PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
129

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K10Dを長く愛用していたのですが、この度、知人からK20Dを譲り受け使用し始めました。
ほとんど操作系は同じなのですが、いくつか設定?の変化があり戸惑っています。
そこで、諸先達の皆さんに教えていただきたいのです。

・まず一点目ですが、先日花火を撮りに行く機会があり、準備していたら、
K20Dで長時間NRをオフにする項目が無く、これでは花火は撮れないと思い、
使い慣れたK10Dを持って出かけました。K20Dでは長時間NRはオフできないのですか?
だとしたら、花火の撮影ではNR処理のためにシャッター速度と同じだけの時間がかかり、
花火の撮影ではシャッターチャンスを逃しまくりで使い物にならないように思うのですが。

・二点目はダイナミックレンジ拡大機能です。これを使用すると処理時間が長くなり連射速度が落ちるのでしょうか?ファインシャープネスの項目についてはそのように記載されています(処理時間が長くなる)が、
Dレンジ拡大についてはその記載は無かったようです。しかし、原理を考えればファインシャープネスト同様、処理に時間がかかり、連射速度は落ちると思うのですが。

以上の二点について、御教示頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:10001626

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/15 15:06(1年以上前)

ODF マニュアルを読んで見ました。
長秒時NR
オート:シャッター速度、ISO感度、カメラ内部温度等を判断して、
カメラが自動的にノイズリダクション処理を行います。
オン: 低速シャッター時(0.3秒以下)のときのみノイズリダクショ
ン処理が行われます。

OFF の設定は、出来ないようですね、これは困りますね。

書込番号:10001699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/15 15:07(1年以上前)

すみません
>ODF マニュアルを読んで見ました。
   ↓
PDF マニュアルを読んで見ました。

書込番号:10001704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2009/08/15 17:20(1年以上前)

robot2さん
ありがとうございます。
やっぱりできないんですね。じゃあ花火にはやっぱり使えませんね。
K10Dでオフできるのに、何でこんな改悪したのか不思議ですね。
しかもファームで対応可能なことなのにファームを確認してもそれらしき内容はありませんね。
残念です。今後も花火の場合はK10Dの出番ですね。

書込番号:10002156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/15 20:13(1年以上前)

こんばんは、

1点目は
長秒NRはオフには出来ませんがISO100で5秒程度なら処理に入らないです
レリーズ時間を考えたり多重露光を使ったり工夫すれば結構撮れますよ

2点目は
連写速度ですが速度が遅くなると言うより連写枚数が若干減る感覚ですね
体感的にはオンでもオフでも私は違いを感じません

書込番号:10002762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/15 20:39(1年以上前)

>じゃあ花火にはやっぱり使えませんね。<
そうでも無いですよ。
こちらの方は ISO 感度を上げて、高速シャッタースピードで手持ちで花火を撮って居られますが、三脚を使えば大丈夫です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=9970743/

バルブを使うのは 打ち上げた時間の違う複数の花火を、1つの画面に入れ込む為ですが、
そうでない場合はバルブで無くても大丈夫です。

書込番号:10002857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2009/08/16 00:19(1年以上前)

Tomato Papaさん
なるほど。速度が落ちるんじゃなくて枚数が減るわけですか。
貴重な情報ありがとうございました。
5秒ルールと合わせて参考にさせていただきます。

robot2さん
それはD3だからできるんですよ。
値段も性能も格が違いすぎですから同列には語れません。


書込番号:10004020

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/16 07:36(1年以上前)

>エアーサロンパスEXさん

 ?と思って私もPDFの取説を見てみましたが、K20Dは長時間露光でのノイズリダクションを明示的にオフに出来ないんですね。この質問のおかげで参考になりました。K10D、K200D、K7は出来るようですね。(K20Dだけ異端児?)

 現在αを使用中ですが、ペンタは初〜中級機種で防塵防滴を謳っている機種が多く、加えてK7のキットレンズでは簡易防滴機能も有り、環境の厳しい撮影用にK20D+キットレンズがいいな、と漠然と思っていましたが、少し残念。K20D以外の機種で検討します。

書込番号:10004889

ナイスクチコミ!1


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/16 11:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NRのOFFは出来ませんから使いにくいのかもしれませんが
使い物にならないってことでもないんじゃないかと(ちょっと弁護)
求める画質などはそれぞれだと思いますが、SS調整するならISO400位まで
なら上げても大丈夫じゃないでしょうか?
それでちょっと遠くてもおそらく3〜7秒くらいのSSになるとおもいます。
ダイナミックレンジ拡大機能は明るいところはどうせとんでしまいますから
OFFでいいと思います。

昨日ちょうど花火撮って来ましたが、50分の花火で200枚くらい撮れました。
10枚位はまあ見られるのがありました。DR拡大はOFFです。
レンズはtamron18-250(A18)です。望遠も結構面白いです。

書込番号:10005495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2009/08/21 11:33(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。
A18だとピントを合わせるのが難しそうですが、どんなふうに撮りましたか?

書込番号:10028499

ナイスクチコミ!0


mgn202さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/21 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露光中フォーカス

エアーサロンパスEXさん 

ピントはMFで無限遠で固定です、A18は∞マークのところが無限遠じゃないので
事前にチェックしておきました、以前は医療用のサージカルテープで固定したり
してましたが、そこまですることはなく、たまにペンライトで確認しました。
18-250は広角も望遠も一本で撮れるのでとても重宝します。

書込番号:10030768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

写真への文字挿入はどうすれば?

2009/08/18 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

今年の6月ごろからK20Dでデジイチ・デビューした初心者です。

まだまだヘボ写真しか撮れないですが使っていくうちにどんどんK20Dに惚れ込んでいってます。

ここでもたまに見かけるのですが写真の中に文字を入れる方法はどうするのでしょうか?
たとえば写真に「K20D+TAMRON・・・・・」などと使用した機種を入れたり、
ハンドルネームなどを入れたりしたいのですが、どうすればよいのか分かりません。
K20Dの付属ソフトの説明書も見たのですが、そんな機能は見つかりませんでした。

ご存知の方がおられましたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:10017220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/18 23:06(1年以上前)

フリーソフトの「JTrim」
というのを会社のPCでは使っています。
Exifが残せるか、は不明です。(たぶん残っていたと思いますがさだかではありません。いまは自宅なので。)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/

自宅ではフォトショップかペイントショッププロ(最新バージョンはもう名前が変わっていたかも)
等を使っています。

書込番号:10017274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/18 23:06(1年以上前)

機種不明

こんな感じで文字が入れられます

 
こういう事はレタッチソフトの出番です。
色々なソフトでできますが、フリーで高機能な Gimpあたりを使ってみてはいかがでしょうか。
http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:10017276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/08/18 23:28(1年以上前)

別機種

僕もちょっと前にこちらで質問しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9843424/

教えていただいたIrfanView32というのを使っています。

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

書込番号:10017449

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2009/08/18 23:40(1年以上前)

皆さん、早速のご教示ありがとうございました^^
私が求めていたのは正にこのような文字入れだったんです。

皆さんから教えていただいたソフトで試してみます。

ありがとうございました^^

書込番号:10017518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/18 23:43(1年以上前)

>αyamanekoさん

jtrim、リサイズなどに良く使いますけど
ファイルの保存オプションで、Exif情報は残せます。


>ヘボゴルファー@おすぎさん

jtrimは操作が分かり易くてなかなか良いですよ。 

書込番号:10017531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/08/19 00:30(1年以上前)

別機種

今日は「JTrim」を使ってみました。
まだまだテスト的な使用ですが文字を入れる事が出来て喜んでます^^

こばやん^^さん

おっしゃる通りJtrimは簡単操作であっという間に文字を入れる事が出来ました。
今後はフォント選びや細かい設定を勉強したいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:10017819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/08/19 05:38(1年以上前)

別機種

あは、あたいもJTrim使ってま〜す(^ω^)ノ

書込番号:10018372

ナイスクチコミ!1


RX4さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 12:26(1年以上前)

機種不明

フリーのPhotoScapeを使っています。

画像編集のオブジェクト→テキスト入力でコピーライト入れられますが、EXIF情報から撮影日や設定情報、カメラメーカーなども付け加えられます。一度入力すると設定が保持されますので何かと便利だと思いました。

私もJTrim使っています。

書込番号:10019339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/08/19 22:06(1年以上前)

こんばんは。皆さんありがとうございます

jtrimを初めたのでしばらくはjtrimを使ってみようと思います。

教えていただきたいのですがjtrimで文字を入れると文字周りの線が消せないんです。
なにか消す方法などが有るのですか?

よろしくお願いします。

書込番号:10021570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/19 23:05(1年以上前)

>文字周りの線が消せないんです

「枠線太さ」というのを「0」にすれば消えるはずです。

「文字色」「背景色」「枠染色」の隣にあります。

書込番号:10022008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2009/08/19 23:25(1年以上前)

当機種

αyamanekoさん

ありがとうございます^^出来ましたぁ〜
まさかあそこを「0」にするなんて思いつきませんでした(><)

だんだん思ってる通りになりつつあり喜んでます^^

書込番号:10022151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正機能について

2009/08/09 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

デジイチ3週間の超初心者です。
近所の盆踊りに行き、ストロボなしPモードでカメラ任せで
撮影しました。
後で、シャッタースピードを見ましたら。1/4秒でもぶれが
少なくよく写っているように思いました。
個人差はあると思いますが、どれくらい低速まで手ぶれ補正
機能を使い撮影可能でしょうか。

書込番号:9973800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/09 10:58(1年以上前)

この機能の癖を把握して…ズル賢く利用すれば(笑
1秒位なら止められる様になると思います。

動いている被写体(被写体ブレ)は止められませんけど…

書込番号:9973829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/08/09 11:21(1年以上前)

#4001さん

早速のレスありがとうございました。

いろいろなスピードにチャレンジしてみます。
動きのある写真を、スローシャッターで撮影して
みたいと思っています。

書込番号:9973919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/09 17:10(1年以上前)

のっぽのオヤジさん、こんにちは。

>どれくらい低速まで手ぶれ補正機能を使い撮影可能でしょうか

一般的には手ブレ補正無しで焦点距離×1.5倍(APS-Cの場合)分の1秒までのシャッタースピードと言われていますから、広角の方がシャッタースピードを遅くできます。

K20Dの手ブレ補正効果は、レンズの種類や撮影条件により異なりますがシャッタースピード2.5〜4段分の効果があります。
それを考慮しても1/4秒は難しいですね。

私は、壁や電柱等の体やカメラを固定でそうな物を利用したりしてます。

盆踊り等は被写体ブレが発生しますので、あまりシャッタースピードを遅くしすぎると三脚を使っても踊っている人がブレてしまいますね。

書込番号:9975023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/08/09 23:32(1年以上前)

タン塩天レンズ 様

レスありがとうございました。
K20Dの試し撮りのつもりでしたが、遅いシャッタースピードでも
SPとは格段に違い、かなりぶれが少なく写せるようで満足して
います。
まだまだ不慣れで疑問ばっかりです。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:9976669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/08/18 18:45(1年以上前)

皆さんのレスありがとうございました。
いろいろなシャッタースピードを試してみます。

ペンタックスSPで使っていた120mmのレンズを
引っ張り出して、今度の休日に試したいと思っています。
(デジイチに付けると180mmになると聞いています)

また、いろいろとお教え下さい。

書込番号:10015945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

K20Dの使用環境について

2009/08/08 07:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

いつも拝見させていただいております。
評判上々のK-7をしばらく見送り、K20D・*istDS2・LXで写真を楽しんでおります。

実は今回新しいカメラではなくパソコンを買い換えようと思っています。

今まではWinのXPパソコンを使用していたのですが
さすがにK20DのRAWデータを扱うのに、処理速度や騒音(ファンがうるさい)など
いろいろと不満点が出てきてiMacに変更しようと思っているのです。
現在使用しているのはペンティアム4の3.4GHz、メモリは1G。
新しいOS(ビスタ)に変えるくらいならMacにしようと思ったのですが
PENTAXのユーティリティーソフトがMacとあまり相性が良くないという話を聞いたこともあり
こちらに質問のスレを立たせていただきました。

一応iMacを購入予定なのですが、後々K-7で撮影した動画の編集なども考えると
標準タイプでは役不足でしょうか?(ちなみに24インチ 2.66GHz Core 2 Duo 4Gモデルを検討中)
もちろん性能は良いに越したことはないのですが、
いらない機能アップに予算を回せないのと、Mac初心者ということで悩んでおります。
メモリの増設(4G→8G)は10万円もするので正直やりたくないんですが
4Gでも動画編集など十分に出来るのでしょうか?

画像処理は感覚的にサクサクと動作してくれれば問題なし。
この点ではたぶん大丈夫だと思っています。

マック環境でK20D(K-7も含め)を楽しんでおられる方に
ユーティリティーソフトなどの使用感も含め、
ご意見をお聞かせ願えればと思っております。

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:9968745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/08 07:37(1年以上前)

私も動画用に10月ごろ買い換えを考えています。
狙っているCPUは、Corei7の920です。

でも消費電力が大きいので冷却は水冷と。

動画の編集は、今使っているCPUのCore2Duo E6600 2.4GHzでも十分ですが
フルHDになるとCorei7の920程度はほしいです。
動画の変換速度の比較はこちらにあります。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page047.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page048.shtml

iPod用にVGAサイズにTV番組、映画をTMPEGEnc4.0XPressを使ってH.264に
変換していますが、変換時間は再生時間の約1.1-1.2倍です。

Corei7の920にすると倍近く速くなると予想しています。


書込番号:9968791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/08 08:25(1年以上前)

動画でサクサクだと・・・

動画はサクサクと処理されるわけではありません。処理枚数と言うのかな? 遅いと10fpsとかが60fpsで処理できるようになると言う漢字でしょうか?

動画主目的なら、Corei7をお勧めします。 動画じゃなくても良いとなれば、Core2Duoの3GHz〜ですね。

書込番号:9968919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/08/08 09:47(1年以上前)

Core2Quad 9600がその次かと思います。

書込番号:9969175

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/08 11:14(1年以上前)

浪速の写楽亭さん、おはようございます。

Boot CampがありますからWindows OSも一緒に購入して比較して使用感の良いほうを使われてみては?

> メモリの増設(4G→8G)は10万円もするので正直やりたくないんですが

まぁ、「お布施」と同じようなものなので、どれだけ「信じられる」かで決めるのがいいのだろうと思います。
私にはソフトが64bit対応していなくても「効果がある」というのがいまだによく理解できていません(^^;)

書込番号:9969469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/08 11:27(1年以上前)

ニコンユーザーですがiMacと自作機を使ってます。

iMacは2GHz Core 2 Duo 2Gx2ですがRAW現像に関しては

以前使っていたP4 3.2GHzよりかなり速いですよ。

私のiMacは初期メモリー1GでPhotoshopのRAW現像はできましたが

動画の編集もするので2Gx2に増設しました。



自作機はCore 2 Extreme QX9650 2Gx2ですが

RAW現像はかなり速いですし、2.000万画素超のD3X,5DUのRAWファイルを開いても
快適に作業できます。


>4Gでも動画編集など十分に出来るのでしょうか?

Premiere Proでは3.2Gくらいのメモリーを使いますから(タスクマネージャーで確認)

4Gで編集できます。

iMacで編集すると自作機の3倍くらい時間がかかりました。



来月発売のSnow Leopardはかなり速くなるようです。



書込番号:9969521

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/08 11:45(1年以上前)

Snow Leopardが発売されても各ソフトの対応が遅れることがありますので

Leopard搭載機を買われた方がいいですよ。

980円でSnow LeopardのアップグレードDiskが入手できるのでお得です。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/099/index.html

MacはWindowsと異なり初期搭載OSより古いのはインストールできません。


私はLeopardとTiger(外付けHDDから起動)を使ってます。

書込番号:9969575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/08 18:42(1年以上前)

みなさん、ご返信いただきましてありがとうございます。

なるべく安く、でも快適な環境を手に入れたいのと
パソコンの知識がかなり薄いのでトンチンカンな質問になったかもしれませんがお許しください。


今から仕事さん。
フルHDでの編集はかなりの性能を要求するようですね。
後々のことを考えて・・・というのは先行投資になっちゃいそうです。
とりあえずメインは動画ではなく画像処理という考えで選びたいと思います。


カメカメポッポさん。
>動画じゃなくても良いとなれば、Core2Duoの3GHz〜ですね。
なるほどです。しかし3GHzはちょっときびしい・・・(>_<)
ある程度は我慢も必要ですね。


m_oさん。
メモリの増設に関してはちょっと高すぎて予算的に無理だと思っています。
値段に相応なパフォーマンスが期待できるとはいえないので
今回は4Gで(それでも十分だと思うんですが)いこうと思いました。


ニコン富士太郎さん。
写真の編集に関しては問題ないようですね。
動画に関しては少々遅くてもしょうがないと考えることにしました。
>Snow Leopardが発売されても各ソフトの対応が遅れることがありますので
>Leopard搭載機を買われた方がいいですよ。
ありがとうございます。そういうことはさっぱり分からなくて・・・
Snow Leopardに関しては様子を見たほうがいいということですね。


いろいろご意見いただきありがとうございます。
これを参考にもう一度検討したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9970880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 21:52(1年以上前)

