
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年3月12日 20:48 |
![]() |
2 | 5 | 2010年2月24日 22:58 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月3日 18:37 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2010年1月7日 13:29 |
![]() |
7 | 9 | 2010年1月5日 17:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月2日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dを使っています。
主にTAMRON 17-50mm F2.8 を使って風景撮影をしていましたが
今度、次の単焦点を購入しました。
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
サーキュラー円偏光フィルター(49mm)を購入しようと検索したら
たくさんのメーカーや種類がヒットし、価格も色々ありすぎて
どれを購入すればいいのか判りません。
どこのメーカーの、どの種類(型式)を購入すれば無難でしょうか?
また価格差によって写真の出来映えが変わるのでしょうか?
0点

私の場合、メーカーとしてケンコーしか思いつきませんが
以下のようなものはどうでしょう。
Zeta サーキュラーPL [薄枠偏光フィルター 49mm] ヨドバシで8千円程度です。
特にメーカーによる違いは気にならない程度と思いますが、フィルター自体の厚みが薄型かどうかというのが値段の違いになるようですよ。
書込番号:11065287
0点

ケンコーやマルミ、ハクバなど
国内有名メーカーのであれば
デジタル用と書かれているのを選んでおけば、
どれも効果自体は変わりません。
ヤフオクの中国製は、ダメダメらしいです。
どこかのスレで紹介されていましたが
ボヤケて像が流れるんだとか…。
書込番号:11065309
2点

ケンコーかマルミなら委員ではないでしょうか
超広角レンズで持っているレンズとか使ってみたいレンズとかのフィルター径が同じなら薄枠のワイド用を選んでおけば兼用は可能です。
そうでなければ薄枠でないC-PLでも構わないと思います。
書込番号:11065322
2点

マルミならケースが携帯ケースとして使えるので、
自分はいつもマルミです。
書込番号:11065339
1点

こんばんは。
安価なプロテクターなら、ケンコー(PRO1)かマルミ(DHG)でよいでしょうが、
割合お値段のするC-PLなら、ケンコー(PRO1)の方がおすすめです。
※個人的な感想ですが、同じ環境下でも、レンズよりは、フィルターの方がカビに弱く、
同じフィルターでも、マルミ(DHG)よりは、ケンコー(PRO1)の方がカビには強いかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607512524.html
書込番号:11065984
1点

じじい99さん、こんばんは。
まだ発売されていませんが、発売されれば1番おすすめなのは これです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353627.html
書込番号:11066505
0点

値段の差は主にコーティングの差だと思います。
高価な製品ほどいいコーティングをしているので、表面の反射が少ないです。
実際に差が出る場面は反射率が高いものが画面内にある場合など限られるとは
思いますが。
でも、49mmなら小径でそれほど高価ではないので、いい物を買っておいたほうが
後悔は少ないと思います。
今のPLフィルターでは、マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDが表面の汚れを
取りやすいので使いやすいと思っています。
書込番号:11072766
0点

みなさま、たくさんのご指導をありがとうございます。
とりあえず「マルミ marumi 49 mm Circular 」1個だけ買いました。
そこでチョット疑問な点が出てきましたので教えていただけませんか?
smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited と smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited については
49mmフィルター径で取り付けに問題は無いのですが
smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited は43mmフィルターをフード側に取り付けるようになっていまして、
現在は保護フィルター(MCフィルター)を取り付けています。
でも、サーキュラーフィルターの場合は取り付けられないような気がしますが・・・
43mm径にサーキュラーPLフィルターを買ってフード側に取り付けてもいいものでしょうか?
また試しにレンズ側のネジに49mmサーキュラーPLフィルターを取り付けてみましたら、
フードが取り付きません。
いったい、このレンズにはサーキュラーPLフィルターを付ける場合はどのような方法が正解なのでしょうか?
書込番号:11075134
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
みなさんのお勧めのレンズは何でしょうか?
個人的にとりたいと思っているのが、
・屋外での人物の撮影
・風景・夜景
・花や植物
のような感じなのですが、ペンタkマウント系は安くていいレンズが多いと聞きました。
なにかお勧めのものがありましたらご返答いただけるとありがたいです。
0点

>・屋外での人物の撮影
FA77mmF1.8 Limited
>・風景・夜景
とりあえずお持ちのキットレンズ
>・花や植物
TAMRON
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
書込番号:10989721
0点

trev01さん、こんにちは。
屋外での人物、花や植物は、タムロンの90mmマクロがいいと思います。
ポートレートマクロレンズとしても有名です。
純正にこだわるのであれば、DFA100mmでもいいかも知れません。
人物はDA★55mmやFA77mmLtdの評判もいいですが、
少々高価なレンズになってしまいます。
風景・夜景は、とりあえずキットレンズでもいいかも知れませんが、
DA16-45mmが今は安値3万弱で売られているので、この選択もいいかも知れません。
広角1本と割り切れるのであれば、DA15mmおススメです。
書込番号:10990449
0点

trev01さん、こんにちは。
・屋外での人物の撮影
・花や植物
この2項目には、DA★50-135を、お勧めします。
http://kakaku.com/item/10504511834/
屋外での人物の撮影に便利な焦点距離、花や小物の近接撮影では十分な前後ボケも可能です。
価格は少し高いですが、ズームの利便性と写りの良さを兼ね備えたレンズです。
アップした画像では、PENTAXの文字のN付近にピントを合わせてます。
柔らかい写りが好みでしたら、FA Limitedが良いです。
レンズコーティングではDA★の方が良いです。
・風景・夜景
広角や標準を使うので、キットレンズでF11前後まで絞り三脚を使用しての撮影で綺麗に撮影できますよ。
書込番号:10990543
1点

trev01さん こんにちは
K20Dを使用して安価で用途にあったレンズを購入したいという事ですね。
・屋外での人物の撮影ーtamron28-75mmF2.8
sigma24-70mmF2.8HSM
sigma17-70mmF2.8-4.5
pentaxDA17-70mmF4SDM
・風景・夜景ーtamron10-24mmF3.5-4.5+tamron28-75mmF2.8
sigma10-20mmF3.5+sigma24-70mmF2.8HSM
sigma17-70mmF2.8-4.5
pentaxDA17-70mmF4SDM
・花や植物ーtamron90mmF2.8マクロ
pentaxDFAマクロ100mmF2.8
sigma105mmF2.8マクロ
sigma70mmF2.8マクロ
sigma17-70mmF2.8-4.5
と言った感じでしょうか〜。
まあ、tamron28-75mmF2.8+tamron10-24mmF3.5-4.5ではなく、レンズの本数を
絞りたいの出れば、tamron17-50mmF2.8という普段使いに良いレンズをチョイス
して、花の接写にはマクロレンズというのも良いかもですね〜。
またsigmaの17-70mmF2.8-4.5などもオールマイティーに使え良いかと思います。
1本で済ますのであれば、これが一番だと思います。
sigma17-70mmは新型と旧型があり、旧型の方が安価で軽量小型です〜。
新型は超音波モーターでAF時に静かで、レンズ内手振れ補正も付いていますので
レンズ内手振れ補正での撮影も可能です。
しかしレンズ内手振れ補正が付いているので高額になってしまっています〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090698.10505011517
書込番号:10990762
1点

みなさんありがとうございます。
意見を参考にしながらレンズを検討していきたいと思います^^
書込番号:10993762
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
昨年は、自分の不注意でK20Dを何の設定もせずにいきなり撮影に出かけ痛い目に遭いました。
その後、紅葉、ライトアップされた建築物、ルミナリエ等出かけ自分なりの簡単設定のマニュアルを作っているところです。ただ設定する操作が多いのでなかなか覚えられないのが少しつらいところです。まあぼちぼち覚えようと思います。
年末にはリサイクルショップを数件まわり、自宅でフィルムの現像・引き延ばしが出来るように一通り用品を揃えましたので、後はフィルムカメラとワイド系レンズを考えています。
レンズについては
1,シグマ12−24ミリ
2,タムロン10−24ミリ(Model B001)
どちらかに決めたいと考えています。
ただシグマレンズの書き込みを探したけれどあまり見あたりません。どなたか使っていらっしゃる方がいましたら使用感など参考にしたいのでよろしくお願いいたします。
0点

デジタル一眼レフの"K20D"と"フィルムの現像・引き延ばしが出来るように一通り用品を揃えました"とが、
どう関係してくるのでしょう?
書込番号:10923498
0点

どちらでしょう?
・K20D用の広角レンズが欲しい
・フィルムカメラ用の広角レンズが欲しい
もし、そのフィルムカメラがPentaxであれば、レンズはSigmaで決まりです。
Sigma12-24はフルサイズ対応で、しかもPentax用は絞り環もあります。
デジタルとフィルムを兼用するPentaxユーザーにはお勧めです。
Tamron10-24はAPS-C用です。
フィルムカメラで使うと画面の中心にしか像が写りません。
絞り環も無いので、Pentaxの古いフィルムカメラで使用すると、絞り操作が行えません。
書込番号:10923549
0点

hotmanさん、Eghamiさん早速のご返答有り難うございます。
タムロンレンズを選ぶとペンタの古いフィルムカメラには使えないんですね。
来年はたぶん定年の再延長は無いと思います。そうなると暇な時間が出来ますので、それからレンズのことを再度考え直します。
書込番号:10925979
0点

hotmanさん
Eghamiさん
返事が大変遅くなり申し訳ありません。
このクチコミの利用方法が、ようやくわかり始めたところです。
K20D用のSMC PENTAX DA 12-24 F4 レンズを購入しました。
フィルム用はしばらくおあずけです。
GOODアンサー、解決済み等記入の仕方が解らなく、価格コムからのメールを見て書いているところです。
何を今更とお思いでしょうが、大変失礼いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12455787
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
まだまだ初心者で、知識と平行して実践中です。自宅のバルコニーから夜景を撮ってみました。三脚は使用せず、柵に肘をついて撮ったのですが、ライトアップされたテレビ塔やパチンコ屋の看板が明るすぎて…。やはり三脚使用で低感度がいいのでしょうか?(構図も適当なできの悪い写真で恥ずかしいのですが…)1枚目なら三脚使用でも撮れるのですが、2〜4枚目は乗り出してショットなので固定難しいんです…
0点

イルミネーション撮影とか、近くていいですね。
ちなみに↓こんなのもありますよ。
●スライディングアームとか
http://www.kenko-tokina.co.jp/slik/09319_2news.html
書込番号:10743645
1点

ココナッツ8000さん
ありがとうございます。こういうのあるんですね。すぐに購入とはいきませんが、三脚のみでは…と思っていたので良かったです。色んな場面で応用できそうです。
書込番号:10744005
0点

bigwave67さん こんばんは
>ライトアップされたテレビ塔やパチンコ屋の看板が明るすぎて…。
AFは中央一点・測光モードを「スポット測光」にして、一番しっかり移って欲しいものにシャッター半押しでピントを合わせたあと、構図を変えて全押しすると目的のものが最適の露出・ピントで撮れると思いますよ。
慣れてきたら、ペンタ独自のハイパーマニュアルを使うと、露出の勉強もできていいと思います。
>乗り出してショットなので固定難しいんです…
『自由可変三脚 ゴリラポッドSLR(一眼レフ用)』←こんなものもあります。4000円前後でしょうか?
手すりや柵などに巻きつけて使えるようですよ。
夜景などはどうしてもシャッター速度が遅くなりますので、出来れば三脚などに固定してセルフタイマー(2秒)で撮るのがベターだと思います。
書込番号:10744575
1点

誤→一番しっかり移って欲しいもの
正→一番しっかり写って欲しいもの
変換ミス失礼しました。
書込番号:10744608
0点

自宅のバルコニーから夜景が撮れるなんて
素晴らしいことですね
書込番号:10745023
1点

夜景には一般的な適正露出っていうのは無いと考えています。
自分が適正だと思えばそれでよいと・・・。
夜景の場合、自分はマニュアル露出でシャッター速度を変えながら2・3枚撮っておきます。
書込番号:10745529
1点

bigwave67さん、こんにちは。
私も夜景はよく撮ります。できれば三脚使用の低感度がいいとは思うのですが、
そうもいかないケースは多々ありますよね。
テレビ塔や看板にAEロックして撮影することもできるのですが、
恐らくそれをやると、テレビ塔・看板はいい感じで写るのですが、
その他が暗くなってしまいイメージ通りの夜景にはならないかも知れません。
やはりここは露出補正をしつつ、何枚も撮ってみるのがいいのではないでしょうか。
もちろんMモードでご自身で露出を決めての撮影もいいと思いますよ。
せっかくのデジタルなので、液晶で何度も確認しましょう。
私はゴリラポッド(SLR-ZOOM)を持ってます。
手摺とかに巻き付けて使うのですが、これ結構使えますよ。
ZOOM付じゃないヤツは耐加重が800gだったと思いますので(首の部分が弱い?)、
ZOOM付のに自由雲台をセットされるのがおススメです。
K-7ですが、ゴリラポッド使って撮った写真をエントリーしてみますね。
書込番号:10745674
3点

すんばらしい!
ところで、いつも封鎖されていないレインボーブリッジを通るときに思うんですが、あの真ん中辺から箱崎方面の夜景の写真が撮りたくなります。
下の一般道の横に歩道が付いていたと思うのですが、あそこから夜景って撮れますかねえ?
情報をお持ちの方、おられませんか?
書込番号:10745698
1点

<sugitetuさん>
こんにちは。初歩的なことなのかもしれませんが、ピント合わせてから構図を変えるのをまだやってみていませんでした。ありがとうございます。ゴリラポッドならお手頃な価格ですね。
<Frank.Flankerさん>
昼間見るとたいした景色ではないのですが、夜景を撮ってみると思ったよりきれいだなあ…と気づきました。(技術はまだまだですが…)
<h o t manさん>
いろいろ撮ってみたのですが、シャッター速度でいろいろとはやってみていませんでした。さっそく実践してみます。
自分が撮りたいと思ったイメージに近づけるように頑張ります。ありがとうございました。
<やむ1さん>
素晴らしい写真ありがとうございます。まさに自分が撮りたいイメージって感じです。やはり、このシャッター速度なら固定が必要ですね。どれも素敵ですが、特に4枚目のアングル好きです。ゴリラポッドはいいみたいですね。20Dの重さが気になりますが、近々購入しようと決めました。参考になりました。ありがとうございます。
<沼の住人さん>
こんにちは。観光で昼間に行ったことあります。次回はもっとゆっくり夜に行ってみたいです。
撮影はまだこれからですが、解決済みに致します。素早い反応でご回答、ご返信いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:10746506
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20D/K10D/K100Dの三台についてですが、ファインダー内にゴミが多数入っているので清掃を依頼しようと考えていますが、費用次第で一度にまとめて出すか分割して出すか考えています。
保証期間外で有償扱い、特に他に異常はないとした場合で、幾らくらいかかるか、実績のある方、参考程度で教えていただきたいです。
ちなみにK-7があるので三台同時に出しても困ることはありません
0点

こんにちは
多分、一台当り1500円程度と思います。
その他、カメラ内清掃ならプラスかと。
書込番号:10732988
0点

1台あたり1050円です。
ペンタさんのHPの修理見積もりからも調べられますよん。 ( ^_^)/
書込番号:10733018
2点

新宿のフォーラムに直接持ち込み、何度か清掃して貰ったことがありますが、
完璧に掃除できないゴミ(チリ?)もありますので、過信は禁物です。
保証期間外だと1050円でした。あとは送料かな。
書込番号:10733064
4点

>1台あたり1050円です。
>ペンタさんのHPの修理見積もりからも
それって撮像素子のクリーニングのことでは?
ファインダーは1050円ではムリだと思いますが・・・・・・。
ちなみにH/Pには、ファインダー内のクリーニングの見積もりは見当たりませんでした。
わたしは、ファインダー内クリーニングは、オーバーホールの際にやってもらった(やってくれた)だけなので、
それだけの時いくらくらいかはわかりません。
書込番号:10733882
0点

フォーラムで何度か清掃をお願いしたことがあります。
撮影素子のクリーニングと、ファインダーのクリーニング、
合わせて1050円ですよぉ。
その場で預けた場合、受け取りの時に確認させて頂けて、
まだ小さな塵が付いていたこともあり、その場ですぐに清掃していただけました。
ファインダー交換可能なモデルであれば、すぐにできるものと思われます。
ただ、フォーラムの人の話だと、ゴミがプリズムの脇に入ってしまった物は、
工場送りになってしまうとのことでした。
書込番号:10733969
0点

あ、ほんとだ。 ("⌒∇⌒")
ローパスクリーニングが1050えんでちた。
ごめんチャイ。 (´ー`)
書込番号:10734296
0点

里いもさん、guu_cyoki_paaさん、αyamanekoさん、カルロスゴンさん、やむ1さん
ありがとうございます。
αyamanekoさんの仰る通り、撮像素子ではなくファインダーで、以前フォーラムで工場に送って分解して清掃と聞いたことがあります。分解すると1050円よりけっこう高くなるのかなと聞いた次第です。
ただ やむ1さんの情報によりますとファインダーと合わせて1050円とのことで、一度にまとめて出しても問題なさそうです。まとめて持って行って最終的に確認しますが。
ありがとうございました。
書込番号:10735147
0点

ファインダー清掃だけではもったいないので、オーバホールとして出されたらいかがでしょうか?
金額的にはさほど変わらないだろうと思いますよ。
書込番号:10735596
1点

沼の住人さん
ありがとうございます。
一台は親戚に譲るつもりなのでオーバーボールもいいかもしれません
書込番号:10736994
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K100Dから始まり、K10D、K20Dとすっかりペンタ等になってしまいました。レンズも10本となり、これからもコストパーフォーマンスで群を抜く、また、手頃な大きさ、重量のペンタックスの発展を望んでやまない者です。
ところで、K20Dを買って1年半ですがライブビューを試す機会がなく、最近になって試してみましたがうまく行きません。というより、取扱説明書をどこかにしまいこんでしまい、どうしたらライブビューになるのかわからないという初歩的な質問です。
プレビュー方式をライブビューにしたあとどうすればライブビューになるんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m
0点

>取扱説明書をどこかにしまいこんでしまい
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
PDFでどうぞ〜
紙の説明書より、文字検索が効くので、PDFおすすめです。
書込番号:10720405
1点

早速、返信有難うございました。
PDFの取扱説明書があるんですね。
助かりました。
書込番号:10720427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





