PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全644スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

キャッチインフォーカスについて

2008/04/22 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

皆さん、こんばんは。
「キャッチインフォーカス」機能について、下のほうで横レスしてしまい、混乱を招いてしまったので、改めて、新しいスレを立てて、まとめます。

取説では、使用可能なのは...
 ・「C カスタム」メニューの「34.キャッチインフォーカス」をオンに設定
 ・フォーカスモードをAF.Sにセットしたときに、ピントが合うと自動的にシャッターがきれる
 ・ケーブルスイッチCS-205を使用して、シャッターボタンを押し切った状態にする

使用可能なレンズは...
 ・マニュアルフォーカスレンズ
 ・レンズ側でAF/MFの切り替え可能なDA・FAレンズ(撮影前にレンズ側をMFに切り替えておく必要があります)

これに加え、取説に次の一文が必要かと考えます。
 ※「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフに設定すると機能しない

実際、私がキャッチインフォーカスできなかったのは、「14.シャッター半押しのAF」をオフにしていたためのようです。オンにすると、 RIKENON50/2 でも、 A50/1.2 、 Planar50/2 でも、シャッターボタンでキャッチインフォーカスできました。逆に、オフにするといつでもシャッターが切れます。AFボタンでのみAF動作するように設定していたので、気付きませんでした。この動作が適切なのかどうかは、まだまだ使い込んでないので、私には判断できません。
また、「ケーブルスイッチCS-205を使用して...」の一文も、ケーブルスイッチ必須との誤解を与えそうです。

以上、まとめとお詫びをいたします m(_ _)m まぁ、混乱してたのは私だけかも知れませんが... (^_^;)

書込番号:7710323

ナイスクチコミ!6


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/22 23:26(1年以上前)

ボンボンバカボンさん こんばんは。

シャッター半押しのAFは同じようにキャンセルの設定にしてます。
この場合は、AFボタンを押しながらレリーズボタンを押すとシャッターが切れずに
ピントが合ったところでキャッチインフォーカスが作動しますよ。

書込番号:7710429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/22 23:32(1年以上前)

風丸さん、こんばんは。

>AFボタンを押しながらレリーズボタンを押すとシャッターが切れずにピントが合ったところでキャッチインフォーカスが作動

なるほど、その手があったか! 「K20D」、「キャッチインフォーカス」でググっても、なかなか、ハッキリした記事が見つかんなくて...

勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:7710460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/22 23:56(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんばんは

私もちょっとテストして新スレを立てようかと思っていたところ、
こちらが早かったようなので・・・

キャッチインフォーカスで
マウントというか、メーカーによって使えるものとそうでないものがあるようです。

手持ちのマニュアルレンズで試してみました。
結果は、ペンタKマウント、CHINONのKマウント、RIKENONのKマウントは使えるようです。

マウントアダプターで琢磨君、COSINAのKマウントは使えません。
アウトフォーカスでもシャッターが切れてしまいます。 

スナップインフォーカスも使えるものとそうでないものがあります。
K10DのAF-SとK20Dのキャッチインフォーカスは同じのようですが、FA☆では違いました。

K20Dではキャッチインフォーカスオフでスナップインフォーカスは使えないようです。

この差は何なんだろう?うーん・・・

まとめて見ました。


        K10D-S  K20D−S  k20DーK  

FA☆        ×    ×     ○

PENTAX-K    ○    ×     ○

RIKENON-K    ○    ×     ○

CHINON-K    ○    ×     ○

COSINA-K    ×    ×     ×

Takumar−K   ×    ×     ×

   ○はアウトフォーカスでシャッターが切れないもの、
      つまりピントの合ったところだけシャッターが切れる
   ×はアウトフォーカスでもシャッターが切れてしまうもの

   K10D-Sはいわゆるスナップインフォーカス、マニュアルレンズをAF-Sで 
   K20D-Sはキャッチインフォーカス オフ 
   K20D-Kはキャッチインフォーカス オン いずれもAF-Sで

   COSINAのKマウントは40mmF2.5です。最近のKマウントはわかりません。

書込番号:7710614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/23 00:06(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。まとめありがとうございます。
私のPlanar50/2は、キャッチインフォーカスオンで、キャッチインフォーカスできましたよ。ご参考まで。

書込番号:7710682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/23 00:18(1年以上前)

ちなみに前のスレで

ZD Net Japanのレビューで礒村浩一さんが
「実際には花のような動かない被写体にカメラを前後させ撮影するという使い方の方が便利に使える」というのは、
疑問に思いましたが、説明に不足はあっても間違ってはいないということのようです。

マニュアルレンズをAF-Sで使うとピントがあったときだけにシャッターが切れるという
スナップインフォーカスという裏技については
K20Dではキャッチインフォーカスをオンにしないと使えないのですね。

書込番号:7710737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/23 00:24(1年以上前)

そして、「14.シャッター半押しのAF」をオンにするか、オフにするときは、AFボタンを押したまま、シャッターボタンを押し込む。このどちらかで解決するようです (^_^)v

書込番号:7710789

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/23 05:36(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、

AFボタンの設定によって違ったんですね
K200Dには付いていないもので、全然分かりませんでした

ちなみに、K200Dの取扱説明書には
「・・・ケーブルスイッチCS-205を使用すると便利です」となっています

パラダイスの怪人さん、
レンズによって違うというのはどうしてなんでしょうね?
同じくマウントアダプターを付けた、FA645およびA645は問題なく使えました
電気接点も付いていないので条件としてはタクマーも同じだと思いますけど・・・???

書込番号:7711315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/23 11:18(1年以上前)

以前*istDかK10Dのスレでスナップインフォーカスについて
マウントアダプターKを使用した場合は接点が絶縁状態(どの接点もマウントに接続されていない状態)なので出来ないと書いてあるのを思い出しました。
今K10Dでどれかの接点一箇所をマウントにつなぐ(アルミホイルで)とスナップインフォーカス出来ました。
レンズはSMC TAKUMAR 55mm F1.8です。

パラ怪さんのことだからそんなことは無いとは思いますが
FA☆が出来ないのはレンズのマウントに酸化皮膜があるため?

とりあえずアルミホイルをレンズと接点のあるマウント面に入れてみてはいかがでしょうか。
カメラ、レンズ潰れても私に責任はありません。あしからず。

書込番号:7711967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/23 11:30(1年以上前)

壊れるはずないですね。
PENTAX-Kレンズはどの接点にも短絡してカメラマウントにつながっていますから。
一応自己責任でお願いします。

書込番号:7711999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/23 15:34(1年以上前)

結果的には、キャッチインフォーカスも使いたいけど、シャッターを任意の位置で切れるようにしたい場合は、「14.シャッター半押しのAF」をオフにしておいて、キャッチインフォーカスをしたいときだけ、AFボタンとシャッターボタンを同時に押せば、「C カスタム」メニューをいちいち触る必要がなくて、よさそうですね。

書込番号:7712653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:6129件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

ZDネットに「誰もが納得する誉れ高き一台--ペンタックス「K20D」」とちょっと赤面するようなタイトルのレビューがでていました。14日付なので既出かもしれませんが念のため。

http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20371405,00.htm

書込番号:7704364

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/21 18:41(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。
私は、「キャッチインフォーカス」、「K20D」でググってて、このレビュー記事が引っ掛かり、あんまりなこのタイトルを見て、思わずクリックしてしまいました (^_^;)

このレビューでは、「キャッチインフォーカス」を「使用できるのはレンズ側でAF/MFが切り替えできるレンズのみ」との記述がありますが、K20Dの取説には「マニュアルフォーカスレンズ」でも使用可とあります。試してませんが、MFレンズでもできますよね?

書込番号:7704656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/21 21:55(1年以上前)

沼の住人さん
こんばんは

いつも情報ありがとうございます。
レンズもいろいろ試されていますし、なかなか、よくできたレビューだと思います。

ボンボンバカボンさん

>MFレンズでもできますよね?

できますよ♪

連写モードにしておくと、ピントの合ったときに何枚も写真が撮れます。
高速連写でも使えます。

ケーブルスイッチを指しておけば、人がいなくても写真を撮ってくれますね。
たとえば、連写にしておくと、動物の通り道で、ピントの合ったところに来たときだけ何枚も撮れますし、
いなくなると、連写が止まったりします。
また、高速連写にしておくと、そこに来た時だけに高速連写が始まったりますね。

使いかたを工夫したり、使い方の広がりを自分で見つけ出すような楽しみも味わわせてくれますね。

書込番号:7705625

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/21 23:40(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
「キャッチインフォーカス」機能って、レンズの前に、 ケーブルスイッチCS-205 がないとダメなんですね。シャッターボタンを押しながら、ウ〜ンと唸ってしまいました (^_^;) 取説を読んで納得。そんなこと取説にしか書いてないし... そうなると、このレビューの「特にマクロレンズで花を手持ちで接写するような場合にはとても便利と言えるだろう。」という評価は、どうだろう? てっきり、シャッターボタンでできると思い込んでしまったのですが...

書込番号:7706348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/21 23:50(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんばんは

>「特にマクロレンズで花を手持ちで接写するような場合にはとても便利と言えるだろう。」
>という評価は、どうだろう?

私もそう思います。
それなら、昔からスナップインフォーカスという裏技がありましたから。
ケーブルぶら下げてまでする価値は、上の使い方のほか、考えてみないといけないですね。

上の場合、防滴でなくなるのがネックのような気もします。
また、ほったらかしておくと、盗まれるような使い方もできませんから(^^ゞ

書込番号:7706396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/22 00:01(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
やっぱり、そうですか。モヤっとしてたのが、ひとつ解決しました。私は ケーブルスイッチCS-205 を持ってないので、「キャッチインフォーカス」できたら「できた!」とすぐ分かるんでしょうが、できない場合は、できるのかできないのか、いまいち分かりにくいですからね。 CS-205 を逝っちゃいそうです (^_^)v

書込番号:7706462

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/22 06:12(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、
キャッチインインフォーカスは、ケーブルスイッチがあった方が便利だけど
普通にシャッターを押し続けていればOKですよ
僕は、指押しで波の撮影に使ってみました(^^)v

レンズはFAスター、DFAマクロはフォーカスポイントを選択できます
(DFAはCLAMPをONにする)
マニュアルレンズや(Aで試した)645レンズの場合はセンターのみです(ちょっと残念)

あと、キャッチインフォーカスをONにしておくと
マット面でピント合わせをしてもフォーカスポイントでピントが合わないとシャッターが切れません(当然ですが)
キャッチインフォーカス撮影するぞ!っていう時以外OFFにしないと
急ぎの撮影の時にあれ?となっちゃいますのでMFレンズをよく使う方は注意しましょう

書込番号:7707208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/22 06:46(1年以上前)

夏場には10万円を割るかも・・・。

書込番号:7707265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/22 08:52(1年以上前)

gogonoraさん、こんにちは。

>キャッチインインフォーカスは、ケーブルスイッチがあった方が便利だけど、普通にシャッターを押し続けていればOKですよ
>あと、キャッチインフォーカスをONにしておくと、マット面でピント合わせをしてもフォーカスポイントでピントが合わないとシャッターが切れません(当然ですが)

えっ、そうなんですか。私の場合は、RIKENON50mmF2で試したら、キャッチインフォーカスONにして、AF.Sモードでシャッターボタンを押すと、フォーカスが合ってなくてもシャッターが切れてしまうんですが...

書込番号:7707517

ナイスクチコミ!0


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/22 10:13(1年以上前)

キャッチインフォーカスをONにすると
FA*でも(MF)、DFAでも(CLAMP ON)、A*でも、FA645でも、A645でも
フォーカスポイントでピントが合わないと切れませんけど・・・
ボディ側をMFに切り替えるとシャッター切れちゃうんですが、おかしいですね
僕はK200Dなんですが、K20Dと違うのかな???

書込番号:7707701

ナイスクチコミ!1


a2c-ooさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/22 18:02(1年以上前)

同僚のK200Dを借りてキャッチインフォーカスを試しています。
シャッターボタンでのキャッチインフォーカスは、DA*16-50mmやDFA Macro 100mmは動作しています。
MFレンズがKENKOのミラーレンズしかないのでこれで試してみたところ、ボンボンバカボンさんが試したRIKENON50mmF2と同じようにピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまいます。

すべてのマニュアルレンズで使用できるわけではなさそうですね。
(対応していないマウントがあるのでしょうか?)

書込番号:7708818

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/22 21:32(1年以上前)

キャッチインフォーカスの機能は、純正レンズ以外正常に作動しないんですかね?
そんな芸当出来るのでしょうか・・・?
M42はどうなのでしょうね

書込番号:7709671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/22 23:10(1年以上前)

キャッチインフォーカスはsmcM50でもRIKENON 50mmでも、AF-Sにしてシャッターを押しっぱなしにしたらピントが合った瞬間にシャッターが切れますよK20DとK10Dで試しました
メニューからキャッチインフォーカスをOFFにしたらピントが合って無くてもシャッターが切れますが・・・

書込番号:7710324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/22 23:39(1年以上前)

エクストレーラーさん、ありがとうございます。
上のほうにスレを立てました↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7710323/

原因は、「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフにしていたためのようです。

書込番号:7710509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/04/23 14:12(1年以上前)

http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20371405-6,00.htm

素晴らしい記事ですね。

PENTAX K20D の良いところばかりを特集していますが、他社製のデジタル一眼と機能比較する上でもとても参考になります。

高感度に強くなったK20Dは画質面ではAPS−C機、最強の機種ではないでしょうか。

連写は画素数を落としたものですが、毎秒20枚も撮影できるし、このカメラ良いですね。
秀吉家康さんが言われるようにじきに10万円を切ってくるでしょう。
そうなれば高性能で低価格な消費者にとっては嬉しい機種になわけで、価格が下がるのが楽しみです。

書込番号:7712450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ208

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラマガジン5月号

2008/04/19 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

40Dのスレッドでも話題になっていますが、皆さん、お読みになりましたか。

私はK10Dユーザで、K20Dにいくか、40Dを買い増しするか、我慢してK10Dで修業の日々を送るか、楽しく悩んでいるものです。

記事によると(立ち読みのうろ覚えですが)
キャノンのフルサイズが評価が高く(当たり前ですが)、40Dも上位ですが、K20Dはランク外です。

テスト項目毎で気になったのは、
解像力:K20Dの一番の売りですが、メダルに届かない。
手振れ補正:K10Dより進化したはずですが‥。このテスト結果ほんと?
ゴミ除去:K10Dより進化したはずですが‥。数値評価で最下位。(ダストアラートをプラス評価すべきと思うが記述なし)
AF:これは仕方ないかな。

40Dのスレッドでも「この雑誌は比較機種のレンズデータを公開してなく考慮に値しない。キャノンユーザの評価でキャノンに甘い。」ような意見もありましたが、如何なもんでしょうか?

主観的評価は聞き流せますが、数値評価している手振れ補正・ゴミ除去は気になります。

書込番号:7696760

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/04/19 23:14(1年以上前)

ひとつ書き忘れていました。
高感度ノイズ:これもK20Dの売りと思っていましたが、この記事ではあまり評価していません。40Dの評価の方が高いような‥。

よろしくお願いします。

書込番号:7696878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2008/04/19 23:33(1年以上前)

K20Dを買ったばかりです。
このカメラを買う以前は雑誌のその手の記事がいつも気がかりでしたがもうどんな記事が出てもあたふたしません。ここに気に入ったカメラを発見したからです。

趣味として使う場合、ナニを差し置いても自分が使いやすく納得できればそれが一番いいカメラでしょう。

書込番号:7696997

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/19 23:47(1年以上前)

 この雑誌は、何時もPentaxを目の敵にされているようで・・・( ̄o ̄;)ボソッ

書込番号:7697090

ナイスクチコミ!17


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/19 23:59(1年以上前)

 そりゃあ1本ウン十万円もするレンズを多数持っている彼らとしてはCが1番でいてくれないと困るんでしょう。彼らも生活がかかっているんですから。(笑)
私はもうカメラの雑誌は買わなくなりましたね。とても客観的に評価しているとは思えない記事が多すぎます。自分たちで自分の首を絞める人たちは放置し、無視するのが一番です。

K20D、昨日注文しました。K10Dとα700の3台体制になります。
α用のレンズはフルサイズ用ばかりで、ペンタ用は素子サイズに拘らず買っているので、今後は、フルフレームをαで、APS-Cをペンタで行く予定です。^^

書込番号:7697163

ナイスクチコミ!21


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/20 00:44(1年以上前)

雑誌は首をかしげる記事が多すぎます。
本当にそうなのか確かめたくて40Dも購入しましたが
徹底的に比較して自分には向いていないと悟り
2週間で手放しました。
K20Dと比較して(両者とも単焦点50mmレンズ使用)妥協できない点は
以下の項目です。

・AWBで撮った場合、赤色をはじめとしてCGのようで自然ではない。
・写真が平面的(階調のせい?)で立体感に乏しい
・きれいだが絵葉書的で鳥肌が立つ絵が少ない
・AFは早いが手を抜いているようで時々中抜けする。

書込番号:7697404

ナイスクチコミ!16


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/20 01:08(1年以上前)

別機種
別機種

K100D

40D

新宿御苑で昨年の紅葉時期に撮った写真です。
そのときはまだK20Dが発売されていませんでしたので
K100Dと40Dで紅葉を撮り比べてみました。
両方ともTamron 90mmマクロを使用してAWBの設定です。
赤の描写は他の写真でも同じ傾向で40Dのほうが平面的に見えてしまいました。

書込番号:7697530

ナイスクチコミ!16


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/20 01:09(1年以上前)

インプレス・グループのその手の雑誌は読み方に「コツ」がいります。
そのあたりがわからない場合は高評価も悪評も参考にしない方が無難です(^^)

私見ですけどもしK20Dの出来が悪かったら40Dもこんなに早く値下がりしていなかったと思いますよ。
連写は明らかに上だし、AFも性能は上ってことになっているのですよね。
あまり気にしていないので不確かですが対A700の時はA700の方が先に下がったのではなかったかな。

素人考えですけど40Dの値下がりが見事だったので5Dの後継機はフルサイズとAPS-Cの2ラインで来るんじゃないかと感じました。
APS-Cの最上位機種を実売10万未満のままにしておくと思えないので。
ニコンのD80の後継機とともに今年もかなり気合の入った新機種が出てきそうな気がします。

書込番号:7697535

ナイスクチコミ!2


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 01:46(1年以上前)

この手の書き込みは、それぞれのユーザーの納得の行かなさに訴えて、荒らす方向に導いてしまいがちです。そんな意識がなくとも、すぐに僻み、妬みネタになってしまいます。
記事を読んだわけではありませんが、それぞれに良さがあるのは当然ですし、あまり気にする必要はないのでは?
広告費がどうとかいう話にもなりがちですが、テスト結果+記事を書くライターさんの思いが含まれたものになっていると思います。ここの書き込みも同じですよね(^_^;)
ちなみにK10Dの発売時はこの雑誌を含めて物凄く誉めちぎってましたよ!

書込番号:7697665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/20 06:35(1年以上前)

>徹底的に比較して自分には向いていないと悟り

本当に徹底的にか?徹底的にするにはかなりカメラの使いこなしも必要だが・・・、ハハハ。
たしかに、向き不向きはある。

>・AWBで撮った場合、赤色をはじめとしてCGのようで自然ではない。
・写真が平面的(階調のせい?)で立体感に乏しい
・きれいだが絵葉書的で鳥肌が立つ絵が少ない
・AFは早いが手を抜いているようで時々中抜けする。

アンチキャノン系ライターの書き込みからの受け売りだと思うが・・・

キャノンのユーザのhanaさんの写真など見ている、上記のどれもあたってないと思うが・・。
http://www.flickr.com/photos/72854014@N00/sets/
あ。40Dではなく5Dと1DSマーク3でした(失礼!)。


>K100Dと40Dで紅葉を撮り比べてみました。
両方ともTamron 90mmマクロを使用してAWBの設定です。
赤の描写は他の写真でも同じ傾向で40Dのほうが平面的に見えてしまいました。

何の芸当もないこんな写真見せられても困るが、露出補正なしでこんな写り方をした40Dの方も綺麗だとおもうけどな〜。

キャノンの悪口は私のように、キャノン板でせえや。

書込番号:7698032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 09:39(1年以上前)

マックウェーブさん、みなさん、雑誌の筆者に注目しましょう!

確かに気になる記事ありますねー。
それぞれの機種の特性や使い方を理解しないまま比較するような記事です。

結局記事を書く人の力量が現れているわけです。
立ち読みでも?いいのでこれらの雑誌を何回か、
誰が、どんな記事をかかれるか注意してみるとわかると思います。
(ご指摘の雑誌は浅いと思います)

数種類、一流のカメラマン中心に編集したカメラ雑誌があることがわかります。
こんな雑誌を参考にするのがよいとおもいます。

書込番号:7698432

ナイスクチコミ!6


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/20 10:06(1年以上前)

習わぬ経読みさん、
おはようございます。

>数種類、一流のカメラマン中心に編集したカメラ雑誌があることがわかります。
>こんな雑誌を参考にするのがよいとおもいます。

日本カメラなどでしょうか?

書込番号:7698521

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/20 10:18(1年以上前)

所詮、記事は記事・・・EOS40DとK20Dの比較はともかく、あの徹底検証の結果は
トップがEOS-1D系でしょ? 80万円近いカメラと10万円台前半のカメラを比較してもねえ。
K20Dに納得しているなら、あまりネガティブなものは見ない方が良いです。

よく言うでしょ?
買うまでは電気屋さんを良く覗くべきですが、買った後は覗いちゃ駄目。
買った製品の値段なんて、見たところで後悔するだけで、下がっていくものですから。

あと、雑誌記事への否定は良いけどそれを、だしにしてEOS40Dの批判を繰り広げるのは
如何なもんでしょう。
所詮、1400万画素とはいえ、APS-Cとフルサイズという差があるし、
手振れ補正についても条件によって、結果は全く異なります。

あと、おそれずに言っておきますが、ペンタックスのゴミ取りはただ
振えるだけでゴミ取り効果が低いのは雑誌に限らず、各ユーザーに言われて
いますよ。オリンパスが最も効果が高く、ペンタが効果低い。

EOS40Dについてのご批判の方・・・
 >AWBで撮った場合、赤色をはじめとしてCGのようで自然ではない。
 >写真が平面的(階調のせい?)で立体感に乏しい
 >きれいだが絵葉書的で鳥肌が立つ絵が少ない

ピクチャースタイルは? RAWでも試したの??
出力は何で行なって、その画質判断をしたのですか?
あとどのカメラと比べてのお話??
絵はがき的って、貴方の腕の方が問題ではないのですか?
K20Dを持ち上げたいのは、解りますけどね。

書込番号:7698563

ナイスクチコミ!8


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/20 10:45(1年以上前)

雑誌にどんな記事が書いてあろうが、ライターがその機種をどの程度使いこなしているのかによって偏ったレポートになってしまいます。
それよりも、ここのクチコミの方の意見はとても参考になります。
特に複数機種をお持ちの方のお言葉は説得力があります。

書込番号:7698660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/20 10:47(1年以上前)

bwn805さん今日は。

わたしも日本カメラはまじめで好感が持てると感じます。
雑誌の傾向としては、アサヒカメラと似ていますね。
機材の評価も科学的ですね。ただし情報収集量は後者かもしれません。

そのほかに風景系の雑誌は一ジャンルを形成し、値段が高いですが魅力的でよいものが多いようです。
(これらに付き合っていると、いくらお金があってもたりませんが。苦笑)
さらに写真工学的なものもありますが専門家向けです。
総合分野では、デジタルフォトが図抜けて内容レベルが高いと思います。

これら優れた雑誌にいえることは
機材の必要以上のあら捜しや、実用上意味のない評価はせず、使い方や作品に関心を
傾注していることでしょう。
雑誌も良き伴侶として長い付き合いのものを選びたいものです。

正直雑誌は立ち読みも多いのですが、せめて紙をきずけないように注意しています。

 

書込番号:7698668

ナイスクチコミ!2


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2008/04/20 10:57(1年以上前)

私もデジタルカメラマガジン5月号の記事は読みました。

K20Dは順位こそふるいませんでしたが、各項目別に内容を見るときちんと評価されている部分も多いと思いました。

AWBに関してはキヤノンと並んでトップ。ニコンD300を含む他社機より上です。
AFはキヤノンとオリンパスE-3が高く評価されていましたが、これは順当でしょう。で、K20DのAF性能はニコンに肉薄しています。
これらの結果はK20DとニコンD80を使用した私の印象と一致しています。

K20Dの良いところはその操作性にあると思っていますが、こういう一番大切な部分が、この評価の仕方では測れないですからね。

書込番号:7698703

ナイスクチコミ!6


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/20 11:08(1年以上前)

習わぬ経読みさん、
おはようございます。
やはりそう思われますか。
日本カメラもアサヒカメラも精査されたデータで
カメラを評価している点で好感が持てますね。

書込番号:7698741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2008/04/20 11:11(1年以上前)

カメラに限らず雑誌の記事は適当なものですよ。
当りハズレもあります。

デジタルカメラマガジンの記事は読みましたが、正しい項目もあり、どうしてこんな評価に、と思った項目もあります。
ただ、確か最後のところに、「これからもキャノンとニコンの二社が中心で行ってもらわないと」という感じの表現があったと思いますが。

ペンタやソニー、オリンパスは脇役という事です。
脇役は主役になってはいけない。
こういう人がこの記事を書いてるという事です。

書込番号:7698751

ナイスクチコミ!9


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/20 15:58(1年以上前)

直接関係ないとは思いますが、
フォトコンの入賞作品の使用カメラを見てください。
圧倒的にキやノンですよ。

今回キスペケ2が参戦していないけど、出ていたらD40も形無しでしょうね。

書込番号:7699658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/20 21:58(1年以上前)

カメラの性能なんて腕の差に比べたら大差ないと思います。うまい人は、どんなカメラでもうまいし、下手な人はどんなに高いカメラでも下手です。だから実際触ったりして一番気に入ったカメラや何故か欲しくなるカメラを選んで楽しく撮影して腕をあげるのが一番だと思います。

書込番号:7701336

ナイスクチコミ!9


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/20 22:34(1年以上前)

こんばんは。
DCM、立ち読みしてきましたが、またやってるなぁ・・・という感想です。

最初の解像力かなにかの所では、
D3を「レタッチしだいでA2印刷もいける」、
K20Dを「RAWの現像しだいでA2印刷もいける」と、
文章上はかなり近い表現なのに、D3は「銀(2位評価)」で、K20Dはランク外。
ダイナミックレンジの項目では、本文中でK20Dの拡張設定は高く評価し、
またS5proのAUTO設定のレンジの広さは評価しつつも「軟調」の一言で片付け、両機ともランク外。
手ブレ補正のところは、もはやあんまりちゃんと読んでなかったのですが、記事の下のほうで「高画素は手ブレ補正に不利!?」みたいな記事もあり、
そりゃ、等倍で比べりゃ当然不利だろうと・・・

AFやゴミ取りはしょうがないかなぁと思うところはありますが、全般的に、読んでも(いや、むしろ本文を読むと)全然納得がいかない順位付けでした。
少なくとも、この雑誌の順位付けだけを見て、判断されない事をお勧めします。
この雑誌を活用したいのであれば、ちゃんと読み込んで、自分に必要な情報をうまく抽出する努力が必要だと思いますよ。

書込番号:7701576

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/21 16:48(1年以上前)

実はこれもインプレス(デジタルカメラマガジンの発行元)なんですよね。^_^;

さすがに、もとPENTAX広報の中村さんがレポートですね。

書込番号:7704324

ナイスクチコミ!3


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/21 18:59(1年以上前)

フォトジェニック・ウィークエンドでは物足りない皆様、お待たせいたしました、という感じでしょうか(^^)

> 実はこれもインプレス(デジタルカメラマガジンの発行元)なんですよね。^_^;

そこが彼らのしたたかさですw
比較記事は要するにお祭りみたいに盛り上げて読者を引きつけるのが目的で、そこで本気で優劣をつけてもし読者多数派の期待にそぐわない結果だったら元も子もないじゃないですか(^^)
少数派でも出来のいい製品は個別に紹介する形で取り上げてくれるはずです。

個人的にK20Dの出来が良いというのが本当だと思えたのは、キヤノンの40Dの実売価格がキャッシュバック・キャンペーンと同時期に大幅に下がったのを見たときでした。

書込番号:7704713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/21 22:02(1年以上前)

エクストレーラーさん
こんばんは

情報ありがとうございます♪

使いこなしにも言及されていて、
これからのレポートも楽しみな連載の始まりですね。

中村さんとは、フォーカルのクラカメ講座で親しくお話を聞く機会がありましたが、
とても知識もあり、研究熱心で、誠実なお人柄のようにお見受けしました。

ちなみに、ペンタのレンズ設計のカリスマ平川さんとはペンタ同期入社だそうです。

書込番号:7705684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 エクストレーラーのページ 

2008/04/21 23:11(1年以上前)

雑誌でもWebでも書く人によって意見はさまざまですね

中村さんという方はプロフィールにカメラメーカー勤務を経てって書いてありますがPENTAX方だったんですね^^

書込番号:7706170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 23:21(1年以上前)

ハッキリ言わせて貰いますが、
この人の記事(レポ)は、参考にもなりません・・・。
ただの「読み物」です。
伊達淳一さんの方が、レポ全般全ての面で
勝っていると、確信しています。

是非、伊達淳一さんに長期レポを
お願いしたいです^^。



書込番号:7706238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ピクセルサイズオーバー

2008/04/20 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:60件

本日、プリントを頼みに近くの店に行ってSDを注文用の緑の機械で取り込もうとしたら・・・読み込みできませんの表示が・・・・。へ?と思って画面を読むとピクセルサイズが4535ピクセルまでの表示が。K20Dは4700ピクセルなので読み取りサイズオーバーだったんですね。そこで少し離れたキタムラへ行った所6400ピクセルまでOKでした。
同じフジカラーの店でも古い緑色の読み取り機の場合は読み取り可能サイズが小さい様ですので皆様、お気をつけを。
思わぬ所で高画素の影響がありました。(笑)

書込番号:7700255

ナイスクチコミ!3


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/20 20:02(1年以上前)

禁煙拒絶さん
当初の機械は高画素に対応していないんですね。でもプリントサイズはA3伸びとかじゃないですよね。
古い機械でプリントする場合、2Lサイズ程度でしたら、画質落としたものを持っていくしかありませんね。

書込番号:7700660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/20 20:26(1年以上前)

ここまで高画素になると予想してなかったのでしょうね?
今後ますますこういう問題が起きそうですね。

書込番号:7700790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/04/20 20:36(1年以上前)

まあ、サイズを4500ピクセルまで落とせばいいのでそれほど大きな画質低下はしないと思いますが、こういうの知ってないとわざわざ出かけてガックシということになります。あと、手間がなにより面倒ですよね。
今度その店へ出かけたときにバージョンアップを頼みます。

書込番号:7700845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/21 08:25(1年以上前)

おはようございます。

フロンティアなら、出力可能なサイズはワイド4切りまでで、ワイド4切りのプリント時の
推奨ピクセル数の長辺が4535ピクセル(短辺は3035)なので、その辺がモデルによっては
関係してるかもしれませんね。
小規模店ではワイド6切りサイズまでしか出力できないフロンティアを置いてる場合も多い
ですし。

書込番号:7703079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/04/21 19:08(1年以上前)

プロテクトXさん。なるほどです。
近くの店は4切ワイドが最大のプリンタでキタムラは全紙OKですからその差なんですね。
プリンタまで変えろっていうのは無理だなあ。(笑)

書込番号:7704746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド
4月号【風戸えり + ペンタックス K20D】3週目 〜便利なダストアラート

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/04/18/8323.html

いまアメリカは週末の朝が開けたので、代理投稿です。(+o*)☆\(^^;


書込番号:7692325

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/21 16:41(1年以上前)

結構、ダストアラートにはまっているカメラマンって多いですね。^_^;

撮影前にダストアラートで確認して、しゅぽしゅぽ、ぺったんぺったんするのが癖になると書いていたのは吉村さんともうひとりいたなあ。。。

書込番号:7704306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/21 16:45(1年以上前)

もうひとりは下の北嶋カメラマン。
 http://response.jp/issue/2008/0415/article107920_1.html

書込番号:7704317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング