
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年4月28日 00:06 |
![]() |
24 | 15 | 2008年4月29日 20:30 |
![]() |
7 | 7 | 2008年4月26日 19:46 |
![]() |
7 | 5 | 2008年4月26日 23:05 |
![]() |
13 | 12 | 2008年4月27日 15:22 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月27日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
キャッチインフォーカスについて質問があります。レンズ側をMFに設定できる事が条件になっていますがQuick-Shift Focus SystemのあるDAリミテッド70mmでキャッチインフォーカスは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

キャッチインフォーカスの撮影ができるレンズの条件としては
・マニュアルフォーカスレンズ
・レンズ側でAF/MFの切り替えが可能なDA・FAレンズ(撮影前にレンズ側をMFに切り替えておく必要があります)
だそうです。DFAでクランプをONにしてもMFとなるので、撮影可能です。
書込番号:7728906
1点

こてさくさん、こんにちは。
残念ながら、DAレンズでは無理です。私はDA21/3.2Ltd.ですが、「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオンにすると、シャッターボタン半押しでAFが動作してしまいますし、その状態でQSFでわざとピントを外してから全押しすると、ピントが合ってなくてもシャッターが切れてしまいます。
「C カスタム」メニューの「14.シャッター半押しのAF」をオフにしてAFボタンを押したまま試しても同じです。
キャッチインフォーカスについてはこちら↓をどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=7710323/
書込番号:7729979
1点

ボンボンバカボンさん、ありがとうございます。私も試してみましたがシャッターが切れてしました。操作方法等の解釈の違いでキャッチインフォーカスが出来るのではないかと思いましたが無理なようですね。クローズアップレンズをつけてマクロ的な写真を撮っておりキャッチインフォーカスで精度を上げようと思いましが、、、またタムロンのSP90MACROでも無理なようで色々と制約があるようですね。
書込番号:7731810
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは
久しぶりに都会に出かけて一回りして来ましたが、
とある量販店で、先日、ペンタの営業が来て、SDMリアコンは5月末か6月には出したいと言っていたそうです。
少なくとも、DA17−70、DA★60-250が夏に発売予定ですが、その前に出したいと言っていたそうです。
詳細がペンタから入ったらすぐにポップで表示したいと言ってました。
その量販店の店員さんはAFカプラーは付きそうな雰囲気だったそうです。
他のメーカーのように超音波モーターレンズはAFカプラーはないけど、
ペンタは今まで出してきましたから・・・という感触だそうです。
さて、どうなるでしょう。
SDM専用のほうがちょっと確率が高そうですが、あちこちでAFカプラーをお願いしておきましたから・・・(^^/
さあ、いつごろ、どんなな感じになるでしょう。
FA☆からDA★に乗り換えようかとも思っている矢先に、悩ましい限りです(^^ゞ
5月にDA★レンズのキャンペーンも終りますしねぇ〜・・・
しかし、何でDA★はニイニッパより、300F4のほうが高いのだろうか・・・不思議・・・???
9点

あちらこちらのAFカプラーオネガイ行お疲れ様です。
AFカプラーは多少高価でもシッカリしたものを出して欲しいです。
>何でDA★はニイニッパより、300F4のほうが高いの...
誰かがメカタで決めちゃった(0_0)☆ \(^i^)
書込番号:7727621
0点

こんばんわ
>しかし、何でDA★はニイニッパより、300F4のほうが高いのだろうか・・・不思議・・・???
私には意味が分かりません???
つまり、300mmF4よりも200mmF2.8レンズの方が高くて当然のはずってことですか?
>誰かがメカタで決めちゃった(0_0)☆ \(^i^)
とシャレの返答があるほど当たり前っぽい事のようなのですが、、、。
私もなんとなくですが、200mmの方がなんで安いのかな?とは思っていましたが、明確な理由を持っての判断ではありませんでした。
そこで、身勝手ながら「200mmF2.8よりも300mmF4の高い値付けが"?"」と感じる理由を教えていただけませんでしょうかm(__)m
もしくは、この辺の情報が参考になるよなどのURLとかでも助かります。
スレ主様に限らず、どなた様か、後学のためにご教示をよろしくお願いできればと思います。
スレッドのメイン主旨と違うところでのレスでごめんなさい。
書込番号:7727768
1点

チョア!さん
こんばんは
FA☆200F2.8は定価が14万円でした。
一方、FA☆300F4.5定価が14万5千円でした。
5千円高いにしろ、ほぼ同額でした。
中古市場ではFA☆300F4.5はFA☆200F2.の半分から三分の一の相場です。
買取の相場も三分の一ぐらいです。
DA★の場合3万円ちょっと300F4のほうが高いですね。
昔と比較して、この3万円の差はなんなんだろうと思ったしだいです。
量販店の方も昔はF4.5で今度はF4なのでレンズの口径がやや大きくなっているからだろうけど、
3万円も差が出るとはちょっと意外だったとおしゃってました。
確かにフィルター径はF4.5は67mmでDA★F4は77mmで大きくなっているんですけど。
DA★300は新設計で、開発にもコストがかかっているでしょうし、
ほんの少しの明るさがコストに大きくかかわってくるのも、わからないではないんですけどね。
書込番号:7727814
4点

パラダイスの怪人さん
いつもありがとうございますm(__)m
従前モデルとの比較からだったのですね。
私はFA★シリーズを現役で知らないので参考になりました。
価格は様々な要因で決定される。当り前のことを思い出させて下さったことにも感謝です。
ありがとうございました!
#DA35 SIGMA50-500 DA★200 DA★300
間違った資産運用でトラの子を失いました。興し入れの順番が争奪模様です(泣笑
書込番号:7727905
1点

私も怪人様と同様、光学系の新設計の差かと思います。
DA☆200mmはFA☆200mmと同じ光学系、DA☆300mmは新設計。
きっと開発費も上乗せになっているのでしょう。
書込番号:7728554
2点

>何でDA★はニイニッパより、300F4のほうが高いの...
C社を見習ったのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010017.10501010019
書込番号:7728894
0点

じじかめさん こんにちは
これらを比較すると、キヤノンの200mmF2.8は非常に安価だと思いました。
また、キヤノンの300mmF4.0はIS付きなので、定価20万円を超えているとはいえ、購入価格がDA☆300mmと同じくらいなのはちょっと驚きです。
いままで、キヤノンのレンズは高価と思っていましたが、非常に安価に買えるのですね。
ペンタックスも発売したばかりなので、そのうち安くなると私も購入できるかも知れません。
書込番号:7728936
0点

パラダイスの怪人さん
こんばんわです
なんとダイブ寸前の吉報、ありがとうございます。
DA☆200 + A・2×−Sでどうも不調。
あやうくA・2×−Lに逝きそうでした。
もっと危ないのはDA☆300にまで目が行っていた事です。
「今年中に出れば良い方」との観測でしたのでびっくりです。
ワクワクしてきました。
書込番号:7731833
1点

bunny2さん
こんばんは
SDMリアコンが出るとすると、DA★300も気になってきます・・・
DA★600SDMの世界は魅了的ですね♪
今度出るSDMリアコンはDA★200、DA★300、
そして、もっと他のSDMレンズに使えるものだと想像しています。
光学系は新設計でも、構造的にSタイプに近いものになりそうな予感がします。
つまり、問題はその画質で、ひょっとしたらLタイプには及ばないかも知れないという予感が・・・
私も待っていますが、お値段も気になるところですが、1.4x(?)がいいのかなど、
今からいらぬ不安も持っていて、A2x-Lも手放せないのではと思っています。
スターレンズのニイニッパやサンニッパ専用リアコンを出すこだわりは
今は望むべくもないのでしょうけど・・・(^^ゞ
書込番号:7731911
1点

製造コストはなんだかんだでほぼ重量に比例するんでメカタで決めたってのは正当な値段づけだと思いますよ。
新設計であることを差し引いて考えてもF4はF4.5の1.26倍のレンズ面積が必要なんでコストアップは当然するでしょう。
それに35mmサイズ時代の300mmと今の300mmはちょっとジャンルが違いますよね。☆F4.5の中古市場価格を見れば200mmF2.8よりも数が出ないのは確実ですから、むしろ頑張った値段だとおもいます。
書込番号:7734027
1点

パラダイスの怪人さん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
情報、ありがとうございます。
そうですか・・・。早ければもう1ヵ月後には手に入る、(かもよ?な)状況なんですね。
何故だか、思ったより早いなと言う感想です。
多分、DA☆200と300、50-135、60-250の各ズームのAF対応でしょうから×1.4タイプでしょうか。できれば今後の事を見据えて×2.0もあれば良いんですけれど。
×2.0ではF2.8以外のレンズはMFしかないのでしょうがそれでもDA☆300でしたら600ミリが手に入りますね。
実は先日、FA31Lを購入した際にようやくDA☆200と300のAF速度を確認できました。
前に、レンズ板にてAFスピードは先のDA☆ダブルズーム辺りと、どうかと質問していたのですが「変わらないか、やや遅いかも」と聞いていましたがその通りでした。
リアコン付けて、AFが利く条件下ではキヤノン他のレンズと同様、スピードはかなり落ちるんでしょうか。
そこだけは気がかりですが、これが出ることにより、いよいよ、ペンタックス純正の超望遠レンズ群の充実に気体が出てくると同時に、個人的にはFA77LとDA☆60-250とどちらを優先させるべきか悩んで参りました。
書込番号:7735197
1点

チャレンジャー2さん
こんばんは
ペンタの昔や他のメーカーを見ても1.4xと2.0xの二つではないかと想像しています。
ニコンには1.7xがあるようですが。、ペンタも昔1.7xのAFリアコンがありました。
1.4xで1段分、2.0xで2段分暗くなるというきりのいいところではないでしょうか。
ペンタさんにはDA★200に付けた時のために、2,0xだけでもDA★300のような
取り外しのできる三脚座をお願いしておきました。
ケンコーのテレコンバーターでAFカプラーがついているものがありますが、
FA☆300F4.5に2.0xでも野外などで明るければAFが動いてくれましたので、
今度のリアコンも2.0xでも条件がよければF4でもSDMでAFが効くのではと思っています。
しかし、AFカプラーがついてしまうと、FA☆からDA★に移行しようかと思っている矢先に、
悩ましい決断をしなくてはならないような気がして・・・(^^ゞ
AFリアコンのようにSDMでリアコンのレンズを駆動するようなSDMーAFリアコンが出ると
マニュアルレンズでSDMAFが使える、画期的なことになるのですが、出してくれないでしょうかねぇ。
デジタルはピントがシビアなので、無理かもしれませんね。
最近、ペンタさんにお願いする機会もないので、今度、お願いしてみようかと思います♪
ペンタのSDMが遅いのは、超音波モーターが、ひょっとしてキヤノンやニコンなどのリングタイプではなく、
同じくキヤノンやニコンも使っている小型モータータイプなのかもしれないと、最近思うようになりました。
あ、構造に確信があるわけではありませんので、
AFカプラーとの併用はこちらが楽なのかなという、単なる思いつきの空想です・・・(^^ゞ
書込番号:7735613
1点

パラダイスの怪人さん、おはようございます。
チャレンジャー2です。
そうですね、1.4×と2.0×のラインナップがあれば充分ですね。
AF関係は確かにオーバー300ミリなら圧倒的に屋外で撮影することが多いでしょうから条件が良ければAFも動くかもしれません。
DA☆200への装着時の対応として三脚座のリクエスト、激しく同意ですね。
これは、ペンタックスは出さねばならないでしょうね。
AFカプラーの件はどうでしょうか。
名前が名前だけにSDM専用になってしまうような気がしますけれど・・・。
でも、付いたら付いたで、FA☆を多数お持ちの皆さんには大いなる悩みの種にもなるのでしょうがこれもまた楽しい悩みですね。(笑)
AF速度の件は、私個人は別にSDMが遅いとは感じていませんし、構造的、技術的なことは余り明るくないので分かりませんが、SDMの無音、高速AFがかなり遅くなるとシグマ等の超望遠等と変わらない程度になってしまうのは残念なのでココは何とかして欲しいと勝手な期待をするところです。
あとは、画質がどうなるかですがこればかりは購入してみないと分かりません。
価格は2万円程度なら何とかしましょうかと考えています。
なんにしても、リアコンと専業メーカー製レンズで当分は超望遠のアナは埋めるので、そのスキにペンタックスにはサンニッパ、ヨンニッパ、ヨンヨン、ゴーヨン、ロクヨン、135-500F4-5.3ズームなんかを開発、発売して欲しい物ですね。
それに、AF-Cの追尾性能がK10Dの3倍は上で連写能力が高いボディもあれば無敵ですね。
あ、これはK一桁シリーズでひょっとしたらひょっとするかもですね。(笑)
なんにしても、このままでは楽しみは増えても予算の資金繰り計画が・・・、追い付かない。(泣)
書込番号:7737651
1点

チャレンジャー2さん
こんにちは
>価格は2万円程度なら
価格は他社のものや、ペンタの昔の(?)非AFの価格を考えても
1.4xと2.0xだとしてもどちらも4〜5万円ぐらいではないかと想像しています。
安売りのお店で4万円台か4万円をちょっと切るぐらいではないかと思います。
私は価格より画質優先でお願いしたいと思っています♪
書込番号:7737953
1点

リアコン待ち遠しいですね。
とは言っても私はまだSDMレンズを一本も持っていません。(汗
SDM専用とうたっていますが、プラスαの部分って気になります。
AFカプラーでDA☆(SDM)だけで無く、FA☆レンズ資産を生かせる。
リアコンつけてもAFスピードが変わらない。(これは無理でしょうか?)
画質の劣化も最小限に。(DA☆に照準を合わせていると思いますので、他のレンズでは画質劣化は仕方ないか?)
私も多少高くても、他社に無い機能が盛り込まれていたら、買ってしまうと思います。DA☆300mmと一緒に。
書込番号:7739457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
リチウムイオンバッテリーにはメモリー効果が無いといいますが、なんとなくそれが怖くて放電させてから充電しています。
みなさんはどうですか?インジケーターが半分の状態から充電しても大丈夫ですか?
0点

リチウムイオンバッテリーはメモリー効果というものは無いのでわざわざ放電する
必要はないです。半分の容量から充電しても大丈夫です。
ただ、リチウムイオンバッテリーの特性として、満充電状態だと劣化が早まるので
ちょっと使ってすぐ充電みたいに常に満充電にしておくようなことはしないほうが
良いですよ。
ノートPCのリチウムイオンバッテリーでは、寿命を延ばすために80%で充電を
止めるモードがあったりします。
自然放電もほとんど無いのでうまく使えばかなり長く使えます。
(SONYのTVR9のバッテリ(10年以上も前?)はまだ80%以上の容量が
あり、まだ現役で使えてます(^^) )
書込番号:7724740
3点

皆さん返信をありがとうございます。
これからは遠慮なく充電しようと思います。
これで安心して使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7724761
0点

普通に使うなら、あまり気にする必要はないと思いますが、↓に一度目を通しておくと良いですよ。
http://www.baysun.net/lithium/lithium12.html
書込番号:7724875
4点

私も大変参考になりました。
撮影に行く直前に充電が多いです。
ですから、表示が半分位での充電がほとんどです。
書込番号:7725288
0点

ちょっと毛色は違うのですが・・・以前AppleのiPodのリチウムイオン電池に関する記述のページで、リチウムイオンの電池寿命は500回充電分と明記されていました。これは、単純に500回ではなく、延べ満充電500回分の寿命が有ると解説されていました(この解説のページは現在はないようです)。これは、たとえば10%使って満充電、40%使って満充電、さらに50%使って満充電した段階で1回分と数えるのだそうです。このように、継ぎ足し充電でもリチウムイオン電池の寿命が縮むとはないそうです。
ただし、時々は完全放電させてくださいとも書かれていました。これは、電池の残量を表示するための補助電池にニッケル水素電池を使用しているための対策だそうです。
長時間使わないときは、完全充電状態・完全放電状態は避けてくださいとも書かれていました。完全放電状態では再充電できなくなる場合が有るようで・・・。普通に使う分には、問題無さそうですが。
書込番号:7726127
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dをすり替え作戦で手にしてから(K100Dドナドナ、現在K10D+K20D)、嫁にも気づかれることなく日々を過ごしていましたが、日に日にLimitedレンズが気になりだしました。
いままでDA16-45mmF4EDとTAMRON90mmマクロを中心に撮影していたのですが、90mmマクロで撮った画像がなかなか気に入る出来栄えで、「これがK20D+単焦点レンズのよさだなぁ」などと思いつつ過ごしているうちに沼に近付いていたようです。
昨日ついに病気が発病してしまい、FA31mmF1.8AL Limited&FA77mmF1.8 Limitedを注文してしまいました。月曜日に届きます。
MIYABI+くりくり+とろとろでどんな絵が出てくるのか、今から楽しみです。ゴールデンウィークは、くりとろうぃーくになりそうです。
心配なのは、これから病気が進むのかふみとどまれるのか?????
K20D......私には罪作りでした。
4点

こんにちは〜。
FAキャッツアイに心を盗まれてしまいましたか。
でも長女の43mmだけがないというのも寂しくありませんか?
ついでにDA若草物語もお父様の帰りを待っていますよ?
さあ、ダイブしちゃいましょう。
と、冗談はこれぐらいにして。
77mm Limitedは年数が経過すると中玉に曇りが発生すると聞いたことがあります。
グリスか何かが悪さをしているそうです。
なのでこのレンズに関しては気にかけてやってくださいね。
メーカーに修理に出せば清掃されて戻ってくるそうですから。
カメラもそうですが、レンズも年数が経過するとメンテナンスが必要になります。
今はデジタル化の流れでボディをメンテナンスに出す方は少ないかもしれませんが。
でもレンズは一生モノな財産ですから、大切にしてゆきたいですね。
せっかくのLimitedですから、カビや埃にも注意して末永く大切にしてやってください。
私もそろそろ愛機SL君をメンテナンスに出すかなぁ。
書込番号:7724532
2点

青いガメラさん
こんにちは
くりとろちゃんのツープラトンご発注おめでとうございます♪
ゴールデンウイークは楽しいお休みになりそうですね。
でも、このツープラトンはさすがにバレますね・・・ご用心を、あーっこわ!
>K20D......私には罪作りでした
私も先日PIEでペンタの方に「こんないいカメラ、作っちゃだめですよ〜(ToT)・・」といっておきました(^^ゞ
>これから病気が進むのかふみとどまれるのか
看護婦さ〜ん、また一人治らない病気の人が来ましたから、よろしく〜
あ、お薬出しときますね、次は「まったり」の43Limiでしょうね〜
レンズを買い続けると幸せな気分になって症状が落ち着きますから・・(+o*)☆\(^^;
ペンタ沼 こんなに幸せ けーにじゅー
罪作り こんな私に 誰がした・・・
女神様 私は不治の 病でしょうか?
雅色 これが見えたら もう手遅れよ・・・
書込番号:7724539
1点

青いガメラさんこんにちは。
FA31LimitedとFA77Limitedの同時購入ですか!羨ましいです^^
>これから病気が進むのかふみとどまれるのか?????
あとFA43Limitedもありますし、多分無理でしょう^^;
僕もFA31Limitedが欲しいんですが、いかんせん懐具合がどうも・・・
今はDA35Limiを持ってるにも関わらず、FA77Limiが常用レンズとなってしまってます。
届くのが待ち遠しいですよね^^
ガンガン撮りまくって、是非とも撮った写真をUPして下さいませ^^
書込番号:7725308
0点

シルバー色は止めたのがいいかも???
ドジ踏んだのは自分だけ???
書込番号:7726780
0点

すみません。
仕事が長引き返信が遅くなりました。
いまから夕食です。
◎SL愛好家 さん こんばんは
●でも長女の43mmだけがないというのも寂しくありませんか?
↓
寂しい気がしてきました。(困)
●せっかくのLimitedですから、カビや埃にも注意して末永く大切にしてやってください。
↓
ありがとうございます。大事に大事におつきあいします。
◎パラダイスの怪人 さん こんばんは
●でも、このツープラトンはさすがにバレますね・・・ご用心を、あーっこわ!
↓
月曜日までに言い訳を考えねば
●レンズを買い続けると幸せな気分になって症状が落ち着きますから・・(+o*)☆\(^^;
↓
処方箋ありがとうございます。
いつもながら怪人さんのコメントには少々の癒しと多くの物欲を刺激されます。
今後ともよろしくおねがいしますね。
◎いつき06 さん こんばんは
●ガンガン撮りまくって、是非とも撮った写真をUPして下さいませ^^
↓
がんばがんばとやってみます。
◎甘柿 さん こんばんは
●シルバー色は止めたのがいいかも???
↓
やっちゃいました。黒のほうが嫁にばれないしかなり迷ったのですが、シルバーは今後製品化されるかどうかわからないので、せっかくならとバレルの覚悟でやっちゃいました。
みなさん、励ましと誘惑ありがとうございました。
次回は、撮影レポート出したいと思います。
明日も仕事なのでこのへんで失礼します。
最近休みとれないなぁ(泣泣)ぎっくり腰も完治してないのに...
書込番号:7727059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
最近 SDHC カードの価格下落が続いていますが、K20D の場合、書き込み速度が遅いカードを使うと、「データの保存に失敗しました」というような(メッセージは正確ではありません)エラーが出て、せっかく撮った写真が保存できなくなりますので注意が必要です。
RAW でバッファフルまで撮ると出ます。そういうことをしない限りは出ませんから、だましだまし使うことはできるかも。ただ、他社のカメラの場合、遅いだけでエラーにはなりませんので、このあたりの問題は気にはなります。だた、プログラム的にはこのあたりのチェックを入れると遅くなるので、そこを省くという点でなんともいえませんが。フォーマット時にチェックをして「このカードは使えません」とかだといいかも。
なお、上海問屋の16GB は安くて、とても早くて 16GB あれば RAW でとってもたっぷりとれますね。ただし、同社オリジナルは、8GB のカードだとエラーが出ますからだめです。4GB はエラーにはなりませんが、速度的にはかなり遅いです。
その他、激安の 4GB ではエラーになるものもあります。
なお、K10Dでは遅いだけで使えます。
5点

lm321さん こんにちは
K20DオーナーズBOOKでのSDHCカードの比較で、SDHC CLASS6の4Gカード(microSDを除く)だけでも
1分間にシャッターの切れた枚数が30〜54枚
転送速度が7.3〜18.4MB/秒
バッファ開放時間が17〜51秒
のばらつきがあります。
トップクラスははSanDisk、ATP、HAGIWARA SYS-COM、Toshiba、Transcend、Lexar
(転送速度の速い順に書いています)
私はSanDiskを使っていますが、今のところエラーはありません。
(何方かこのカードを使用してエラーを起こした事があるようです)
PhotoFastのDualChannel150XはK20Dとの相性が悪いらしく、激遅だそうです。
書込番号:7724145
2点

僕もでました。
最初はA DATAの安物だったので、カードの不良と思い返品しました。
ところが、昨日買ったpqiでも発生し、今、購入店に向かってます。
いずれも4Gクラス6です。
ちなみに、K10D時代から使用してるHAGIWARAsyscom4Gクラス4では発生しません。
発生するとカメラでのフェーマットが出来なくなります。
ペンタックスにも問い合わせ中です。
書込番号:7724313
3点

心配になってテストしてみたところ、
Trancendの266倍速8GBでは問題ないようです(2回試してみました)。
そうなると、K10Dで使っている安くて気に入っていたpqi製も、
Class 6の方は心配で買えませんね。
書込番号:7724431
1点

ヨドバシカメラさんはとても丁寧な対応で検証してくれました。
クラスに関係無くカードの転送速度による相性がありそうです。
最底画質では再現しません。
追金を払ってサンディスクに交換しました。
これから、野毛大道芸に行くのですが、連写が心配です。
書込番号:7724483
0点

現在発売中のデジタルカメラマガジンにカードの速度比較が出ています。
それと、同じテストをしてみて、K20D で、16GB の上海問屋オリジナルでは、4, 8GBの最高速のカードと遜色ない結果が出ますし、EOS Kiss X2 で、JPEG だと無限連写可能になってしまいます。K20D でもJPEG*** だと、80枚以上ひっかからずに行きます。大は小を兼ねるなので、あの値段だと 4, 8 GB の高いカードを使う気になりません。
pqi の 4GB は安いですが K20D ではエラーになるし、他のカメラでもものすごく遅いですね。
テストの方法はいろいろあるようで、デジタルカメラマガジンのようにバッファフルから書込み終了までを測定するのと
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2008/04/25/7985.html
というやり方もあります。ただ、このシリーズで出ている上海問屋のものは1年以上前の結果なので、参考にはなりません。
書込番号:7724833
0点

なお、ペンタックスにも何回か問い合わせをしています。検証済みのカードは FAQ に出ている通りです。検証されているからと言って早いわけではないと思います。
なお、フォーマットできなくなった場合には、パナソニックのフォーマットプログラム(PC上)を使えば救えると思います。
書込番号:7724841
0点

SDカードはルールを守らない粗悪品が多い。
メーカー保証をしていないメーカーのを使用してペンタックスにケチを付けるのはお門違い。
すべては自己責任で。
書込番号:7725284
1点

使用説明書の「SDメモリーカード使用上の注意」の中に、”SDメモリーカードご購入の際は、あらかじめ動作確認済みのものであるかを当社ホームページでご確認いただくか、(後略)」とありますので、既にご承知かとは思いますが、念のために。
ペンタックス公式HPの中のサポート&サービスに、デジタルカメラFAQとして
Q:「動作確認済みのSD (SDHC) メモリーカードはなにがありますか?」
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/faq.html#01_02
があります。
※「動作確認」とは弊社が動作の確認を行い、お客様への便宜を図っているもので当社がお客様に保証をするものではありません。
との注意書きもあります。
書込番号:7725369
0点

訂正: Trancendの266倍速というのはCFカードのパッケージを見て勘違いしての間違い記述でした。
正しくは、Trancend製Class 6のSDHC 8GBです。^^;
書込番号:7725580
0点

この規格ってビデオカメラを安定して使う規格のはずで
スチールカメラで高速転送できるかは別問題のはずです
特に**倍と表記も読み込み速度の場合と書き込み速度の場合が有り
カメラでの転送に関連するのは書き込み速度ですよね
K10Dでの使用の場合、10MB/SあればJPG無限連写ができましたが
K20Dだともう少し高速書き込みができるものが欲しいかもしれませんね
書込番号:7727391
0点

私は4ギガ以上のSDカード(SDHC)ではパナソニックとサンディスクしか
使いません。理由は、パナソニックとサンディスクはSDカード仕様の策定に
中心的な役割を果たしたメーカーなので、信頼性には責任があると思っている
からです。
安いカードではいろいろな手抜きがある可能性があります。コントローラーの
省略とか、厳しい入出力のタイミング設定の面で。ただし、使う機器との相性が
あるのでどこでも駄目だというわけでもないし、使用条件にも依存しますね。
一時期激安CD−RやDVD−Rでひどい信頼性不良がありましたね。
どんなメディアでも安いものはそれなりの理由があると考えたほうが
よいと思います。二度と撮れない写真を失ったのでは、数千円、一万円の
得などいっぺんに吹っ飛んでしまいますから。
書込番号:7729149
1点

評判が良くないpqiの8GB(class6)をあえて買ってきました。(笑)
K10Dで試したところかなり書き込みが遅いですね。
Panasonic 512MB pro の2倍以上、
Panasonic 4GB class4とでも1.5倍以上時間がかかります。
ちなみに高速カードでもあまり差のでない
*istDSでも書き込みに時間がかかり差がでます。
pqiのカード自体が性能不足なのかどうか不明なのですが、
少なくともペンタックスの1眼レフでは
「性能を発揮できないようです」のでお勧めできません。
、、、、、、、、、、、、、道理で激安な訳ですねぇ。
書込番号:7729576
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K10Dオーナーです。
子供のサッカーを撮ることが多くAFの早い望遠を切望しています。今の目標は★の60-250です。しかし、もっと望遠がほしい。
SIGMAの120-400はAFスピードも早そうですっごく興味があります。でもサッカーといえば天候も気になるところで防塵、防滴性能もほしいんですよ。
そこで思いつきました。
20Dの1460万画素を利用して60-250でトリミングって方法があるのか?って。この方法はどうでしょうか?今のまま(K10D)でトリミングはかなり劣るでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
今のままでは60-250+SDM対応テレコン(どちらも未発売)しかありません。
どちらがいいのでしょうか?
家内にはばれないよう、K20Dの貯金、始めようと真剣に考えています。(それよりもレンズ資金を貯めた方がいいのか?
いろいろ含め様々な意見をお聞かせ下さい。
0点

こんばんは。
自分はK10D、良いカメラだと思います。K100Dを使っていてK10Dに憧れ、
最近K20Dを買い増しました。
K20Dの次機種で連写性能の向上などは期待して、ここはレンズ購入が良いのでは。
DA★300orDA★200の単焦点のほうがAF&明るさで有利なのでは。
タムロンやシグマの70-300mmは安価で描写の評判なのでお薦めです。
雨でも問題なく使っちゃってます。
書込番号:7723408
0点

最近、楽しいさん
こんばんは
>どちらがいいのでしょうか?
って、どれとどれかわかりませんが、ペンタorシグマ?K10DorK20D?・・・
トリミングにはK20Dのほうが有利だと思います。
ピントの精度もよくなっていますし、解像感も向上しています。
手ブレ補正も、しっかり持った時の小刻みな手ブレにも対応したそうです。
最近、動きのある被写体によく使うのは高速連写でパラパラアニメです。
邪道かもしれませんが、楽しいですよ♪
シグマの120-400がAFが早いかどうか知りませんが、
ペンタのSDMは速さを求めると期待をうらぎられるかもしれません。
DA★60-250は夏に発売予定ですので、DA★300という選択もあるかと思います。
SDMリアコンの装着を考えると、明るいDA★200のほうがいいかもしれません。
書込番号:7723468
0点

書き忘れましたが、
私自身もDA★60−250に2xSDMリアコンでDA★500mmは気になってますけど。
書込番号:7723478
0点

SDMリアコンって何倍になるのですかね。
ペンタは望遠が少ないので、2倍というのあるのかなと思っています。
全てのSDMレンズで性能差が一番少ない倍率を探しているのでしょうか。
書込番号:7723785
0点

>家内にはばれないよう、K20Dの貯金、始めようと真剣に考えています。(それよりもレンズ資金を貯めた方がいいのか?
いろいろ含め様々な意見をお聞かせ下さい。
しかっり、自分自身に対する言い訳にも言及され、カメラ欲しい欲しい病が発症しているね。
ペンタなら深手は負わないはず。
まあ。
>子供のサッカーを撮ることが多くAFの早い望遠を切望しています。今の目標は★の60-250です。
狭いグランドならこれでOKかも・・・。でもしか・・・。
高感度が使え、連写できるカメラなら、かえって、安上がりに、なかりダイナミックな写真が撮れるかも。
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=action+football&m=text
http://www.flickr.com/search/?ss=2&ct=6&q=action+soccer&m=text
http://www.flickr.com/search/?q=action+sport&ss=2&ct=6&page=2
書込番号:7723869
0点

みなさん、つまらない問いかけに、たくさんのレスありがとうございます。
ちょっとビールでほろ酔い気分で深く考えずにクチコミしてしまった。
今、SigmaのAPO70-300をメインに使っています。(サッカーです)画質はこんないいんですが品質というかちょっと物足りなく思っています。銅鏡が伸びたり、ズームのトルクが重かったりとF100-300に比べての感想です。
K20D、★60-250o、Sigma120-400o、なにがいいんでしょうか?
秀吉家康さんの言うとおりです。多分全部ほしいんだと思います。
Pentaxなら深手をおわない?
たしかにCanonやNikonのレンズは高価ですね。(ボディーも)★レンズもAFスピードを求めると・・・ということですが、今より格段に良くなるでしょうし、おかげさまでCanonの高価なUSMレンズは知りません。
35oや50o、そしてRikenon135oを最近手にいれ楽しんでいます。
こんな使い方も出来るPentaxのファンの戯言でした。
書込番号:7724066
0点

フルフレームでもないデジイチで、
これほどトリミング耐性の強いカメラは初めてです。
「250mmで撮ってトリミング」という手もありかも。
書込番号:7724144
1点

NeverNextさん。こんばんは。
ウーン、??
トリミングいいですか?
20Dますますほしいです。
まずは貯金。貯金。
書込番号:7730911
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





