PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

考えて造ってあるんですね

2008/04/14 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:121件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

「K10D」のユーザーですが、、こちらの板にもレポさせて頂きます。

最近、ヤフオクで落した古いレンズ「SMC PENTAX-M 50mmF/1.4」を愛用しています。
使用説明書等から約33年前のものと推定されます。
このレンズはKマウントですが、露出もフォーカスも手動です。

一見、使うのに不便なようですが、「K10D」のボディ側の機能を活かせば、
@手ぶれ補正が使える。
:レンズの焦点距離を入力すればOKです。
A絞り優先AE感覚で使える。
:絞りA以外を許可に設定、グリーンボタンを押すと絞り込み測光されシャッタースピードが自動設定されます。
Bスナップインフォーカスで、MFをAFなみに使える
:ボディ側のスイッチをAFSにして、シャッターを押しこみフォーカスリングを回すとピントが合った瞬間シャッターが落ちます。
Cマニュアルモードでの撮影となるが、予め露出補正をセットできる。
:ボディ側の設定で、露出ブラケットの撮影順を(+0−)等補正したい絶対値を最初にする。Pモードにして、露出ブラケットを設定する。(撮影する1枚目が補正したい数値にセット) Mモードにして撮影する。撮影後「→」ボタン(画像確認ボタン)を押すと、露出ブラケットの2枚目以降がキャンセルされ、露出補正した1枚目だけが撮影できます。

等々で結構、手軽で便利に使えます。

これ等の機能は「K20D」でも当然OKだと思います。

上手く考えて造ってあるのですね。 
古いレンズの財産が沢山あることを活かしたPENTAXの技術陣は素晴らしいと思います。

書込番号:7671873

ナイスクチコミ!14


返信する
gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/14 22:17(1年以上前)

ペン太de爺さん、
ペンタックスは最新の一眼レフで過去に出された全てのレンズが(100%ではないかも?)
楽しく使えるという、カタログ値には現れない大きな楽しみがありますね

645レンズで波の撮影にスナップインフォーカスを使ってみました
AFレンズよりレスポンスが良いかも!(笑)
底無しレンズ沼に嵌りそうで怖いです(__;)


書込番号:7674455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/14 23:03(1年以上前)

ペン太de爺さん
こんばんは

オールドレンズを楽しまれているようで何よりです。

4番目の露出補正の裏技は使いこなしの極意のようなものですね。

K20Dの板ですから、申し添えますが、
K20DFではスナップインフォーカスを拡張したキャッチインフォーカスがし新設されました。
レリーズケーブルを押し込んでおくと、シャッターボタンに触らすにピントが合うとレリーズするというもので、
メーカーの想定はセットしておけばピント位置に動物でも通るとシャッターが切れるというものでしょうか。
それなら、ケーブルのソケットを防滴仕様で独立させて欲しかったと思っています。
まあ、レリーズケーブルのほうも防滴ではないんですけど・・・

露出補正はK20Dでマニュアルポジションにも搭載されました。

あとは、補正しなくてももう少し露出がよくできるようなスクリーンでも出していただけるといいのですが(^^ゞ

書込番号:7674803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/14 23:17(1年以上前)

>あとは、補正しなくてももう少し露出がよくできるようなスクリーンでも出していただけるといいのですが(^^ゞ

K10DとK100Dで露出のアバレ具合がどうかな?と見直してみると、K10Dのほうが多いようなんです。スクリーンはほぼ同等のはずですので、そうするとファインダーまわりの構造も影響しているのかな?と思います。

パーツの配置の関係で、K100Dのほうがスクリーンに正対しているのかもしれませんね。(K10Dのほうがスクリーンに対して斜めになっている。)

いずれにしても、時機種ではオールドレンズの測光にも配慮して欲しいものです。

書込番号:7674913

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/15 06:57(1年以上前)

所有ボディはK200Dです
スナップインフォーカスではなく、キャッチインフォーカスの間違いでしたm(__)m

パラダイスの怪人さん、いつも拝見しています
落日時の波濤をK200D+FA645 150−300で使ってみました
波を追いかけながら使うって言うのはメーカーの想定外?
絞り込み測光だからなのか、F8以上に絞るとシャッターが切れませんでしたが
楽しく撮影できましたよ
後日、K200Dの板に使用感の報告をしてみます

書込番号:7676056

ナイスクチコミ!1


pb480123さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/15 21:42(1年以上前)

別機種
別機種

gogonoraさん、パラダイスの怪人さん、パスワードが入らない(×_×)さん レスをいただき有り難うございます。

スナップインフォーカスとキャッチインフォーカスは言葉が紛らわしいですね。
スナップインフォーカスはピントを動かして能動的に捉え、キャッチインフォーカスは被写体がピントに入ってくるのを待ち伏せすると理解しました。またひとつ勉強になりました。

K10Dの露出のアバレ具合ですが、あります。
屋外(絞込む環境)でこのレンズと私のK10Dでは、確実に1段くらい露出アンダーとなりますので、
「Cマニュアルモードでの撮影となるが、予め露出補正をセットできる。」を多用しています。

お目汚しですが、日曜日にこのオールドレンズで撮ってきた拙い写真を添付しました。

どなたか、手ごろな価格(約3万円以下)で買えるオールドレンズのベスト3を教えて頂けませんか。

書込番号:7678706

ナイスクチコミ!0


pb480123さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/15 21:54(1年以上前)

↑ すみません。
事情があり「ペン太de爺さん」からニックネームを変更しました。

書込番号:7678778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/15 22:41(1年以上前)

pb480123さん、パスワードが入らない(×_×)さん
こんばんは

オールドレンズでの露出については、「暴れ」というより「傾き」と思っています。
F4ぐらいを中心に開放側でアンダー、小絞り側でオーバーになります。

中村文夫さんが書いておられますのでこちらを参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html
スクリーンだけでなく、瞳位置も違い、レンズの情報をまったく得られないのでマニュアル時代より難しいですが、
今度DA★55F1.4がでる時にでも「F2.8以下でもピントの山のつかみやすいスクリーン」でも出してもらえないかと思っています。
これで、少しは改善されるかと。

>手ごろな価格(約3万円以下)で買えるオールドレンズ

私の個人的な好みでは和製ズミクロンと評判のRICHOのXR RIKENON50mmF2。
キレガよく、シャープでハイコントラストでパキパキな画質でしかもおやすいのがいいですね。5千円ぐらい。
同じくXR RIKENON28mmF2.8こちらもパキパキ。同じく5千円ぐらい

SMCTakumarでよかったのは105mmF2.8。
こちらは玉数も少なく5千円よりちょっと高く1万円は行かないぐらいでしょうか。

M42だと、MC Flektogon 35mm F2.4なども。

こちらも参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html


キャッチインフォーカスは、スナップインフォーカス以上に
ケーブルスイッチをぶら下げてまでしてできることはなんだろうと、単純に考えただけです。

gogonoraさん

スナップインもキャッチインもピント精度はマニュアルに譲るように思います。
それでも楽しい機能ですね。
どう使いこなすかは、ユーザーしだいでしょうか。

ついでに、インターバル撮影もできるようになりましたから。




書込番号:7679156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/04/15 23:03(1年以上前)

pb480123さん。こんばんは。所有オールドレンズの中でお気に入りベスト3は、ってなかなか決められないのですが、
一位:SMCK55/1.8
ニ位:SMCK30/2.8
三位:SMCK28/3.5
ですかね。どのレンズも3万以下です。中でも一番安いのはK55です。
このレンズ購入時ガタつきがあって、写真レンズ工房さんに修理依頼したのですがその後バル切れ発覚、結局全分解オーバーホールしてもらいました。レンズ貼り合わせも新しい接着剤使用で100年は持ちますとの事でした。僕も結構好きなんですよね。OLDレンズ・・今探してるのはM120/2.8なんですが・・。

書込番号:7679309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/17 01:04(1年以上前)

>パラダイスの怪人さん
>「暴れ」というより「傾き」

同意です。その方が正確ですね。F8あたりが普通に使えると、ずっとマシなのですが。

>SMCTakumarでよかったのは105mmF2.8

なかなかレアですよね。私も評判を聞いて手に入れましたが、あんまり使ってません。今度持ち出そうかな。

>一位:SMCK55/1.8

これ、SMC-Takumar 55mmF1.8と光学系は同じだと思いますが、私も大好きです。TakumarとKマウントと両方持ってます。良い写りします。リバースで接写してもまた良いですね。

書込番号:7684179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

まいどありー♪

2008/04/14 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 てつぷさん
クチコミ投稿数:456件

本日ついに中野のペコちゃんカメラにてケーニーマルを購入しました。
バッテリーグリップとSDHC4GB付きで129800円。納得の価格でした。
K100Dからの増台ですが、店員さん曰く、
『K100Dよりもの凄く進化しているので驚きますよ』とのこと。
自分はFA-Limitedを愛用しているので、新しいCMOS素子の画がとっても楽しみ。
さぁ充電して安眠しますzzzzz

書込番号:7671495

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 てつぷさん
クチコミ投稿数:456件

2008/04/14 03:12(1年以上前)

機種不明

ケーニーマルディー

あまりの嬉しさにK100Dで写真を撮りました。ははは(^o^)

書込番号:7671510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2008/04/14 04:17(1年以上前)

おめでとうございます!
やりましたね〜ははは(^o^)
ケーニーマルディーならレンズの性能を存分に引き出すことができますよ。

書込番号:7671557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件 とーちゃんのあしあと 

2008/04/14 07:41(1年以上前)

てつぷさん おはようございます。

K20Dのご購入、おめでとうございます♪
安眠できましたか? 嬉しくって寝れなかったのでは?
K100Dとの2台体制、いいですね。
撮り比べを楽しみにしてま〜す!!

書込番号:7671723

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:16(1年以上前)

てつぷさん おはようございます。
K100Dでは600万画素の優位性により生きた絵が得られますよね。
ぜひとも今話題になっているK20Dの6M+ファインシャープネス+4
で比べてください。

書込番号:7671992

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/04/14 11:41(1年以上前)

てつぷさん、こんにちは。
ケーニーマルディーの購入おめでとうございます。
K100Dで撮影しているということは、2台体制でしょうか。
羨ましい環境でスネェ〜。
ケーニーマルディー、可愛がってあげてくださいネェ。

書込番号:7672207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2008/04/14 14:19(1年以上前)

てつぷさん
ご購入おめでとうございます。
K100Dユーザーのひでぷ〜です。
僕もK20Dの写真を貼ってみたいし、6M+FS+4もしたいし、多重露出もしたいし、前ダイヤルもグリグリしたいし、したいことろだらけです。あと上部液晶のバックライトも光らしたい・・・。
いろいろレポお待ちてしおります。


書込番号:7672683

ナイスクチコミ!1


スレ主 てつぷさん
クチコミ投稿数:456件

2008/04/14 15:10(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

パイオーツ・オブ・レズビアンさん 
レンズの性能を存分に楽しみます。自分の性能も上げていきます!

ペンタスキーさん
K10Dを横目に見ながら我慢したので、撮り比べが楽しみです。

bwn805さん 
お薦めの6M+ファインシャープネス+4やってみます。んー楽しみです。

やむ1さん
K100D下取りも考えたのですが、軽くて小さいですし、大した値段にならない(ToT)
ので増台してしまいました。

ひでぷ〜さん
説明書をちょっと読んだだけで眠りに入ってしまいました・・・
K100Dとは違いたくさんの機能があるんですね。
グリグリイジイジこねくり回していきます。

クレジットカード購入で、1298マイルゲットしたので
いままでで貯まったマイルとでどこか行こうと計画中です。


書込番号:7672804

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 知床自然写真館 

2008/04/14 21:53(1年以上前)

てつぷさん、おめでとうございます!
中野のペコちゃんって、中古いっぱい置いてあるあそこですよね
僕も昨日行ってました
他社のデジ一を眺めに行ったのに、
帰りにはA645のレンズ&三脚の雲台を抱えてました(^_^;
K200Dを買ってから、なりを潜めていたレンズ沼に嵌ってしまいました
ペンタのレンズ沼は底なし沼です
てつぷさんもお気を付けください

K200D+645レンズも楽しいです(^^)v

書込番号:7674303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/14 22:17(1年以上前)

てつぷさん
こんばんは

けーにじゅーでー購入おめでとうございます♪

「くりくり」チャンや「とろとろ」チャンの力を遺憾なく発揮してくれますよ。
使っていて楽しくなるカメラです。

最近ファインシャープネスがノイズっぽいように感じて、
一時使用を中断しています(^^ゞ

書込番号:7674457

ナイスクチコミ!0


スレ主 てつぷさん
クチコミ投稿数:456件

2008/04/15 02:18(1年以上前)

gogonoraさん
あの細い商店街の先のあそこです。中古のFA★レンズもいっぱいありました。
しかし中古はまだ手を出したことがありません。いずれはマニュアルレンズでも。
ペンタのレンズ沼には気を付けさせていただきます。
K200D+645レンズとはどんな画が出るのでしょうか?んー興味ありありです。

パラダイスの怪人さん
お仲間に入らせていただきました。
5枚ほど撮ってみましたがK100Dより重く大きいのでちょっと慣れが必要ですね。
ファインダーはとても見やすく、ピントがわかりやすくなりました。
怪人さんのように使いこなせるよう精進します!!

書込番号:7675775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

またしても赤の壁

2008/04/14 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件
当機種
当機種
当機種
当機種

肉眼でも飽和でした、快晴、風景、スポット測光、

ぎりぎりセーフ?、曇り、ナチュラル、分割測光

赤の面積が小さいと良好、曇り、ナチュラル、分割測光

白に集中で赤は犠牲、晴れ間、ナチュラル、分割測光

みなさんこんばんわ
デジイチ2年目に突入しました。
日曜の夜も更けてきたので、今日は投げっぱなしになるかもしれません。

評価が確立したと思われる”白”に比べ、
K20Dのもたらす”赤”はいかがでしょう。
恥ずかしながら試行錯誤中の作例をUPさせていただきます。
(4枚とも使用レンズはすべてDA☆16−50です。)
ぜひ達人方の撮影情報を盗みたいものです。

昨シーズン、K10Dで肉眼でも飽和気味の赤いチューリップや、
真紅のバラの再現に悩んでおりまして、ノウハウ本等に見られる、
”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、
私に関してはかなり限られているようです。(ただの下手か)
露出補正マイナスで得られる画面の暗さは少し抵抗があります。

書込番号:7670953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/04/14 00:29(1年以上前)

別機種

彩度:弱 +1.3EV ナチュラル

私の持っているのはK100DSuperですが・・

カメラ本体設定の
`彩度`の設定を下げて調節すると、
いいと思います。

添付写真では肉眼でも赤が飽和していました。
(ピントが甘いのはご勘弁)

書込番号:7671107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 00:44(1年以上前)

sold by homeさん
はじめまして
早速のレス、ありがとうございます。
雨上がりの緋寒桜(?)きれいですね。
感嘆の+補正です。

>`彩度`の設定を下げて調節すると、いいと思います。
それもありですね、試行の選択肢に入れてみます。


書込番号:7671172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/04/14 03:45(1年以上前)

すみません、達人ではありませんが…
カスタムイメージはナチュラルにして彩度を下げることで軽減できますね。
ホワイトバランスでは色温度設定を下げれば赤が抑えられます。
プリセットなら「太陽光」か「蛍光灯N」ぐらいが良いかも?

日陰(8000K)
蛍光灯D(6500K)
曇天(6000K)
太陽光(5200K)
蛍光灯N(5000K)
蛍光灯W(4200K)
白熱灯(2850K)

面倒でなければWBの微調整で追い込むこともできますよ。

書込番号:7671534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/14 07:52(1年以上前)

おはようございます。

赤の色飽和については、ニコン機よりも強い(飽和し難い)ように思います。
個人的には、K20Dは、菜の花のような黄色いものが苦手なように思います。

書込番号:7671741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 08:59(1年以上前)

寒緋桜ではなく、ボケ(木瓜)だと思いますが?
ちなみに、赤ではなくダイダイだと思うので、こんな色でしょうね。^_^;

カスタムイメージでナチュラルにした上で彩度を下げたらどうでしょうか?

私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;

 http://album.pentax.jp/161901107/albums/350/photos/36296/

確か、うす曇だったように思います。光の条件で見直しが必要かと。

書込番号:7671838

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 10:07(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
おはようございます
私にとっては皆さんは”達人で師匠”扱いなので・・・
でも、引いてしまわれるようなら、冗談にもあまり使わないようにします。

事前設定にも複数のアプローチがあるのですね。
設定=>戻し の作業でモニターと格闘している自分の姿が浮かびます。
楽しみでもあり、苦痛でもありますね。
設定の戻し忘れをやらかしそうです。
ところで順光、逆光下での濃い赤、作例をお持ちでしたら是非・・・


プロテクトXさん
おはようございます
>〜ニコン機よりも強い(飽和し難い)ように思います。
ニコン機はわかりませんが、K10Dより心なしか粘るような気もしています。

>個人的には、K20Dは、菜の花のような黄色いものが苦手なように思います。
確かに赤ほどではないですが、屋外のまっ黄色も難しいですね。


沼の住人さん
おはようございます
>寒緋桜ではなく、ボケ(木瓜)だと思いますが?
色から直感で寒緋桜と思い込んでしまいました。
(sold by homeさん に謝らなくては)

>私は嫌いじゃないので雅にしてみました。^_^;
私もケースにより風景・雅も多様したいです。
私の一枚目も、飽和気味の効果を狙ったのであれば全く問題ないのですが。

無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?

書込番号:7671974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/14 10:10(1年以上前)

チューリップの赤は、もうすこし(-1.0程度)露出補正してみてもよかったのではないでしょうか?

書込番号:7671979

ナイスクチコミ!0


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:36(1年以上前)

当機種

K20Dで菜の花

K20Dで彩度-2、ファインシャープネス+2で
菜の花を撮りました。

書込番号:7672036

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 10:46(1年以上前)

じじかめさん
おはようございます

>チューリップの赤は、もうすこし(-1.0程度)露出補正してみても
>よかったのではないでしょうか?
おっしゃるとおり、マイナス補正量の増加で
もう少し抑えることができたのだと思います。
一方、画面の印象がさらに暗くなりますよね。

そういうものだ、というのは理解できるのですが、
一枚目の画面(背景)の印象をもう少し明るく(2枚目位に)保ちながら、
赤の飽和を止めたい(あるいは最小限にしたい)などと思っています。
快晴の太陽がまともに当たっていると無理かもしれませんが一抹の望みで。

書込番号:7672062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:47(1年以上前)

> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?

確か、赤がきれいだったので赤いのれんを撮ったものがあったような気がしますが、載せてないので後で探して見ます。

ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;

書込番号:7672066

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 11:09(1年以上前)

沼の住人さん

>> 無理を言いますが、今少し濃いめの赤の作例はお持ちでないですか?
>〜載せてないので後で探して見ます。
>ただ、光の直射を受けていなかったので飽和していなかったような気がします。^_^;
あっ、本当に無理を言ってしまったようで申し訳ありません。
私ごときに余計な時間を取らせてしまうのは本意ではないです。
でも、乗り掛かった船でお願いします。
贅沢をいわせていただくと、≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫があればなお・・・

書込番号:7672108

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 12:36(1年以上前)

当機種

快晴、風景、スポット測光

最初の4枚中1枚めと同じ種類です。
赤と言っても、
横浜公園のこのチューリップは非常に濃い朱色で、
花びらにつやが有る種類なので、
太陽が当たるとものすごいことになる訳です。

バックが暗がりだったのと、スポット測光のせいか、
印象は暗いものの、露出補正なしですが飽和未満で、
尋常ではない華やかさ、花びらの艶が良く出ていると思います。
(隙間に見える葉の色も自然です。)
ただ、もう少し有機的であって欲しいと感じます。

≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫作例及び設定情報の
応募を引き続きお待ちします。
商品は称賛のみとなりますが、あしからずご了承のほど。

書込番号:7672370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2008/04/14 14:08(1年以上前)

当機種
当機種


即席でテストしてみましたが、彩度を落とすと赤の魅力がなくなってしまいますね。

逆に赤を強調するために色温度10000K、カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
そのまま撮影したのが1枚目で、フラッシュを使ったのが2枚目です。
とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
結論から言えば日中シンクロが効果的だと思うんですが、いかがでしょう?

書込番号:7672650

ナイスクチコミ!0


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 17:36(1年以上前)

パイオーツ・オブ・レズビアンさん
外出していました。

晴れたので彩度を落とすの、私もやってみましたが
ちょっとわかりませんでした。
現場の赤で試してみないと何とも言えませんね。

>逆に赤を強調するために色温度10000K、
>カスタムイメージ風景で彩度と色相を+1に設定しました。
彩度色相を上げますか。
あの現場で耐えられるか、明日晴れるらしいので
午前中あたり出没してみようかなどと思ってしまいます。

>とても応募できるような代物ではないのですが、実験的作例ですのでご了承ください。
なにをおっしゃいます。
お気持ちありがたいです。
赤いものを集められ、お手数をおかけしましたね。
マッキーの赤、お見事です。
日中シンクロ、毒をもって毒を制するやつですね。
あの現場では勇気が要りますが、
今晩作例が出なかったらやってみます。

書込番号:7673181

ナイスクチコミ!0


甘柿さん
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 20:38(1年以上前)

別機種

K10Dで撮りました

bunny2さん 今晩は。

>”反射率18%の赤は露出補正なし”で再現できる赤の種類は、

無理です。
フィルムでも無理でした。

露出補正を使ってください。
其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)

書込番号:7673843

ナイスクチコミ!1


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/14 21:53(1年以上前)

甘柿さん
こんばんわ
レスありがとうございます。

このバラ、壮絶で物悲しい感じがします。
私にやましいところがあるせいか、
安易にK20Dへと走ったことへの戒めを
突き付けられたような気がしました。
SS=1/45、F8.0とは室内でしょうか。

>露出補正を使ってください。
>其れでも駄目だったら、どちらかを捨てて、主題を生かすしか(;。;)
無理ですか。
だとすると、折り合いのつくところを探していると、
どっちつかずになってしまう恐れありですね。
非常に悩ましいことになってきました。

書込番号:7674304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/15 01:16(1年以上前)

bunny2さん こんばんは

bunny2さんの作例は、どれも赤は良く撮れています。見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。 白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。

赤の周辺のものの明るさで、露出補正には、十分に気をつける必要がありますが、1枚目の作例も配慮されているようですし。

昔、ニコンのコンデジで赤が簡単に飛んでしまい、赤の再現に興味をもったのがきっかけでデジカメ評価ポイントの1つを赤の再現性にしていますが、ペンタの赤は良く粘ってくれて、色も良いと思います。

書込番号:7675580

ナイスクチコミ!2


スレ主 bunny2さん
クチコミ投稿数:228件

2008/04/15 09:47(1年以上前)

ベストショットHKさん
おはようございます。
コンデジの赤についてのお話、私と似ています。
ペンタの赤、やはりいいですか。
自分がほめられたようで気分が良くなりました。

>見た目はともかく、データでは赤は飽和していないですね。
>白く反射しているところが所々白とびしてはいますが。
あわててヒストグラムを見ましたが(遅いっ)、
特に1,2枚目は画像としてはかなり暗いのですね。
さらに暗くしてしまうと・・・
根が深い物を掘りはじめてしまったようです。

赤について、皆さんは独自の限界点を
設定されているのですね。(見たいっ)

せっかく皆さんのご提案もいただいたので、
少し実験に行ってきたいと思います。

書込番号:7676383

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/15 11:48(1年以上前)

こんにちは。
カメラ歴は浅く色飽和という言葉の意味を理解できていないかもしれませんが少し書かせてください。
見てみたのは1枚目だけですが、G0B0の部分が多いので色域を超えてしまっている部分はあると思います。
この感じだと露出のマイナス補正でも効果的には改善できないのでは、と私的には思います。

> ≪肉眼で飽和=>画像で飽和なし≫

結構厳しい注文のような気がします。
http://cp.c-ij.com/japan/colormanagement/chapter01/chapter01_10.html

私の屁理屈で考えるとこの場合発色の良くないレンズを使うといいのかなぁ(^^;)
後加工で彩度をいじるのは絵自体を変えてしまいそうな予感がします。

書込番号:7676696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/15 11:59(1年以上前)

チューリップの目で見て飽和してる赤は私は飽和した状態で写真にしようとします。

で。小樽の赤が見つかりました。

赤い提灯
 http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68807/large/
これは雅の効果か、いいところに収まった気がします。^_^;

のぼりの赤
 http://album.pentax.jp/album/4082/photo/68808/large/
こちらののぼりは見た目は飽和気味だったのですがこいつも雅で渋くなりました。

チューリップの赤
 http://album.pentax.jp/album/350/photo/55589/large/
これはK100Dsですが、もう少し絞ると落ち着いたかな?と思います。
ある意味、飽和状態を狙ったんですが。

チューリップの黄色
 http://album.pentax.jp/album/350/photo/55579/large/
これもK100Dsですが、黄色の飽和を狙いました。

逆光だとチューリップの花弁が燃えたように色の飽和状態を起こします。
光るお花畑を撮りたいと思わされるもので。。。

順光で露出補正して狙うのが一番いいかな?>飽和対策  ^_^;

でも、順光なら私はシャッター切りませんね。

書込番号:7676728

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

新しいレンズキャップ

2008/04/13 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

別機種

K20D, FA50/1.4, O-LC58

ペンタから新しいレンズキャップが発売されてしばらく経ちますが、どうも品薄なようで、 PENTAX ONLINE でさえ入荷待ち。ビックカメラ.com で一人1個までで在庫ありだったので、O-LC58を1個だけは手に入れたんですが、それも最近は「お取り寄せ」になってしまいました。O-LCで始まるのはどうやら全部トキナー型になったようですね。早く量産して欲しいです (^_^)v

書込番号:7670937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/14 00:52(1年以上前)

ボンボンバカボンさんこんばんは。
前にもK20Dのスレで報告しましたが、DA☆16-50で使用した経験から
このタムロン型キャップの改良をPentaxに提案しました。

中のつまみが浅く、指が滑ってキャップが飛んでしまうのです。

早く改良型が出ることを期待しています。

書込番号:7671212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2008/04/14 11:26(1年以上前)

ボンボンバカボンさん

本題から外れますが、私がやりたくても出来なかった
皮のストラップを付けていらっしゃいますが、付けて
いる部分はどうされているのですか? 写真には
詳細には写っていないのでお教えください。

皮のストラップが二本もお蔵入りになっています。

市販の皮のストラップは皆、金属のリング(三角形
のもありますが)が付いていて、これをペンタの
デジイチの平型金属部に付けると、ボディーを
傷つけそうで怖くて出来ないのですが?

金属部を覆う穴の空いた皮片が売ってはいますが、
金属同士の接続には代わりが無くて、気休めかなと
思うのですが、いかがですか?

書込番号:7672148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/14 12:15(1年以上前)

こんにちは。
私も★16ー50ではじめてこのキヤップを使いましたが、やはり指のかかる箇所が浅い為、特に閉めようとした時にパチンと弾いてレンズの前玉に当たってしまうことがあります。

プロテクターを付けているので、レンズに傷は付きませんが改良していただきたいですよね?

書込番号:7672301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 14:09(1年以上前)

ヘンリースミスさん、こんにちは。
こちら↓に詳しく紹介してますので、ご参考にどうぞ。私は直付けしようとして、初めて三角環の存在を知りました。
http://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/12/blog-post_31.html
結局、三角環+保護皮で取り付けてます。三角環は大きめのものが必要です。
金属同士の接触部分は仕様がないと割り切っています。本体は大丈夫ですよ (^_^)v

書込番号:7672658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/04/14 17:07(1年以上前)

ボンボンバカボンさんへ

やはり、それ相当に苦労されているのですね。
金属ー金属の当たりは仕方ないですね。丸い
輪っかを探してみます。ありがとうございました。

書込番号:7673097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 23:05(1年以上前)

本日、某大手ウェブショップに問い合わせたら、O-LC58の出荷には1ヶ月かかるとの回答をペンタから受けたそうです。
しばらくは品薄が続きそうですね。

書込番号:7674819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/16 21:13(1年以上前)

別機種
別機種

私は新レンズキャップをDA50-200mm用に購入しました.
ところで私が使っているK10DにはDA21mmレンズキャップ+FA50mm f1.4の組み合わせで使っています.古めのレンズキャップも試しましたがバランスの取れているほうを選択しました.

>ヘンリー・スミスさん
私は革ストラップの件、MZ3で三角リングを事前に装着して試しました.お薦めはbenllys.comに一度問い合わせしてみると良いかと思います.取り付け問題の件も驚くほど丁寧な対応して頂けます.

書込番号:7682805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/17 00:13(1年以上前)

こまわり犬さん、こんばんは。
2枚目の「ASAHI PENTAX」がかっちょイイですね!
型番は何ですか? 当然、もう売ってないとは思いますが...

書込番号:7683953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/17 08:13(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、こんにちは.
古いメタルキャップは地元のカメラ屋さんでジャンクパーツとして販売していたものを見つけて購入しました.そのため、この49mmキャップは私も型番等について分かりません.色が微妙にさめた黒なので、装着したときはK10Dとは合わない印象を受けます.その点で真っ黒なDA21mm用キャップの方が引き締まって見えます(^^

書込番号:7684780

ナイスクチコミ!1


かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/17 22:09(1年以上前)

今日ヨドバシに寄ったら、O-LC58とO-LC52が2個ずつありました。
僕が欲しいのはO-LC67なので買いませんでしたが・・・。(^^ゞ

書込番号:7687432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/17 23:54(1年以上前)

かずぃさん、こんばんは。
やっぱ、都会はイイですねぇ。ヨドバシ.comにはまだないんですよねぇ... (T_T)

書込番号:7688057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初めてのマクロレンズで桜撮ってみました

2008/04/13 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:49件
当機種
当機種
当機種
当機種

萩城跡にある緑桜です

ほとんど散ってます。下に写っているのはおみくじです

後ろのガクの緑が由来だそうです

若葉風味と申します。

先日35mmマクロLtdを手に入れまして、さっそく1泊2日で萩まで行って萩城跡にある緑の桜を撮ってきました。しかし萩ではソメイヨシノは満開でしたが、緑の桜は既に散っていました。残念。緑の桜というのは花ビラが淡い桃色ですが後ろのガクの部分が緑色なので光を通して見ると緑色に見えることからそう呼ばれているそうです。

そんな中で僅かに残った花を撮ってみました。

自分なりに緑色というものをどうしたら撮れるかと考えたあげく、私的にはあえてシベにはピントを合わせずにガクの緑色が淡くなるようにして、左下の花びらの90度カーブ(?)にエッジを立ててアクセントにしてみました。それが4枚目の写真です。自分なりにはそれなりに満足しているのですが、やっぱりシベにピントを合わせれば良かったかなと思ったりしたのですが、写しているときはこうだ!と思っていたので他には気が回りませんでした。
どうしてガクにピントを合わせた写真を撮っておかなかったかと反省したりしてます。もっと柔軟に考えなければ・・・考えると自分では満足しているこれももっと表現の仕方があるんじゃないかと思い、そうやって見るとこの写真で満足して良いのかどうかすらわからなくなりました。なにぶん一眼初心者であることと初めてのマクロレンズでありますので。自分ではこの写真のテーマは緑色なのですが、4枚目の写真ももっと緑色の表現があったんじゃないのかと今更悩む始末です。

試行錯誤しているときに何枚か同じ花を撮ったものがありましたので、この様な状況の桜の花を撮るとしたら、どの様に写すと綺麗に表現できるのかみなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:7669899

ナイスクチコミ!0


返信する
HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/13 23:44(1年以上前)

花びらが重なる桜等の透過光撮影は難しいですね。
透かせている部分は奇麗なんですが、重なっている部部は汚く見えてしまうため、参考書によっては桜の透過光撮影はあまり勧めていなかったりします。
個人的にはそれでも好きで狙ってしまいますが(^^;

深度の調整は難しいですが、しべに合せるのは基本ですが、花の厚さを深度内に収めるよう調整して、背景を含めてまとめてみるのも良さそうですね。
今回は桜も終わりかけのようですので、4枚目のように、思いっきり近づいて花びら1枚、又は花半身くらいを目いっぱい写すような感じが良いかもしれませんね。

書込番号:7670845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/04/14 08:59(1年以上前)

HeartTimeさん こんにちは

ブログ拝見させていただきましたが、私にはとても撮れない写真ばかりで大変参考になりました。完全に自己流ですので、まずは参考書買って基本からはじめたいと思います。

こんな写真で”みなさんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。”などとよく言えたもんだと自分でも思います。(^^
とても良い勉強になりました。HeartTimeさんありがとうございました。

書込番号:7671839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/14 10:02(1年以上前)

こんな特集もあるのでご参考に!

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/10/news010.html

植物の写真も、多少図鑑にも使える生態写真として撮るのと、写真の作品として撮るのではちょっと違いますね。
生態写真はその植物や生育環境の特徴がわかりやすいように撮らなくてはならないので全体にピントをしっかりと合わせる感じで撮ります。
芸術作品として撮ろうとすると、どう撮ってもかまわないので、自分の考えるように撮るのが基本でしょうね。ただし、ピントの合っている部分がなにかを見た人間に語り掛けないと面白くないので、それを感じるかどうかだと思います。

実験的な作品はちょっとずつ変えて、何枚も同じような構図で撮ってみるのが基本ですよ。

書込番号:7671965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/14 23:34(1年以上前)

なかなか難しそうな被写体ですね。

荒川の河川敷にポトマック川の里帰り桜というのがあります。むかし、日本からアメリカに送った桜なんですが、それが里帰りしたものだそうです。もともとは五色の桜といってさまざまな色があったそうなんですが、今では色合いがはっきりしません。でも、並んでいる桜をみると、桜色のもの、薄くて白っぽいもの、黄色っぽいもの、緑っぽいものがあるかな〜と、微妙ですが感じます。

緑の桜だけ単独だと写真にした時分かりづらいので、対比するような桜などがあるといいかもしれないですね。。

書込番号:7675047

ナイスクチコミ!1


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/15 08:15(1年以上前)

若葉風味さん

コメントありがとうございます。
ブログも見に来てくれてうれしいです!

私もいろいろ自己流で楽しみながら写しています。
私の場合、レンズの力を借りているところが大きいですねぇ(^^;

今35mmマクロという、広角寄りのマクロレンズをご使用とのことですが、このレンズを舐めまわすように使ったあと、機会があればタムロンの90mmマクロなど、中望遠マクロも試してみてはいかがかと思います。少し離れた位置からでも背景の処理が楽になるので、扱いやすいですよ!もちろん35mmには短焦点ならではの作風が期待できますので、できることなら手元に残されて幅を持たせられたらと思います。

書込番号:7676178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/04/15 10:10(1年以上前)

沼の住人さん こんにちは

リンク先ありがとうございます。
やっぱり写真の勉強中は色々な角度から撮らなければなりませんね。私はこうだ!と思ったらそればかりになりますので(^^


パスワードが入らない(×_×)さん こんにちは

ああ〜やっぱり上手く表現するって難しいですね。実は私も緑色との対比を考えて後ろにある散った花のガクの部分の赤い部分を使ったのですが、技術とセンスが足りないのを痛感・・・被写体を上手く撮るって難しい


HeartTimeさん こんにちは

こちらこそ良い写真拝見させていただいてありがとうございます。
いつかはひとから良い写真ですねと言っていただけるような写真を撮れるようにがんばります。

書込番号:7676443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

結婚式・披露宴のホワイトバランス

2008/04/13 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:857件
別機種
当機種
別機種
当機種

A1:K10Dチャペル

A2:K20Dチャペル

B1:K10Dブライズルーム

B2:K20Dブライズルーム

昨日、結婚式・披露宴の撮影を行ってきました。
式場(チャペル)、宴会場の通常照明下でのホワイトバランスのK10DとK20Dの比較です。
サンプルはすべてオートホワイトバランスでの撮影です。(ストロボ発光しています)

全体的に、K20Dの方が見た目には近いです。K10Dは、青っぽいと言うか冷たい感じの
色になってるようです。

B1・B2はブライズルームですが、K10D単独で見るととても明るい雰囲気で悪くあり
ませんが、K20Dのほうが落ち着いた雰囲気で良いです…個人的に。
ウェディングドレスも、実際にはK10Dの画像ほど真っ白ではありません。
実は、このK10Dのミョーな白さ(青み)はずっと気になっていて、ホワイトバランスの
微調整で若干やわらげるように設定していました。
(今回のサンプルは微調整なしです)

つづく…

書込番号:7667145

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:857件

2008/04/13 09:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

C1:K10D高砂

C2:K20D高砂

D1:K10Dテーブル

D2:K20Dテーブル

…続きです

次に披露宴会場ですが、メイン光源は白熱球・シャンデリアで、弱いですが蛍光灯も
少し入っています。

画像を見ていただいても分かるとおり、やはりK10Dの方が青みが強いように感じ
られます。
ただ、このへん、比較すると違いが分かりますが、単独で見た場合特にどちらかが
不自然と言う事でもないので、まあ、どっちでも良いかな(…いい加減です^_^;)

ということで、以前プロテクトXさんのスレに書いたとき、ホワイトバランスは
そんなに変わらないと書いたのですが、このときは、会場の関係であまり差異が
感じられなかったのですが、普通の会場では思ったよりも違いがありそうです。

印象としては、K20Dの方が落ち着いていて好感が持てると言う感じでしょうか。
しばらく、アルバムのエディターさんを困らせてしまうかも…です。

書込番号:7667156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:654件

2008/04/13 09:36(1年以上前)

あとたんさん、貴重な画像のアップありがとうございます。

以前僕が使用した500FTZはK20Dでの使用もマニュアルモードでは問題無いという事だった
(1度確認したのに失念してました)ので、シグマのレンズをキットレンズに変えてテスト
しようと思っています。

今から夜まで外出しますので、帰りましたらジックリと拝見して勉強させて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:7667208

ナイスクチコミ!0


徳一郎さん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/13 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

あとさん
それぞれの写真のレンズは何をつかっているのかな?

K10Dが青みがかっているとのことですが、ディスプレイによってかなり違いますよ〜
私のHueyによって調整されたディスプレイでは、K10Dの画像はけして青みがかっていません。

1枚目の例ではK20Dの方がEV+0.3〜0.5のようなきがします。(色調は変わりません)

2枚目は新郎の服を見るとK10Dは白すぎますが、K20Dもくすんでいます。せめてこの位までは追い込んで撮影してください。一生に一度(多分)の結婚式が、スナップ写真ではかわいそうです。

3枚目はサムネイルではK10Dの椅子の背が青みがかって見えるかもしれませんが、白です。
それよりも花が生き生きしています。今度はK10Dの方が明るいですね。

4枚目は難しいです。K10Dは青み、K20Dは赤みが勝っているような気がします。花の下の紙の色からK10Dの画像をいじったのが2枚目の写真です。

書込番号:7667592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/04/13 11:21(1年以上前)

大変参考になる作例UP有り難うございます♪

K10Dを使っていてやはり気になっていました。
というか、DS、DS2でも「青」というか「グレイ」というか「白」がイマイチ上手く表わせず気になっていました。

K20D・K200Dの「白」は最近注視してきましたが、あとたんさんの作例で確信が持てました。

今すぐ買い換えとか買い増しの予定はありませんが、今後もペンタックスには注目していきたいと思います。

有り難うございました。

書込番号:7667623

ナイスクチコミ!1


うじーさん
クチコミ投稿数:81件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 12:04(1年以上前)

あとたんさん、こんにちは。
非常に参考になる情報、ありがとうございます。

最初の4枚は、ちょっと露出に差があり、私には判断が難しいですが、
次の4枚は、白熱球の影響が出てるように見えますね。

ペンタの傾向は、このような場面では黄色かぶりが出ると思ってて、
K20Dでは改善されてると思ったのですが、披露宴会場のお写真では
K20Dの方が出てるように見えますね。
(私にはちょっと予想外の結果でした。)

でも、私はこの黄色かぶりはその場の雰囲気の温かみがでて、好きです。
(この作例ではK20Dの方が好きです。)

ただ、新婦さんの肌の色に影響が出なければですが・・^^;。

書込番号:7667789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/04/13 12:47(1年以上前)

ストロボを使用した撮影でAWBの傾向を探るのは難しいんじゃないかと思います。基本的にAWBでストロボを使用すればストロボ光の色温度に合わせたデイライトに近いホワイトバランスに合わされる筈です。
ただレンズのf値や感度設定、ストロボの性能などにより室内光とのバランスが変わりますからホワイトバランスも変わってくるわけです。
たとえばテーブル上の花の写真ですが背景から判断するとかなり撮影距離が違う感じがします。K20の方が距離が離れている分室内照明の影響が大きいのでは。
また室内といっても完全に太陽光が入って来ない部屋でもなければかなり自然光が影響するので時間帯や天候の影響も大きいです。

書込番号:7667931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:857件

2008/04/13 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

K10D+DA16-45

K10D+TAMRON SP24-135

K10D

K20D

皆様、コメント下さり有り難うございます。


プロテクトXさん、こんばんは。
>今から夜まで外出しますので、帰りましたらジックリと拝見して勉強させて頂きます。

勉強なんてとんでもないです。こちらこそ、何かしらアドバイス頂ければと思います。


徳一郎さん、有り難うございます。
>それぞれの写真のレンズは何をつかっているのかな?

K10DにはDA16-45、K20DにはTAMRON SP AF24-135 F3.5-5.6 を付けています。
レンズの違いによる影響も多少あるかもしれません。
今回のサンプルは、K10Dで、それぞれのレンズを装着した場合の物です。
評価頂けると助かります。

>2枚目は新郎の服を見るとK10Dは白すぎますが、K20Dもくすんでいます。せめてこの位までは追い込んで撮影してください。一生に一度(多分)の結婚式が、スナップ写真ではかわいそうです。

いや、スナップ写真なんですが…。
現場では時間勝負ですので、撮影時に最適な状態にもっていくのは至難のワザです。
まぁ、私のスキルが足りないのもあるでしょうけどね。
撮影した写真はアルバムに使用されますが、商品によってそれぞれイメージが異なって
いて、商品のイメージに合わせて色調は補正されます。
(スタジオ写真は別途撮影されます)

>3枚目はサムネイルではK10Dの椅子の背が青みがかって見えるかもしれませんが、白です。

椅子の背は、実物は白ではなくわずかにベージュがかったような色なんです。
あと、青みと表現したのは、個々の画像が実際に青みがかっていると言う事ではなく、
何百枚とある写真を見ての全体的な傾向として、K20DよりもK10Dの方が青っぽく感じ
られるという意味です。

マリンスノウさん、こんばんは。
>大変参考になる作例UP有り難うございます♪

そういって頂けるとほっとします。有り難うございます。

>今すぐ買い換えとか買い増しの予定はありませんが、今後もペンタックスには注目していきたいと思います。

私も買い換えの予定はなかったんですが、フラッと寄ったキタムラに在庫が有ったのでつい…^^;


うじーさん、こんばんは。
>ただ、新婦さんの肌の色に影響が出なければですが・・^^;。

肌の色も載せてみました。どちらがお好みでしょうか。
(実際の色はこの中間といった感じです)


猫の座布団さん、こんばんは。

ストロボ光と室内照明とのバランスについては承知しています。
と言うか、撮影時はストロボの向きや調光補正、シャッタースピード変更などで雰囲気を
コントロールしています。

全体的な傾向としてのK10DとK20Dの比較ということでご理解頂ければと…。
その中で、わかりやすいと思われる画像をサンプルとして挙げています。

書込番号:7670312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/04/13 22:27(1年以上前)

あとたんさん、こんばんは。

お見せいただいた画像は、全て僕好みの色に微調整なレベルでして、
こういう風に写れば無問題です。
僕の通うホールが数種類のタングステンの光源+ビデオカメラのライトという
厳しい撮影条件なのだと思います。
そこのチャペルがこれまた輪をかけてミックス光・・・(汗)
しかも1台は司式者の脇の小窓からリモートで撮らなきゃいけなかったり。

徳一郎さん、僕もK10Dで撮られた画像は青っぽく見えます。クールな感じ?
徳一郎さんがスレ主さんのB2の画像を勝手にいじった分は、Gが少し強めじゃないですか?
新郎のタキシードはもう少しウォーム系のオフホワイトではないかと思われますよ。

書込番号:7670362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/04/13 22:45(1年以上前)

うっ 明日の集合写真の準備をしながら書いてたら、あとたんさんのカキコが(汗)

エディターさんという言葉が入った時点で、写真集タイプのアルバム用の撮影なんだ
ろうなと思っておりました。イメージカット等も随分撮られたんでしょうね。
そういうお時間の無い時にサンプル用のカットまで。頭が下がります。

僕の行くホールでは、スナップ時にゲスト達の各テーブルでの集合写真を撮るのが
デフォルトなので、「思い出ビデオ」なんて入ったら撮影時間が減ってもう大変です(笑)
ほんと、時間との競争ですよね。

書込番号:7670471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/04/14 00:37(1年以上前)

一応ちゃんと光源や条件を揃えて撮影されていたのですね。失礼しました。
後からリンク画像とデータが見られるのに気がつきまして・・・・・

それにしてもかなり光源が違って見えるのはストロボの調光バランスが違うんでしょうか。
全体にK20の方がストロボ発光が弱めに見えます。
もしかするとストロボの色温度も違うのかもしれませんが、同一の外部ストロボでしょうか?
 
ストロボの影響が少なそうな所で見ると、K20の方が薄暗いと不足しがちな波長の長い色がよく補正されてますし彩度もコントラストも出てますから屋内撮影にも向くと言ってよさそうですね。

書込番号:7671138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2008/04/14 13:38(1年以上前)


プロテクトXさん、こんにちは。
>しかも1台は司式者の脇の小窓からリモートで撮らなきゃいけなかったり。

え、ビデオじゃなくてスチールをですか?
大変そうですね。

>そういうお時間の無い時にサンプル用のカットまで。頭が下がります。

いえいえ、このときはわりと時間通りの進行で、披露宴前にけっこう時間が
取れましたので…。

>ほんと、時間との競争ですよね。

ですね。私も土曜日は各卓撮影があったのですが、1つのテーブルでお子さんが
理由は分かりませんがダダをこねて、床に寝っころがって大変でした^^;

猫の座布団さん、こんにちは。
>それにしてもかなり光源が違って見えるのはストロボの調光バランスが違うんでしょうか。
>全体にK20の方がストロボ発光が弱めに見えます。
>もしかするとストロボの色温度も違うのかもしれませんが、同一の外部ストロボでしょうか?

ストロボは2台ともAF540FGZですので、色温度は同じだと思うのですが…。
ただ、おっしゃるとおりK20Dのほうがややアンダー目になっているようには
思えます。
ストロボに関しては実際不調気味で、3台ありますが、1台はフォーラムに預けて
います。2回修理したけど直らなくて、不調時のサンプル付きで原因究明を
お願いしているところです。
次の撮影では、その辺も気にかけてみたいと思います。

有難うございました。

書込番号:7672573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/14 23:51(1年以上前)

あとたんさん、こんにちは。
良いサンプルを上げていただき、ありがとうございます。

露出は多少ばらついているようですので言及しませんが、色味はK20Dのほうが環境光をうまく生かして良い感じですね。比較すると確かにK10Dのほうが青みが強いです。

WBはオートですか?(ストロボ発光時も、という意味です。)もしかしたら、ストロボ発光時のAWBのロジックが何か変わったのかも知れませんね。

書込番号:7675170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件

2008/04/15 11:11(1年以上前)



パスワードが入らない(×_×)さん、こんにちは。

>WBはオートですか?(ストロボ発光時も、という意味です。)もしかしたら、ストロボ発光時のAWBのロジックが何か変わったのかも知れませんね。

ストロボ発光時もAWBです。
屋外の撮影では特に違いは見られませんでしたので、可能性はあるかも…。
ただ、上にも書きましたが、ストロボが不調気味だったため、発光量に違いが出て
いた可能性もあります。

次回撮影時は、K10DとK20Dでレンズとストロボを付け替えて見ようと思っています。


書込番号:7676594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:3件 ペンタックスフォトアルバム 

2008/04/15 21:20(1年以上前)

K10DのAWBはストロボ光がニュートラルあるいは青みがかって写ることが多いように感じます。K20Dチャペルの色がストロボ発光で出たとすると、AWBをかなり替えてきたのかも?と思います。

もっとも、ばらつきもありますので、最終的な判断は簡単には下せないですけど。

書込番号:7678572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング