PENTAX K20D ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1940スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

桜で悩む雅な贅沢

2008/04/13 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

風景

風景

おはようございます。
こちら仙台は今が桜のシーズンです。
お隣り福島の三春滝桜や山形の置賜桜回廊などはこれからなので
まだまだ桜が楽しめます。
こちらのレポートで桜撮影に関する情報をたっぷり仕入れた後なのでとても役立ちます。

ただ実際の撮影となると「雅」と「風景」かなり悩みますね。
一枚目の作例は桜が5分咲きで赤味が残り、更に赤い朝日が当っている状態。
こういうケースだと「雅」は実にいい色を出してくれます。
でも日が高くなっていくとだんだん悩みが深まります。
二枚目と三枚目の作例は「雅」で撮影したものとカメラ内で「風景」に変換して新規保存したものです。
こうなると好みの問題なのでしょうが。。。みなさんはいかがでしょうか??
公開するなら「風景」自分で楽しむなら「雅」ってのが自分の感想ですが。。。
更に空の色が濃くなって画面に占める割合が高くなると「風景」の出番かなぁ(あ〜 楽しい悩み!)
そして夜桜(四枚目の作例)はコントラストの効いた「風景」を選択…というのが今のところの結論です。

拡張ブラケットの中にカスタムイメージの選択もあればよかったですね!

書込番号:7667038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/13 09:21(1年以上前)

撮影現場では悩んでいる暇はありません。

適当と思われる設定が複数あるのならそれらを全部記録に残しておき、後でジックリ悩みながら選択するのが良い写真を得るコツであり最良の方法です。

しかし、設定がたくさんありすぎると混乱するし時間もかかるので、普段から色々テストを繰り返し経験をつんでおいて、なるべく設定を変えなくても済むようにする事も必要ですね。

書込番号:7667159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件

2008/04/13 09:26(1年以上前)

当機種

僕もそこで撮りたいけど、周りには20名ほどのカメラマンがw

おはようございます。

雅は、紫や薄いピンクといったマゼンタ系、淡い黄緑の色味が多い時に有効で
風景は、ブルー・シアン、グリーン系が多い時に強調して・・・と使ってますが
その両方が絡むシチュエーションとなると悩みますね(笑)

画像は樹齢300年の枝垂桜。雅で、マゼンタ+2、ブルー+1です。PL未使用。
コントラストを-1にしてるので、0にまで戻せばもう少しスッキリしたかも。
明るさも-0.5くらいが・・・
緑の部分はビミョーです。砂利等がマゼンタカブリしちゃったのも。

でもカメラ操作でイイ線まで持っていけるのでK20Dは使いやすいですよね。

書込番号:7667178

ナイスクチコミ!1


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 09:54(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、こんにちは。
そうですね、そうありたいものですが実際は撮影に夢中になってしまって
なかなか冷静に設定できません。
K10DのときはRAWも多用していたのですが、今はこの設定の面白さにはまって
逆に楽しんでいる感がありますよ。

プロテクトXさん、こんにちは。
そうなんです。。。悩んでいますが、楽しんでもいます(笑)
まだまだ細かい設定までは及んでいませんが、ホント楽しませてくれるカメラです。

書込番号:7667282

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/13 10:15(1年以上前)

風丸さん,プロテクトXさん いつもすばらしい画像をありがとうございます。
構図や露出等、大変参考になります。

風丸さんの1枚目の雅も好きですし、2,3枚目は風景が映えますね。
私の場合、☆極楽とんぼさんの仰っているとおり、まだ設定をよく理解していないので、悩みながら撮影する時間が無く、とりあえずRAWで撮ってPPLで好みに現像することで楽しんでいます。

ファインシャープネスとDレンジ200%の設定は現像時には設定出来ないので撮影時に設定するようにしています。

書込番号:7667370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/04/13 20:53(1年以上前)

美しいですが・・・・色調的に「恥じらう乙女」というよりも、「厚化粧」というか、とても「濃厚な匂いを発散させる女」の感じですね。

書込番号:7669801

ナイスクチコミ!0


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 21:50(1年以上前)

ronjinさん、こんばんは。
このカメラ 実に多くの楽しみを提供してくれますよね。
JPEGよしRAWもよし…みたいな(笑)
いろいろ悩みもありますが、基本は楽しむこと!と思っています。

秀吉家康さん、こんばんは。
>「厚化粧」というか、とても「濃厚な匂いを発散させる女」
言い得て妙かも。。。
ちょいとだけ写真をかじったおじさん方をくすぐるセッティングかもしれません。
知らずに騙されるか、知ってて騙されるか
どちらにしても楽しめればいいですね!

書込番号:7670121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

フルサイズ?!

2008/04/12 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

「Samsungからフルサイズセンサー?」
http://dslcamera.ptzn.com/article/4034/samsung-ff-80411
ってことは、やっぱり期待しても良いのでしょうか?
ま、早くて再来年くらい?
あくまで「噂」とのことですが…。

書込番号:7662361

ナイスクチコミ!4


返信する
まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2008/04/12 08:38(1年以上前)

サムソンがペンタから欲しいのは、一眼レフに関するノウハウであって、必ずしもペンタックスの為に撮像素子を開発するのが目的とは思えません。
ペンタックスの35mmフルサイズ対応のレンズのロードマップは姿が見えませんし、短期間で35フル対応のレンズをリリース出来るとは考えにくいです。
実際開発しているとして、サムソンの、サムソンのための撮像開発と言う方が考え易いですね。
まぁ、世の中何があるか分かりませんが。

書込番号:7662403

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/04/12 08:40(1年以上前)

映像素子の前にフルサイズセンサーに対応したレンズが無いとフルサイズ機があっても意味が無いので…DFAマクロ以来のDFA若しくはFAレンズをどんどん出して欲しいです。
もうDAレンズは十分でしょう。

書込番号:7662408

ナイスクチコミ!4


Manjusriさん
クチコミ投稿数:128件

2008/04/12 08:58(1年以上前)

まぁ、ねぇ。。。当然やってるでしょうね。

今回のK20D・SamsungCMOSから吐き出される画を見て、
Samsung製の映像素子に食指を伸ばしている他メーカーもあるかも知れませんし。。。

ペンタ(HOYA)に優先供給する、というような約定があるなら、
ペンタも早く載っけてこざるを得ないでしょうが、
まだまだ「開発初期段階」。

長い目で待ってみては?

書込番号:7662453

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/04/12 09:11(1年以上前)

レンズ次第でしょうね?

ソニー向け? アルファマウントでサムスン半自社製?もあるし、
ニコンボディを買い取って、サムスン製? ニコンにも供給?も有り得そう?

書込番号:7662488

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/12 09:19(1年以上前)

ペンタックスからフルサイズは、期待するだけ無駄でしょうねえ・・・
(てか開発終了している、645デジタルですらまだなんですから)

仮にフルサイズ一眼レフを出したところで、レンズ群がどうしようもないのが
現状です。出てくるレンズはDAシリーズばかり、一方でFAやDFAは整理縮小され
中望遠まではかろうじてあるものの、まともなズームレンズ・135mm以上のレンズが
全くないのが現状ですからねえ。

書込番号:7662510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/12 09:49(1年以上前)

FAレンズが主体にDAレンズほんの少しのロードマップを、*ist終売と共にDAオンリーに書き替えた実績を持つペンタですからね〜 何やってくれるかは(笑)

 韓国の企業は、共同開発でも自分のところが主体で作った様にアピールするところがあるから、この発言だけでは 自力開発なのか、どこか(ペンタ?)との共同開発なのか読み取れませんね。

ただ、ペンタのフルサイズは出るまでに1年半ほどかかる可能性は見えてきましたね。…5D後継機も視野に入れねばいけないかな、この調子では。

書込番号:7662601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/04/12 10:35(1年以上前)

Samsungからフルサイズが出たとしたら、買うのはNikonかPentax位でしょうみ(Leicaはどーかな。どーでもいいけど)。
よくレンズレンズっていうけど、一緒にテキトーな24-75mm辺りのズームレンズでも出してくれれば、まずはそれでスタート。FA/FDAが全く使えないと決まった訳でもないし。レンズが先かフルボディが先か。そりゃフルボディでしょ。レンズにいいのがなけりゃ、TamronA09でもZeissでも使うよ。

書込番号:7662746

ナイスクチコミ!6


yosacoiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/12 12:02(1年以上前)

ペンタも早急にフルサイズの開発姿勢を示すべきだと思います。

K20Dの解像度はかなり優れてきていますが、それが更にフルサイズになれば他社を圧倒した解像度になる可能性があるかもです。

デジイチの世界、将来は普及するであろうフルサイズに、ペンタユーザーのまま発展していけないというのは辛いものがあります。
今後は是非DAレンズではなくDFAレンズを出すことと、フルサイズボディの開発を急ぐべきと思います。

上級機にフルサイズを持たないメーカーを敬遠する入門者がいることも事実です。

書込番号:7663024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/12 12:20(1年以上前)

フルサイズが出てくれると良いですが〜。

レンズのラインナップを心配なさっている方もいますが、ペンタの事なので
昔のレンズも使用できる様にしてくれそうなので、当面はボディからでも
いいような気がしますが・・・。

もし、フルサイズでキットレンズがDFA☆28-70mm(中身はFA☆28-70mm)あたりが
付いたとすると幾らくらいになるのでしょうかね・・・?

キットレンズ込みで40万くらいでしょうか?

書込番号:7663096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/12 12:21(1年以上前)

足らんてゅーの?さん
こんにちは

PIEでフルサイズについて聞いてみました。

今は開発はしているが消極的という感じでした。
特に精密なピント面などデジタルの高画素化で要求されるレンズの性能が高くなっていて、
フルサイズのイメージサークルがあればよいというものではないということでした。
DA★レンズもレンズの組み付け枠の精度や強度など特にこの点が開発の基本だということでした。

ニコンのように、そのボディに対応したレンズを6本供給するような体制が作れるかということもフルサイズを出すとすれば要求されるでしょうし、
ボディだけ出せばよいというものではない、というご意見でした。
今はAPSのカメラ、レンズを充実させることが最優先ということでした。

逆に言うと、ソニーも含めてフルサイズは時代の流れですから、
レンズのラインアップも含めて、出すとすれば満を持して出すことになるということではないでしょうか。
そのためには、経営上の決断も含めて、少し時間がかかるという印象でした。

HOYAには怒られるかもしれませんが、
まもなく、ペンタ90周年もきますので、それが上級機なのか、
何かなあるのではと期待はしていますけど・・・(^^vぶぃ


書込番号:7663098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2008/04/12 12:26(1年以上前)

スレ主さん こんにちは〜

関係ないですが、貼ってあるURLで、興味ある広告を発見、いつのまにかボチしてました〜^^;
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1786439/

書込番号:7663113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 15:21(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信、ありがとうございました。
当面は無さそうと自分を納得させつつも熱い思いを捨てきれないペンタックス党が多いのでしょうね。

小生としましてはフィルム用レンズ、例えばFAリミテッドが本来の画角で活かせるカメラが欲しい訳でして、プロ仕様だとかフラッグシップだとか頑張ったたいそうなものよりも、シンプルで軽く安価なフルサイズを期待しています。
レンズについては心配しておりません。ロードマップに無かったレンズがひょっこり出てきたりしますから、表のロードマップの他に裏ロードマップもあるのでしょう。
DAレンズもフォーマット自動切り替えで使えるでしょうし。

仮にサムスンブランドだとしてもK20D姉妹機同様、Kマウントの筈ですからそれでも役には立つ訳ですが、ペンタックスからフルサイズが出るまで気長に待とうと思います。

怪人さん、90周年のサプライズ、密かに期待しております。

書込番号:7663648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/04/12 16:00(1年以上前)

>シンプルで軽く安価なフルサイズを期待しています。

それ、いいと思います。
もう一度世界最小、最軽量をうたって欲しいです。(35mmフィルムでの*istのように)

C、Nみたく、でかい、重い となると一般の人は買いませんし・・・

`普通の人にもたくさん売れる`フルサイズを出して欲しいですね〜


って、ペンタ党民の戯言でした・・・

書込番号:7663749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2008/04/12 18:23(1年以上前)

私がペンタで権限を持つ人間だったら、
フルサイズを出すかどうかはボディを20万円以下で出せるかどうかだけで考えます。
出せなければ出せるようになるまで開発を続けながら待ちます。
デジカメボディに30万出す人はペンタを買わないです。
ペンタがistDでデジ一に参入したのも20万円を切ってからです。

無理なことをして倒産した会社はゴマンとあります。

レンズはとりあえずタムロンシグマを使えばいいんです。

どうせフルサイズ2400万画素でもK20Dより画素ピッチは大きいんですから。

書込番号:7664211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 19:11(1年以上前)

当機種

APO-LANTHAR 90mm F3.5

意外と、今回のサムソンのCMOSの性能が良くて、今後、フルサイズが必要なのか?という議論にはならないのでしょうか?
K20Dが発売されて、ここまでこのサイズで表現できるということは、今後APS-Cサイズがスタンダード化されてくるってことはあり得ないのでしょうか?

といってる本人が、フルサイズ使ったことがないので、言うのはなんですが。
ここ5年ほどの素子を含めた進歩はものすごいですから。
だって5年前にK20Dの性能を買おうと思ったら100万円超でしたので。

案外、そういう流れになってくるのではないかと・・・

それでもやっぱり35mmフルサイズなだろうか・・・。

書込番号:7664413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 20:56(1年以上前)

sold by homeさん、秋葉ごーごーさん、返信ありがとうございました。
ペンタックスにはリーズナブルなフルサイズを切望しております。
じっくり撮るフルサイズと、即応型のAPS-C機と棲み分ければ、たとえK20Dより連写、速写性能が劣っていてもいっこうに構いません。
フルサイズが必ずしも即フラッグシップである必要は無いと思います。

こ むぎさん、ご趣旨にはまったく同感いたします。
小生も画質的にはK10Dで既に充分満足しておりまして、ましてK20Dの画質は下手くそな爺にはまことにもったいない位であると思っております。

それでもフルサイズに未練があるのは、換言すれば、ひとえにFAリミテッドの一見半端な焦点距離の意味をデジタルで堪能してみたいという叶わぬ夢のためです。
それならフィルムに戻れという声が聞えてきそうですが、モノクロ自家現像は容易でも、カラー現像となると敷居が高く、RAW現像の便利さ、楽しさを知ってしまった今はフィルムに戻る踏切りもつきません。

書込番号:7664828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/04/12 21:50(1年以上前)

>まるさんへ

「サムソンがペンタから欲しいのは、一眼レフに関するノウハウであって、
必ずしもペンタックスの為に撮像素子を開発するのが目的とは思えません。」

そうですね、サムスンは浮沈の大きなメモリ以外にも収益のあがる分野に
乗り出すのが悲願ですが、システム製品のノウハウを持っていないため、
教えてくれそうなペンタを選んだのでしょう。ペンタはその代り、投資を
呼び込んで財政面でのてこ入れを狙った。ギブアンドテイクの関係。

自社でセンサーを設計・製造しているCやNは教えてくれるはずはない。
Nは現在、製造はしていませんが、ソニーと蜜月で設計している。残った
のが、ペンタということでしょう。

サムスンは手がけた事業で常に世界一になるのが社是で、事実かなりの
分野でそれを達成してきました。携帯電話なんかとうとう世界2位になり
ました。私はサムスンのセンサーが出る前に、これは怖いよとネットでも
予言してきましたが、その通りになりそうな予感(悪寒?)です。

>35mmフルサイズ判はあるか?

よく、現在のフルサイズレンズが充実していないから、フルサイズはないと
本末転倒の意見がありますが、やる気になればどうにでもなること、ペンタは
十分なビジネスを構築できないとやめているのでしょう。規模こそ及びませんが
技術的にはCやNに負けてはいませんから。

D40やKissがあれだけ売れている市場では、フルサイズよりは、小さくて軽量、
安価なエントリー機でもって事業の基盤を強固にするほうが先と考えます。

645なんかやめてフルサイズをという声がありますが、645はほかに
代え難い確固たるユーザー層があるから続けられると踏んでいるのでしょう。

書込番号:7665117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 23:04(1年以上前)

PMA以後のPENTAXの公式見解となんら反しないですね。^_^;
フルサイズは研究中なんでしょ。(^.^)

当然、SONYの一般販売のCMOSも検討対象でしょうけど、今回のCMOSの拡大版も検討対象になっているんだと思いますね。ただし、それにはサムスンも投資が必要になるので、現在、検討中という話だと思います。

やはり、645デジタルからだと思いますよ。


うん十万円のD3を世界で何万台も売るような会社ではないんだし。^_^;

書込番号:7665564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/04/13 02:15(1年以上前)

私は望遠レンズ好きなのでフルサイズ化はあまり嬉しくありません。
Zシリーズ時代に買ったF2.8 80-200mmは20万円以上しましたが今なら同等の画角と明るさのレンズが10万円ちょっとですよね。フルサイズは金に糸目をつけないC党N党にでもまかせとけばいいような気もします。金額の事もありますが、でかくて重くて持ち運びも大変でした。
そんな訳で近頃はすっかり持ち運びの楽なMX-4ばかり使ってますが、こっちも後継機は出そうも無いですねぇ。性能的にはすっかり時代遅れなんですがローアングルの多用に慣れてしまうと可動グリップとバリアングル液晶が無いと使いにくくてしょうがないのでなかなか購入する気になるカメラがありません。
あと、このての一眼デジカメに慣れてしまったせいかレフって必要か?と疑問に思ってます。もちろんスポーツ報道などレフ必須のジャンルやシーンがあるのは理解してますが、望遠夜景撮影が好きな私としてはミラーショックの元凶でしかないような気もします。
現在の交換レンズが利用出来てミラーとミラーボックスと光学ファインダーを省略したボディとか出さないかなあ。広角系だけフランジバックが短い専用レンズを作って現在の交換レンズはエクステンションチューブで使うのも面白いんじゃないかなあ。
あれ余談の方が長くなってしまった。失礼しました。

書込番号:7666508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/13 07:06(1年以上前)

デジカメWatchにペンタックスの2008年の戦略に関する記事が載ってました。
要約すると、
「フルサイズは将来的にはチャレンジしなければならないテーマであるが、645 Digitalのほうが優先順位が高い。」
とのこと。

記事には普及版の645Digitalを検討しているとも書かれています。
FAを持っていない人にとって、フルサイズとどちらのニーズが高いのでしょうね?
ペンタも悩んでいるのかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

書込番号:7666851

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

これ位は「仕様」のようです

2008/04/12 07:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

真っ暗闇 1200%

テストチャート 1200%

PhotoME

ず〜ぅっと下のほうの「不自然なムラ」の結果報告です。結局、「撮影素子不良」にて「新品交換」して頂いたんですが、やっぱり、無数にノイズ(?)があります。デジタルの宿命なんでしょうね。これ位が「仕様」のようです。精神衛生上よろしくないので、この辺で止めにして、気にしないことにします。

1代目と2代目のexif情報(PhotoME)。ご参考まで (^^ゞ

書込番号:7662293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2053件

2008/04/12 07:47(1年以上前)

>精神衛生上よろしくないので、この辺で止めにして、気にしないことにします。

まえのスレッドも拝見してましたが、1200%に拡大して気づく程度の些細なことですから・・・・私などは半ば呆れてましたが、達観することです。
K20Dは世界一ナイスなカメラだと自分に言い聞かせ、おおらかでHappyな人生を!
はっきり言ってよいカメラだと思いますよ。

書込番号:7662309

ナイスクチコミ!15


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 07:48(1年以上前)

おはようございます。

細かいこと気にしだしたら、頭が禿げてしまいます。
肉眼で気にならなければいいんですよ!
二代目はピントきてますか…

書込番号:7662311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 08:09(1年以上前)

当機種

FA31/1.8Ltd. MIYABI

おぉぅ、皆さん、朝早いッスねぇ! 私はタイアード・ハイです。
お禿様で、2代目はピンがキテるようです (^_^)v

書込番号:7662354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/12 08:19(1年以上前)

おはようございます。

テストチャート って、18% グレー反射板とか?

いずれにしても、撮影では単一色なんて無いでしょう。
ムラが出ない方が異常かも。

書込番号:7662367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 13:53(1年以上前)

F2→10Dさん、こんにちは。テストチャートは白黒です。
暗い所を撮っても、明るい所を撮っても、同じ地点にムラが発生してるんですが... 気にしないったら、気にしない (^_^)v

書込番号:7663374

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/12 15:53(1年以上前)

当機種
当機種

拡大画像

同(コントラスト・ガンマ変更)

ボンボンバカボンさん

納得された頃に出てきて話を蒸し返すようですが...すみません.

私はこの“ノイズ”は仕様の範囲ではないと思います.私も自分の K20D で同じようなチェックをしていますが,ここまでの固定ノイズはもちろんありません.
最大の輝度ノイズで添付写真の程度です.右側に,ムラが見やすいようにコントラストを上げてガンマを下げたものをあげておきます.

2台目も...というのは微妙な話ですが.

書込番号:7663728

ナイスクチコミ!0


MAK_istさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/12 15:57(1年以上前)

ちょっと舌足らずでした.

>仕様の範囲ではない

“ペンタックスが定めた仕様の範囲”という意味ではありません...ので,もちろん,仕様の範囲だと言われる可能性も.

ユーザ(私)が思っているような仕様の範囲,という意味でした.

書込番号:7663740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 16:52(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

FA31/1.8Ltd MIYABI

の左上端 1200%

上記の同じ部分 1200%

MAK_istさん、こんにちは。ご指摘ありがとうございます。
やっぱ、おかしいんですかね。でも、この例では目立たないんですよね。困ったもんだ (T_T)
サポートが土日休みなので、どこまでが「撮影素子不良」だったのか聞けず終いになってます。月曜に確認してみようと思います。

書込番号:7663897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/04/12 22:10(1年以上前)

話題をスレ主さんの見い出した現象にもどして。

スレ主さんが気がついたことは、半導体の物理現象そのものです。
熱によってシリコン基板中に発生する電荷(電子、暗電流ともいう)
は、位置によって本質的にばらつきます。とくに微小電流になれば
なるほどそのばらつきは大きいことになります。

デジタル集積回路でも、中身はアナログです。センサーのような
光電変換部はまさにアナログそのものです。

暗電流が大きくなると、デジタルメモリでも深刻な不良となります。
皆さんが使っているPCのメモリなど、実は中味には、ものにより、
100か所も不良部分があります。製造検査してから、この不良部分を
切り離して正常な部分に切り替えてユーザーには正常に見せているの
です。

センサーではそんなことができにくいから、全体として我慢できる
(実用上差し支えのない)レベルで製品化しています。

ただ、メモリでも、内部の不良個所の多いものは、使っている間に
故障する確率も実は高いのです。初期の検査で見つからなかった
ものがだんだん劣化して、最終的に不良になります。

まあ、これは人間と同じです。初期の検査を健康診断、不良を
ガンと置き換えれば納得するでしょう。


書込番号:7665249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 22:21(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん、ありがとうございます。
私の とぅえにで〜(2代目) は、「癌」に罹ってるのでしょうか?
とぅえにで〜(1代目) は、メーカーが「癌」の「告知」をしてくれたのですが...
その詳細を、月曜に確認するべきですね、やっぱり (^^ゞ

書込番号:7665306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/04/13 01:21(1年以上前)

センサーやメモリーの暗電流を評価することは実はその製造ラインの
品質そのものを表わす最も良い指標なのです。ちょっとでもラインが
汚染されれば暗電流はめちゃくちゃ多くなります。

たぶん、メーカーはラインの管理をするために日常的にその暗電流を
測っています。センサーなら、外部光を当てないで長時間シャッター
レリーズして、白点(暗電流が多い部分)を測っているはずです。
時間を長くすれば、どんなセンサーでも必ず白点が現れます。

そして、どの程度の輝度の白点がいくつ以上あったらボツ、それ以下
だったらパスにしていることでしょう。製品出荷する場合は全数検査
していると推定します。

メモリーでいえば、暗電流が多いと蓄えていた記憶が消滅します。
そのような部分は電気的に切り離して正常な製品として出荷します。

書込番号:7666311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件

2008/04/13 01:32(1年以上前)

人間の「癌」も同じで、あったとしてもその人間が別の原因で死ぬ前に、
悪さをしなければいいわけですね。そういうのを良性とよんで「癌」と
呼ばないのかな? 

だいたいわれわれ人間は、だれでも一日に10万個のがん細胞が発生して
いるそうですよ。ほとんどを免疫能力で殺しているわけで、たまに
包囲網をかいくぐって大きくなる奴が悪さをする。

10万個にいちいち神経質になるのがばかばかしくなりませんか?
と考えて明るく生きることにする。明るくしていると免疫能力も
高められるそうで....

書込番号:7666357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 01:43(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん、ありがとうございます。たいへん参考になります。
メーカーに言わせれば、「仕様」の範囲内ってとこなんですかね。

でも、 10万個 / 100兆個 = 1個 / 10億個 ... 1460万個なら1個もない計算ですねぇ... ってことは、 400個 / 1460万個 位なら、やっぱり、気になるかも...

書込番号:7666396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/04/13 10:29(1年以上前)

「でも、 10万個 / 100兆個 = 1個 / 10億個 ... 1460万個なら1個もない計算です
ねぇ... ってことは、 400個 / 1460万個 位なら、やっぱり、気になるかも...」

そう来ましたか....10万個は1日ですから、1年にすると、約4個/1000万個、
10年で約40個/1000万個 → やめましょう、変な比喩を持ち出した私が
悪いのですが、間違った方向に話が進んでいきそう。

400個 / 1460万個のその400個は、レリーズ時間をどんどん長くすれば、
4000個にも、4万個にも、最終的にはすべての1460万個が不良になる
類の性質です。どこかで線引きをして良/不良の選定をせざるを得ない。

メーカーによってしきい値は異なるでしょうね。各メーカーのカメラを
横並びに測ってみると面白いでしょうが、本質的に個体差が激しいはず
なので、複数のデータを測定しなければならないから、まあアマチュア
には不可能でしょうね → という理由で私は実害のないことには気を
つかわないといういい加減な態度で過ごしています。

書込番号:7667421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 10:56(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん、こんにちは。揚げ足取りになってしまったようで、スンマせん。

>私は実害のないことには気をつかわないといういい加減な態度で過ごしています。

同感です。その時間を撮影に向けた方が精神衛生上よろしげですね (^_^)

書込番号:7667542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 
当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス-4

ファインシャープネス-4

シャープネス+-0

ファインシャープネス+-0

等倍切抜きの画像を添付しました。全て14メガJペグプレミアムからの当倍切抜きです。

これってファインシャープネス-4に設定してもかなりの解像感が得られる気がしませんか?ファインシャープネスの場合-4でもかなり有効、+-0であっても効果は十分の気がしますがどうでしょう。
まぁ、+3や4にしても画像に不自然なところがあまり出ないので高くしても問題ないのですが。
ちなみに劇的に画像のコントラストをいじって(フォトショップでコントラスト+80にして、諧調割れとノイズを主に確認。)レタッチ耐性を調べたところ、
当然ながらファインシャープOFFのシャープネス-4がダントツの耐性でした。
Jペグ派の人はファインシャープを常用しておいて後でいじる可能性がある場合は撮った後にファインシャープをOFFにした画像も保存しておくといいかもですね。

書込番号:7661928

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:216件 ★写真小旅行★ 

2008/04/12 02:14(1年以上前)

すいませんm(__)m設定-4の写真と+-0の写真が逆でした。-4と書いてあるほうが+-0で+-0と書いてあるほうがそれぞれ-4の写真です。

書込番号:7661939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

イメージセンサークリーニング教室

2008/04/11 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:24941件

http://www.photo-focal.jp/school/detail.php?SID=000000000588
当日講座を受けた方には、受講直後に限りイメージセンサークリーニングキットを
特別割引価格(2,900円税別)にて販売いたします。お一人様一個限定

書込番号:7660810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/11 23:43(1年以上前)

このペッタン棒、最初は高いと思いましたが、結構重宝に使っています。

自分の場合、出掛ける前に最小絞りで空を何枚か撮影してゴミ付きが無いか確認しています。
黒い影があるとペッタンとやって再確認。
ミラーに付いたゴミもこの棒で取っています。

書込番号:7661375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 00:05(1年以上前)

SENSOR,MIRROR,プリズム,結構汚れますね! 会社の薬品とガスブロアーでやると早く綺麗になります。薬品は,アセトン系,純水,アンモニュウム系とガスブロワーで! 話多少かわりますが,レンズ後部にガードフィルターが付けられるといいですね!

書込番号:7661483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2008/04/12 07:41(1年以上前)

12ポンドさん。
センサーのゴミで、実際されてる方に一度お尋ねしたいと思っていました。私はレンズは広角、ソフト、望遠などちょくちょく交換しますのでゴミが一番気にしています。今は、ダストリムーバル機能で落とす以外に、ホコリがしない部屋でミラーアップしてブロアーのみです。
これで多少は取れますがどうしてもゴミが残ります。
メーカーにクリーニングキットがあるのは知っていましたが、実際出来るか自信が無くて年1回入院させています。自分で出来るのであれば早速購入して見たいと思います。
有難うございます。

書込番号:7662297

ナイスクチコミ!1


bwn805さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/12 09:46(1年以上前)

イメージセンサークリーニングキットは重宝しています。
コツは手で押し付けないでCMOSセンサーに対して
棒を垂直になるようにして重力に任せて置くと
結構密着しそのまま引き上げると粘着性ホコリもきれいに取れます。

書込番号:7662592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/12 12:01(1年以上前)

当機種

タタミィ棒でレンズのお掃除

こんにちは

PIEでタタミィ棒(クリーニングキット)の説明の中で、
真四角でなく一方が丸くなっているのはレンズにも使えるためだそうです。
特にへこんでいる後玉はDAレンズでもSPコーティングが施していないので使ってください
ということでした。

これまではシュポシュポでは取りきれなかったセンサーのごみのために
フォーラムに持ち込んでいましたが、
このタタミィ棒を使ってからはきれいに取れるのでフォーラムに持ち込むこともなくなりました。

さすがにミラーは精密に組みつけてあるので触らないほうがいいのではと思いますけど。


書込番号:7663021

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/04/12 23:46(1年以上前)

パラダイスの怪人さん
こんばんは
前に、とっぷくぷさんが描いた絵を思い出したのは私だけでしょうか。

書込番号:7665832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 00:05(1年以上前)

>前に、とっぷくぷさんが描いた絵を思い出したのは私だけでしょうか。

おぉぅ、すでに懐かしい... とぅえにで〜 の発売を待ち侘びた、あの日々も...

書込番号:7665940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/04/13 00:57(1年以上前)

♪懐かしい人〜
・・・懐かしい?

書込番号:7666224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2008/04/13 01:02(1年以上前)

おかえりなさ〜い、っと(^^vぶぃ


書込番号:7666246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

レリーズ後の異音について

2008/04/11 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

先日K20Dを購入したのですが、先ほど普通に撮影していたところ、レリーズ後に異音がする気がしました。

具体的にいえば、素子か何かが駆動している音に近いです
「カシャッ(レリーズ音)・・・ブッ(異音?)」って感じです。

レリーズの1秒後ぐらいにワンテンポ送れて聞こえるので、シャッター周りではないと思います。

また、フラッシュ撮影のときは大きめに聞こえて、通常の撮影ではあまり聞こえません。

DRとも違う音で、「カタカタ」という音よりは「ぶっ」のような振動音に近いです。

まだ買ったばかりなので心配です。最初からする音なのでしょうか?

書込番号:7660384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:25(1年以上前)

こんばんは。僕のK20Dもそういう音がしますよ。

シャッター切った直後にAFが作動したような変な感触ですね。
三脚使用で手ブレ補正をオフにしてもそうなります。

書込番号:7660406

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:27(1年以上前)

そうなんですか。ちょっと安心しました。

でも買った直後にはしなかったような・・・・

何の音なんでしょうかね?やはりSR関係?

書込番号:7660415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:28(1年以上前)

今シャッター切ってみましたが出ないですね(汗)
今日の撮影中にもそうなってたのに。何か条件があるのかな?

書込番号:7660418

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:30(1年以上前)

今実験してみたのですが、どうも連写モードだと音がするようです。

単発レリーズだと音はしません。

書込番号:7660430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/11 20:34(1年以上前)

私のも縦位置でなったような気がします。
異音というか… 振動というか…
ちょっと心配ですね。

書込番号:7660443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/04/11 20:36(1年以上前)

>どうも連写モードだと音がするようです。

そのようですね。連写モードのH/Loどちも×手ブレ補正オン/オフの4通りでも
出ますね。何かの処理か、何かの準備?

書込番号:7660455

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 20:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

やはりここはPENTAXにメールして、正式な回答をいただいたほうがよいのでしょうか・・・

書込番号:7660473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/04/11 20:46(1年以上前)

あれ、
今、試したのですが再現しません。
失礼しました。

微妙に小さなSRユニットが動くのか固定されるのか、そんな様な音はしますね。
確かK10Dのスレでもあったような。

書込番号:7660506

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/11 22:38(1年以上前)

widowmakerさん こんばんは。

ペンタックスの正解の前に推理ごっこを。(笑)

ご存じの通りペンタックスの手ブレ補正機構は
CCDのプレートを撮影の瞬間のみ磁力で中央に保持する仕組みです。
撮影の前後はフリーになっています。
(普段は重力で下に落ちてるのだったかしらん?)

ドライブが連写モードの場合、
CCDプレートが次の1枚のためコンマ数秒ぐらいの間、
中央に保持されたままになるのではないかと想像します。
連写を辞めた後(=シャッターボタンを離した後)に
CCDプレートの保持が解除されたときの動作音が
「ブッ(異音?)」
として聞こえるのではないでしょうか?

一方、単写の場合は撮影後ほぼ同時ににCCDプレートの保持が解除されるため、
シャッター音に紛れて聞こえないのではないでしょうか?

書込番号:7661065

ナイスクチコミ!0


スレ主 widowmakerさん
クチコミ投稿数:32件

2008/04/11 22:38(1年以上前)

正常ならよいのですが、買ったばかりなので不具合等があるのではないかと心配です。

ペンタックスとは長い付き合いですが、そんな経験は無いので大丈夫だとは思うのですが・・・

書込番号:7661066

ナイスクチコミ!0


puffodesuさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件   

2008/04/11 23:27(1年以上前)

widowmakerさん こんばんわ。

私は、K10Dですが、やはり連写モードにすると、異音が出ます。

単写モードでは、聞こえません。

書込番号:7661306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 00:12(1年以上前)

widowmakerさん、こんばんは。

私も puffodesuさん と同様です。どうやら多数決では「正常」みたいですね (^_^)v

書込番号:7665980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/04/13 00:14(1年以上前)

↑あっ、私は とぅえにで〜 です、失礼 m(_ _)m

書込番号:7665991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング