
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 36 | 2009年5月5日 09:03 |
![]() |
81 | 29 | 2009年4月30日 15:22 |
![]() |
7 | 18 | 2009年4月28日 23:20 |
![]() |
1 | 16 | 2009年4月23日 06:42 |
![]() ![]() |
10 | 19 | 2009年4月23日 02:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月20日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
いつ出るのよ? ゴールデンウィーク頃には詳細が明らかになるんじゃなかったの?
売れ残りのチタンプレミアム、逝っちゃいそうになっちゃうじゃないの...
4点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
チタンもK-7も両方逝っちゃうって決めちゃえばイライラせずに済みますよ(^O^)/
書込番号:9478338
6点

ボンボンバカボンさん^^ こんばんは
メーカーも長期連休でお休みなので発表はまだなのでは?
焦らなくても何時かは詳細が発表されるでしょう。
僕は買う予定もないのでK20Dで撮影します。
書込番号:9478347
4点

>take a pictureさん
すみません、了解を得る前に2人にも話してしまいました。
お手数かけますが、時間のある時に連絡ください。 m(_ _)m
書込番号:9478371
2点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
噂通りだと7・8日ぐらいに発表があるんじゃないですか。
でもペンタは10日でGWかな(笑
イライラするときは物欲で満たすべきなのでK20Dチタンに逝っちゃってください。
K20Dチタンが完売したら発表があるかもですよ(笑
take a piciureさん、タン塩天レンズさんからお話は聞いております。
書込番号:9478459
2点

ここにきて、更にK30D後期モデルの話題も上がっていますよね。
こうして「あーでもないこーでもない」と悶々としている時間が
いちばん愉しいのかも。
書込番号:9478852
2点

ボンボンバカボンさん
Pentaxの新型機の噂が出たときだけ、私もワクワクドキドキします。
どうも、今回はやばそう…(買っちゃいそう)
書込番号:9478883
2点

21〜24日ごろ詳細発表と思って待ってたほうが良いのでは無いでしょうか。
GW開けに発表があったら嬉しいですけどね。
GW開けから本家でティザー広告開始って可能性もありますし…。
PIEの際は苦言を述べさせてもらいましたが、新AFを積まれてるということなら、購入検討中です。
ファインダーの視野率が決め手ですね。
あとはCMOS。画素数はそのままで良いけど、どれだけリファインされているか。
ノイズつぶしによる高感度耐性向上で50D、D90に及ばないなら厳しいでしょうね。
チタンはもう出てたんですか。後出しのカラバリによる安易な延命(しかも「限定なのに塗装…」)には反対なので、気にしてませんでした。
1〜2ヶ月なんてあっという間ですから、買わないのが正解でしょう。
書込番号:9479227
3点

K20Dを見送ったワタクシとしては、当機種に相当期待を寄せております。
首がキリンになっちゃってます。
早く詳細が知りたいところですね。
いや、詳細はもうどうでもいいかも。
買う気度99%なので・・・
書込番号:9479327
1点

ゴールデンウィーク中は、HOYAも休み、マスコミも休み、消費者もお出かけ。
新製品のプレス発表しても誰も相手にしてくれません。
発表があるとすれば、連休明け後でしょう。
書込番号:9479480
3点

『PENTAX』はぜひ赤にして欲しかった....
DAレンズに合わせてグリーンメタリックでも良かったんだけど....
書込番号:9480416
1点

かなり確度の高い画像だと思います。
http://ricehigh.blogspot.com/2009/05/i-share-my-dream-d.html
標準キットズームは18-55mmAL「WR」でしょうけど、
今までとスタイリングが変わってきそうですね。
ズングリムックリなデザインから、もうちょっと
スタイリッシュなイメージがします。
書込番号:9480821
1点

おー、n@kkyさんの書いてくれたリンク先(PENTAX-America社長)で”K-7”ラベルをクリックすると、K-7の諸元表まで出てきますね。既出ならすいません。
http://ricehigh.blogspot.com/search/label/K-7
しかし、サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったりと、まだまだチラ見せ状態ですね。
書込番号:9481126
2点

>サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったり
これねぇ・・・書くと密度が推察されて金属かプラかの目安に
なるんですけどねぇ・・
プラでも構わないけど、ワタクシのK10D、グリップ下が知らない間に
欠けたしなぁ・・・
金属ならそういうこと起こらないでしょ。
だからやっぱり金属がいいなぁ・・・
それと・・・GWって日本だけでしょ。
海外からはGW期間に関わらずリーク情報は入ってくるんでしょうね。
書込番号:9481165
1点

>サイズは書かれているものの重さは書かれていなかったり
重さについては、一つ下の記事の"Pentax K-7 Unofficially Announced!"のコメント欄に
"Six hundred grams something."と書かれていますよ。
具体的な数字ではありませんが、K20Dよりは軽くなるようですね。
書込番号:9481842
1点

その諸元表で、個人的に一番気になってるのは、
Viewfinder Coverage and Magnification:
>95% and/or >0.95X ( by my Best Measurement and Estimation - It could be 100% *and* 1.0X ! Actually, I've measured that result but just can't believe it myself !! )
の部分の意味するところです (^^ゞ
書込番号:9481943
0点

>ズングリムックリなデザイン
今のズングリムックリも嫌いではありませんが・・・
軽いのは助かります
年々腕の筋肉が・・・=↓
書込番号:9481981
1点

ボンボンバカボンさん こんばんは
たぶんそれはファインダーの視野率だと思いますけど。
そうか95パーセントの95パーセントなんだ。100パーセントでは無いようですね 残念
重さはDSよりは重いかな、バッテリーグリップもオプションであってD-BG4ってか。
単3電池でないのが残念です。でもこのWRのレンズは防水っぽいから本体も防塵防滴っぽいですね。
書込番号:9482364
1点

whitetwinさん のレスを拝見しながら、やっと意味が分かりました!
> >95% and/or >0.95X
の「>」は、そのまんま、数学の「大なり」なんですね。引用かと思って、意味不明でした。視野率が 95% より広く、倍率が 0.95倍 より大きいと。どなたか、その後のコメントを訳して下さい。「測ってみて驚いたよ!何と100%の1.0倍!」みたいな意訳になるんでしょうか?
書込番号:9482471
0点

>95% and/or >0.95X
( by my Best Measurement
and Estimation - It could be
100% *and* 1.0X !
Actually, I've measured that
result but just can't
believe it myself !! )
95%, 0.95倍よりは大きい。
(私が測定、評価したところでは ー 100%の1.0倍、あるかも!
実際に私が測ってこの結果を得たのだが、俄に信じられない!!)
*********************
ところで、Dust Reductionは超音波式になるそうな。
とあるお方から聞きました。
(”ゴトゴトッ”て目覚めるのは嫌いやないんやけど。)
他にもごにょごにょ言ってた。レリーズ音やらAFのこととか。
AF良くなるんだって。(そうでないと困るけど。)
音は静かになるそうです。
書込番号:9482593
2点

>私が測定、評価したところでは ー 100%の1.0倍、あるかも!
倍率1.0なら35mmフルサイズ換算0.67倍で、35mmフルサイズとAPS−Cの中間くらいの倍率になりますね。
DRも以前645D関連の話で、オリンパス並かそれ以上のものを開発したとあったように思います。
視野率100%やDRの強化は風景を撮られる方にはうれしい内容ですね。楽しみです。
書込番号:9482812
1点

コンパクトになっていいですね!ペンタの部分はLXを思い出させる。
バッテリーグリップ、バッテリーは新規なのかなー、バッテリーだけでもK10、K20と共通だとあり難いのだけれど。
ボディは相変わらずプラなのかな? 相変わらず防塵防滴シーリングあるのかな?
DAリミテッドレンズ、特にパンケーキレンズが似合う本格的なボディ!
買うとしたら一年後かしら。
書込番号:9482852
1点

アカシヤ☆へんこさん、翻訳、ありがとうございます。苦手なんですよね、英語。
でも、だいたい当たってたみたい。 100% の 1.0倍 だったら、すぐに買っちゃうんですけど。あっ、EVFならなしね、絶対 (^^ゞ
書込番号:9482941
0点

私としてはLXのデジタル版として視野100%で
秒5コマ&ISO50〜6400がK20Dの買い増しの条件です
あ、APS-Cでもかまいませんよ〜
理想の希望はキヤノンの1D系を小型化したものなら即ポッチですが
k-7は静観モードです
ボンボンバカボンさんはDA☆55のリベンジとしていったってください
書込番号:9483220
1点

視野率100%で、軽くて、静か(ミラーショックも少ない?)なら言うこと無し。
出し惜しみなく、全てつぎ込んだ形ですね。
K20D購入のきっかけになったのは大阪の雪の日の体感イベントでしたが、
発表翌週にでも行ってくれませんかねー。
書込番号:9483225
1点

DA★55/1.4SDM はイイですよ。ホコリ以外はおスゝメです。私のウデがついていかず、ピント合わせにかなり苦労します(DA55-300/4-5.8 の望遠端と同じくらい難しいです)。もちろん、 K-7 は APS-C で OK です。あと、気になるのは、高感度特性ですね。あとあと、連写性能がアップするみたいなので、指定範囲削除ができるとうれしいかな、細かいことですけど (^^ゞ
大阪の雪の日のイベント、私も行って、逝きましたよ。懐かしいですね。これで連休明けに漏れた通りのティザーが始まったら笑いますね。「名機の誇りを...」それはそれで、ペンタらしいかも知れませんけど (^^ゞ
書込番号:9483281
1点

皆さんに教えていただいた写真をじっと見てたら、エンプラのボディというよりは、限りなく金属ボディに見えますね。すりすりしたくなるような、特にロゴのあたりの微妙なでこぼこがあって。早く触ってみたいですね。
書込番号:9485439
1点

開発してるらしき方のブログによると頑張っている最中のようですね↓
http://blogs.yahoo.co.jp/nagashimax/archive/2009/5/2
2月にK-m購入したばかりなのに欲しくなってきました。
(でも夏にタムロン90mm買う予定なので入手出来るのは冬かなぁ)
書込番号:9485570
2点

大型量販店でペンタのヒト捉まえて突付いてきました。
どうも5月中に正式発表、夏ボくらいまでに出したい・・・っていう意向のようです。
なお、その人自身が「ペンタのことだから、正式発表しても
発売は予定より遅れることになる可能性もありえる」と言ってましたorz
中身に関しては知ってるのか知らないのか口を閉ざしてました。
書込番号:9485811
1点

こんばんは。
>「ペンタのことだから、正式発表しても発売は予定より遅れることになる可能性もありえる」と言ってました
やっぱり ペンタックス・タイム だ(^^;
>夏ボくらいまでに出したい・・・
ペンタックス・タイムだと冬ボかな(^^;)←もう慣れてきたぞ!
書込番号:9488080
0点

日本のメーカーなのだから販売、発表も日本を一番最初にしてよHOYA(ペンタックス)さん
書込番号:9488965
1点

にぼし男爵さんの紹介してくれたブログ、消えちゃってますね(*_*;
確か昨日までは見られたと思ったんですけど。。
本当だから消されちゃったのかな?って、ちょっと楽しみにしちゃってます♪
書込番号:9492042
0点

見る前に消えてしまいました。
どんなことが書いてあったか(簡潔にでも)教えて頂ければ…
しかし、海外の社長クラスのblogはOKで(手が出せない?)、
日本の一般社員はNGなんでしょうかね。
書込番号:9492695
0点

>asd333さん
要約になりますが以下の様な感じでした。
1.リーク情報には間違った部分もある。
2.20Dよりは色々性能があがっている。(それで自分が今苦労している)
3.値段は実売で20万円よりかなり安く買えるはず。
4.チューニングしだいではX.X駒(*具体的には書かれてませんでした)ライブビュー連射が可能。
開発の方の個人的な日記ブログだった為、全てが正しい情報なのかは分かりませんが私はすごく楽しみになってます(^^)
書込番号:9492828
0点

Googleのキャッシュをたどればある程度の記事は読めます。
他にはこんなこと(らしい)も
・PMAでPENTAXは既に現地に新機種(K-7のこと?)を持ち込んでいたらしい(展示などはしなかった様子だけれど)
・K10D発売時のような品薄を危惧しているが、数ヶ月でバックオーダーは解消すると思われるため増産体制にはなら無いと思う
>しかし、海外の社長クラスのblogはOKで(手が出せない?)、
>日本の一般社員はNGなんでしょうかね。
Ned氏のブログはおそらく会社公認の半分ディザ−広告でしょうから。一般社員が漏らして良いことと良くないことは、普通の企業ならあらかじめある程度決まっているはず。それにこの社員のブログでは
・HOYAの経営方針批判(KENKOとの関係)
・自分は新機種の開発を最後に近々会社を辞める予定だが、人事異動から外れた
など少々キナ臭いことも書かれていましたから、発覚すればかなりまずいことになったとは思いますが…
書込番号:9493696
0点

あれねぇ・・・もうちょっとボカして書けば良かったのに・・・
「2ch」とか「ズコー」とか「土下座」とかそういうのも
品がなかったですしねぇ・・・
生産現場で最終の詰めをしている段階で、あやふやな情報を
流すのはまずいんでしょうねやっぱり。
まぁワクワクはさせてくれましたけどね・・・
書込番号:9493825
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
どこで始まってるんですか?
スペインのサイトのカウントダウンは、あと22日になってますね。中途半端。
http://www.pentax.es/home.htm
センサーだけは別物だと信じたいんですが...
2点

センサーだけは据え置きって言うことみたいですよ。
でも画像処理で大幅?に高感度特性も改善されるとか…
期待してます!
書込番号:9458079
2点

CMOSはそのままらしいですy
いろいろと噂は出回ってますけど、静観しております。
価格は、約20万円ほどとか。
書込番号:9458280
1点

この時代にセンサー据え置きって... それで、「K20Dの後継でない」とか「渾身の」とか言えるのか... 信じたくないです (°_°i)
書込番号:9458373
12点

さすがに、これしか作っていないはずなので、1年間進歩なしということもないかと。
読み出し時間が短縮されるだけでも、随分とセンサーの使い勝手が変わるように思いますね。
まあ、私も期待も落胆もなしに、ぼんやりと待っている状態です。
その前に、来年、どうやって80万円を作るかが問題です。>645D ^_^;
書込番号:9458386
4点

センサー据え置き…自分的には大賛成です。
K10Dのソニーセンサーからは明らかに画質向上しているし、高画素と高感度を高いレベルで両立させている傑作センサー、一代でお蔵入りさせるべきじゃないと思うのだけど。
K20Dでセンサーに注力すると「機械的な進化が無い」という批判が噴出しましたが、今回、その逆をするとやっぱり文句を言いたくなるってことですか?ちょっと不思議に感じます。
書込番号:9458464
21点

ユーザーとメーカーはいい意味でいたちごっこをする。
時は流れていますので単純に飽くなき向上心です。
特に不思議なことではないですよ。
書込番号:9458582
2点

K20Dで採用されたCMOSで、どこまで突き詰めたか期待してますy
センサーが変わったと思えるほど、写りが、高感度がかわれば、今後に期待大になります。
ミラーロックアップ機能と77分割測光が気になる・・・
書込番号:9458622
5点

今週には何らかの発表があると思いますけどね。
(ゴールデンウィーク中はいい子にしててネ♪という意味で)
この前の縦長の広告みたいなのはチラシ用?
WEBなら横長画像だろうし。
K20DとK7の撮像素子が同じだと、何か他の部分が劇的に改善されないと、
マッタリ系の人はK20Dに行っちゃうような気が(笑)。
書込番号:9458688
4点

モネールダンスさん
>K10Dのソニーセンサーからは明らかに画質向上しているし、
K10Dのセンサーは当時ですらじゃじゃ馬と言われたものでしたから2009年に比較する相手としては適当ではないですね。
>高画素と高感度を高いレベルで両立させている傑作センサー
スペックや価格を見る限り他社のフルサイズセンサーともある程度張り合える能力が求められると思いますので、そうなると手放しでは。。
>一代でお蔵入りさせるべきじゃないと思うのだけど。
まあこの経済情勢でそれは最もですね。どうブラッシュアップしてくるか。
>K20Dでセンサーに注力すると「機械的な進化が無い」という批判が噴出しましたが、今回、その逆をするとやっぱり文句を言いたくなるってことですか?ちょっと不思議に感じます。
K20Dでどちらかでは片手落ちだといわれて、今度も同じように片手落ちって言いたくなるということでしょう。首尾一貫していると思います。
単なる後継ではないとメーカーが言っている以上、そう言いたくなります。
書込番号:9458751
3点

ティザーが始まったと書いてる方のティザーって、まさか、これじゃないですよね?
http://www.pentaxforums.com/forums/567119-post718.html
>モネールダンスさん
私は「画質新次元ですよぉ〜!」と、発売当初は販促に励んだんですけどね。それでも、高感度特性が秀逸だとは、お世辞にも言えませんね。現状では。 ISO200 でも、ノイズが目立つことが多々あります(特に D-Range200% のとき)。
>K20DとK7の撮像素子が同じだと、何か他の部分が劇的に改善されないと、
>マッタリ系の人はK20Dに行っちゃうような気が(笑)。
仰る通り。 シャッター1/8000 と ファインダー100%(EVFじゃないですよね?) は嬉しい限りなんですが、まったり系の私の場合、それだけに20万出せと言われてもねぇ... プラス、 ISO6400常用 とかなら飛び付くかもですが、センサー据え置きなら劇的な進歩は期待薄でしょうし。と言うか、ペンタの人のインタビューでは、 K20D と同価格帯だったんじゃありませんでしたっけ? 高杉です (^_^;)
書込番号:9458849
5点

K-7に、K20Dと同じCMOSを使った場合、K300D(仮)もしくはK-m2(仮)のような下位機種はどうなるんでしょうか?
こちらも、同じCMOSを?それとも、K10DのCCDを継続して?
書込番号:9458943
1点

サムソンセンサー自体をよろしく思っていない人も多いと聞きますから売れ行きが少し心配ですね。
書込番号:9459007
4点

開発体制も縮小されてますし、今回の製品がマイナーバージョンアップレベルだと、他に移る人増えそうですね。ペンタックスはサブの趣味機みたいな位置付けになりそう。(自分は多分SONYかニコンをメインに変えるかな。)
まぁ企業の淘汰は時代の流れですし、仕方ないですかね。
書込番号:9459515
4点

Pentax USAの社長のNed Bunnell氏の4月25日のブログに、彼が自宅の裏庭でコーヒーを飲みながらNYタイムスを読んでいる写真があります。http://nedbunnell.blogspot.com/
足しか見えませんので彼の足かどうかはともかく、この写真はK20DとDA15で撮り、ソフトjpegにカメラ内で加工したものだそうです。
書いていることはFFやうわさのK7のことも含まれていますが、立場上断定的なことは言っていません。しかしK7は単なるうわさではないこと、Pentaxは当分FFはやらないだろうということが読み取れます。
前置きが長くなりましたが、このソフトな写真の左の上を注目して下さい。ジャグジーの傍らにさりげなくおいてあるのがK7だと、このブログを読んだうわさすずめが言っています。これも一つのティーザーですね。
くりえいとmx5さん、出番ですよ。
書込番号:9459543
4点

ところでこのサイト、pentax.esとなっていますが妙なところないですか?
たしか最初に紹介された時はあと50数日というカウントダウンになっていた筈。
それが突然21日に変わっています。
「PMA09」も謎。
ラスベガスのPhoto Marketing Associationのコンベンションフェアだとしたらとっくに終わっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10335.html
同名の別のフェアがスペインでこれから開催されるとも思えないし…。
単に古いフレームを使い回ししてるだけだったりして?!
書込番号:9459572
0点

>「PMA09」も謎
どこが?
単にPMA09に出展した機種を紹介してるだけのようだけど…
書込番号:9459716
1点

スペインのサイトのカウントダウンは確かに前回は50数日でしたね。
急に早くなった。。。。
ちなみに、Proximo Lanzamiento enとは「次回の打ち上げまで」、
Novedadesは「ニュース」という意味です。
だから、先月のPMA09での出展品ニュースということですネ。
しかし、このティザーって本当なんでしょうかね?
大本営の発表を待つしか無しか。。。。。
書込番号:9460006
1点

こんばんは〜。
なんか呼ばれたようですので出てきたんですが...
ただ、はしゃいでチャチだけ入れている
私みたいなシロートは呼ばれても困ります。TT
ボンボンバカボンさんがこのスレ立てたのは知っていましたが
なんか面ドクサソー(☆_@)☆ \(^^)だったので見ていませんでした。
Halation1さん
ジャグジー傍らのK7かもと言うヤツ拡大してみましたが...
ペンタ部がデカイのは確認できますが...
それ以上は...??
書込番号:9461982
1点

pentax.esのカウントダウンだと0になるのは、現地時間だと5月19日の午後5時頃ですが、日本時間だと5月20日の午前0時ジャストになるのでは...
書込番号:9464252
1点

saintxさん、こんにちは。
ホントですね。5月20日午前0:00(日本時間)になります。
20日発表の翌日発売開始でしょうか?
書込番号:9465872
0点

あのドデカイふぁいんだー早く覗いてみたいな。
書込番号:9469974
0点

> さすがに、これしか作っていないはずなので、1年間進歩なしということもないかと。
センサーについてはCPUのようにリビジョンがあがっている、というだけで私も十分です。
製造工程での改善で発熱、ノイズといった点がさらに改良されているなら、キヤノンの50Dやソニーのα350あたりのセンサーとの比較で考えればAPS-Cサイズではこれより載せてほしいと思えるセンサーは無いので。
予想した価格よりも高そうなので資金が追いつくかあやしい私の財布のほうが心配です(^^;)
書込番号:9470233
0点

K7は横幅は小さくなっていますが、金属ボディには見えないんですが…
http://www.flickr.com/photos/ryeclifton/3485645560/sizes/o/
書込番号:9470497
0点


Samsung製センサーは単価が高くても他社製より優れていたのでK20Dに搭載されたのです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html
バカボンさんはノイズに不満があるならファインシャープネスをOFFにしてみてください。
私がファインシャープネスを効かせるのは低感度撮影時のみです。
画質重視派ならISO感度はそう高くできないと思いますよ。
書込番号:9470799
2点

>金属ボディには見えないんですが…
画像から金属ボディかどうかの区別はわかりませんが、皆さんがおっしゃっていたつり金具の形状が金属ボディぽいとは思います。
今までのリーク画像で最も気に入った部分は、サムライのチョンマゲのようなりっぱなペンタ部です。
ほかのカメラとは違うんですよと言ってるようです。
書込番号:9470808
0点

>皆さんがおっしゃっていたつりつり金具の形状が金属ボディ
つり金具だから金属ボディという根拠が分かりませんね。
E410,E420だってプラボディだし。
個人的にはプラボディだと予想してます。
どちらでも良いですが(笑)。
書込番号:9470839
1点

>つり金具だから金属ボディという根拠が分かりませんね。
たしかに金属ボディとはかぎりません。金属ボディぽいと言ってます。
それに金属といってもシャーシはステンレスで外装だけ金属と言う機種もあり、私も強度と質感があれば、プラでも金属コーティングでもOKです。
書込番号:9470896
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D チタンカラープレミアムキット ボディ
チタンカラーが発表されてから数日…
実物は見てないものの見た目のインパクトは大きく、日々WEBで情報を集めております。
もともとカメラは黒が好きですが、チタンカラーはプラボディー全体がチタン色で、ラバーの部分だけが黒のようですね。やはり他の方のご指摘のようにチタンカラーは微細な傷でも、ブラックボディーに比べて目立つ可能性が高いでしょうか?istDSシルバーを所有されている方の書き込みもありましたので、ご意見を聞けると参考になります。
私の場合バッテリーグリップと予備電池の必要性がない為、ただの重量アップになりそうですし、価格のこなれてきている傷の目立たないブラックボディーの方がいいのかと、悩んでおります。
0点

傷の事など 考えないで、好みで選ばれたら良いと思います。
傷は どちらの色でも付きますし、目立ち具合も同じとお考えに成って大丈夫ですよ。
書込番号:9416361
1点

こんにちは、自分もバッテリーグリップは必要ないし・・・その分安いほう良いとは思いつつ「K−10D GP」購入、せっかく付属品だし使わないのももったいないかと装着・・・なかなか構えやすくて気に入りましたよ。今回「チタンカラー」も予約しましたし、「GP」よりもバッテリーがもうひとつ付いていて8万円台なので、通常販売のブラック+2万円はグリップ&バッテリーで妥当な値段だし良いと思いますよ。
書込番号:9416843
0点

最近K-10D GPの新古品が激安で売られているのは
チタンカラープレミアムキットなるものが安価に出て
いるからなのですね。
限定品はプレミアムが付くと思って10D GP死蔵されてた方は
とんだ大損でしたね。やっぱカメラは使ってナンボです。
書込番号:9417480
2点

HOYAなんだからTitaniumを使ってIP加工をして傷を付きにくい加工をすればいいのですが・・・
書込番号:9420212
0点

カメラの傷は、いわば名誉の負傷ですから、気にするようなものではないと思いますよ。見た目ボコボコになるまで酷使するのが粋というものです。ワックスでピカピカの4WD車って、カッコよくないでしょう?それと同じだと思いますよ。
かつての金属カメラだと、塗装が剥げて真鍮の地金が見えてくると、カメラもようやく一人前という雰囲気でしたね。
書込番号:9423576
3点

はじめまして。う〜ん。チタンカラーだから傷が目立つって
あまり聞かないですね〜。実際私は、今までいろんな色の(笑)
カメラを所有しましたけど、むしろ個人的には黒の方がひっかき傷とか
付くと、光線の角度によっては嫌な感じになるなという印象です。
って、私が予約したのはKmオリーブでした。失礼しました。(^-^;)
でも、チタンカラーも気になるんですよね。
画質偏重のデジタル時代。ちょっと退屈してきたところでの今回の発売です。
"楽しげ"なカメラを開発してくれる唯一のメーカー、ペンタに感謝感謝です。(^-^)
書込番号:9424699
0点

必殺商売人さん こんばんは
*istDSシルバー(&ブラック)ユーザーです。
パッと見にシルバーの方がスレ傷が目立ちますね。
黒はダイヤル周りのテカリを除けば、
少々のスレ傷は目に付くことが無いですものね。
さて、私はチタンカラーの塗装がいかなるものなのか存じません。
写真で見る限りは*istDSの塗装より上等に見えるのですが。。。
書込番号:9424868
0点

いろいろとありがとうございます。発売までわかりませんね。
悩んでいるうちにニコンD90とライカD-LUX4が気になってきました。
優柔不断してるうちに1000台売切れそう?
書込番号:9430168
0点

どうも1000台限定というのは怪しげですね。
ビックのホームページには4/24分は売り切れで次の入荷は5月中旬とある。
おまけに受注生産品との表示。
1000台こっきりなら1ロットで同時に製造するハズと思うのですが。
結局予約の入った分いくらでも製造するということでは…
書込番号:9432802
1点

必殺商売人さんのお気持ちが良〜く分かる一人です。
早々にK20Dチタンカラーを予約したのに、ライカD-LUX4とは流石に行きませんが、
DMC-LX3などコンデジがすごく気になる存在となり、予約したものの購入に踏み切れず!
そして、同じ日にSIGMAの4.5mm円周魚眼が発行されるなど夢にも思わなかったので、
さらばデジタル一眼&コンデジ+円周魚眼アダプターを持つ事になりました ヽ(´ー`)ノ
書込番号:9440222
0点

沢山の書き込みありがとうございます。私のスレからまったく新規の投稿が無いのが気になりますが、もうそろそろ手元に届いた方の感想を聞いてみたいですね。
しかし、ほんと悩みますよね。高価な買い物ですし…
複数台所有する喜びも分かるのですが、1点入魂主義で探していますので、嫁探しと同じくらい悩みますね。
結局趣味を通り越して宝物を探しているわけですよ!K20D チタンカラーを一目見た時は「キター」って思い予約はしてみたものの、すぐに完売するわけでもなく最近は余裕を持って自分の納得の1台を探している状態です。
D300に行こうかな。もう少し考えます。今の気持ちでは、売り切れても後悔が無くなりましたので…
書込番号:9440468
0点

キタムラから12時頃に連絡もらって、購入してきました。
昨日からワクワクで、チョット睡眠不足ギミです。
箱から出す時なんて心臓が」バクバクでした。
K-mと2台で記念撮影して、今はバッテリーの充電待ちです。
超初心者の私にはもったいないような気もしますが、
がんばって皆様を唸らせるような物を撮りたいです。
ちなみに価格は89800円でした。
予約後色々聞いて廻って、ヤマダで92000円、
K'sで90000円と云われたので、安心料も含めて納得価格でした。
書込番号:9440629
0点

必殺商売人さん、こんにちは。
私、現在K10D、K200D、K20Dを所有しており、FAlimetedレンズ群をシルバーで揃えたこともあって常々シルバーボディがあればなぁと思っていたところにこのチタンカラーの発表があり、一も二も無く予約を入れました。
K10DとK20Dはパッと見 同じなので、その区別もつけたい事とK20D+その他もろもろを下取りにしたかったのでマップカメラにしました。
それから賛否両論があり、実物が見れないこともあって最近ではどうもテカテカ光りすぎるんじゃないかなぁ〜、やめとこうかなぁ〜みたいなノリになってきてたんです。
そして昨日マップから入荷のメールが来まして、今現在は保留した状態です。
ちょっと横レスみたいになって申し訳ないのですが・・・
>Leon21さん
私もW60(シルバー)を持っているのですが、実際見られてシルバー部分の風合いは同じなんでしょうか。
ほぼ同じなら迷わず買いなんですが。
書込番号:9440840
0点

>たちゆこさん
色味はw60に黒味を足した感じ?でしょうか
下手な表現で申し訳ないです。
書込番号:9442270
0点

>Leon21さん
ありがとうございます。注文入れます。
書込番号:9442512
0点

>たちゆこさん
あんな表現で決めてしまって大丈夫でしょうか?汗
実機の印象が悪かったらごめんなさい。
私は子供の頃、祖父の使っていたシルバーのカメラに憧れてて、
大人のカメラというイメージで購入しました。
因みに当家では、K-mから4ヶ月でK20Dチタンを購入した結果、
夏までカメラ用品購入禁止令が発令されました。
シルバーリミテッドレンズもお預けです。
書込番号:9443168
0点

スレ主さん、横に流れてすみません。
>Leon21さん
大丈夫です。
昨夜はあれから注文の後、下取り品のお手入れに忙殺され、この板はつい先ほど覗いたのですが・・・新スレの皆さんの画像とか感想とか見るとホント、まぁったくダイジョーブです。
因みにウチではFAリミテッドをコンプリートした頃までは何だかんだ言ってましたが、最近ではあきれたのか大したオシカリは受けなくなりました。
特に今回はほぼ物々交換となりますので、言い訳もダイジョーブです(とりあえず内緒ですが)。
書込番号:9444318
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
此のボディにシグマ50-500mm(1840-2000g)のレンズを付けて、肩から掛けて早足で歩いたりしても
ボディに影響は無い物でしょうか?
主に野鳥を撮っているので外して歩くのは、と思いまして、何方か同じ様な方がおられましたら、御指導ください。
0点

レンズ側を持って持ち歩いて下さい。
もげますよ、気をつけないと。
書込番号:9428954
0点

私もシグマ170-500mmで鳥を撮っていますが、
レンズに一脚付けて使っていますので移動の時は、付けたまま一脚を持って
移動しています
書込番号:9429090
0点

私も SIGMA 170-500mm を着けて持ち歩いていますが、全然問題ないですね。
むしろ、ストラップ金具でストラップが擦り切れてしまわないかの方が心配です。w
書込番号:9429376
1点

yu-koso290さん こんばんは
うちのニコ爺は三脚座を持って運んでいます。
もこもこした部分の握り具合が結構良いそうです。
書込番号:9429450
0点

DULL'Sさん
有難う御座います。
結構重くなりますよね?
参考にさせて頂きます。
書込番号:9429499
0点

私は、重いレンズを付ける場合、レンズ側を持つようにしています。
普通に置いてあるカメラを持ち上げる時も、レンズを掴んで持ち上げるパターンが多いです。
三脚に載せる時、レンズが固定されていて、ボディが宙に浮いているのは良く見ますよね。
逆だととんでもない力がかかりそうですよね。
肩から掛ける場合は、掛け方もあり微妙だと思いますが、レンズ側のショルダーストラップならある程度大丈夫そうに見えます。
あと、クッション性のあるストラップだと尚良いかもしれませんね。肩も楽だしw
書込番号:9429567
0点


kawase302さん
有難う御座います、最初は良いけど、時間がたつとですね?
重いです。
書込番号:9430500
0点

買い物用のカートに、一脚をくっつけられると楽かも?
書込番号:9430892
0点

ペンタックスのボディマウントは真鍮製の上、電気接点のための穴がたくさん開いているから強度的に弱いですね。
マウントにヒビが入ったり、ビスが破壊される事は無いと思うけど、マウントが歪むと思いますよ。
書込番号:9433211
0点

☆極楽とんぼさん
有難う御座いました、そんなに、脆いとは知りませんでした。
気を付けるようにします。
書込番号:9435115
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キットレンズの代わりにtamron17-50mmF2.8を入手しました。
ピントが気になったので、いろんな確認ツールで試したところ、掲示板で指摘が多かったように1cmくらいの前ピンでした。
K20Dには個別レンズのピント調整が出来たなと思って説明書をひっくり返して、調整してみると、最大幅の調整で一応ジャスピンまでは持っていけた感があります。
ここで疑問が沸きました。掲示板ではズーム域やF値によって前ピンや後ピンになることがあるようなコメントを見受ける中で、このままK20Dの個別レンズ調整で使い続けるのがよいか、それとも一度Tamronに送って調整してもらうべきかどちらかわかりません。
お詳しい方に是非アドバイスを頂きたいと思い、書き込みました。
宜しくお願いいたします。
0点

撮影距離でも変わりますが、その辺は大丈夫ですか?。
最短撮影距離と仮定すると、1cmと言うと結構微妙で、
その位前ピンのほうが実写ではジャスピン率が上がることもあります。
(後ピンよりはまし・・)
最短撮影距離で合わせてしまって、2mくらい離れたらピンボケと言うことも
あります。
書込番号:9426181
1点

ここは念のためメーカー送りにしたほうがいいと思うぞよ。
前ピンってことは∞が出ない可能性ありかも?
書込番号:9426229
2点

気になるならメーカーに送った方がいいですね
個人でのピントチェックは難しいです
「まぁ合ってるなぁ」レベルだと思います。
書込番号:9426275
2点

なるほど・・
K20Dの個別調整って結構すごいかも(いちいち調整に出さなくても使える)って単純に思ってしまいましたが、それではクリアできない、不都合が出てくる可能性があるってことですよね。
緊急で使うことがあるときはそれで凌ぎ、使わないタイミングがあるときは調整に出すというのが正解と見えますが、その認識で宜しいでしょうか。
因みに、調整出すときは、やっぱりレンズだけではなくK20Dも一緒に出すべきですかね・・・皆さんはどうされているのでしょうか?
書込番号:9426347
0点

j-inksさん こんにちは
前ピンはズーム全域での事なのでしょうか?
まあ、絞り値に関しては絞り込めば被写界深度が深くなるので、
絞り開放でのピントを見れば良いのかと思っていますが、どのくらい
の撮影距離でのチャックでしょうか?
基本的には三脚を使用し、太陽光が入る環境下で、正対するコント
ラストの高い平面の物体での撮影が望ましいとは思いますが・・・。
K20Dやk-mをペンタックスフォーラムでpentaxの基準値にピントを調整
してもらってから、よりtamron17-50mmF2.8の広角域でのピンズレが
大きくなったので、ピントの簡易テストをしたところ、私の固体は
広角域がピンズレで、望遠域には問題はないという感じでした。
この様な場合ですと、AFの微調整をしてもあまり意味がないので
SDカードにサンプルを入れて、tamronに広角域でのピントを調整
してもらった事があります〜。
工業製品なので、どうしてもラインでの組精度の問題があると思います。
ですので、どこのメーカーのレンズで同様の事が発生する可能性があると
思っていますので気にしていません〜。
その為のメーカー保障が1年あるのだと理解しています〜。
調整から帰ってきたレンズは、全域で問題が無く、tamronの調整は良いな〜
と思っています(笑)
基本的には機体のAFをPENTAXで見てもらってからの方が良いのではと
思います〜。
書込番号:9426811
2点

こんばんは。
以前、シグマのズームレンズでピント調整の為にメーカー送りにした事があります。
その時のキタムラ店長との会話
私:「K20Dはピント調整機能が付いているから、それで直しちゃおうか?」
店長:「単焦点ならそれでいいのですけれど、ズームレンズの場合はズーム全域での調整は出来ません。何が原因になっているのか分かりませんから、メーカーに送って調整して貰うのが一番良いのです。」
私:「じゃあ、そうしましょうか。」
店長:「ボディーと一緒に送らなければ意味がないですよ。」
私:「えっ!!僕のK20Dを送ってしまうの!?」
店長:「さあ、梱包しましょう・・・カメラをこちらへ・・・」
私:「いやだー!!あああ・・・・しくしく。」
ということで、カメラと共にTamronへ送るのが最良の道でしょう。
他にレンズをお持ちなら、ゴールデンウイーク明けにドッグ入りですな・・。
ちなみに、どこのメーカーでも珍しい話では無いようです。
僕の場合はジャスピンで帰って来て、すっきりしましたぞ!
書込番号:9427343
2点

K10Dのユーザーです。同じレンズで同じ現象でした。購入した晩にチェックしてウワサ通り前ピンだったので翌朝、出勤前に神田のSSに持ち込みました。9時前でも親切に対応していただきました。受付で使用カメラを記入しました。2週間後戻ってきましたが、K10Dで現象を確認したので分解調整した、と納品書に記述がありました(無料)。新聞紙テストではAF/MFともにジャスピン、焦点距離を変えてもジャスピンでした。結婚披露宴で大活躍しましたが、ピントは一度も外しませんでした。途中、ビールを引っかけられ、ボディより一生懸命拭いてましたよ、笑。
解放で甘いですが、いまや信頼するレンズの一本になっています。
書込番号:9427442
1点

皆様
コメントありがとうございます。
実は、本体が調子が悪いことがあって、レンズ含めて一度ペンタックスフォーラムに預けて調整してもらいました。その後、ピントのずれは発生していないので、今の本体は問題ないと思います。
そこに新しいレンズを加えたので、気になって確認した次第です。
普通に撮っているとあんまり気にならないのですが、いざツールで確認すると1cmくらいの違いがあったという状況です。
因みに、撮影環境は夜だったので、蛍光灯の下で、1.5mくらい離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位でとった気がします。
>私:「K20Dはピント調整機能が付いているから、それで直しちゃおうか?」
>店長:「単焦点ならそれでいいのですけれど、ズームレンズの場合はズーム全域での調整は出来ません。何が原因になっているのか分かりませんから、メーカーに送って調整して貰うのが一番良いのです。」
そういうものだと知れたのが一番大きいです。
とりあえず、ハイシーズン終わったタイミングで、メーカー送りにすることにしました。
ありがとうございます。
PS.ピント調整機能使っている人って多いんですかね???
書込番号:9427579
0点

A16ですよね。
私も前ピンでしたが、最終的にはレンズではなく、
K20Dのボディが前ピンだったとの判断で、
PENTAXで調整されて帰ってきました。
書込番号:9427868
0点

>蛍光灯の下で、1.5mくらい離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位
それだと許容範囲(誤差の範囲)の気がしなくもないですが^^;、
実写の感覚の方が重要なので、違和感があるようでしたらメーカーで
見てもらうのが良さそうですね。
書込番号:9427895
0点

j-inksさん こんばんは
小さなピンずれでもモニターで等倍で見るようになると気になり出しますね。
レンズが増えてくると余計にレンズ毎の差が気になり出して...
K10Dのデバッグモードを常時表示させてレンズ交換の都度設定変更していましたがついに先日K20Dに乗り換えました。
早速AF調整を一通り済ませましたが、皆さんおっしゃるように撮影距離やズームの焦点距離、絞りの違いでも
微妙に変わりますね。 もちろん屋外と、蛍光灯などの人工光源下でも微妙に違いますね。
サンプル写真はDA50-135で90mmのときのものです。
これまで何度も試してきた経験からいわゆるピントチェックシートより、写真例の湯飲みの絵柄で合わせる方
がより実写でのイメージに近いのでこのやり方にしています。
南向きの窓辺において屋外から三脚で撮影しています。
スケールの150mm表示が湯飲みの一番手前位置になるように約45度傾けて置いています。
これで大体OKと決めた調整値が−8でしたが、屋外手持ちで実写すると微妙に後ピンです。
3,4枚目は何れも中央の花の花心にピントを合わせています。
ピントチェックは何度も試してきましたが、私なりの結論は三脚で被写体を固定してでのチェックは
大体の目安を捕まえる程度で、あとは自分のよく使う撮影距離,焦点距離,絞りで実写で最大公約数的に
満足する値に落ち着けるというところでしょうか。
私の撮影スタイル(マクロでも何でも99%手持ち派)では少し前ピン気味にして、解放F1.4ならF1.8〜F2.0、
解放F2.8通しならF2.8〜F3.2辺りでそこそこ満足できるならそれ以上絞り込む場合は問題なし。
どうしても解放でシビアにしたいならMFでと割り切るようにしました。
これでしたら等倍にして見ようとしない限りはほとんど問題ないと思っています。
ちなみに実写でチェックする場合は8倍拡大の再生表示が見やすいですね。
実写チェックではこの設定にしておいて、撮って確認、再調整して確認が手軽に出来ます。
私の場合は手持ちのAFレンズは全て調整値登録しましたが、−9〜+1辺りで結構ばらついています。
K10Dの場合は同じレンズが+20〜+60辺りでしたのでボディの個体差も結構あるみたいですね。
メーカーで確認してもらうとのこと、良い判断だと思います。
でも、連休中ピントチェック遊びをしてレンズやボディのクセをつかむのも暇つぶしとしては結構楽しめるかも?
ご参考までに
書込番号:9428634
0点

j-inksさん こんにちは
>ピントが気になったので、いろんな確認ツールで試したところ、
という事だったので、いろいろなパターンでピンズレをデータに
されておられるとおもったのですが、
>因みに、撮影環境は夜だったので、蛍光灯の下で、1.5mくらい
離れたところから撮りました。絞りはF2.8で30mm位でとった気がします。
という感じであったのですね!
なるほど!
三脚使用でないのであれば、体が前後に動く可能性もありますし、微妙かも
しれませんね〜。
私がtamronにレンズを調整に出した時のピンズレサンプルを挙げてみます〜。
三脚使用し、AF測定点を中央1点にし、2secタイマーで、太陽光が入る室内
にて、絞り開放にて撮影しました。撮影距離は1.5m位かと思います。
17mmの時に、10cm以上前ピンでしたよ(笑)
書込番号:9431000
0点

コメントありがとうございます。
あまりピント確認ツールをあてにするのはよくないというコメントもありましたので、原点に戻って、いろんな環境で人を撮ってみました。
(今の利用用途としては、主な撮影は家族の写真。今回のピントの話も、花とか景色はそれほど不満がなかったのですが、どうしても家族の写真がボヤーっとした感があることでした)
結果的には、ツールで確認したものをベースにK20Dのピント調整を使って合わせたものでも、ボヤーっとしたところは改善されませんでした。
ここはやはり、メーカーに送ったほうがよいかもと思っております。
因みに、色がはっきりしたグッズは比較的はっきり写るのですが、人に関してはボヤーとしてしまうってのは、一般的なのか、それともイレギュラーなのかどちらなんでしょうねーー?
書込番号:9431494
0点

j-inksさん こんにちは
>因みに、色がはっきりしたグッズは比較的はっきり写るのですが、
人に関してはボヤーとしてしまうってのは、一般的なのか、それ
ともイレギュラーなのかどちらなんでしょうねーー?
本当であれば、実際に写真をUPして見て頂けると一番なのでしょうが
色々と問題がありますからUPするというのは無理かな・・・?
なので、人の写真に関して質問なのですが、その時の撮影状況は
どんなでしょうか?
晴天とか?
焦点距離?
絞り値?
シャッター速度?
感度?
AF測定点の位置?
被写体までの距離?
画面に対する被写体の大きさ?
(バストアップとか、全身が入る大きさとか?)
観賞サイズは?
(モニターでのみとか、等倍で確認した時とか?)
などはいかがでしょうか?
書込番号:9431566
0点

今回のレンズで撮った奴ではないですが・・・
(このような写真が多いので、標準レンズではなく、今回のレンズに買い換えたものです)
http://photohito.com/photo/151416
こんな感じの写真になってしまうのですが・・・
新しいレンズでもこれとどうように、色が濃いものははっきり写るが、人を撮るとボヤーとした感じになってしまいます。
書込番号:9431677
0点

こんにちは。
お店で買ったものでお店の人がカメラを分かっている様ならば、一度見て貰うのが一番いいと思いますね。
一般的にピントずれのあるレンズならば、コントラストが高いものを撮ってもピントは来ないと思います。
人物を撮る場合でもどれ位絞っているかで大分違いますし、中央に固定してそこに瞳を持ってきてもダメだというのと、「何人か並んでいて適当な位置にAFで合わせた」というのでも全然違います。
書込番号:9431694
0点

j-inksさん こんにちは
サンプルを挙げて頂きありがとうございます!
サンプルを拝見した限りでは、あまい感じですね。
しかし左手前の座っておられる女性にはそこそこピントは
きている感じですよね。
また座っている方々はそんなに悪くない様にも感じます。
ISO1600
18mm
1/30sec
F4.0
恐らくDA18-55mmF3.5-5.6Uでの撮影なのかな〜と思ったの
ですがどうでしょうか?
撮影距離が2mくらいの距離からの撮影だと感じますがどうでしょうか?
焦点距離を写っている範囲からの推測です。
もし18-55mmUであるのであれば、もう少し絞っておく方がシャープなの
ではと思います。
またこのような状況ですと、背景が暗くなりにくい設定だと思いますが
1/30secですと恐らくスローシャッターですので、後ろの方々が動いてし
まった被写体ブレも考えられますね・・・。
かえって1/100secくらいのシャッター速度の方が良いかもしれないです
ね・・・。
書込番号:9431778
0点

j-inksさん
サンプル写真を拝見しました。
F4であることを頭に入れてこの写真を見る限りはかなり前ピンのようですね。
前列人物の顔の手前に位置するイスの模様やジョッキにはピントが合っているように見えます。
C'mell に恋してさん のアドバイスにもありましたが、この時の測距点はどこだったのでしょう?
もしAutoだったら人物より手前の、よりコントラストの強い部分に合焦している可能性もあります。
ストロボはスローシンクロということはありませんよね?
スローシンクロなら後ろの立っている人が微妙に動いていると言う可能性もあります。
これも C'mell に恋してさん がアドバイスされていますが...
前列人物の顔に測距点を合わせておられていたのなら、K20DのAF微調整を+2〜+4程度調整してみては
どうでしょうか?
書込番号:9432416
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんにちは よろしくお願いします。
こちらの掲示板を見てファームウェアのアップデートができることを知り、早速行いました。
私は、昨年発売時に1台、秋に1台、計2台体制でパチパチしていました。
k20Dでアップデートした記憶はありません。
アップデート時Verを確認したら1台目はVer.1.00の表示でした。2台目はVer.1.00ではなく1.01だったかと思います。どちらもそのまま1.03にアップテートしてしまいました。
終了後少し不安になりました。1台目は1.00からまず1.01にして、その後1.01から1.03にしないとまずかったのか・・・・
1台目はVer.1.01の内容は反映されているのでしょうか。
0点

今までいろいろなファームアップしましたが普通、最新ファームは過去のファームアップ内容も包含しているものです。
1.01にしてから1.03にしないとまずいのならその旨の注意事項があるはずですし、書かれてもいないので全く全く問題ないと思います。
書込番号:9415098
1点

P.S.
ダウンロードできるのは最新の1.03のみのようですね。
書込番号:9415100
0点

ダウンロードしたファイルを解凍すると、readme.txtが入っていたと思います。
確かこのファイルの中に、「このファームを適用してよい適用前ファームウェアバージョンは、1.00或は1.01」と書いてあったはずです。
なので、1.00から直接アップデートしても問題無いと思います。
ファームウェアはBINファイル1本で、モジュール分割されていないのではないでしょうか。
BINファイルが実は圧縮書庫で、カメラ内で複数ファイルになる、って事がない限り、1本丸々置き換わるだけで、順番に適用される必要はないんでしょうね。
書込番号:9416885
0点

みなさま、早速のアドバイスありがとうございました。
とても良いカメラなので、これでまた安心してパチパチしていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9421887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





