PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブビューの時

2008/04/29 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

先日K20Dを購入し撮影を楽しんでいます。
ほとんど使うつもりのなかったライブビューものんびり撮影するには案外いいものだと感じています。
ただ、ライブビューの状態にするとカメラ本体からコトコトという振動が続いているのが気になります。
手振れ補正の機能が働いているのだとは思いますが、机などに置いて固定してみても音が続きます。
撮影には支障がないのでいいのですが、皆様の機体でも同じなのでしょうか、教えていただけると安心して使えますので^^
宜しくお願いいたします。

書込番号:7739717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/29 21:35(1年以上前)

今、確認してみました。
私のK20Dではライブビュー中にコトコトといった振動はありません。
手振れ補正もONにしています。
ただライブビュー中は本体から低い「ジー」って音はしてますが。
振動ではなく音ではないでしょうか?

書込番号:7739827

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 21:42(1年以上前)

すいません、自己レスです。
[7509505]の書き込みにありましたね。
シグマレンズを使うとこんな現象がでるようです。
質問のきっかけもシグマ17-70oを使っていて現れた現象でした。
今純正レンズで試したところ、ザーッという音は聞こえますがカタカタという音はしませんでした。
とすると、シグマのレンズでライブビューを使うときは・・・という疑問になります。
どなたかうまく解決なさった方、いらっしゃいませんか?

書込番号:7739860

ナイスクチコミ!0


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 21:54(1年以上前)

ノザタンさん、こんばんは。
早速ありがとうございました。
入れ違いで自己レスしちゃいました^^;
おっしゃる通りペンタのレンズでは小さな音がするだけですね。
シグマレンズのマウント部分に何か問題があるのかもしれません。

書込番号:7739946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 22:05(1年以上前)

この辺↓の話ではないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7556415/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7532977/
...

書込番号:7740031

ナイスクチコミ!3


スレ主 choco-oneさん
クチコミ投稿数:129件

2008/04/29 22:23(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
どうもありがとございますー^^
質問する前にもっと探すべきでしたね、すいません。
シグマレンズだとこの現象が起きると分かって一安心です。
あとはシグマさんが対応策でも講じてくれるのを気長に待つことにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7740175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

オールドレンズで楽しんでいます。

2008/04/29 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

こんにちは、デジイチ初心者です。

たまたまヤフオクで落札した「ASAHI PENTAX -M SMC 50mm F1.4」で、安いオールドレンズがK10Dで便利に使えることや、単焦点レンズの素晴らしさを思い知りました。

その後、「XR RIKENON 50o L 1:2」、「AUTO REVUENON version of Pentacon auto 1.8/50 MC」、「pentax super-takumar 1.8 55」とヤフオクで買い増しし、オールドレンズではありませんが、42mmマウントの「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」の中古品まで買ってしまいました。
注文済み未配達の、「INDUSTAR-61 L/Z-MC」、「Jupiter-37A 135mmF3.5」、「Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:4/200」を加えると8本、それに手ごろな価格で出品されれば是非とも落札したい、「MC Flektogon 35mm F2.4」、「Super Muliti-Coated TAKUMAR 28mm F3.5 MC」、「JUPITER-9 85mm F2」を加えるとアッと云う間に11本に増殖です。
  
オールドレンズ沼の住人の方から見れば、まだ駆け出しの序の口、沼の畔までも来てないのでしょうが、今後の自分がこわい…です。

ところで、「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」とオールドレンズ、「pentax super-takumar 1.8 55」、「Pentacon auto 1.8/50 MC」、「XR RIKENON 50o L 1:2」、「ASAHI PENTAX -M SMC 50mm F1.4」を撮り比べてみました。
f値は極端な開放付近でありませんし、下手な素人の手持ち撮影ですから、そのレンズの特徴を活かしきれていないと思います。

自分なりの評価ですが、今のレンズ「Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZS」と比べて、安価なオールドレンズでも、それ程見劣りしないなと云う感じです。

諸先輩方にご覧頂き、評価や意見など賜れば幸甚に存じます。

撮り比べ写真はココです。

http://album.pentax.jp/157659981/albums/13024/

宜しくお願いいたします。


書込番号:7739043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:97件

2008/04/29 20:15(1年以上前)

こんばんは。

なかなか、魅力的なレンズをお持ちで。

私も琢磨君を中心にM42が増えてきました。

書込番号:7739375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 20:38(1年以上前)

ペン太de爺さん
こんばんは

オールドレンズが続々増殖しているようで、何よりです♪

ペンタは気軽にオールドレンズが楽しめるのがいいですね。
オールドレンズをつかっていると、
今のシャープなレンズとは違う味わいのようなものを楽しめますし、
レンズの生い立ちや歴史などにも興味がわきますね。

ラインアップもなかなか渋いところを抑えていらっしゃるようですね。

これからも増え続けるでしょうが、かわいがってあげてください(^^vぶぃ

書込番号:7739502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/04/30 10:47(1年以上前)

あと
M42のヤシカ オートヤシノン 50mm/F2があります。
これは小さくて写りもなかなかのものです。
またM42のヤシカ オートヤシノン DX 50mm F1.7もいいのですが
私のK10Dでは無限時こするようにしてミラーアップしてしまいます。
友達のK10Dではあたらないのですが。

書込番号:7742254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/05/01 05:50(1年以上前)

