
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 15 | 2009年9月13日 22:03 |
![]() |
29 | 10 | 2009年9月11日 22:05 |
![]() |
51 | 20 | 2009年9月3日 09:20 |
![]() |
12 | 17 | 2009年8月25日 02:15 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2009年8月24日 11:54 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月23日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
現在K-7購入検討中です。
今Cユーザーですが、その前は*istDS→100D→10Dに
★16−50やFA31mm55−300で楽しんでいました。
K-7を購入した際のサブ機を検討中ですが
K-7の板では20Dからの買いましでも、結局k−7を使わなくなってしまったという
コメントをよく見ますが
どうしてでしょう?
1点

こんばんは
私はK-7とK20Dを使用していますがどちらもメイン機で使ってますよ
使っているレンズが今は単焦点しかないのでレンズの付替えが面倒な時は
2台持ち歩いたりしてます
>K-7の板では20Dからの買いましでも、結局k−7を使わなくなってしまったという
>コメントをよく見ますが
>どうしてでしょう?
どうしてでしょうね?画質は同等なんですけどね
書込番号:10138361
3点

人それぞれですから。
たんに、元々1台しか要らない(使わない)方たちなのでは?
書込番号:10138640
1点

あば〜さん、こんばんわ。もとK20Dユーザです(ほんのちょっとだけ)
>>K-7の板では20Dからの買いましでも、結局k−7を使わなくなってしまったというコメントをよく見ますが
そんな「よく見ます」でしたっけ?よろしければソースを・・・(お好み焼き用のじゃなく)
>>K-7を購入した際のサブ機
K-7を購入した際のサブ機にK20Dを検討しているのですか?
非常に気になるので、よろしければご返答くださいmm
書込番号:10138652
4点

k-7にも質問されていますが、その話とどう繋げてあなた様の質問の意図と持ち物を理解すれば良いのでしょう?
書込番号:10139202
7点

2009/09/11 23:47 [10137783]
縁あって使っていたK-7は今はないのですが。。。
2009/09/11 23:51 [10137812]
現在K-7購入検討中です。
って同じ人?
書込番号:10139258
2点

大きいのが、お好きなのでしょう。
解像度は、両機とも同じ。
シャープネスは、K−7の方が線が細く、ファインシャープネスでは、K−7が更に細い。
このあたりが、まだ分からない方、または必要ない用途の方かも知れません。
書込番号:10139260
2点

おはようございます。
なんだか、混乱させてしまってますね。。。
今、K−7は持っていません
先週までレンズキットを借りて使っていました。
昔、istDS・100D・10Dと16−50・55−300・31mmLimを使っていました。
今、キャノンを使っています。
買い増しでK-7を検討中です。
さらに、ペンタレンズ軍を持ち出すときのサブ機としてお買い得になった20Dを検討しています。
>K-7の板では20Dからの買いましでも、結局k−7を使わなくなってしまったという
>コメントをよく見ますが
>どうしてでしょう?
についてですが、
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82j%81@%8Eg%82%ED%82%C8%82%AD&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000036023&act=input
k20Dはあまりありませんね。K10Dとかが多いのか
どちらにせよ、このコメントは私の早とちりですね。
書込番号:10139363
0点

なるほどですp(^-^)q
でもいっぺんに二台って
うらやまし過ぎますぅ
書込番号:10139459
1点

あば〜さん、こんにちは。
K10DにK-7を買い足しました。
K10Dの使用頻度はかなり減りましたね、やはりK-7が良すぎる。
このサイズにこのスペック、大満足の機種です。
もしK-7のサブにということであれば、K-mやK200D辺りの、
ちょっと小型のモデルに単焦点のセットがいいのではないでしょうか。
K-7とK20Dって、個人的には被る点も多いと思いますので。
でもでも、K20Dはホントお買い得モデルですよね。
この価格で、K20Dが買えるんだったら、
まぁ選んでみるのもいいかとは思います。
書込番号:10139623
2点

先日K10Dに、特売のK20Dを買い足した者ですが・・・。
K−7の画質はわかりませんが、K20Dのあまりの画質の良さにびっくりしてK10Dの出番がなくなりました。
K20Dが54800円という破格値だったので、ここの板でアドバイスをいただきました。やはりK−7の良さをおっしゃる方も多かったのですが、価格差でレンズ一本買えてしまうと考え、K20Dにしました。
早速DA15mmあたりを買い足そうかと考えましたが、結局FAリミ3本目になるFA43mmを買ってしまいました。
子供の成長記録をフィルムとデジで撮り続けていますが、K20Dで画質がようやくフィルムに追いついた気がします。K−7はさらにいいのでしょうが、欲を言えばきりがないし、とりあえずK20Dの画質で満足しています。
サブで押さえる程度なら小型軽量のistDSでも十分そうに感じます。
書込番号:10140372
4点

