読んでないです。
真ん中の写真ムード満点大人の写真ですね。
書込番号:8351726
2点

十五夜の月ではないですが、9月9日の月です。
東京湾アクアラインのうみほたるPAから千葉方面です。
書込番号:8351745
2点

こんばんは
ソフトンピースさん
多重露光は、花をイメージ的に撮りたいときとか使い方次第で面白い効果が出ます。
簡単にできますから、取説読んでみてくださいね!
mgn202さん
この表示サイズだとトリミングは気になりませんよ。
うみほたるからの月夜 とっても綺麗ですね。
都会のイメージとは裏腹にクリアな感じがします
書込番号:8351901
2点

おはようございます。昨日は愛知県でも雲が切れ、いい月が見られましたよ。三河湾・日間賀島越しの仲秋の月を撮ってみました。みなさんの作例にも多いですが、穏やかな海越しの月はいいですね。
書込番号:8352429
2点


おはようございます
急行八甲田さん
朧月 いいですね
すっかり晴れちゃうと風景といっしょでは飛んでしまうので
このくらいが雰囲気でますね!
ken-sanさん
驚愕の写りですね。
口アングリで見とれてしまいました!
素敵な作例、ありがとうございます。
書込番号:8352706
2点

風丸さんこんにちは。
レンズのおかげですね。
ペンタの800mm、キャノンの新しい800mmに十分対抗できるだけの画質でしょうか。
書込番号:8354130
2点

ken-sanさん
ペンタにしろキヤノンにしろ、これだけの超弩級レンズでは、
使いこなす腕に左右されるのではないでしょうか?
そういう意味で敬服します。
このレンズの地上の絵も見てみたいです。
書込番号:8355220
2点



ken-sanさん
わがままなリクエストにお答えいただきありがとうございます。
どの映像も背景と前景の圧縮感に圧倒されました。
別次元の映像世界ですね。
新し物好き001さん
素敵な映像ありがとうございます。
特に水面だけを切り取った2枚目がいい雰囲気ですね。
書込番号:8361663
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ホワイトバランスを変えて、初めて海での夕景を撮影しました・・・ (*^^)v
楽しいですね〜・・・・・
こんな写真撮れると、楽しいです・・・・
まだまだ失敗も多いけど・・・・・
海の写真で、何か面白い撮影はありますか・・・・? (^.^)
3点

海の撮影といえば、船とのからみが面白いでしょう。
小生は朝日を中心に撮影をしています。
アップした画像は、朝日の撮影中に偶然港に入ってきた漁船のシルエットを写しこみました。
海と朝日(または夕日)は、本当にドラマチックで、とても好きです。
ちなみに、アップした画像には太陽のよこにCCDのゴミがついています。(トホホ・・)
フォトショップで修正した画像もありますが、あえて、失敗作例としてアップしますのでご理解ください。
本当にゴミ問題は、厄介ですね。・・・
書込番号:8352520
2点

おはようございます。
海の撮影というと夜明けや夕暮れが多くなります。
私も好きで、何度も撮りにいっています。
でもそれだけ撮る人も多いので、こんな撮影はいかがでしょうか?
K20Dではありませんが、参考に。
書込番号:8352632
6点


最近の写真ではないのですが、今年の冬に伊勢志摩で撮った朝の風景です。実はホテルの敷地内で周りに人気もなく、何となく得した気分で撮りました。カメラはまだK10D(+DA☆50-135)でした。メイン機がK20Dに入れ替わった今、レンズでは☆60-250/4を待望しているのですが。。
書込番号:8352977
2点

>今年の冬に伊勢志摩で撮った朝の風景です。
撮影情報では、撮影時刻は21:34になっていますが・・・(?)
書込番号:8353233
2点

海は好きなんですが、撮影のために旅行したことなんてありませんので、
もっぱら近場の東京湾岸です。特に横浜港はいろいろついでをつけて良く行きます。
書込番号:8353358
2点

▽じじかめさん
初めまして、こんな形で恐縮です(狼狽してアイコンも老け込んでしまいました)。伊勢志摩に間に合うように中古購入したのですが、時間設定もせずにバタバタと出かけてしまいました。さすがに21時過ぎに朝日はないですね・・世界中。。
書込番号:8354196
2点

急行八甲田さん、事情了解いたしました。
そう言う理由だったのですね? どうぞ安心して若返ってください。
書込番号:8354467
2点

クワトロロードスターさん こんにちは
NA6CEに乗られているようで羨ましいです〜!!
WBを変えた夕日の写真は、朝焼けのように見えますね〜!!
書込番号:8359800
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
((((o´ω`o)ノコンニチワァ♪
小さい小さい一眼デジカメが発表されましたね。
K20Dは本格撮影でLUMIXDMC-G1 はサブで買おうかな・・・
TZ5から買い換えて。
1点

同様のカメラについてPENTAXと提携しているサムスンから先行情報が出ていますよ。
K20Dの受光素子を使って、小さなレンズ交換可能なカメラを作ろうと言うお話らしいです。
もう少しするとドイツで、噂などの真相が発表されますから、楽しみにしてましょう。(^.^)
でも、赤いカメラいいですね。(^.^)(シャー専用?)
おっと!
書込番号:8337740
2点

こんにちは。沼の住人さん
PENTAXと提携しているサムスンから先行情報ですか。
ペンタの今のレンズは使えないのですね(o゜ー゜o)??
グルグルモニターがいいなと。
書込番号:8337780
1点

ソフトンピースさん、情報ありがとうございます。
すっごい小さいでスネェ。FZ10使ってた私としても気になります。
サンプル画像見たんですけど、パナって低感度サンプルしか出さない・・・・
FZで苦労した点なんですよねぇ、ここだけ気になります。
20mmF1.7が出るようなんで、付けっパで楽しめそうです。
サムスンのも気になりますネェ。
ペンタのレンズがそのまま使えて、このG1と同レベルのサイズだったら、
サブ機として考えたいナァ〜。
もちろんペンタからも出てくれるんだったら大歓迎です。
書込番号:8337901
1点

フォサーズレンズは、アダプターを介して装着可能です。
書込番号:8338023
1点

レンズ交換式にしない方が良かったんじゃないかと思うのは私だけ?
書込番号:8338275
3点

情報ありがとうございます、参考になります
何気に、本体がE420と重さが変わらないような気がしますが
勘違いでしたら申し訳ありません
書込番号:8338407
2点

ソフトンピースさん こんにちは
9下旬の世界的展示会の開催に向けて、
10月のモデルチェンジ時期とあわせて、
各社新機種発表がめまぐるしいですね(^^
キャッチフレーズが「女流一眼」ということで、
硬派なヤローの買い渋りに繋がらなければ良いのですがw
144万ドット(画素でなくてドット!)のEVFを覗いてみたあいです。
1440×1000ドット、、…!?
液晶もケータイ電話の画面みたいで面白いですね。
ペンタでも、噂されている小型機種がどうなるか楽しみです。
あ、お礼遅くなりました、クチコミスト登録ありがとうございます!
そして新ブログオープンおめでとうございます◎
書込番号:8338732
1点

こんばんは。
やむ1さん 情報は他の掲示板で出てましたので。
robot2さん アダプターを使えばレンズが使えるなら嬉しいです。
カルロスゴンさん この大きさならレンズ交換でなくてもいいけど
撮影方法とか撮影範囲が狭くなるからかな?世界一小さくして話題を欲しかったのかも?
CαNOPさん オリンパスは??ですごめんなさい。
空民さん K30Dグルグルモニターにならないかな?
掲示板はリニューアルです。
書込番号:8339652
0点

ソフトンピースさんこんばんは。
さすが大手さんですね。
あっという間に新機種発表ですか・・。
正直もっとコンパクトな物を想像していたので、ちょっと肩透かしを食らった感があります。
う〜ん、E-420とほとんど変わらない重さですね。
ということでペンタさん、E-420よりコンパクトなのお願いします!!
私は待ちきれずにGX200買ってしまいましたが・・・。
書込番号:8339786
1点

こんばんは。ノーズプレスさん
色んなカメラが出すぎて??で・・・
いきなりの発表でペンタの小さいカメラ期待して待ちます。
満足度K20Dレンズキット2位でボディーも満足度に入ってますね。
ペンタ凄いな。
書込番号:8339897
1点

ソフトンピースさん こんばんは。
私もこれ(マイクロ・フォーサーズ規格)に期待してます。
ただ、これよりも動画対応ボディが本命じゃないでしょうか?
動画対応レンズも来年以降の予定にありますし。
私はしばらく様子見ですね。(様子見のママという話も。。。笑)
書込番号:8339993
1点

こんばんは。DULL'Sさん
様子見のママという話??
パパ?
ペンタもA40より凄いコンパクトデジカメ出して欲しいな。
光学10倍グルグルモニター・・・35000円位で。
色合い設定はK20Dみたいにして。即買います。
書込番号:8340053
0点

ソフトンピースさん、こんばんは。
グルグルモニター、いいネーミングですね(^^)
ペンタックスの商品企画に足りないのは、実は何よりこういう自分の言葉で物事を語るセンスだと私は思っています。
「バリアングルモニター」ならいりませんが「グルグルモニター」なら欲しいです。
「1460万画素の実力!」なんて文句では買うのを躊躇しそうですが「私を超える画質は無い!」とでも言い切ってくれれば(だってそのつもりで作っているんでしょ^^)、ついフラっと買ってしまうかもしれません。
公式ホームページを見るよりも、ココの掲示板のC'mell に恋してさんのレスを読んだ方がよっぽど購買意欲がわくような気がします(^^)
フルサイズや連写性能への不満が不信・不振につながるのは、トップから引き離された中堅メーカーのくせにどこか大企業みたいなよそよそしさが見られるからのような気がします。
ソフトンピースさんのようなファンの、期待を裏切らないメーカーでいてくれるといいですが。
うーむ、ちょっと酔いすぎかな(^^;) 乱筆失礼。
書込番号:8340146
3点

ソフトンピースさん、こんばんは。
G1のスペック、いいですね〜。
超小型軽量、ペンタ部を廃したEVF、バリアングル液晶。
か〜な〜り、理想いってますね〜。
欲を言えば、描写ですかね。
公開されている写真を見ますと、小物は良く撮れてる感じなのですが、唯一の風景である石畳の道の写真が、なんか全体的にもわっとしたような、ピリっとしないような気がするのは私だけでしょうか。
風景撮影中心の私としては、気になります。
書込番号:8340313
1点

なぜ、ボディ内手ブレ補正を採用しなかったんだろう!?
そうすれば、レンズ内ブレ補正のように効果を確認しながら撮影できるし、フォーサーズ用のレンズも含めて全レンズブレ補正が出来るのに。
書込番号:8341073
1点

みなさんこんにちは
小生が最も関心を抱いているのは、カラーリングです。
賛否両論あるでしょうが、私の感想は、全然OKです。
というか、コンフォートレッドは激しく欲しいです。
サブカメラとしてなら、「買い」 かも知れません。
ペンタのカメラも 百式ゴールドとか出してみたらどうでしょう?
(冗談ですが・・・)
書込番号:8341083
2点

赤いカメラいいですね。(^.^)(シャー専用?)>ニュータイプ専用?
私も赤色良いと思いましたv
財政的に余裕があれば欲しいけどペンタとキヤノンに追加は・・・
オリの動きも気になりますね〜
書込番号:8341285
1点

m_oさん こんにちは
過分なご評価を頂き、恐縮です〜(笑)
私はまだまだ発展途上ですが、これからも書き込んでいきたいと
思いますので、宜しくお願い致します!!
みんさん こんにちは
出てきましたね〜。
マイクロ規格の機体が!!
しかし、色合いが微妙な気が・・・(笑)
私的には、レンズも色に合わせてある方が楽しい気がします〜。
ズームリングのゴムを赤や青に変えることが出来て、色合わせが
できればいいかもと、思いました〜!!
パナ機なので、レンズ内手ブレ補正ですが、オリ機であれば
本体内でしょうから、オリ機のマイクロが気になる所ですね。
コストカットモデルとして、EVF廃止モデルもできると
さらに良さそうに思いました〜!
でもいずれ出る20mmF1.7のパンケーキが、FA43mmの画角に近く
面白そうな気が!
書込番号:8341651
1点

いくら小さいからといって、KX2/KISSF、D40/D60、E420/E520のレンズキットの価格からするとずいぶんと値段が高い気がします。全く売れないとはいいませんが、高級コンデジの存在もありますし、高級コンデジよりかなり大きいし。さらにDP-1ほどのマニアも居ないし、どうなんでしょう。まず売れるには安くないと。。。。
「女流一眼隊」の中に鳥居みゆきが居たのには笑いました。ヒットエンドラ〜ン!
書込番号:8342154
1点

スイマセン。間違えました。
鳥居かほりさんですね。イメチェンした鳥居みゆきさんかと思ってしまいました。
書込番号:8342177
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
二度目の里帰りをしていたK20Dが本日戻ってきました。
最初の里帰りから留守を守ったDS、今回の里帰りのために借りたK200Dと三台のカメラが手元にあります。
6M CCD、10.2M CCD、14.6M CMOSと
期せずしてペンタックスの歴代デジタル一眼レフを担ってきた3種類の撮像素子が揃いました。
そこでレンズと設定を固定して交換レンズならぬ交換ボディで同じ被写体を撮ってみました。
レンズ FA50mmF1.4
モード マニュアル
絞り F4
SS 1/60
ISO 200
WB 曇天
カスタムイメージ(DSは画像仕上げ)ナチュラルで各パラメーターは全て0に設定しています。
K20DとK200Dのダイナミックレンジ拡大機能、ファインシャープネスはオフです。
ピントは奥のベンチに合わせています。
JPEG撮って出し(スーパーファイン)でリサイズのみです。
三脚に固定しての撮影ですが、クイックシューがないのでボディ交換の際に微妙に
フレーミングがずれてしまったのはご容赦ください。
もっと色々なシチュエーションで撮影したかったのですが、お遊びと思ってご覧くださいね。
さてさて、撮像素子の違いがわかりますでしょうか?
3点

げ。。。(笑)
exif消したつもりがバレバレですね(爆)
まぁ いいかぁ
大変失礼しました〜〜〜
書込番号:8344258
1点

(T▽T)アハハ!
でも、ボディ3種類の雰囲気の違いを知る良い機会を頂きました。ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:8344430
1点

風丸さん。
こんばんは。exif情報はご愛敬で^^
レンズ比較よりわかり易かったですね。緑色がK2*になってから
鮮やかになりましたよね。
ただ、K20とK200はじっくり見比べないとわからないです。
書込番号:8344451
1点

参考になる比較写真をありがとさんです。
ちょいと質問させてください。
これら3枚の写真の中で、風丸さんの感覚ではどの機種が一番見た目に近い色を出していますか?
書込番号:8344576
2点

やらかしてしまった恥ずかしさで
この板を開くのが怖かったです(笑)
その中で返信いただき、ありがとうございます。
どうやらリサイズだけしてexifを消す前のファイルをUPしてしまったようです トホホ
カメラ好きのLokiさん
暖かい援護コメント、ありがとうございます。
亀羅好さん
正直、同じWB設定でDSだけこんなに色が転ぶとは思いませんでした。
最近の傾向としてペンタは緑の発色に特色を出しているようなので、
そんなことを意識して撮影場所を選んでみましたよ。
サル&タヌキさん
DSは黄色がかぶりすぎた感じで見た目から一番遠いです。
K20DとK200Dは単独で見ればどちらもOKと思える発色です。
2枚をじっくり比較するとK200Dの方が(特に地面の草)やや鮮やかすぎる印象です。
結論はK20Dが一番見た目に近いと思います。
書込番号:8344833
3点

EXIFを見る前の小さな画像の色から当てずっぽうでやったらビンゴ!でした。\(^O^)/
見た目に一番近かったのはどれでしたでしょうか?
K20Dかなあ〜と勝手に想像しています。
DSはちょっと黄色が強いし、K200Dは緑が強すぎるように見えるので・・・
書込番号:8344857
1点

興味深い作例をありがとうございます。
(いつも風丸さんの作例は素晴らしいと感服しております)
ワタクシのPCのボロいモニターだと、3台とも極端な大差がないように見受けます。
そして、それは大変心強いことだと思いました。
開発する側が、新しいモデルを出すたびに、あるいはユーザーのターゲットを
考えた際に、それぞれにターゲットごとに「画造りを極端に変えない」ことの
現れと受け止められるからです。
もちろんちゃんとしたモニターで、あるいは等倍とかで見たら変わってくるのでしょうけど・・・
書込番号:8344867
1点

>一番見た目に近い色を
これを問題にしましょう。
私は時刻からして2だと思います。
書込番号:8344880
1点

あれ!
書いている内に先を越されてしまった。
風丸さんのレスより先に書き出したんですよ(^_^;)
失礼しました。
書込番号:8344881
1点

風丸さん こんばんは。
いや〜、楽しかったですよ。
Exif情報見ずに真剣に考えてしまいました。
2枚目は合っていましたが、1枚目と3枚目は逆でした。
書込番号:8344891
1点

ありゃー!遅かった。
しかも外れ。まいりました。
書込番号:8344904
1点

流石ですね>風丸さん
なかなか見れない比較だと思います。
*ist DSはすぐにわかりましたが、こうして比較してみると、
K200Dが良い意味で中間ですね。
書込番号:8344938
1点

りんご亭さん
サムで正解を見分けるとは恐れ入りました。
投稿の時間がかぶったようですが、私のコメントとすっかり一致してますね!!
n@kkyさん
ありがとうございます。
DSだけ少し色見が違ったのはもしかしたら、プリセットの値自体が違うのかもしれません。
AWBでもやってみればよかったと思っています。
普段の撮影でDSの発色に不満はないので(3機とも同じ感覚で使えます)
n@kkyさんの仰るとおりだと思いますよ。
常にマクロレンズ携帯さん
あは〜〜 残念でしたぁ(笑)
ペンタスキーさん
楽しんでいただけてよかったです(笑)
K20DとK200D、確かに拮抗しています。
K20Dがより素材重視ということでしょうか。
カタイン星人さん
カメラの性格(?)が出た結果ということでしょうかね?
K200D、最近お気に入りなんです。
書込番号:8344993
2点

風丸さん、回答ありがとさんです。
K20Dって意外と検討してるんですね。さすが今現在の最上位機ってところなんですね。
書込番号:8345087
1点

風丸さん、こんばんは。楽しませて頂きました(ハズレでしたが...)。
>やらかしてしまった恥ずかしさで
>この板を開くのが怖かったです(笑)
いつものクールな風丸さんとのギャップがイイ感じです。爆笑アイコンの風丸さんも見てみたい... (^^ゞ
書込番号:8345117
1点

サル&タヌキさん
どういたしまして。
でも、実際の撮影の時には気にしたことないんですよ。
散々使っていて、今回初めて気づかされたしだいです(笑)
ボンボンバカボンさん
楽しんでいただけるなら、もっと色々撮っておけばよかった。
K200Dは既に返してしまいました。
あは〜 3連休で浮かれてるのかも…
仙台で開催中の定禅寺ストリートジャズフェスティバルや
松島に行く予定の中秋の名月など楽しみな撮影がいっぱいです。
書込番号:8345461
1点

私はこの中でK200Dだけを持っていますが、3が200だと思ってしまいました。
う〜〜〜〜ん・・・考え込んでしまいます。((+_+))
書込番号:8345475
1点

風丸さん、こんばんは。
K200Dのほうでは強力な援軍ありがとうございます。
> 2枚をじっくり比較するとK200Dの方が(特に地面の草)やや鮮やかすぎる印象です。
新規ユーザーが多いであろうK200Dのほうはライバル機を意識して色を変えていたりして。
なにせ「ペンタックスは黄色かぶりがひどい・AWBがダメ」とさんざん言われてましたからイメージ払拭のために(^^)
書込番号:8345486
1点

kohaku_3さん
あまり考え込まなくても(笑)
限られたシチュエーションでのワンカットですし、ここで優劣を判断するつもりもありませんから。
でも、作例としてこの中の一枚を公開するとしたら、1にすると思いますよ。
m_oさん
あちら…援軍になったでしょうか?
逆効果にならないか心配です(笑)
本当のところはわかりませんが、良くも悪くもK200DはK10Dを引きずっているとの印象です。
同じPRIMEでも撮像素子に合わせてチューニングすると思いますので、
K200Dを使ってK10Dとよく似ていると思いました。、
書込番号:8345733
1点

風丸さん、こんばんは。
役に立つスレ、ありがとうございます。
自分自身、くだらないスレを立ててしまい(もう消されましたが)、こういうスレを立てねば、と反省してます。
まずは、K20Dご帰還、おめでとうございます(^O^)
こうしてみると、結構違いがありますね。
それぞれの時代の技術、というかメーカーの考えのようなものが感じられます。
2は素材重視のあっさり系、1ははっきりしているがなんとなく浅い感じ、3は1より緑は若干弱いが、色に深みがある気がします。
ここからまたその場で自分好みに調整できるK20Dはやっぱりいいかも、ですね。
書込番号:8345877
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんは。
他社の最新機種動向を見たり、現行のレンズラインナップを考えると、
PENTAXにとって"フルサイズ"は、現状では得策and絶対条件ではない気がします。
(そして考え出すと夜も眠れなくなり、)
個人的希望的観測として勝手なコンセプトを妄想してみました。
[K300D、などK3桁機]
1000万〜1200万画素程度のコンパクトな高性能エントリー機
(ペンタプリズムファインダー必須)
[K30D、などK2桁機]
K10D〜K20Dを継承する高機能+APS-C:1500万画素クラスを極める高画質機
そして(K、K2、K2D:K2dmdを欠番扱いとして)
[K3D、などK1桁機]
DA★/Limitedレンズ群を駆使する機能を絞った信頼性の高い高級機:
金属製(できればチタン)のコンパクトボディ、
1500万画素程度のAPS-CまたはAPS-H(×1.3)
みなさんの妄想はいかがでしょうか?
0点

まもなく,K2000D(小型軽量のペンタミラー機)登場の噂があります。
そうすると,K300Dは,ペンタプリズムになるかもしれませんね。魅力がぐっと増します。
書込番号:8331383
0点

D700、D90、α900、50D、5D後継秒読み…各社の目玉が揃ってきましたね。
オリンパスはE-30、パナソニックはマイクロフォーサーズのお披露目だとすると、ペンタックスの目玉は?
開発凍結の645Dは無いからK3000DとK3D同時発表?
フォトキナまで2週間。楽しみに待ってます。
書込番号:8331424
0点

α900を視て思う事は、な〜んとなくですが、PENTAX特有のかほりが漂う姿形と感じましたね。
PENTAXらしい、APS-C搭載コンデジなどいかがでしょうか?
一眼では競争が激しすぎますし、今のところコンデジには、DP-1のみですね。
このDP-1が、中々曲者!!! なんですが。
もしくは、Mフォーサーズ対抗で、超小型軽量タイプなKマウント一眼。
逆から言わせてもらえば、まったく絵に成らないような製品作りに可能性有り。 とか。
笑っちゃうモノとか。
サンプルだけの感じですが、α900、ダイナミック・レンジ、凄そうですね〜。
ちょっと観た事のない写りでした。
書込番号:8331456
1点

α900を見て思うこと・・・
社長、悪いことは言わん、
今すぐ、全国の中古カメラ屋でミノルタレンズ、買い占めなはれ。
値上がり間違いなしや。えろう儲かりまっせ。
え?いましがた妙なオッちゃんがリヤカー1台分買うてった?
しもた!先超された。
お後がよろしいようで。
書込番号:8331907
2点

ミノルタレンズねえ。。。
最近、中古の動き悪いですもんねえ。^_^;
おそらく、エントリー機の売り上げがほとんどなので新品レンズも売れていないように思いますね。
シャチョーさん。
悪いことは言わないから、Gレンズ以外は早めに手放した方がいいんじゃない?
書込番号:8331951
1点

サンプル見たけどあんなものですかね〜
他社を批判するのではなく純粋にそう思いましたが・・・
D3の高感度画像には驚きがありましたが
α900の画像に驚きなく、感度3200で結構なノイズがのってます。
重量も本体は軽めだけどいいレンズは結構重いでしょ。
それだけのリスクでもっていい画が出れば問題ないのですが
正直どうなんですかね〜 誰か詳しく解説してください(笑)
αマウントをお持ちのかたには福音かもしれないけど、
ちょっと焦って出したんじゃないかな〜
とはいえ、まだ製品段階の写真ではないのでなんとも云えませんが
実行感度が200〜3200って*istDSじゃないんだから・・・
書込番号:8331975
2点

--ミノルタレンズ--
「ハードオフ」にやたらありました。来週行ったら全部なくなってたりして。
書込番号:8331987
1点

>実行感度が200〜3200って*istDSじゃないんだから・・・
そんなにひどいわけでもないですね。失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8332018
0点

まじめにレスすると、何に使うんでしょうね?(^.^)
ニコンはフルサイズセンサー機はセンサーの大きさを味方につけて高感度画質を向上させて、スポーツ写真の世界でシェアアップを狙い成功しました。
キヤノンはフルサイズは広告写真や風景写真用として、システムでの画質重視を打ち出しました。
ソニーはA900を約束通りに出しはしたのですが、どこをターゲットにした製品なのか?良く見えません。キヤノンと同じ畑を目指しているんですかねえ?
カメラのカタログ好きの小雀は大喜びですが、売る先が見えないのが一番の問題のような気がします。これを機に、ソニーがデジタル出力までトータルソリューションでサポートすると言うのなら別なんですが。
A700は沈没した現状では、A900だけが売れるようにも思えないのですが、A350のユーザを見ているとそのユーザからA900までの道筋が見えてこないのが心配です。
PENTAXで言えば、変なフルサイズでカタログマニア受けを狙わずに、アイレベルファインダーで手持ちで撮れる中判カメラである645シリーズの後継機として、やはり手持ち撮影可能な大型センサーでダイナミックレンジの大きな645デジタルを製品化するのが先決なように思いますね。
それがたぶん、既存のPENTAXのハイアマ、プロユーザへの期待に応えることだろうと。
書込番号:8332051
1点

正直、おれこの画に三十万は出せんわ。
もっとターゲットを絞って熟成すべき。
本質的なところではニコンやキヤノンにはまだ勝てんというところですか。
個人的にはフルサイズに興味ないんでどうでもよいですが。
みなさんちょっと騒ぎすぎですよね?
書込番号:8332122
1点

たぶん、A900のターゲットは5Dや5D後継機を使うようなプロやハイアマなんだと思います。
ただ、今回、5D後継とガチンコになりますからねえ。どうなりますか。。。
書込番号:8332138
0点

ソニーの狙いはツァイスレンズをフルサイズで使用出来る環境を整備するのがまずは目標かも。あのままでは、勿体ないもんね…
書込番号:8332241
0点

でも、コシナ・ツアイスでZEマウントでちゃいますから。。。^_^;
ツアイスが使えるだけでA900にする決め手にはならないような気がします。
出すのが、3年遅い。。。
書込番号:8332253
0点

αのツァイスレンズはでかすぎますよ。
コシナのほうがまだ実用的かと。
それに、昔と違ってツァイスの優位性ってない気がします。
各社それぞれいいレンズを出してると思いますよ。
いつまでもドイツのブランドによりかかってちゃイカンです(笑)
中身は日本製なんだから(笑)
ツァイスレンズってCONTAX Gのようなコンセプトでこそ活きるような気がするんだけどな〜
それこそ妄想ですかね〜 未だにG2が手放せません(笑)
書込番号:8332540
1点

まあ、あまり無理な要求をしなくても、フルサイズなどは数%しか売れないのですから
メーカーの看板として、存在することに意義があるのかも?
書込番号:8332699
2点

今は、数パーセントでも、いずれは…そう、あと5年も経たない内に動き始めるでしょうね、シェア逆転に向けて。
ソニーのツァイスはズームが在る事と、AFが効くことですね。確か、京セラのNシリーズもバカでかいレンズでしたね。
書込番号:8332903
1点

α900のサンプルで高感度ノイズが多いことを批判する人たちが多いようですが、
1Ds系やD3, D700とはコンセプトが違うでしょう。
1Ds系は広告・カタログ・報道機関、D3, D700はスポーツ・報道機関のプロ向けで、
α900は風景やポートレイトを楽しむハイアマチュアー向けですから。
あまりノイズ処理をしないのはα100の時から一貫していて、これはソニー(ミノルタかな?)
のデジイチに対する考え方のようです。
α100発表時のインタビュー記事に、「画像の品質を落としてまでノイズ処理は
したくなかった」と発言していて、新しい画像処理エンジンのBIONZでもこのコンセプトは
貫かれているようで、BIONZは過激なノイズ処理はほとんど行っていないようです。
要は、「メーカーは変に画像を弄らずに提供するので、画質はユーザー側が好みで
完成してください」という考え方のようです。(プロやハイアマにはその方が喜ばれるで
しょうが、エントリー機ではもう少しノイズを落とした方が喜ばれると思いますが・・・。)
CS3やSilkyPixなどが対応してRAW現像すると大化けすると思いますよ。
(現に、既にそのような書き込みをしているキャノンユーザーもいたようです。)
これで、「フルサイズをα900で、APS-CをK20D+α700で行く」という私の目論見が
完結しそうです。^^
書込番号:8333612
3点

α900、まだ写真は良く見てませんが、スペックだけみると、妥協のない良いカメラ、だと思います。
2400万画素、視野率100%ファインダー、5枚/秒の連写速度、フルサイズにしては850gの軽さ、それになんと言っても手ブレ補正。
これで単焦点レンズなんかも真価を発揮できるのでは、と思います。
ただ、私自身は、フルサイズはでかいし重いし価格は高いしで、今のところ手を出す気は全然無いんですけどねf^_^;
書込番号:8333852
1点

>α100発表時のインタビュー記事に、「画像の品質を落としてまでノイズ処理は
したくなかった」と発言していて、新しい画像処理エンジンのBIONZでもこのコンセプトは
貫かれているようで、BIONZは過激なノイズ処理はほとんど行っていないようです。
なるほど。そういうことなんですか。
フルサイズだからノイズレスってわけでもないんですね。
納得です。こりゃ失礼m(_ _)m
書込番号:8333857
1点

今回の発表で、とうの前にソニーに抜かれたシェア以外に、ハクまで抜かれた感がペンタックスには漂うね
自分が持ってるカメラのメーカーが落ちぶれるのは寂しいですね…
書込番号:8334285
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D&DA18-250キット
動物園で私のK20Dを貸して撮影させた所。
カメラの虜になってしまい、その帰路でカメラを物色。
色々メーカーを見たのですが、最終的にK20Dが良いと言う事になりました。
しかし何処の量販店にもK20Dは置いてないです。有っても本体価格12万から14万のプライスです。
楽天ショップを物色してデジカメオンラインで購入。
K20D単品とDA18-250単品組合せ出荷に4GBのSDカードとペンタック純正カメラバックが付いて。
税込み128,800円です。
キャッシュバックが12000円付いてお得な買い物だと思います。
親子で同じカメラです、レンズは違いますが。
0点

bigkenkenさん こんにちは〜!!
DA18-250mmのレンズキットですと、CBは10000円のみですので、CB12000円と
言うことは、本体+レンズの購入ということなんですね〜!!
レンズキットですと、レンズの箱にはバーコードが印刷されていないそうです
から!
おそらくDA18-250mmのレンズキットと同じになるようにした、お店のセット
販売なんでしょうが、同じ商品内容でCBが2000円UPとなるのは嬉しいですね〜!!
書込番号:8341664
0点

bigkenkenさん、こんにちは。
DA18-250とセットでその価格、かなりお買い得ですね。
いいですねぇ、親子で同じカメラで趣味を共有。
いずれレンズも貸し借りできるようになると、お得ですし。
息子さんと一緒に撮影旅行とか、今後も楽しみ増えますね!!
書込番号:8341728
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