Corei7−920でしたら12〜3万もあれば出来ますよ。
参考にマウスコンピューターで検索してみて下さい。
まったくストレスを感じませんよ。

書込番号:9971641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/09 08:02(1年以上前)

ロフェルさん。

やはり価格の点ではWinのほうが割安感がありますね。
Macへの移行はクリエイティブなソフトの使いやすさに興味を持ったからです。
細かい部分でやはり良くできているな〜という感想です。
しかしマウスコンピューターは安いですね。
もう一度検討していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9973312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 16:21(1年以上前)

浪速の写楽亭さん

パソコンは安くなりましたね。わたしはCorei7−920,HDD1tb、メモリ6gbで自作ですが13万掛かっています。
今では自作でもショップ組み立てでも値段はほとんど変わらないと思います。

Corei7−940を使っても14〜5万で買えるし自作も出来るようです。
自作の強みと申しますか、組み込んだ記憶をたどれば、好みに応じて部品の買い替え、追加などによる補強が出来ると思います。

しかしCorei7を基にしたパソコンでしたら当分その必要はありません。^^)
素人っぽい駄文で失礼しました。

書込番号:9974846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/10 22:27(1年以上前)

ロフェルさん、こんばんは。
いろいろ考えた結果、今回はiMacを購入することにしました。
付属のソフトの使い勝手(写真に限らず音楽や映像など)が良さそうなので
ちょっと高めですが奮発することに。

K-7を見送って買うので、OSの安定した今の時期が買いかな? と思いました。
マウスコンピュータの情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9980566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5
別機種
別機種

八合目から Caplio R-30

山頂 Caplio R-30

いつも、K20Dの口コミを興味深く拝見させていただいております。

富士山登山での使用を予定しております。高所、寒冷地での動作に関して
是非先輩方のご意見、ご経験、ご推測等をご教授いただきたく、お願いいたします。orz
今回は、K20Dを購入したので山頂までの相棒として考えておりますが、ご存知のとおり、
富士山山頂は気温、高度、気圧等、電子機器にとっては過酷な条件です。
ちなみに上記の過酷な条件とは、ざっくりで下記のような感じです。
・最高気温で10℃以下〜最低気温0度前後(7月後半)7,8月以外は0℃以下
・標高はご存知のとおり、3776m、気圧は山頂で0.65気圧程
・雨、霧、砂埃、雲の攻撃
・急激な温度変化(山小屋・人肌での保温→5度前後の環境で撮影→また人肌保温)

 ちなみに昨年の登頂ではCaplio R-30を持って行き、で五合目〜山頂まで問題なく
作動。急激な温度変化による結露も無く、満充電で150枚以上撮影が出来ました。
150枚撮影時電池の残量ゲージは3分の3でしたので、実際はもっと撮れたと思います。
天候はよく、山頂でも5℃以上あったので、精密機器の作動環境としてはよかったと
思います。
登山で最悪のコンディションを想定しての場合、不安なのは
@説明書では、動作保証は0℃〜40℃となっており、0℃/一般撮影(フラッシュ無)
 で700枚となっておりますが、これは理論値ですよね?
 実際はどのくらいでしょうか?
A仮にカメラ本体・バッテリーともに0℃以下になった場合、どうなりそうですか?
 説明書には「寒冷地下ではバッテリーの性能は低下します」とのこと。
 どのくらい低下するのでしょうか?
B設定している間、撮影後の仕上がりの確認、「ON」にした状態での待機電力消費は
 どのような感じでしょうか?
C標高・気圧はどのように影響しますか?天候にもよりますが、山頂で0.65気圧程

小生としては、登山を友人と楽しみながらの撮影なので、フラッシュ無/300枚ほど
撮影できれば、問題ありません。
上記の不安がありますので、コンデジ(Caplio)を予備でもっていきますが
半年前に購入したK20Dを連れて行きたいのです。
駄文になりますが、ご教授の程、お願いいたします。orz

書込番号:9853143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/14 15:05(1年以上前)

富士山のような高いところで使ったことはありませんので気圧とかの影響はわかりません
でも気温に関しては北海道だと冬に氷点下は当たり前、零下10度くらいでデジイチが使えなくなったというのは聞いたことがありませんし、零下20度くらいでも使ったことはあります。
ただ電池の消耗が激しくなるので予備電池を持っていかれると安心かも

書込番号:9853188

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/14 15:22(1年以上前)

当方、OLYMPUSユーザーで山岳地域でも撮影します。
PENTAX機の高所・寒冷地での能力は判りませんが、ごく一般的な注意事項を幾つか。
冬季以外の山岳地域(日本国内)では低温によるバッテリー能力の低下は殆ど問題にならないでしょう。むしろ撮影後の画像確認等、液晶を多用することを避ければほぼカタログ数値とそれほど変わらない枚数が撮れると考えて良いと思います。
ただ富士山山頂付近でご来光を狙うとなると冬場の平地並に冷え込むことがありますので多少、保ちは悪くなるでしょう。気圧に関しては人間が生息できる環境なら全く無問題だと思います。
富士山登頂に何日も要することはないでしょうから充填されたバッテリー1本でこと足りると思いますが、心配なら予備を一つ持てば安心でしょうね。
暖かく湿った小屋への出入りでは本体に結露する事がありますが冬場でなければ大きな問題ないでしょう。
前玉が曇る場合を考え、プロテクトフィルターを装着の上、目の細かいウェスで拭える用意があると良いですよ。

本来、山岳地域には防塵防滴仕様が良いのですが、重さに負けてE-3ではなくE-520を持ち出すことも結構ありますが不具合は今のところありませんのでK20Dでも充分頑張ってくれると思います。

書込番号:9853225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/14 15:40(1年以上前)

7月から9月の夏山で考えれば、平地の早春、晩秋の気温とさほど違いはありません。
基本的には屋外で濡れることを想定する以外は、あまり、特別気にされることはないと思いますよ。

じゃんじゃん、使ってください。(^.^)


問題が起きるとすれば、冬期、積雪期の使用だけでしょう。

書込番号:9853286

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/14 16:05(1年以上前)

シン-。-さん こんにちは。

自分は山スノーボードが好きで富士山よりは標高は低いですが、気温や雪の条件では夏よりさらに悪いと思います。
そこではぜんぜん問題がありません。そして今年は初めて夏山の富士山にTRYする予定です。

みなさまのお答え通りにシン-。-さんの心配されているようなことはほぼ問題ないと思います。
もちろんレンズも防塵防滴のDA★を使用していますが、雪の中に埋まって濡れても今のところ正常に動いています。
バッテリーも目盛すら減らない状態。
最悪の事態に備えて使い捨てカイロでもあれば充分では。

一つ心配なのが塵です。溶岩地帯なので乾燥すると粗めの塵が飛び交うようです。
でも防塵防滴なのでたかをくくっています。

書込番号:9853366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/14 17:02(1年以上前)

気圧による不具合はわかりません。

温度で言うと、ソーク状態で中身の中身まで0度c以下になるように使い方をしなければ問題ないはずです。使う時にバッグ、コートの中から出す。 カードは不安であれば動作条件温度が−30度cまで表示された物を用意しておくかです。

どこまで大丈夫なのかは?わかりません。個人個人の内部パーツの規格ばらつきがわからないからです。物によっては−30度cまで全然平気なんて言う最上バラつき品なんて存在するかもしれません。

不安があれば、K−7です。動作環境が−10度cだと言う事です。
純正品を組み合わせた環境では−10度c環境下でソーク、放置した状態でも正常に動作すると言う事なので安心して使えるのではないでしょうか?
ネイチャー専門の方には心強いカメラだと思います。

書込番号:9853552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/14 17:57(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
早速のご教授ありがとうございます。
現在、育ち盛りの息子2人ほどを抱えており、予備電池ひとつ購入するにも
社長決済(鬼嫁の許可)が必要になります。購入後半年ですが、
まだまだレンズキット+拡大アイカップのみでがんばらざる得ません。

>ちいろさん
プロテクトフィルターは既に取りつけてあります。
上記の理由により、不安であっても電池を購入出来ない状況ですので、
満充電 + 一写入魂でがんばらざる得ない予定です

>沼の住人さん
以前の小生のPENTAX、HOYAの経営云々でご鞭撻をいただきましたが、
それにも懲りず、暖かいお言葉ありがとうございます。
そうですね下手な鉄砲作戦でじゃんじゃん取りたいですが、
予備電池を購入した方が、よさそうですね。社長を唸らせる戦略を考えます。

>てつぷさん
そうですか、雪上での使用でも大丈夫そうですね★レンズの場合は、、、
ただし、小生にはキットレンズのみで★は「高嶺の花」ですね。
高嶺に行くのに、キットレンズというのもかなしいですよね。
今晩は鬼嫁の耳元で一句詠んでみます。
・・・高嶺には、スターレンズか、リミテッド
(多分小生の意図はすぐに感づくと思いますが、返し刃が怖いです。)

>カメカメポッポさん
そうですね。K-7を準備できるならその方が、安心できると思います。
ただし、小生の場合、上記のように社長決裁が必要になりますので、
予備電池も稟議が通らない状況で、K-7の話などできません。

 みなさま、早速のご教授ありがとうございます。
もう少し、皆様のご意見を聞いてみようと思いますので、よろしくどうぞ

書込番号:9853715

ナイスクチコミ!1


JoeMccoyさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/15 06:41(1年以上前)

当機種
当機種

去年、今年と富士登山に使いましたが全く問題ありませんでした。
今年は山開き後すぐに行ったため山頂には雪が残り例年より気温は低く
雨も降っていましたし、下山道は土埃がもうもうと立ち込めていますが
K20Dの防塵防滴を信じて撮影してきました。

書込番号:9856917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2009/07/15 10:17(1年以上前)

K20Dは持っていませんが・・・

マイナス30度の厳冬のハルピンでDS(充電池RCR−V3)では問題なく使えました。
温度変化で気をつけたいのは、寒いところから急に暖かくて湿度の高いところ・・・例えば先のハルピンの場合、マイナス30度の夜間撮影をして、飲食店に入った場合(中国のお店は半袖でも平気なくらい暑くて、料理の湯気がこもり湿度が高い)の結露対策でしょう。

気圧は雲南省・麗江の玉龍雪山。標高4700mくらいでK10D(専用充電池)を使いましたが、まったく問題ありませんでした。

富士山くらいでは、電源(電池)についてまったく問題ないと思います。本体内部の結露対策は十分にしたほうがいいと思います。

書込番号:9857396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/15 17:04(1年以上前)

JoeMccoyさん
ご教授ありがとうございます。
山開き後の富士山は雪がたくさん残っている或いは雪山チックな環境ですよね。
その状況で使用できたというのは、小生のK20Dも大丈夫でしょうね。
キットレンズなので、水滴(雨)には、ラップのようなものでレンズケースを自作
砂塵には、砂塵を察知したらすぐに体を張って守ります!orz(笑)
まぁ、途中からめんどくさくなって、山小屋での休憩時にセームやブロアーで
水と砂を落とすくらいだとは思いますが、、、

中華おいなりさん 
ご教授ありがとうございます。
皆さんのアドバイス、経験を総合すると、気温、標高ともに富士山くらいでは
まったく問題なさそうですね。電池性能に関しても大幅な性能低下はなさそうですね
中華おいなりさんのおっしゃるとおり、内部の結露対策が必要そうですね。
ただし、そんなに気温が低くなければ、問題なさそうですね。

 皆様の有用なアドバイス、ご経験を元にレンズキット+満充電した電池1本で
行って参ります。写真の投稿に関しては腕前に自身がないので、帰ってきたら
感想とレポのみさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9858543

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/07/15 21:24(1年以上前)

K20D/K200Dトークライブの時に、K10Dが南極観測隊で使用されていて
普通に使えるって話も披露されていたくらいなので、大丈夫なんじゃない
ですかね。

書込番号:9859577

ナイスクチコミ!0


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/20 11:17(1年以上前)

夏の富士山なら特に問題ないと思います
当方はCANON機 コンデジのパナ機
CANONのフィルム機などもって行ったことがありますが
トラブルは一度もありません
(山小屋でとまったことはありませんが)
気をつけるのはバッテリーくらいではないでしょうか

富士山で最悪といったら風かな?
撮ってられません

書込番号:9880790

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/21 15:30(1年以上前)

当機種
当機種

今シーズン一番のご来光とのこと

風を必死にこらえてシャッター

いってきました富士山頂!!

立っていることも大変な、
ものすごい風でしたがなんとかシャッターボタンを押せました。

バッテリーはぜんぜん問題なしです。
誤作動もなかったので気圧に関してもOKでは。

しかし風と共に溶岩の砂が飛んでくるのでできれば防塵防滴レンズが欲しいですね。
DA★16-50で助かりました。髪の毛や耳の中や鼻の中もじゃりじゃり。
C-PLフィルターの回すところがじゃりじゃりいっています。

今年はいつもの年と違って風が強い日が多く冬装備が必要だそうです。
軽いインナーダウンジャケットがあると助かりますよ。
北海道の事故もあったので転ばぬ先の杖で頑張ってください。

書込番号:9886522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/07/21 18:16(1年以上前)

22bitさん 
ご返信ありがとうございます。
南極で使用できるということは、寒さに関しては相当平気なようですね。
気圧に関しては、問題ないという返信を頂いておりますので、
残る問題は砂塵ですね、、、

mauihiさん
ありがとうございます。
canon、panaも平気ですか♪
小生もRICHOのコンデジで1度富士山山頂に行っております。
NIKONも大丈夫であった(D60)等聞いておりますので、使用環境0〜40℃などは
相当余裕を持った数字なんですね

てつぷさん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、北海道の事故をみて、富士山登山は今年で4回目ですが、気を引き締めて
行きたいと思います。(20代の素人をアテンドなのでペース配分が不安ですね)
シビアコンディションであった場合は、無理をしないのが一番ですね。
富士山は逃げるわけではないですから、、、


防塵対策は、前玉はプロテクトフィルター、絞り、ズーム部はラップのようなものを
自作でがんばってみます。(梅雨明け2週間なので天候はよいと思いますが、、)
 ちなみに小生は31日夜間出発(富士宮口)です。

書込番号:9887052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/08/06 16:43(1年以上前)

ご返信頂いた皆様
ご指導、ご鞭撻ありがとうございました。
8/1日に富士山(富士宮口)の日程で上ってきました。
当日は7合目付近まで雨(雨は強いが風は無し)8合目から9号5勺までは晴れ
頂上では雨或いは深い霧というコンディションでした。
レンズキットのレンズだったので少し不安でしたが、写真を取っては、レインコート
の中にしまうの繰り返しで無事作動いたしました。
RAW撮影で200枚ほどの撮影でしたが、頂上でも問題なく作動いたしました。
私の友人が7/23日に上ったんですが、そのときはまだ梅雨が明けておらず
みぞれまで降ってきたようで、8合目で下山だったようです。
やはり、重量があるため首が痛くなりましたが、雨風を気にしなくてよい
★レンズが欲しくなってきます。
カメラの持ちからは、片肩にかけるのではなく、左肩から右脇に下げるように持ち
おなかの辺りに本体を保持するような形で持っていたので、岩などにまったくぶつけず
にすみました。
 
 それでは、今までアドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:9961038

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/06 22:20(1年以上前)

当機種

剣が峰

シン-。-さん 登頂おめでとうございます。

頂上での霧は残念でしたね。
次回にご来光チャレンジしてください。

自分は7/19の予定でしたが、天気図を見て20に変更。
大当たりで今シーズン一番というご来光に巡り合えました。

ぜひぜひいろいろな山に頼もしいK20Dを持って行ってあげてください。

ご機会があれば★レンズの防塵もお試しください。
じゃりじゃりせずに頼もしい奴です。

書込番号:9962635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

K20D 電子的ロックについて

2009/08/05 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

以前使っていたSDHCカードを、K20Dで使用しました。
花火撮影から帰ってきたら、「電子的にロックされています」といった
メッセージが出て再生が不可能でした。
マニュアルのエラーメッセージも読みましたが、対処方法不記載でした。
一晩明けると復活し、急いでPCに取り込み終了してカメラにSDHCを挿入
したらまた同じ状態になり、また時間が経つと復活を繰り返しました。
メーカーに問い合わせても不明で、SDHCの問題でしょうとのことでした。
カメラは正常に動いていますので、カードの問題だと想いますが、
同様な経験をしてアドバイスがありましたらお教え下さい。
(もちろんカードの爪を下げてロックしていたのではありません。)

書込番号:9958018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/06 02:30(1年以上前)

のっぽのオヤジさん、こんばんは。

「電子的にロックされています」というエラーの報告が、SDカードのクチコミでありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00522111351/#8313337

たぶんSDカードの不具合だと思いますが、どこのメーカーでしょうか?

書込番号:9959020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 PENTAX K20D レンズキットのオーナーPENTAX K20D レンズキットの満足度5

2009/08/06 20:06(1年以上前)

タン塩天レンズ 様


早速のアドバイス頂きありがとうございました。

後で、パソコンとカメラ両方でフォーマットをしました。
今のところは、正常に動いています。
今思い出しますと、電源をONのままバッグに入れて
バッテリーがあがるほどシャッタアーを押しつづけた
のが原因かとも思います。

お騒がせ致しました。

書込番号:9961875

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング