
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2008年4月17日 19:08 |
![]() |
24 | 55 | 2008年4月19日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月16日 20:07 |
![]() |
32 | 17 | 2008年4月18日 13:38 |
![]() |
32 | 34 | 2008年4月17日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
みなさんこんばんわ^^
現在K10Dのユーザーです。レンズはリミテッドの31と77を使っています。
本当は、使い勝手のいいズームレンズを検討していたのですが、ここにきて20Dが気になってしまいました・・・
予算12万でボディかレンズかで悩んでいます。 ズームレンズはあったらいいかなと思ってますが、単焦点のレンズにすっかりハマッテマス。
どちらがいいでしょうか? 完全に選べなくなってしまってます^^;
0点

捺吉さん、こんばんは。
31と77の間(?)をとって、 Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm なんて如何ですしょうか?
単焦点にハマってらっしゃるとのことですし、マクロもイケますし... と卓袱台を引っ繰り返してみる (^_^)v
下の方の作例、ご参考まで (^^ゞ
書込番号:7684045
0点

ソーですねー。
...どちらも買わないに一票しときます。
ンデひっくり返ったものを元に戻す。^^
書込番号:7684133
1点

くりえいとmx5さん、こんばんは。いきなりナックルボールを投げてしまったようです。
正直言うと、私がK10Dを持ってたら、K20Dは買いませんでした。
A50/1.2が皆さんの評判も非常によろしいので、単焦点の標準レンズを1本は揃えられるのが幸せかも。残った軍資金は、次世代機のヘソクリに回すということで... 1世代とばすのもありかと思います。毎回新製品を購入するくらいなら、1世代とばして、レンズ資産を増やす方が吉かと思われます (^^ゞ
書込番号:7684204
2点

捺吉さん
こんばんは
>20Dが気になって・・・単焦点のレンズにすっかりハマッテマス。
なら、「ちゃぶ台の上にK20D」に一票♪
K10Dとは似て非なるカメラであのセンサーはエポックメイキングなカメラです。
K30D(?)はこれほどの画質の違いは出ないのではと思います。
ペンタさん、でたらコマっちゃうので、お願い、ね!(^^ゞ
K20Dと「くりくり」「とろとろ」のツープラトンは最高ですよ(^^vぶぃ
書込番号:7684349
3点

捺吉さん、こんにちは。
K20D購入されるとしたら、2台体制ですか?
K20Dでもレンズでも、どちらも違う世界が見えて楽しそうですよね。
K20Dはまだこの先下がってくるでしょうから、
ここはレンズいっては如何でしょうか。
で、価格下落時にK20Dを・・・・K30Dが気になってくるころかな?
AFだけでなく、MF単焦点も面白いですよぉ〜。
書込番号:7684823
1点

捺吉さん
やはり、リミテッドの31と77の性能を存分に発揮させるためにはK20Dの方がよろしいかと思いますよ。
AF微調整もありますし。K10Dでしたら、裏メニューで出来ましたね。
書込番号:7686579
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
3匹目のどぜうを探して、三部作、「完結編」です。
レンズは、前回、前々回同様、数千円から十万円までの、次の4本です。
(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(B) PENTAX FA50mmF1.4
(C) PENTAX A50mmF1.2
(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
被写体は、曇り空の下、土手に一株だけ満開の三葉躑躅。設定は、 Mモード、カスタムイメージ「ナチュラル」、ISO100 で、今回は F4.0 まで少し絞って、同じくらいの明るさになるようにSSを調整しました。
よくヤるよ...って方は、ぜひお付き合いを (^^ゞ
もうイイよ...って方は、これで「完結」ですので、軽くスルーして下さいませ m(_ _)m
0点

↑あっ、また忘れた (^_^;) 元画像は、こちら↓です m(_ _)m
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2008/04/50mm.html
書込番号:7683899
1点

第2弾、間に合わなかったので、急いで完結編にやってきました。
1回目の傾向を参考に、さくさくと回答しますよ〜
1.(C) PENTAX A50mmF1.2
2.(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3.(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4.(B) PENTAX FA50mmF1.4
Makro-Planar、普通に中遠景撮った時の解像度すごいんでしょうね。
でも、ペンタックの描写も好きだなあ。
書込番号:7684148
0点

PM10時位に公開して、翌日、PM10時位にまとめるのが、皆さんの生活サイクルに合ってるようですね。勉強になります (^^ゞ
書込番号:7684162
0点

考えていたらPart2間に合いませんでしたのでこちらに来ました。
パスワードが入らない(×_×)さんと同じく
1.(C) PENTAX A50mmF1.2
2.(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3.(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4.(B) PENTAX FA50mmF1.4
書込番号:7684293
0点

ボンボンバカボンさん、こんばんは。
1.b
2.a
3.d
4.c
…でしょうか。雰囲気が。
書込番号:7684426
0点

寝起きで挑戦w
1.(C) PENTAX A50mmF1.2
2.(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3.(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4.(B) PENTAX FA50mmF1.4
どうでしょう?
前回は滑り込みセーフで正解いたしましたが、各々の描写を見ると
自分は通常のPlanar50を使っていましたが、今回のMakro-Planarも
同様の傾向で、凄いのですが自分の趣味とはちょっと違うレンズかも。
書込番号:7684616
0点

ボンボンバカボンさん&みなさんおはようさん(京都弁)
にやにやにながら拝見しています。この企画面白いですね?
わたし?
いつもの出題者の方が・・・お出ましにならないのが不思議だな〜と重いながら楽しませてもらってます。
出題者が解答者側にまわったとたん全滅だったらバツが悪いから・・・解答者になれないんだと思います。ハハハ。
まあ、考えて見たら、差を論じることの意味があってないような。しかし、Mモードとは・・・いいですね。
参加されてた方は何かをここから・・・掴んだかもしれませんね。
それはそうと、東南アジアなどで流行している鳥インフルエンザ(H5N1型)怖いらしいですよ。
わたし? 全部同じに見えます。てか、密かに傾向分析(勉強)中です。
書込番号:7684627
1点

(1)→(C)
(2)→(A)
(3)→(D)
(4)→(B)
ですかね〜。(2)と(3)が逆のような気もしますが。
書込番号:7684644
0点

1.(C) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
2.(A) PENTAX A50mmF1.2
3.(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4.(B) PENTAX FA50mmF1.4
どうですかね?(^^;)
書込番号:7684676
0点

ボンボンバカボンさんおはよう御座います^^
前回は一番ソフトなレンズをA50mmF1.2と予想して外れてしまいました^^;
今回の予想は下記の通り^^v
(1)(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(2)(C) PENTAX A50mmF1.2
(3)(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(4)(B) PENTAX FA50mmF1.4
今回の予想の理由は先ず一番解像感のあるレンズという事で(3)(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
次に一番ソフトな描写な(4)(B) PENTAX FA50mmF1.4(実は私持ってたりします^^;)
今度は残った(1)と(2)で悩みましたがレンズの特性なのか(C) PENTAX A50mmF1.2は露出が若干アンダー傾向
に見えたので(2)に(C) PENTAX A50mmF1.2とし(1)は消去法で(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0に成りました。
一度乗りかかると又参加してしまうものですね^^;
今度は当たるかな???
書込番号:7684704
0点

あれれ^^;よく見るとリケノンレンズの方が若干アンダーでしたね。
という事で(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0と(C) PENTAX A50mmF1.2の予想を下記に変更しますm(__)m
(1)(C) PENTAX A50mmF1.2
(2)(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
(3)(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
(4)(B) PENTAX FA50mmF1.4
お粗末様でしたm(__)m
書込番号:7684731
0点

おはようございます。
2連続でRIKENONは当ったので、最後もRIKENONだけは・・・・
(1)-(B)
(2)-(A)
(3)-(D)
(4)-(C)
よろしくお願いします。
書込番号:7684770
0点

今度こそ!
1→C
2→B
3→D
4→A
FA50とZeisssは同じ傾向かと思うので・・・。
書込番号:7684807
0点

2が(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3本持っているのでこれだけは外したくないです。
スッキリクッキリのシグママクロ105mmF2.8に似ている好きなレンズです。
逆付けするとこれまた凄いレンズです。
あとはこれまでの傾向から
1が(C) PENTAX A50mmF1.2
3が(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4が(B) PENTAX FA50mmF1.4
MモードでF4 一番露出のバラツキが少ない状態ですね(at K10D)。
書込番号:7684896
0点

よーし、リベンジだ。
さすがに今回はまちがう訳には…ん?やばい、露出を揃えられた(汗)
ええい、ままよ!私の全存在を賭けてどうだー!!!
1-(C) PENTAX A50mmF1.2
2-(A) RICOH XR RIKENON 50mmF2.0
3-(D) Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50mm
4-(B) PENTAX FA50mmF1.4
もしかして、選手生命のピンチ?
書込番号:7685302
0点

皆さん。こんにちは昼間結果です。
完答された方は、ドロロロロロロ〜ン...
なし
今回は、難しいみたいですね。やっぱり絞り開放付近で、レンズのクセが出るんですかね。
私はもちろん答えを知ってるのですが、自分でも理由付けができていません (^_^;)
書込番号:7685366
1点

4番目をFA50にしてる人が多いけど、それが間違ってるんじゃないかな。
F4まで絞ればシャープなレンズだよ。
書込番号:7685510
0点

パズル好きのヒント?
ちょっと回答をまとめてみました。^_^;
(2)をリケノン、(3)をツァイスとした指定は両方とも正解ではなし。
(3)をツァイスとすると、リケノンを(1)、(4)のどちらかにした回答が1パターンずつしかでていないため、FAとAを逆にしたパターンが残っています。
また、(3)をツァイスとした以外の組み合わせは今のところ出ていません。
ポイントは本当に(3)がツァイスなのか?
これが崩れると残されたパターンが盛大に増えてしまいますね。^_^;
書込番号:7685599
0点

まだ続いていたんだ。
前回、完答出来たのはホッとしました。
その中でA50mmF1.2レンズを当てたのは良かったです。
今回もA50mmF1.2レンズの画像を当ててやる!
外れたら、買いません(笑
(1)B (2)の画像よりマシだと感じたので。
(2)A 1番好きになれない画像だったので。ボケが汚く見えた・・・。
(3)D さずがツァイスレンズって分かる画像
(4)C ボケ具合も画質もバッチリで好きな画像なのでこれに間違いない!
上の回答者が(4)の画像でFA50mmレンズと答えてるのをみて、そんなのあり?と不思議でした。
最初(3)と(4)は、すぐ分かりましたが、(1)と(2)はさすがにあれこれと迷いました。
以上、えらそうなことを書いてしまいましたが、解答発表で間違っていたらごめんなさい。
でもA50mmレンズだけは絶対当てたいと思っております。
いざ!Aレンズ沼の入り口へ!!
書込番号:7685640
0点

沼の住人さん、まとめ、ありがとうございます。
>(3)をツァイスとした以外の組み合わせは今のところ出ていません。
>ポイントは本当に(3)がツァイスなのか? これが崩れると残されたパターンが盛大に増えてしまいますね。^_^;
お見事、予感的中です。(3)はZeissではありません。さあ、大変だ! 再投票、大歓迎です (^^ゞ
書込番号:7685684
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨年FAスター85mmの
相性伺いましたが、もう一つ
トキナーATX270PRO
これはどんな感じでしょうか?
予算に限りがありレンズキット購入、あとは
今の手持ちで賄いたいもので
宜しくお願いします。
0点

85/1.4の中古は定価の倍位でしょうか?
200/2.8と300/4が出ましたので、これからは結構期待できるではと思います。
私はできれば新しい24/2と200/2.8の二本が欲しいですが・・・
(標準ズームデキナイ・望遠ズームデキナイキット)
書込番号:7682580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
ペンタックスレンズの防塵防滴仕様のものは、製品名やスペック表などからどうやって見分けるのですか? また代表的な防塵防滴レンズがあれば教えてください。使用機種はK20Dです。
0点

どないしよかなさん はじめまして
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index_list.html
のDA★シリーズが防塵防滴仕様のレンズとなります。
詳細はHPで確認してください。
書込番号:7682433
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
デジ一素人です。
このたび色々と考えた結果K20Dを購入しようかと思ってます。
が、気になるところがあるんです。
ひとつめは『動きのあるものへの対応力』(例えばモータースポーツは難しいが、陸上競技くらいなら大丈夫、とか)
ふたつめは『屋内などの薄暗い場所での対応力』(ひとつめとダブりますが、学芸会くらいなら大丈夫だがバスケなどの動きが激しいものに対しては難しい、とか)
実際に使用されてるユーザー様、是非ともお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
質問はAFについてだと思うのですが、私個人の意見としては動体・暗がりについてはイマイチだと思います。
以前に駅伝や友人結婚式披露宴の撮影をしたときは5〜7割くらいがピンボケでした。
私の撮影技術もあるとあると思いますが、レンズのラインナップ(超音波モーター内蔵タイプ)からみても他メーカーからみれば不利だと思います。
画質・高感度ノイズについてはすごくいいのでお勧めできますが、私もその理由でK10Dから乗り換えましたが、やはりAFの精度・対応力・スピードついては不満が残りました。
なので動きのあるものがメインで考えられているのであればAFに定評のあるキャノンが一番いいのではないかと思います。
私もその理由でキャノンの40D or 1D markVを買い足そうと検討中です。
けしてペンタックスがダメと言うわけではなく、操作系や画質も良いですし、レンズも比較的リーズナブルで個性的なレンズラインナップ(Limitedシリーズ等)は他メーカーにないもので、個人的にはK20Dはかなりのお気に入りですが、被写体への向き不向きの問題ですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:7682444
4点

nakachinさま
コメントありがとうございます!
ご察しの通り、AFの性能の事です。
貴重なご意見、本当に参考になりました!
なにぶん限りある予算なので、なるべくオールマイティーに使える機種を探しているのですが、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7682500
0点

ALPHADOGさん
こんばんは
私はistDSとK20Dを持っていますが、DSではAFが遅すぎて動き物には全くだめだと思いましたが、K20Dではある程度の動きには対応できそうです。
今度カワセミのホバリングを撮ろうと思います。
書込番号:7682887
0点

ALPHADOGさん こんばんは。
私はK20Dを持っていませんが、以前K100D→K10Dでモータースポーツ撮影を行った経験があります。鈴鹿サーキットで開催されたSUPER GTや鈴鹿8耐でK100D(8耐はK10D)+シグマAPO70-300mmの組み合わせで撮影していました。
率直な感想としては、『頑張れば撮れないことはないが、かなり辛いなぁ…。』という印象でした。
そこで撮影した写真は、私がまだデジ一に不慣れな事もありましたがほとんどがピンボケ&被写体ブレ写真のオンパレードでした。
その後、モータースポーツ撮影をもっと楽しみたいという思いから意を決してペンタからキヤノン(30D)にFA宣言をしました。
その結果、現在は40DとKiss DXの2台体制で快適にモータースポーツ撮影を楽しんでます♪(^^)
今後動体撮影を主体にされるようでしたら、正直なところペンタよりもキヤノンがいいと思います。
これはあくまでも私の主観とへっぽこな腕からの判断ですが、ペンタでは『撮れないことはない』のに対して、キヤノンでは『積極的に撮る気にさせてくれる』違いがあると思います。
また、レンズのラインナップもキヤノン純正では『Lレンズ』を中心に望遠ズームや望遠単焦点が非常に豊富に揃っているため、さらに『撮る意欲』か増す事かと思います。(買える、買えないは別としてですが…。)
私自身元ペンタユーザーだった事もあり、各所で拝見するK20Dの画質には魅力を感じていますが、ALPHADOGさんの主たる撮影目的が動体撮影や暗所での撮影ということでしたら、そのような用途に対してアドバンテージのあるキヤノン(できれば40D以上のボディ)を選択された方がいいかなと思います。
オールマイティーに使える機種という事からも、40Dは積極的におすすめできる1台ですね。
現在はキャッシュバックキャンペーンの追い風もあって、さらに40Dのお買い得感は高くなっていますね。
2マウント体制は金銭的にかなり負担になりますし、マウント変更を含んだ移籍も相当の痛みを伴います。
ご自身の用途に最適なメーカー(マウント)をじっくりとお考えになって、納得の行く選択をして下さいね。
楽しいデジ一ライフを過ごせるように願っています♪(^^)
以上、へっぽこ『元ペンタユーザー』がお伝えしました…。(^^;)
書込番号:7682892
2点


ALPHADOGさん、こんばんは。
ニコンD80にK20Dを追加購入しました。結果、D80はもう不要であると判断して売却しました。
AF性能ですが、どちらが良いかと聞かれたらニコンD80と答えますが、僕が使用した限り、その差は撮れる写真には表れません。飛ぶ鳥など、K20Dでピントが合わず撮れないものはニコンD80でも撮れないからです。
それからニコンD80の方がAFが良いというのは迷うことが少ないという意味です。速度は体感できる差は小さいですし、精度は違いを感じません。AF精度の問題でピンボケになるなんてことはありません。
AF速度重視ならキヤノンが一番だと思います。キヤノンの一眼レフは自分で購入したことはありませんが、人のを借りたり、店頭で比べた限りでは、ニコンやペンタックスが迷うシーンでも迷わず合焦しました。
でも、AFはレンズにも大きな影響を受けますよね。同じ条件なら開放F値が明るいレンズの方がAFも合いやすいですし、逆に暗いと迷いやすくなりますから。
書込番号:7683331
2点

ronjinさま
コメントありがとうございます!
ronjinさまくらいの腕があれば良いのですが、なにぶん素人なもので…。
初期型ブラックランダーさま
コメントありがとうございます!
元ペンタユーザーさまの貴重かつ具体的な内容で、私自身、気持ちがすっきりしました!
K20Dの対抗として40Dを考えてたのですが、改めて検討してみます。
アプロ_ワンさま
コメントありがとうございます!
大会のお話は、とても参考になりました。
どの機種が良いか?ではなく、何を撮るか?で、機種を選ぶべきだと改めて感じました!
たくさんのコメントありがとうございました!
感謝
書込番号:7683332
0点

K100Dのスポーツモードでさえこのくらいはできます。
K20Dのほうが明らかに性能UPしています。
CanonやNikonのほうがいいとは聞いておりますが、
Pentaxが好きならこのくらいでいいのでは。
自分はPentax好きです。
書込番号:7683662
5点

小学校の運動会の撮影ならK10Dでも十分でした。
とっても綺麗に撮影できます。
室内のスポーツは確かに厳しいですが、F2.8クラスの明るいレンズと腕があればそれなりに撮れると思います。
スポーツといっても動きっぱなしじゃないので、上手い事狙って撮ればバッチリ良い写真が撮れます。
K10Dで中学生のバスケの試合を撮った写真を見せてもらいましたが、結構綺麗にとれてましたよ。
書込番号:7683724
1点

今晩わ
僕のHNを見て貰えれば解っていただけると思いますが
只の競馬好きです・・・(汗)
僕は[PENTAX K100D Super]ですが
(スポーツモード)を主に使用して撮影しています
十分に対応出来るカメラだと思っております
連写は弱いですが・・・(汗)
書込番号:7683778
3点

ALPHADOGさん
おはようございます。
私も素人で、サンデーカメラマンですが、PENTAXでは自然と風景等の動きの少ない被写体を狙うようになりました。風景がメインなので私には合っていたのかもしれません。
実はCANONも持っていますが、フィルムカメラです。
動きものの撮影で、どうしてもペンタックスでは役不足と思ったときにはCANONを持ち出します。
しかし、CANONのLレンズ等を買おうとすると、同じスペックのレンズでもペンタックスの2倍くらいの値段がします。
お金に余裕があれば、贅沢にLレンズも購入できると思いますが、カメラに使う金額は限られていますので、ペンタックスになったわけです。
今考えるとカメラを一社に絞った方が安上がりと思うこともありますが、ペンタックスで使いたいレンズがあったため、デジタルはペンタックスにしました。
私はプロではありませんので、撮ってナンボではなく、写真を楽しみたいのです。CANONにすれば、確実に良い瞬間の写真が撮れると思いますが、折角K20Dを買いましたので、これで、色々と撮影の幅を広げられるよう頑張って行こうと思います。
これから、システムを組む方で、撮影に動き物が多ければやはり、皆さんがお勧めしているように、CANONかNIKON辺りしておいた方が無難かと思います。
書込番号:7684523
3点

子供がレーシングカートをしています。サーキット自体は最大でも肉眼で全てを見渡せるせいぜい一周1000m強の大きさです。
当初は子供の走行写真など撮る気もなく、店で画質が良い物は?と聞くとAPS-CではD300よりもK20Dというので購入しました。
レンズは、DA-35,70LIMITED,ズームは純正にもOEMされているタムロンの18−250とシグマの170−500になりました。普段は18−250です。
肝心のモータースポーツ撮影ですが、レーシングカートレベルでもはっきり言ってAFが間に合いません。レースの日になると数十人がデジイチを手に・・・と言う状況ですが、ペンタはいません。キャノンが8割、残りはニコンです。
レンズをモーター内蔵のSDMやシグマのHSM付きにすればAFも速くなると言いますが、SDMのズームは16−50と55−135のみで価格も高く、16−50を試用した感想ではキャノンに及びませんでした。今から出てくるシグマも同様と言われています。
中堅機なのに連写も弱く、結局安くなった40Dを追加購入しました。今では用途によって分けています。
が、しかし、画質は40Dより圧倒的にK20Dが好みです。この画質でモータースポーツを撮れる環境がやってくればと思います。更に防塵防滴・・・・
書込番号:7684976
1点

動き物は、PENTAXで撮れないこともないです。ただし、腕が必要になります。おそらく上級者はどちらでも使う技術は一緒だというとおもいますが、技術の足りない分をカメラに求めようとした場合にはK20Dでは力不足かもしれません。
はっきり言ってカメラに頼るのなら、キヤノン、ニコンの上級機にハイスペックレンズの組み合わせを選ぶのが一番いいだろうと思います。入門機なら似たりよったりでしょう。
おそらく、D300、40Dでもベストな選択ではない筈です。^_^;
あとはどこで妥協されるかでしょうね。
書込番号:7685026
4点

>動き物は、PENTAXで撮れないこともないです。ただし、腕が必要になります。
まさにその通りだと思います。ただ、私は物事は簡単な方が良いと思います。デジイチはプロや上級者のためだけにあるものでもないと思うので。
皆さんは多分K20Dの画質の良さに惹かれつつも動体への対応が本体、レンズ共にイマイチなのが悔しいじゃないでしょうか?
結局は妥協するしかないんでしょうが・・・
書込番号:7685478
1点

> 皆さんは多分K20Dの画質の良さに惹かれつつも動体への対応が本体、レンズ共にイマイチなのが悔しいじゃないでしょうか?
いやあ。私、滅多に撮りませんもの。^_^;
なので、全然不満ありません。
写真撮りは好みというか、嗜好というか、被写体に偏りがでてきますから、風景や植物、会議などの撮影をしている限りでは連写とかAFとかはあまり関係ないですね。(^.^)
ま。その前に、AFができる前から写真をやっているので、AFなくてもなんとでもなるし。。。
逆に、フィルムでできること、例えばイメージカラーで撮影できないことだったり、十分な画質が出ないだとか、画質を撮影者の意図通りに制御できないことだったり、そういったことに対してすごいストレスを感じます。
そういう意味では、K20Dは及第点以上のデキだと思います。
だいたい、645で撮影しているともっとルーズな世界で写真撮るんですからね。(^.^)
まあ、PENTAXのカメラのファンの世界にはそんな連中もいるということで。。。<m(__)m>
書込番号:7685531
1点

こんにちは。
この手の話は個人の主観に基づいた議論になってしまいがちなので、Googleのイメージ検索で「CANON 40Dで撮影」「NIKON D300で撮影」「PENTAX K10Dで撮影」(※K20Dはまだ少なそうなので)で検索してみてご自分で判断されてはどうでしょう?
http://images.google.co.jp/
各メーカーのユーザーの志向もわかるかもしれません。
動体への対応でペンタックスを選ぶ方はいないと思いますが、ペンタックスを選んだから動くものを撮影できないということもないと思いますよ(^^)
書込番号:7686143
1点

okiraku3さま、てつぷさま、Premieremさま、社台マニアさま、ronjinさま、XFOUR92さま、沼の住人さま、m_oさま
皆様、コメントありがとうございました!
大変参考になりました!
皆様のコメントを念頭に置き、色々思案したいと思います。
今はまだどれにするかは決めかねてますが、近い将来、皆様に購入のご報告が出来たら、と思います。
先にも書き込みましたが、私自身K20Dと40Dで揺れてましたので、これから40Dの掲示板を見てこようと思います。
最後になりますが、皆様本当にありがとうございました!
感謝
書込番号:7689981
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
便乗してすいません。
下記3台の50mmで写しました。
すべてAWBですがF値も日時も違う事をご了承ください。
(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4
(B) NIKON D300 AF50mm F1.4
(C) SONY α700 AF50mm F1.4
1点

(3)が夕方らしいので引っ掛けの感じもするのですが。 ^_^;
(1)(B) NIKON D300 AF50mm F1.4
(2)(C) SONY α700 AF50mm F1.4
(3)(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4
決め手は色の傾向だけ。
(1)発色が悪い、(2)黒が強い、(3)茶色が元気
書込番号:7681539
1点

これって何で判断すればよいの??
レンズのばらばら、カメラもばらばら
正直言って何の意味があるのかなぁ。。。。
便乗というよりワルノリに近くなってきたよね(ボソッ)。
書込番号:7681552
6点

↑沼の住人さんも好きねぇ(笑)。
お天気が違うんだから発色も違ってくるでしょうねネ〜。
>すべてAWBですがF値も日時も違う事をご了承ください。
う〜ん。それらを合わせたとしても画処理が違うんだけどなぁ。
書込番号:7681601
1点

> ↑沼の住人さんも好きねぇ(笑)。
>
> お天気が違うんだから発色も違ってくるでしょうねネ〜。
よくわかるのは(1)晴れの昼間、(2)曇り、(3)晴れの夕方 ですね。
全体的な発色はお天気にかなり引きずられていると思うんですが、傾向としてはこんなものかな?と選んでみました。
ま。当るも八卦、当らないも八卦。
書込番号:7681639
1点

2)は曇りなのかなぁ。夕陽が横から差してきて、カメラがひさしの下の暗い部分に反応して空が露出オーバーになっただけかと。
スレ主さんも罪なお人! せっかく、いいカメラをたくさんお持ちなんだから、もう少し考えて下さい(笑)。
書込番号:7681748
1点

> 2)は曇りなのかなぁ。夕陽が横から差してきて、カメラがひさしの下の暗い部分に反応して空が露出オーバーになっただけかと。
なるほど。^_^;
光が横から当ってますね。
それでもこんな色になるかな?>K20D
書込番号:7681771
1点

(1)(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4
(2)(C) SONY α700 AF50mm F1.4
(3)(B) NIKON D300 AF50mm F1.4
根拠なし???
書込番号:7681893
1点

沼の住人さん、
カルロスゴンさん、
早速のレスありがとうございます。
無理な比較写真をアップしてしまい恐縮しています。
お詫びとして各写真の撮影時間をお知らせいたします。
(1) 8時28分
(2) 14時9分
(3) 8時13分
書込番号:7681927
0点

bwn805さん こんにちは。
この出題は、難しいですね〜!!
条件が一定でないのがミソですね(笑)
1−(B) NIKON D300 AF50mm F1.4
2−(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4
3−(C) SONY α700 AF50mm F1.4
なんとなくですが、これでよろしくお願いします!
書込番号:7682227
1点

こんばんは。
utayanさんと同じで
(1):(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4(空の青の出し方と解像感)
(2):(C) SONY α700 AF50mm F1.4(ブルーが強め)
(3):(B) NIKON D300 AF50mm F1.4(黄・茶っぽさの残る発色)
(2)がK20Dのような気もするけど・・・とりあえず上の答えで。
でも条件を揃えて貰った方が、より参考になると思いますよ。
それにしても・・・全部所有されてるんですか?お金持ち〜♪
書込番号:7682315
1点

私も参加させて頂きます。
1)3)は朝日順光の条件、2)は昼間逆光の条件ですね。
(1)→(C) SONY α700 AF50mm F1.4
(2)→(A) PENTAX K20D FA50mm F1.4
(3)→(B) NIKON D300 AF50mm F1.4
2)がK20Dだったら嬉しいかも!
書込番号:7682407
1点

utayanさん、
C'mell に恋してさん、
プロテクトXさん、
インダストリアさん、
レスありがとうございました。
残念ながらK20D以外は仲間からの借り物です。
借りた結果、K20Dを購入したしだいです。
書込番号:7682535
1点

bwn805さん 今晩は。
1.SONY α700 AF50mm F1.4
2.PENTAX K20D FA50mm F1.4
3.NIKON D300 AF50mm F1.4
書込番号:7682588
1点

ずっばり
(1)チンジョウロース
(2)マーポー豆腐
(3)酢豚
書込番号:7682657
1点

甘柿さん、
レスありがとうございます。
ここでヒントを1発!
今まで(2)だけ正解者がいません。
書込番号:7682766
0点

@Sony
ANikon
BPentax
AはD300は持っていてたま〜〜〜にこのようにデジタル臭く写るから
BはPENTAXは発色と木の質感から(K100Dを使用していて)
@は時々αのサンプルを見ていて空の色がコニカミノルタだから(Nikonではないな)
素人見ですが、Aが当たってればサンプル悪すぎますよ。
書込番号:7682855
2点

カメラの差よりは撮影条件の差のほうが遙かに大きい場合、
使用カメラを正確に当てられたら、それは理にかなって
いないと思いますが.....
書込番号:7685114
1点

1年前に同じ様なスレが立っていたのを思い出しましたよ。
当時のは物議をかもしながらも、参考になるところがありましたよね。
実用レベルの比較ということで。
まぁ出題者さんも回答者さんも↓を参考にされてみては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6288440/
* 条件をどの位あわせるかにもよりますね。
書込番号:7685262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





