
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2012年8月22日 09:53 |
![]() |
9 | 9 | 2012年6月29日 12:07 |
![]() |
46 | 12 | 2012年6月5日 01:17 |
![]() |
283 | 62 | 2015年5月3日 07:29 |
![]() |
16 | 8 | 2012年5月6日 21:40 |
![]() |
20 | 9 | 2012年7月12日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ダストアラートを実行してみたところ、添付にあるゴミのようなものが写りました。
他のレンズに変えた所写らなかったので、レンズが悪いのかと思い確認してみましたが、それらしいゴミなど見えず、綺麗に見えます。
ダストアラートでも確認出来るセンサーの範囲が、レンズによって変わったりするものなのでしょうか?もしそうであれば、本体側に問題がある可能性がありますが、一緒となるとやはりレンズに問題があるのか。。。
写真を撮影しても全く見えませんが、やはり気になります。ペンタックスフォーラムに持ち込むのがよいでしょうか・・・
コメント頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
0点

SK20DDさん
こんばんは。
レンズの前方に有る何かを撮影したものと思われます。
ダストアラートが正しく機能するように、
真っ白い壁等に向けて再度検証してみてください。
書込番号:14918630
1点

Tubby spongesさん
返信有難う御座います。
白い壁に向けてやっているのですが、やはり右下にゴミ?が。。
上下左右向きを変えて実施してみたところ、ゴミ?が1/4くらい減りましたが、調子に乗ってダストリムーバルやったら増えました。
また上下左右変えながらやって、若干減った感じです。しかし常に右下にゴミ?があります。
レンズが上下付け替えられば分かるのですが・・・
書込番号:14918659
0点

SK20DDさん
ちょっと激しすぎませんか(汗
紙など白い物に向かって
・AVモード
・絞りを最小絞り(一番大きな数値F22とかF32など)
・露出補正+1EV
・ズームなら広角側へ
・MFで無限遠に
で撮影して下さい。
この時の手ブレは気にしなくてもいいです。
カメラ内部の汚れは手ブレとは無関係です。
これで実際にどのように撮影されるかが気になります。
個人的にはあまりあてにならないので
ダストアラートは使っていません。
書込番号:14919020
1点

多分ですけど、何回かダストアラートやってゴミの位置が変わるならセンサーかもしれませんね。それでも取れなければ、手動でブロアーを吹いてみるとか... 最終的に気になるようでしたら、ペッタン棒またはフォーラム/サービスセンターですね。
書込番号:14919355
1点

センサーのゴミは、レンズを変えても同じ位置に写ります。
こんなに、ゴミが有ると目視で確認出来る筈です。
レンズの着け変えで変化も当然あり得ますね。
SCに、お持ちになるのが最良です。
書込番号:14919717
0点

コメント頂き有難う御座いました。
ピスタチオグリーンさん
MFにするとダストアラートが選択できなくなりました。(グレーアウト)
AFでないと動作しないようです。(K20Dだからかもしれませんが)
写真好き(^^)さん
ダストアラート何度もやってますが、右下に固まってはいるのですが、細かい点々は毎回位置が異なります。
センサー側のゴミかもしれませんね。
元々FA31mmのみ出ていたので、レンズ側の問題かと思っていましたが、DA16-50mmに変更しても、問題が出ました。
DA16-50mmでは、広角端では現象が見えず、望遠端にすると、FA31mm同様右下にゴミが見えました。
最初質問しようと思った内容がまさにこれで、ズームレンズだと結果の出方が変わる事が分かりました。
しかし、DA10-17mmでは、広角端、望遠端共に現象出ず。でした。
robot2さん
センサーは直接目視する分には綺麗に見えるのですが、レンズに引きずられて出る物では無さそうなので、センサー側のように見えます。
と、書き込みをしている中でもう一度ダストアラートを実行してみたところ、何も写らなくなりました。。。
センサー見たときにブロアー使ったりもしましたが、その後現象出ていたので結局何が原因か分からない状況でしたが、とりあえず今は持ち直してくれております。
このままお盆休みに突入しますので、休み中使い倒しつつ確認を継続してみようと思います。
コメント頂いた皆様には感謝の気持ちで一杯です。
色々と有難う御座いました。
書込番号:14920055
1点

SK20DDさん
先ほども書きましたが
<個人的にはあまりあてにならないので
<ダストアラートは使っていません。
ダストアラートではなく
普通に撮影して下さい(汗
>最初質問しようと思った内容がまさにこれで、ズームレンズだと結果の出方が変わる事が分かりました。
センサーの汚れはレンズに関係なく同じ場所に出ます。
書込番号:14920672
2点

SK20DDさん こんにちは
これが本当にゴミであれば 実際の撮影でも出ると思いますので 普通に空など撮ったとき ゴミは写るのでしょうか?
(絞りF16位に絞ると解りやすいと思います)
書込番号:14921431
1点

なんじゃこれ!
気持ちワルッ!
こんな大量のゴミ、初めて見ました。
実際の写真にこれが写りこむなら、使い物にならないはずなので、即入院ですよね。
てことは、普通に移す分にはゴミの影響はないんでしょうね。
謎ですね。
毎回動くとなると、汚れではないわけです。
となると粒子状のゴミ(万華鏡のような状態)ってことですよね。
中に入り込んだゴミなのでしょうか。
不思議です。
ご自分でブロアとぺったん棒で掃除して除去できないなら、メーカー修理以外に方法はありません。
書込番号:14932878
0点

K20Dのダストアラートの精度(ゴミの探知)が何処までなのか解らないですけど、実際に画像の様な感じでも写真には写らないんですよね。私も、何度かブルブルさせるんですが、真っ白にゴミ影?が消えるか、こびり付いてたら最終的にゴミが一点二点残ってるんですよね。もちろん、フォーラムとかで清掃してもらった後は、真っ白ですけどね。
書込番号:14933615
1点

返信が遅れて申し訳ございません。
ピスタチオグリーンさん
撮影してみましたが何も写りませんでした。
ダストアラートでのみ確認できます。
やはり、ダストアラートはあまり信頼できないのでしょうか・・・
もとラボマン 2さん
不思議なもので、普通に撮影しても何も写りませんでした。
エアーサロンパスEXさん
気持ち悪いですよね。
ダストアラートの結果を見るたびに鳥肌がたちます(;´д`)
写真好き(^^)さん
写真の写りには影響が出ていなさそうですが、ペッタン棒にチャレンジしてみようと思います。
レンズを変えても、同じ場所に写ったので、センサー側の問題と考えて、まずは、ペッタン棒で変化があるか確認してみます。
書込番号:14966605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
当方K10Dを使っていますが、K10Dクチコミサイトが画像の貼り付け募集ばかりしていて、IEがフリーズし質問できません。
すみません、こちらで質問させて頂きます。
4倍速のSDではバッファフルになって撮影出来ませんでしたが、6倍速ではかなり快適です。倍速が上がれば上がる程、連写が可能になるのでしょうか?
0点

The 1stさん、こんばんは。
書き込み速度の速いメモリを使っても3コマ/秒の上限は変わりませんね。
変わるとすれば連写時の連続撮影コマ数でしょう。
JPEG☆☆☆ではメモリがフルになるまで連続可能なのが仕様のようですね。
僕の過去の経験では書き込み速度の遅いメモリを使うと30コマ位から連写速度が遅くなりました。
速いメモリを使うと100コマ連写しても連写速度は遅くなりませんでした。キリがなさそうなので、その程度でやめておきました。
書込番号:14729806
1点

The 1stさん
こんばんは。
K10D発売当時の雑誌テストでは
レキサー、パナソニック、サンディスクの高速カードが評価されていました。
同クラスでもトランセンドがなぜか僅かに速度が遅く、
pqiは相性なのか有り得ないほどとても遅かったです。
クラス6以上であればカメラの限界から実質の速度差はなさそうですし、
サンディスク、パナソニック、東芝からお選びになるとよろしいかと存じます。
書込番号:14729830
1点

The 1stさん、こんばんは。
IEがフリーズする件、上部の新規書き込みボタンの下、
返信表示切替にて、最新20件か最初の20件を選択してみてはどうでしょうか。
これで、100件超のスレッドも、前後どちらかの20件しか表示されなくなります。
かなり快適になりますよ。私は最新20件にしています(+返信順)。
バッファに書き込まれたデータが開放されるまでの時間は、
SDの速度に影響あると思います。
その間は、もちろんシャッター切れませんので、連写はできません。
今であれば、SDHCもだいぶ安くなって来ましたし、
Class6/Class10のSDHCの使用がいいと思いますよ。
PCへの取り込み時の時間にも影響します。
東芝かパナのSDHCを追加購入されてはどうでしょうか。
書込番号:14730380
2点

カメラボディ側の書き込み速度の上限を超えない範囲では、SDの書き込み速度が速ければ、
連写可能枚数は多くなるでしょう。
バッファーがフルになったあと、再度シャッターが切れるまでの
インターバルも短くなるでしょう。
カメラとカードの相性も、たしかに経験していますが。
書込番号:14731243
1点

皆様、ありがとうございました。Class6でもClass10のSDHCでも大差ないんですね。
余談ですが、ニコンやキャノン使いがペンタを使う時悩むのが、マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。
書込番号:14732615
0点

> ニコンやキャノン使いがペンタを使う時悩むのが、マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。
何に悩むんでしょうか。
まさか ISO感度の選択をどうしよう 何て事じゃないですよね (^^
書込番号:14732644
2点

>マニュアル露出でISO感度の設定みたいです(笑)。
マニュアル露出でISO感度の設定ってどうゆうことでしょう?
だいたいマニュアルでの露光であれば、EV値をかえなければSSとAvの組合せは一定の流れで変わってゆくわけだし、意図的に粒子を荒らそうと思わなければマニュアルでのISO変更はあまり意味が無いと思うのですが?(違ったかなー?)
書込番号:14739542
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
SMCタクマー 1:1.4/50 |
SuperMurutiCoated タクマー 1:1.8/85 |
SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135 |
SuperMurutiCoated タクマー 1:2.5/135 |
下「14524468」「M42マウントアダプターについて」でご教授いただいた通り宮本製作所さんのアダプターを購入しました。
アダプターは黒梨地仕上げで精度も良く、カチットはいりますが、取り扱い説明書がないので最初の脱着に苦労し、
電話で教えてもらいました。親切でした。専用金具があれば簡単に外せます。
タクマーレンズの試し撮り撮りです。お目汚しになりますがご覧ください。50mmF1.4はタクマーでも後期型ですが、後ろ玉
が黄変していました。
作例にはない24mmはレンズが白濁していて、いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。
K20DはM49レンズを装着しても、グリーンボタン一発で絞り優先的な使い方ができるので大変感激しました。
そしてほぼ自分としては適正露出になりました。
最新式の機材も良いですが、過去の日本の高度成長を支えた技術者の不屈の努力とまさに精密工芸品ともいえる機材の
貴重さををしみじみ感じながら、まったりと被写体に向き合う時間が好きになりそうです。もっと、もっと練習して行きたいと思います。
先般も書きましたが、1台のカメラにアダプターともにとっかひっかえするのは大変だと再確認
しまして、K200D買い増し狙っていますが、ものが少ないのですよね。なかなか手が出ません。
10点

黄変は放射能、白濁はバルサム切れなので修理は無理かと。。。
ましてや素人が分解なんて…
書込番号:14595056
4点

窓越しの風景さん、こんにちは。
タクマーを24mm,50mm,85mm,135mmの4本一度にいただいたのですね。うらやましい。
作例2枚目、背景の緑の林がそれだけ見るとボケがちょっと繁雑気味かなとおもったのですが、
軒の垂木の静寂な陰影と反照応してなにか不思議な躍動感があっていい感じだとおもいます。
トリウムレンズ使用はスーパータクマーまでではなかったでしたっけ?
書込番号:14595295
3点

坂本龍馬さん、夜明けの空さん、返信ありがとうございます。
黄変については、KマウントのSMC50mmF1.4も後ろ玉が黄色くなっています。でもSuper Marti Coating55mmF1.8はなっていませんね。
白濁はバルサム切れ(接着剤の変質劣化)ですか...レンズ分解道具すでにそろえてのですが...でも、これでこわれてもともとなので気楽にやってみます。
書込番号:14596696
4点

窓越しの風景さん、皆さん
こんばんは。
数々のタクマー作例、参考になりました。
135mmF2.5がいいですね!適度なコントラストがお気に入りです。
>いずれ自分で分解掃除に挑戦しようと思っています。これも楽しみの一つ
です。
そうですね、カメラは色々と楽しめる趣味ですよね?
私もタクマー50mmF1.8を分解清掃しました。
色々な方がタクマー24mm分解清掃を紹介されているので参考にされると良いです。
私からのアドバイスを一つ。
レンズ清掃の仕上げはHCL LENSクリーナーを使ってください。
少々高価ですが汚れを落としたレンズの仕上げにこれを使うとピカピカになります。
しつこい汚れは中性洗剤を薄めた液で落としますが拭き残りが必ず出ます。
それをHCL LENSクリーナー液をつけたクリーニングペーパーで一拭きすると綺麗に
拭き残りが取れ、レンズ表面がピカピカになります。拭くというよりクリーナー液を
薄くコーティングする感覚です。
私が経験したクリーナー液では最高です。(私は回し物ではないですよ、笑)
60mmボトルで800円(ビックカメラ)と高価なのが欠点ですが。
鏡筒はクリンボーイ(ホームセンターで手に入ります)を使うとこれまたピカピカ
になります。これはカメラボディ清掃に使っても強力に汚れを落としてくれますよ。
書込番号:14597489
4点

ffan930さん、情報ありがとうございます。また、投稿写真の感想ありがとうございます。
HCL LENSクリーナーですか?早速購入します。
今まで調べた中には、シェービングフォームやら中性洗剤やら普通のレンズクーリナーがいい、
とかしかなかったので、初耳です。手間をかけて分解するのですから、仕上げに投資は惜しみたくないですね。
(直ればの話しですけどね。バルサムは修復不可能という記事がありました。)24mm意外にもゴミの混入した
個体もあるので使いたいと思います。
また、今回いただいたもの中にはクラシックカメラも多数ありましたので、簡単な修理、メンテは自分でできる
ようになりたいと..これも楽しみのひとつです。
書込番号:14598842
2点

窓越しの風景さん
こんばんは。
クラシックカメラの修理と言うことですが、カメラ修理の教本も何冊か
出ていますので参考にしてください。
>バルサムは修復不可能という記事がありました。
まずは清掃してみましょうよ。
やる前から情報に踊らされるのは良くないですよ!
修理できないものはないと思ってくださいね。
解決策を見出す課程こそ修理の醍醐味なのですから。
書込番号:14601332
2点

窓越しの風景さん
こんにちは。
素晴らしい写真ですね。構図などとても参考になります。
レンズの黄変ですが、SMCタクマー50/1.4はおそらく放射能レンズと言われる類のものです。
後ろ玉にトリウムレンズを使っていて、そこが黄土色になります。
放射能レンズの黄変の場合は、紫外線を当てるとなくなります。
天気が良い時にレンズを1週間ほど日向ぼっこさせると治ります。
もしくは、ネイルアートで使うUVランプに入れておくと1日ほどで治ります。
私はUVランプを使ってSMCタクマー50/1.4とSMCタクマー6x7 105/2.4の黄変を取りました。
分解しないで後玉を上にして置いただけだったのですが、分解して黄変しているレンズだけに照射するなら治りは早くなると思います。
書込番号:14602480
3点

ffan930さん、調べたらバルサム切れも修復できるみたいですね。そんでもって今日よくよくみたら
どうもこの白濁はカビではないかという気がしてきました。添付の写真が24mmの後玉レンズです。
結構すごい状態ですね。いずれにしてもこのままでは使えないので気楽に分解してみようと思います。
オークションで買ったジャンクレンズ2本程分解練習してますし。このレンズを譲ってくれた義母もやっ
てみて、と言ってくれてますし。
マッコイ爺さんさん、写真の感想をいただいて本当にありがとうございます。
ただ、自分のsmc50mmF1.4を今日太陽光の下でよくよく見たら黄変はそれ程のものではありません
でした...申し訳ありません。でも、紫外線照射はカビ退治にもなる、とどこかで読んだような...
ぜひレンズ全体を照射できるUVライトを手に入れようと思います。
K20Dオーナーでありますが、ちょっと板違いになりつつあるのでこの辺で。みなさまどうもありがとう
ございました。
K20Dのカスタムイメージ雅での緑などの発色がとても気に入っているので、今後とも長く使っていくに
違いありません。クラシックカメラと比較すればK20Dは涙が出るほど楽に撮影ができ、画像もいいですよ。
クラカメにはクラカメの魅力があり、K20DにはK20Dの魅力があります。
それでは
書込番号:14607483
3点

今晩は。
写真をみましたが、立派なカビですね、笑。
普通に清掃してみて下さい。
但し、カビはコオティングを餌に繁殖してますから
カビの跡は残りますよ。
でも写りには大きな影響はないと思いますので
撮影に使える筈です。
荒療治はコオティングを全て剥がすように研磨しちゃうか、別の個体から綺麗なレンズと入れ替えるかです。そこまでする必要はないと思います。
組み立ては間違いないように、最終チェックは
無限遠のピントで確認するようにします。
試写の画像アップを楽しみにしています。
書込番号:14608015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓越しの風景さん。初めまして。
K-xとK20D+オールドレンズで気ままにシャッターを押しています、Kimama_Oyajiと申します。
24mmの後玉は、カビですね。(笑)
お持ちの24mmはSMCタクマーの24mmでしょうか?
SMCタクマーだと後球の分解は構造上難しく、前球(銘板)からの分解になります。
私もその24mm(ジャンクで入手)は持ってますが、後玉の裏側の清掃で前玉から分解、掃除でした。
構造研究のためでしたら挑戦するのも良いかと思いますが、大切なレンズでしたら、ご自分でなさらず「写真レンズ工房」さん等に依頼されるのをお勧めいたします。
書込番号:14636880
3点

分解して掃除しました。やはりカビであったようで、拭いたらすんなり綺麗になりました。
各部を無水アルコールで拭きとり、ffan930さん紹介のHCL LENSクリーナーで磨いて組み上げました。
Kimama Oyajiさん、ご忠告ありがとうございます。確かにこのレンズ、後玉側はカニ目はなくて
全部前側からの分解になりました。解体はすんなりいきましたが、組み上げには苦労しました。
ジャンクレンズのように再使用に気をくばって組み上げることなどなかったから今回は難しいです。
事実、自分の24mmでは無限遠が調整できていません。大切なレンズですので必ず完調にしな
ければなりませんが、少々時間がかかりそうです。
素人は不用意に手を出すべきではないようです。
途中経過ですが試写アップします。何の変哲もない写真ですみません。でも、良い写りしてますよね?
K−20Dで撮ったSMC50mmマクロもアップします。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:14638866
5点

窓越しの風景さん、みなさん
こんばんは。
磨いたんですね〜。一枚目は、その結果でしょうか?
2枚目が試写のようですが、ピンもきていて綺麗に撮れてますね。
三枚目は50mmのようですが、これも磨いたのかな?
落ち着いた露出と解像力で中判レンズのごとく、いい塩梅です。
後玉から分解できなかったようですね、タクマーも種類があるので
分かりませんが、私が見たネット上の記事では後玉にカニ目がありました。
無いタイプだと・・前からでしょうか?とすると絞りユニットや
ヘリコイドも分解したのでしょうか?
ヘリコイドを分解したとすると、外したポイントに印をつけるなどしないとね。
無限遠が出ないというのはピントリングが∞マークまで行かないのかな?
ならばヘリコイドを戻す位置が違いっていますね。数箇所はまる位置が
あるようですから。入る場所を変えながら正解を探します。
そうじゃないのならレンズを組むときに順番を間違えたか?凸面凹面を逆に
したとかが考えられます。
レンズ構造図をネットで見つけるかしてレンズくみ上げ順番は間違っていないか
検討してください。あいにく私はもっていませんし24mmは経験なしです。
最近のレンズでも参考になると思います。
基本は前玉群は凸面が被写体に向かうようになっていると思います。
後玉群は逆にミラー方向に凸面がむかっていると思います。
私も苦手なんですが、記録するクセが必要です。
書込番号:14642560
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆さんこんにちは。月光花☆です。
こちらのK20Dスレに書き込むのは2009/05/16以来、3年ぶりです(笑)
K-7で写す世界に満足していてすっかりK20Dはサブカメラ化しておりました。
またもう一機のフルサイズも愛機として使用しているのでK20Dは本当に出番が減っ
ているのが現状だったんです。
でも緑の色彩やブルーの描写においてK20Dの強烈な印象は今も脳裏に焼き付いて
いていつか復活する日が来るかなぁ〜と漠然に思ってました。でやっとその出番
を見つけ今回久々に撮影して参りました。
ボクは沖縄在住なんですが、それまで沖縄は海岸を写す機会が圧倒的に多くて
しばらくぶりに緑深い谷を探索してみました。K20Dの緑の爽快な描写、木々の描写、
それらが今蘇り、鮮明な素晴らしい画がまた写せたこと、K-7とはまた違ったスガスガしい
描写は今もって魅かれます。
最近、デジタル一眼は高画素、高感度路線をひた走ってます。だんだんとその路線は
リアルを追及するあまり撮影の楽しさが奪われているような感じも致します。
自然との対話において周りの光をじっくり観察し、おもむろにシャッターチャンスを
待つ昔ながらの撮影。そんな時間をかける撮影がボクは好きです♪
高感度で極短シャッター速度で写す現代のデジタルカメラ。そんなカメラと違って
こってりと流れる時間を感じさせる写真、それがK20Dには残っていたんだな、とあらためて
感じます。またK20Dで撮影しなくちゃ(笑)
このスレを発見してくれた方々、ご覧頂きありがとうございます。K20Dの描写そのもの
がけして時代遅れのカメラとは感じないでしょ(笑)むしろジワッと伝わる自然の重み
、写真に生命感が映えている。そんな感じが伝われば本望でございます♪
PENTAXが誇る魚眼ズーム DA FISH-EYE 10-17mm にて撮影しております。
39点

K20Dの凄みを感じるブルー♪チッチャな少年の大きなオーラーを感じます(笑) |
極楽空間で一休み〜♪ |
K-7、まさにディープブルーでしょ(笑) 海深いとディープ色なんです。 |
K-7、絵葉書なビーチでしょ♪昨年の残暑見舞いに使用しました(笑) |
ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
渓谷の川縁からの便りありがとうございます♪残雪なんかココ沖縄じゃ絶対観れませんもの(笑)
それにしても緑豊で好い処ですねぇ〜
K20DもK一桁シリーズもブルーとグリーンはPENTAXらしさが出ていて好きなんですよ、ボク♪
その発色だけに限って言えば、風景画スペシャルみたいなカメラですよね。
魚眼レンズはキワモノ系と思われがちですけれど、けしてそんなことございませんでしょ(笑)
基本、広角レンズとして扱えばなんら普通のレンズと変わりません。ましてPENTAXの魚眼は
他社には無い、ズームレンズですからその画角さえ把握してしまえば、歪みもコントロール
できますしボク自身、殆どこの魚眼レンズを常用しております♪
ど田舎者さんも是非使用して頂けたらなぁ〜と感じます!
今回K20Dと昨年撮影した同じビーチでのK-7との比較をアップします。全く同じ魚眼レンズです
けどどうでしょ。ボク自身はK20Dのブルー描写の方が好きなんですが、これは好みの問題でしょ(笑)
沖縄は四季がなく、夏と冬の2シーズンしか感じません。特に冬は殆ど曇り空でして夏の沖縄
ブルーは地元民にとっても写甲斐があるんですね。
ど田舎者さん、また皆様の夏だより、引き続きお待ちしておりま〜す♪
書込番号:14886583
4点

スレヌシ様、おばんです。
白い砂浜とエメラルドグリーンに青い空はまさに南国のイメージですね、素晴らしい。
所で、3枚目の画像は水平線が真っ直ぐなのでソフトで調整しているのでしょうか?
Pentaxはズーム魚眼ですが10-17mmの17mmはどう言う写りになるのでしょうか?
前から興味があるのですが実物は覗いた事が有りません。。(^^;
機会が有ればぜひアップをお願いします。
当地は山形県でも内陸なので海まで車で2時間は掛かりますので中々海の写真は撮る事
が無いです。
山のグリーンで失礼しますね(^^;
常用レンズのSigma17-70HSMです。
書込番号:14888622
3点

焦点距離17mmです。海に浮かぶソフトクリーム♪食べたい(笑) |
K-7焦点距離15mm 大人のデザートです、ムフフ〜(笑) |
K-7焦点距離17mm 魚眼だなんて言われなきゃ分からんでしょ(笑) |
K-7焦点距離17mm コッテリのブルー、青釣りです♪ |
ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
南国の陽射しが本土とは桁違いで強いですからブルーも映えます(笑)
それにしてもPENTAXのブルー描写は南国と相まってそりゃ好い色を
出してくれます♪
特にK20Dの”雅”はK-7ほどコッテリしないので風景画写のスペシャリスト
だと感じてますよ(笑)
>3枚目の画像は水平線が真っ直ぐなのでソフトで調整しているのでしょうか?
調整無しです、魚眼レンズは水平軸をレンズ中央に構図配置しますと歪みが
なくなり、広角レンズとして使用できる特徴がございます。
なので日の丸構図になりがちですが、魚眼の歪みを排除した超広角構図を選択
するときに使用してます(笑)
>10-17mmの17mmはどう言う写りになるのでしょうか?
17mm含め、焦点距離を変えた写真を(K-7での作品あり)アップしておきます。
基本、望遠域になればなるほど歪みも減りますので、画角と歪み、両者を比較検討
しながらの撮影になります。
この一点において、他社の単焦点魚眼とPENTAX魚眼との最大の違いがございます(笑)
山形の自然って澄んでますねぇ〜冷やっとした風を感じます♪
沖縄は熱帯ですから自ずと色彩もコッテリ暑苦しさまでも写し込むのでど田舎者さんの
お写真を拝見しているとあらためて日本はデッカイナァ〜と感じますね(笑)
それにしてもK20Dって今もっても好いカメラだと感じさせる描写です、ねっ皆さん!
一枚目、K20D
二、三、四枚目、K-7
全て魚眼レンズです(笑)
書込番号:14894094
3点

皆様おばんです。
新しい画像が無いので同じような画像で失礼します。
スレヌシ様お写真アップありがとうございます。
>魚眼レンズは水平軸をレンズ中央に構図配置しますと歪みが
なくなり、広角レンズとして使用できる特徴がございます。
そうなのですか。。魚眼レンズに悠著していた気持ちが大きく減りました。
そうは言っても何分、予算を作れないのでFAタイプの中古狙いになるかと(^^;
当地には水平線も地平線も見る事が出来ない為に難しいですね。
ただ今は、安くなった高感度のK-5に行くか、Sigma50-500mmに行くかと
最近まじめに悩んでおります(笑)
自分の使用目的は鳥さん用に500mmクラスの望遠レンズがほしいのと
70-300mmのSigmaとTamronがあるのでISOを3200〜6400が使えるK-5が良い
のか、いっその事C社かN社に行き500mmクラスの中古レンズの選択が増える
ので安く済ませるにはどうしようかと悩んでいる毎日でして。。。(^^;
書込番号:14900637
3点

月光花☆さん今晩は
新幹線の新神戸駅より徒歩10分くらいの所にある布引の滝です。
今回は緑と赤と銀色?の写真です。
1枚目は滝の岩肌がつやつやで銀の残し風に見えるような気がします。
2枚目は少し上流にある橋で、金属の橋に葛を巻き付けてそれ風にしています。
3枚目は更に上流に行く途中のモミジですが、今年の異常気象の影響でしょうか、もう色づいています。
3枚目は邪道だと思いますが、マニュアルフォーカスで意識的に少し後ろにピントを合わせています。
葉脈が現れないように写せば色がくすまないと思い試してみましたところ、良い感じの赤が出せたと思います。
レンズはDA12−24smcズームです。
ど田舎者さん
私も鳥の写真用に望遠レンズか高感度が使い物になるカメラを検討中です。
月光花☆さん
沖縄の青空の為にあるペンタのカメラでしょうか。
空にあるソフトクリームといい、エメラルドグリーンの海と言い、こちらでは見ることが出来ないすばらしい色ですね。
余談になりますが昔、車のセールスをしているとき、沖縄の人にヒーターの付いていない車を売ってくれと言われたときはびっくりしました。
暑いからクーラーだけで良いよと言っていましたが、冗談なのか本当なのか。
書込番号:14904609
4点

K20Dのブルーはやっぱり素敵だなと感じてます♪ |
巨砲、まだ出番なく待ち状態です(笑) |
まさにカラスなんですが、その性格を捉えた一枚だと感じてます(笑) |
日本の空を守る現役機種と言えばコレ、F15!お勤めご苦労サマです♪ |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ど田舎者さん
同じ青がどこでも一緒じゃ、ツマランです(笑)各地其々の青があるからこそ四季
ある日本だとボクは感じます。なのでそちらの青は素敵だなと感じます♪
カメラ、場所、刻、全てのカメラマンが同じ写真しか残せないとしたらそれこそ
悲劇だと思います。各社様々な特色を出し、それを引き出すのがボクらカメラマン
の個性でしょ(笑)
他人がどう写そうと己の芯がブレさせしなければ、そこに写る画は全て好い画なん
だとボクは感じてます。
ボクの撮影スタイルに高感度は必要無しなので現代デジタルカメラとは無縁な生活
を送ってます。とはいえ被写体の条件によっては望遠域が必要なケースもございます
からボクならボディよりもレンズを優先させますねぇ〜(笑)
望遠域の圧縮撮影にAPS-Cが有利なのは百も承知なのですが、不利な条件になれば燃える性格
なのであえてフルサイズで挑んでます。ボクが狙うは航空機なんですが、現在SAL70400Gレンズ
400mmが最長でした。これにテレコン×1.4倍をかませているんで560mmで撮影してます。
ただこれでも足りなくてシグマの旧アポAF500mmF4.5を手に入れスタンバってます(笑)
>デジコミさん
新神戸駅は降りたことありますが、こんな場所が近くにあったんですねぇ〜寄れば好かったと
後悔先立たずなお写真ありがとうございます(笑)
関西は暑いとお聞きしておりましたが、エッ、もう紅葉が色づいているんですかぁ〜世の中、
秋なんですね。コチラ沖縄じゃまず観られませんよ(笑)その分、ブルーで頑張ります♪
沖縄でヒーターを使用しることは12月〜2月、それも数日間ぐらいですからねぇ〜(笑)実際、
クーラーというか除湿さえしっかりしてくれればと感じてます。なので冗談に聞こえない
ですよ(笑)
一枚目、K20Dにて魚眼。写真から伝わる感情ってあると思います。灼熱で乾燥した大地、そこ
でしっかり生きている”名も無き草”一本にボクは勇気を貰った感じです♪
二枚目、K20D&FA35mm これがα900に装着したシグマのアポAF500mmF4.5です。テレコンも
かましてますので大砲ですね、こりゃ(笑)
三枚目、α900&STF135mm このSTF135mmはAFがありませんのでMFで一発必中撮りです♪
ボク自身、連写にこだわらずなのでPENTAXやαで十分に生きていけます(笑)
四枚目、α900&SAL70400G テレコン使用で560mm相当で写してます。トリミングしていない証
として周辺光量落をあえて残してます(笑)
書込番号:14905962
5点

皆様、おばんです。
当地はジメジメと湿気が多く蒸し暑くて参ります。
本日はK20でひまわりの撮影に行こうと思ったら天気が悪く断念しました(^^;
仕方なく、K20には着けた事が無いTamron70-300mmで家の前にて撮りましたので
少し、このレンズも安い割にはまずまずでしょうか。
本日は青空は有りませんが緑は豊富ですので。。(^^;
スレヌシ様、α-900に500mmf4.5とは大変素晴らしい機材をお持ちなんですね。
風景などでも細部の画質を求めたらフルサイズになるのでしょうが、とてもとても
フルサイズ用のレンズが高くてフルサイズは雲の上の存在です。
フルサイズのボディ中古でも新品Sigma50-500mmが楽に買えますので。。(笑)
書込番号:14922997
2点

皆様今晩は
兵庫県の青空です。
主役はもちろん空。
脇役は雲。
その他ひまわり。
場所は小野市のひまわり公園ですが、すこし枯れかけていて遅かったようです。
過去に見たヒマワリの写っている写真の空はこんな感じだったと思いますが、当日はもう少し薄い青空です。
この辺が記憶色なのでしょうか。
週末しか写しに行けませんが、自己満足の写真が撮れたらUPしてみます。
月光花☆さん
α900のファインダーを覗いたときはびっくりしました。
ペンタでこのファインダーの付いたフルサイズが出れば良いのにと思っているのですがねえ。
現実には今の機材でなんとか野鳥を捉えようとがんばっているところです。
写真からは沖縄のブルーは湿度が少なくからっとしたような感じがします。
ど田舎者さん
山形の四季を感じさせる写真を拝見いたし、感動しています。
自宅にいながら皆様の写真を見て旅行に行けるならどこが良いか考えるのがこの所の日課です。
沖縄の空、御地のカモシカ等、見たい物ばかりです。
書込番号:14923578
1点

久しぶりに覗いてみたら、まだスレッドが伸びていてなんだか嬉しい気持ちになりました。
皆さんの写真を見ていると、それぞれのカラーが出ていて気持ちがいいですね。
今回は屋久島の写真をアップしてみます。
レンズはDA18-135WRです。(雨が多いとのことだったので調達してしまいました(^^))
普段使っているシグマの17-70に較べるとややクリアでないように感じるのですが、三脚を使って絞ればだいぶ違ったのかもしれませんね。
一応、全部緑です。
太鼓岩からのパノラマも撮ったのですが、18-135では気持ちのよい写真にはなりませんでした。
月光花☆さんの使っている10-17(や12-24など?)があるときっといいんだろうなと思ってしまいました。
書込番号:14925088
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
超亀レスで失礼致します。
>ど田舎者さん
コチラ沖縄は台風15号が通過し荒れ模様です。でも被害が最小限で収まり
ホッとしている最中です。
観光地で有名処を写すことより日常、ハッと気付かされる光景を写すほうが
よっぽど難しいとボクは感じてます。例えば植物園で写す写真よりも日常
近所で咲いている花をショットするほうが好きなんですよね(笑)
フルサイズの欠点はボディが大きい、重い、レンズもそれなりの重量ですから
持ち出すにゃ根性が要ります(笑)その点、PENTAXは軽量で持ち出せるから
重宝しますね。
>デジコミさん
ブルーは全国共通じゃ無いんですよね。だから写し甲斐がございます(笑)
沖縄でもひまわり咲くのですが、すぐに枯れちゃいます。やはり暑いのと
台風の影響でしょう。
記憶色って好いと思いますよ。それこそモノクロが脳内カラーで見た目通り
を再構築するんじゃないでしょうかね(笑)
基本、全てのカメラが同じ発色、同じ写りならメーカーは一社で宜しい、
ということになります。でも各社特色を生かす描写ですしカラーなんか
各色の特性があって楽しめますもん♪
沖縄のブルーは紫外線が強く関わっている感じです。実際は湿度が高く、ベタ
つく気候ですので東南アジア系の熱帯地方です(笑)
>ジェイさん*さん
屋久島からの便り、好いですねぇ〜グリーンが映えるK20Dらしい画でボクも
撮影に行きたいなぁ〜♪沖縄から屋久島って地図じゃ近いようですが、航路も
空路も直行便はございません。九州経由で行く感じなのでかなり遠い場所
なんですね(笑)
それでも行く価値ありだなと感じますのでいずれ訪れたいと思います(笑)
魚眼で写すとコレはコレで素晴らしい世界を魅せてくれそうな予感が致します♪
K20Dとα900とのブルー描写の差を比較でアップ致します(笑)
αのほうはEXIFが飛んじゃってます。同じブルーでも色相全く違いますでしょ♪
背景は海と空のブルーが融合してのカラー。こんなカフェでお茶できるなんて想像
しちゃうだけでワクワク(笑)
書込番号:14986191
4点

K20Dご愛用の皆様、おばんです。
当地は残暑がきつくて湿気の多い暑さで参ってます。
雨も夕立みたいにザーと来て30分ほどで止みますのでダムにも水が溜まりません。
最近は忙しくてK20Dを持ち出す時が無く本日も仕事の合間に家の前の花を写して
見ましたがナチュラルでは少し青被りしますが雅で写すとピンクや赤色の花が綺麗に
写り緑も綺麗になる事を発見して一人で喜んでおります。。今更ですが(^^;
デジコミさん>
当地は家の前にカモシカやお猿さんや近くまで熊さんも来ますが農家の人に取っては
天敵で野菜を食い荒らされますので喜んでいるのは農家でない自分達位です(笑)
ジェイさん*さん>
屋久島の石苔が綺麗な沢は見てみたいですね、ここまで見事なのは中々有りません。
自分もこう言う風景を撮りたいです(^^;
スレヌシ様>
いつも見事な青空ですね。
フルサイズ機に合うレンズは高くて買えませんが自分のE-3はフルサイズ機と同じ位
大きく重いです(笑)
書込番号:15014995
2点

皆様、こんにちは。
工事書類も提出が終り、仕事は一段落しましたが今度はあいにく雨の日が続き
何処にも行けずに居ります。。(^^;
まあ今の時期の四季は中途半端で何も撮るものが有りませんので小降りの時に
家の周りを写した物で失礼を。。。一応緑と言う事で(^^;
書込番号:15029485
1点

ど田舎者さん、こんにちは。月光花☆です。
最近、K20Dで写してません(笑)夏から秋モードに移行すると
沖縄でも日差しが変わるモンなんですね。ですからαの出番
が増えちゃって(汗)
ボクがフルサイズに拘るのはボケに対してなんですが、好い
ファインダーを持っているカメラが少ないのが現状です。
PENTAXのファインダーはAPS-Cサイズの中では良好なのですが
α900の至高のファインダーを覗いちゃうと歴然とした差が
生じるのも事実なんですよ♪
雨と緑の組み合わせは映えるハズなので秋雨もボクは大好き
です。そんなお写真も乙ですよねぇ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=1297775/
↑コチラ背景のボケ(風に伴う被写体ブレ?)が絶妙でありFA50mm
のコストパフォーマンスが光ます♪
いつもの魚眼レンズから〜一枚(笑)
書込番号:15042218
2点

K20Dご愛用の皆様、おばんです。
今日は久々にK20Dを持ち出して秋の写真を写して来ました。
スレヌシ様とはまた違った秋の青空をアップして見ます。
また、スレヌシ様の沖縄には縁の無い雪国ならではの秋の風景です。
書込番号:15061723
3点


スレヌシ様今晩は
近所の田んぼのあぜ道に咲いている彼岸花です。今年は少し遅いようでこれからと言ったところでしょうか。
丁度草むらの中に良い色合いで咲いているのを見つけました。
レンズは SIGMA 17-70mm DC MACRO OS HSM です。
書込番号:15112536
1点

もう3年経ちましたか・・・。この間、X-E1やα7も保有したのですが、今ひとつ気持ちいい画像が撮れず手放してしまいました。でも20Dは手放せず現在に至る、です。最近忙しく、なかなか写真を撮りに出かけられないので、また昔の写真をアップしてみます。このスレはスレヌシさんの素晴らしい写真をはじめ、いい写真がたくさんありますから、20D好きの誰かの目にとまると嬉しいのですが・・・やっぱり緑はきれいに出ます。
書込番号:18737982
2点

.
うわぁー皆さん御免なさい。アップされていたことに気づきませんでした。
お詫び申し上げます、月光花☆です。
>ジェイさん*さん
ありがとうございます、3年ぶりの投稿。すっかり忘れていた此のスレに
戻して頂きありがとうございます(感謝)
いろいろ試されて、でもK20Dは手放せないお気持ちよく分かります。
ボクも未だに所持しています、でもココ最近撮影に持ち出していません(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=14585790/ImageID=2208870/
ハッとさせられる好い写真ですねぇ〜K20Dの真骨頂を魅させて頂きありがとう
ございます。
此のカメラ、風景スペシャルとして日中なら未だ他のカメラに表現力が
負けているとは感じません。むしろ凌駕する表現も可能だったりします。
当時は撮像素子の件で辛い立場だったK20Dですが、今こうして見返しても
立派に魅せられる表現力をもっていると思いますよねぇ〜♪
何はともあれ、好いカメラをお互い所持していることが嬉しい限りです!
>ど田舎者さん、デジコミさん
もうご覧になられていないとは思いますが、放置して大変申し訳ございません。
なぜアップに気が付かなかったのか、既に3年前となると思い返しても
思い出せません。
アップされた作品、緑の自然、素晴らしいと感じます♪日本の自然記録を
残すにゃ相応しいカメラだと思います♪
最近K20Dで撮影した写真はございませんが、沖縄の夏、まだ関東に住んでいた頃
の冬、対比でアップしてみました。
今年の夏はまたK20Dに頑張ってもらって好い写真を撮りまっせ(笑)
書込番号:18739309
2点

おお、気づいていただけましたか。スレヌシ様もお元気そうでなによりです(^^)
今回に引き続きまたはっとするような写真を見せて頂けそうなのでうれしい限りです。もうさすがに古い機種なので無理にとは申しませんが・・・ゆるゆると期待しておりますので・・・よろしくお願いいたします。
書込番号:18740981
0点

ジェイさん*さん、ご返信ありがとうございます。月光花☆です。
そうですよねぇ〜K20Dは発売当初に購入しましたからもう7年間の
お付き合いです(笑)
未だに故障知らずで現役稼働していますが、デジタル世界で7年と
いうと相当時代遅れのスペックってことになりますよね。
でも出す画はけして古びていませんし、ブラインドテストなら
K20Dは今も現役機種と区別つかないかも♪
>ゆるゆると期待しておりますので・・・
ゆるりと撮影していきますのでお待ちくださいまし〜(笑)
それでは再会するその日までお互いK20Dを使い尽くしましょ!
グッド・ショットをば〜〜〜
書込番号:18741482
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
K20Dを使っています。
先般義父の遺品から相当数のクラシックカメラとM42レンズが出てきて
状態も良く、ぜひ使ってみようと思い、M42マウントアダプターを購入
予定です。それで調べると
1.ペンタ純正のPENTAX マウントアダプターK
2.近代インターナショナルのM42-ペンタックスマウントアダプター
3.KOOD製M42マウントレンズーペンタックスKマウントアダプター
4.ハンザ マウントアダプター ボディ:ペンタックスKレンズ:M42
の4種類が見つかりました。
以前、どこかのクチコミで「純正は取り外しが難しい」との意見があったと
記憶しているのですが、おすすめのアダプターがあったらご意見いただきた
くお願いいたします。今やアダプターもいいお値段がするのですね。
純正で4,000円、他メーカーで8,500程度でしょうか....
0点


こんにちは。
>>近代インターナショナルのM42-ペンタックスマウントアダプター
近代インターナショナルが、取り扱っているM42のアダプターが、宮本製作所のアダプターで、ペンタックスの純正と比べて、取り外す金具が附属で付いてきますので、取り外しはし易いです。
宮本製作所からも直接、購入もできます。
書込番号:14524580
3点

>取り外す金具が附属で付いてきます
おっ!今はついてくるんですね♪
書込番号:14524754
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
HPに宮本製作所のアダプターは「フォクトレンダーのレンズもつく」という記述がありました。
収蔵の中にはフォクトレンダーやライカもあるし、また、脱着金具も付属とのことで宮本製作所を検討しよう
と思います。情報ありがとうございました。
ついでにM42専用にK200D中古を買おうと思うのです。アダプターの交換頻度を減らしたいからですが、
次の自分の思いこみ(?)も大きな理由となっています。
・K20Dの前のK10Dの画質が結構気に入っている。(CCDセンサーだから?)
・MFだし、露出も手動になるので、デシカメの最新性能にはこだわらない。
K−5も魅力なのですが、狙いは次機種ですので今回はK200Dにしようと思うのですが、この時代のレンズ
(スーパータクマーが主)の相性としてはどうでしょうか。
ご意見などいただけたら幸いです。
書込番号:14524952
1点

窓越しの風景さん こんにちは
マウントアダプターKも高くなったものですね。数年前ペンタックス製の
アダプターを買った時は1000円位でした。アダプターの取り外しには
先の細いピンセットを使っています。
以前の社外品はストッパーが簡略化された物が多かったのですが、
最近販売されているものは機能的にも十分なようですね。
それにしても価格が高すぎるのが玉に瑕に思います。
オークションで純正品が安く出ている事がありますので
検討されてみてはいかがでしょうか。
それから、M42専用にK200Dを求められるのはなかなかこだわりのある
お考えであると思います。私は2台のK10Dで風景を中心に撮っていまして、
1台はKマウント、もう1台がM42マウント専用と使い分けています。
先達の愛用したレンズで低感度と充分な光量で撮る醍醐味は
何物にも代えがたいものがあるように思います。
それから私はペンタックス・スクリューマウントのレンズは
ナイターのサッカーでボールを撮るなど、輝度差の極端なもの以外は
殆ど破綻なく美しく撮る事が出来るレンズであると感じていまして、愛用しております。
書込番号:14525663
2点

いちばの人さん、ご意見ありがとうございます。
オークションですか。なるほど。宮本製作所さんのものを探したいと思います。
K10D2台体制ですか。K10D、買い代えせずに手元に残しておけば良かったと私は今思います。
でも、下取り価格は4万円でしたので、K20Dは正当進化したものと思い、違いを知らなかったの
ですから仕方のないことです。改めてK200Dを買うことを決めました。
ご意見ありがとうございました。
義母は長く押し入れの奥にしまってあった亡くなった義父のレンズやカメラを私が再び手入れし
て使うことに「涙が出るほどうれしい」と言ってくれました。私もこれらを大切にし、しっかりと使って行こうと思います。
書込番号:14528133
3点

窓越しの風景さん
こんにちは
解決済みのようですが・・・
>「純正は取り外しが難しい」
マウントアダプターKのストッパーのバネをはずすと、レンズをはずすとマウントアダプターがレンズ側に残って、取り外しが簡単になります。
マウントが尖っているので、手ではずすと少し痛いですが(^^ゞ
そのまま使えばKマウントレンズのように使えますよ(^^vぶぃ
書込番号:14529498
3点

パラ怪さん、こんにちは。
情報どうもありがとうございます。
日本屈指のオールドレンズの達(怪)人のパラ怪さんからもご意見いただいて光栄です。
今回、あっという間にクラシックカメラとレンズの海(沼)に漕ぎ出しましたが
元々好きでしたから、今楽しくてたまりません。そして良くもまぁこんなに集めたものだ
と亡き義父を誇りに思います(尊)。
もし今後タクマーなどオールドレンズについて質問等の節はよろしくお願いいたします。
K20Dの板としては少々板違いになってしまいましたが、自分にとってK20Dが今の
最良のパートナーであり、たとえば先日買ったマイクロフォーサーズのカメラは持ち運び
に便利でも、写りは段違いにペンタが良いと思っている一人なのです。
書込番号:14530932
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
さすがにこの機種の掲示板を見ている人はもういないでしょうか・・・?
ですがせっかく撮影してきたので記念に貼っておきます♪
GW前半を利用して秩父の山の中へ撮影に行ってまいりました。
桜の時期も終わり、被写体になるものは少ないかな〜・・・と、
思っていましたがなかなかどうして。
梅雨前の新緑の鮮やかな緑に目を奪われ、
気づくとシャッターを押しまくっておりましたw
天気は生憎の曇り空でしたが、かえって撮影には都合がよく、
山中をカメラ片手にうろうろするには比較的涼しくていい気候でした。
そして相変わらずK20Dはいい仕事するなぁ。
他にもカメラを持っていきましたが、k20Dの色調が一番好きですね。
時々、色が濃くなりすぎる時もありますが、
鮮やかな色を鮮やかに写そうと言う気概が感じられますw
最近、他のカメラをメインで使っていて、K20Dの使用回数は少なかったのですが、
こういう(風景)写真を撮っていると、やはりこのカメラは
手放せないなと思ってしまうんですよね・・・
メンテしつつ末永く使って生きたいと思います!
5点

連投で失礼します。
上記撮影の帰りの車中のラジオで、
秩父の羊山公園の芝桜が、今、見頃ですというニュースを繰り返し読み上げていたため、
つい、カッとなって見に行ってきました。
今では、行ってよかったと思っていますw
そちらで撮影した写真も置いておきます。
よかったら眺めて行って下さい。
書込番号:14513736
4点

塩鯖さん、こんばんは。
きれいなみどりですね。心が洗われるような新緑です。
わたしは姉妹機のK200Dを愛用しています。
いまとなっては(あの当時から?)オートフォーカスや連写が弱さがめだちますが、それでも楽しく撮影しています。
中級機K20Dもヤフオクでは3万円を切った状態で取引されていて、つい手が伸びそうになります(^^;
K20の高画質はとても気になります。
どちらもとても良いカメラですので、これからも大事に使っていきたいですね。
書込番号:14513883
4点

自分もこの緑が欲しくてK20Dを買った次第です。ただ先日60000円を切ったK5に負けて乗り換えてしまいました。
このゴールデンウィークに緑の違いを確かめてみます。
書込番号:14514274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかこんなにも早くレスがいただけるとは思っていませんでした。
どうもありがとうございます!
>mackymicky さん
K200をお持ちですか、
私はK100D→K20Dへのステップアップでしたので、
直接K200Dは使用したことが無いのですが、あちらもいい機種ですよね。
K100シリーズはとても“使いやすい”印象があります。
私も中古でK100D-Sが安く売られているのを見るとつい手が伸びそうになります。
これ以上カメラを増やしちゃダメだ・・・でもレンズは共有できるし・・・(苦笑
>てつぷ さん
K5ご購入おめでとうございます。
このGWは新しいカメラを思いっきり楽しんでください♪
そしてできればぜひ撮影写真のUPを!
書込番号:14514486
0点

おおっ♪自分もK100Dがデビュー一眼でその後K20D なんです。
初心者にぴったりなK100Dからしっかり自分の意図を表現できるK20Dとカメラを楽しませてもらっています。
さあK5がどんな映りになるのか今から楽しみです。
書込番号:14515464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K-5つかってみました。
とにかくこの高感度は驚異的です。
ISO3200も実用範囲。K20DではISO800が限界でした。
やはり2代進むとあきらかにカメラの性能が上がっていることを実感でしました。
でてくる画はまだK20Dのほうが好みですがK-5の設定を追ってみようと思います。
書込番号:14527122
2点

塩鯖さんおはようございます。
久しぶりののぞいたらスレが立っていましたので、カキコミをさせていただきます。
先月近所で咲いていた源平桃の写真ですが、1本の木で赤・白・ピンク・班入りと咲きます不思議な花です。
赤い花の色ですが少しだけ青よりになっています。
K20Dはデジ1デビューのカメラで時々使っています。
現在はK10Dをメインで使用しています。
K10Dと比べますと好き嫌いは別にしまして、少し青よりの写真が撮れるような気がします。
個人的のは少し青が押さえられたらなあと思います。
でも新緑の緑は良い色を出すと思います。
草花と風景撮りがほとんどですが、時々無い物ねだりで高感度に耐える機種が欲しいときがあります。
でも大事に使っていきたいと思います。
これからも時々見れるとうれしく思います。
書込番号:14528497
1点

ちょっと日が空いてしまいましたが返信下さった方々ありがとうございます。
スレッドが伸びてくれてK20Dユーザーとしてはうれしい限りです。
>てつぷ さん
K-5での写真ありがとうございます!
室内撮影でこの描写ですか・・・すばらしいですね。
私はK20Dでの室内(暗所)撮影と人物撮影に限界を感じて他メーカーに浮気した(笑)ので
高感度撮影ができるのはうらやましいです。
これからもいろいろ撮影してください。
>デジコミ さん
こんばんわ。
素敵な桃の写真をありがとうございます。
源平桃を調べてみましたが、神秘的な花ですね、
そんなのがご近所にあるとはうらやましいですw
私はK20Dでは赤系色についても特に不満を感じたことはありませんが、
比較してしまうとやはり気になってしまうのかもしれませんね。
何にでも万能なカメラは無いとはいえ、難しいところです。
また、今回の画像は最近私が主で使っているオリンパスのE-3で
最初の写真と近い構図で撮影したものです。(同じ日に撮影したものです)
E-3の描写力・汎用性にとても満足して、最近メインで使っていましたが、
やはり風景を撮影した時の色調はK20Dの方が圧倒的に好みでした。
(私がE-3を使いこなせていないだけ?)
興味がある方がいればどうぞ。
書込番号:14539383
1点

始めまして、もう見てないかも知れませんが・・(^^;
久々にK20のスレを覗いて見まして、自分もE-3がメインなのでカキコしてみます。
E-3のレンズは何をお使いなのでしょうか??
紅葉の色のりがあまりにも良くないので目に留まりましたので失礼します。
自分は、ZD11〜200mmまでの竹レンズで撮影してますが紅葉の色のりはノーマルでも
鮮やかに出ると思います。
K20はノーマルでは青転びするようで赤がマゼンタ気味になりますが緑は綺麗に出ますね。
自分は、K10,K20にPentax、Sigma、Tamronレンズを使ってますが、紅葉は撮り比べた事は
無かったですので今年は試して見ようと思います。
書込番号:14799275
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





