PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO400から白紙に緑のノイズ?がでます。

2009/05/13 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 20k20さん
クチコミ投稿数:2件
当機種

ISO800

質問です、今日ピントチェックをしていると同じ条件で撮影しているのに3,4枚に1枚位緑がかったノイズなのか?ものがでてきます。ISO200では出ませんが、ISO400で色がん?ISO800ISO1600では3枚に1枚位色が出ます。撮影意した部屋は夜で、照明は、普通の蛍光灯のみです。設定は、太陽光、鮮やか、F2,レンズは、35mmF2です。

書込番号:9538548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/13 21:23(1年以上前)

フリッカーという現象ですよ

書込番号:9538601

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 21:24(1年以上前)

フリッカーじゃないですか?

蛍光灯下でシャッター速度が速いと出ます

書込番号:9538613

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/13 21:24(1年以上前)

たぶんあっという間に沢山のレスが付くと思いますが、フリッカーですね。
フリッカーで検索してみて下さい。

書込番号:9538618

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/13 21:26(1年以上前)

それは、蛍光灯のフリッカーが写っているだけです。
ほかのカメラのクチコミ掲示板でも、良く出てくるFAQです。
例えば、これ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8131393

書込番号:9538633

ナイスクチコミ!0


スレ主 20k20さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 22:08(1年以上前)

Tomato Papaさん ありがとうございます。 Frank.Flankerさん ありがとうございます。 delphianさん ありがとうざいます。 22bitさん ありがとうございます。 みなさんのおっしゃるとうりフリッカーという現象のようです。ISO800で、シャッター速度を遅くしてみたら緑色出ませんでした。みなさん助かりました、明日フォーラムに行っちゃいそうでした。ありがとうざいました。

書込番号:9538923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/13 23:09(1年以上前)

私もこれで驚いたことがあります (^^ゞ

書込番号:9539387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

K10D&K20Dで温故知新?!

2009/05/11 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:30件

巷はnewーKで盛り上がっておりますが…
K20Dユーザーの皆様の中には10Dを使っていた方や併用されている方がいらっしゃることでしょう

そこで伺いたいのがK20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな と言う点(あればw)を是非ともお教え頂けないかとm(_ _)m

20DやnewKに目を向かせないための抑止力というか、戒めにしたいのです
くだらない理由ですがお付き合い下さい…

書込番号:9528793

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/11 20:42(1年以上前)

PENTAXのロゴのデザイン。

これしか…。(汗)

書込番号:9528816

ナイスクチコミ!3


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2009/05/11 20:44(1年以上前)

>K20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな と言う点

残念ながらないと思います。

ワタクシは*istDS、K10Dと使ってきましたが、「K-7」はほぼ確実に
逝くと思いますorz

書込番号:9528838

ナイスクチコミ!2


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 20:51(1年以上前)

一点だけ
レリーズボタンのフィーリングです。
K20Dは半押しと全押しの間に適度な抵抗があって
一般的にはこちらの方が好まれると思います。
K10Dはこの抵抗が少なくフェザータッチでシャッターが切れました。(私の個体だけ?)
このフィーリングが非常に好きでしたね。

書込番号:9528885

ナイスクチコミ!2


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 21:14(1年以上前)

心声空歩さん こんばんは

連写速度が僅かにK10Dの方が速かったのではないかと思います。
おそらく数字上では同じなのかもしれませんが、
感覚的にはK20Dに変更した直後に「あれ?」と思いました。
私だけの気のせいだったらごめんなさいです。
あと、液晶が大きくなったのに表示がイマイチで
逆に退行したように感じられたことですね。

いずれも今となっては「どうでも良い程度の差」に思います。


念のためHPからK10Dからの変更点を転載いたします。

・有効約1,460万画素の新開発CMOS撮像素子を採用
・ライブビュー機能搭載
・白とびを抑制するダイナミックレンジ拡大機能
・高感度NRと長秒時NRの2種類のノイズ低減機能
・画像仕上設定を視覚的に確認しながら調整できるカスタムイメージに集約
・2.7型23万ドットの液晶モニター
・1画像、9画像に加え4画像、16画像表示の再生機能および2画像の比較再生機能を追加
・35項目のカスタムファンクション
・内蔵ストロボのガイドナンバーが約11から約13へ向上
・Xシンクロターミナルの採用
・9項目のデジタルフィルタ
・JPEGに加えてTIFF型式での保存も可能なボディ内RAW現像
・ダストアラート機能、ピクセルマッピング機能など撮像素子のメンテナンス機能を拡充
・バッテリーライフの向上(約500枚から約740枚[ストロボ発光なし時])
・操作部材の操作性向上
 (カードカバー開放レバー、バッテリーカバー開放レバー、フォーカスモード切替レバーなど)

書込番号:9529017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/11 21:34(1年以上前)

レンズキット
DA18-55mmF3.5-5.6AL→DA18-55mmF3.5-5.6AL IIになったこと。

書込番号:9529159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 23:03(1年以上前)

>K20Dより10Dが勝っていたな 勝っているな

ペンタ社員の士気&ユーザーの喜び
これを再び味わう事が出来るのか? K-7
後9日
視野率、連写速度、AF速度、金属ボディ・・・・

いざとなれば使わないレンズはおろか、嫁を質に入れてでも・・・・

書込番号:9529848

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 23:56(1年以上前)

こんばんは。

きよどんさんと同じです。
ペンタ社員とユーザーの興奮ですね。
K100Dに続くK10Dの発売当初は、予約待ちが殺到して発売延期とか、カメラ店に在庫がなければ電器店か? 反則技のサムソン版を個人輸入? 争奪戦に悲喜こもごも。
この影響で、FA35やFA50まで品薄になり、それまで二束三文だったKマウントの中古レンズも高騰。
さらに3冠グランプリと、まさにハリケ-ンでした。
続くK20D/K200Dは訴求力に欠け、経営難のウワサや、他社フルサイズの影に隠れて…。
さて、K7は、どうですかね?

書込番号:9530253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 00:53(1年以上前)

別機種
当機種

K10Dにて撮影

K20Dにて撮影

私的には、K10Dのほうが、色の出方の懐が深いというか、こってりしてて思った通りかそれ以上の写真が多く撮れるイメージがあります。
それぞれの写真を載せてみました(元の花もタイミングも違いますが・・)

具体的には、K10Dの方がK20Dより彩度を高くしても色の階調が残っている気がします。
K20Dは色の出方がピーキー(?)で、ベタっとするかあっさりちゃうかで、その調整が難しい気がしてます。

同じ撮像素子の面積でK20Dのほうが画素数が多くなっている影響でしょうか。

画素数が増えても白とびが減っている点は、がんばっていると思いますし、それ以外では精細感を筆頭に、ほとんどの点でK20Dが上だと思います。

書込番号:9530610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/12 04:56(1年以上前)

カメラグランプリ受賞したこと♪

書込番号:9531068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/12 07:10(1年以上前)

皆様返信ありがとうございますm(_ _)m
色々な視点でのK10Dの良い点が聞けて良かったです
K10Dが発売されたときの盛り上がりは凄かったんですね newKもお祭り騒ぎでいきたいですね

風丸さん マニアックなコメントありがとうございます ちょっと試したくなりました

正常進化を遂げていればK20Dの方が全て(?)において勝っているでしょうけど
発売当時の想いも込めてまだまだK10Dを使い倒していきたいと思いました。
(単にnewK資金がないだけ)

書込番号:9531232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/12 11:50(1年以上前)

K10Dのほうがファイルサイズが小さいこと…かな

書込番号:9531889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 17:46(1年以上前)

先日久しぶりにK20DとK10Dを併用して感じたのはミラーショックと液晶モニターの発色の差です。K20Dは「シャクッ」と滑らかに動きますがK10Dは「パコン」というストレートにミラーが動いている感じです。でもしばらく使っているとK10Dの感触もこれはこれで嫌いじゃないと思えてきました。ひょっとするとK20Dのほうが動作が滑らかな分、タイムラグや像消失が多少長くなっているなんてことはないのかなと思いますが、測定しようがないので分かりません。

K10Dの液晶モニターは青みが強いですね。どんよりした海をナチュラルで撮っているのに真っ青になって、K10Dってこんなに彩度高かったかなと思ったけど帰宅してパソコンで見たらK20Dと同じでした。K20Dのモニターは割りと正確な色なんじゃないでしょうか。もっとも明るい屋外じゃどっちにしてもよく見えませんが(^^;)

K20Dで残量警告が出たバッテリーをK10Dに入れると何も警告が出ないですね。どこまで使えるのかは分かりませんが、これってK10Dの方がバッテリーの持ちが良いってこと? たしかK20Dの方が省電力になってカタログデータ上は撮影枚数も増えているはずなのに不思議です。
あとK10Dの10M★★は画質の割りにファイルサイズが小さく、普段使うのに手ごろでしたね。

まあソフト・ハードほとんどの点でK20Dの方が良くなっていると思います。バッテリーやメディアスロットの開閉つまみ、フォーカスモードレバーのようなちょっとした部分も大きさや形状が微妙に変わって使いやすくなっています。おまけにAF調整やピクセルマッピングが自分でできるから保証期間を過ぎてもメーカーに送る必要がない。
抑止力にならなくて申しわけありませんが(^_^;)

書込番号:9532960

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/12 18:11(1年以上前)

ないです。

K10DとK20Dとの比較では、すべてにおいてK20Dが上です。
特に
操作性の洗練さ
高感度特性
カメラ内RAW現像
かな。

実は、画質や機能ではK20Dに遠く及ばないものの、K100Dはシンプルでバランスの良いカメラだったと思います。

書込番号:9533050

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/12 18:54(1年以上前)

あるふぁ@Mシリーズスレで盛り上がってる人です(^^;;
# すいません、ちゃちゃです。

『温故知新』というなら、せめて*istD系とか(^^;;
銀塩のMZなんかも省みて欲しいなぁ(笑)

全てが機械式の二眼レフとは言わないからさぁ(を)


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9533197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/12 23:26(1年以上前)

>すべてにおいてK20Dが上です。

オートホワイトバランスに関してはK10Dの方が良かった場合も有りました。ここ何年か同じ会場で送別会をやって写真を撮ってきていますが、どうもその部屋の蛍光灯はK20Dと相性が悪いのか、オートだと黄色すぎて使い物にならず、マニュアルに切替えなければなりませんでした。去年、K10Dで撮った時はオートで大丈夫でしたね。もちろん蛍光灯なら常にK10Dが上ということもないでしょうが。
白熱灯の赤みの残り具合も多少差があって、K10Dは黄色く、K20Dは赤くなる違いはありますが補正自体はK10Dの方が若干強く効くと思います。
まあ全体的な安定度ではK20Dの方が良いのだろうとは思いますが。

書込番号:9534804

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/13 00:11(1年以上前)

簡単に書くと、K20Dでは低照度下での赤かぶりがちょっと目立つのが
K10Dから劣化しているなぁと思う部分です。
自分はRAW撮りがメインですので、修正の仕方はわかりましたから
大きな問題ではないのですが、K-7では是非とも改良して欲しい
部分のひとつであります。

書込番号:9535155

ナイスクチコミ!2


かか2さん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 09:30(1年以上前)

誰も書かないので

長秒時NRがOFFに出来る。

書込番号:9536251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信33

お気に入りに追加

標準

広がる妄想 あと2週間

2009/05/08 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

みなさん、こんにちは。

やっと、公式ティザーが始まった「NEW K」ですが、開発者の方のブログらしきものに、

>リーク情報には間違った部分もある。
>ずこ〜〜でなく、土下座の準備しとけよ!!

とあるのが、頭から離れません。リーク情報の間違いとは? 土下座するほどのサプライズとは?

私は、「視野率100%、倍率1.0Xのファインダ搭載」なら跳んで喜びます。
さらに、「実はソニーの裏面照射型の新センサー搭載」なら土下座します m(_ _)m

みなさんは、如何ですか?

書込番号:9511613

ナイスクチコミ!1


返信する
尾瀬病さん
クチコミ投稿数:157件

2009/05/08 13:17(1年以上前)

ペンタックスフォーラムに行って土下座して実物見せてくれと頼みたいです(^^;)

書込番号:9511639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 13:21(1年以上前)

あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ

書込番号:9511652

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/08 13:43(1年以上前)

>あっ、あと、外装が金属だったら、ちょっと嬉しいかも (^^ゞ

趣味性が高いと言っているので金属製はむしろ当然、金属外装でないならそれなりの説明が必要になりますね。

視野率も100%ではないと結局念願のフラッグシップらしくもないので、これも是非。

その程度では土下座するほどではなく、一体何があるのか期待してしまいます。

そうでないなら、K20Dで不評だったAF性能、連写性能、レリーズタイムラグあたりを改善した、またまたそもそも昨年あるべきだったモデルになってしまいます。

これまでの情報を読んでいるとK-7の位置づけについて情報が2つあるように感じています。一つはK20Dをより高性能にした上位機種で若干高め。もう一つは同価格帯で趣味性に重点をおいた機種。
2機種あるとは思えず、どちらになるのでしょうか?

Kシリーズのフラッグシップで他社のフラッグシップと比べるとどちらかというと趣味性に重きをおいているぐらいに想像していますが、そうなると「同価格帯」という部分は若干怪しいと思っています。

書込番号:9511716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 13:47(1年以上前)

楽しみですね!^^
PENTAXのHPにも「NEW K 体感&トークライブ」を開催します。って書いてありますね。
http://www.camera-pentax.jp/

書込番号:9511732

ナイスクチコミ!1


0982さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 14:04(1年以上前)

FAレンズ値下げ

書込番号:9511772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 14:07(1年以上前)

まさか

フルサイズ

書込番号:9511780

ナイスクチコミ!4


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 14:39(1年以上前)

フルサイズはないと思います。笑
フルサイズだったら歓喜しますけどね!

書込番号:9511841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 16:11(1年以上前)

本日、速報メール便 来て、(*_*)new K http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/08/10785.html

書込番号:9512085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/08 17:47(1年以上前)

土下座する様な内容ってなんでしょうね。
ハニカムCCD搭載? FOVEON搭載? APS-H?
それとキットレンズが防塵防滴ってそんなに意味があるのかな?
機能も他社並みになったというだけじゃないのかな。

書込番号:9512413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/08 18:22(1年以上前)

>FOVEON搭載?
これもいいです。
楽しみが一つ増えました。
フォーカスブラッケット付いているだけで私は土下座いたしますです。ハイ。

書込番号:9512516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 20:25(1年以上前)

キットレンズが防塵防滴なのは大きいでしょう。

これまで私には手が出せなかった★レンズにしかついておらず、本体が大丈夫でも、水際や雨の日は不安を抱えながら撮影してましたからねぇ。

加えてサプライズが視野率100%なら、土下座しちゃうかも(^O^)/

書込番号:9513037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 21:46(1年以上前)

私もソニーの裏面照射型の新センサー搭載なら、高値でも発売日にゲットしようと思ってますが、さてどうなることでしょうか。

書込番号:9513530

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 21:51(1年以上前)

AF性能(暗所・動態追従・速度)
高感度ノイズ処理能力
連射性能が標準になりさえすれば私は
ボディ的には満足です。
あとはレンズ軍の整備でしょうか。
単のラインナップはほぼ満足ですが
望遠系の充実を望みます。
私はボディ内手ぶれ補正でありながら
ファインダーも安定するなんてことになってたら土下座します。

K10Dから50Dへ乗り換えた口ですが
ペンタへ返り咲くタイミングを今か今かと待っております。

書込番号:9513565

ナイスクチコミ!2


ra-boomさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 22:19(1年以上前)

キットレンズが防塵防滴となると、大きさも重さも値段もDA18-55Uより上がっちゃうんでしょうかね??

私的には防塵防滴はいらないから、より小型軽量安価がいいです。
大きさや値段もそれ程変わらないならあった方がいいですが。

以前ペンタのインタビューで「”スタンダードのDAレンズ”に仕様変更を加える」と言っていましたが「スタンダード」がどこまで指すのか気になります。

スタンダード=標準レンズDA18-55
スタンダード=★レンズ以外全て

なのか。。


あと「新ボディの特徴を活かすために」とも言ってるので防塵防滴以外にも何かありそうですよね。動画中にもAFできるとか?

書込番号:9513772

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 22:20(1年以上前)

実はフイルムカメラだったりして。これぞ真のLX後継機。

書込番号:9513779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 22:34(1年以上前)

4/3だったらサプライズかも?

書込番号:9513864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 23:19(1年以上前)

機種不明

最後の2文字が「WR」に見えません?

上の画像から、キットレンズは防塵・防滴だと、勝手に判断しています。他のレンズも、順次、防塵・防滴になりそうな気もしますが、個人的には防塵・防滴「使用」のレンズを作って、防塵・防滴「仕様」でなくても軽量・コンパクトを重視してくれた方がイイです。

>金属外装

広告の画像を見ると、ちょっと金属っぽいですよね。 Limited レンズ のような、付加価値のある商品を... という話もあったように思うので、期待したいです。

>フルサイズ

ある意味、サプライズ。確実に土下座ですね。屋台骨が傾かないとイイんですが...

>実はフイルムカメラだったりして。

確かに「K-7」には「D」は付かないみたいですね。

>4/3

これだけは、「ずこ〜〜」でしょう。

書込番号:9514226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 00:06(1年以上前)

まあ、適当に盛り上がっておきましょうよ。

フォーラムで裏面の上部の写真をまじまじと見てきましたが、現在見えている機能ボタンとリークと称する情報を足し合わせても、ニコンのD90のプチ・プレミアムカメラといった感じにしか見えません。連写やAFに不満のない、エンプラボディで十分な私のようなものにはとても15万円のプライスのカメラには思えません。現状の情報ではMAX10万円で、私だったら割安感のある6万円のK20Dの方を薦めますね。^_^;

まあ、さんざ盛り上がって、どかんと落とされたK20Dの例もあるので、適当なところにしておきましょうよ。

ただ、気になるのが、シャッターボタンの付近にISOボタンがあるんですよね。(^.^)

あそこにあるということは、ファインダーを覗きながらISO感度の設定が可能?なようなインタフェースがファインダー内に用意されているってか?

いやいや、気にしない。気にしない。^_^;

書込番号:9514546

ナイスクチコミ!3


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 00:52(1年以上前)

auto110の後継機だったらすごいな w

D300程度のものなら土下座に値しないね!

書込番号:9514831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 05:39(1年以上前)

お願いします。安くしてください。m(_ _)m

土下座でも何でもします♪

ただし、内容によってはスルーですけど。

書込番号:9515510

ナイスクチコミ!2


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 08:46(1年以上前)

ヨコヤリ失礼します。

>あそこにあるということは、ファインダーを覗きながらISO感度の設定が可能?なようなインタフェースがファインダー内に用意されているってか?

あれ?
うちのK10D、これ、普通にできますが。
違う機能のことをおっしゃってるのでしょうかね……?

書込番号:9515846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 15:59(1年以上前)

例の,覗きライブビューはまだ実装されないのかな??
結構期待しているんですが。。

絞り環も使えるようになっているといいですね。

書込番号:9517455

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/09 22:22(1年以上前)

>うちのK10D、これ、普通にできますが。

OKボタン+前ダイヤル ですよね?
自分もK10D,K20D両方で、かなり良く使います。
予想ですが、今回はOKボタンがなくなったかもしれません。
(OKボタンの位置にAFボタンが配置されているので)
その代わりにISOボタンを独立させ、操作をわかりやすくしたのかも
知れませんね。

書込番号:9519256

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 22:58(1年以上前)

>22bitさん

K10Dでは
カスタムファンクションで
AVまたはTVの空いているタイヤルに
ISO変更を割り当てる事ができます

K20Dも同じでは?

書込番号:9519508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 23:34(1年以上前)

ISOボタンはK-mのインタフェースで追加になっています。
ボタンを押すことで一発で「Fnボタン+右セレクト」の感度設定メニューを背面液晶に呼び出すことができる機能でした。
今度はこれが上面のシャッターボタンの手前に来たので不思議だなあ。。。と思った次第。

上面液晶のリーク画像で独立してISO感度が表示されるようになったようなので、それの対応でしょうかねえ?でも、「Fnボタン+右セレクト」の画面ではISOオートの幅の設定もできるんですけど、今回はどうなのでしょうね。

液晶内にも表示が出るのかな?

というお話です。(^.^)

書込番号:9519696

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/10 01:57(1年以上前)

今回の新モデルのリーク情報のでかたを見ていると、早い段階で基本スペックを流出させ、過剰な方向に行かないようにコントロールされているように見えます。

どちらかと言うと、K10Dの時に近いような気がします。

K20Dの時は、直前までスペックが出なかったため、やや過剰な期待がふくらんで、結果、ガッカリ感が大きかったように思います。

噂される基本スペックから、D300と同等なAPS−Cフラグシップの機能と信頼性を、K200D程度の小型で作りの良いボディに詰め込んでいるという印象です。

考えてみると、フイルム時代から引き継いでいる、AFシステム(SAFOX VIII)、16分割測光などが刷新される初めてのデジタルカメラになるかもしれません。

センサがK20Dと同じという点は、賛否両論あると思います。K20Dユーザーは、カメラの基本機能よりも画質を優先している方が多いと思いますので、買い替えには1にも2にも中・高感度ノイズがどれだけ低減されているかにかかっていると思います。

個人的には、噂のスペックが本当であれば言うことなし、むしろオーバースペックです。

書込番号:9520477

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/10 04:00(1年以上前)

4304さん 

>K20Dの時は、直前までスペックが出なかったため、やや過剰な期待がふくらんで、結果、ガッカリ感が大きかったように思います。

それもありますが、発表後でもやはり「画質新次元。」などという謳い文句の割には実に控えめな新次元だったと思います。
K10Dとの比較では操作感等の洗練さの具合は評価できるとは思うのですが、昨年は他社がかなりジャンプアップしてきたこともあって他社比では一世代分遅れている感が否めないですね。

>フイルム時代から引き継いでいる、AFシステム(SAFOX VIII)、16分割測光などが刷新される初めてのデジタルカメラになるかもしれません。

キヤノンやニコンでもAFや測光システムについてはフィルム時代からさほど進歩はしていませんから、もし本当に新時代のシステムなら興味深いですね。でもペンタックスにそんな大きな期待はいけませんね。

>センサがK20Dと同じという点は、賛否両論あると思います。K20Dユーザーは、カメラの基本機能よりも画質を優先している方が多いと思いますので、買い替えには1にも2にも中・高感度ノイズがどれだけ低減されているかにかかっていると思います。

基本的には同感ではあるのですが、果たしてノイズだけかといわれるとノイズ低減は最低条件あるいは目安にすぎず、それ以上の部分があると思います。具体的に言うと、K20Dではちょっと光が不足気味、いわゆるアベイラブルライトでの撮影時に(そういう場面こそ魅力的な写真が撮れることが多いのですが)、3年以上も前のEOS 5Dに描写で歯が立たなかったんですよね。K20Dと5Dでは価格もクラスも異なるとの認識ですからまだ良かったのですが、K-7には昨年初めの時点での3年遅れを挽回し、5DIIやD700と勝負するために5年分ぐらいのジャンプアップが必要です。それを同じセンサーで可能かという疑問は出てきてしまいます。

もちろんそこでは勝負せず他社にはない魅力を前面に出していくという方向もありですが、小さいだけならではk-mがあるのですから、さてどんな趣向があるか少し楽しみです。

>個人的には、噂のスペックが本当であれば言うことなし、むしろオーバースペックです。

Kシリーズの集大成でしょうからスペック面でどれだけ揃えてきてもオーバースペックということはないです。ただ一方これで画質面で控えめな改善であるとKシリーズの限界とも言えてしまいますから、大きな意味のあるモデルではないでしょうか。

私自身はK-7は小型に仕上がっているようですし、K20Dから確実に改善点はあると思いますので、リミテッドレンズ資産を生かす意味でも購入します。

書込番号:9520756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/10 08:17(1年以上前)

ひとつ忘れてました。SS1/8000。 IS050 スタートもお願いしたいです。これって、意外と撮影の選択肢が増えると思うんですよね。
やっぱ、ソニーの新センサーはないのかなぁ... Σ( ̄Д ̄;)ガビーン!

書込番号:9521136

ナイスクチコミ!1


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/10 11:39(1年以上前)

mm_v8 さん、こんにちは。

>もし本当に新時代のシステムなら興味深いですね。

あくまで、ペンタックスカメラとしての刷新です。そこまで私も期待していません(笑)

>スペック面でどれだけ揃えてきてもオーバースペックということはないです。

D300以上のスペックは難しいと思います。たとえば1/12000にしても喜ぶ人は少ないのではと思います。

ただ、フルサイズに対するAPS−Cの劣る点として、ファインダー倍率を上げてくるとしたら、ペンタックスらしいと思います。

>アベイラブルライトでの撮影時に・・・・EOS 5Dに描写で歯が立たなかったんですよね。

フルサイズセンサとの個別比較で画質の優劣は色々あると思いますが、基本的には素子感度とダイナミックレンジの差と思います。

K20Dと同じセンサであれば、感度とダイナミックレンジの改善は難しいですが、何らかの方法でセンサノイズを低減できれば、ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正等の画像処理をベースに画質の改善も十分にあり得ます。

K20Dのセンサーは、長時間NRをオフできないと言うことから、発熱やセンサノイズがやや大きいのではと思います。

K20Dと同価格帯と言うことであれば、画期的な最新技術と言うよりは、画質、機能、信頼性のバランスがとれたペンタックスらしいリミテッドなカメラを期待します。

書込番号:9521837

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/10 15:02(1年以上前)

4304さん 

わざわざレスありがとうございます。

>あくまで、ペンタックスカメラとしての刷新です。そこまで私も期待していません(笑)

と言いながら私自身少し期待しちゃっているのも事実です(笑)

>D300以上のスペックは難しいと思います。たとえば1/12000にしても喜ぶ人は少ないのではと思います。

ええ、そのとおりですね。実際そんなことはないでしょうし。

>ただ、フルサイズに対するAPS−Cの劣る点として、ファインダー倍率を上げてくるとしたら、ペンタックスらしいと思います。

確かに。

>アベイラブルライトでの撮影時に
>フルサイズセンサとの個別比較で画質の優劣は色々あると思いますが、基本的には素子感度とダイナミックレンジの差と思います。

そうであるはずですが、一概にそれだけとも思えない差があるんですよね。5Dだって現在においてはすごくダイナミックレンジが広いカメラではもはやないと思いますし。私もそれ以上の知識がないので、あくまで自分で両者を同じ場面で使ったときの感想で感覚的なものにすぎません。

>何らかの方法でセンサノイズを低減できれば、ダイナミックレンジ拡大やシャドー補正等の画像処理をベースに画質の改善も十分にあり得ます。

もちろん私自身それを期待しているわけです。

>K20Dと同価格帯と言うことであれば、画期的な最新技術と言うよりは、画質、機能、信頼性のバランスがとれたペンタックスらしいリミテッドなカメラを期待します。

同感です。さてどんな「リミテッドな」なのか楽しみですね。

書込番号:9522588

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/11 01:35(1年以上前)

>hkk0403さん
それ、自分にとってはあまり意味がないんですよね。
なぜかというと、使うモードがMモードが大半で、あとはPモードからの
ハイパープログラムによるAv,Tv移行がほとんどなので。
OKボタン+前ダイヤルによるダイレクトなISO変更操作はMモードでも
Pモードでも両方使えますから。

>沼の住人さん
>上面のシャッターボタンの手前に来たので不思議だなあ

それに関しては、α700やKissX3も同様な位置にISO変更ボタンが配置されていますから
あまり不思議には感じず、自分にとっては正当な進化の部分だと受け止めております。
逆にグリーンボタンが背面に移動(と思われる)されたことの方が意外でした。

書込番号:9525768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2009/05/11 09:56(1年以上前)

>逆にグリーンボタンが背面に移動・・
裏を返せばよく使う釦は背面にと言う事なんでしょうか。
だったらうれしいのですが、MモードでのAEの精度上がったかと期待します。

書込番号:9526553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 23:00(1年以上前)

よく、お見かけ致します。沼の住人様! 貴女の予想では、 発表後は……
盛り上がりますか?盛り下がりますか?
私としては、頑張って盛り上がって時期の製品の更なる発展に貢献してほしい!

書込番号:9529822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

1000セットってほんと

2009/04/18 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ

クチコミ投稿数:669件

ここの販売店でも15店舗ぐらいあるし。

全国規模で考えると

扱いできないお店がほとんどの気がするんだけど。

1000台限定が購買をあおっているような。

書込番号:9410166

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 08:24(1年以上前)

GPパッケージみたいにシリアルナンバーがふってある訳でもないし、
ホントかウソか分りませんネ。
今回は、世界で1000台かどうかもあまりハッキリしてないような。

書込番号:9410265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 08:41(1年以上前)

販売促進方法の一つでしょうから、あまり追求しなくていいのではないでしょうか?

書込番号:9410311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 19:43(1年以上前)

限定1000台と公言しているので、ペンタックスは本当に1000台の出荷しかしないのでは?

1000台以上出回ったら無用に大騒ぎする人たちもいますから♪

売れ行きがよければ後から「追加」なんてことはあるかも?

はじめからシルバーモデルも発売すればユーザーをヤキモキさせることも無いのにね〜。


書込番号:9412657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 14:26(1年以上前)

>はじめからシルバーモデルも発売すれば

そんな無茶なw
そもそもこの手の色違いモデルは
K20Dが大量に売れ残りそうだから、違う色を塗ってなんとか捌いてしまおうという
苦心惨憺して考えた販売方法ですから
その辺を理解してあげましょう。
もうK20Dは製造していないのではないでしょうか。
あるいは、ラインを止めてしまうといろいろ不都合も出てくるので、
生産調整でごく少量しか作って無いと思います。

書込番号:9511816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 シーンモード

2009/05/07 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

質問させてください。
シーンモードのないK20Dで夜景モードのような写真を撮ろうとしたら、どんな設定をしたらよいのでしょうか?

雑誌を見ていたら、キラキラ輝く夜景をバックにモデルさんを撮影されていて、ノーマルモードでフラッシュたいて撮ると、後ろの夜景が消えてしまいますが、夜景モードで撮ると、夜景もその光を損なわないで二つとも写真に納めることができていました。

どんな設定をしたらこのような写真がとれるのでしょうか?

とってからpcでの作業になるのでしょうか?

書込番号:9508608

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/07 21:47(1年以上前)


ストロボをスローシンクロで発光すればお望みの撮影が可能です。

書込番号:9508629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 22:03(1年以上前)

近い距離の人物はフラッシュ光で撮り、フラッシュ光の届かない背景(夜景)は低速シャッターで撮ります。
夜景&人物モードは、そのように設定されます。
単に夜景モードと言うのはフラッシュがOFFになると思います。

書込番号:9508744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 22:07(1年以上前)

方法はすでにお答えが出てるようなので。
夜景や夜間での撮影は、三脚を用いた方が無難ですy

書込番号:9508779

ナイスクチコミ!1


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:11(1年以上前)

delphianさん、電光石火のご返信ありがとうございます!!m(__)m

そうなんですね(^^ゞなんだか、まのぬけた質問で申し訳ありませんでした…

ありがとうございました


すみません。全くスレのタイトルとは関係ない質問させてください。

最近カメラバッグを購入したのですが、ボディをどう入れたらいいのか悩んでいます。
雑誌を見ていたら、レンズをつけたまま、バッグに内で逆立ちさせるようにしていれてあったり、寝かせてあったり、ボディを単体で入れてあったりと様々です。
僕がもっているバッグの仕切り板には上部に、望遠レンズがちょうど横に収まるような切り欠きが入れてあります。これは、レンズつけたまま、ボディを横に入れろという意味なのかなとか考えてしまいます。しかし、そうすると、ボディがバックの中で浮いた状態になり、レンズとボディとの接合部に負担をかけるよなぁと、悩みます。

皆さん、バッグのなかにどのようにカメラを納めておられますか?

書込番号:9508803

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:23(1年以上前)

花とオジさんさん
素早いご回答ありがとうございます!!m(__)m

詳しい解説もありがとうございます。まだ、何となくで写真を撮ってしまっているので、これからまたたくさん勉強して少しでもいいなと思える写真が増えていくようにしたいです。

書込番号:9508904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/07 22:26(1年以上前)

別に「こう入れなければならない」なんて事は決まっていませんから、好きなように入れればいいと思います。
・自分が取り出し易いように・・・
・不安定でないように・・・(見た目も安定感がある方が精神衛生上も良い)
・他の内容物とヘンにぶつかり合わないように・・・

書込番号:9508930

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:29(1年以上前)

パーシモン1wさん
こんなに早くご回答いただきありがとうございます。
雑誌なんか見てると三脚も奥が深そうですね。

書込番号:9508954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

ストロボ無しで撮影です。
モデルさん居ないので、こんなので・・・

書込番号:9509006

ナイスクチコミ!2


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:41(1年以上前)

花とオジさんさん
ありがとうございます。

精神衛生上いいのが一番ですね(^_^;)

なんだかこれまで、自分の入れ方に自信がなくて、バッグ持ってても不安で仕方ありませんでした。

おかげ様で少し気が楽になりました(^^)

書込番号:9509044

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 22:45(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

自分の質問のご回答に写真つけていただいたの初めてで感動しています(@_@)

ありがとうございます。

ところで、この写真は、感度やSSはいくつくらいなのでしょうか?

書込番号:9509074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 23:10(1年以上前)

居酒屋の暗がりの中でしたので、手持ち設定ではこれが限度でした。
ISO800、1/90秒、F1.7、補正0.5

K20D、A50/1.7の組み合わせです。

書込番号:9509299

ナイスクチコミ!0


スレ主 carlsickさん
クチコミ投稿数:39件

2009/05/07 23:21(1年以上前)

パーシモン1wさんありがとうございます。

Aレンズ使ってらっしゃるんですね。

この前、キタムラにSPレンズって言うんでしょうか、ネジ式のマウントの50ミリのレンズが2800円で置いてあったのでアダプターと一緒に購入しました。使ってみると、素人にはまだまだ敷居が高かったようです(^_^;)全くきちんと使ってあげられませんでした。

精進します。

書込番号:9509406

ナイスクチコミ!0


Dinkaさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 23:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

外付けストロボがあるといろいろ楽しめますよ〜。

バーやナイトクラブなどの暗い室内や野外では、
SSは0.3秒前後に露出補正はプラス1.3前後、シャッター幕が下りる瞬間にストロボを焚く設定(後幕)にしておく事が多いのですが、
被写体の芯の部分はフラッシュで留めながらも、背景はブレた動きのある撮影ができます。


左:手持ちで極力カメラを動かさず撮影
中:手持ちでカメラを動かしながら撮影
右:手持ちでカメラを大きく動かしながら撮影

書込番号:9509506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 23:47(1年以上前)

機種不明

Aレンズは便利ですy
自動露光ですから、ピンとはMFですが。

お持ちのM42レンズは、露光はグリーンボタンを使用しないといけないのと、その露光値を記録してくれないので、メモが必要ですね。

書込番号:9509594

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 00:09(1年以上前)

スローシンクロは被写体ブレを起こしやすくなりますので、モデルさんに出来るだけ動かないように言っておいた方がいいと思います。
また、手振れ補正である程度大丈夫だとは思いますが、手振れしないようにしっかり構えることももちろん大切でしょうね。

書込番号:9509745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ねぶた&竿燈

2009/05/04 16:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

今年、初めて青森市のねぶたと秋田竿燈を見に行きます。
その際もちろん撮影をしようと思っています。

撮影場所は、ねぶた、竿燈とも
観覧席での夜の撮影になると思います。

カメラはK20Dを持参します。
今、持っているレンズは
DA21,FA31,FA50,FA77です。

このうちの1本となると
どれが最適でしょうか。
それとも他に適当なレンズがあるでしょうか。
また、観覧席で三脚は使用可能でしょうか。
小生、デジ一を初めて1年余りの新参者です。
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:9490399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件 自然と仲良くなれたらいいな3 

2009/05/04 17:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

かなりブレブレです(^^;

かなり接近できました

twgaoj2さん こんにちは。

実は昨年初めて 秋田の竿灯と青森のねぶたを撮る機会がありました。
本場ではなく同じ所で見ることができる「能代おなごりフェスティバル」で。
当然広角がいいだろうと思って DA12-24mmだけ持参したのですが、観覧席で
はなくって、またあまりの人の多さもあって なかなか近寄ることができませんでした。
終わり頃になって観客が少なくなったことで そこそこ近づいてようやく撮れました。
どちらも動きものなので ISO1600、絞り開放F4でアップアップの写真となりました。
カメラはもちろんK20Dです (^^)

三脚は 座ったまま見ることができる高さにするんだったらOKでしょうが、フルの高さに
することはたぶん迷惑になると思いますので 諦めた方がいいかもしれませんね。

お持ちのレンズは皆良いのばっかりなので 全部持っていきたいところですが、
どれか1本となるとFA31でしょうか。
でも2本まで許容でしたらDA21とFA50にしたいところですね。難しいです(^^;
できたらF2.8とおしのズームが一番無難なような気がします。

書込番号:9490687

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/05 14:43(1年以上前)

キラジージさん
ご教授、ありがとうございました

わたしも一本なら31mmかなと思っていました。

そうですか。F2.8通しですか。
夏までまだ時間があるので、
いろいろ検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9495252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:39(1年以上前)

別機種

後ろにあるのが有料観覧席です。

こんにちは。秋田市の隣の潟上市に住んでいるので、竿燈は毎年見に行っています。
参考になれば幸いです。

まず、レンズですが、お手持ちの中ではやはり31ミリかと。
ですが、移動できない関係上、ズームレンズが1本あれば便利ですね。私は地元なので有料観覧席は利用しませんが、歩道側にレジャーシートを敷いて座って見ます。この位置のほうが写真も下からアオって撮れるので、撮り易いといえば撮り易いです。観覧席は三脚は使えないと思われます(スペースの関係上)。一脚なら大丈夫かと思います。また、高い所に座ると写真を撮るには中途半端な位置になってしまうかもしれません。

写真は2006年のものです。*istDS、16-45/f4です(リサイズ有り)。

書込番号:9495733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/05 16:42(1年以上前)

今写真を整理してみたら、結構広角が多いことに気づきました^^

21ミリも有りですねー。

書込番号:9495746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シートをかぶって

ちょ

出陣前

出陣

twgaoj2さん こんばんわ
素晴らしいレンズをお持ちですね
(羨ましい)

昨年、家族で東北旅行に行き
ねぶたも行って来ました

皆さんと意見が異なりますが
それほど明るくないトキナATX-242(ズーム)で
撮ってきました

私はK100Dですが、雨天でねぶたがビニールシートにくるまれた
厳しい条件でしたが 何とかなりました

ちょっと離れた交差点などで回転するので
ズームにして正解でした
アップにしたい時も結構ありました
明るいズームならもっと良かったかなあ
と 思います
一つの意見として聞いて下さい

夜になって、ねぶたが繰り出す前に、
保管してあるテント小屋から出てきます
まだ夕方で少し明るい時間ですが
かなりイイ シャッターチャンスなので
狙ってみて下さい

楽しい撮影になることを
お祈りします



書込番号:9498854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/06 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

立ちねぷた1

立ちねぷた2

立ちねぷた3

すいません 追加です

折角 ねぶたを撮られるならば
弘前の立ちねぷたの館を
是非訪ねてみて下さい

立体的で、丈の長いねぷたに
圧倒されました

書込番号:9498877

ナイスクチコミ!1


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:29(1年以上前)

tagosakuMk-2さん

ご返信ありがとうございます。

竿燈の写真を拝見すると、
観客席での三脚使用は難しそうですね。
一脚を持って行きます。

tagosakuMk-2さんのおっしゃる通り
歩道からのほうが撮りやすいかもしれませんね。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:9499834

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/06 09:53(1年以上前)

米人88号さん

ご返信、ありがとうございます。

明るいズームがいいですか。
これまで単焦点しか使って来なかったので。
8月までまだ間があるので、
ズームも考えてみたいと思います。

弘前の立ちねぷたの館のご紹介感謝です。
弘前には小学校の同級生が住んでいるので、
立ち寄る予定ですので、立ちねぷたの館へ
足をのばしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9499898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 21:58(1年以上前)

>弘前の立ちねぷたの館

立ちねぶたは五所川原ではないでしょうか。

書込番号:9503680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/06 22:49(1年以上前)

別機種

これしか、見たこと無いんです。しかも、何故か箱根。

ねぶた祭りですか。

私は未だに本物を見た事が有りませんが、きっと祭りの様子は迫力あるモノなんでしょうね。

さてレンズですが、正にペンタックスの看板レンズをお持ちですね。
私も、FA31リミを持っておりました。お気に入りの一本でした。

キヤノンではこの様なレンズは無いですね。

多分、レンズ交換が出来る場所が有るかどうかが「カギ」でしょうが、出来ると仮定してFA31と77ではないですか?

しかし、一般的に人手がスゴイお祭りの夜間では三脚はムリだし、レンズ交換もままならず、その上被写体に接近する事さえ難しい状況下では、ほかの皆さんの云う通り、ズームの出番と思います。

ペンタには素晴らしい描写を持ったお値打ちF2.8ズームが有りますね。
私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。
ねぶたと竿燈の全景を撮りたいなら16-50でしょうし、祭りの人の表情とかなら50-135でしょうね。

関係無いですが、私が唯一見たねぶたの写真付けますね。二年位前にK10Dで撮りました。

書込番号:9504123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 00:35(1年以上前)

別機種

確かこんな風

すいません 
勘違いでした

tagosakuMK-2さん
親切なフォローありがとうございます

立ちねぶたの館は
弘前より少し北になる五所川原市でした

twgaoj2さん ごめんなさい
誤って 間違った情報を出してしまいました

でも、五所川原市の立ちねぶたの館は
一見の価値があります

弘前のねぶたは
ちょっとおとなし目の
扇状のねぶたが主流でした
青森のねぶたの少し前に
本番だったと思います

すいませんでした 

書込番号:9504960

ナイスクチコミ!0


スレ主 twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/07 15:45(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん 

ご返信感謝です。

>私ならDA★16-50と同50-135F2.8の二本の内のどちらかを持って行きます。

うーん、新品だと両方とも10万円を超えるんですね。うーん。
画角的に16-50は単焦点のとかぶるので
50-135が考慮の対象になると思いますが、
資金の方が。もっと稼がなければなりません。

米人88号さん ご返信感謝です。

>twgaoj2さん ごめんなさい
>誤って 間違った情報を出してしまいました

前回のご返信後、サイトで五所川原にあることは確認していました。
何とか時間を作って行ってみようと思っています。




書込番号:9507028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング