
このページのスレッド一覧(全1940スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年4月2日 22:39 |
![]() |
58 | 32 | 2008年4月2日 23:30 |
![]() |
9 | 11 | 2008年4月4日 01:00 |
![]() |
40 | 28 | 2008年4月2日 21:16 |
![]() |
6 | 10 | 2008年4月1日 21:42 |
![]() |
9 | 4 | 2008年3月31日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D レンズキット
先週から何度も量販店に足を運び、ついに昨日大手量販店でK20Dレンズキットを購入しました。価格は14万5000円でしたが、ポイントが19%付いたので-27550となり、ポイント還元ではありますが11万7450円となりました。最安値だったので迷わずその場で購入しました。今日からのお金のやりくりが大変ですが、すごく良く出来たカメラなので満足しています。本日さっそく試し撮りに桜を撮ってきたのですが、期待通りの素晴らしい写真が撮れました。大切に使っていこうと思います。
1点

マイティーマイティーさん、こんにちは。
K20D購入おめでとうございます。
デジイチは、ボディ以外にも準備した方がいいものが多数ありますよね。
その辺りにポイントを使うこと考えれば(当然それ以外にも)、
ポイント値引も、かなりいい条件になると思います。
K20Dでのデジイチライフ楽しんでくださいネェ。
書込番号:7620077
1点

早速のレスありがとうございます。今回は限定2台のタイムセール特別価格で、さらにポイントが少し多く付いたので、そのポイントを有効に使ってレンズを揃えていこうと思います。手持ちのレンズはキットレンズ以外はすべてFAレンズなので、今度はDA★かDAレンズを購入してみようかと思います。本体が素晴らしい出来なだけにレンズもどんどん良いものが欲しくなりますね。このままレンズ沼にズブズブとはまっていく様な気がします。
書込番号:7621506
0点

マイティーマイティーさん
けーにじゅーでー購入おめでとうございます♪
期待通りで何よりです。
>このままレンズ沼にズブズブと
沼だけでなく、量販店の罠にもはまっていますね (+o*)☆\(^^;
お一人様、ご案内〜い、っと (^^vぶぃ
レンズ沼 罠にもはまって ずぶずぶと・・・(+o*)☆\(^^;
書込番号:7621571
0点

K20D購入後2週間です。
同時に16-50の★レンズも1本購入してしまったのですが、それ以来タムロンのA18の画質に満足できなくなってしまいました。
結構レンズにシビアなのかもしれません。
早速次は50-135の★が欲しくなっております。
非常にまずい傾向です…
書込番号:7622735
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
これって恒例のエイプリルフール企画でしょ! ホンキで載せたの?
書込番号:7617186
4点

ブラックというか、センスないジョークですね(^^;
書込番号:7617196
7点

メーカーリンクをすると、これの事ですよね?
http://www.pentax.jp/japan/
合併してHOYA内のイメージング・システム事業部となったという・・・。
リンク先が広すぎて分かりませんよ〜。
書込番号:7617197
1点

> ブラックというか、センスないジョークですね(^^;
大いに同意!
書込番号:7617212
6点

失礼。
昨日でなく、タイトルに「今日」のとありますね。
>ホンキで載せたの?
上の方にあるキャノソ(カタカナのソ)や二コン(漢数字の二)でなく、直ぐ下にネタ晴らしのあるHQYA(キュ〜)の記事ですのでツッコミ所が難しいと思います。
上の方から作ってきて力尽きたのでしょうか・・・。
どうせなら中判デジタルの記事を作ればいいのに。
書込番号:7617225
2点

ほんと、センスのかけらも見受けないですね。
以前はもっと夢のある記事が載ったものと記憶しているんですが・・・
書込番号:7617244
3点

>ブラックというか、センスないジョークですね(^^;
つまり、ウソでもいいからなんかもっとワクワクするような話に
してくれればよかったんですけどね。内容が後ろ向きだったというか(笑)。
それともジョークにならない様な現実的なものをうっすらと感じてらっしゃるとか??
まぁ、キャッシュバックのウソニュースもあったんで許してあげましょう。
書込番号:7617265
2点

:) :) 1 Apr,
http://www.digitalcamera.jp/
※以上、今年も本当に懲りず、エープリルフール特集号でした!
もちろん、本特報はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とはまったく関係ありません。写真もイメージです。ジョークですので、決して怒らないでください。念のため・・・。
書込番号:7617291
1点

ちなみに、これが去年のやつでして...。
(↓ グワーッと下までスクロールして4月1日までもっていってね〜)
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/backno/HotNews070401-30.htm
書込番号:7617294
2点

例えメーカー名が「キャノソ」でも、秒間60コマ写せるなら「即、買い!!」
でしょう。
でも、値段が1,000万円ならちょっと考えますが・・・・。
書込番号:7617496
3点

ちゃんと読むと
キヤノンのヤの字が小さくなっていたり。
ニコンのニの字は漢字の二ですね。
HOYAのOがQとか・・・
変えてあるんですね。
書込番号:7617517
2点

しかしペンタックスのカメラやレンズを25パーセントも値上げした日には、本当に売れ行き不振で身売りされちゃいそうですね。
でも冗談だそうでほっとしました。
書込番号:7617539
1点

>ブラックというか、センスないジョークですね(^^;
「ブラック」の黒く洗練されたイメージはまったくなく、「ジョーク」とすら言い辛いですね。
でも、見てみたいな「Gmaunt」。「Ymaunt」もできるかもw
書込番号:7618230
1点

私が以前、各メーカーに提案しました
「シャッター音が動物の鳴き声になる」
機能はどこのメーカーからも発表されませんでした。
せめて4月1日という何でもウソ有りの日に、冗談でもいいから発表して
欲しかったですね。
シャッター音が、「ワンワン」「ニャーニャー」「ガァーガァー」、
自由にシャッター音が選択できるカメラ、早く発売されないかな・・・・・。
私なら迷わず、SLの汽笛モードを選択します。
シャッターを切るたびに、 「ポぉ〜っ!!」
いいですねぇ、このシャッター音。
連写した時のことを想像すると・・・・
うぅ〜ん、たまりません!!
書込番号:7618298
0点

鉄道写会人さん、こんばんは。
>「シャッター音が動物の鳴き声になる」
ご存知かと思いますが、IXYでは実装されてます。
>私なら迷わず、SLの汽笛モードを選択します。
私も汽笛でシャッター切ってました(^_^)v
書込番号:7618333
1点

ボンボンバカボンさん、
>「シャッター音が動物の鳴き声になる」
ほ、本当ですか!?
知りませんでした。これから調べてみます。
でも、デジイチではまだですよね?
「ワンワン」「ニャーニャー」「ガァーガァー」、
いいじゃないですかぁ。撮影現場が賑やかになりそうで・・・・。
「コケコッコー〜っ」なんていうのもいいですよね。
カエルの「ゲロゲロっー」っていうのも流行りそうです。
ケータイの着メロ以上に楽しめてヒットすると思うのになぁ〜。
書込番号:7618383
0点

鉄道写会人さん、こんばんは。
詳しくはキヤノンのサイトをどうぞ。
http://www.imagegateway.net/demo/mycamera.html
今確認したら、 CANON Image Gateway に登録が必要みたいです(昔はタダだったような...)。
多数のテーマから、シャッター音に限らず、操作音のセットが選べますよ(^_^)v
書込番号:7618407
0点

↑ちなみに、汽笛の場合は、セルフタイマーで「シュシュシュシュ...」、「ポー!」だったような気がします。
書込番号:7618427
0点

↑連投失礼。記憶が蘇りました!
私は、「歌舞伎」のテーマを使ってました。セルフタイマーで「よ〜ぉっ」、「ポン!」でした(^_^)v
書込番号:7618451
0点

全部の機種ではないと思いますが、Optioも"ニャ〜ン"ですよ。
書込番号:7618742
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
タムロンのホームページにも載ってませんし、予約でなくて発売なのでしょうか?
書込番号:7613803
1点

あと3時間半でPENTAXは三木鉄道みたく終わっちゃうんですね。
>TAMRON SP AF 70-200mm F/2.8DI LD IF MACRO
>まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。 この商品の詳細
>参考価格: ¥ 104,790 (税込)
>価格: ¥ 89,800 (税込) この商品は1500円以上国内配送料無料を利用して配送されます。
>OFF: ¥ 14,990 (14%)
>「予約商品の価格保証」対象商品。Pre-order Price Guarantee.
>在庫状況(詳しくはこちら): この商品の発売予定日は2008年4月3日です。
>ただいま予約受付中です。
書込番号:7613874
0点

神玉二ッコールさん
PENTAX株式会社は昨日で幕を閉じてます。
今日からHOYAと合併でURLも変わりましたね。
書込番号:7613896
1点

アマゾンのHPによると、
ソニー用、ニコン用は8月31日発売になってますね。
万が一(笑)、この情報が正しいのであれば、
ペンタックス用もおそらくそのあたりになるのではないでしょうか?
あと、ペンタックス用はおそらく価格間違いですね。
他のメーカー用は89,800円になってますよ。
「konozama」確定じゃないですかね?
書込番号:7614050
1点

> タムロンのホームページにも載ってませんし、予約でなくて発売なのでしょうか?
発送予定がきましたね。^_^;
どうなっているんでしょうね?
書込番号:7615306
1点

沼の住人さん、こんばんは。
金策・・・・できませんでした(ToT)
妻ちゃんに、つい先日も買ったばかりでしょと。
発送予定きましたか。結果楽しみにしています。
書込番号:7615428
0点

エイプリルフールならそれで困らないんですが。
問題は、これで買えちゃったらどうするか?! です。 ^_^;
DA☆200とコシナ・ツアイスがまた遠くなる。。。
書込番号:7616981
0点

ほんと、エイプリルフールないいですけどね。
でも4月3日は、キヤノン用が、国内でも発売予定ですよね!?
さて、どのような返信が来るやら!
書込番号:7617513
0点

ついにニコンマウントに先駆けてペンタックスマウントが発売される日が来ましたか!
と言いつつ多分間違いだと思いますが・・・
10〜15年ほど前、タムロン、シグマの大口径ズームレンズや明るい単焦点でペンタックスマウントを探しても未発売のものが多く選択肢が狭まれていました。
出しても売れないと相手にされていなかったのでしょう。
現在、キャノン、ニコンマウントにはまだまだ敵いませんが、タムロンやシグマがペンタックスマウントをラインナップに入れているのを見ると、ペンタックスが認められたような気がし、小さい頃から親父のSPをいじくっていた私としてはなんだかうれしいです。
書込番号:7627328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
やっぱりデジタル専用に開発されたDAレンズでは!
自分はDAレンズは一本もありませんが・・・
FA-Limitedは数値やなにかに現れない味なのでは。所有満足感も大事ですし。
K20D欲しいです。
書込番号:7613135
3点

てつぷさん、
>FA-Limitedは数値やなにかに現れない味なのでは
やはりそう思われますか。
沼の住人さん、
>両方に1票!
両者とも捨てがたい長所がありますよね。
書込番号:7613270
0点

bwn805さん
こんにちは
ペンタのサイトから
DAスターレンズをはじめとする、デジタル画像に最適化したsmcPENTAXレンズは、撮像素子の周辺部にも光が適切な角度で入るよう、高度な光学設計が施されています。
しかし、そのような設計ではないフィルムカメラ用のレンズにも、新開発CMOSセンサーは周辺部まで高い受光能力で対応。ボディ内蔵手ぶれ補正機構「SR」と相まって、装着できるあらゆるレンズで本来の光学性能を引き出します。
↑
この殺し文句に乗せられて、けーにじゅーでー買いました(^^vぶぃ
したがって、私はFAに一票♪ って、DAは「姫」しか持っていません(^^ゞ
あ、良い子はまねをしないように、ね!(+o*)☆\(^^;
書込番号:7613290
2点

パラダイスの怪人さん、
こんにちわ。
いつも楽しみにコメント拝見させていただいております。
>私はFAに一票♪
そうですよね、DAもいいですがFAには独特なにおい(?)がありますよね。
書込番号:7613311
0点

僕はLXと兼用したいのでFA派ですね。
広い画角が欲しくてDA14を買いましたが、DAレンズはこの1本だけです。
絞り環つきのDFAレンズを充実させてほしいです。
書込番号:7613357
1点

かずぃさん、
DA14うらやましいです。
昨日新宿御苑でこのような広角があればと思いました。
f64が使えないさん、
お金があれば両方逝っときたいです。
書込番号:7613958
0点

DAは
18-55
12-24
★16-50
を使っていますが
私はFAが好きです(^−^)
イメージサークルの余裕があるので周辺が良い(気がする)
線が繊細(な気がする)
K10DよりK20Dの方がFA77、FA43とも色が良い印象があります
ピントの問題も解決しましたし♪
あまり使っていなかった銀塩時代のレンズを引っ張り出してK20Dで撮ってみてはほくそ笑んでます(笑)
書込番号:7614235
4点

pochidayoさん、
★16-50もご使用されているのですか。
うらやましい!
FAはイメージサークルの余裕と線の繊細さで
K20Dで使用すると銀塩ぽくなりますか?
書込番号:7614337
0点

あくまで私の意見ですが、正直DA★16-50はあんまり好きじゃないです。
便利なんですけど、なんというか…カツーンって感じが無いというか…「来ない」んです。。
私のDAはズームばっかりですし(でも12-24は良い)FAは単ばかりなので一概に比較できないんですが…。
20D+FAはレンズの良いところをちゃんと出してくれる印象があります。
K20D+FA77のJpeg95%に圧縮した画像を貼っておきます。
お好みの様ならFAリミテッドをお勧めしますよ(^−^)
書込番号:7614502
4点

pochidayoさん、
FA77の2枚の写真まいりました!
どうしたらこんな写真撮れるのですか?
書込番号:7614609
0点

DAがくっきりレンズでFAだとややボケレンズなのかなと思っていたフシがありましたが、
そのようなことはまったくないようです。FA31mmでモノクロで撮ってみました。
ちょっとクラシカルな時計宝飾店でのショットです。
画像投稿では、縮小されてしまうので、ウェブサーバに置きます。
http://hdv-mitsuru.sakura.ne.jp/027.JPG
商品の値札とかがはっきり読めるその解像度には驚かされました。F値は、4.0です。
書込番号:7614663
2点

光の条件が良かったんですよ(笑)
…ちょっと書くと
・ピント合わせに手抜きをしない(私はAF-Cでフォーカスエリアセレクト派)
・この焦点距離ならある程度絞った方が良い
・逆光大好き(ダイナミックレンジ拡大してます)
・RAW撮りで私は現像時にトーンカーブは割といじる方です
くらいかな…?
本当はレフかハイスピードシンクロを行ってアイキャッチをちゃんと入れたかったです。
あとはレンズとカメラのおかげですよ(^^ゞ
書込番号:7614683
4点

安中榛名さん
本当にそのとおりだと思います。
でもK10Dの時にはやっぱりFAは厳しいのかなぁって思ってました。
K20Dの方が色のノリが良い様に思います。
この板に貼ると圧縮されちゃうんですね…
私も真似してオリジナルをサーバーに置いておきます。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/attach/PK201116.jpg
書込番号:7614768
2点

pochidayoさん、
極意直伝感謝いたします。
なるほど逆光をうまく生かされていますね。
RAW撮りはこれから勉強します。
安中榛名さん、
確かに値札読めました。
あらためてK20Dの解像度のすごさを実感できました。
このレベルは5Dでも出せない気がします。
書込番号:7614940
0点

僕はFA31にベタボレなので、もしK20D買ってもこのレンズしか使わなそう^^;
正直、DA☆も欲しいですけどT_T
書込番号:7615076
2点

FAの沼にどっぷり浸かった者ですから当然FAです
デジタルとの相性が多少良くなかろうが、まだまだフィルムがメインなのでそれ程気にしません
それよりか、AレンズやM42の沼にも浸かりそうなのが怖いです(汗)
書込番号:7620261
2点

gogonoraさん、
こんにちわ。
FAの沼だけではなくAレンズやM42の沼もですか?
K20Dで撮ったら鳥肌たちますか?
書込番号:7620520
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
土日、旅行に行ってきました。
DA★16−50レンズを常用に撮影してました。
突然、AFフォーカスが働かなくなり、ピント合わせが出来なくなりました。
AF接点の故障かなと思い、MF操作に切り換えたのですが、フォーカスリングがむなしく空回りに。
ズームリングは大丈夫ですが・・・。
DA★レンズだけにショックです。
しかもレンズ故障は人生初。
幸いマニュアルレンズ(ノクトン58F1.4)を持っていたので、撮影出来ないのを回避出来て良かった出来事でした。
マニュアルレンズでも故障することあるのかな?
カメラ本体からの出力パワー?でレンズが故障することあるのかな?
レンズ欄と本体欄で故障原因の違いを聞きたくなりました。
1点

はじめまして。
自分のK10DとDA★200でも同じ現象がおきました。
K10D二台の内の一台だけなったのでレンズの故障ではないと思いK10Dのマウント内のAF用の接点を布で拭いたら治りました。
自分の場合は接触が悪かっただけみたいでした。
書込番号:7612043
1点

本体の可能性はあると思いますが、自分で切り分けできなそうなら切り分けもかねてメーカーに修理依頼してください。
書込番号:7612103
0点

レスありがとうございます。
AF接点の不良もあるんですね。
K10Dがあるので帰宅したら試してみます。
AF接点不良だとマニュアル操作も不可能になるのかな??
手回しでピント合わせしようとしても空回りして、合わせること出来ない現象なのですが・・・。
書込番号:7612119
0点

> 手回しでピント合わせしようとしても空回りして、合わせること出来ない現象なのですが・・・。
通常、空回りするのならレンズ側の故障なんですが、あのレンズ、あまりマニュアルフォーカスレンズと比べてトルク感がありませんから、フォーカスリングは空回りしていない可能性もあるだろうと思います。
やはり、両方を修理に出した方がいいでしょ。
動作確認するなら、カメラ店などで、レンズをレンズ内モータ使える機種と使えない機種を使って動作確認すると一発だと思いますけど。
ちなみに、うちのK20DとDA☆16-50は一足先に点検も兼ねて修理に出ました。^_^;
ダイブの影響はやはりあったようで、DA☆50-135が動かなくなっていました。
書込番号:7612141
0点

書き忘れましたが現象は全く同じでした。
買ったばかりのDA★200がテスト段階でAFはもちろんMFも不能になったので、かなりビビりました。
不具合の現象が出た方のK10DがAFがイマイチ後ピンでAFが快適な方のK10DはフォーラムでAF調整済みですので関連が有るかも知れませんね。
書込番号:7612294
1点

ウチのDA☆16-50もAF効かなくなってしまい新品交換してもらいましたが意外と事例は多いのかも?
書込番号:7613280
0点

家の50-135君もK20Dに初めて付けたときは動きませんでした
半日ほど弄ってたら動き出しました
K10Dは1.10だったので問題無かったのですが
K20DはSDMのみになってしまうので心配ですね
よってSDMのレンズはDA☆55を購入後は様子見にします
書込番号:7614177
0点

皆さんも経験あるんですね。
AF働かないと不安になるのは一緒だな〜
帰宅して、早速サブ機K10Dに取り付けてみました。
おおおおーー復活し、AFが効いてる〜MFでピント合わせも問題無し!!
空回りの感覚も消えて、ちょっとだけトルク感が。
つまり・・・
K20D本体の故障か??
とりあえず、K20DのAF接点などを綺麗に掃除して、レンズを再装着!!
スイッチオン!
シャッターボタンを半押し!
おおおおおおおおーーー元通りにAFフォーカスがピピッと合焦!!!
MF操作もばっちりOK!!
良かったぁーーー
原因は接点不良だったんだろうなと判明した。
これも皆さんの経験で生かされたアドバイスからでした。
ありがとうございます。
K20D本体とレンズを修理に預けることが恐ろしかったので・・・ホッと。
これで安心し、オヤスミ出来ます^^
◎AF接点不良だとMF操作も出来ないことを初めて知った。
マニュアルは電気接点に関係ないと思ってただけに。
今回、ホントにいい勉強になりました。
皆さんに感謝!
書込番号:7615131
2点

>マニュアルは電気接点に関係ないと思ってただけに。
ペンタのもだと初めて知りましたが、パナはLC1の頃からそうでしたね。ピントリングの回転を検出して、検出した量をモーターでレンズ駆動。ピントリングを止めた瞬間にピタッと止まらなくて気持ち悪かったのを思い出しました。
書込番号:7616338
0点

>AF接点不良だとMF操作も出来ないことを初めて知った。
マニュアルは電気接点に関係ないと思ってただけに。
接点不良のトラブルは多いですよ
大概は拭くだけで直るでしょうけど、初めての時は焦っちゃいますよね
でも、問題なしで良かった良かった(^^)
今回MFでも使えなかったのはSDMレンズだからですね
日曜日に夕陽の撮影準備中にキヤノンの超望遠USMレンズで同じ症状になりました
こいつは完全に憤死です!きっと超音波モーターが逝かれたか断線でしょう
モーター内蔵レンズはMFでも、モーター駆動なんでしょうね
MFでも使えなくなるって言うのは何とかならないのかなー
ペンタックスさんなんとかしてー
書込番号:7618367
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
九州では枝垂れ桜が満開しました。昨日30日は朝から小雨だったので、しっとり濡れた桜の
撮影会を7名で決行しました。各人カメラは、N,C、S社などまちまちでした。
私は雨合羽着用してK20DにDA50−135★レンズで6名を撮影のアドバイスしながら、手持ちで撮影しました。
本体、レンズとも水滴が付きました、2時間ほど撮影しましたが流石の防滴K20D何とも有りませんでした、他社カメラの人たちは雨を気にしてにかなり苦労していたようです。
霧が発生し、いい被写体に恵まれて雨の撮影も楽しいものです。
以下3点画像を掲載しています。http://www9.ocn.ne.jp/~kita-s/newpage2.htm
7点

生涯ペンタ党さん、お早うございます。
霧の中の点景、美しいですね!
近視眼的な視野しか持たない私には、「花びらが落ちた木蓮」も「山桜の水滴」も魅力的です!
防塵防滴ボディーとレンズの組み合わせとはいえ、雨中に撮影に行かれる情熱には頭が下がります。
私の場合撮影中に突然降られた時に、「防塵防滴でよかった〜!」と思う程度ですヨ。
・・・その後に、「レンズは大丈夫かなぁ・・・」が付きますが。
書込番号:7611660
1点

> ・・・その後に、「レンズは大丈夫かなぁ・・・」が付きますが。
DA☆50-135をご使用のようですから、大丈夫!です。(^.^)
書込番号:7612190
0点

>沼の住人さん
違いますよぅ。
「私の場合、防塵防滴仕様レンズを持っていないので」大丈夫かなぁ?
・・・と、とっぷくぷめが、つぶやくのであります。
書込番号:7612317
0点

とっぷくさん。
おっしゃるとおり、少しは気になりレンズは点検しましたが何にも有りません。
用心の為、ドライヤーで風を送り、さらに用心の為に朝からカメラ共ドライボックスに入れています。
以前、ペンタのLXでは小雨の中ぬれて撮影は度々でした、そんな経験があるからでしょうか案外気楽に撮影しました。ペンタの防滴仕様を信じてデジカメでは初の経験をして見ました。
昨日は、小雨に霧が湧く今までに無いいシャッターチャンスでしたから少しの濡れは忘れ夢中で撮影しました。全てRAW撮影していますので只今現像中です。
K20Dとレンズに水滴で何か異常が有りましたら、ペンタの防滴は信じていますが、
水滴で、もし異常が有りましたらこの板で正確に書きましょう。
書込番号:7613752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