ホンキトンクさん
パラダイスの怪人さん
常にマクロレンズ携帯さん

RESを頂き有り難うございました。
PENTAXは、デジイチを意図的にオールドレンズが使い易いように造っていますので、とても有難いです。
M42の魅力に嵌りまた価格が手ごろなこともあって、暫くは増殖し続けそうですが、沼には近寄らないように気をつけます。
ヤシノン→知りませんでした。
ヤフオクで出品されましたら挑戦したいです。

書込番号:7745993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/05/01 07:25(1年以上前)

パンカラー50mm F1.8 もいずれいかがでしょうか。

書込番号:7746129

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信31

お気に入りに追加

標準

近接撮影時のピントについて

2008/04/29 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

写真(001)

写真(002)

写真(003)

写真(004)

K20D板の皆様、お久し振りです。
以前購入時に色々とお世話になりましたAPG-77です。

購入後一月程経ちまして、その間楽しんで撮影を行って来ました。
こちらの方々のお写真も拝見し、大変勉強になる事も多く感謝しております。

さて今回書き込みをさせて頂きますのは、私の写真がどうもあまりピントが来ていないように感じましたので、皆様のご意見を伺いたいと思いまして・・・

画面中央に被写体が来ていない場合は、ピントを合わせたい部分で合焦(フォーカスロック)させてから構図を決めてシャッターを切るという遣り方です。(AFで撮る場合)

写真を添付しましたので、宜しければご覧頂いた上でご意見を伺えれば嬉しいです。
レンズは全てTAMRONのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) です。
ファイルサイズは14.6MBで、JPGで撮影しました。

      焦点距離  SS  絞り 撮影モード  WB   ISO  AFモード  AFエリアモード 
 
写真(001) 50mm   1/60 2.8 絞り優先   曇天   100 シングル  オート
写真(002) 写真001の画面中央からやや左下部分の枝の箇所を切り取ったものです。
写真(003) 50mm 1/180 2.8 絞り優先   オート 100  シングル  オート
写真(004) 写真003の画面中央付近の紫色の茎(?)の箇所を切り取ったものです。

写真(001)は写真(002)の枝の所でAFし、撮影したものです。しかしそこではなくどうも画面左下の葉の方にピントが合っているように思えます・・・
写真(003)は写真(004)の茎(?)の部分でAF合焦させたのですが、画面全体的にどこにもピントが来ていないような・・・

晴天下で風景を撮るような場合、絞りを8以上にして被写界深度内に収まるような写真を撮った場合には、ピントのしっかりと合った文句の無い写真が撮れるのですが、私が元々(フィルム時代から)撮影して来たようなマクロ撮影を行おうとした際に、以前のように欲しい位置にキチンとピントが来てくれるのかどうか何だか不安になってきました。
今後マクロレンズや、魚眼ズーム、望遠ズーム、単焦点の名玉も欲しいな、と思ってはいるのですが・・・

このような場合には、ボディ側のピントチェック・レンズのピントチェック、どちらを行った方が良いのでしょうか?

書込番号:7738308

ナイスクチコミ!0


返信する
風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 16:12(1年以上前)

APG-77さん、こんにちは。
撮影を楽しまれているご様子、よかったですね。

さて、質問のスレに質問で返すようで申し訳ないのですが、
記述のデータの中で疑問がありました。
ここでレスする他の方も気にされると思いますので確認させてください。

AFエリアモードがいずれもオートと記載されています。
中央一点なり、セレクトで被写体に一番近いポイントでフォーカスロックというのなら
わかるのですが、オートで狙ったポイントにフォーカスさせているということでしょうか?

書込番号:7738398

ナイスクチコミ!0


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 17:15(1年以上前)

これはこれは風丸御大ですか!恐れ入ります。

ご質問の件ですが、
>>AFエリアモードがいずれもオートと記載されています。
>>中央一点なり、セレクトで被写体に一番近いポイントでフォーカスロックというのなら
わかるのですが、オートで狙ったポイントにフォーカスさせているということでしょうか?

曖昧な書き方をしまして申し訳ありませんでした。
まだまだK20Dの機能を知り尽して使っている訳ではありませんので、
もしかしたら誤った使い方をしているのかも知れません。

ファインダー内に表示されているフォーカスエリア(赤い四角)が、中央で光ったり右へ行ったり
はたまた左で光ったりしますので、この写真の場合は被写体の上に中央の赤い□が来るようにして、
それが赤く光っている(合焦されている)状態(シャッターボタン半押し)にしたままにしておいて、
構図を決めてからシャッターを押しています。
私が今までに使ったAF機の場合ですと、フォーカスロックと言うのはそのようなものだと理解しておりました。
ですのでマクロ撮影のように近接して撮影する場合はコサイン誤差というのが生じる事は理解しているつもりです。

セレクトや中央一点も試そうかと思ったのですが、オートでも中央のフォーカスエリアが光っている状態で
シャッター半押しならフォーカスロックが掛かっているんだろうな?と思ってそのように撮ったのですが、
考えが間違っていたのでしょうか?
この場合は中央一点に切り替えてからフォーカスロックして、構図をずらしてからシャッターを押せば
ピントがしっかりと合った写真が撮れたと言うのであれば、単純に私の誤解ですね。


※スレチで申し訳ありませんが、今は亡き「ガム」で風丸さんの写真を拝見した時から、綺麗な写真を撮る方だなぁと思っておりました。
あの時保存させて戴きました画像は今でも時々私のPCの壁紙にさせて戴いております。

書込番号:7738601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/29 17:22(1年以上前)

>画面中央に被写体が来ていない場合は、ピントを合わせたい部分で合焦(フォーカスロック)させてから構図を決めてシャッターを切るという遣り方です。(AFで撮る場合)

われわれにはどこでピントをあわせたのか判りませんし・・・・。あなたはどこにもピンがないという003ですがピンはありますよ。しかし、あなたのような撮り方をした場合前ピン気味だとかどうとかは言いにくい。
ご自分でやってください。子供じゃないんだし。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/229

開放・戸外で・SSがたったの1/50-180?。相当に暗い!
002などは風で揺れている感じです。
判定不能。

書込番号:7738625

ナイスクチコミ!3


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 17:33(1年以上前)

APG-77さん、ご回答ありがとうございます。

AFエリアオートは基本的に至近距離にある被写体かコントラストが高い
被写体に重なったフォーカスポイントが選択されると思いますので、
もしかしたら狙ったポイントと違ったところでフォーカスされていたのではと思い
質問させていただきました。
しっかり狙ったポイントのスーパーインポーズを確認されていたのですね。
大変失礼しました。

オートでも中央の測距点が選択されているのであれば、
中央一点に切り替えたときと結果は同じと思われます。
ただ念のため中央一点かセレクトでポイントを固定してもう一度試してみてはいかがでしょうか?
(通常の撮影でも その方がいいと思いますよ)
それでもピントが来ないようであれば、話題の微調整機能かメーカーでの点検をお勧めします。

わぁ〜 ガム!懐かしいですね。
あそこがネットデビューだったんですよ。
とても光栄です。

書込番号:7738661

ナイスクチコミ!2


Premieremさん
クチコミ投稿数:377件

2008/04/29 17:49(1年以上前)

F2.8だと被写界深度が浅すぎるので、フォーカスロックなんて役に立たないんじゃないですか?
フォーカスロック云々で撮影したいなら、F5.6位まで絞って撮影した方が歩留まりはいいはずですよ。

私は、マクロでピント合わせするならAFは使わずにMFですけど。
微妙にピントをずらして何枚か撮っておけば、ドンピシャであってるものが一枚位はあります。

書込番号:7738728

ナイスクチコミ!2


macpacさん
クチコミ投稿数:109件

2008/04/29 17:59(1年以上前)

こんにちは。


試しに中央一点で 構図も変えずに そのまま撮って ピントがきてれば カメラもレンズも大丈夫だと思いますが

書込番号:7738768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 18:11(1年以上前)

APG-77さん
こんにちは

私はこのレンズを持っていませんが、ピントは来ているのではと思います。
前の写真はややぼんやりしていますが、あとの写真ではシランの花にピントは来ているように見られます。

近接撮影がどのくらいの距離かわかりませんが、
等倍近くのマクロな撮影では最低でもF5.6でそれ以上絞込み、
やや離れてボケを意識した写真ならF4ぐらいでもう一度試してみてはいかがでしょう。

コサイン誤差をご存知なら、被写界深度からはずさないように
マニュアルで狙ったものにピントを合わせるか、
AFならAFポイントセレクトで狙ったところにピントを合わせて見てください。
近づけば近づくほど被写界深度が浅くなってきます。

わざわざ、フォーカスロックをしてピントをはずしやすくする意味はないと思いますけど。

書込番号:7738813

ナイスクチコミ!3


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2008/04/29 18:48(1年以上前)

当機種
当機種

AFセレクト左側 F2.8開放

AFセレクト中央 F2.8開放

ポートレートならまだしも、動きがあまりない植物被写体であれば
AFは、セレクトか中央一点にしたほうがいいと思います。
AUTOにする必然性があまりないんですが。
わざわざコサイン誤差になりそうな状況に持っていくよりは、AUTO以外か
MFで撮るほうがいいと思います。

自分はA16を本日購入し、K20Dでテストしてきました。
そのときの撮った見苦しい作例ですが、2つほどアップします。
1枚目はAFセレクトで左側にして撮影。2枚目は中央1点にして撮影。
両方ともF2.8開放です。2枚目は中央にしないほうが良かったような
気がしてます。

また、TAMRONやSIGMAといったサードパーティレンズでAFピントが
来てない場合、ボディ・レンズ両方をレンズメーカに出し、ボディに
あわせてレンズ調整をしてもらう必要があります。
K20Dの場合、だめもとでAF微調整機能を使ってみるのも手だと思いますが。

書込番号:7738966

ナイスクチコミ!3


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/29 19:03(1年以上前)

APG-77さん、初めまして。
ご存知かもしれませんが、デジタルではコサイン誤差が影響しやすいようです。
ピントあわせ、なかなか難しいですね。
ご参考までに、ペンタックスのサイトにある記事をリンクいたします。
http://pentaxplus.jp/focus/pol/ike/09/index.html
なかなかおもしろいコンテンツですよ。

書込番号:7739042

ナイスクチコミ!1


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 19:14(1年以上前)

秀吉家康さん

ご紹介の方法で検証してみます。

>>あなたはどこにもピンがないという003ですがピンはありますよ。

確かに。書き方が不味かったようで。
周囲の部分ではピントが合っている箇所はありますよね。
但し画面中央の合焦させたかった物自体はモワっとした感じであまりピントが来ていない、と書くべきでしたね。




風丸さん

やはり私の方法でも、中央一点で選択した場合でも、合焦後に構図をずらしてからシャッターを切るという遣り方であれば結果は同じなんですよね?



Premieremさん
パラダイスの怪人さん

>>F2.8だと被写界深度が浅すぎるので、フォーカスロックなんて役に立たないんじゃないですか?

>>等倍近くのマクロな撮影では最低でもF5.6でそれ以上絞込み、
やや離れてボケを意識した写真ならF4ぐらいでもう一度試してみてはいかがでしょう。


そうなんですか・・・
私はフィルムカメラでマクロ撮影する際にはF2.0でも撮影する事がしばしばありました。
カメラはOLYMPUSのOMシステムで、レンズは90mmのF2.0マクロです。(それ以外のレンズも勿論使いましたが)
ポジメインでしたので、ISO感度なんて50(ベルビア)とか64(エクタ)の世界ですので、
絞り込んだ日にゃシャッター速度が稼げませんし、前後を大きく暈した作風が多かったので、マクロ撮影でも
F2.0とかは違和感は無かったのですが・・・
無論AFなんてものからは取り残されたシステムですので、ピントは全てマニュアルです。
マット面で合わせますので、構図内のどこでもピントを持って来られましたので、
コサイン誤差云々は意識する事無く撮影できました。
ですのでファインダーでマクロ撮影のピントを合わせるのは別にそれ程苦ではありません。
しかし初めてAFの一眼レフを購入したので、どの程度の条件まで合焦出来るのか否かを検証中って所です、今は。


パラダイスの怪人さん

>>あとの写真ではシランの花にピントは来ているように見られます。

写真(004)の紫色のヤツの事でしょうか?どうも植物の名前には疎くって済みません・・・
それの事でしたら、私にはどうもモワっとして、あまりピントが来ていないように見えるのですが・・・

写真(003)ではこの紫の所に中央のフォーカスエリアが赤く合焦している状態で僅かに構図をずらした形で撮影しています。
ですのでこの写真の場合はコサイン誤差は僅少の筈です。
焦点距離50mmですが、35mm版換算ですと精々77〜8mm程度ですよね?
APS-Cだと画面が小さいですので、この程度の焦点距離でF2.8なら十分被写界深度内かな?と思ったんですが。
35mmカメラで80mm程度の焦点距離で絞り開放(F2.0とかF2.8)でも問題無くピントが合っている写真を撮ってきたので、
どうもその辺を勘違いしてしまったようです。


macpacさん

>>試しに中央一点で 構図も変えずに そのまま撮って ピントがきてれば カメラもレンズも大丈夫だと思いますが

そうですね。
今度は天気の良い時に色々な条件で検証してみます。

書込番号:7739089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 19:42(1年以上前)

こんばんは

確かにピントはシャープでない印象はうけますね。
このレンズを使ったことがないので、なんともいえませんが、
レンズの特性もあるのではと思います。
開放ではぼんやりしているので、絞ってみてはいかがかと思ったしだいです。

その上でフォーカスロックせずに
AFセレクトやマニュアルでピント合わせをして被写界深度に収めれば、
K20Dはきわめてピントの精度のいい描写をしてくれると思います。

それでもピントがこないなら、AF微調整機能を使うか、
カメラやレンズの調整の必要があるのではと思います。

以前使われていたのはマクロの90mmでしょうか。
マクロレンズは特に近接撮影にシビアなピントを要求されるレンズですので、
ズームレンズの開放と比較するのには無理があるかと思います。

もういちど、DFA100mmマクロかタムロンの90mmマクロなどで比較されると
開放でも違いもわかるかもしれませんね。

書込番号:7739213

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/04/29 19:55(1年以上前)

えっと、もしスーパーインポーズが光ったところがピンポイントで AFポイントであると思われているのであれば違いますよ。

AFセンサーのエリアは意外に広く、たとえば中央のAFポイントはスポットサークルのやや内側あたりまでカバーしています。
ですので、スポットサークルより小さな場所を AFしてもその前後にコントラストが高いものがあると外す場合が多いです。
添付された画像を見る限りそのように感じました。

雑誌を立てかけて少し前方に鉛筆を立ててテストすると簡単に再現します。
一度 AFのエリアを把握してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7739283

ナイスクチコミ!4


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 20:00(1年以上前)

22bitさん

今日購入したんですか?A16。おめでとうございます。
リーズナブルな価格なのに性能は文句無しですよね?
私は今の所レンズはこれ1本きりです。
OMマウントのレンズを変換してK20Dに使えるアダプターでもあれば良いんですが・・・

>>ポートレートならまだしも、動きがあまりない植物被写体であれば
AFは、セレクトか中央一点にしたほうがいいと思います。
AUTOにする必然性があまりないんですが。

そうですね。私は今後近接撮影時にはマニュアルで行こうかと思っています。

※添付して頂いた写真拝見致しました。
綺麗に撮れていますね。私の場合はこれよりもずっと寄って撮る事が多いので、
これからマクロレンズに逝って見ようか?って所です。
これからもK20DとA16で楽しんで写真を撮って行きましょうね!お互いに。


湖風さん 


ご紹介頂いたサイト見て参りました。
大変参考になりました。
私の場合も中央の測距点でAFロックしてから構図を決めると言うステップでしたので、
明らかにコサイン誤差が発生していたのですね〜。
今までマニュアルフォーカス(OMシステム)で撮影していた時には構図を確り決めてから
マット面で任意にピントを合わせると言う遣り方でしたが、AFのデジ一と言う使った事の無い
システムでしたので、聞きかじったAFロックの遣り方で撮影してしまったのが失敗の原因だったのですね。
大変有難うございました!
今後は失敗無く撮影出来ると思います。

書込番号:7739303

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 20:03(1年以上前)

伝説の銘レンズ、ズイコー90mmマクロを使われていたAPG-77さんには
技術的なお話は釈迦に説法でしょうから、
作例とデータから感じたことだけコメントしておきます。

作例001を例に取りますと。。。
この焦点距離と撮影倍率(予想ですが)、ピントを合わせた部分の画面中心からの角度からすると
絞りF2.8程度なら十分被写界深度に入るのではないでしょうか。
そうした場合、ピントが合っているように見える左下の葉は本来のピント位置より遠くにあるように
見えますから後ピンということになりますね。

秀吉家康さんやmacpacさんの仰るようにストレートにAF精度を検証してみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:7739316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 20:25(1年以上前)

APG-77さん

ちなみにピントチェックシートをご紹介しておきます。
http://focustestchart.com/focus21.pdf

18ページのチェックシートを13ページのようにして撮影してみてください。
蛍光灯では後ピンになりやすいのでできれば自然光で。

斜めになっていますし、スーパーインポーズが必ずしもAFエリアと一致していませんの
あくまで目安とお考えください。

他には個人のサイトですので直リンはしませんが
「にけ」さんという方が、「ニケの独り言」というブログでピント面が正対するチャックシートを公開されています。

こちらもお試しを。

書込番号:7739425

ナイスクチコミ!0


スレ主 APG-77さん
クチコミ投稿数:35件

2008/04/29 20:56(1年以上前)

パラダイスの怪人さん


>>開放ではぼんやりしているので、絞ってみてはいかがかと思ったしだいです。

確かに絞り込めば被写界深度内に収まってピントは合うでしょうね。
でもそうすると折角の開放F2.8が活かせないと思ったので、敢えてF2.8で前後を大きく暈した
写真に挑戦してみた、と言う次第です。


>>以前使われていたのはマクロの90mmでしょうか。
マクロレンズは特に近接撮影にシビアなピントを要求されるレンズですので、
ズームレンズの開放と比較するのには無理があるかと思います。

A16は最新の技術で設計された良いレンズには間違いありません。
ですが風丸さんもご存知でしたが(流石!風丸御大です)、ズイコーの銘玉90mmマクロと同列で比較しようなどとは、
間違っても思っておりませんですヨ!
標準ズームのテレ側でF2.8で寄った際にどの程度の描写を見せてくれるのかを試してみたのです。

今度はAFセレクトを使うかマニュアルフォーカスで、ピントの確りと来た写真を撮りたいと思います。

数々のご意見有難うございました!大変参考になりました。今後とも宜しくご教授お願い致します。


>>18ページのチェックシートを13ページのようにして撮影してみてください。
蛍光灯では後ピンになりやすいのでできれば自然光で。

あぅぅ・・・  じゃ、今日はもう出来ないんですね。今度の休日にやってみますですぅ。


delphianさん

そうなんですか!
大変参考になりました。有難う御座います。
今度じっくりと確かめてみようと思います。



風丸さん

流石ですね。90mmマクロをご存知とは。
私は今まではOM-2NとかOM-4Ti Blackを使って、ポジ専でネイチャーPhotoをやって来た人間です。
(写真歴だけは無駄に長いです。長い割にはお前の写真は、って突っ込みは無しの方向でネ。)
最近になってやっとデジ1デビューしましたので、今までの知識だけでは対処できない所が多々あるのを痛感しました。

ピント面のチェックをやろうかと思い、今プリンターとか用紙とかを引越し荷物の山から発掘に掛かります。(笑
ポジも久し振りに見たくなって来ましたので、これもついでに発掘に掛かるか・・・

書込番号:7739598

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 21:11(1年以上前)

APG-77さん
実は一時OM-4のユーザーでした。
90マクロはマクロらしからぬ絶品のボケ味との評判を聞き
恋焦がれたレンズです。(今のようにネットで作例を見るなんてできなかったですね)
。。。とうとう入手できずボディも手放しましたが

今でも中古ショップなどでOMのボディを見かけるとクラッとするんですよ(笑)

書込番号:7739684

ナイスクチコミ!1


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 22:08(1年以上前)

 APG-77さん 今晩は。

ピントの問題じゃなく、露出の問題だと思います。
001の写真はスポットが当たって飛んでるだけだと思います。
004は紫と白、どっちも露出が合ってないだけだと思います。

露出が合えば(001は無理だと思います)質感も出ると思います。

書込番号:7740060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/04/29 23:50(1年以上前)

APG-77さん こんばんは

delphianさん に同意です。

私はK10Dですが同じような悩みをやっと解決したばかりです。
DFA100やSigma17-70の70mm側などで寄って撮影していたときは気付かなかったのですが
FA31Limで寄って花のつぼみや今回のサンプルのシランの穂? の部分などを中央の
スーパーインポーズの枠で合焦させたつもりでもピントが後ろに抜けてしまい
いろいろ紹介されている方法(例えば物差しや新聞などを斜めから撮る)でピントチェック
をしてみたけれどそこそこ合っている・・・どうして??

サービスに後ピンだと言ってサンプルを添付してレンズ共々調整依頼したら、カメラは後ピン
レンズは前ピンで調整しましたと帰ってきました。
早速同じシランの穂? で確認したらやっぱり後ピン。

結局禁断のファームダウンに手を染めていろいろ試行錯誤しているとき、スーパーインポーズ
の表示位置とホントの合焦位置は違うのでは? との疑問が出て、部屋の無地の壁紙を背景に
蛍光灯からぶら下がっているスイッチひもの先端の小さなつまみで合焦位置を探っていったら
大きな誤解をしていたことに気付きました。
−−−> delphianさん の説明された通りです。

スーパーインポーズの小さな四角ではなく、選択したフォーカスエリアの中の一番コントラストの
強い部分に合焦すると初めて気付きました!
これで後ピン(実はピン抜け)の理由がやっと分かりました。

写真003のシランは穂? や茎の部分より花や葉の方が輪郭がハッキリしていますので
それらが同じフォーカスエリアに入っていればそちらに合焦します。

レンズ毎のピント調整のためにはK20Dにするしかないかも... と悩んでいましたが
合焦のクセがつかめたのでK20Dに後ろ髪を引かれながらもう少しK10Dを極めたいと思っています。

書込番号:7740812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/30 00:03(1年以上前)

K20Dはピント微調節の機能があるようですし、まずはチャートでピントチェックをして、とりあえず様子を見るというのが良いのでは?

レンズの本数が増えてきたらと、ボディーをしっかりペンタックスの基準に合わせてもらって、それからレンズを調節するのが良いと思います。

A16というレンズは持っていませんが、A09のデジタル版だと聞いたことがあります。もし描写が似ているとすると、開放でのピント合わせはけっこう厳しいかもしれません。

A09は望遠端では開放で非常にソフトで、ピントの合う範囲も狭いです。2段ほど絞ると普通になります。また、開放ではハロが出ることがあり、これもピントが来ないとの印象を与える場合があります。

↓A09望遠端開放(75mmF2.8)の作例です。よろしければ、ご参考までに。
http://album.pentax.jp/146210353/albums/318/photos/51853/

書込番号:7740894

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2008/04/29 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット

スレ主 nori48さん
クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明

娘が摘んだ花を

望遠でサイを

立川のビックカメラで130,600円ポイント18%で購入しました。(レンズキット)
ボディの投稿にあった、梅田のヨドバシの情報を店員さんに伝え、1時間くらい交渉しました。

早速撮りまくっていますが、腕がまだまだなので、自己満足の世界です。
55mm-300mmのズームレンズも同時に購入しました。
手ぶれ防止が機能して、手持ち300mmでも綺麗に撮れるのですね。

これから腕を磨いていきます。
嬉しくていつも皆さんの投稿を拝見しているだけなのですが、思わず投稿してしまいました。

書込番号:7737367

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2008/04/29 12:09(1年以上前)

>nori48さん

ご購入おめでとうございます(笑顔)

どんどん[K20D]ユーザーが増えていきますね
で、投稿画像を見る度に惹かれていきます(悩)

大事に使ってやって下さい

では

書込番号:7737644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 15:14(1年以上前)

nori48さん
けーにじゅーでー購入おめでとうございます。

お安く買えて、この板がお役に立ったようで、うれしさも倍増でしょうね♪

娘さんの摘んだ花は何気ないですが、父親からすれば天使の贈り物以上でしょうね、
うれしさも伝わってきます。
サイの昼寝は面白いですね、これからいっぱい写真を撮ってくだサイ(^^vぶぃ (+o*)☆\(^^;

書込番号:7738209

ナイスクチコミ!1


スレ主 nori48さん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/10 17:55(1年以上前)

返信有り難うございます。
ほぼ毎日帰宅後にカメラをいじってはニヤニヤしています。
「絞り」や「シャッタースピード」など、初心者なので設定を色々変えて勉強しています。
買って非常に満足しています。
迷っている方は是非、この喜びを共有してくださいね。

書込番号:7789343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

K20D長期リアルタイムレポート第2回

2008/04/29 02:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

K20D長期リアルタイムレポート
中村文夫さんのペンタックスK20D【第2回】がアップされました。

今回は、「新機能「ダイナミックレンジ拡大」を検証 」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/28/8392.html

「ダイナミックレンジ拡大機能は、白トビに対して絶大な効果があり、色味についてはY、M、Cの順番で強い効果が発揮されることが分かった。また黒ツブレに対しては、それほど効果が得られなかったが・・」

とあります。

書込番号:7736335

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:246件

2008/04/29 06:54(1年以上前)

パラダイス怪人さん。

おはようございます。
中村文夫 氏の「K20D検証」情報有難うございます。K20Dのメーカー取説を丁寧で分かりやすい検証公表は大いに活用したいものです。こんな情報助かります。

書込番号:7736660

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/29 10:15(1年以上前)

中村さんのレポートは一見すると面白くない(^^;)地味な作例が多いのですが大変参考になります。
ジャガの花の作例とか実寸写真でなくても歴然とした差を実感しました。
「Y、M、Cの順番で強い効果が発揮される」については当たり前だろ〜とは思ってしまう部分もありますが、それを丁寧に書くあたりに中村さんの学究的な態度と真面目なお人柄が感じられます。

書込番号:7737218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 14:14(1年以上前)

生涯ペンタ党さん、m_oさん
こんんちは

中村さんはクラカメ講座で親しくご指導いただきましたが、
豊富な知識をお持ちですが控えめで、地道な探究心をお持ちの印象でした。

氏の著作もそうですが、はったりやけれんみのない、まじめで味わい深いものが多いようです。

一見、物足りない印象もあるかもしれませんが、
かめばかむほど味の出る、といったレポートでしょうか。

書込番号:7738028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

D-Range OFF

D-Range200%

D-Range OFF

D-Range200%

パラダイスの怪人さん、こんにちは。情報、ありがとうございます。
裏庭に綺麗な牡丹の白花が咲いて、今日は晴天だったので、話題のダイナミックレンジ拡大機能を試してみました。
「とろとろ」ちゃん とダイナミックレンジ拡大で、輝く白が見事に再現されていますね。
それぞれのヒストグラムと白トビ警告表示も付けましたので、ご参考まで (^^ゞ

元画像はこちら↓をどうぞ。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/d-range-3.html

書込番号:7738671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4467件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/29 18:17(1年以上前)

ボンボンバカボンさん
こんにちは

作例をありがとうございます♪
ひょっとして中村さんの作例よりわかりやすいかも(+o*)☆\(^^;

裏庭にこんな美しい牡丹が咲いているなんてうらやましい限りです(^^/


書込番号:7738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/29 18:47(1年以上前)

ボンボンバカボンさん…携帯から見るとダイナミックレンジ拡大された方は気持ちが悪いのだが、PCから見た感想は後ほど(^-^)

書込番号:7738961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/29 19:16(1年以上前)

PCの前に、思ったより早く戻れました。
 さて、ボンボンバカボンさんの2枚の作例ですが、2枚目:ダイナミックレンジ拡大機能を使用したほうは、確かに白とびが無くなって、デティールが細部まで表現されていますね^^
 ただ、白い所が赤みを帯びて見えるので携帯で見たときに、比較して気持ち悪い色に見えてしまったようです。もしかして、やや赤みが掛かった花なのでしょうか?微妙な色変化も有るのかな・・・ダイナミックレンジ機能って・・・。

書込番号:7739103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 20:24(1年以上前)

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
牡丹は「百花の王」だそうで、王様らしい気品の漂う花です。花は2日くらいしかもたないそうで、今日、明日が見頃です。他に、紫と桃もあるのですが、それはまた後日 (^^ゞ

カメラ好きのLokiさん、こんばんは。
携帯では赤く見えましたか。私の携帯では2枚の見分けが付きませんでした。夜なので、花自体が赤みがかっているかどうかはすぐには確かめられません。撮影したのが午後4時と夕方なので、昼光と言うより夕日に近いのが影響してるのかも... 推測です (^_^;)

書込番号:7739416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/29 23:43(1年以上前)

ボンボンバカボンさん 
河豚(フグ)さしのように透き通るように透明感のある白ですね。とても綺麗です。


http://www.flickr.com/groups/flowerphotography/pool/

書込番号:7740772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2008/04/28 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 miya@ayuさん
クチコミ投稿数:30件

昨年1月にK10Dを購入し大変気に入って使ってましたが、皆さんのスレを見ていて一ヵ月強たちついに我慢できなくなり購入しました。いきつけのカメラのアマノで馴染みの店長と交渉し、ボディ10万5千円+ExtremeV2GBのSDカード+液晶保護フィルム+無料デジカメ印刷券100枚分でしめて10万5千円でした。妻に内緒にする為、K10Dの下取入替作戦で実質負担はもっと少なかったです。(下取り作戦は理由あり当日ばれましたが。。。)早速室内で小学2年生の息子を試し撮りしました。皆さんの言われるとおりK10Dの黄色かぶりが減少していてかつ何ともいえない仕上がりの良さに早速CMOSの威力を感じました。明日は家族で御在所岳を登山に行き写真を取りまくるつもりです。(私 山登りは初めてですので、せっかくのK20Dを破損しない様気をつけたいと思います。)また印象などスレしますね!

書込番号:7734821

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/28 21:35(1年以上前)

miya@ayuさん
こんばんは

けーにじゅーで購入おめでとうございます。
お安く手にいられて、良かったですね
K10Dもよくできたカメラですが、K20Dはびっくりするぐらいの違いがありますね。

お山の写真も撮れたらアップしてください。
おむすびころりんした人もいますので、ご用心♪

>当日ばれましたが。。。

やっぱし!(^^ゞ

書込番号:7734959

ナイスクチコミ!2


亀羅好さん
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5 ふぉとブログ 

2008/04/28 22:20(1年以上前)

当機種

雪が残っている山の写真です

miya@ayuさん
こんばんは。
K20D購入おめでとうございます。自身が購入してからも若干価格が下がってきておりますが、
購入してからは気にしていません。(笑)

山に行かれるということなので一昨日K20Dで撮影しました山の写真UPします。
K10Dに比べ露出が安定したかD-RANGE拡大機能によるものかはわかりませんが、
白飛びし難くなったように思います。
こちらは山登りではなく乗り物で連れてってくれるお手軽なものでしたが。(笑)
山も広大な景色で良いものですよね。^^

書込番号:7735209

ナイスクチコミ!2


スレ主 miya@ayuさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 22:39(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
下手な写真かもしれませんが、アップしますね。本当は評判のDA55-300もこの機会に購入し山に行きたかったのですが、最近防湿庫、AF540FGZを立て続けに購入したのでぐっと我慢しました。レンズはまたの機会にする予定です。笑)明日はタムロン28-300とFA35の二本で臨む所存です。

>亀羅好さん
写真アップ有難うございます。素敵な写真ですね。明日行く山は標高1200mの初心者向の山で残雪は無いですが、息子に加えて素敵な景色を逃さずにしっかり撮影したいと思います。

書込番号:7735308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/28 22:42(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ任せで

彩度低めで

miya@ayuさん初めまして。
K20Dご購入おめでとうございます。

GWですので撮りまくって楽しんでください^^
山での撮影ですとダイナミックレンジ拡大機能の活躍の場ではないでしょうか。雅MIYABIの出番も多そうです。
作例のUPお待ちしております。

書込番号:7735334

ナイスクチコミ!1


スレ主 miya@ayuさん
クチコミ投稿数:30件

2008/04/28 22:56(1年以上前)

>いつき06さん
アドバイス有難うございます。ダイナミックレンジ拡大と雅がよろしいんですね。どのような場面での使い分けがよいのかまだ理解していないので付属のマニュアルを見て勉強してみます。とちあえず山の花は雅も使ってみたいと思います。

書込番号:7735443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2008/04/28 23:01(1年以上前)

別機種

ちょっと色違いなバッテリーグリップ

miya@ayuさん 購入おめでとうございます。

K20Dは、K10Dから、格段に進歩していますね。

K10Dは、下取りをされているのですね。私の場合は、買い増しになりました。
私は、K10DグランプリパッケージのバッテリーグリップをK20Dに流用することとしたため、下取りに出していません。ついでにストラップも流用して、K20Dグランプリパッケージモドキでもやってみようかなと思ったりしています。

書込番号:7735481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/04/29 01:09(1年以上前)

あたしも、今日買いました!!
うれしー、うれしー!!

書込番号:7736114

ナイスクチコミ!2


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/29 01:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

K20Dユーザーが増えて嬉しい限りです。
CMOSの出来もよく楽しんで撮影が出来るいいカメラと思います。

明日は滑り納めにK20D出動させます。
10-20mmとPLフィルターつけたし準備万端!!

書込番号:7736282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/04/29 03:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なに・・・K20を手に入れたとな?

しかも2人同時にゃ!

どれどれ・・・

あ、魚のにおいがする!

miya@ayuさんとそれにアイスムームーさんご購入おめでとうございます☆
ダイナミックレンジ拡大
カスタムイメージ「雅」
それともう一つ「ファインシャープ」
がK20Dの3種の神器ですね☆
登山&写真楽しんで来て下さいっ(^^ゞ〜☆

書込番号:7736434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/04/29 12:49(1年以上前)

もう我慢の限界ですかー?
とてもお安く購入できましたね。
おめでとうございます。

あれ?とっぷくぷさん…いつから女になったんですか?
もう失恋の傷は癒えましたか???

書込番号:7737785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 13:40(1年以上前)

miya@ayuさん、こんにちは。ご購入おめでとうございます。
マニュアルは、こちら↓の電子版の方が、検索やリンク機能が使えて便利ですよぉ〜。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/k20d.pdf
取説の現物も汚れませんしね (^_^)v

書込番号:7737937

ナイスクチコミ!1


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 15:51(1年以上前)

miya@ayuさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
噛めば噛むほど味の出るカメラです、骨の髄までしゃぶりつくしてくださいね。

>とっぷくぷさん!
買ったのぉ〜〜〜????

書込番号:7738310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/04/29 20:46(1年以上前)

>パイオーツ・オブ・レズビアン様、風丸様・・・

買いましたわよー!!
すんばらしい!でも使い方が分からないで、てんてこまいしてます。
そうして失恋の傷は、一生治らないのでした!

ちなみにレンズキットで11万5千円、K10Dは3万円で下取り、オマケは液晶保護フィルムと、マルミのデジタル用プロテクトフィルターであります。

ところでシグマ70-300アポを付けると恐ろしい音がします。
そして、超高速でヘリコイドが回転します。
200Dで噂になった症状でしょうか?
同じシグマでも18-50 DC MACROでは出ない現象です。
実は18-50の方がK10Dで前ピン気味だったのが、買い換えの動機です。
-3で目が覚める様にジャスピンとなりました。
70-300はK100DS専用と致します。

書込番号:7739547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/29 21:01(1年以上前)

あーっ!!久しぶりなので勘が鈍ってます!
>てつぷさん、ちょっぷさん、ありがとうございます!!

書込番号:7739629

ナイスクチコミ!0


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/29 21:03(1年以上前)

miya@ayuさん、ご購入おめでとうございます。

余計な事と思いますが・・・・・

K20DはSDカードを選びます(ちなみにExtremeVなら問題なしです)。
でもK10Dと違って容量は喰いますのでご注意下さい(4GでもRAWで約160枚強)。

僕はイベント用にExtremeV8Gを1枚買おうかと悩んでいます。

 

書込番号:7739645

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/05/01 08:16(1年以上前)

アイスムームーさん
おかえりなさい。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:7746223

ナイスクチコミ!1


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2008/05/01 20:06(1年以上前)

お懐かしゅーございます〜〜ムームー閣下!
竜きち1等兵であります!シュパッ(敬礼〜)
一足先に到着し、ご帰還をお待ちしておりました!サッ(直立〜)

だから、ほら、、やっぱK20Dでしょ!(笑)世界一ですよん〜

超高速ヘリ、エアーウルフなら無音飛行してましたが、
70−300では無理でしたか・・

書込番号:7748425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/05/01 21:56(1年以上前)

>ronjinさん、かばきちさん、どうもです。
それはもう、物凄い音です。
買ったその場で付けたので、キタムラの店長はK20Dが超高速でモーターを動かすのに感心していましたが、僕としては不安で一杯・・・・。
ちょっともう一度試してみる気にはなれません。
一番近い音は電動インパクト・ドライバーですか、あんな感じです。
まあレンズはある程度持ってますので、いいです。
長いのが欲しくなったら、ペンタ純正を考えます。

書込番号:7748991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング