
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2009年11月12日 07:58 |
![]() |
3 | 14 | 2009年11月4日 19:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月2日 20:12 |
![]() |
11 | 18 | 2009年11月26日 08:05 |
![]() |
5 | 9 | 2009年11月4日 17:17 |
![]() |
14 | 13 | 2009年10月22日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを購入したてのデジタル一眼レフ初心者です。
今晩K20Dが届きまして、早速バッテリーの充電をしたのですが、
充電完了後バッテリーを取り外そうとしても、充電器からなかなか外れず苦労しております。
どなたかバッテリーを取り外すコツをご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

バッテリーを横にスライドすると外れませんか?
書込番号:10454629
5点

ronjinさん
早速の書き込みありがとうございます。アドバイスの通りスライドしたところ
無事に取り外せました。「バキッ」という音が一瞬したので焦りましたが、
何の問題もないようです。
もっとスムーズに取り外せると思っていたので、今ちとビックリしています。
心臓がバクバクです。
とにかくありがとうございました!
書込番号:10454724
2点

無事解決して良かったですね。あまりゆるくても心配ですし・・・
書込番号:10457437
1点

愛犬ペコさん、無事解決して良かったですね。
微笑ましいスレが一服の清涼剤になりました。
では、ハッピーなフォトライフを・・。
書込番号:10462550
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20DでAF-500FTZを使ったことがある方、使用感を教えていただけないでしょうか。
中古並み品ならいくらぐらいならお買い得でしょうか?
結婚式で使用しようと思っています。
(AF540FGZは持ってます)
よろしくお願いします。
0点

よすみんさん
AF500FTZはTTL調光のみで、P-TTL調光が出来ないためK20Dで使うと使い勝手が悪いです。
K20DはストロボのTTL調光には対応していませんので、常にフル発光したんじゃないかな・・・
istDS等は TTL調光できたんですけどね。
という事で、お勧めいたしません。
書込番号:10416708
1点

delphianさん早速の返信ありがとうございます!!
k-m、K200D、K100Dsにはどうでしょう
書込番号:10416962
0点

どの機種から AF500FTZが使えなくなったか調べないとわかりませんが、
少なくともK100D以降は使えないようです。
K100Dのマニュアルから AF500FTZが消えています。
ですので、
> k-m、K200D、K100Dsにはどうでしょう
は使えないはずです。
書込番号:10417043
1点

ありがとうございます。大変参考になりました。
ディフューザー使っても白とびしてしまうのでしょうか?
書込番号:10417197
0点

ディフューザを使っても白飛びとかアンダーとかは解消しません。
被写体までの距離とISO値、ガイドナンバーで常に絞り値を計算しながら設定し、撮影する事になります。
ディフューザを使うと減光分を折り込んで計算しないといけないので更に大変です。
最初の回答の通り結婚式では使いづらいでしょう。
物撮りなど何度も設定を変えてじっくり撮影する用途なら安ければ買ってもよいと思います。
書込番号:10417482
1点

中古並みで6000円弱で見つけたのですがやめておきます。
delphianさん何度も返信ありがとうございました。
書込番号:10417523
0点

横レス失礼します。AF540FGZを持っています。難しくてあまり使っていませんが・・・
AF540FGZをお持ちでAF-500FTZを購入しようと思った理由を聞いてもいいでしょうか。
書込番号:10417563
0点

2台体制で撮影に挑むためでしょうね。
で、2台目のストロボは安く買いたいという事だと思います。
よすみんさん、あってますか? (^^
書込番号:10417631
0点

delphianさん大正解です。
前回の2台体制で大変満足できる撮影ができ、新郎新婦にも大変喜ばれました。
内蔵ストロボでもいいのですが、ISOを低くできるかなと思いまして、
もう一台ほしいな〜と思いました。
書込番号:10417845
0点


せんべーさんありがとうございます。
いいの見つけたと思ったのですが、購入を断念しました。
書込番号:10418693
0点

返答ありがとうございます。
私はistDsなども割と現役なので、AF-500FTZの良さそうなものがあれば使ってみたいと思いました。
¥6000で並品であれば(オークションの相場より)お買い得と思います。
AF-540FGZは安くても¥25000〜、AF-360FGZは¥15000〜くらいですし、悩むところですね。
書込番号:10419257
0点

私、今でもK20DでAF500FTZは一応現役で頑張っています!!
まぁ、AF540FGZがほぼ主になってますけどね(笑)。
実際に撮影時にはAF540FGZでもマニュアルで使用する事が多いので、
マニュアルでの使い勝手も悪いAF500FTZですが、まだまだ使えますね。
他にパナソニックのPE−36Sも使っているんですが、
同じマニュアルで使うにはAF500FTZだとファインダー内に充電完了表示が出るとか、
カメラの感度や絞りに連動して液晶表示も変わるとか、照射角もズームに連動しますし。
まぁAF500FTZのマニュアルでの光量調整が一方通行(減らす方向へ)なので、
その点が「チョット光量を増やしたい」と思う時に、
ボタンを何度も押し続けなきゃならないので、かなり不便なんですが・・・。
ですので、私はAF540FGZのサブ的に使う感じですが、
AF500FTZもまだまだ使う予定です(笑)。
まぁ私はフィルムの頃からAF500FTZを使って来ましたので使い続けてますが、
やっぱり今からは中古で安く買えるとしても買いませんけどね。
書込番号:10420513
0点

Reggatta De Blancさん、abcdefzさん返信ありがとうございます。
一台は前回同様に内臓ストロボで、がんばろうと思います。
書込番号:10421704
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

よすみんさん こんにちは
一応持っていますがテレコンはレンズを選ぶと思いますが、開放F値が
F2.8のレンズであればAF対応するので注意が必要かと思います。
可能であれば、単焦点レンズでの使用をお勧めしますね・・・。
Tamronやsigmaの70-300mmやDA55-300mmとの併用はお勧めはし難いかと
思います。
Tamronなどの70-200mmF2.8などであればAFできると思いますが、AF速度
が遅くなるのでAFでの撮影には期待されない方が良いかもしれませんね〜。
書込番号:10409169
1点

C'mell に恋してさんありがとうございます。
F値はそのままで単純に焦点距離が2倍になると思ってよいのでしょうか?
書込番号:10410322
0点

私も使っています。
倍率だけでなく収差等も拡大しますので、画質はそれなりです。
ですので、望遠で使うよりはマクロレンズに付けて拡大率をアップさせる用途が多いです。
近接撮影だと画質低下は許容できるぐらいになりますよ。
割り切って使うアクセサリーですね。
書込番号:10410378
1点

> F値はそのままで単純に焦点距離が2倍になると思ってよいのでしょうか?
たとえばF5.6のレンズに付けた場合表示上のF値はF5.6で変わりませんがSSは2段落ちます。
実質F値が2倍になるとお考え下さい。
FA35mmF2 につけると 70mmF4 になるって感じです。
F5.6のレンズに付けると F11になります。
また、F2.8以下のレンズに付けないとAFは作動しません。
F2.8より暗いレンズで使用する場合MF撮影になります。
※実際は昼間の屋外だと F4ぐらいのレンズに付けてもAFは動作します。
書込番号:10410394
1点

C'mell に恋してさん、delphianさんたいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10410692
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
自分のK20Dは購入当初からシャッター音が安っぽいマシンのようでした。
キャノンは「カシャ」っと歯切れのいい気持ちいい音ですが、こいつは同じ設定でも「カシャ〜ン」とやる気のない音です。シャッターが開いて閉じるときにばねの音みたいな響きが最後に残ります。店の展示品で試し撮りをした時はそのようなことはなかったので僕のだけ??と思っています。(店は周りがうるさいから聞こえないのかも・・)まぁきれいな画を写してくれるので満足していますが、皆さんのシャッター音はやる気ありますか??
0点

こんばんは〜
K20Dは2台持ってますが、2台ともあります。
しかし、この間K-mの展示品を触ったら、自分のk-mよりやる気が感じられました。
K20Dも個体差があるのかも知れませんね〜。
書込番号:10406627
0点

K20Dを2台使っていますが、やる気満々です。
書込番号:10406710
2点

よすみんさん、delphianさん
早速お返事ありがとうございます。
お二人方の4台はやる気満々みたいですね^_^;
となると個体差はないみたい。
俺のは・・・別に不具合はないのですが、やっぱり一眼レフはシャッター音も楽しまないといけないものですよね??
この安っぽい音は楽しめませんわぁ(/_;)
一度キタムラにでも持って行って診てもらったほうがいいのですかね((+_+))
正直10万回もシャッター耐えられそうにないです。
メーカー行きとなるのか・・いろいろ心配です。
書込番号:10406821
0点

yamato21さん こんにちは
シャッター音の傾向では、持っているデジイチでは、防塵防滴仕様のK20Dが一番
小さく音く低音域で聞こえますね。やる気は満々ですよ〜(笑)
DS2とDL2の時に感じたのは、ペンタプリズム機かミラー機がでも音質が変わります。
ペンタプリズム機の方が音が小さく低音でこもった感じですね。
ミラー機の方が少し音が大きく少し高音で響きが残る感じです。
canonの5Dも使っていますが、マシーンの様なシャキ−ンという音がしますね。
強引にギアを動かしている感じのモーター音で大きく重く聞こえますね。
が好きかと言われるとどちらでもないですね〜^^;
私の場合ですとpentaxをメインで使用し使いやすいので良い音に感じますが
canonはサブ機で使用しているので、私の好みの音色とは少し違うようです^^;
私は、どこのメーカーのデジイチの音より、何故だかMFのフイルム機の音の方
が気持ちよく感じます〜(笑)
書込番号:10406882
1点

写真はシャッター音で撮るわけでは無いので、私は気になりません。
どんな音がやる気がある音なのか分かりませんので、一度見てもらってはいかがですか?
書込番号:10406905
3点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
音の傾向、よくわかりました!(^^)!
なんか自分のK20Dはペンタミラー搭載のようです(笑)
なわけないんですけどね;;
自分はCanon F1の音が好きですw
後日音の件についてキタムラにでも持っていき確認してみようと思います。
書込番号:10406948
1点

delphianさん
>写真はシャッター音で撮るわけでは無いので
まぁそうですけど。気になります;;
なので見てもらおうと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:10406977
0点

私のK20D、やる気はあると思うけど、あまり好きではないです(軽い感じ
がするので)。
K-m使っている嫁さんが、K20Dのシャッター音聞いて、「良い音やなぁ」と
感心してました。「そんなもんかなぁ」と思ってましたけど。
イチガンだもん、シャッター音も楽しみたいですよね(シャッター音の良さ
でニコンを買うかどうか悩んだことも)。
書込番号:10407054
0点

akira.512bbさん
軽い感じわかります。
僕は店で聞いた時、好きだったんですよこれが^_^;
>イチガンだもん、シャッター音も楽しみたいですよね
ですよね!(^^)!音がどうでもいいって人はネオ一眼で十分(笑)
ってわけでもないけどね(=^・^=)
書込番号:10407119
0点

yamato21さん、こんばんは。
私のK20Dは「カシャ〜ン」ではなく「カシャ」ですね。
装着するレンズによっても音は変わりますので試してください。
写りに影響はしませんが、モチベーションが上がりますから音は大事です!
写りじゃなく音の好みでレンズを選びだしたら要注意です!(笑)
書込番号:10407697
0点

私はシャッター音や質感は、数字性能や機能と同じくらい(か、それ以上)に大事にしています。
”シャッター音で写真を撮るわけじゃない”というのもわかりますが、それを言うなら、私は”写真はカメラが撮るんじゃない”と思っています。
写真はカメラで撮るんじゃなく、”人が撮る”と思っています。
なので”人が気持ちよく撮れるカメラ”が良いカメラだと思います。
もちろん「気持ちよく撮れる」ための要素は人それぞれで、画素数が人よりたくさんあったり、連写速度が人よりいっぱいあると気持ちよく撮れる人もいるでしょうけど。
書込番号:10407824
3点

タン塩天レンズさん おはようございます。
>装着するレンズによっても音は変わりますので試してください。
ですよね?以前キットの18-55で「カシャ〜ン」だったんですよ。
で最近までシグマの70-300APO では感じなかったのに、こいつ付けても「カシャ〜ン」になっちゃったんでこれは異常ありですね(−−〆)
>写りじゃなく音の好みでレンズを選びだしたら要注意です!(笑)
音の好みでレンズ選びですか。さすがにここまで行くには程遠い道のりです(笑)
書込番号:10408084
1点

kawase302さん おはようございます
>”シャッター音で写真を撮るわけじゃない”というのもわかりますが、それを言うなら、私は”写真はカメラが撮るんじゃない”と思っています。
写真はカメラで撮るんじゃなく、”人が撮る”と思っています。
良いこと言った!(^^)!
俺と同じ考えです(=^・^=)
写真は皆で同じカメラで同じものを撮っても人それぞれ写し方は違うし、出来上がった写真の質も全然変わってきます。あくまでもカメラはその「場」を記憶させるだけの媒体であって、生まれた「場」をいかにカメラに収めさせるかっていうのは「自分」の創意工夫、試行錯誤でありカメラ任せではありません。そこをカメラ任せで撮ってる人はまだまだ修行しましょう。もちろんK20Dを使う人でそのような方はいないと思いますが・・・
あぁ(~o~)熱く語っちゃった^_^;
まぁカメラ本日にでも診てもらいに行きます。
書込番号:10408110
0点

自分が好きなシャッター音のデジ一でいいと思います。
書込番号:10408362
0点

私はk−mとk20dを持っていますが、k−mよりk20dのほうが音が小さく
こもった感じで「コショ」?「クショ」?って感じでしょうか?(笑
やる気はあると思いますが・・・・(笑
書込番号:10409147
0点

>k−mよりk20dのほうが音が小さくこもった感じ
防塵・防滴構造による影響かも知れませんな。
書込番号:10409359
0点

先日キタムラで診てもらいました。
なら、店員もわからないとのこと^_^;
まぁ集中しないと聞こえないような感じの音なんでそのまま帰りました。
CanonF1も同じような音出すので、一眼ではしょうがないのかもしれません。
一応保障が残ってるので点検という形で、ペンタ様に診てもらおうかと思ってます。みなさん今回はありがとうございました。
またなにかあればよろしくお願いします。
書込番号:10419697
0点

私もK20D使ってますが、音は「カシャ」っていうよりも「ぱきゅっ!」って感じですよ。
音のやる気度合いは、シャッター速度とかレンズとかによっても変わるのかななんて思ってます。「ぱきゅっ!」のときもあれば「ぱ・・きゅっ」の時もあります。
最初は私もこの音がなんだか気になっていました。CanonとかNiconを使っている人のを見ていると「カシャッ」という音でなんだか小気味いい音だなと・・・。「なんでうちのはこんなかな〜。連写(ドライブモード)も遅い気がするし・・・。」とも感じてました。このスレを見てちょっと安心したというのも正直なところです。(同じことを感じている人がいるという安心です。)でも、使い始めて半年くらいになりますが、この音が慣れてくると不思議といい感じです。静かな場所(静かにしなければいけない場所)で撮っても(他のカメラより)あまり響きませんし、「よし!撮ったぞ!」という感じもします。他の人とも違うってなんか特別感も感じません?
音って大切ですよね。だって1枚1枚撮るときに毎回する音ですからね。コンデジじゃしない音ですもん。一眼の特権ですよね。だからこそこだわる気持ち、わかります。
すいません。思ったことをば〜っと書いてしまいました。私も同じことを最初感じていた人間ですから。他を使ったことないですのでわからないですが、K20Dいいカメラですよ。写真撮るの楽しいですもの。(下手ですが)「これとったらきれいだろうな〜。」なんて考えながら日々生活しています。
書込番号:10534652
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは
画面にゴミが映り込んだらぺったん棒で掃除しておりました
ので、今までダストアラート機能を使用しておりませんでし
た。
今回ダストアラート機能を使用して不思議に思ったのは、ゴミ
付着の位置が画像と点対称の位置だと思っていたのが、実は
左右対称だったことです。
虫眼鏡で遠くを見ると上下左右が反対になるのはよく知られた
現象であり、カメラのレンズも試してみたら同様でした。
何か勘違いがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

虫めがねもカメラのレンズも凸レンズです。
それで〜・・・撮像素子(またはフィルム)はその凸レンズによる結像面です。
それで〜・・・出来あがった写真はその結像した画像を裏から見て180度回転した(上下左右反対にした)ものです。
次に〜・・・ダストアラート画像は上下左右の関係を考えると混乱するのでカメラの方でその通りペッタンすれば
良いように画像を作ってくれています。
ペッタンする時は撮像素子は裏からではなく表から見ていますね?
だから左右対称なんですよ〜〜。
書込番号:10402886
2点

>次に〜・・・ダストアラート画像は上下左右の関係を考えると混乱するのでカメラの方でその通りペッタンすれば
>良いように画像を作ってくれています。
ウ〜ム・・・点対称の位置をペッタンするんだったですかァ?
いずれにしても画像を裏から見るか、表からみるかの差で仰るような事になります。
書込番号:10403031
1点

ごゑにゃんさん こんにちは
> それで〜・・・出来あがった写真はその結像した画像を裏から見て
> 180度回転した(上下左右反対にした)ものです。
「画像を裏から見て180度回転したもの」ここに気が付かずに悩んで
いました。
お陰様ですっきりしました。(すこし恥ずかしい)
ありがとうございました。
書込番号:10403042
0点

その為に、表示画面左上にレンズ着脱位置の
赤い点が表示されてます
書込番号:10404436
1点

san2006さん、こんばんは。
解決できて良かったですね。
ごゑにゃんさんの説明よりも、きよどんさんの説明の方が単純明快で分かりやすいと思います。
きよどんさんも書かれているように、ダストアラートで撮影した後の画面左上に、マウント指標の赤い丸が出てます。
上下左右が反対のまま写し出されるなら、ダストアラート機能の無い他のカメラでもできる事であり、ダストアラート機能が優秀なのはゴミの位置が分かりやすい事ですね。
書込番号:10404533
1点

san2006さん こんばんは。
そうなんですよね、記録されている画像は左右・上下が反対で驚いた記憶があります。
ダストアラート機能で遊んだことがあるので、参考までに貼っておきますね。
(スレに関係なくてごめんなさい。)
書込番号:10405368
0点

きよどんさん、タン塩天レンズさん こんにちは
ぺったん棒で掃除する場所は分かっておりましたが、ダスト
アラート画面のダストの表示位置と、実際に撮影された画像
のダストの位置の対応が点対称のはずなのでおかしいなと思
い質問させて頂きました。
がらんさ〜さん こんにちは
> ダストアラート機能で遊んだことがあるので、参考までに貼っておきますね。
こんな遊びができるのですね。
単に2階調にしてしきい値を調整してダストアラート画面にし
ているのかと思っていましたが、もうチョット複雑なことをや
っているようですね。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:10414760
0点

san2006さん こんにちは。
>もうチョット複雑なことをやっているようですね。
いえいえ、左右・上下の反転を直してリサイズのみのダストアラートの画像ですよ。
元画像と同じ状態で、そのままダストアラートしました。
ぜひ遊んでみてください。
書込番号:10415105
0点

がらんさ〜さん こんにちは。
>いえいえ、左右・上下の反転を直してリサイズのみのダストアラート
>の画像ですよ。元画像と同じ状態で、そのままダストアラートしました。
分かり難い書き方で申し訳ありません。
私の書きました「単に2階調にしてしきい値を調整してダストアラート
画面にしているのかと・・云々」は、K20Dのダストアラート機能がやって
いることについて書きました。
がらんさ〜さんのおやりになったことは、想像できました。
>ぜひ遊んでみてください。
はい、これも一つのフィルターってことで遊んでみます。
書込番号:10421189
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつもお世話になってます。
先日子供の運動会にK20D+タム70-200で挑戦しました。
このレンズは2・3枚しか試し撮りしたことがなく軽い気持ちで本番を迎えました・・・。
天気は晴天、なぜか主にAVのF4での撮影、AF-S、で撮影しました。
動いている人物はこんなに難しいものかと、帰ってPCで見るまで気づきませんでした。
ピンが隣の人にいったり、奥の人にいったり。現場の液晶では晴天の中確認しにくいですね。
そして構図も素人なりに考えて撮影したので、半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。
ピンボケ写真の量産でした。
次の日、義弟の野球を撮影しましたが同じような感じでした。
撮影方法や設定・絞りなどを教えてください。よろしくお願いします。
0点

今晩わ
>wakabjjさん
>主にAVのF4での撮影、AF-S、で撮影しました
僕は開放馬鹿なので[Av F4]で固定し、AF−Cで撮影しています ∩`・◇・)ハイッ!!
撮影機材は
[PENTAX K-7]+[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]がメインです (*'▽')/
>動いている人物はこんなに難しいものかと、帰ってPCで見るまで気づきませんでした
慣れも必要ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
僕は上にも書きましたが
単焦点レンズ[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]を使っていますので
もっと(ピン抜け)し易いですよ・・・ ( ̄Д ̄;;
では
書込番号:10342775
3点

背景の処理を考えて被写界深度の浅いF4の設定にされたのでしょうか?
リスク回避のためには出来る限り絞り込んで被写界深度を深くした方が良いと思います。そのためにはシャッター優先で許容できるギリギリのシャッター速度と許容できるギリギリの高感度で撮影すると良いと思います。ピントを多少外しても被写界深度でカバーすると言う考えです。
味気ない写真になってしまうかもしれませんが、望遠レンズなのでそれなりに背景はボケると思いますよ。
自分が失敗したくないときは、ISO400、1/500〜2000秒位、AFは中央1点で設定しています。
書込番号:10342833
1点

wakabjj様、こんばんわ。
私、K20Dを愛用しております。レンズはFA☆80〜200が主です。
運動会などスポーツ写真では、どのカメラメーカーのものを使ったとしてもやはり「慣れ」が必要だと思いますよ。
K10D以降・・・ペンタックスのAF性能もかなり良くなってますからね。
まずはAF測距点を中央固定、AF-Cで被写体を追いかける練習をすると良いと思います。まぁ日の丸構図にはなってしまいますが・・・。
被写体をカメラが「動体だ」と捕らえると、シャッターを切る直前(と言うかシャッターボタンを押し込んでからシャッター幕が動き出す前までの間)にカメラ(レンズからかな?)から「グッグッグッ」と僅かですがレンズの動くような「振動」がしますよ。これが分かるようになると・・・かなりの確率で(動体予測)AFがヒットします。ちなみにDA17〜70mmSDMでも僅かにこの「振動」は感じます(笑)。またFA☆80〜200mmだと「壊れちゃったかな???」くらいに「振動」と「音」を感じますけどね(笑)。
この「振動」のある時間(タイムラグ?)によって、K-7などで話題になった「AF-Cでは連写が出来ない?」と言う人が増えた感じもします(笑)。
また、ペンタのAF測距点は1点1点の範囲が広いので、被写体のコントラストがハッキリしている部分を狙うのがコツです。私の場合は「ゼッケン」や「体操服の上下の境目」とかを狙います。「顔」はまず狙いません(ファインダーいっぱいのアップ等は除き)。
慣れて来たら・・・AF測距点を選択して、構図も考えられる様になりますよ。ペンタのAF測距点の中央部9点は、ほとんど同様な性能の様なので、スポーツ写真でも結構いい構図がとれますから。
また私は「親指AF」を使ってますが、慣れたら是非「親指AF」にも挑戦してみて下さい。
それから皆さんが仰るように、少し絞り込んで、感度を上げて速いシャッターを切る(最低1/500秒とか)ようにするのが良いでしょう。K20Dだと私はISO800程度は日中でも常用しちゃいます。
ちなみに私はFA☆80〜200mmを使っていますが、私の経験上動体を狙うにはDA☆50〜135mmSDM(友人より借り物)よりもFA☆80〜200mmの方がAFが速かったですし、動体予測も効く感じがしました。ボディ内モーターでのAFは特にレンズごとに速い遅いなど違いがあるみたいなので(インナーフォーカスとかの違いなど)、それが「動体予測AF」にも影響するような気がします(ちなみにFA☆80〜200mm・DA☆50〜135mmSDM・DA50〜200mm(初期型)の3本で比べた印象です)。タムロン70〜200mmは使った事が無くて・・・スミマセン。
くれぐれも私個人での経験上なので・・・これは参考程度に(笑)。
まぁ、使い慣れちゃえば、確かにN社やC社と比べるとAF性能は劣ってしまうのかも知れませんが、ペンタックスだって運動会では十分活躍してくれますよ!!。
頑張って下さい!!
書込番号:10343218
5点

AV多用したのかな? ピントが合わないんじゃなくて、手ぶれなのでは?
ビデオカメラみたいに振り回して撮影できる機器では無いです。
練習してから本場に臨んでください。
>半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。
何ですか? 意図的にピンボケ撮影したのですか?
書込番号:10343529
0点

先週保育園の運動会でした。
レンズ55-300でAF-C、F8かF9、なるべく低感度にしたかったので、だいたいシャッタースピードが1000以上になるようISOをかなりの頻度で調整して撮りました。
天気も良かったのでISO200〜400ぐらいでした。
おかげで手ブレは防げたと思います。
700枚ぐらい撮りましたが、ぶれてる写真は数枚でした。
手持ちで問題なく撮れましたが、来年は一脚を使おうと思いました。
構図はトリミングで対応しちゃいましょう。
書込番号:10343672
2点


社台マニアさん ありがとうございます。
>いつもお馬さん拝見させていただいております〜
F4・AF-Cで撮影されていたのですね!勉強になります。
すばらしい作品ばかりですね。私も淀はたまに行きます。
CIRCULAR_PLさん ありがとうございます。
>F4での撮影はちょっと絞ったほうがキレイに写るというのをどこかでみたような気がして
キリのよいF4にしただけです・・・。
被写界深度の件ギリギリの件解りました!絞ってSS・ISO調整してやってみます。
abcdefzさん ありがとうございます。
>動体予測やってみます。顔は狙わないやってみます。測距点選択もやってみたい!。
親指AFもやってみます。動体予測、ピンときませんがAF-Cで慣れてみます。
カメカメポッポさん ありがとうございます。
>半押しピントを合わせた後ずらしてカシャを乱用しました。は、日の丸構図を避けるため にしましたが動体では難しかったです。野球の守備者サードを端に真ん中にボカしたピッ チャーを撮影したかったのですがAF-Sでは厳しかったことをみなさんに教えていただいた 書込みで気づきました。
手ブレ対策としていっちょまえにマンフロットの345を装着、脇に固定したので大丈夫だ ったと思っております。へたくそなのに恥ずかしい限りです・・・^^;
よすみんさん ありがとうございます。
>55-300を売却しトリミングでカバーでこのレンズを運動会に向けて購入しました。
が、ピン抜け写真ばかりなのでトリミングできないで困っています;;練習不足技術不足 です;;
飛んでるツバメをファインダーに入れるなんてすごいなぁと感心しております〜^^
書込番号:10347257
0点

屋外運動会の撮影ですな。
K20Dでなら、私なら、今のレンズラインナップから考えて、DA★60-250F4SDMかDA★200F2.8SDMですな。
その上で、AF-C、AF測距点は中央固定(自動選択は全く当てになりませんナ。)で、Tvモードで1/700SS位で撮りますな。
AFはかなり前から被写体に合わせてなじませてからシャッターを切り始める、と云うのが私の感じた使い方でしたな。
コレをしていればピントを外すのは少なかったですなぁ…。
K20DはSDMレンズなら速度は普通だし、高精度なのでイイと思いますなぁ。
書込番号:10347429
0点

馬鹿なオッサンさん
ペンタックスからキャノンに移行されたようですね。
キャノンのカメラのほうがやはり動体に対するピントの合わせやすさは上ですか?
書込番号:10349878
0点

馬鹿なオッサンさん ありがとうございます。
>わかりやすい説明ありがとございます〜。Tvモード使ったことないですが1/700SS位
AF-C、AF測距点は中央固定やってみます!でも来年の運動会になるかな・・・;;
やはりレンズは純正でしかも☆が相性いいのですか〜。
書込番号:10351960
0点

当然ですなぁ。
コレが無くて、キヤノンの利点は無いですからな。
ところで、K-7の高感度問題はどうなりましたかな?(板違いですな。)
書込番号:10351996
0点

wakabjjさんお返事どうもです。
当然、レンズはDA★レンズの方がイイと思いますなぁ。
写りは基より、速度、防塵防滴性能等、利点は沢山ありますな。
私ももうすぐ、ペンタに還りますがレンズはDA★50-135か55で悩んでいますな。
書込番号:10352027
0点

馬鹿なオッサンさん こんばんわ、ありがとうございます〜
>お気に入り追加ありがたき幸せです!!
私もそろそろDA☆に走ります!同じく55か50-135と悩みます^^
その前にシグマを試してから☆に走る予定です〜。
書込番号:10352401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





