
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2010年1月13日 09:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月16日 23:16 |
![]() |
5 | 5 | 2009年10月12日 10:36 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月6日 23:59 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月25日 10:47 |
![]() |
6 | 14 | 2009年8月27日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
新年あけまして おめでとうございます
皆様の(・・)K20Dの中で。。どなたか?Carl Zeissのレンズを付けてらっしゃる
方はいらっしょいますでしょうか・・・
カメラを触って、まだ初心なのですが・・・いろんな方のブログを、覗かせて頂き
まして・・・そのレンズの描写の、素晴らしさに惹かれまして。
35mmか・・・50mm・・・奮発して?80mmくらいまで・・・が希望ですが
なにせ(−−)お高いのと・・いろんな?シリーズがあって。。解りません
覗いた方のは。。ペンタコン? Flektogon? などでした・・・
デジタル機にも・・・フィルム機でも。。楽しみたいので、現在はPENTAX SPという、フィルム機もあって・・・それにも付けてみたいのです
こちらに、お聞きするのが間違ってましたら(−−)削除しますので・・・
ごめんなさい。
0点

mijpさん、はじめまして。
私はK20DでFLEKTOGON 35mmf2.4を使っています。
25年くらい前のレンズですがすごく気に入ってます。
M42マウントなのでSPでも使えます。
私もSPも所有してまして、何度が試し撮り程度ですが使いました。
とてもいい感じでしたよ^^
FLEKTOGON 35mmf2.4で撮った写真はこちら↓です。
http://airking.exblog.jp/tags/FLEKTOGON+35mmf2.4/
書込番号:10760375
0点

mijpさん,こんにちは。
K20DはなくK10D,K-7,K-xですが,
Carl Zeiss JenaのFlektogon35/2.4,Pancolar50/1.8を使っています。
気に入っているので,出番多いです^^
M42のFlektogonには20mm,25mm,35mmがあって,
35mmは古い順に
1.アルミ鏡筒の35mm/2.8
2.ゼブラの35mm/2.8(モノコート。最短18cm)
3.35mm/2.4(マルチコート。最短20cm)
の3種類があり,3は,
(1)「Flektogon auto MC」
(2)「MC Flektogon」
(3)「electric MC Flektogon」
に分けられますが,この(1)〜(3)は,中身は同じと考えて大丈夫です。
Flektogon 35mmは,中古屋さんでもあんまり見かけないですね。
私はeBayで,35/2.4を2度落札しました。
1本めは数年前,170ドルぐらいだったかな。
それが壊れたので,2本目。送料込みで230ドルでした。
Pancolarには50/1.8と80/1.8があって,80mmはかなり高値です^^;
50/1.8は,新宿の中古カメラBOXで,たしか8000円ぐらい(だったかな)で手に入れました。
最短35cm,これも寄れるレンズです。
PentaconはCarl Zeiss Jenaではなく,Meyer Orestonのレンズですね。
50/1.8は,最短33cm。Pancolar以上に寄れますが,かなり甘い写りです。
マウントアダプターをつければ,デジタルで使えますし,
もちろんSPなら,そのまま使えますよ^^
書込番号:10760808
0点

はじめまして♪
私は、
昨年5月始めにコシナZeiss プラナー 50mmF1.4ZKを購入
昨年5月中旬に中古K20Dボディを購入
他にK10DやDAレンズもありますが、
K20Dにはプラナー 50mmつけっぱなしです。
数枚だけですが、
コシナ Carl Zeiss Planar 50mmF1.4 ZK
のレビューに写真を載せてます。(K20Dのレビューもだいたい同じ写真を載せていたと思います)
PENTAX SP
はM42スクリューマウントですから、
K20Dと共用するなら、
コシナのレンズをスクリューマウントにして
マウントアダプターKを使用
K20Dは実絞り測光でマニュアル撮影…
と不便そうですが…
書込番号:10760932
0点

mijpさん こんにちは
Carl Zeiss 凹ウルトロン50mm f1.8を使っています。
前面のレンズが凹レンズであったり、絞りリングにクリック
ストップがないなど、個性のあるレンズです。
マニュアル操作のレンズですが、写りは特に開放で撮ると奥
行きのある描写となり楽しめます。
古いレンズなのでボディへの取り付けにマウントアダプターが
必要です。M42マウント。購入時はボディへの取り付けで苦労
しました。
Pentax純正のマウントアダプターでは取り付けることができま
せん。
顛末は、書き込み番号〔8527754〕にありますので、ご興味が
あればご覧下さい。サンプル写真も掲載してあります。
lin_gonさん こんにちは
(3)「electric MC Flektogon」
electricというのはどんな機能が付加されているのですか。
スレ主様 便乗質問お許しください。
書込番号:10761503
0点

>la-ra6さん
はじめまして、早速のお返事ありがとうございます。
ブログの方も、見させて頂きましたが^^素晴らしい描写ですね。
最短焦点距離が(・・)が18センチまで、寄れるらしいので・・そこもお気に入りです。
同じ(・・)K20Dで、写した写真に思えないくらい。。。素晴らしいですね。
見てしまうと(−−)物欲が・・・止まらず(笑)
迷いが、吹っ飛びます(汗)
腕も無いくせに・・・沼にはまって・・・ですが・・・
買う方向で・・・決めたいと思います。
素敵なお写真と、お答えありがとうございました。
書込番号:10761880
0点

>lin_gonさん
^^詳しいお答えありがとうございます。
K20Dの他に、初代一眼のK100Dsもあって(・・)それにも合うだろし・・・
SPも使えることなので、タクマーレンズが50mmなので、
35mmかな〜と検討してます (80mmは・・・お高いですよね)
18センチくらいまで?寄れるそうなので・・・いいな〜と思いました。
*ペンタコンは、違うんですね^^ (笑)
やはり、ここでお聞きしてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:10761907
0点

>雪乃さん
はじめまして♪
K20Dで、写された^^写真のレビュー見させて頂きました。
素晴らしいですね♪ 同じ(・・)K20Dで・・・と思えないです。
こういう素晴らしい、描写を(・・)見て・・物欲が収まらないんです
腕も無いくせに(汗)
プラナーという名も^^聞いた事あります
1.4の明るさですね♪ ←Flektogonが2.4なので・・・そこが迷いどころでしたが・・・タクマーレンズも50の・1.4なんですよね・・
プラナーには(−−)叶わないでしょうけど・・・
マニュアル操作を、今はじめたばかりなので(−−)全く無知ですが
楽しいです。
SPで写して、現像の出来上がりを、楽しんだり、デジタルに付けて、楽しもたいな〜と。
2個買えれば、こした事ないですが(・・)迷います・・・
迷わせてください(汗)
大変ご丁寧な、お答えありがとうございました
書込番号:10761974
0点

>san2006さん
はじめまして^^
お答えありがとうございます。
凹←こういうレンズもあるのですね。
M42マウントアダブターは、最近買いました^^
ペンタックスSPに、付いてたレンズで、タクマーレンズというのが、付いてまして
これを、デジタル一眼にも付けれる事を、知ったので、買ったら^^すぐ付けれたんです。
それで、ツァイスレンズも(・・)欲しくなり・・・
皆さん、ご丁寧なお答えありがとうございました。
* 便乗質問でも^^全然気にしませんよ〜。
解らない事、聞いてみたいことで。。こちらを利用させて「頂いてますが
ホントありがたいです。皆さん親切に教えて下さって
書込番号:10762006
0点

mijpさん,再びこんにちは。
お役に立てれば何よりです^^
楽しんでくださいね〜。
san2006さん,こんにちは。
Flektogonなどは,プラクチカという東ドイツの一眼レフのためのレンズでして,
それを開放測光にするために,ある時期(1970年代?)以降,レンズマウントに電気接点をつけたのが,
「electric」です。
ですから,プラクチカのボディで使わない限り,関係ありません^^ゞ
(違いはと言えば,ペンタのボディの接点と接触するように装着すると,キャッチインフォーカスが効く,というぐらいでしょうか)
書込番号:10762093
0点

lin_gonさん
質問にお答え下さりありがとうございます。
K20Dでは「electric」の機能を利用することが出来ないことが
分かりました。
googleで一応検索したのですが分りませんでした。ひょっとし
て開放測光出来るかなと淡い期待をしたのですが・・・。
lin_gonさんのお陰で理解することができました。
mijpさん
なんだか私もFlecgon欲しくなってきました。
森山農園さんのところで3万円台で購入することができること
が分かりました。物欲との戦いが始まります。
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/
ありがとうございました。
書込番号:10762618
0点

>lin_gonさん
こんにちは♪ 色々と^^詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます
M42のM42のFlektogonの(・・)種類って?そんなに色々と・・あるのですね・・
M42のFlektogonで、検索していましたら・・・eBayで購入という(・・)のも知り
会員登録もしてみたのですが( ツァイスレンズもあったので)
ど〜も?(−−)ドルとか・・その前に、オークションのやり方が??だったの
で、辞めてしまいました(涙)横文字も・・・><???ですし
色々検索してたら↓ san2006さんの見つけられた、森山農園さんのサイトに
たどり付いたんです(・・)
農園?? と??カメラ屋さんが??って 思いましたが。
そこは・・・信じて(笑) 3万弱なので・・・ゲットしてしまいました・・・
SPにも^^付けれるし♪ これから楽しみです
書込番号:10772447
0点

>san2006さん
こんにちは^^
そうなんです。私も色々と、検索してましたら(・・)森山農園さんに、たどり付
いたんです。
凄い(・・)種類ですよね。 35mmの買ってしまいました(汗)
皆さんの素敵な☆写真を見て ( 見たって(・・)自分も!な?訳無いですが
夢見ちゃいます 笑)
居てもたっても、居られ無く・・・3万台でしたので・・・ポチッっと。
^^色々ありがとうございました
san2006さんも、素敵なカメラライフを、お過ごし下さい
書込番号:10772463
0点

mijpさん、購入されたんですね!
おめでとうございます^^
早く届くといいですね^^
書込番号:10772487
0点

>la-ra6さん
ありがとう^^ございます。 本日(・・)発送されたようなので・・あさって?あたりかと。。。
la-ra6さんは^^リミテッドレンズ☆もお持ちなんですね〜〜♪
いつかは(−−)欲しいレンズです( いつかな〜〜)
50mmと、35mm迷いましたが・・・かなり35mmの方が、寄れるので
35mmにしました。
色々^^素敵なお写真見せて下さいまして、ありがとうございしまた。
書込番号:10772844
0点

mijpさん,こんにちは。
おお,購入されましたか。おめでとうございます^^
eBayは,出品者も(ヤフオク以上に)玉石混淆だし,商品の説明も人により国により様々ですから,
(たとえば「good」はかなりボロで,日本で言えば「B-」ぐらいにあたる,とか)
慣れないとなかなかですね^^;
それに自動延長がないので,勝負は常に最後の30秒です(笑)
季節外れですが,フレクトゴン35/2.4の写真,2枚貼っておきます^^ゞ
考えてみたら,出番が多いと書きながら,コムラサキを撮った後持ち出していなかったので,
今日は久々に持ち出してます・・・雨ですが^^;
何撮ろうかな〜。
書込番号:10772941
0点

mijpさん、こんばんは
森山農園さんでFlektogon35/2.4を買ったんですね
私が目をつけていた奴ですね(笑
農園なのに、なぜカメラ???と私も思いましたよ。
先月にFlektogon35/2.4をひとつ買いましたがピントの芯がしっかりしてるけど柔らかい描写をするレンズだと思います。
Flektogon 35mmF2.8は大阪のカメラ店に中古でありますが、F2.4は昨年一度見かけたぐらいです。
Carl Zeissレンズはコシナのディスタゴン25mmや35mm、プラナー85mmを持ってますが、使いこなすのが難しいです。
プラナー85mmは昨日、買ったばかりでお試し撮影程度しか使用してません。
ディスタゴン35mmだけZS(M42)マウントなのでペンタックスSLにつけて楽しんでます。
K20Dだとレンズ交換が面倒ですが(ほんと面倒です:笑)レンズを換えると写真の味も変わるので楽しいです。
またこの板に写真を貼り付けてくださいね
書込番号:10775859
1点

>猫と一緒さん
おはようございます♪ コメント^^ありがとうございます。
やはり、カメラ=農園?(・・)さん?
ハテ?って^^思いますよね(笑) ネットショッピングって(・・)慣れてな
いのと・・・ん〜〜間違いあってもね〜なんて(−−)思いましたが、
個人的な(・・)思い込みで、アマゾンさんとか、楽天さん系列?なら??
安心かな〜と(・・)思いましたので、ポチッっとした次第です。
↑上の方も^^同じ、森山さんに、たどり着いたのを知って、一安心かな〜と
明日?届きそうです(嬉)
猫と一緒さんは^^プラナーの80mmも、持ってらっしゃるんですね。
(・・)高くて・・・手が出ませんでした(汗)
K20Dにも^^付けたいのですが、始めはやはり・・・このレンズの描写に
弾かれた、SPに付けてみたいんです。
腕が無いので・・・ピント合わせ、露出も(−−)失敗してますが・・・
24枚の?2枚でも・・36枚の1枚でも・・・
自分でいいな〜(・・)なんて?思う写真が、撮れれば、まずはヨシで(笑)
色んな^^撮りかた楽しもうと、思ってます。
お恥ずかしいですが・・・板に載せれる?ような写真が、撮れましたら?
^^載せようと思います。 ありがとうございました
書込番号:10777158
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dが初のデジ一で、購入してから1年半程になります。
ツーリング先での風景を撮るのが殆どでしたが、最近星景写真を撮り始めました。
今の時期は空気も澄んでいて星がすごくキレイですね。
現在星景撮影に使用しているレンズはDA14のみですが、
30mm程度のレンズの購入を検討しています。
ペンタックスならばFA35mmやDA35mmLimitedで、
シグマ30mm F1.4なんかも良いかと考えています。
明るさを考えるとシグマが一番適してるでしょうか?
専門的な知識が無いので、良いアドバイスがあればお願いします。
ちなみに手持ちのレンズはDA14mm、DA16-45mm、DA★50-135mm、DA70mmです。
0点

りんごの皮むき器さん、今晩は。
DA14の画角に不満があり、焦点が長めを要求されているのでしょうか?
どのような作品を撮られるのか判らないのですが、星空はある程度広範囲に撮らないと星座が判りにくいでしょ。
個人的には、ズームは少し甘くなるので、対角魚眼や単焦点レンズの超広角が好みです。
30ミリは景色を入れると空があまり映らないように思います、F1.4もあまり意味は無いかも知れません、遠景とはいえカチット締まった画が欲しいならF2.8でも良いと思います。
デジカメは長時間露光は苦手なのですが、数分間の露光を掛けるなら赤道儀などで追従させる必要があるでしょ。
三脚だけなら広角系レンズで20秒以くらいまでは、流れも目立たないです。
書込番号:10642225
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

K-7用電池と違って低温下での作動保証は無いので格段に落ちるでしょうなぁ…。
K-7用なら最大撮影可能枚数が20%落ちる程度ですからなぁ…。
動体撮るならK-7の方が良いのではないですかな??
書込番号:10292386
0点

今日は、こちらの板なんですね。
お勧めは、K-7です。
と、こちらの板でも書いておきます。
書込番号:10293227
1点

今日はこちらで「こんばんは」ですね。
氷点下のどれぐらいを想定しているのか分かりませんが、−10℃程度では使用できますよ
気温が下げるとバッテリーの能力は低下しますが100枚程度ということはありません。
次はどこでお会いいたしましょうか(笑
書込番号:10294590
1点

>猫と一緒さん
ここも、スレ主さんは戻って来ないかも。(^^;
ところで、私もヨコシマさんも結局カメラ店は行きませんでした。
新しいレンズが欲しいけど資金がぁぁぁ〜(;o;)
書込番号:10294809
1点

まぁ、南極観測隊が持って行くぐらいですから、問題ないでしょうね。
書込番号:10296560
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こちらで色々お話を聞いて購入して約1年程経ちます。
これまで問題無く使用出来ていたんですが、
先日撮った写真をPCで見てみると、細い黒い線が縦に1本上から下まで
まっすぐ入っていました。
レンズの汚れか何かなのかと考え、レンズを交換してみたり
掃除してみたりしましたが、その線が無くなる事はありませんでした。
修理に持って行くのが一番の近道だとは思いますが、
この症状に何かお心辺りがある方が居るかも?と考え、
こちらへ質問させて頂きました。
修理に出さずに改善出来れば一番良いのですが、
やはり故障なんでしょうか?
0点

私もです!!
って人が居たとしても、修理しか道は無いでしょう・・・
書込番号:10265083
0点

こんばんは
>細い黒い線が縦に1本上から下までまっすぐ入っていました。
>その線が無くなる事はありませんでした
ということから、再現性があるということですね。
明らかに異常ですから、修理手配をしてください。
書込番号:10265099
0点

有難う御座いますm(__)m
確かに修理しかありませんよね(^_^;
早速修理の手続きを行います。
書込番号:10265283
0点

どのような写り方なのか見てみないとわからないですが、
画像素子の上にブラシとかの毛などが張り付いたりすると
似たような症状が出ることがあります。
ミラーアップして覗いてみればすぐ確認はできますよ。。
ただ、上記の場合はぼんやりした線として映るので、
はっきりした線ならCCDの異常だと思われますので、
結構な修理金額になるかもですよ。。
書込番号:10270809
0点

完全に垂直にまっすぐに伸びているとすると、CMOSからメインボードまでのどこかで信号が切れていると考えられます。受光素子のクリーニング(ぶるぶるとしゅぽしゅぽ)をしてみて、改善しないようなら。。。というか、何回も撮影してずっと同じ位置に筋が残っているようなら修理に出すしかないでしょうね。
電子製品なので、宿命ともいうべき故障です。^_^;
書込番号:10271018
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
↓連投すいません
あまり気にすること無いのではと思う方もいらっしゃると思うのですが、K20Dで
ファイル番号をクリアする方法はモードメモリーのOn、Offでしか出来ないのでしょうか?
Nですとファイル番号のクリアスイッチがあるのでそれで対応できるのですが、
PだとモードメモリーをいったんOffにして何回かシャッターを切り、その後Onにして
ファイル番号継続ということになるのでしょうか?
9900枚程度になると一旦クリアしてファイル番号を継続させたいなーと思っています。
9999までいって0になってしまうと、PCに取り込むときに連番が崩れてしまうので
どのようなものかと思っています。下のスレと同様お願いいたします。
0点

>連番
このソフトは、撮影日時分秒を元に、PCに取り込む時に連番を付けてくれます。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/25/torikomitai.html
書込番号:10043432
0点

虹色仮面さん こんにちは
下記の記事あたりが参考になりませんか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=9595136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83C%83%8B%81%40%94%D4%8D%86
書込番号:10043489
0点

>robot2さん
ありがとうございます。日付で連番を付けられるというのは便利そうですね。
早速DLして使ってみようかと思います。
>かんらん車さん
記事を読んでみたのですが、カメラ上ではモードメモリーのOn、Offでやるしか
なさそうですね。Nでは(奥方のCのKX2でもそうでしたが・・・)ファイル番号の
リセットがあるので。それが当たり前に思っていました。
書込番号:10043657
0点

>Nですとファイル番号のクリアスイッチがあるので・・・
>PだとモードメモリーをいったんOffにして・・・
NやPって何だろう?と思ったら、ニコン、ペンタックスという意味でしょうか?
書込番号:10043760
0点

こんにちわ☆
Kー7買った後、K200Dで使ったSDカードを使ったらそれの続き番号から始まってしまいました★
試行錯誤の後、フォルダの中身を一枚の残して数字を書き換えてやるとその次の数字から始まりました。
一番最後の数字の次の数字から始まるようですよ。
20Dではありませんが同じではないでしょうか?
書込番号:10045115
0点

讃岐オバケさん
K20Dも同じです。私はその方法で番号を変更しています。
フォルダーは変更したことが無いので解りません。
虹色仮面さん
と言うことで、番号を変えるだけならばSDカードの画像ファイルの最終の番号を
書き換えるだけでOKと思います。
書込番号:10047178
0点

>じじかめさん
>NやPって何だろう?と思ったら、ニコン、ペンタックスという意味でしょうか?
そうです。どなたかが書いてらっしゃったのでまねしてしまいました。
デジ一だとメーカーが少ないのでいいのですが、考えてみるとコンデジだと
困りますね。C→Canon、Casio等ありますもんね。
書込番号:10047251
0点

>讃岐オバケさん
>フォルダの中身を一枚の残して数字を書き換えてやるとその次の数字から始まりました。
Nでもまったく同じですね。但し、昨日取説をDLしてよく読んでみたのですが、
詳細設定→ファイル名→ファイル名のリセット でNoをクリアできそうです。
他人のカメラなのですぐには出来そうにありませんが、相談して実験してみようかと
思っています
書込番号:10047260
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
私の従兄弟がK20Dを使用していまして、時々借りて使っているのですが、
Mモードで使用していて、バッテリーが無くなり充電して取り付け電源を入れると
以前使用していたM時点でのシャッターと絞りが初期値(?)に戻るのですが、
これを保持する機能ってあるのでしょうか?
従兄弟に聞かれて私の場合Nを使用しているのですが、そのようなことが無かったもので
わからないと言っておきましたが、私自身不可解に思っていますので
ご存知の方いましたらご教授お願いします。
0点

こんにちは
Mモードは本来その都度マニュアルで合わせるモードなので、初期値に戻って普通だと思います。
書込番号:10042526
2点

>里いもさん
>Mモードは本来その都度マニュアルで合わせるモードなので、初期値に戻って
普通だと思います。
そうですか?続けて撮影していて、バッテリー切れになって交換したとき、
現状で撮影しているのとかなり違うシャッターと絞り値だと戸惑うと思いますが?
特にマクロ撮影をしている場合って、Mモードを頻繁に使いますが、事前使っていた
値に近いと楽だと思うのですが・・・・
書込番号:10042583
0点

マニュアルですから、一枚一枚変えて合わせるのが本来の使い方でしょう。
機械に覚える責任などないのです。
Pモードなら覚えてると思います。
書込番号:10042648
1点

>以前使用していたM時点でのシャッターと絞りが初期値(?)に戻るのですが、<
初期値?
ニコン機(D3、D200とか)は、Mモードの設定値を覚えていて、バッテリー交換後も再表示されます(勿論電源OFF→ONでも)。
カメラの仕様は 変更できませんので(設定を記憶されていると思いますので)、再設定しか無いですね。
何かの折に、D300 とか触ってみて下さい。
書込番号:10043563
1点

ボクも勘違いしていました。
robot2さんの言われる通り、Mモードでは初期値などなかったのです。
書込番号:10043572
0点

>robot2さん
>ニコン機(D3、D200とか)は、Mモードの設定値を覚えていて、バッテリー交換後も
再表示されます(勿論電源OFF→ONでも)。
そうなんですよねー。私自身はD2X、D80、D90を使っていますが、
Nの場合バッテリーを交換してもMモードでの事前の値になるんですよ。
それがあるもんでK20Dでもそうなるもんだと思っていました。
>里いもさん
今数値は覚えていないのですが、バッテリーを交換してMモードで立ち上げると
S-1/1000、A-8.0位の値になってしまいます。それゆえにMモードの初期値
が存在しているのかと思ったしだいです。
書込番号:10043645
0点

K20DからK-7になってしまいましたが記憶が正しければ
Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
よってシャタースピードは変化しますがF値は---のはずです。
グリーン釦プッシュで適正(?)な露出を決定してくれます。
絞り値はレンズの絞りリングでしか変えられません。
よって絞り値さえ変えなければ後はSSだけですがこれは記録されないです。
但し電源OFFの場合です。
電源入れっぱなしで場面を変えてもSSは記録されています。
但しハイキー、ローキーになる可能性が有ります。
そこで場面を変えたときはグリーン釦をプッシュです。
書込番号:10044216
2点

>Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
電子接点付きのレンズでもMモードにできますよ
書込番号:10045888
0点

昨日家に帰り実証してみたのですが、バッテリーを入れ替えるとMモードで
Sが1/125、Aが8.0(ISO100における基準露出ですね)に戻ることがわかりました。
親切なのか余計なお節介なのかといった所です。
なぜMモードの設定解除に拘っているかというと、従兄弟に相談されたのですが、
従兄弟の趣味がミニカー集めで現在5000台程度所有しています。
その写真を撮りたいとの事で、1枚あたり4〜5枚あたりとっています。
色がいまいちよくでないということで見せてもらったのですが、光源が同じで
AEで露光すると明るい色は-補正しないと、暗い色は+補正しないとミニカーの色が
的確に再現されていません。どうせ光源が一定しているので、いちいち露出補正
しているよりはMモードで撮ったほうがいいのではないかと思い、やってみました。
その作業自体は正解だったのですが、バッテリーを交換するとMモードの時に
前述したように初期値(?)に戻ることが判明しました。
前のスレには書きましたが、Nではそういうことが無かったので、戸惑ったところです。
バッテリーを交換する時は、その状況に合わせた絞り・シャッター値を覚えていて
交換後に絞り・シャッターを直す以外Pentaxではなさそうです。
K-7ではどうなのでしょうか?
書込番号:10047305
0点

>常にマクロレンズ携帯さん
>Mモード使用と言う事なのでレンズに電子接点はないですね。
勘違いされていますよ。
普通 M モードと言うと、絞り優先、シャッタースピード優先とかの M マニュアルモードの事です(以下省略させて頂きます)。
書込番号:10047445
0点

虹色仮面さん、こんにちは。
>K-7ではどうなのでしょうか?
K-7もバッテリー抜き差しすると、SS1/125、F8.0になります。
私もMモードはよく使いますが、もともとバッテリーも持ちが良いこともあり、撮影中にバッテリー交換するようなことが滅多にないので、あまり気にしていませんでした。
でも、言われてみれば、確かに撮影中交換することになった場合は、覚えていてくれたほうが便利ですね。
要望出してみます。
書込番号:10047642
0点

虹色仮面様、こんばんわ。
私もマニュアルモードで絞り&シャッタースピード一定で撮影し続ける事が多いです。
私の場合、K10D&K20Dを使っていて、全てのボディにバッテリーグリップを付けてます。
一応、カメラボディとバッテリーグリップの両方にバッテリーを入れておくと、グリップ側のバッテリー交換の時には、絞り&シャッタースピードの値はそのまま維持されるみたいです。
私、なんだかんだで・・・K10D&K20Dのバッテリーを8個持っていますので、ボディ側に常に充電されたバッテリーを入れておいても不自由は無いですが、やはりこの先・・・新機種(K-7等)と互換に使えないですから、今からバッテリーを買い増ししなきゃならない場合は、あまりオススメ出来ない使用法かも知れません。
ちなみに私も、普段はバッテリーを1つだけグリップ側に入れて使ってますので、バッテリー交換時はマニュアルの値も毎回設定しなおしてますが・・・。
書込番号:10050176
0点

hikoukituushinさん robot2さん 有難うございます。
勘違いと言うか、思い込みでした。
*istDの頃からM42,K,Mレンズを使っていたのでM(ハイパーマニュアル)モードと言えばグリーン釦一発でシャッタースピード決定してくれる、だからこそオールドレンズも使えるのだと勝手に思っていました。
マクロの場合、シャッタースピード優先は私の頭にはないです。
ちなみにF,FA,DAレンズでもAvモード一本槍です。
書込番号:10051752
0点

>常にマクロレンズ携帯さん
>マクロの場合、シャッタースピード優先は私の頭にはないです。
ちなみにF,FA,DAレンズでもAvモード一本槍です。
そうですよねー。私の場合もマクロの場合はAvモードが多いのですが、
場面によってはPモードのままプログラムシフトで調整しています。
私の場合花の接写が多いのですが、多くの場面ではAvが優先となっており、
その近辺で続けて撮影する場合はMモードがかなり多いといった状況です。
書込番号:10056476
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





