
このページのスレッド一覧(全644スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
202 | 86 | 2008年3月29日 00:15 |
![]() |
11 | 16 | 2008年3月28日 21:53 |
![]() |
11 | 12 | 2008年3月28日 15:10 |
![]() |
57 | 29 | 2008年3月27日 09:43 |
![]() |
6 | 4 | 2008年3月26日 20:23 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月25日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
高感度ノイズの低減
ライブビュー搭載
JPEGカメラ内でWB調整
ピント微調整メニュー化
ダストアラート機能
省電力化 etc..
ユーザーの要望を丁寧に汲み取って実装した、ペンタックスらしいカメラだと思います。
K10Dのマイナーチェンジとしては、ほぼ完成の域に達している事は間違いないでしょう。
ただ私が気になるのは、高い値付け、K10Dの倍という販売目標、やたら費用のかかったサイト等
ペンタックスがこのカメラをマイナーチェンジという扱いではなく主力カメラとして据えている事です。
もちろんメーカーたるもの出来上がった製品を力の限り売り込むのは当然なのですが、
開発サイドはこのカメラが市場に受け入れられると勘違いしているのではないかと、そこが非常に心配です。
語られ尽くされていますが、ユーザーやファンが疑心暗鬼になっている今の状態でこのラインナップでは
訴求力が無いのは間違い有りません。
まして645Dが開発中止になってしまった以上ますますユーザーの心配は増すばかりです。
そこで提案なのですが、この掲示板はメーカーの方も目を通していると仮定して書きますが、
明日から始まるトークライブで今後の展開をきちんと説明して欲しいということです。
昨日の噂通り上位機種を開発しているのであれば、詳細までは無理としてもせめて存在だけは
明らかにして欲しいと思います。
その事によるK20Dの買い控えの心配よりもペンタックスはまずユーザーを繋ぎ止めるのが先決では無いでしょうか。
この状態でトークライブでK20D&K200Dのセールスポイントを長々と説明されても、聞いている方は
虚しいだけの様な気がしています。
10点

K20Dは、映像素子の仕様も製造メーカーもK10Dと変えてますから マイナーチェンジでは無くてモデルチェンジだと思いますよ。ただ、各自の思いもあるので水掛け論になるのですけど。
これからは、ペンタックスの独自性が 益々失われていく危惧は 持ってます。コンデジからの撤退・・デジ一のみの製造販売でペンタックスと言う名前の企業を存続させていけるかどうか カメラ部門は、縮小され身売りされるのかなぁ〜・・・・
書込番号:7327121
6点

あたしもこれはMCかと。
筐体などが流用。
よくできた発展的ニューモデル。
でもおっしゃるよう相手はお客様。
お客様がマイナーチェンジだ、高すぎる、と思ったらそれまでですよね。
わかってる人にはわかる、ってところが難しいかな。
書込番号:7327170
2点

>この状態でトークライブでK20D&K200Dのセールスポイントを長々と説明されても
確かに明日は難しいでしょうね。ペンタックスの商品広報担当は眠れないことと思います。
ただ、今後の商品ラインナップに話の重点を置くことは無いでしょう...
それこそ、ペンタックス自身がこの商品に魅力が無いことを証明することになりますからね...
しかし、K10Dの倍の販売目標ですか...
これはあまりに無謀だ...
ペンタックスをすぐに止めることはありませんが、今回は見送りでK300D、K30Dに期待ですね...
K一桁Dの噂もありますが、多分高くて手が出ないでしょう^^;
書込番号:7327182
1点

...で、結局、
>マイナーチェンジでは無くてモデルチェンジ
>マイナーチェンジだ、高すぎる
どっちなんっスか? 分かってない、結論を急ぎたげなお客様なもんで...
書込番号:7327198
0点

私も、ペンタックスの製品がいいと聞き、また、企業姿勢にも好感を持っていたので、去年の秋にK100Dを購入しようか真剣に検討したのですが、ペンタックスの将来に一抹の不安を覚えて、結局ニコンのD40を買ってしまいました(とても安かった、ということもあります)。ペンタックスファンの皆さんごめんなさい。
ペンタックスファンの皆さんは、とてもペンタックスの製品や姿勢に愛着をもっているみたいで、それは製品を使う中で生じてきたものなのでしょうが、新規ユーザーとしては、レンズなども考えると、どうしても将来が見えにくい製品は避けてしまうものだと思います。
ペンタックスさん、そんな不安を吹き飛ばしてK20D・K200Dを売りまくるべく、がんばってください。
(心情的には)外国企業の手に渡ったりして欲しくありませんし。
書込番号:7327241
3点

K20Dが売れないとしたら、4強?の中で(以前発売したマクロ2本が残るだけで)唯一フルサイズ対応のレンズをラインナップから消してしまっている事ではないかと。
3/4辺は規格その物がデジ専用企画として作られたので、35mmフルサイズへの幻想は持たないですし、同一規格を採用しているメーカー間でレンズが共用出来るとのメリットがあります。
逆に35mmと似た様な感覚で見られるAPSの場合、フルサイズへの幻想(手が届くとか届かないは別として)を持てないメーカーは淘汰されて行く気がしますね。
K10Dが出た時と環境が似てれば、K20Dも売れたでしょうが、S社からもアナウンスがあった今となっては、売れないでしょうね…とは、一ペンタファンの呟きでした(ToT)
書込番号:7327362
4点

自信満々で売れると思って出してる訳じゃないでしょう。
こんな状態でも出さないよりは・・・出した方が・・・
ペンタ開発陣が一番悔しいのではないでしょうかね。。。
もし本気で売れると思ってるならこの会社はもうダメかも。
悪い方向に考えると、
HOYAの「今後は一眼に・・・」という表明も、
K20D、K200Dを消費者に"安心して買わせるためのポーズ"に思えてなりません。
わざわざあんな発表をなぜ、このタイミングでするのか・・・
私は田舎者なのでライブトークには行きたくても行けませんが、
参加できる人は言いたいことは言った方が良いと思いますよ。
書込番号:7327867
3点

私はK10Dぶら下げて明日トークショー行ってみますよー。
ディサ広告といい、価格といい、K20D自信満々って感じですよ。
もしかして本当に絵はすごいのかもしれない。
自分だけわかってるからの自信では?と思っちゃいます。
MCですが、これだけ変わってなぜMC?と思うんですがどうでしょうか?
駒速は残念だったけど、これでMCならCやNみんなMCでは?
カメラはセンサー命ですからね
書込番号:7327916
3点

K20Dはほんとはとーってもすごいカメラなのかも?と最近特に思っています。
まず、画像にごまかしがないことです。
フィルムにレンズの味を足したものがK20Dから出てくるとすると、これは後処理なしで素材に使える写真を作るカメラです。
あえて、お遊びの機能が少ないのも、カメラを仕事に使う人、カメラを使って写真にとり組む人のために開発したカメラなのかもしれません。。。まあ、ハイアマ用の機材ですから。
そんなに悲観したものではないように思いますけど?
書込番号:7327963
4点

>そんなに悲観したものではないように思いますけど?
全く同感です。
私も一部に不満(実は、「自分が必要だから」と言うより、「ある程度はトレンドも
考慮しないとビジネス的に苦しいんじゃないか?」という部分が強かったんだけど、)
はありましたが、
早い時期のβ版のサンプルを観てから「画質はペンタックスは裏切っていないようだ」
と気づき、K20Dにはかなり期待しています。
連写の件で最初に火を付けてしまった私が言うのもなんですが、
ペンタファンの皆さん、「ペンタの拘り」を信じてみませんか?
もしかすると、K20Dはプロがポートレートやプライベート用に持ちたがる名機に
大化けするかも知れませんよ。
第一、画質に拘るペンタが自信を持って発表しているのだから、
酷い筈がないと思うんですよ。
そういうわけで、
K20D、私は大いに期待しています。^^v
書込番号:7328143
7点

αマウントユーザーですが、防塵防滴モデルの購入を検討しています。
最初はオリンパスE−3の予定でしたが、目玉レンズの挙動がよろしくないとかAFダンマリがあるとかでK10Dしかないかな〜と思ってた所にK20Dの発表がありました。
仕様見る限りでは魅力的なので発売後の高感度画質が好評であれば仲間入りかも。
書込番号:7328147
3点

スレ主さんは、相当K20Dがお気に召さないようですけど、正直「何でそこまで?」と思ってしまいます。
このカメラ、一部の業界人以外は未だ見る事も触る事も出来ないカメラだと思うのですが、スレ主さんは試し撮り出来る機会でもお持ちだったのですか?
今日のタイミングでここまで苦言を言う、その根拠が分かりません。
書込番号:7328384
4点

K10Dユーザーとしては、シャッター周りやAF等のカメラとしての基本性能の向上を期待していたのに、その部分はK10Dの流用、さらには連続撮影枚数もスペックダウンしているのは、やはり気になるところですね。
画質にこだわりというのはありますが、これは他社も力を入れている部分ですから、他社を凌駕するほどでは無いと思います。
スペックやサンプル画像を見れば見るほど、今表示されている価格は高いと感じますね^^;
何より、K10Dでの板では画質よりも上記の改善の声が大きかったと感じます。
そこがなされかったということで、失望を感じている方が多いんでしょうね。
ワタシもその一人ですが、今回は買わないというだけで、次機種に期待したいということです。
でも、これがこけると次はどうなるのか心配はしています。
書込番号:7328451
4点

一般ユーザーには価格も高いしマニア向けって感じですね。 事前にあれだけ期待させあの新聞広告・・・期待させないで普通に発表すれば?って感じです。Pユーザーも魅力的映らない声も多いですね。 マニアの方は鼻息荒くしてますが。 てな訳で在庫処分で安くなってるK10Dを会社では買うみたいです。 最悪な展開の在庫処分買いと買い控えと他社移行が多そうだなぁ。 これでコケたらP社平気?
書込番号:7328562
5点

げさ+αさん防塵簿防滴目的ですか?レンズも対応じゃないと意味無しですからよくお考えください。
書込番号:7328578
3点

自分は結構注目してますね♪
画質もそうなのですが、ISO感度が6400に設定「できる」こと、
そして*istD以降全く搭載されてなかったシンクロターミナルがついに付いたことから、
実機を触るのは大変楽しみです☆
期待はずれにならないことを祈りますが(笑)
書込番号:7328868
4点

>コンデジからの撤退・・デジ一のみの製造販売でペンタックスと言う名前の企業を存続させていけるかどうか
>悪い方向に考えると、
HOYAの「今後は一眼に・・・」という表明も、
K20D、K200Dを消費者に"安心して買わせるためのポーズ"に思えてなりません
この部分なんですが、私はペンタックスが元の姿に戻っただけのことだと思います。中判一眼レフや、110判一眼レフを作っても、コンパクトカメラは決して作らない「一眼レフのパイオニア、一眼レフ専業メーカー」というのがペンタックスの看板でした。
80年代に入っての「オートロン」や、「ズーム70」などでコンパクトカメラ市場に参入し、またヒットしたことにより利益を上げていたわけですが、HOYA傘下で元に戻ったと言えます。
ペンタックスのコンデジを気に入っていた方には少し寂しいでしょうが・・・・。
>防塵簿防滴目的ですか?レンズも対応じゃないと意味無しですからよくお考えください。
私自身未だにLXユーザーですが、レンズは特に防塵防滴をうたってはいません。大陸の砂塵の中での撮影でノートラブルで、安心感がありました。同時期他社のAFカメラが止まった例を聞いていましたので、ボディーだけでも結構恩恵はあると思います。もっともペンタの防塵防滴のレンズを購入するに越したことはありませんが。デジタルAF一眼用の高度な構造をもったレンズですので。
書込番号:7328888
2点

例えば防塵防滴レンズを使わずにそのような使い方をして故障しない保証はありません。すべて自己責任になってしまいますね。
まーそんな過酷な条件で撮る人ならそんなの関係ねぇではなくそれなりに装備してるかと思いますがね〜(笑
書込番号:7329075
2点

K20DにグラッときているK100Dユーザーです。
K20Dフルチェンジに近いマイナーチェンジかなと思っています。
やはり、ボディを変えないとフルチェンジと訴える力は弱いかと・・・
でも中身は・・凄い、と思うんですが(これからの絵など見てからですが)
あとペンタックス、レンズのラインアップも増やしていってるし
着実に進んでいっていると思うんですが、、、
sony、がんばってます・・カメラ部門(予算)だけで今年のような
怒涛の新製品発表というのは、チョット普通はできないのでは?
やはり母体が大きいからできること、ペンタックスには着実に、
一歩一歩と願っています。
昨年,HOYAとのごたごたがなければ3ヶ月は早く発表できたんでは?
そうしたら凄い反響だったのでは?と考えます。
書込番号:7329104
4点

クール・ガイさんの仰る話は、全て「余計なお世話」レベルの話ですね。
マニアがどういう人を指しているのか分かりませんが、K20Dを気に入らないと
言っている人に、サンプル画像の質について触れている人は滅多に見ません。
スペック云々で切り捨てる人のことは、マニアとは思われないのでしょうか?
#私は別にマニアを否定する気はありません。
要は人それぞれの価値観ということでしょう。
書込番号:7329460
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

bzunさん、
こんにちわ。
情報ありがとうございます。
早速買って新機能を中心に勉強してみます。
書込番号:7582094
1点

bzunさん、情報、ありがとうございます。
これ↓ですね!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862790577
「K20D」で検索しても引っ掛からないんですね(アマゾン、ジュンク、紀伊國屋、クロネコ...)。
セブンアンドワイでやっと引っ掛かりました!
ちなみに、
ISBN-10 : 4862790577
ISBN-13 : 978-4862790576
です (^_^)v
書込番号:7582966
0点

bwn805さん、ボンボンバカボンさん こんばんは。
そろそろ発行か?と思い検索していましたら同じようなページがヒットしたので本日、質問のメールを出してみました。
参考までにモーターマガジン社からの返信のメールを添付します。
以下、引用
※※※様
平素は、弊社発行の雑誌をご講読いただき、ありがとうございます。
お問い合わせいただきました、「PENTAX K20D オーナーズBOOK」は
確かに3月28日発行の予定です。
弊社のホームページでは、発行日にお知らせすることになっております。
お近くの書店さまにて、予めご予約いただくと確実かと思われます。
その際、雑誌コード「68742-57」をお伝えいただくとスムーズにご注文
いただけると思います。
今後とも弊社の雑誌をお引き立てのはど、よろしくお願い申し上げます。
〒105-8611
東京都港区新橋5−33−10
株式会社モーターマガジン社
引用終わり
前作のK10DオーナーズBOOKの時はすでに売り切れており郊外の書店を5〜6店探し回り苦労して手に入れた記憶があります。
やはり、この板をご覧のK20Dオーナーの方は皆さんお買い求めになるんですかね? 私と同じで。。。
書込番号:7583137
1点

けーにじゅうでーのオーナーじゃないけどオーナーBookは買います。
書込番号:7583567
0点

くりえいとさん、あたしも買うわ・・・・
そうして、欲しい心がいっそう狂おしくなって、思いっきり泣くでしょう・・・・
お願い!教えて!
欲しがるって、欲しがるって、耐える事なの!!
書込番号:7583648
0点

K20D購入は暫く見合わせようと決意したのですが
皆様のレビューを見るにつけ やっぱり買い増そうかなと。
まずはオーナーBOOKで買った気にでもなりますか…
書込番号:7583742
0点

bzunさん
情報ありがとうございます。
ボンボンバカボンさん
私もこのカキコ見たあと必死でググっていました(^^ゞ
くりえいとmx5さん、とっぷくぷさん
え〜い、うっとうしい、泣くんじゃない!(+o*)☆\(^^;
けーにじゅー 欲しがりません 勝つまでは、って????
欲しくても 耐えて見せます けーにじゅー (T_T)
耐えるって こんなに素敵 見も細る・・・(^^ゞ
オーナーズブック オーナーでもないのに 買って悲しい・・・字余り・・(+o*)☆\(^^;
OkirakuStarさんもご一緒に(^^vぶぃ
書込番号:7583795
1点

ブックのオーナーでしばらく凌ぐのか、
ブックで耐え切れずオーナーになるのか、
\1600が危険な投資になりそうです。
書込番号:7584118
0点

クリエイトmx5さん、とっぷくぷさん、OkirakuStarさん、パラダイスの怪人さん、光と影のフェルミールさん、おはようございます。
沢山のレスありがとうございます。
やはり皆さん「買い」ですよね。 ムック本が売れるという事はカメラも売れる?と期待しましょう!
モーターマガジン社さんの対応は良かったですよ。前作の在庫確認の時やその後の重版のお知らせ、そして今回の質問もその日の内に返信をしてくださいました。
この本は純粋に買って検討、という方と買ってにんまり眺める方とどちらが多いのでしょうかね?(私は後者)
かくなる私も本日、本屋さんに予約に行ってきます。(笑)
書込番号:7584174
0点

bzunさん、ボンボンバカボンさん、情報ありがとうございます。
K20D/K200Dのオーナーではありませんが、
ペンタ使いとしては、どちらも手元においておきたいですよねぇ。
いつか買える日が来るのを信じて・・・・・・
ってことで、私も購入予定ですぅ。
あと少しですね、楽しみです。
書込番号:7584281
0点

あの月刊カメラマンの編集部ですね。^_^;
さて、アマゾンで購入できるかと思って検索をかけたら面白い本がひっかかりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/1600593798/
英語版のハウツーガイドのようです。
一冊、コレクションにいかがですか?
書込番号:7584320
3点

やむ1さん、沼の住人さん、こんばんは。
>一冊、コレクションにいかがですか?
欲しくなっちゃいますね。ありがとうございます。(文章は読めなくても直感的に理解できるかな?)
本日、予約に行きましたが入荷数は少ないみたいですね。地方都市の為か、大型書店でしたが入荷しても1〜3冊の予定と言われていました。(ネットの予約が無難かも??)
くりえいとmx5さん、とっぷくぷさん、OkirakuStarさん、光と影のフェルメールさん、やむ1さん、「オーナーズBOOK」を買うのは危ないですよ。 悩んでいる貴方の背中をきっと押してしまうでしょうから。 (~0~)
私も日が経つのが恐いんです。夏の一括払いの期限に刻一刻と近付くのが恐くて恐くて。
★、★を続けて購入し、固く自制していたはずなのに気が付いたらK20Dもポチった自分がいましたよ。
書込番号:7587345
1点

おっとっと
皆さん背中を押すのがお上手ですね。
必ず買いますよ。今は自分の中でタイミングを計っているところです。
デビューキャンペーンは抽選だし、一応レンズの方で応募してますしね。
特に焦ってもいないので、後はキッカケだけですか。
オーナーズブックがそれかも知れないし、後ろのスレでパラダイスの怪人さんが
アップしている蝶々の写真がトドメになるかもしれないですね。(^^vぶぃ
書込番号:7587862
1点

みなさん、おはようございます。
K20Dのオーナーズブック、私も買います。
ボディは買わ(買え)なくても、勉強になりますから。
先のK200Dのガイドブックも買ってしまいました。
>沼の住人さん
>英語版のハウツーガイドのようです。
実はK10Dの英語版ガイドブックも発売されていて、購入しました(同じ出版社のようですね)。
ほとんど説明文ばかりで、写真説明が多い日本のガイドブックと異なっています。
K20D用も購入しようかな。
書込番号:7588734
0点

購入しました。本だけですが(苦笑)
移動中の新幹線で堪能中です。
レンズも33本(他社含む)の紹介もあり、これから買おうと思う者としては、参考(毒かも)になります。
タムロン・シグマともに70-300の紹介がなく、55-300に配慮でしょうか?
中に隠し技(設定重ね技?)とかもありますが、所持されてる方で試されたの感想も聞いてみたいですね。
書込番号:7598644
0点

nanzoさん、
>実はK10Dの英語版ガイドブックも発売されていて、購入しました。
うらやましい!(自分は日本語オンリーでして、、、)
xazaさん、
>レンズも33本(他社含む)の紹介
一足遅く、夕方購入しました。 確かに目の毒(薬)になりそうですね。(~0~)
急いでナナメ読み(?)しておりますが、「掲載されている写真がキレイ」(当たり前か・・・)というのが第一印象です。
C-PLも多用されているのだと思いますが、DA★の掲載画像が多いのである意味キレイな画像は安心できますね。
私は持っていないのですが、DA16-45 F4 の画像にはびっくりしました。かねてから評価が高かったみたいですが、あの画像でコストパフォーマンスの高さには脱帽ですね。(勿論、カメラマンの腕が勝っているのでしょうが)
そうそう、K20DオーナーズBOOKの発行部数ですが、前作のK10Dと同じらしいです。
K10Dの時みたいにユーザーの裾野が広がったらいつまでも店頭には並んでいない、という事しょうね。
さ〜て今から熟読(勉強)しますよ。
書込番号:7599878
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんもご存知かと思いますが、相原正明さんの写真展がPENTAXフォーラムで3月19日から31日まで開催されています。
オーストラリアのタスマニア州・クレイトルマウンテン国立公園(世界遺産)他の写真を37点展示しています。
プロがK20Dを使い、どんな撮影をしているか、興味があったので、写真データを集計してみました。展示品合計37点の集計です。
【レンズ】
DA12-24mmF4.0ED AL 13点
DA★50-135mmF2.8ED 9点
DFA100mmF2.8Macro 8点
DA40mmF2.8Limited 5点
DA★16-50mmF2.8ED AL 1点
DA21mmF3.2AL Limited 1点
【撮影モード】
AV優先モード 35点
Mモード 2点
【感度】
ISO100 20点
ISO200 7点
ISO400 9点
ISO800 1点
【Dレンジ拡大】
ON 5点
OFF 32点
【カスタムイメージ】
鮮やか 17点
雅(MIYABI) 11点
風景 9点
DA12-24mmF4.0ED ALの使用頻度が高いこと。
必要な時以外はDレンジ拡大OFFでISO100を多様していること。
カスタムイメージは3種を使い分けていること。
この辺が参考になりました。
展示物をみないとなんともいえないと思いますが、このデータを見て皆さんはどのように思いましたでしょうか。
3点

集計お疲れ様です。
撮影モードが1番強く表れていました。
Av優先モードが1番のお気に入りであることが伺えます。
ボクも多く使ってみようと。
週末、桜撮影に。
そうそう展示観に行きたいんですが、遠いので是非近くに展示して欲しいなと。
書込番号:7592650
1点


>沼の住人さん
ありがとうございます。
いつも機会があったときにブログをみてます。
でも大きくのばした実物写真を拝見したいんです。
どのぐらいの大きさでもどれぐらいの解像度や表現力があるのか?を知りたい。
観に行けた人がうらやましい〜。
書込番号:7593371
1点

> でも大きくのばした実物写真を拝見したいんです。
大きいモニタで見るというのは? (^.^)
あああ、ダメか。^_^;
書込番号:7593597
1点

ronjinさん こんにちは。
集計ご苦労様です。
私は今度の土曜日(3月29日)に、新宿に用事があるので、
その後フォーラムに行って写真展も見てくる予定です。
書込番号:7593736
1点

沼の住人さんに教えていただいた相原さんのブログにもありましたね。
雰囲気はつかめると思いますが、行ける方は是非実物を見ることをお勧めします。
明日発売のK20DオーナーズBOOKを早速買いましたが、645NUvsK20Dという特集があります。詳しくは雑誌を読んで頂きたいのですが、645に肉薄する解像感とのことです。
写真を大きくプリントすることで、K20Dの1ランク上の解像感を実感できるとのことです。
書込番号:7596420
1点

フォーラムで大きな写真とちょっとだけご本人を見てきました。
サインを頼む前にご本人が帰られてしまい、サインはいただけませんでした。(-_-;)
今日もいらっしゃるということなので、行こうかどうか思案中です。
ちなみに吉村さんのサインは持ってるもんね! (^.^)
書込番号:7597515
0点

相原正明さんは、タスマニアに戻るために今夜出発とのことで、
フォーラムには 今日の14:00ころまでしかいないそうです。
明日行こうと思っているので、会えません。(T_T)
書込番号:7598044
0点

今日の14時までなんですね。私も先ほどみました。
間に合わない方はブログの方に「いってらっしゃい」コメントでも書き込んであげてください。(^.^)
でも、タスマニアンデビルというよりも、ウォンバットという感じのおじさんでしたけど。
(他人のことは絶対に言えないけど。。。^_^; )
> 写真を大きくプリントすることで、K20Dの1ランク上の解像感を実感できるとのことです。
展示を見ていると、解像度のいい135ミリと同等か、それ以上かなという感じがしました。質感は中判とは少し違うような。。。(中判の方が画像の厚みがあるような?<表現難しい!決して中判は解像度が良いわけではないもので)
先ほど、PENTAXフォトアルバムの自分の撮ったススキノの街角の赤提灯の写真を見ながら、この解像感はなんなのだろう?とまた考え込んでしまいました。
書込番号:7598129
1点

赤提灯って、これ↓ね。^_^;
http://album.pentax.jp/album/4082/photo/41198/large/
なんのことないスナップなんですが。。。
書込番号:7598190
1点

沼の住人さん。
確かに解像感や発色がK10Dとは随分違いますね。ピリッとした空気が感じられそうです。
書込番号:7598432
0点

沼の住人さん こんにちは。
「三千里」のイルミネーションのあるビルの後ろに、
『P』と書かれたビルがうっすらと見えますね。
すご〜い!!
書込番号:7598536
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
本日、K10DからK20Dへステップアップしてしまいました。
ステップアップ自体はK10Dが初期不良(1月下旬購入)で新品交換か差額負担してK20Dかの選択を迫られていたので、結局後者を選択して差額を支払いK20Dにしたというわけでいいのですが(その節にアドバイスをいただいた方々ありがとうございました)、同時にDA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM まで購入してしまいました。
当然、交換差額分の現金は準備していきましたが、レンズなんて購入する意思もなかったのでお金の持ち合わせなんかありません。
すると店内(きむら)に3月末まで分割手数料金利ゼロのポスターが…
金額はお店とのお約束で明かすことは出来ませんが、かなりがんばっていただいた金額で、さらに金利ゼロキャンペーンでも構わないということ…
熟慮5秒、思わず「お願いします」と言ってました。
ホント、心の弱い人間です。
不良で交換の件は奥さんに言っておいたので、10が20に変わったところでわかるわけはないので堂々とテーブルの上でK20Dにストラップを付けたりしていたのですが、さすがにレンズは奥さんが風呂に入っている隙に箱から出し、バックの中に。
当然外箱は押入れに隠しました。
心も弱いですが、立場も弱かったです(^_^)
6点

こんにちは。
ステップアップおめでとうございます。
しかし、世の中には立場の弱い?旦那さんは多いですよ〜(うちは亭主元気で留守がいい!だそうです(T_T))
それは、世の常とでも申しましょうか・・・
おおいに楽しんでくださいね〜〜
書込番号:7582264
3点

新し物好き001さん、こんばんは。
ついにK20D手に入れられたのですね。しかもDA★も。
ダブルでおめでとうございます。
その気持ちすんごいわかります。
でも黙ってローンを組めるだけの度胸が無い。
バレた時に何と言われるか考えただけで・・・・・
って、結構無茶やっちゃってるんですがw
ま、何にしても、これで安心して撮影に専念できますでしょうか。
K20D+DA★でのデジイチライフ楽しんでくださいね。
書込番号:7582297
2点

Wでおめでとうございます♪
ここの掲示板には心の弱い方が結構いらっしゃいますよ。
私もその一人なんですが…汗
>レンズは奥さんが風呂に入っている隙に箱から出し、バックの中に。
>当然外箱は押入れに隠しました。
私も同じようなコトしちゃってます。
押入れが整理されて外箱の配置が変わってたりするとドキドキものですね…
書込番号:7582466
1点

>熟慮5秒、思わず「お願いします」と言ってました。
熟慮とは言わない、衝動という(笑)
書込番号:7582521
5点

森のピカさん at 携帯さん、こんばんは。
亭主元気で留守がいい、と申しましても実際にはひとりで外出すると、叱られませんか?
「どっか連れてけ!」って…
本当に留守がいいなら「遊んでくるから金をくれ」っていってみたいですね(笑)
やむ1さん、こんばんは。
そうなんですよね〜
ローンを組むと家に支払い明細書が来るんですよね〜
どうしよう。
お店でローン会社の確認の電話のときに、「明細はご自宅のほうへお送りしてよろしいですか?」と聞かれ、思わず「いえ、会社のほうへ」とは言えず「はい」といってしまいました。
口座は別なのですが、ジャックスからのお知らせをいかにごまかすかがこれからの課題です。
⇒さん、こんばんは。
ものが変わることは気が付かなくても、増えていることには敏感かも知れませんね。
しばらくは従順な夫です(それも不自然か?)
書込番号:7582562
0点

新し物好き001さん、おめでとうございます
どこの男衆も似たような方が多いのでしょうか?
僕もK200Dを買って、車の中で箱から出してバッグに詰め
空き箱は夜にこっそり・・・(;^_^A アセアセ…
それにしても、★レンズ思い切りましたね
肩身の狭い分?おもいっきり撮影を楽しんでください
書込番号:7582599
2点

新し物好き001さん
思い切った決断するときは大体こんなもんですよ。しばらく、カメラ・レンズとの恋愛時代が続き、出費が嵩みます。それはいろんな面で無駄なことなんですが・・・、森の石松症候群っていうのでしょうか。
人生を振り返ると思い当たる点が小生にも多々あります。
自制の利かない普通の人間であることを身をもって証明している今のあなたが、いとおしくもあり、お気の毒でもあり・・・。ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)。
書込番号:7582742
2点

gogonoraさん、こんばんは。
K20D購入差額のお金は、本当はK10DにタムロンA16をつけようと思っていたお金なんです。
それが、★まで逝ってしまうとは…
少し自己嫌悪に陥ってます(うそ)
だけど、私のような怪しげな行動をしている方が結構いらっしゃることが判り少しほっとしてます。
これからもよろしくお願いします(^_^)
書込番号:7582783
1点

秀吉家康さん、こんばんは。
そもそもの始まりは私の場合、ほんの半年前、昨年の9月なんですよね。
始め、K100Dの展示品を安く購入したのが運の尽き、K10Dの操作性、画質、ファインダーの明るさに魅了されて、モデル末期のK10Dを購入したのが1月末(K100Dの下取りが思いのほか良かった)。
購入したK10Dが不幸にも(幸いにも?)CCDの傾きで初期不良品。
で、購入店の店長さんに相談したら「そういう事情ですから…」ということでK20Dへの差額のお勉強(金額についてはお店との約束で明かせませんが、かなりがんばっていただきました)をしていただいた結果、K20Dでたどり着きました(★は自分でも想定外でしたが)。
それなりにお金は使ってますが、満足感は感じてます。
しばらくは目移りする機械も出そうもないので(噂の一桁が出たりして…)K20Dで少しでもいい写真が撮れるようにがんばりたいと思ってます。
書込番号:7582824
1点

新し物好き001さん
こんばんわ
ついにやりましたね。
もやもやがやっと解消して良かったじゃないですか。
おまけにDA★16-50mmまでゲットとは。
心よりおめでとうございます。
>心も弱いですが、立場も弱かったです(^_^)
誘惑が勝ったわけですね。
私も、
これにするといかに自分が幸せになれるかを説き、
同意を得たりしています。
(日頃の努力も必要ですね)
今後の沼のこともあるので、
事がバレて騒ぎが大きくならないうちに
自首した方が身のためかとも思いますが。
書込番号:7582941
2点

bunny2さん、こんばんは。
おかげさまで心のもやもやは晴れました。
が、こんどは心がどきどきしています(^^;)
書込番号:7583128
1点

新し物好き001さん
けーにじゅー購入おめでとうございます。
悩みも深かったようですが、DA★まで行った思い切りが幸せにしてくれますよ♪
後ろめたさが、余計に快感をさらに増してくれますね・・・ん?(+o*)☆\(^^;
書込番号:7583158
2点

新し物好きさん
誰でも、始めはそんな経験がありますよ、若いとき初めて一眼を買う時、月賦でヤット買い
少しづつレンズを増やしてきました。
今後、いい写真を撮って周りをアット言わせて下さい、まっています。
書込番号:7584135
2点

おはようございます。
>>新し物好き001さん
購入おめでとうございます。
私の場合は芳しくない状態でしたが、
ぜひ、K20Dと★レンズの使用感を
お聞かせ下さい。
SDMレンズの性能として、特に電源投入直後の
AF焦点マーク点灯までのスピードが遅くない様ならば
私の固体が偶々、不具合状態という事でフォーラムにも
自信を持って相談しますが、同様の現象で、なおかつ
異常では無いと感じられるのであれば、私自身の感覚が
異常?という事で、下スレの件は諦めるつもりです。
書込番号:7584207
1点

新し物好き001さん こんにちは。
K20D+DA★16-50mm おめでとうございます!!
>ホント、心の弱い人間です。
弱いくらいがちょうど良いのではないでしょうか(笑)
たぶん、買わないで後悔するより買って楽しく後悔する方が良いように
思います〜。
書込番号:7585580
1点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
うしろめたいもんで、今日の夕食後にはてきぱきとお風呂なんか洗っちゃいました(・・。)ゞ
生涯ペンタ党さん、こんばんは。
含蓄のあるお言葉ありがとうございます。
私も、中学校のころ初めての一眼レフがペンタックスのSPでした。
それ以来、なんとなくカメラはペンタックスです。
メタボリコーさん、こんばんは。
実は、今日初めて外で撮影したのですが、私の★も合焦まで時間がかかるようです。
レリーズ半押しでスッと合うときもあるのですが、ちょっと考え込んでからピピッと合うことのほうが多いんです。
正直、ボディ内モーター駆動のAFレンズのほうが早い気がします。
同じような景色をタムロンのA18と比較すると、細密感は圧倒的に★の方がある(値段は倍)のですが、いまいちSDMの恩恵が感じられません。
少し使ってみて、改善しないようならお店に持っていこうと思います。
C'mell に恋してさん、こんばんは。
あっという間にK100からK20まで来てしまいましたが、レンズまで含めて今までいくら使ったのか…
考えただけで恐ろしくなります。
だけど、後悔はしておりません(^∇^)
上の写真は今日撮影してきた写真ですが、リサイズはしてありますがそれ以外はJpeg撮って出しです。
書込番号:7586379
1点

こんばんは。
>>正直、ボディ内モーター駆動のAFレンズのほうが早い気がします。
どうやら私と同様の状態ですね。
100%駄目ならば、フォーラムでも即座に確認が
取れると思うのですが、普通に焦点する時もあるので
悩みどころです。
ボディ内モーター駆動のAFレンズは100%大丈夫なので、
SDM用のセンサーとの相性?か、電源供給の不具合か?
すべての固体で同様の現象とは思えないので、
私たちは偶々ハズレを引いたのかもしれません。
ペンタックスからの回答を待ちたいと思います。
書込番号:7586886
0点

メタボリコーさん、私の★はどちらかと言うとすばやく合焦することのほうが少ないように思います。
少し使って、改善するとも思えないので、そのうちに東京へ行く機会があればスクエアへ持っていくか、購入店に相談したいと思います。
メタボリコーさんの経過も教えていただきたいので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7586983
0点

>今後、いい写真を撮って周りをアット言わせて下さい、まっています。
写真がちょっとばかり上手かろうが・・・・。
>まってます?
ってことは他人をあっと言わせてる俺をミロ式にしている訳ね。
生涯ペンタ党、おまえなんか、写真とることしか脳のない遊び人(道楽者)だろうが。まともな人間はそんな暇があったら、公職や名誉職についたり、人の世話するとか、社会貢献するよ。
書込番号:7587201
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ねねここさん
確かな情報有難うございます。
K20D悪も、良しも知っおくが大事ですからこんな情報ありがたい事です。
書込番号:7588798
0点

こんにちは。<雅>は、山ツツジ等の薄いピンクの花を撮る時にちょっとM味を
足してくれるようで使いやすいです。
K20Dも黄緑色が少し強いようで、菜の花畑の撮影では色出しがし難いのですが
D80は花びらの黄色は良いけど、茎や葉の緑がくすむし・・・
菜の花は色が出しにくいですね〜
書込番号:7588920
1点

発売からしばらく経ち、ようやくレビューがきましたね。
中村文夫氏のレポートは解りやすく、
なるほどなるほどと納得してしまいました。
でも、あらためて読み返してみると、
レビューとしては不十分で残念な内容に思います。
ここではK10D対比での改良点について文面を割いていますが、
K20Dというカメラの本質についてほとんど語られていないようです。
一般読者よりもペンタックスファン向けなんでしょうか、
K10Dを知らない人には意味不明の部分も多いかもしれないですね。
また一方ではK10Dを知っている人にとっては一番気になるであろう
「AFやシャッター等、動作のブラッシュアップ」
という点についても特に記述はありません。
私は鈍いのでシャッター音以外については
あまり良くなったと実感していないのですが、
中村氏はどのように思われたのか気になります。。。。
書込番号:7589429
1点

こんばんは。
K10Dの事はわからないですけど、40Dよりは背面液晶モニターは見やすいと思います(サイズと
ドット数のバランスが合ってる)。
外部シンクロターミナル有るのも購入理由の1つでしたが、最近はトランスミッターで飛ばすので
あまり使わないかも・・・
サンプル画像
「カスタムイメージ「風景」。コントラストとシャープさが強調され・・・」
は、ブレブレですが、こういうのもアリなんでしょうか・・・
K20D、もっと上手くノイズを消してくれたらな〜と、最近良く思います。
オススメの設定は無いですかね? 長秒時の撮影の時です。
他所で上げた比較画像ですが・・・[7587087]
全体のイメージは、[7584395] [7583478](4枚目)
書込番号:7590742
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
一日一鉄の中井さんですが、ペンタックスフォーラムの写真展以来、ニコンのD3、D300での写真を発表されていたんですがついに昨日はK20Dで一枚。
ニコンに宗旨替えしたかと思った。。。^_^;
一日一鉄
http://railman.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/324_f1d8.html
1点

沼の住人さん
こんにちは
PIEで中井さんのセミナーを聞きましたが、
雑誌に提供されたD300の高感度のノイズのなさにびっくりして、宗旨替えしたとおっしゃってました。
3D−トラッキングで汽車を追いかけた様子も話されていました。
足周りは遅いけど、せめてK20Dを見て欲しかったと思っていたところです。
よかった、よかった(^^vぶぃ
ちなみに昔からペンタで育ってきて、
ニコンは黒いのでショッカーみたいに思っていたそうですが・・・(^^ゞ
それぞれいいところを使っていただければよろしいのでは。
書込番号:7585888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