あば〜さん、こんにちは。
私はistDs,K10D,K200D,K20Dと使ってきて、現在K-7にK20Dをサブ機として使ってます。
K-7にFA43かFA77をマウントして、K20DにDA12-24かDA21をマウントする使い方が多いですね。
2台体制に慣れると手放せません。
K-7は肩から提げてK20Dはバッグの中です。
K-mなど他の機種もありますが、レンズ毎のAF微調整やAWB等を考えるとK-7,K20Dが使いやすいですね。
書込番号:10140433
3点

二台持っていて、K20Dの出番は殆ど無くなったというお話は沢山聞いてます。
K-7の方がコンパクトでレスポンスも良いので、K-7よりK20Dを優先して使うというケースは稀だと思います。
K-7二台で良い気がします。
ただ画質に関しましては、K20Dとは発色などは明らかに違いますので、ネットから沢山画像を落として、
よく見比べて自分の好みに合ってるか確認されると良いと思います。
こればかりは人それぞれなので、差がないと思われたら”安い”以外にK20Dを選ぶ理由は見当たりません。
書込番号:10144216
4点

>>このコメントは私の早とちりですね。
>>二台持っていて、K20Dの出番は殆ど無くなったというお話は沢山聞いてます。
なるほど。それならよく見ますので納得ですね。個人的にはK20DのサブにK-7というイメージなのですが。言葉の問題ですけど。
1D3と50Dに10−22;17−55F2.8:70-200F4:100-400;50F1.4:TAM90mmMACRO
FA31mm/FA77mmLim/50−135mmF2.8
これだけ揃っていればK-7購入で間違いないと思いますが・・・何を悩んでいるのでしょうか?
書込番号:10144270
3点

K20Dユーザーです。
ペンタの魅力は静物(風景、花)と思ってます。
どのレンズを使ってもジャスピン。
最近オールドレンズを格安で購入。そんな楽しみ方もあり。
ペンタ2台はレンズ交換がしなくてすむ。そんな使い方もありですね。
書込番号:10147126
3点

サイズ、重量、操作性(視野率やCTE含む)はK-7が圧倒的に優れてますので、レンズ交換の手間を省く際や、k-7がAF調整などで入院中の時以外はK20Dは使わなくなりました。
本日、久しぶりにK20Dを持ち出しましたが、K-7の操作に慣れるとカスタムイメージ周りがちょっと面倒に思えるかもしれません。
画作りの違いは僅差ですので、慣れればあまり気にならなくなるかと。
新規でK20Dをサブとして購入されるのはもったいないと考えます。その分でDA FISH-EYEを買うとか。
書込番号:10148734
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dはいろいろなモードがありますが、皆さんはどんな設定でどんな秋を撮ってますか?
或いは撮ろうと思っていますか?お写真、見てみたいです。
ちなみに自分は「鮮やか」モードで一足早い北海道の秋を撮ってます。
My blog :普段着でいこう!
http://bbshoot.exblog.jp/
5点

>どんな秋を撮りますか?
もう飽きました。なんちゃって・・・(駄レス失礼いたしました。)
書込番号:10092003
2点

こんにちは。
秋は京都の紅葉を必ず撮影に行きます。
雅の設定で雅な京都を撮ります(^O^)
と言いつつもいつでも八割方は雅に設定してますが。
書込番号:10093030
2点

Bb☆さん こんにちは
ずばり食欲の秋。お店にやってくる食材を撮っています。
設定は最近なんでも雅になっていますが・・・
妙に雅が気に入ってしまって。
コスモスや彼岸花で有名な立川の昭和記念公園も大好きです。
書込番号:10093258
4点

皆さん、コメント有り難うございます。
他のカメラにはない「雅」はまだ使ったこと無いんですよ。
チョット使ってみようと思います。
もう少し「秋」の写真を見てみたいです。お待ちしてます。
書込番号:10097051
2点

こんばんは
いい企画だと思ったのですが、みなさん忙しいのか秋が来ていないのかイマイチ反応がないようですね
きっと週末になると各地の秋の便りも届くでしょうが、何とかも山の賑わいですので私も参加します
1枚目 ありきたりですが、コスモスって秋桜と書くだけあって秋の雰囲気かなぁ
2枚目 秋が深まると地元では航空祭に向けての訓練が始まります これも秋の風物詩か
3枚目 2枚目と同じく数年前の写真ですが、秋空をバックにした飛行機を撮りたいですね。
秋の空は夏や春と違って透き通った感じがして好きです。色付いたイチョウと迷彩のYS-11EBのコントラストが気に行っています
書込番号:10100816
3点

4〜6枚目 入間基地でブルーインパルスをみることができるのは限られているので、秋はBI目当てのカメラマン&ウーマンで賑わいます
6枚目 アフターバーナーを焚いて上昇するF-15 こんなのが見られるのは秋のこの一日だけ
今年は晴れるかなぁ
書込番号:10100925
3点


Bb☆さんこんばんは〜
ここも(K20Dの掲示板)さびしくなりましたね〜
私にとって9月は秋なんです。
ということで、秋のアゲハです。
(アゲハって夏の虫でしたっけ?)
ナチュラルモード、コントラスト+1、
ノーマルシャープネス+2
ホワイトバランスオートB1です。
10月は子供の運動会を撮る予定です。
書込番号:10131321
3点

皆さん、コメントと写真、有り難うございました。
皆さんの元に、良い秋が訪れますように。
書込番号:10137084
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dに限らない話かもしれませんが、皆さんは被写体を写すとき、ファインダーを覗かない眼の方は閉じてますか?
自分は鳶など動く被写体の場合は開けてますが、その他の静止している被写体は閉じて撮影してます。力を入れすぎているのか、撮影後は涙目に...
さて、皆さんはどうしてますか?
My blog :普段着でいこう!
http://bbshoot.exblog.jp/
3点

私は両目を開けていますな。
ファインダーを覗く方とは違う目で「全体」を見ています。
以前にペンタのカメラ講習で両目で見るようにすると良いと云う話を聞いてから訓練しました。(笑)
書込番号:10073522
4点

こんにちは
動体を追うようなときは両目、
普段は、左目を閉じるということで、
まったく、同じスタイルですね。
書込番号:10073578
2点

こんにちは。
両眼で見れたら動体の撮影には便利なんですが片眼でしか見れません(^^;)。
涙目にはなりませんが。
練習するとできるようになるのかな?
今日D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影したチョウチョとK10DにA☆300mmf2.8+1.7倍AFアダプターで手持ち撮影したツバメさんです。
上手いこと白と黄色い子2匹が800mmの薄い被写界深度無いに入ってくれました。
ツバメさんはアダプターの機能を使い半AFですがにっぱちレンズで使うと爆速です。
書込番号:10073598
4点

街中で写すような、人が通りそうなときとか、邪魔になりそうな時は両目を開けて周囲の状況を
確認します。それ以外の誰にも邪魔されなさそうな時は、ファインダーを覗かない方の目は閉じ
ています。動体撮影はあまりしませんが、よく考えてみると、片目を閉じているような気がします。
書込番号:10073610
2点

こんにちは。
私も、動体を撮影する際や、周囲を注意する必要がある際には、両目を開けるようにしています。逆に静物撮影で、被写体に集中できる場合は、片目を閉じて、ファインダーに集中します。涙目になるほどのことはありませんが・・・。
書込番号:10073637
1点

動体専門ですが、片眼です。(基本的にファインダーの中で勝負)
両眼の方が便利な時もありますが、被写体を右手に配置する構図の場合、左眼ではレンズが邪魔で見えないので、
なるべく両眼に頼る癖が付かないようにしています。
まぁ、実際に経験していれば分かることなので、撮り易い方法を選べば良いと思います。
書込番号:10073688
4点

Bb☆さん、こんにちは。
撮影直前のファインダー内に集中する時は無意識に片目を閉じてますね。
目に限りませんが、人は集中する時に他の感覚を遮断する事により更に集中力を高める事ができますので、無意識レベルで皆さん行っているかもしれません。
音を、しっかり聞こうとする時に目を閉じたり、必死に考えている時に あさっての方向を向いて視覚情報を減らしたりするのと同じですね。
書込番号:10073712
4点

サギぐらいゆっくり飛んでくれれば片目でも撮れますが、ツバメでは両目使わないと
難しいですね?
書込番号:10073717
4点

今晩わ
>Bb☆さん
>皆さんは被写体を写すとき、ファインダーを覗かない眼の方は閉じてますか?
左目でファインダーを覗き右目は・・・ `s(・'・;) エートォ...
右目は閉じています アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
僕は何にでも不器用なので・・・ (--,)ぐすん
被写体がデカイので直前まで目視して、即行ファインダーを覗くタイプです (。-ω-)ァァ
では
書込番号:10073755
2点

こんにちは。
不器用で左眼を閉じることができません(^^;
左眼で覗くとフォールディングが甘くなります。(構え方が悪い・・・)
故に常に両眼を開けて撮らざるを得ません。
書込番号:10073760
1点

ほぉお。
なかなか面白いですなぁ。
動体撮影でも意外に片眼で撮影されるスタイルの方が多いのでやや驚きですなぁ…。
K20D時代は超望遠ではシグマ50-500を使っていましたが、最大望遠付近で被写体追尾時には両目で見ないとファインダー内で「大写し状態」の被写体をフレームアウトさせてしまうと(ウデがないので低レベルな話で申し訳ないんですが。)、元へ引き戻すのが大変でしたなぁ…。
どこに行ったのかまずは探して再度、AFオンでしたので…。
両目で見る訓練をモノに(ココまで来るのは本来の片目閉じのクセとの闘いなんで大変でしたが。)してからはもうこのスタイルでないとダメになりましたなぁ…。
静物は…、LV以外は両目になっていますな。(汗)
両目で見てもこの場合は意味無いですなぁ、でもクセになりました。(苦笑)
書込番号:10073800
1点

きれいなモデルさんの場合は、ファインダーを覗かずに片目つむります。
書込番号:10074203
6点

私も普段は片目、動体は両目開けです。
でもメガネなので両目開けて動体追うのが割と難しく、ファインダー側の目が段々ずれてくるんですよね。
そうなるとファインダー像が薄ぼんやりフェードアウトしていきます。(笑)
K20Dの見やすいファインダーのお陰で随分楽になりましたが、まだ上手く撮れてません。
あと長時間撮影していると、片目閉じがだんだん疲れてきて両目開いちゃう時があります。(笑)
書込番号:10074235
2点

両目を開けて撮ってますね。また、ファインファインダーを右でのぞいていたり、左でのぞいていたり。
周囲の状況を見ながらシャッターを切らなければいけないときに対応できるように練習しました。
冷静に、リラックスして撮りましょう。撮る前に深呼吸することもしばしばです。
つい興奮してブレを招いちゃうので・・・。
書込番号:10074442
1点

開きます。
が、効き目が左なので横位置で見えるのは、ほとんどボディ背面ですが・・・・・・・。
書込番号:10075366
3点

こんばんは。
自分としては、片目を開けているのか閉じているか、気にしていませんでしたが、今、カメラを構えてみると、効き目が右なので、左目を閉じて撮っていますね。
書込番号:10079056
2点

こんばんは。Bb☆さん
僕は猫専門ですがファインダーで見るときは
片目は閉じてしまいますね。
書込番号:10079234
1点

Bb☆さん、初めまして。
構図を決めるまでは両目、通常はそのままシャッターを切ります。
ただし、ファインダーが見づらい環境の時、ファインダー内を注視する必要がある時は片目(僕の場合、左目)を閉じる事もあります。
書込番号:10081806
1点

皆さん、沢山の回答有り難うございました。
何かの雑誌で常に両目をあけるべき、らしき意見を見た記憶があったのでチョット気になっていましたが、結構片目を閉じている方がいたので安心しました。
重ね重ね有り難うございました。
My blog :普段着でいこう!
http://bbshoot.exblog.jp/
書込番号:10084359
1点

私の場合は交通事故で片眼をなくしたので、ファインダーを覗くときも、覗かないときも片目です(笑)
書込番号:10092075
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年3月にK20Dの発売と同時に大量のK10Dが中古で出てきたので、キタムラで当時65000円ほどで程度のいいK10Dを購入して以来愛用しております。
被写体は主に子供の成長記録で、特に肌の質感をきれいに出したくてレンズはいまだにFA31mmとFA77mmを主力に使っています。それまでK100だったのでK10Dでも購入時は充分満足でした。ただ中古のうえに自分でもかなり使い込んできたのでシャッター音が少し甲高くなってきたのが気になっていましたが今のところK10Dの故障はなく快調に動いています。
本日キタムラに寄ったら、1台限りでK20Dが6万円を切る価格で出ておりました。ムムッと購入意欲が湧きましたが、K7のデモ機を試させてもらったらフォーカス速度、連射はK10Dの比ではなくなっていて感動しました。
ただスポーツを撮るわけではなく、フォーカス速度や連射はK10Dで充分満足しています。ただK20DからのCMOSの性能には非常に興味があります。
キタムラは今は購入価格の5%で5年間保証なので、今後K10Dの故障などを考えるとここで5年間は安心して使えるK20Dに買い換えるべきか、それともK10Dが壊れたときが買い替え時で現状維持か迷っております。
K10Dの不満はAWBがいまひとつ納得できません。たまにRAWも使いますが、パソコンの処理速度が遅いので、基本はJPEG出しで使用しています。K20DだとJPEGもカメラ内で画質調整ができるようですがこれは「使える」機能なのでしょうか。
画素数が増えただけならあまり魅力は感じないのですが、K20D発売ごろのカメラ雑誌では「K10Dも良かったがK20Dはさらにハイクオリティ、階調表現もいい」とあり、ダイナミックレンジの拡大で白飛びが少なくなっているともあり魅力を感じてきました。とにかく人物の肌をきれいに出したいと思っています。伸ばすのはせいぜい四つ切までです。
中古のK10Dよりも安くK20Dがあったので迷っているところですが、このままK10Dでいくか、K20Dに買い換えるか、K10Dを使い倒して後継機を待つべきか、どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、
6万以下なら買いだと思います
買い換えではなく買い増しではどうでしょうか?
2台あると何かと便利ですよ
書込番号:10036777
1点

Tomato Papaさん、即レスありがとうございます。
背中をどつかれると決心がつきそうなのですが、やはり6万切るのは安いのですね。
問題はK10Dで、2台持ち歩くには重いのでK10Dは処分してKmあたりをサブに狙っているのですが。
書込番号:10036821
0点

一応・・・
K−7の下落待ち。
K−7を入手したら、頃合を見計らってK10D→K−m入れ替えでメデタシ メデタシ。
書込番号:10036868
1点

>やはり6万切るのは安いのですね。
間違いなく安いです
>問題はK10Dで、2台持ち歩くには重いのでK10Dは処分してKmあたりをサブに狙っているのですが。
私はK−7とK20Dを首と肩に掛け同時に持ち出す事がありますが
2台持ち出すのは重さよりもレンズ交換の時間を短縮させたい時なので
多少重いのは我慢できると思いますよ
メインサブで切り分けるとどうしてもメイン機ばかりを使ってしまうのでメイン機2台の方が使いかっては良いです
操作系統も同じK10Dは十分メイン機として使えると思いますのでK-mに買い換えるのは勿体無いかと思いますよ
書込番号:10036873
1点

えるまー35さん
確かにK20DはFA77でもパープルフリンジが抑えられ雅で濃密な絵が出ますが
子供さんの成長記録を兼ねるなら間違いなくk-7を薦めます
K10からK20への買い替え理由はレンズ枚のピント調節が20本まで増え
ダストアラート、ピクセルマッピングで自己メンテし易くなった事ですが
K-7の進化はそれどころではありません
今、K20Dをあえて選ぶ理由とすれば価格以外ではFSの有効性とKDとのOPパーツの互換性のみかも
書込番号:10037088
1点

花とオジさんさん、Tomato Papaさん、きよどんさん アドバイスありがとうございます。
それぞれの方の違ったご意見が伺えてとても参考になります。
>K−7の下落待ち。
K20Dはすぐあとの後継機なので、ひとつもしくはふたつ飛ばして本来はこの路線で行こうかと思っていたのです。ただK−7の値落ちは1年先だしと思いまして。サブはKmでも十分でしょうか。
>操作系統も同じK10Dは十分メイン機として使えると思いますのでK-mに買い換えるのは勿体無いかと思いますよ
そうなんです。操作系は慣れたK10Dとほとんど同じなので、新鮮味はありませんが使いやすさは身体で覚えているもので。またDA15mmを狙っているのですが、K−7との価格差で買えてしまいそうなので・・・。
>子供さんの成長記録を兼ねるなら間違いなくk-7を薦めます
>K-7の進化はそれどころではありません
やはり進化はフォーカス速度や連写だけではないのですね。なにぶん地方在住なもので周りにK−7を使っている人がいないもので画質の差がわからないのですが、同じCMOSでもさらにチューニングが進んでいるのでしょうか。
なにぶん画質優先で、いまだにフィルムも同時使用しておりますが、K10Dではまだキャビネサイズでもなおカラーネガフィルムに階調表現が劣る気がします。ポジまでいかなくともせめてネガフィルム並みに写ってくれれば十分なのですが、K20D、K−7になると結構違ってくるものなのでしょうか。
書込番号:10037286
0点

えるまー35さん、おはようございます。
私のオススメはK10D売却でK7購入です。
理由はK7が圧倒的に素晴らしいからです。
小ささ、軽さ以外にもAWBの確かさ、ダイナミックレンジの広さ、ライブビューの使いやすさ、WBのCTEなどなど。
出て来る画像が綺麗で、
とにかく撮るのが楽しいんですよ、K7は。
多少無理をしてでも、K7、逝っとくべきかと(^^
書込番号:10037550
2点

ペンタッくんさん、明確なアドバイスありがとうございます。
やはりK−7はそれだけ性能が上がっているんですね。
K−7の板を見ていたら「ポジフィルムのような」とか「フィルムを思わせる」というクチコミが入っていたので、やはりプライムUのチューニングが上がっているのでしょうね。
う〜ん、K20Dなら即買いと思っていましたが、K−7のオススメのご意見が多いのでもう少し待ったほうがいいような気がしてきました。K−7は地方では品薄で、この前からようやく出回りだしたばかりでまだまだ値段は強気です。そのぶんK20Dがたまたま残ってしまったようですが。
逝くべきか待つべきか・・・ハムレット状態です・・・
書込番号:10038032
0点

私はK200Dですけど、不満が無いのでジッとK7の下落を待っています。
不満がないのにナゼ待っているのかが、不思議でなりませえん。
書込番号:10038226
1点

こんにちは。
K-7のファインダーやシャッターフィーリングに魅力を感じないのならば、K20Dはとても良い選択です。
画質は全くと言っていいほど変わりません。
差を感じるところはAWBの精度ぐらいです。
でもK10DからK20Dに移行した時はあまりの画質の良さに衝撃を受けたものです。
急に自分の腕が上がったような錯覚をしてしまいました。
ただしプリント前提なら、ノイズを目立たせてしまうファインシャープネスは使えない機能です。
K10Dと同じ操作系のK20DはPIE2008で試写しましたが、買った当日にもかかわらずキットレンズでも綺麗に撮れました。
K-mはK10Dと同じCCDで画質も大して変わりませんが、操作系に大きな変化がありました。
念願の白のK-mを手に入れ、今年も意気揚々とPIE2009で試写に向かいましたが結果はご覧のとおりです。
FA77mmを使えば初めてのK-mでも綺麗に撮れると軽く考えてました。
PIE2009の一日目はK-mだけでコンパニオンを撮ったのですがセッティングが満足に出来なくて惨敗です。
二日目はK20Dでリベンジしたら(同じレンズで同じ条件で撮り直し)やはり納得の絵が撮れました。
実サイズで比較すればその差は歴然です。
K-mはまだ買ったばかりだったのですが、迷わずドナドナすることになりました。
K-7の操作性はさらに変わってしまったので、えるまー35さんにはK20Dが最もお薦めできる機種になります。
K-7の素晴らしさは、えるまー35さんの求めているものと違うように感じます。
1台限りでK20Dが6万円なら迷わず買ってください。
バッテリーも流用できますし、機能も画質もあらゆる面でK10Dを上回っていますよ。
書込番号:10038238
2点

花とオジさんさん、いつもアドバイスありがとうございます。そうですね、つい新しい機種が欲しくなるんですよね。
キムチたくわんさん、作例まで上げていただいて恐れ入ります。KmとK20Dの差が歴然ということがよくわかりました。FA77、やはりよく写りますね!
>急に自分の腕が上がったような錯覚をしてしまいました。
ただしプリント前提なら、ノイズを目立たせてしまうファインシャープネスは使えない機能です。
カタログを見ただけで、私もファインシャープネスは自分には必要ない機能だと思っておりました。ノイズを目立たせるのは知りませんでしたが、エッジが立つような描写にはしたくないので旅行などでの風景写真にはいいかなと考えていました。
>K-7の素晴らしさは、えるまー35さんの求めているものと違うように感じます。
1台限りでK20Dが6万円なら迷わず買ってください。
作例を拝見して画質の良さに驚きました。モデルさんの肌の質感が素晴らしいですね。K−7が進化した機種であることはわかっているのですが、客観的にそうおっしゃっていただくと背中をはじかれます。
少し頭を整理しながらキタムラにもう一回見に行ってこようと思います。
書込番号:10038354
0点

えるまー35さん、こんにちは。
K20Dが6万を切る、かなり安くお買い得だとは思うのですが、
可能なのであれば、やはり今なら頑張ってK-7だと思いますよ。
AF等かなり性能アップしています。
スポーツ等関係なくても、この性能アップは子供撮影に有効です。
ちょっと暗いところでのフォーカス性能や、動き回っている時の追随などなど。
今K10DとK-7を2台使ってますが、子供撮影は間違いなくK-7です。
このコンパクトさに、ぎっしり詰まった高性能、いいですよぉ〜。
書込番号:10038835
1点

やむ1さん、アドバイスありがとうございます。
昨日K−7をいじってみて圧倒的なフォーカス速度には驚きました。もう数年早い時期なら子供のスナップに最強でしたが、今は子供も慣れたものでポーズをとってくれるのでK10Dでも撮りやすくなりました。
問題は画質の差で、これからSDカードを持ってキタムラに行ってきます。
書込番号:10038849
0点

えるまー35さん、こんにちは。
もうキタムラに行かれたでしょうか。
K20DとK−7の画質差という事なので、以下のサイトを見てください。
http://falklumo.blogspot.com/2009/08/pentax-k-7-in-german-magazine-test.html
ここにドイツのカメラ雑誌 ColorFoto による、K-7 / K20D / D300 / 50D / E-3 の画質テストの結果が掲載されています。カメラ生成のJPEG画像による比較のようです。
画像サンプル比較は多数出てきていますが、数値データ比較は数少ないので一例として紹介します。
要約すると、解像力は低感度から高感度まで僅かにK−7が良く、テクスチャーロス(素材感の損失)、ダイナミックレンジ、ノイズはほぼISO800まで同等、ISO1600はK−7が良いという結果です(翻訳ソフト使用のため、間違いがあればご指摘下さい)。
K−7の基本的画質はK20Dとほぼ同等か僅かに良く、高感度画質は改善されているという結果は、K−7板の常連の皆様の検証結果や印象に近いと思います。
したがって、基本画質だけであれば大きな差がないとも言えますが、K−7にはシャドー補正、キー、ハイライト・シャドーコントラスト調整、さらに精細なファインシャープネス等、RAW現像ソフトやレタッチソフトを使わなくても、仕上がり画質をきめ細かくコントロールできる機能があります。
RAW現像メインならどちらでも、カメラ内JPEGメインならK−7が圧倒的に追い込めると思います。
書込番号:10039735
1点

4304さん、貴重な資料を恐れ入ります。
これで見るとやはり僅かな差が数値でわかりますね。驚きです。
JPEGメインで追い込めるというのはK−7の魅力ですね。既に私のパソコンではK10DのRAW現像にすら時間がかかって仕方ありませんでした。
それでもCMOSの威力は絶大のようで、とりあえずK10Dとの圧倒的な画質の差を楽しんでいます。
今日キタムラに注文していた液晶保護フィルムを張り込みしてもらいにいきましたが、K−7は地方ではまだまだ予約がさばけていないくらい人気です。
書込番号:10045869
0点

K10Dをまだまだ使い続けようという気持ちが結構あったのですが、皆さんに背中を押していただいていい買い物をすることができました。
K−7との差額で、次はまた新しいレンズも狙っているのでその節はまたご相談したく、どうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10045918
0点

えるまー35さん、K20D購入おめでとうございます。
良いレンズをお持ちなので、K20Dなら更にレンズの良さを引き出せるのではと思います。
私のPCもK−7のRAW現像でよく応答なしになってしまいます。次はPCを何とかしたいです(笑)
書込番号:10046495
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
先だってペンタユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
表記についてご教授願います。
主に私が被写体としている物は七割方子供の剣道姿です。手ぶれならぬ被写体ぶれの方が気になります。また、室内競技ですので「出来るだけ明るいレンズを」と思ってます。
今までNikon D90にタムロンA18Nモデル18-250mmDiUで三脚を利用して撮影していました。または、キットレンズのAF-S DX18-105ED VRを手持撮影、後でトリミング処理し印刷したところA4サイズでもOKでしたのでそんな具合に利用してました。
K20Dはボディー内手ぶれ補正が付いているので社外レンズも念頭に置いて出来るだけリーズナブルに選びたいのです。最初はSDM搭載のDA17-70mmF4AL[IF]SDMを!(確かに値段も良いです)AF機能のUPを見込んで狙ってました。…が? AF性能のUPは…? との声も…
また、300mm前後の望遠(ズーム)でも許容範囲(手持ち撮影が出来るのか&シャッタースピードの選択に無理があるのか)でしょうか?
また、行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
うまく文面で表現が出来ず、すみません m(_ _)m 良きアドバイスをお願いします。
尚、「今まで通りNikonを使って良いんじゃないの?!」だけは無しでお願いします。出来る限りうまくPENTAX(K20D)と付き合って行きたいので!
0点

こんばんは。南瓜の王子様さん
購入おめでとうございます。単焦点レンズならdelphianさんが詳しいです。
手振れボディで沢山撮影してください。
書込番号:9911774
2点

南瓜の王子様さん、こんばんは。
出来るだけSSを稼ぎたいのでしたら単焦点レンズを数本用意した方がよいでしょう。
K20DとD90の2台体制で別々の焦点距離を付けておけばSSが稼げて画角のバリエーションOKですし。
以前 F2.8通しのズームレンズである A09が思ったよりもSSが稼げないので調べた結果、
レンズの枚数が多いレンズは最大1段程度遅いSSになる事がわかりました。
(添付画像参照)
同一F値で撮影しても A09は一段遅いSSになります。
もっと厳密に比較するのであれば慣習値に丸められていない実シャッター速度でEV値を計算し直して下さい。
FA135 F2.8 1/132
272E F2.8 1/132
FA77 F2.8 1/144
FA43 F2.8 1/121
FA31 F2.8 1/111
A09 F2.8 1/72
ですので、「出来るだけ明るいレンズを」には単焦点レンズが最適とお答えしておきます。
> また、行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
お好きな画角が分からないので個人的なお勧めになりますが、DA21などいかがでしょうか。
小さくて取り回しが良く、旅行ならこれ一本でOKって感じです。
書込番号:9911912
3点

こんばんは♪
>行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
それまでによく使われた画角がわかると単焦点も選びやすいと思います
私的にはFAリミテッドレンズがお薦めですがw
(delphianさん早く早くw)
書込番号:9911930
2点

書き込んでる間に来られてましたね(汗)
失礼しました〜♪
書込番号:9911941
1点

ちょきちょき。さん こんばんは。来てくれました^^
単焦点レンズ=delphianさんですからね。
書込番号:9911974
3点

南瓜の王子様さん、こんばんは。
写真拝見しましたが、F5からF7程度とある程度絞っての撮影ですね。
この辺りなら、ペンタのDA55-300mmやシグマAPO70-300mmでも高感度でいけそうな・・・
K20DのISO3200が許容範囲であればという条件が付きますが。
使われている焦点距離から見てみると、
DA★50-135mmF2.8やシグマAPO50-150mmF2.8IIがあるといいかも知れませんね。
明るく評判のいい超音波モーター内蔵レンズです。室内撮影に重宝するかと。
この2本よりちょっと重く大きいですが、シグマ・タムロンの70-200mmF2.8もあります。
シグマ70-200mmF2.8を使ってますが、なかなかいいですよぉ〜。
> 行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメ
私はこの場合FA35を持ち出すことが多いです。
南瓜の王子様さんのお好きな焦点距離次第ですが、DA35Ltd.とか如何でしょう?
寄ってのマクロ撮影もできますので、使い勝手はいいかと。
外でお子さんも撮られるのであれば、FA77Ltd.いいですよぉ〜!!
書込番号:9912633
2点

take a pictureさん
delphianさんの
ちょきちょきさん
皆さんありがとうございます。
delphianさんの具体的なデータまで添えていただいて感服しました。
>A09が思ったよりもSSが稼げないので調べた結果、レンズの枚数が多いレンズは最大1段程
>度遅いSSになる事がわかりました。
私は今までカタログデータをすっかり鵜呑みにしてましたので驚きです。ただ、単純に「ズームレンズより単焦点レンズの方が明るい」と言う漠然としたイメージだけは持ってました。全部が全部とは言えないでしょうがこの様な根拠があったんですね。
やはり、単焦点レンズでしょうか。
先に貼ってました下手な写真を見れば解るとおり、試合場が遠くなければ凡そ焦点距離で50mm〜100mmで大丈夫かなと、そうすると候補はDFA若しくはFA50mmF1.4…かな!
後は財布の具合を見て…ですね。
>>行楽地や旅先で気軽にパシャパシャ撮れる単焦点レンズのオススメが有れば…
皆様から「好きな画角」と言われても?今までコンデジばかりでしたので殆どがズーム付ですよね、画角と言われてもイメージが湧かないんです。私の頭の中では35mmフィルムカメラの50mmレンズが標準レンズのイメージなんです、今唯一、単焦点レンズは「AF-S DX35mmF1.8G」のみです。スナップ写真の場合「もう少し寄りたい」って時が有りますね。普段はズームリングをクイッと回すだけなんですが無いときのストレスってどうなんだろう?
DA Ltdシリーズのパンケーキレンズってオシャレで良いですよね。
pentaxレンズ総合カタログを見ながらのレスでした。
書込番号:9913042
0点

南瓜の王子様さん
> 私は今までカタログデータをすっかり鵜呑みにしてましたので驚きです。
F値というのは口径比の単純な値ですから、レンズの本当の明るさではありませんね。
レンズ枚数が多いと同じF値でも光量が半分にまで落ちるんですよね。
高倍率ズームだと F6.3とかなり暗いのに、レンズが沢山使われていますので、もっとSSが落ちます。
少ないレンズ枚数で構成できる単焦点レンズはこのあたりも有利ですね。
書込番号:9913082
2点

南瓜の王子様 こんばんわ
私はK100Dなので遠慮していましたが
剣道の写真が多いということで一言
息子の試合の写真を撮ったり
自分もまだ続けているので仲間や師匠?の
記念的な画を狙ったりしています
南瓜の王子様がアップしてくれたような
同じフロアーから狙えるならば
それほどレンズ選びに苦労しないかなあと
思っています
ただ、私の地域では同じフロアに入れるのは
選手と監督だけで三脚は(一脚も)持ち込めないので
制限が大きいです
自然と二階の観覧席から撮る場合が多いですが
FA135をメインにタムSP90(F2.5の古いタイプ)
FA50+テレコンで対応しています
画角的にはFA77+時々テレコンがベストと思いますが
いつかFA77を夢見て
FA50とFA135で楽しい苦戦をしています
あー
FA77欲しい!
書込番号:9922729
0点

先ずもって、皆さんへのお礼が遅くなった事お詫びします。
「問題解決」の機能をよく理解していませんでした。
一人々へお礼を差し上げばよろしいのですがこの文面でご容赦願います。m(__)mさて、レンズ選びは、ある程度方向性は見えたのですが在庫&資金のバランスが合わず二の足を踏んでました。まして、ペンタックスレンズを店頭に列べているお店は少ないので、まだレンズカタログを手元に置いてました。
これからも色々顔をだすと思いますので今後ともよろしくお願いします。ではまた。
書込番号:10042817
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
買って2ヶ月もたっていないのに左側前面(左手の指がかかるところ)のグリップラバーだけが妙にべたついています。
記憶では、新品開封時からすでにべたついていたような気がします。
これは、すでにゴムが劣化しているということなのでようか。
それともこのような仕様なのでしょうか。
皆様のカメラは如何ですか?
0点

仕様な訳ないやろねw
何かゴムを変質させる事があったんやろね
PENTAXと相談するしかないね。
頑張ってな。
書込番号:10037782
3点

こんにちは。国内産さん
K20D・K10Dとも全くべたついてないです。
夏場の撮影でもべたつきません。
書込番号:10037784
2点

即レス有り難うございます。
新品で買ったつもりだったんですが残念です。
ペンタに修理相談してみます。
書込番号:10037815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





